したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレ@ほのぼの絵にっき Part.3

404なーなしさん!:2022/07/21(木) 14:51:20
>>402
Dakotaはいかがか

ラウンドファスナーの二つ折り財布のお取り扱いあるよ
日本の会社なので修理にも出せる

405なーなしさん!:2022/07/22(金) 17:41:12
>>402
長財布のメリット
・でかいので財布が必要なとき、すぐに見つけやすい
・カードがたくさん入る
・レシートやクーポンなど、仕分けしやすい

デメリット
・小銭が出しづらい…
・でかいので荷物になる

自分は通常使いは長財布、旅行やキャンプなど身軽がいいなという時にはアウトドアブランドのラウンドジップと使い分けてます
カソマンズー(カトマンズ)というオーストラリアのアウトドアブランドの財布、かれこれ15年以上愛用中
モンベルで、2000円以下の似たようなの売ってました(ジップワレット)

406なーなしさん!:2022/12/27(火) 00:35:23
自分の体調が悪い時に、人の看病や気配りができそうになくて困っています。
気の持ちようを教えてもらいたいです。助けてください。

背景としては、コロナに私がかかって持病持ちの夫にうつしてしまいました。
幸いにも夫は自宅療養中で症状はほぼなく、食事も取れているのですが、
急変リスクが高いため気は緩められません。
私はホテル療養中なのですが、味が変で吐いてしまってほとんど食べられず、
睡眠もなぜかあまり取れていません。普段はよく食べてよく眠るタイプなので参っています。
他に家族はいません。

明後日には自宅に帰らなくてはならないのですが、帰りたくありません。
夫に対して心配や親切にできる自信がありません。
考えるのも言うのも意味がないとわかっていても、今の状態からだと後遺症が不安だし、
それを周りの人に黙っていることも辛いです。
普段は夫に大変に世話になっている側なので、こういう時こそ頑張らないとと思うのですが
何にもやりたくないのです。夫は親切で良い人なのに何故か頑張れません。
今年結婚したばかりですが、まだ人として未熟な自分は人間のパートナーに相応しくありませんでした。
誰も知らない土地に失踪したいくらいです。

407なーなしさん!:2023/08/12(土) 22:27:04
熱中症だと思うけど意識を失って顔面からこけたらしく救急で検査受けて帰ってきた。
歯が一本奥にめり込んで痛いと思ってたら下にも下がって抜けかかってる!
どーしよwww
地元の休日診療や救急は歯科はないっぽい、かかりつけ医は木曜日からだし、待ってていいのかもわからない。
7119は携帯からかからず。
詳しい方おられたらアドバイスお願い致します。

408なーなしさん!:2023/08/13(日) 14:10:00
>>407
休日も営業してる歯医者さんがみつかかりました。お騒がせしました。

409なーなしさん!:2023/08/13(日) 17:48:33
>>408
良かったですね!

410なーなしさん!:2023/08/14(月) 18:29:10
>>402
sotがおすすめだよ!
リーズナブルなものではフォッシルもいいよ

411なーなしさん!:2023/10/25(水) 21:55:11


412なーなしさん!:2023/10/25(水) 22:11:42
ふと、カセットコンロがほしくなりました。
今は家になく災害用にという体で、あると楽しめるだろうなと思って、ホームセンターに見に行くと安いやつ・風に強くて高いやつと二手にわかれていました。一人なので’安いやつで良かった’’奮発して風に強いやつ買えば良かったかな、風が強いとこで使わないじゃん‘と考えてしまいます(笑)

カセットコンロをお持ちの方、値段とか使う場所で選び方は違うと思いますが、なにか選び方、どのようにお使い(鍋?焼き肉?)になってるのかを教えてほしいです。参考にさせてください

413なーなしさん!:2023/10/26(木) 08:06:49
>>412
コンパクトなカセットコンロは携帯に便利だけど替えのボンベが高いから
普通のカセットボンベを使うキャンプ用のシングルバーナーはどうでしょうか
カップ麺やコーヒーのお湯くらいならそれで充分だと思います
それ以上の煮炊きをするならかさばるけど安定感のあるツーバーナーや
土鍋を置いてもひしゃげないカセットコンロがいいと思います

あまりに風が強い日に火を使うのは正直お勧めしないのですが
うちでは折り畳み式のアルミパネルを周りに立てて使っていました

414412:2023/10/28(土) 01:49:52
>>413さん
ありがとうございます!!

キャンプ用は思いつきもしませんでしたし、かさばらないやアルミパネルなど、なるほどと思いました。高いか安いかでしか考えてなかった…。参考にしながら見てきます、選んできます。

415なーなしさん!:2024/01/08(月) 20:27:09
気が向いたらレスもらえたら嬉しいです

職場で愚痴、悪口を言う人たちがいます
愚痴は一人で溜め込むのもよくないとは思います、私も愚痴を言うことがありますが、いい気分ではないので止めたいです
年も明けたこの機会に今年からは言わないように心掛けたいと思います

(1)自分自身愚痴を言いたくなっても言わないように対策をしたいです
なにか方法はありますか? 

(2)まわりの人で愚痴、悪口を聞かされる場合に対策をしたいです
まわりの人たちとは仕事も一緒にするので、バッサリ切って拗れるようなことはせず、できるだけ関係を悪くすることは避けたいです
聞き流すだけで同調しないとか、なにか方法はありますか?

みなさんがこういう場合はどのようにされてますか?

416なーなしさん!:2024/01/09(火) 09:03:21
>>415
自分の周りにも大声で愚痴言いまくる(かつ、自分上げする)人いて聞いてて気分良くないから、やめるはすごく良いと思う。

でもたまるものだから、愚痴言いたくなったら、家とかで誰にも見られないメモに書いて捨てるとか?
愚痴を建設的に活かせると良いのかもね。なんでその人とか物事に一言言いたくなるのか原因分析してみるとか。 

他の人のは、「そうなんですね」とかひたすら同調しないのが良いと思う。
あなたもそう言ってたみたいに拡大解釈されている可能性もあるし。

417なーなしさん!:2024/06/19(水) 00:07:24
もう誰も見てないかな
相続について、話聞いてもらいたくて書き込みます

先日、祖父が亡くなり、遺産の話しがでました
(祖母はかなり前に亡くなっています)
うちは両親が他界しているため、相続は私と兄になります
祖父の実子は3人で、うちの親はいないので、祖父の子2人と私たち2人、合計4人
長子であるおじが代表となり、祖父の土地を売却し、預金などもあわせて分配することになりました
土地の評価額についてはおじから提示されましたが、預金がいくらあるかについては教えてもらっておらず、話ぶりから500万以上あるような感じでした
税理士さんには頼まず、自分で書類を作って法務局へ通うそうです
費用が50万ほどかかるのでは?との噂話から節約のためだと聞かされました
週末に、登記の委任状に判をおし、そういう話しを聞いてきたところなのですが、今になって、疑問に思うことがあり、ここに書き込んだ次第です

ググったところ、税理士にかかる費用は全体の1%ほどが相場のようで、今回土地の売却も含めるとかなりの額になると予想されます
5000万で売れたとしても、税理士費用は50万です
さらに預金もあります
税理士さんに頼まないのがちょっとおかしいのでは?と思い始めました
おじも70代で生活に困っている様子はなく、祖父の入院から葬儀まで仕切ってもらってます
ついでに言うと、私たちはおじと疎遠だったため、何年も会っておらず、葬儀で久々に見たなという間柄です
なので預金が明らかにされなかったのが不信感に繋がり、今更ですがこのまま言う通りにしてていいのかな?という気持ちになりました
金額が大きいですし、税理士なり弁護士なり頼んで費用も分割してしまえば負担も少なく済むし、滞りなく、わかりやすく、安心できるのではと

長くなってしまいましたが、私たちはまだ20代で、おじに物申すのもちょっと…という気持ちが強くて、どう言い出したらいいかわからず、こちらで相談させてもらえればと書き込みました
見てくださってる方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです

418なーなしさん!:2024/06/19(水) 06:27:07
>>417
相続の話は関わりがなかったので、サクッとググッただけの意見になります。
誰も答えないよりはマシかなと思って。

まずはあなたがおじさんと戦ってでも均等にお金を欲しいのか、争ってまでは欲しくないのかが大事だと思います。
孫は相続税が子より多いとも書いてあったので、その分も含めて、お金が欲しいのか、おじさんの不公平さを正したいのか、どっちでしょう。
どちらでも良いと思いますが、かなりの労力とお金と時間がかかるとしたら、最後に何が残るのか。
その上で、どこまで踏み込んでどこで逃げるか。
それをお兄さんと一致させて、税理士に頼もうとおじさんに相談してみるのが妥当なところかなと感じました。

419なーなしさん!:2024/06/20(木) 18:54:43
>>417
私も今さらっと調べてみたけど、実子(おじ)がいる場合、孫への相続権はないって出てきました。
本当にちょっと見ただけなので詳しくは分からないけど。

不信感を持つ前にできるだけ自分たちでも調べてみて(それこそ弁護士に相談してもいいと思う)、それでも疑念が晴れないのであれば418さんの言うように、どうしたいのか方針を決めた上でおじさんに明確にして欲しいと言うのが良いのではないでしょうか?

420417:2024/06/20(木) 19:53:30
>>418さん
>>419さん
まとめてのレス失礼します

わざわざ調べてくださり、本当にありがとうございます
418さんのレスを拝見してから、兄と改めてやりとりしまして、当日、おじの無駄話が長々とあったのもあり私の記憶から抜けていた箇所があったり、お互いの気持ちなど整理しまして、とりあえず静観しようと決めました
抜けていた点で、おじは入院費など必要経費についてはちゃんと記録をとっていて、手元にある現金について管理していること
税理士は頼むのではないか、なので第三者が関与するのでそこまで心配するほどではないのでは、ということ
このあたりが補完できましたので、ちょっと落ち着きました
疎遠だったこともあり、疑心暗鬼で不安ばかり募っていましたが、今は色々と情報収集しつつ、何かあれば相談窓口に行こうと気持ちの切り替えができたところです
初めてのことで右往左往してしまいましたが、こんな感じです
419さんの、孫に相続権はないとのお話ですが、本来相続するはずの実子(私にとっての親)が亡くなっているため、権利が兄と私に移行しています
こちらはおじ達にも確認しております

デリケートな問題のため、頼れるところがなく、ダメもとでこちらに書き込みしたのですが、ご丁寧にレス頂けたこと、本当に感謝しております
お二方ともありがとうございました
兄と、これからもなにかあったら相談していこうと話しましたので、がんばっていきたいと思います
助かりました、ありがとうございました

421なーなしさん!:2024/10/25(金) 16:34:13
wi-fiについて聞きたいです。

今年の3月にauショップに料金の話のついでにネット環境の話をしました。その後、体調不良で行かずに今にいたります。
古くボロい家に一人で住んでいて親が居た時から無くても平気だったのでネット環境はありません。今は平気に加え古くボロい家にそこまで整えるのかという自問自答で優先順位は一番後ろに位置していました。ただ、auショップで話が出たときに整えるのも悪くないかなって思いもう一度話を聞きに行く事に決めたのですが、3月の時に工事不要のホームルーター(?)はコンセント指すだけじゃないか、その話が出てこずauひかりをやたらと推すなぁって心に引っかかっています。3年縛りがあるauひかりの方がいいんだろうなぁというのはわかります。
環境・使い方などあると思いますがホームルーターより光回線?の方がいいんかなとかあるのかなぁとか。何を聞きたいのかわからないのでまとめられません。
auひかり・ホームルーターの皆さんのご意見やご感想が聞きたいんです。

auひかりしか話がでてこないんです。ホームルーターもあるのに!3年縛りがあるからやろ!みたいな気持ちでいっぱいなんです。それが頭から離れないんです。

422なーなしさん!:2024/10/27(日) 19:06:12
>>421
私も詳しくないのですが。
今のお住いが戸建てでこれからも長く住むのなら、工事して光にした方が長期的にみてお得なのではないかと思いました。
短期で良いなら簡易なものでもいいのかもですし。
421さんが今後どのようにしたいのか、例えば3ヶ月くらい試しに簡易的な方を使ってみて良さそうなら切り替えるとか、それとも試してみてやはり無くてもいいと思うかもしれないとか。
そのあたりをどうしたいのか考えてみて、もう一度相談されてはいかがでしょうか?
それでもやはり光を推してくるのであれば、別のお店にも相談に行ってみるのが良いかと思います。

423421:2024/10/29(火) 17:03:51
>>422さん
ありがとうございます。
私の所は戸建てです、長期的・短期的ってのもあるのか、なるほどと思いました。 
焦る、慌てると失敗するので、まずはauショップでしっかり話をする・聞くから始めたいです。正直、他の店も色々あるのに頭にありませんでした…auショップで中々って時は視野に入れて行こうと思いました。
>>421で書いて>>422さんにお答えしてもらって思ったのが、ふと設定できるのか?とか大丈夫か?という不安もあるんだなって自覚しました。それも解消できたらなと。
しっかり納得するのが大事なんだなって思いました。

本当にありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板