したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

軍事 part18

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/10/19(土) 06:03:04 ID:uUSUwqqM
軍事関連の総合スレです。
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史問わずに喧嘩しない程度で何でもどうぞ

前スレ
軍事 part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1679208506/

47名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/13(水) 19:54:59 ID:???
将官クラスの指揮経験がある訳でも何か聞いて納得がいくような多大な功績がある訳でも無いけど大抜擢されましたという人をトップに据えるのは現役の軍人達はかなり反発しそうだし共和党の元軍人も反対しそうな気もしますね。
なんというか元軍人ではないけどキャリアと功績のある民間人を抜擢とかの方がまだ軍人側としては受け入れられそう。

48名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/13(水) 20:32:18 ID:???
>>45
防衛大臣が元自衛官でなくとも実務者がしっかりしてればという感じのはあると思いますが
いかんせんこの人がそこまで階級が高くない元軍人という所で今後やり合う事になる現役将官には表には出さなくても「現役時代は国防長官と直接折衝なんぞ出来もしなかった少佐風情が」という感じの舐められ方するんじゃなかろうかとか
対外的にもやはり格というのはあるもので例えば中国国防部部長の董軍氏は最終階級が海軍上将(大将)だったりしますがキャリアが違い過ぎて国防相同士の個人的な信頼関係の構築という所で色々支障でたりせんかとか他人事ながら心配になりますね…

49名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/14(木) 21:28:37 ID:nTOe4VyY
まさか日英同盟復活するとはな

50名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/15(金) 07:34:48 ID:eQ4jJWpk
北朝鮮はコクサン自走砲までロシアに引き渡してて笑っちゃ…笑えないよ!(高音)

51名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/15(金) 07:59:03 ID:rT.ijbyg
韓国が北朝鮮併合するメリットが一切ないからぶっちゃけ軍事力空っぽにしてもなんとかなりそう
他国よりクーデター起きにくいだろうし

52名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/15(金) 21:51:46 ID:???
砲撃戦中心になっている現在のウクライナ戦争というのを考えると砲は多ければ多い方が良いので自走砲としては世界的に見ても長射程のコクサン自走砲を出してくれんかな?ってなるのは個人的には理解出来ると思います。
同じような感じの自走砲の2S7ピオン203ミリ自走カノン砲なんかはロシアも使ってるしなんならウクライナもバンバン使ってますし、そういう意味では戦場にコクサンくんが出てくる事自体は何らおかしくはないかと思う。補給の面では面倒臭くなりますがその辺は勿論織り込み済みかと

コクサン自体はそれなりに数を配備しているのでなんぼか送ったところで払底はしないというのと北朝鮮は砲火力を重視はしていますが自走砲よりも多連装ロケット砲の方に注力(自走砲の新規開発は長らく停滞)しておりそういう点でもコクサンくんを送り出してもあまり問題無いのではないかと
今後重砲を送りだしたように他の兵器関連も北朝鮮の備蓄がロシアにガッツリ流れるようになるというのは問題ではあります。

53名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/16(土) 13:28:43 ID:???
北朝鮮が今後ロシアに出しそうな物を推測

陸:これは天馬号のような戦車から装甲車まであらゆる分野で需要があるのでどれが行っても全くおかしくない。特に兵員輸送車や輸送用トラックなどはもう既に行ってたかもしれない。
空:空軍に関してはロシア空軍はそこまで深刻な損害ではないようなので北朝鮮の出番は無さそうですが北朝鮮からロシアにパイロットが派遣されてロシアの予算で訓練するとかはあるかも。
将来的には現在活躍中の滑空爆弾のようなロシアのPGMの運用能力を北朝鮮が獲得するケースは有り得る。
海:北朝鮮海軍の大型艦艇に関しては現状貧弱なのと回航してたら逆バルチック艦隊になるので派遣の可能性は無いかと。ただし沿岸(多分河川でも)で使える小型戦闘艇などはかなり充実しているので陸揚げして鉄道輸送など出来る物なら需要があるかもしれない。あと実は北朝鮮は世界最大のエアクッション艇保有数を誇る国なのでこちらも需要があって輸送出来るなら。

ロシアの欲しいものリストにあって北朝鮮が出せるのは基本的には陸が中心で海は需要と輸送手段があれば行くかもという感じではないかなという感触

個人的に北朝鮮がロシアへガッツリ兵器輸出を始めた場合懸念材料になりそうなのは北朝鮮がロシアへ弾薬だけでなく兵器の備蓄もバンバン出す事+ロシアから資源や技術を受け北朝鮮国内の兵器生産が回り始める事で北朝鮮通常兵器の更新が加速される可能性があるというのがあるかと思います。
これまで北朝鮮は弾道ミサイル偏重で通常兵器は後回しでしたが米本土に届く弾道ミサイルの目処がだいたい立った事で今後は通常兵器の更新にシフトするというのは考えられる訳で
長い目で見ると北朝鮮が「弾道ミサイルと多くは骨董品のような兵器を数だけは持っている軍」から「弾道ミサイルとある程度の近代化を済ませた通常兵器を備えた軍」に進化する切っ掛けになるかもしれない。

54名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/17(日) 10:10:37 ID:ejC4iOVM
ホッキ漁のかごから旧日本軍の砲弾発見 一時避難指示【厚岸】
https://kushironews.jp/2024/11/17/551610/
直径約6"、全長1m超えって随分デカいなぁと思ってたら旧日本軍のブツって確定したのかな
しかし旧日本軍の装備でこれって相当レアなやつでは?しかもなんで釧路の方で見つかったのか気になる

55名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/17(日) 11:24:23 ID:???
あまり被害受けてるイメージがなくて戦時中の北海道の事全然気にした事なかったけど北海道空襲で大規模な被害出したりしてるんですね。釧路も製紙工場や造船所などを目標に全市街地に被害と。そういう地帯なので釧路の防空に関する高射砲陣地はあってそう。wikipediaくんによると十四年式十糎高射砲は貴重な重高射砲として本土を出ることが無かったとのこと
何かの理由で落ちたんだろうかとか戦後投棄したんだろうかとかどういう経緯で海の底にあるのかちょっと知りたいですね

56名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/18(月) 08:20:36 ID:???
米の方針が大幅転換。
軍事施設のみで都市などへの攻撃は除くというような条件は付いてるかもしれない。
ロシアが北朝鮮の兵力を戦闘に投入する決断とのことでバイデン政権の置き土産という形ですが、ロシア側の大きなエスカレーションが無いと踏んで許可出来るんならもっと早く許可しておけよと思わないでもない。北朝鮮兵力投入をエスカレーションとしてそれへの対応だからというのはまあそうなんですが

”ウクライナにロシア領内への長距離ミサイル使用許可”米報道 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014641571000.html

57名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/18(月) 09:38:02 ID:ZES8RjfE
ここまで来たら問題は撃つ弾がどの程度あるのかが一番重要ですかね

58名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/18(月) 13:46:24 ID:???
BBC報を見るとどうもロシア領攻撃と言ってもウクライナが逆侵攻して占領したクルスク州内のウクライナ軍を防衛するためのみに限定とのことなので、無制限にウクライナ国境からある程度の距離にあるロシア軍の兵站拠点を叩くというような使用は出来ない可能性。
大きな方針転換というインパクトに対してこういう制限は付いてるとなると効果としては限定的のものになるかもしれません。
この辺は次期政権がどうするかでいかようににも変わる話ではあります。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c74878rk3dwo

59名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/18(月) 14:28:12 ID:ZES8RjfE
飽くまでも北を参戦させた事への対抗措置で北の軍人が配置されてる所にのみ限定してエスカレーション抑止も兼ねてるのですかね
ただ、クルスク州内の宇軍防衛用とは言っても解釈や運用者次第で攻撃地点の数や範囲に大きなギャップが生まれそう

60名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/18(月) 21:56:41 ID:???
>解釈や運用者次第で攻撃地点の数や範囲に大きなギャップが生まれそう
これがこの件のキモになりますね。
クルスク州内(ロシア領)のウクライナ軍を攻撃しそうなのを攻撃可能なのか、もっと深くの部隊や物資集積地を「クルスクのウクライナ軍を攻撃する為のものなので」攻撃可能なのか。
多分制限に関するカッチリした条文みたいなのは余地を作る上でも作らなそうですがある程度〇〇までは良いけどそれ以上はちょっと事前に協議してからねみたいな合意はありそうですね。


丁度今日更新のイズムィコ先生のメルマガ(noteの方)で北朝鮮のコクサン自走砲と多連装ロケット砲がロシアにという話を扱ってて、どちらもロシア軍が使用していない口径の弾薬なので北朝鮮が自国から供給する事になりそれは非効率だがまとまった数を前方配備してしまえば良いという考え方と思われる
ウクライナ側からするとこれらの火力を制約する為の弾薬庫攻撃が一層重要になるのでこの意味でのロシア領へのATACMS使用許可は大きな意義を持つという感じの分析でした。

61名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/20(水) 00:33:43 ID:???
ロシアのプーチン大統領が核使用基準に関する核ドクトリンの改定法案に署名と
https://mainichi.jp/articles/20241119/k00/00m/030/279000c

核ドクトリンの改定についてはプーチンが突然言い出したみたいな急に降って湧いた物ではなく今年あたりから頻繁にロシア内で議論の話が出ていて上記事にあるように9月頃には具体的に改定案の話が出てました。
当時はいつやるかは言ってなかったので恐らく今回のようなロシア領への攻撃承認への回答の為のエスカレーションの一つとして留保してたのではないのかと思います。


9月に言及された改定の内容に関しての解説などはイズムィコ先生のこのnote記事が良いと思いますが有料部分になります
https://note.com/cccp1917/n/nd2e504329cee
使用基準などの変更に関してはこの記事で言及されてますがそこまで無茶苦茶過激な事を言っている訳でも突拍子も無い事でもなく理解は出来るという印象
これに関しての見方を記事から一部引用すると
>逆にいうとそれなりの信憑性を持った宣言政策になっていると言え、きちんと専門家らの間で揉まれたワーディングであることがわかります(プーチンの言によれば、国防省、外務省、国家安保会議その他のスタッフが1年かけて検討したとのこと)。

62名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/20(水) 17:37:14 ID:???
米がこれまでの方針を転換してウクライナへの対人地雷の供与を容認と。
一定期間を過ぎると作動しなくなるタイプの物
使用はウクライナ領内、人口密集地を避けるという所に限定。ただし他配信の記事ではウクライナ領内での使用に限ることを期待するというニュアンスでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/569a2981bc54367d6a5fbf681db7f2b44e738c90

供与される対人地雷について詳しく解説されてるのが見つからなかったんですが現在のアメちゃんの対人地雷散布システムだとM139 Volcanoになるんでしょうか多分。
この動画のようにブラックホークの側面に付けてばら撒くのもあれば地上の車輌からばら撒くタイプもあります。
あの筒1本に地雷が6個入ってる
https://youtu.be/movA43ywubA?si=T3TOZFd3Y0COEC9E

ATACMSの使用と同じく政権末期に置き土産的に色々承認していくという感じですが、対人地雷の使用自体は既に前々からウクライナが自分が持ってたのを自分で使ってる(ウクライナはオタワ条約批准国ですが廃棄せずに残ってたか残してた物)ので米の対人地雷が供与されたからと言って何か状況が一変するという類の話では無いかと思われます。量が増えればある程度の効果はあるかと思いますが

ATACMSの件もそうですが課される制限や量決定のタイミングがあまりにも遅いという所からニュースのインパクトと比べて実際の効果は割と限定的になるのではないかと個人的には思います。

63名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/20(水) 23:19:25 ID:???
フィンランドのパトリアが砲塔式自動迫撃砲システムNEMOのコンテナ化バージョンを小型艇に搭載し様々なテストを行ったという動画とそれらを含めたNEMOを使用した海上作戦などの動画をアップしました。
ただしテスト自体は2018年の話

https://youtu.be/uXdOK2pSD9o?si=YXTWYOMAYI9Y0It1

https://youtu.be/TiMotRtpZp0?si=F30pSe0qP1tUkuEc

海外兵器の宣伝動画としては珍しいちゃんとした日本語翻訳付き動画。元々搭載テストの動画は英語では2018年に出てたようなのでわざわざ日本語版をアップした感じでしょうか。
特に後者の動画は島嶼部作戦などを想定した動画という事で日本向けの部分も多少あろうかと思います。
そういえばパトリアAMVが自衛隊に採用される事になってたのでNEMOも売り込んできてるのかもしれない

64MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/11/21(木) 14:54:36 ID:???
>>54
太平洋戦争末期の米軍上陸作戦の候補地として道東地域が挙げられており、
日本軍も防衛のために釧路の隣の十勝地方の沿岸に大量にトーチカ作ってたりしてたんですよ
大規模上陸が可能な上陸地点はそこのあたりですけど、当然道東のでかい港湾は確保に向かうと思われるので釧路にも防衛戦力を回したと考えられます
今は浸食などでトーチカが海中に落ちて沈んでる事も多いんですけど(10年に1回くらいに浸食で岸壁が削られてトーチカが出てきたみたいなニュースがある)、
件の砲弾は物資輸送中に落としたとか、トーチカが海に落ちた時に一緒に沈んだとかその辺じゃないかなと

65名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 18:03:21 ID:qc5wbHZA
ロシアがウクライナにICBMを発射とのこと
とりとり(陸続きなのにICBM?)

66名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 18:11:00 ID:SoAYTc1c
テレグラムから出ました核みたいですやりやがったよマジで

67名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 18:27:09 ID:hDL6wHZU
マジか…やっぱり事前察知してたのかな

戦争に備えておむつや医薬品の蓄えを、スウェーデンとフィンランドが国民に冊子配布
https://www.cnn.co.jp/world/35226263.html

68名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 18:37:03 ID:iJCtkenw
今のところどのメディアも核とは言ってないしエスカレーションの段階を考えても通常弾頭でしょうね
むしろたった1000kmしかないのにICBM使うのか…という驚きの方が強いですが

69名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 19:24:12 ID:1xIsttQY
整備不良で撃てないんじゃね?って説もあったしね

70名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 19:27:15 ID:pNChHf1M
おそらく通常弾頭とはいえ一度ICBMを使ったからには今後の使用ハードルは一気に下がったでしょうし、これはキツいですよ

71名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 19:33:41 ID:9qAeMEu.
MIRVみたいだけど費用対効果的に効率悪そう
全裸中年男性先生が引用した画像の軌道だと直上からのロフテッド軌道だと推測出来るが、じゃあミニマムエナジー軌道のものとかディプレスト軌道のものを使わなかったのは何故かとなった時に>>69の様な所謂楽観を捨てさせる象徴的意味合いも多分に含まれてるんですかね

72名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 20:03:14 ID:avo7yQPo
ロシアがミサイル外交するまでに落ちるとはね…

73名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/21(木) 20:05:39 ID:???
いわゆるエスカレーション抑止戦略の問題点の1つとして現実問題として非戦略核の小型核であっても実際に使用するのは極めて難しいのでエスカレーション抑止戦略というのは成り立たないのではないか
なのでそこへ至る段階の1つ(エスカレーションラターの1段)としてデモンストレーションとして通常弾頭での攻撃を行う
という感じの話は前々から出ていたんですが実際に自分の目でそれらしいのを見るとは思ってなかった(小並)

イズムィコ先生開戦前からずっとロシアのエスカレーション抑止については事あるごと解説してたのでこれは大忙しになりますね…

74名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/21(木) 20:30:46 ID:???
今回のICBMの使用は当然>>61の核ドクトリン改定法案への署名と合わせて考えるべきで、核ドクトリン改定というのに込めたメッセージの信憑性や真実性を実際の行動として通常弾頭でのICBM攻撃というデモンストレーションで裏打ちしたという風ではないかなと。
ロシア側としてもICBMの使用がどういう意味を持つかというのは当然完全に理解している上での行動であって脅しとしてはかなり本気の脅しなので私は今の状況はあまり軽く捉えるべきではない状況ではないかと思います。
勿論すぐに核戦争が勃発しますという話ではないですが、ウクライナ戦争開戦以降で最もそこに至る道が現実的に何歩も急に進んだ状況ではないかと

75名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 20:53:07 ID:FYh/JzW.
一発だけなら誤射かもしれない

76名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/21(木) 21:19:31 ID:???
CNN報では西側当局者の話として弾道ミサイルであるがICBMではないと主張しミサイルの詳細については評価中であるとし明らかにするのを否定したと。
https://edition.cnn.com/world/live-news/ukraine-russia-war-11-21-24#cm3r5sq6v00053b6msy7twfcv

この辺はまだ当局者の話レベルなので今後は米の公式発表待ちという事に
これでやっぱりICBMじゃありませんでしたとなるとウクライナとアメリカの間で非常に重要な情報の共有が全然出来てないんじゃないのかとかウクライナ政府がアメリカ政府を揺さぶるような誤情報を出してるんじゃないかとかそういう方面での問題になりそう

77名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/21(木) 22:26:57 ID:0IQ8HH7s
RS-26の分類を実のIRBMとするか条約でみてICBMにするかで齟齬が生じてる説

78名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/22(金) 00:18:30 ID:???
なんか米当局者のあれはICBMじゃないよというのはどうもそこのところでっぽいという話が出てますね。
撃つ事で送るメッセージとしては条約上のICBMでもIRBMでも同じ(RS-26は特にどっちか微妙)なのでもし仮にそこで米が公式にあれはICBMじゃないから別に問題無いっすと言うならちょっと無理矢理感が強い

79名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 02:44:24 ID:VfSwHrKE
大陸間だろうが中距離だろうがMIRVで核を積めるものを発射したというのが重要でここでアメリカやヨーロッパがどう出るかが試されてるのだなぁと各国政府の官僚や閣僚は大変そう(小並感)

80名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/22(金) 08:11:04 ID:???
プーチン大統領は新型極超音速中距離弾道ミサイルオレシュニクを使用したと発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014645651000.html
https://jp.reuters.com/world/ukraine/GSGMX5CHVFKRHB3KRRCBBYGUNA-2024-11-21/


米側も同じくRS-26をベースにした新型の中距離弾道ミサイルとして発射の直前にロシア側から通告があったと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c509b5f95bf72eca4d2a91b8bb2e071bc44b1c02

81名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 08:33:04 ID:PvU5AoTQ
マッハ10と言うロシアとマッハ20と言うウクライナの情報戦
ウクライナは支援継続狙いで大袈裟に言いそうだしわからんな

82名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 08:57:42 ID:U1SysZig
なんで攻撃する側の発表の方が控えめなスペックになっちゃうんですかね?
そもそもマッハ10の時点で盛られててそれをさらにウクライナが盛ってるのかな

83名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 09:16:59 ID:vDmgq5mg
にわかですがミサイルの性能的にICBMだとマッハ20前後だから打ってきたのはICBMだよって言いたいんじゃないんですかね?

84名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 09:35:33 ID:U1SysZig
なるほど、クジラとイルカの大きさみたいに速度で分類が変わるみたいな話なんですね
ありがとうございます

85名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 09:58:17 ID:0wsC6QNk
ICBMって核のことじゃないの?

86MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/11/22(金) 10:38:44 ID:???
>>85
ICBMは大陸間弾道弾の事なので、要は射程がとんでもなく長いミサイルです
デカいミサイルなので核弾頭も搭載可能ってだけです
ICBMくらいの射程とデカさのミサイルなら大概核弾頭乗っけるよね(今回は通常弾頭)と言う話

87名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 12:54:35 ID:VfSwHrKE
今回の通常弾頭IRBMの攻撃は恐らく欧米兵器による露領内長距離攻撃への反応だと考えるのが妥当だと思うけど、これに怯まず引き続き露領内への攻撃があった時にロシアとして出来る恫喝の手段は何があるんでしかね?

BMの攻撃地点を徐々に西側に寄せたり宇支援国の兵器製造拠点やインフラへの破壊工作の激化くらいしか思い付かない

88名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/22(金) 12:58:25 ID:???
今回の話でICBM(大陸間弾道ミサイル)かIRBM(中距離弾道ミサイル)かという所の差は直接アメリカ本土を叩く為のミサイルか欧州全土を射程に収める為のミサイルかという部分にあるかと思います。
そういう点での大きな違いというのはあるもののどちらも本来的には核弾頭を使う物を実戦使用したという点では変わりはありません。
脅しとしては同じだけど含まれるメッセージがちょっと変わってくるかもという感じ

ただICBMでなくIRBMだったから安心だな!という事には決してならず
むしろ今後のエスカレーションでいきなりロシアが米本土を核攻撃する(全面核戦争)というのはあり得ず段階として仮にやるとしてもまず欧州に向けて小型低出力の核をデモンストレーション的に使用される可能性の方が遥かに高いという事を考えれば
アメリカを脅す為のパフォーマンスとしてちょっと無理矢理な感じにICBMを撃つより現実に有り得る事態のデモンストレーションとして欧州向けのIRBMを撃つという方が脅しの真実味は高まる訳で
むしろ私はICBMではなくIRBMだったという方がロシアの脅しの本気度の高さが増してる気がします。

89名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/22(金) 13:12:32 ID:???
>>87
>これに怯まず引き続き露領内への攻撃があった時にロシアとして出来る恫喝の手段は何があるんでしかね?
これはエスカレーション抑止の話で「相手のエスカレーションを抑える為のエスカレーションをしてみせた所でやっぱり相手に無視された場合一体どうなるのか?」という感じで前々から言われてた事ですね…

ウクライナに対して行う攻撃としての恫喝というのは私はちょっと何とも分からないんですが
エスカレーション抑止論で言われている核を使用した場合の恫喝の手法の1つとしては海上など実際にどこか被害が出ない場所で限定的な核爆発を起こす可能性が1つあるのと、そこに至る前にもうちょっと穏便だけど本気度を見せる手法として核実験を行うケースは考えられます。
ちなみにノバヤゼムリャ島の核実験場は今年夏以降実際に坑道の土が搬出される様子が衛星で確認されています。
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/publication/20240918

恐らく恫喝するにしてもまだ核の使用ではなく通常兵器を使用したのを何段階か踏んだ上でそれでも無視するなら核実験をするかもよ的な動きを見せるというのはあるように思います。

90名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 20:45:28 ID:v9eda5tE
なぁプーっちゃん…
常任理事国が安保理決議を無視するってどういう…

91名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/22(金) 23:18:42 ID:FDUKDwt2
MIRVが再突入時に本来の想定された軌道では無かった為に損壊しているのではないかという推察ですが実際ソビエト時代も含めてロフテッド軌道での試験って行われたんでしかね?
そもそも対欧米の威嚇とデモンストレーションだから弾頭自体が実際に使用される頑丈なものじゃなかった可能性も捨て切れないですが
https://twitter.com/Dirg_rocketdyne/status/1859562690768928926

92名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/23(土) 07:13:52 ID:LpBFVEig
あれJSWの室蘭新工場の件立ち消えになったのか
というか夏の時点で2025末だの2026だの言ってたのにまだ着手してなかったのかな

新工場でなくとも納入計画間に合うんならそれでいいけど
資源高騰人件費高騰で民間は価格転嫁してるけど防衛装備はどうなんだろうか
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1091305/

93名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/23(土) 13:30:26 ID:???
>>91
MIRVにしてもなんかバラバラに降ってきてるから確かにこれは砕けたのかな?と思ってたんですがどうもウクライナ国防省情報総局の説明によると6つの弾頭それぞれに6つの子弾頭を持つという分析のようです。
仮にそうなるとあの映像は弾頭がちゃんと機能してる可能性はありますね。
https://news.ntv.co.jp/category/international/8eb3eeb7ccac45d5b7ec84eb5a6fae79

弾道ミサイルで子弾というので思い出したのは中国の対艦弾道ミサイルのDF-21Dは大量の子弾を内蔵して広範囲に拡散させて空母甲板や上部構造物などに被害を与えるという物だったりするので、弾頭ミサイルに通常弾頭を搭載して攻撃する場合それに子弾を搭載というのは全然おかしい発想ではないなと。

94名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/26(火) 21:01:32 ID:???
東大先端研ROLESのyoutubeチャンネルで小泉悠×村野将による先日の弾道ミサイル攻撃に関するお話
今回は出来事の衝撃もあってかROLESチャンネルの反応が早めな気がする
両専門家による今回の事態の分析ですが堅苦しいお話ではないので是非

ロシアによる中距離弾道ミサイル攻撃:欧州とアジアへの影響
https://youtu.be/cf46xdEPYLU?si=RXP7TtiCyaz-mvqy

特に米のマルチドメインタスクフォース(MDTF)の欧州への配備に関するお話は個人的にはこれまで注目してこなかったので興味深い話でした。

80年代の欧州中距離ミサイル危機の再燃マイナス核という状況になりつつあるというのはなるほど

95名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/28(木) 20:33:50 ID:77t5eWMQ
行方不明の自衛官を発見・装備品に異常なし 約500人体制で捜索「演習場の中」で発見され「けがなし」 陸上自衛隊八戸駐屯地
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1583623
結局おったんやん!身内はともかく警察とか迷惑かけた各所の人たちにはごめんなさいしないといけないよね

96名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/28(木) 22:53:00 ID:/.BX6R42
駐屯地からも逃げそうだからこいつ専用の不寝番立てなきゃいけないし小隊長や部隊長も原因の究明と報告という仕事発生したし身内にはこれから更に迷惑かかるゾ

97名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/29(金) 17:48:25 ID:Xxo0UoBs
テキサンか?
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2024/11/29b.html

98名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/30(土) 04:21:10 ID:o0bRTbgs
シリア方面の状況が大きく変わってる様ですが何がきっかけでこうなったんでしかね…?

99MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/11/30(土) 17:50:25 ID:???
風が吹けば桶屋が儲かる理論でいくと
ヒズボラがイスラエルを攻撃する

イスラエルがいつも以上にキレてヒズボラを壊滅状態に追い込む

シリアでのイランの影響力の源泉だったヒズボラの活動が低調になる

ウクライナにリソースを割かれてるロシア軍と共にアサド政権の軍事力が有意に低下

反政府軍攻勢、アレッポ確保

みたいな感じじゃないですか
あとトルコが反政府勢力支援し始めた情報が

100名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/30(土) 18:21:37 ID:yRKd4/gA
例のアレッポとか言ってられないですね…

101名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/11/30(土) 18:54:54 ID:???
どこの紛争でもそうではあるんですが反政府勢力が攻勢というざっくり報道で中身がどういうのかというのが全然よく分からなくて狂いそう…!狂う…
少なくともシリア内戦に関しては良くある単純化された「暴虐なアサド政権に立ち向かう民衆が結集した反政府勢力」的なイメージは無視して観察した方が良いというのが以前からの状況ではあります。

102名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/30(土) 19:55:57 ID:PD.JPYoM
NaNじぇいってシリア近辺にお住まいの方いらっしゃらないんですか?

103名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/30(土) 19:56:45 ID:6HRygyX2
義勇兵としてならいるかも知れない

104名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/11/30(土) 20:14:51 ID:thKNQxw2
問題はダマスカスやらに居る政府軍がどう対抗してきて反政府軍に再占領を防ぐ手立てがあるのかという点ですかね

105名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/02(月) 13:26:01 ID:P9UQrwco
中国資本の自衛隊OB企業が表敬訪問を悪用して幕僚との記念写真を撮ってさも自分達が自衛隊からの公認組織かのように振る舞っている事案があるらしくて草
カス

106名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/04(水) 00:45:19 ID:???
韓国大統領が非常戒厳令を宣言

https://www.bbc.com/japanese/articles/c98ly1yx1z3o
ただし北朝鮮からの脅威でという感じではなく野党が国制を麻痺させているとして従北勢力の清算と秩序を守るためと。具体的に野党排除にどう動くのかは現段階では不明。
韓国軍が警戒態勢強化と先ほど国会に韓国軍戒厳司令部が侵入との報

107名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/04(水) 01:13:13 ID:???
韓国大統領が非常戒厳を宣布 国会での政治活動など禁止と発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014657751000.html
今後は野党議員の拘束等が起きるのか、市民のデモなどを武力鎮圧するような事態になるのかまた軍はそういう命令に従うのかという辺りで安全保障関連でも韓国を取り巻く事態が急激に変わる事になるかと思います。
あまりに突然過ぎるし戒厳を出す内容的にも果たしてどこに着陸させるつもりの代物か読めなさ過ぎるしでこれはちょっと怖い

108名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 01:49:55 ID:KhlPxumI
戒厳令解除早すぎィ!朝令暮改ってレベルじゃねーぞ!
根回しせずに発動したのかよ

109名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/04(水) 01:53:16 ID:???
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024120480002
朝鮮日報に戒厳司令部の布告の全文があってので

内容的には一切の政治活動を禁ずるという条項などがあってこれらに違反すると令状なしに逮捕・拘禁・押収捜索ができ、戒厳法第14条(罰則)により処罰するとなっているので戒厳令に反対する議員やデモなどを令状なしに拘束するなどが起こる可能性はあります。
先ほど国会の本会議で戒厳令解除要求決議案が可決された模様でこれにより憲法の決まり上大統領は戒厳解除をする必要がありますがどうするつもりなのか。
与党代表すら戒厳の発令を阻止すると明言している状況で本気で軍がこの無理筋を大統領と一蓮托生で通すつもりなのか不思議な状況ではあります。
なのでこの数時間から数日の間は韓国内で軍により武力が使われる可能性がある状況

110名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 02:17:47 ID:KhlPxumI
解除しろっていう命令?が出ただけで大統領が解除するって言わない限りは続いたままなのさ……
じゃあなんすか、第二の天安門が起きるって事すか

111名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 02:38:52 ID:ABUR1wtI
そもそも論として韓国に大統領制みたいな権力を集中させる制度って必要なんですかね?
素人目には財閥とかが傀儡化して利益引き出す為に存在してて国民にどんなメリットがあるのかよくわからない

112名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/04(水) 02:40:51 ID:???
どうも今年9月の時点で噂レベルでは戒厳令の話はあった模様ですがこれが現実になってしまったということに
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3832adebc2f1d7c195484ee22517670e02a6c3d2
過去には戒厳令解除を阻止する為に戒厳令発令と同時に国会の解散をしたり国会を封鎖したりという手法で戒厳令解除を阻止していたようですが、今回はどちらも失敗して解除要求が通ったので仮にこれを押し通そうとする場合憲法を完全に無視するという事に。
国会への軍の突入もバリケードによって失敗して順次撤収しているという話が出てますし、これ大統領と国防相と軍司令官の一部とかその辺のトップ辺りだけがノリノリでやって軍全体は掌握出来ておらずあんま良く分からないまま動かされた感じなんですかね…
そうであれば早々に事態は終息して暴力沙汰にはならないかもしれませんのでそっちの方が良いなと思った(小並)

113名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 07:03:45 ID:fj1mm3WA
正恩スヤスヤで草

114名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/04(水) 08:49:00 ID:???
大統領は要求に従い非常戒厳令を解除すると発表しその後の閣議で解除されたと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657921000.html

少なくとも現状では光州事件のような流血の事態は避けられたのは本当に良かった

今後大統領の弾劾は確実に進むでしょうし戒厳令へ同調した閣僚や戒厳司令官に就いた陸軍大将をはじめとした軍司令官等は排除される(逮捕もあるかもしれない)事になりそうですがその時に騒乱が起こらないかというのはあります。
状況的にどう考えても戒厳令出した側が騒いでも国民に支持される内容ではないのでその辺はすんなり行きそうな気はしますが。

115MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/12/04(水) 10:05:15 ID:???
>>112
韓国の政情として
・伊大統領の支持率はガバガバどころかスカスカ。野党はおろか与党の支持すらない
・数少ない伊大統領の支持層は中央官僚と現役の軍上層部
・聯合ニュースの速報だと戒厳令発布の提案は国防部部長、戒厳司令官は参謀総長

と言う2点
戒厳令布告後の動きが
・北朝鮮に対するカウンター行動も無ければ当の北朝鮮も動きが低調(国境沿いで電線切ったくらい)
→地方の軍の統制がとれていないし北朝鮮に情報が漏れていた可能性も少ない
・軍全体のクーデターならどうやってもやるぞやるぞという情報や雰囲気が流れる。今回兆候が全くと言って良いほど無い

これらの事から伊大統領と側近、軍の最上層部くらいしか認識していなかったと考えるべきでしょう
幸運だったのは民主主義の護持を叩き込まれて育った一般兵士の士気が低かった点ですね

116名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 10:07:04 ID:1VcR4pdc
またしても何も知らない金正恩さん(40)

117名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 11:48:59 ID:1/60fh6Q
https://wired.jp/article/story/us-military-robot-drone-guns/

完全自立型のドローン迎撃兵器ですって。すごいわね。

118名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 11:52:42 ID:1VcR4pdc
妨害電波浴びせて落とすよりはいいんでしかね?

119名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/04(水) 11:56:51 ID:???
>>115
何を見てヨシ!って言ったんですか?案件というか国の行く末と自分達や家族の人生がかかった超々高リスクの賭けをやるにしてはあまりにお粗末な準備という感じですね…過去の戒厳令の事例と比べても本気度が全然違うというかなんというか

戒厳令に対して大きな混乱もせずに一歩も引かず抵抗して戒厳令解除要求を通した韓国国会は歴史に残るレベルの見事な動きだと思いますが、この対応の早さは多分「大統領が戒厳令出すぞ」という噂が噂レベルを超えてて事前に議員間で対応準備できてたんだろうなと。

120MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/12/04(水) 12:47:56 ID:???
>>119
朴槿恵政権の時も弾劾デモがあった時に戒厳令発令(自己クーデター)を選択肢として提案、大統領が断った話があったんですよね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32819520Q8A710C1FF1000/

軍の支持が厚い政権が倒れそうになると割と気軽に戒厳令を勧めてくるっぽいなと言う個人の感想ですが、何と言うか80年代しぐさが抜け切れてないと言うか
あとは朴槿恵政権の時は曲がりなりにも大統領がそんなんするくらいなら下野するわで下野したけど、
今回本当に戒厳令発令まで行っちゃったと言う点でちょっと大丈夫かなと思ったりもしています
民主化から数十年経ってるのに自己クーデター起こそうとした-114514点
支持が広がらずに民衆及び議会が機能して自力で即止めた+100000点
マイナスの方が若干太いと思います

121名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 13:45:12 ID:faHWQo0U
クーデターが起きてそれを国会強行採決で止めたのをこれぞ民主主義の姿だ!って誉められるのって、普段悪いヤンキーがちょっといいことすると人間の鑑みたいに誉められるみたい

122名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 17:58:45 ID:PHHPX6Eo
実際発令された時のための訓練だった説が出てるそうで
通りで今日1日具体的な向こうの動きが出ないわけだ

123名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/04(水) 18:58:51 ID:AmlUVLaw
マガジン入れてなかったり、訓練用の弾倉をこれみよがしに見せてたり明らかなサボタージュなんだけど、これで軍幹部の処罰から軍事クーデターとかないんですかね?
保守派は終わりだろうし、トランプ就任のタイミングでクソやばくない?

124名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 09:10:29 ID:crz4mMPY
全部終わったあとに韓流アイドルの新曲とと同じくらいの尺で戒厳令のニュース流すクソみたいなわーくにの報道

125名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 11:54:57 ID:Ym5.IQ3k
だって別に韓国がどうなろうと関係無いですし……
それよりウクライナとロシアでは?

126名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 12:09:59 ID:crz4mMPY
真横にあって現地局あって現在渡航中の人いっぱいいる時点で最低限現地との中継は必要だろ…

127名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 12:10:14 ID:XQKkAjdQ
韓国が親北になったらロシアを支援する北の後押しをすることになるのだ

128名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 12:10:50 ID:6C0X35do
平和ボケしてるよね日本人

129名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 12:22:37 ID:Ap/CD6Ms
平和ボケの意味わかって無さそう

130名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 12:57:18 ID:XUJK3n9Q
何日経とうが「マジで何がしたかったんだよ」って感想しか出て来ないと思うんすよ…

131名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 20:10:17 ID:U81bqXKk
CQCメガネほんとすき
今回の関連で一番すきかも
https://x.com/BNONews/status/1863965007991521318?t=TEtRBdVUc-_AGCcDBha06A&s=09

132名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/05(木) 20:14:12 ID:.5SdEAwY
>>131
クッソ鮮やかな絡め取り方で草ァ!
徴兵制の国は恐ろしいぞ・・・♂(レ)

133名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/05(木) 21:21:43 ID:???
>>131
警察の人含めてお手本みたいな流れるような動きで大草原
警察側があんまりやる気ないというのもありそうだけど訓練の時がこんな感じ(下手な抵抗すると怪我するので)だからこんな風になったのかもしれない

134名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/06(金) 20:01:55 ID:lOQ9VlLQ
そういえば先日一時捜索されてて結局演習場で見つかった自衛官は夜間訓練で迷子になって疲れ果ててたみたいだな
再発防止にある程度の距離まで探知できるICタグでも持たせた方がいいのでは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1596515

135名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/06(金) 20:20:25 ID:b8yRGA1M
ICタグの予算がない

136名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/06(金) 20:40:52 ID:Wha8BsbU
単独で探しに行かせるなら最低限無線か携帯使えるようにはしてるし定時連絡はさせるはずだからこいつは普通に逃げただけだと思います
あとマジでそんな金はない

137名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/06(金) 21:03:30 ID:b8yRGA1M
>>136
演習の時、看護用に広げてる簡易ベッドって20年ものらしいっすよ
隅っこに補修痕あるの最近気づいた

138MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/12/07(土) 03:01:15 ID:???
シリア反政府軍が一挙に南下して中部の都市ハマーを確保
https://jp.reuters.com/world/security/YOY5WPUWBVI43IOUQYWTJURC54-2024-12-05/

ちょうどシリアの東西南北の結節点にあたる都市で、日本で言うと米原を中心とした滋賀県東部一帯を確保くらいの重要度でしょうか
ハマーが確保されたら当然次はホムスに向けて進攻するとは思うんですが、ここが反政府軍に確保されるとシリア沿岸部とのアクセスが消失するため、
政府軍側も流石にあっさり放棄撤退は無いと思うんですが、いずれにせよ10年以上反政府軍の劣勢が続いてからごく短期間でこの転換はちょっとびっくりですね

139名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/07(土) 18:51:14 ID:???
シリアに関してはほぼほぼアサド政権が鎮圧した形になって安定してたという事でチェックしてなかったのもあって今回の動きは驚きました。
ISのイラク侵攻の時のようにこういうのは一度大きく動くと一気に制圧が進んでガタガタっと崩れたりしますがシリアの場合は今後どうなるか。
アサド政権後というのも真剣に考えておく必要のある状況ですがアラブの春的な事例の他地域での感じを見てるとこれは中々大変な事態になりそう。

140名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/07(土) 19:30:18 ID:ur0Efn6A
こんだけやっといて弾劾否決ってどういう事なんだよ!誰か説明してくれよ!

141名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/07(土) 20:27:25 ID:ZjKAA9Hs
ヤラセだったのか…?

142名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/07(土) 20:43:05 ID:.gLp4/Yw
野党側がユンちゃんホモビ落ちだけにすりゃいいのに中露敵視の政策やめろとか余計な事言ったからじゃないですかね

143MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/12/07(土) 20:58:33 ID:???
ここで弾劾が通ると韓国保守派は向こう10年(もしかしたら四半世紀)は政権復帰できなくなる
現状の情勢下で韓日米が足並み揃えないと碌なことにならないと保守派が焦った

この辺から政権を一応延命させて、次の選挙までに保守派への風当たりを何とか弱くして軟着陸を図りたいんじゃないかと言う個人的な妄想
ただまぁ彼の国で今更独裁国家やっていけるかと言われるとできないですし、当然朴槿恵政権の時以上のデモが起こることが予想されます
当然保守派の政治的な死は今弾劾を通すよりも長引きますし、いたずらに政治的混乱を招き民主主義を殊更に否定するだけの結果になってしまったと思います

144名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/07(土) 21:56:31 ID:cRinlH1o
韓国がレッドチーム寄りになるとしてK2戦車の扱いどうなるんですかね
ポーランドとか現在進行形で死活問題だと思いますが

145名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/07(土) 22:19:57 ID:???
韓国は装備品輸出に関しては産業の柱の一つとして非常に重要視されており、保守革新で政権が代わっても装備品輸出含めた国防外交関しては一貫して推進しているというような事を「韓国の国防政策」に書いてた記憶があります。
突っ込み方という辺りでの揺れや変化はあるかと思いますが、既に結んだ装備品輸出などの協定をひっくり返すような事をすれば装備品の取引での信用を失う訳でその辺はこれまで通り進めるのではないかと思います。

146名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/08(日) 00:22:14 ID:pDObDHLc
(ロシアがやりたかった事がロシアが支援・同盟している国でやられてて)笑っちゃうんすよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板