[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
565
:
Republica de Venexia
:2015/04/14(火) 00:14:32 ID:???
4月14日はアドリアノープルの戦いが行われた日です
>>64
の第4回十字軍でコンスタンティノープルは陥落し、ビザンツ帝国は一時滅亡しました
十字軍は
>>110
で見たようにフランドル伯ボードゥアンを皇帝に選出し、かつての東ローマ帝国のような大帝国の建設を目指して各地の征服に乗り出しました
ひとまずビザンツ帝国の旧領を全て併合しようとしたわけですが、これには大きな困難が伴いました
というのも、
>>46
や
>>557
で見たように、ビザンツ皇帝アレクシオス1世やヨハネス2世が行った貴族優遇政策により、各地方で貴族が勢力を持っていたからでした
ラテン帝国が征服事業を開始した際、ビザンツ貴族の一部はラテン帝国の支配に服し、協力する者もいました
しかし大部分のビザンツ貴族はラテン帝国の支配に反発し、激しい抵抗を行いました
このためラテン帝国による統治は安定せず、その支配権は限定されたものとなります
さらに悪いことにビザンツ貴族が第二次ブルガリア帝国と結び、ブルガリア皇帝カロヤンが侵攻してきます
このカロヤン、
>>133
で登場した第一次ブルガリア帝国皇帝シメオン1世を模範とし、かつての帝国領の多くを回復した傑物でした
1205年4月14日、ボードゥアンのラテン帝国軍とカロヤンのブルガリア帝国軍はアドリアノープルにて激突し、ラテン帝国はブロワ伯ルイが戦死、ボードゥアンが捕虜となり後に死去するなど大敗を喫し、ビザンツ帝国旧領の征服活動は頓挫することとなります
のみならずカロヤンは余勢をかってラテン帝国各地に侵攻し、ラテン帝国の支配体制はますます弱体化しました
またビザンツ帝国亡命政権のエピロス専制侯国やトレビゾンド帝国、そして
>>227
で見たニケーア帝国も勢いを得、コンスタンティノープル奪回に至るのでした
本日はラテン帝国征服事業の命日です、お悔やみ申し上げます
参考文献
・ロバート・ブラウニング、金原保夫訳『ビザンツ帝国とブルガリア』東海大学出版会、1995年
・ゲオルク・オストロゴルスキー、和田廣訳『ビザンツ帝国史』恒文社、2001年
・井上浩一『生き残った帝国ビザンティン』講談社、2008年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板