[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
400
:
Republica de Venexia
:2014/12/31(水) 00:03:01 ID:???
12月31日は日本軍のガダルカナル島撤退が決定した日です
日本は
>>377
の真珠湾攻撃で米太平洋艦隊を叩き、
>>379
のマレー沖海戦で英東洋艦隊の主力艦を撃沈したことで南方攻略戦を優位に進めます
1942年2月には太平洋戦争最初の大規模海戦とされるスラバヤ沖海戦でABDA艦隊を撃破し、第一段作戦を完了しました
しかしその後の作戦構想は陸海軍、さらに軍令部と聯合艦隊との間で一致が見られず、結局軍令部主導の下米豪遮断作戦が実施されることとなります
その一環として発動されたポートモレスビー攻略作戦では、5月の珊瑚海海戦で史上初の空母戦が行われました
この海戦で米空母「レキシントン」を撃沈、「ヨークタウン」を撃破するものの日本も「祥鳳」が撃沈され「翔鶴」が損傷し、攻略作戦自体は失敗に終わります
続く6月のミッドウェー作戦では
>>155
で見たように「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」を失い、こちらも目標を達成できずに終わりました
ミッドウェー海戦で機動部隊に大打撃を受けた日本は攻勢能力を失い、第二段作戦は全面的な見直しを迫られます
日本は米豪遮断作戦の一環としてガダルカナル島に飛行場の設営を進めていましたが、アメリカは日本軍の対応策が実行される前の8月に同地を占領、以後日本はガダルカナル島奪回を図ります
日本は第一次ソロモン海戦では米豪連合軍を夜戦で破るものの輸送作戦には失敗し、
>>312
で見たように第二次ソロモン海戦、サボ島沖海戦でも輸送作戦は失敗に終わります
10月の南太平洋海戦では米機動部隊を一時的に壊滅に追い込むものの日本も多数の艦載機と搭乗員を失い、11月の第三次ソロモン海戦では戦艦「比叡」「霧島」などを失ってまたもや輸送部隊上陸に失敗し、以後は駆逐艦や潜水艦による鼠輸送に切り替えました
しかしこの鼠輸送も、第一次でルンガ沖夜戦で完勝したものの輸送自体は失敗し、第二次・第三次の鼠輸送も失敗、第四次鼠輸送は一部の物資補給に成功しますが成果はごくわずかなものでした
ここに至り、聯合艦隊司令部では基地不足、航空機不足、護衛艦艇不足に加え、兵器・弾薬・食糧の継続的な補給の目処が立たないことからガダルカナル島奪回には成算が無いと判断します
そして1942年12月31日、御前会議にてガダルカナル島奪回作戦の断念、以後ガダルカナル島から全部隊を撤退させることに決定したのでした
本日はガダルカナル島奪回作戦の命日です、お悔やみ申し上げます
参考文献
・佐藤和正『太平洋海戦2 激闘篇』講談社、1988年
・「歴史群像太平洋戦史シリーズVol.6 死闘ガダルカナル」学習研究社、1995年
・「世界の艦船No.803 連合艦隊 太平洋戦争を振り返って」海人社、2014年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板