したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

312Republica de Venexia:2014/10/11(土) 00:16:29 ID:???
10月11日はサボ島沖海戦が起こった日です

日本海軍は第二次ソロモン海戦においてガダルカナル島への輸送作戦が失敗した後、ガダルカナル島奪回を第一目標とし、駆逐艦や哨戒艇などの高速艦による輸送に切り替えました
こうして1942年8月29日〜9月7日までに計8回、40隻で約4500人の陸兵を輸送に成功しましたが、13日の総攻撃でもガダルカナル島奪回は果たせず、さらに強力な重火器類とより大規模な兵力投入を図ることとなったのです

しかしガダルカナル島のヘンダーソン飛行場からの米軍航空機による爆撃が激しく、輸送作戦は困難を極めました
そこで日本海軍は水上機母艦「日進」「千歳」、駆逐艦「秋月」「夏雲」「朝雲」「綾波」「白雪」からなる輸送隊を送り込み、その支援のため第六戦隊の「青葉」「古鷹」「衣笠」にヘンダーソン飛行場砲撃任務を与え、その護衛として駆逐艦「吹雪」「初雪」「叢雲」が付けられました

そして1942年10月11日、まず6時に輸送隊が出撃し、12時に支援隊も出撃しました
やがて20時20分に輸送隊が予定地に到着し、支援隊も現地に近付きつつありましたが、21時43分に「青葉」見張り員が艦影を発見します
支援隊司令官の五藤少将はこれを味方の駆逐艦と誤認し、「ワレアオバ、ワレアオバ」の発光信号を送りますが、その相手はスコット少将率いる、重巡洋艦「サンフランシスコ」を旗艦とするアメリカ艦隊でした

「青葉」は米艦隊の砲撃を浴び、その砲弾が艦橋に着弾し艦隊司令部が壊滅します
すぐに「青葉」は撤退を始めますが米艦隊の猛攻撃に遭い、これを見た「古鷹」は「青葉」と米軍の間に割り込み探照灯を照射、反撃を試みますがそのために米艦隊の集中攻撃を受けることとなりました
この間に「衣笠」と「初雪」はやや離れた位置から有効な砲撃を加えることができましたが、「吹雪」は敵味方識別のため敵艦隊に接近したところ多数の命中弾を浴び、21時53分に轟沈します

米艦隊も被害が大きくなったため22時27分に戦線離脱、「青葉」は退避に成功するも、「古鷹」は航行不能となり、翌日0時28分に沈没します
さらに「古鷹」の乗組員救出に来た「叢雲」も敵航空機の爆撃に遭い沈没してしまいます
輸送作戦自体は成功したものの、海戦では重巡洋艦1、駆逐艦2隻を失い旗艦が大破し司令部をうしなという敗北に終わったのでした


本日は駆逐艦「吹雪」、翌日は重巡洋艦「古鷹」、駆逐艦「叢雲」の命日です、お悔やみ申し上げます


参考文献
・佐藤和正『太平洋海戦2 激闘篇』講談社、1988年
・雑誌「丸」編集部『写真太平洋戦争4 北方作戦 第一次第二次ソロモン海戦 サボ島沖夜戦』光人社、1995年
・別冊宝島編集部『日本海軍 全作戦記録』宝島社、2014年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板