したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニコニコMUGENwikiスレその10

1MUGEN名無しさん:2011/11/23(水) 18:00:24 ID:o3XqqlJU
ニコニコMUGENwikiに関するスレ。
動画で見て気になったキャラの項目を立てたい。
だけど、あまり知らないくせに適当なこと書いて顰蹙を貰いたくない!
という場合の作成依頼や編集内容に関する相談、その他wikiに関する雑談などに使ってください。


あんまりネガティブな話や暴言は板のルールに反しますので愚痴スレへどうぞ。
また、wiki管理人さんへの要望(ページ名変更や削除依頼など)は
下にリンクを張ってある依頼所にお願いします。

ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/

wiki管理体制スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1257419430/

ニコニコMUGENwiki管理人への依頼所3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1302999224/

前スレ
ニコニコMUGENwikiスレその9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1306508949/

過去ログは>>2 次スレは>>970の人が立ててください

47MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 01:32:45 ID:fuyXQ41Y
とりあえず少し追記しました。
だめならまた直します。

48MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 02:21:16 ID:0/z6qclo
ただ東方の響子みたいな手書きキャラだと、体験版時点でも普通にMUGENキャラとしては成立するし書き方が難しいんだよな
体験版or発売前流出からの吸出しがまずいって感じじゃないかね今回は。BBでもそれが問題になったんだし

49MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 06:28:47 ID:3NKFmU.Y
>>48
東方自体二次創作は許容してるし、MUGENの手書きも一応二次創作の許容範囲内だと思うから、問題無い気がする(東方キャラ使ったフリーゲームとか有るし)。
まあ、黄昏フロンティアのゲーム抜き出しの方はまた違ってくるんだろうけど。

50MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 12:43:23 ID:oXkL5qOk
>>43
既にあがってるけど>>44とか>>46とかの理由を前面に出すべきでしょ。
今のままだと、「製作者名と性能をちょっと詳しく書けばオープンにしていいよ」っていってるのも同じ。
で、ここ最近の項目と比較すれば製作者名とAIの有無辺り付け加えとけばその条件はあっさりクリアできるよ。
(それで足りないとかいったら相当数の他のページに同様の処置をしなければならなくなる)

だから記述量が少ないから、という理由は全面的にカットして
コメントアウトしている「体験版であること、本編発売前であること」をきっちり説明するべき。

その理由にしても談話室で指摘されている通り、イーノックという前例がある以上
誰しもが納得するものにはならないんだけどね。

51MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 13:07:20 ID:fuyXQ41Y
もし編集できるならお願いできませんでしょうかねえ。
自分の文章力のなさが悲しい。

52MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 15:47:57 ID:TOrL5OLc
>>50
意見には全面同意だが、少し質問。イーノックとコロナって同じか?
イーノックは原作ほぼ関係なしのネタキャラ。
コロナは体験版から吸い出したとはいえ、ブレイブルーに近い気がする。
もちろん後者は問題になったんだから、コロナも問題になる可能性がある。
個人的にはイーノックでもokとは思わないが。

53MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 17:47:48 ID:oXkL5qOk
>>52
発売前に出た、という意味ではイーノックとコロナはまあ同じかなと。
公式の素材を使ってるしね。
コロナみたいに体験版から吸い出したりしてるわけじゃないから完全に同じじゃないけど
現状、ガイドラインもない状態で「発売前のゲームのキャラだから」という理由にすると
「イーノックは?」っていうのはまた出てくるかもしれない。
手描きだから状況は更に違う東方神霊廟のキャラはどうなの?っていう話も上で出たぐらいだし。

コロナに話を戻すと、
コロナについてまずい、と思った人達の一番の理由は「未発売ゲームの体験版から吸い出している」ってとこだよね。
ところが現状ではそういうキャラのページを作ることを禁じたガイドラインがない。
あるのはBBは駄目、で、BBが駄目な理由と近いからコロナもまずいよね、って流れ(で、いいよね?)。
だからMUGEN記述が少ないことを理由にしたんだとは思う。
でもそれでは本来の目的には意味を為さないし、すり抜ける隙があるのは言った通り。

だから、個人的には
・コロナはまずいよね?で合意を取り、内容を伏せたり削除するのではなくひとまずは履歴にあがらないようにする程度の処置にとどめる。
・コロナがまずい理由をきちんとまとめ、それをガイドライン化する。
 (発売前のゲームからデータを吸い出して作成されたキャラのページは体験版からであってもページは作らないでください、とか)
 そうしておけば今後似た事例が起きても凍結なり削除なりスムーズに出来る。
・そこまでしてから、コロナにもガイドラインを適用して対処する。
と、するのがいいと思うんだけどなぁ。

54MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 17:57:40 ID:3NKFmU.Y
まあ今後は発売前は禁止とかでも良い気はするかな。
東方の手書きみたいな大丈夫のは良しにして。
以前は兎も角今はBBの件もあるし、今までと同じにする訳にも行かないよ。

55MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 18:12:37 ID:9w7IxYQs
>>54
手書きokになるとまた曖昧になる気がする。
基本は発売前のキャラページ作成禁止
例外は二次創作okな東方だけ、ってことになる?
ほかに例外は思いつかない。

56MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 18:16:39 ID:ApK.133E
手描きはOKでもいい気はするけどなぁ

57MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 19:59:19 ID:9w7IxYQs
手書きOKでも問題ないかな?

58MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 21:03:58 ID:ZnpvBb8M
>>55
自分も手描きなら問題ないと思う。
というか未発売とか発売直後のゲームのスプライト流用がまずいわけだから、
昔のゲームのスプライトをベースに改変したキャラ(黄昏系やKOFのドット改変での全く別のアニメキャラとか)なら大丈夫だと思う。

ガイドライン化するなら『発売直後や発売前のゲームのスプライトを使ったキャラ』を
『過去に発売直後の新作ゲームからの画像吸い出しが公式に問題視され、公式からキャラ禁止が明言されたことがある』
を理由に禁止が妥当だと思う。

59MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:58 ID:J1JLfBR2
ところで、何を以ってコロナの画像を「吸出し」と断言しているのですか。
元ゲームの体験版もMUGENのコロナも知らないけど、
既存のMUGENのユミナ勢と同じペラペラキャラだったら、
ゲーム画面のキャプチャや、ディスプレイをデジカメで撮影して加工でも作れるはず。

吸出しも撮影も公式画像の流用で同じだというなら構いませんが、
その場合はイーノックもPVから抜き出したキャラなので、コロナと同じになります。


…この理屈だと、ゲームソフトのパッケージやポスター、フィギュア・プラモデルを
撮影して加工したものもゲーム画像と同じ扱いになるのか?

60MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 22:30:27 ID:ZnpvBb8M
>>59
ここまでの流れが「吸出し」と断言で、それへの反論が無かった。この場合はそれを前提に議論せざるを得ない。
「吸出し」を否定したいならその論拠か証拠、証言が無いと厳しい。
ただし、吸い出しに該当しないことが証明できるなら、議論は根本からひっくり返る。
ただ、もしゲーム画面キャプチャならそれでもアウト。公式の利益に影響がある恐れがある。
公開中の映画を撮影して、共有サイトに上げたのと同じように公式は潰す方に動く。

ゲームソフトのパッケージやポスターのゲーム画面以外なら、一般に宣伝で流布してるとかならOKだと思う。
そこから加工しても、実際のゲーム画面のキャラクターとは別物になるから、公式がコピーゲームの類と認識して潰しに来る可能性は低い。
フィギュアやプラモは、商品価値が立体物にあって、2次画像の価値とは別物。だから、プラモを撮影して加工しても、公式が違法コピーとして潰しには来ない。

ただ、一般公開前のどこかから流出したパッケージを使ったとか、発売前に流出したEDの画像を使ったとか、
アニメに未登場の2号メカの流出画像を使ったとかはアウトだと思う。この手のやつには公式は基本潰しにかかるし、絶対にいい顔はしないから。

個人的にはここら辺が線引きだと思う。ようは公式にとって、どの程度迷惑かと、過去に公式がどう動いたか次第。

61MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 22:34:48 ID:9w7IxYQs
>>59
同じ扱いになると思う。
BBのときは吸出しだったけど、他の方法でも問題になるおそれがある。
要は「発売前、直後」にページを作らないでということでいいと思う。
だからイーノックもだめだと思う。今は発売後だから構わないけど。これから気をつけよう、でいいと思う。
直後の基準はわからない…。

62MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 23:03:08 ID:fuyXQ41Y
またガイドラインにいろいろ追加っすねこりゃ・・・
あれ公開されたときに談話室で発売前にページ作らないでねって言ったのに・・・

63MUGEN名無しさん:2011/11/28(月) 23:46:28 ID:3I/YoCSY
おのれディケイド!

64MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 00:05:23 ID:1GU8sMqI
発売前、直後といってもゲーセンで出て実機からキャプって完成したのが
家庭用の発売前後の場合はどうなるんだ?

65MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 00:51:55 ID:GYzb2HAM
>>64
ゲーセンで出てるなら問題無いでしょ。
家庭用専用追加点キャラのって訳でも無いし。
問題なのは未発売であって家庭用って意味じゃ無いし。
アケ、家庭用、同人も一緒に扱わないと。
東方みたいに二次創作は自由なら兎も角。

66MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 00:54:55 ID:GYzb2HAM
>>65
ごめん追加キャラが追加点キャラに成ってた。

67MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 01:05:35 ID:GYzb2HAM
>>62
結局自分勝手なMUGEN厨が考えも無しに書いたのが問題。
一部のMUGEN厨のせいでMUGENユーザー全体に迄影響が出てしまう。
けいおんのゆいとかキャラ公開すらしてない内からページ作ってたヤツいたし。
最低β版とかでも公開されてないキャラは駄目って基本ルールすら守らない奴等もいるし。

68MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 08:45:01 ID:wJBwDExM
>>67
一応唯は公開されてたよ。ただバグだらけで動画に耐えうるレベルじゃなかっただけ
落として使ってまだα版だなと項目作成諦めたら作られてておいおいと思った記憶があるから間違いない

69MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 19:19:40 ID:u.uSrxtY
>>62
追加するんだったらついでに
・スプライトが1枚or0枚
・完全サンドバッグ(攻撃しない)
・自殺しない
・タッグパートナーに影響を与えない
これを満たすキャラはのりものに準じる扱いにしてほしい
簡単に量産可能なので

70MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 22:11:41 ID:.x9y37fU
トップページにあるニコニコ動画へのリンクが全部エラーに
なっているんだがどうすればいいでしょう?

71sage:2011/11/29(火) 22:41:15 ID:2urMKlQc
>>69
下二つはどういうこと?
それを満たすって事は自殺するキャラは個別ページOK?
何かそれの方がよっぽどキャラとして微妙だけど。

>>70
それはそもそもニコニコ動画にここ以外からアクセスしても行けないんじゃないか?
変なトコ経由するようなリンクでもないし、まず単純にニコ動いけるか確認してくれ。

72MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 22:58:00 ID:eJVQYT/o
>>69
サンドバックキャラってまとめても問題ないの?
大して議論されてない気がするけど。

73MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 23:22:26 ID:Xa9tItFI
短縮URLの期限でも切れたのか?期限あったなんて知らなかったが
登録し直せば大丈夫だとは思うけど

74MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 23:25:46 ID:0Uue4ti2
>>72
一応提案から1週間は待つべきかな。1週間待って反論無ければやってもいいと思う。
後は、もしやるんだったら具体的にどのページをまとめるつもりなのかはリストアップして提示すべき。
そしてまとめるきちんとした基準は提示して反論が無いか確認すべき。

>>69
・スプライトが1枚or0枚
は無しの方がいいと思う。オタマロとかも跳ねるアクションがあるから確か微妙に動いてる。
こんな感じの手間のかからない複数スプライトがすり抜けてくる。
基準は『攻撃手段が無い』にしぼってやるべきじゃないかな。

75MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 23:38:07 ID:eJVQYT/o
>>74
具体的にどれくらいいるんだろう?
キュウベエとかはサンドバックと動くやつが両方あるやつはまとめる必要はないし。
MUGEN記述量が理由だと>>38は言ってるが、該当するのってそんなにいる?

まとめるのは問題ないと思うよ。

76MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 23:38:28 ID:0Uue4ti2
ああ、攻撃手段の有無にしちゃうと『ステージサポート』とか『玉入れとドッジボール』みたいなのが引っかかって来ちゃうのか…。
こういう記述が特殊で他のキャラと組み合わせることで全く別の役割を持つタイプは個別ページでもいいと思うけどどうしよう。
『いっしょにトレーニング』とかみたいなのも。ボーナスゲーム系も引っかかりかねないか。
こういう簡単に作れないような凝った要素があるキャラは除けるようなルールが欲しい。
そういう意味でのスプライトだったのかもしれないが、スプライトを基準すると今度はサンドバッグキャラが簡単にすり抜けて来るしなあ。

77sage:2011/11/29(火) 23:51:07 ID:2urMKlQc
あと、スプライト制限つけた場合って、セクロスとかもまとめるって事?
ああいうFCのアクションゲーム出身ってほとんどスプライトないと思うんだけど。

78MUGEN名無しさん:2011/11/29(火) 23:59:42 ID:0Uue4ti2
やっぱり攻撃手段の有無だけに絞らずに
>>69の言ってるのを少し変えて
・スプライトの動作やアニメの数が極端に少ない
・完全サンドバッグ(何らかの攻撃や、対戦相手への妨害になるような行動をしない)
・自殺しない
・タッグパートナーに影響を与えない
をアウトにするのがベストな気がしてきた。

79MUGEN名無しさん:2011/11/30(水) 00:12:15 ID:66fLYums
>>78
なんかここまで読んでみて、まとめる必要性があるのかわからなくなった。
ページ乱立を防ぐ意味はあると思うが…
まとめる利点ってなんだろう。

80MUGEN名無しさん:2011/11/30(水) 00:57:50 ID:OwAQfMq2
のりものとヨコハマタイヤとゆっくりがまとめられてるのは、
「1枚絵だから」ではなく、
「ガワ替えキャラだから(技が全く同じか少し追加されだけ)」だと思う。

サンドバッグも見方によってはガワ替えキャラだ。
これがQBだと、
・設定変更で残機制になる
・残機無限だと神キャラでないと倒せない。
という当たりがガワ替えではない。

81MUGEN名無しさん:2011/11/30(水) 01:51:03 ID:5wGAbRkg
>>79
検索のしやすさだと思う。
ドラゴンボールみたいな原作、格ゲー化みたいに分散化して、非常にややこしく成ってるってのが原因だったし。
例え格ゲー化してても、原作ありきの作品は原作側に纏めた方が分かりやすいかなって感じ。
実際ドラゴンボール、ガンダム、マーブル系みたいな人気作品は非常に複雑化してると思う。

82MUGEN名無しさん:2011/11/30(水) 12:14:42 ID:e640LvSE
そういや、ドラゴンボールキャラをまとめる案って結局どうなったの?

83MUGEN名無しさん:2011/11/30(水) 20:16:06 ID:5wGAbRkg
「原作サイドにまとめて、その中で格ゲードット、それ以外のゲームドット、手書きに分ければ、わかりやすいかな」って所まで話が進みかけてた筈。

84MUGEN名無しさん:2011/11/30(水) 22:43:03 ID:66fLYums
今でてる話題って
1.手書きとかどうまとめるの?>>83の言ってるとおりまだまとまってない。
2.コロナは結論が一応ついた。
3.サンドバックキャラはどうするの?
くらいかな?

あと、管理人の依頼スレに「人工AI」改名依頼が出てるけど、
そのままでいい、って流れじゃなかったっけ?

85MUGEN名無しさん:2011/12/02(金) 14:13:07 ID:gd4wi6tk
人工AIに関しては改名ではなくプレイヤー操作全般の解説が目的のページを新たにつくってみたいと思っているんだがどうだろう
読んで字のごとくだからわざわざページを作る意味もないという人も多そうだし異論は承知だけど
人工AIという言葉はP操作の派生みたいなものなのでそのページで全般の説明をするのは相応しくないと個人的には思う。
キャラで例えるなら改変キャラのページで元キャラの解説をしてるような感じ。

86MUGEN名無しさん:2011/12/02(金) 15:17:44 ID:0my690ck
>>85
前回の議論の中で、人工AI≠プレイヤー操作ではあって、用語的に必要となったはず。
だからまとめるとちょっとおかしいって話だった。

今ページ見てみたら、人工AI=プレイヤー操作になってた。これはおかしい。
だから作ってもいいと思う。ただ、「人工AI」ってページも残したほうがいいと思う。

87age:2011/12/02(金) 22:09:39 ID:XjyZJ4bU
今日も男レンタル♪(*´ω`)$ ttp://ktjg.net/index.html

88MUGEN名無しさん:2011/12/03(土) 19:02:43 ID:9MWdgh0I
>>79
一番は「ガワ替えにある安易な項目作成を防ぐ」ことかな
基本的にはのりものと同じ

>>83
キリがないから反対
「GGのキャラは全部まとめよう」とか極論を言い出すアンチが出ないとも限らない

89MUGEN名無しさん:2011/12/03(土) 19:37:51 ID:nB2raBkc
>>88
GGのキャラを全部まとめるという例の何が悪いかよくわからんのでちょっと説明プリーズ。
GGってギルティギアだよね?

90MUGEN名無しさん:2011/12/03(土) 22:03:19 ID:9MWdgh0I
申し訳ないが「何が悪いがわからない」とまで言うんなら
こちらからいうことは何もない

91sage:2011/12/03(土) 23:02:16 ID:1wpCJGKk
>>90
ジャッジメントとZAKO-DANの事だろ?
むしろ言ってやらないお前の方が態度悪いよ。
しかもこいつらに関してはGGコーナーにあってもおかしくないキャラだし。
GG詳しくないヤツがジャッジメントを普通にGGキャラと思って一覧見てもいないわけだしさ。

92MUGEN名無しさん:2011/12/03(土) 23:43:51 ID:WfUDOsfc
>>91
もしかしてそれだけ?なら説明くらいできるだろうに・・・。
まあ、手書き・アレンジ全部まとめて、となると
大幅な書き換えになるけど、だれかできるの?
少なくとも俺は無理だ。

93MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 00:42:30 ID:kVWKvTIY
>>90
>>91の通りなの?
それだったらそれをまとめようと言うことの何が悪いかやっぱりさっぱりだし
極論とも思えないし、それを言い出すのはアンチとは思えない。

一つの提案に対して「こういう問題があるから反対」というのなら
その問題を誰しもがわかるようにきちんと説明すべきだと思うんだけどな。

94MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 01:39:53 ID:gYcISM6E
>>88
ぶっちゃけ、ドラゴンボールとかガンダムとか格ゲー意外の原作持ちだけやれば充分。
ギルティが格ゲーでは人数有るのは事実だけど、人数少ないしね。
ドラゴンボールはキャラ多くてばらけてややこしいし、原作ありきの作品だしね。
ゲームとしてより原作で調べられる確率が高い物は原作で一括りした方がわかりやすいって事。
あくまでも調べやすさが前提だしね。
まあドラゴンボール、ガンダム、マーブル、ジョジョ、ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダー、東方辺りはキャラ滅茶苦茶多いしややこしいからね。

95MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 10:47:04 ID:1tM8s1e.
>>93
少なくとも俺の認識では全く違う
というか作品名しか言ってないのに>>91の解釈をするのは不可能だ

>>94
要するに将来的には東方も怪獣もマーブルも一記事にまとめるという提案なわけだな
文章量がめちゃくちゃになるので反対

96sage:2011/12/04(日) 11:40:48 ID:oAGcgCs6
>>95
だとすると意味が全くわからんのだが。
GGキャラで一覧で別れてんのその二人だけじゃね?
というか「作品名しか言ってないのに>>91の解釈をするのは不可能」とか言うなら
きちんと自分の意見を説明してくれよ。

「言いたい事わかれよ!」「わかんねぇやつは帰れよ!」とか自分勝手すぎ。

97MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 11:54:47 ID:yZO2pjEQ
>>93>>94
正直分かれててもいいとは思う。
キャラ紹介のガンダムとかウルトラマンの部分を見れば分かるけど、キャラ紹介4のウルトラマンのリストからキャラ紹介2のウルトラマンのリストへのリンクと逆のリンクが貼られてる。
この形式なら分かれててもたいして調べにくいとは思わない。
ジョジョとかドラゴンボールのキャラ紹介4からキャラ紹介1へのリンクが無いとか、どっちのリンクも無いゴジラとかは調べにくいけど、
ここら辺はまた新しくガンダムみたいにリンクを追加すればいいと思う。

後、ガンダムとかゴジラ系の場合は、格ゲー由来とそれ以外由来で外見にかなり違いがあるから、分けてる方が動画だけ見た人には探しやすい(SDのスパロボ出身とリアル頭身の格ゲー出身W勢とか)。
それと、性能が格ゲーよりのキャラがいるかとかもそこに大きく左右されやすいから、分けといた方が格ゲー出身のキャラを探したい人には便利。
一応そういう利点もある上、原作から探しに来た人の利便性のかなりの部分はガンダムみたいにリンク貼るだけでなんとかなるなら、無理にまとめない方が手間も楽で便利だと思う。

98MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 12:18:01 ID:yZO2pjEQ
追記。
ただジョジョとかドラゴンボール、ガンダム、ウルトラ、ゴジラは格ゲー出身も手描きorゲーム出身のどちらもかなりの数がいるから、分けてリンク貼るの方が便利となる。
GGみたいに格ゲー以外が2キャラしかいないとかならまとめるのも有りだとは思う。
ただ、格ゲー由来もそれ以外由来のどちらも充分な数がいるキャラをまとめるのには反対。
まとめなくてもリンク貼ってなんとかなるし、分けておくメリットもあるから。

99MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 15:13:43 ID:1tM8s1e.
>>96
「ドラゴンボールキャラをまとめる」とだけ言ってたから
すべてのキャラ項目を作品ごとにまとめる話だと解釈したが
むしろなんで一覧に限定した話になるの?

100MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 16:15:49 ID:y6pVSRWE
La Jodaso Stiana の解説文に作者を誹謗中傷しているともとられかねない
文章を見かけましたので、一応ご連絡を。

101MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 16:18:12 ID:y6pVSRWE
失礼、スレ違いだったようです。

102MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 16:36:53 ID:1tM8s1e.
×むしろなんで一覧に限定した話になるの?
○むしろなんで一覧がどうたらという話になるの?

103MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 17:12:30 ID:tayqEWL6
というか、今格ゲー側の一覧に手描きが何個か混じってるんだけど
(成歩堂龍一とかまでMARVEL側にいる)

104MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 17:30:55 ID:gYcISM6E
>>97
まあリンクが徹底する様に成るなら、まとめる必要性は無いとは思う。
リンクがきちんとしてなし、初心者にはわかりにくそうだったから、まとめた方が良いと思ってから。
最初にドラゴンボールの事言った人はややこしいからまとめて欲しいみたいだけど。

105MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 17:53:07 ID:gYcISM6E
>>103
成歩堂ってマブカプ3にいなかったけ?
地元の行き着けのゲーセン何店には一切無いし、アルカディも内容薄いぼったくり価格に成ってか買わないから情報全く無いからわからんけど。
まあ仮にいたとしても、マブカプ再現じゃ無けりゃマブカプに入れるのは気が早すぎだな。

106MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 18:27:31 ID:qk4yH00A
>>88>>99を見ると、

「キャラ一覧のページで、
 ドラゴンボールやガンダム、KOFのストライカー専用キャラやブリスキャラをどこに記載するか、どう纏めるか。」という話と、
「のりものやヨコハマタイヤのように、
 複数のキャラを纏めたキャラ紹介のページを作る。」という話がごっちゃになって、
「一つのキャラ紹介ページに、ある作品に登場したすべてのキャラ項目をまとめる」
と解釈している人がいる気がする。

107キャラ一覧のページについて:2011/12/04(日) 18:30:34 ID:qk4yH00A
だから、こんな風に名前欄になんの話をしているか書いた方が分かりやすいと思う。

>>105
現在のルールでは、
キャラクターのスプライトが格ゲーのものが使用されているか、
そうでないかで一覧を分けている。

だから、成歩堂もデッドプールも、マブカプ仕様か否かは関係なく、
マブカプ3のスプライトが使用されていないので、手描き側の一覧になる。

----

「ドラゴンボールキャラをまとめる」という提案が出たのは、
格ゲーに詳しくない人には、
格ゲー出身キャラと手描きキャラの区別がつかず、
手描きキャラの何体かが格ゲー側にあったから。

そこで分かる限り手描き側に移動し、
ついでにエヌアインもルール通りに手描き側に移動したところ、
「同じシリーズなのだから、アカツキ電光戦記の項に無いとわかりにくい」
という意見があった。

更にKOFのストライカー専用キャラが
格ゲーキャラにいるものと非格ゲーキャラにいるものがいたので、
「原作サイドにまとめて、その中で格ゲードット、それ以外のゲームドット、手書きに分ければ、わかりやすいかな」
という案が出た。

108MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 18:45:38 ID:qIYwCvE6
つーかSFとかMVCとか改変スプライト組が再現系ページに多すぎ
カプコン信者いい加減にしろ

109MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 19:21:04 ID:1tM8s1e.
>>106
なるほど
よくわかった
スマソ

110MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 20:05:08 ID:/4JH8.bo
>>105
MVC3はアケじゃくてコンシューマのみだからゲーセンにはない

111MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 20:13:32 ID:gYcISM6E
>>110
そうなんだ、雑誌すら読無く成ってから完全に疎く成ってた。
PS2止まりだからゲーム雑誌すら読む必要なくなってしまった。

112MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 20:20:17 ID:gYcISM6E
>>108
ストⅣはストリートファイターの系統ならまだしも、他は庇いようが無いなしようが無いな。

113MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 20:23:45 ID:gYcISM6E
>>112
ごめんしょうが無いを消し忘れた。

114MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 20:41:28 ID:tayqEWL6
よく見たらMVC3のとこに「※MVC3以前に製作されたアレンジキャラがほとんど」とか
ページの分類を覆すような注意書きまで入ってた

115キャラ一覧のページについて:2011/12/04(日) 20:44:19 ID:qk4yH00A
>>108
>つーかSFとかMVCとか改変スプライト組が再現系ページに多すぎ
ドラゴンボールも同じ状態。
詳しくない人には改変スプライトかゲームスプライトなのか分からない。

ストⅣキャラの場合、現行ルールを厳密に適用すると、
セスやジュリのように3D画像をキャプチャしたものは再現系ページで、
剛拳は版権付きゲームキャラページだろう。
では、3Dをキャプチャしたゴウケンやデッドプールが登場したら、
再現系ページと版権付きゲームキャラページの両方に記すのか。
という観点もこの議論には必要だと思う。

116MUGEN名無しさん:2011/12/04(日) 22:18:49 ID:/4JH8.bo
というか1と2って再現系というか格ゲー原作のページだよね?
アルカナの一部みたいに原作再現がいないのもいるし

117キャラ一覧のページについて:2011/12/04(日) 23:55:38 ID:qk4yH00A
現在のルールでは1と2は、
格ゲー原作で格ゲーのスプライトを使っているキャラ。

このルールだと分かりにくい、分けにくいので変えようという話になっている。

118MUGEN名無しさん:2011/12/05(月) 14:33:36 ID:PvWxHrUk
>>116
KOFや餓狼伝説のキャラ何て大半がアレンジ仕様だし特に問題は無いよ。
まあ長期シリーズはマンネリ防止と容量の都合で技の入れ替わりが多いから、総ての技や特定の技が欲しくなるから仕方無いんだけど。

119削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 20:40:02 ID:QcwStuHs
キャラページからのの「削除済み大会」のタグサーチを外してもいいのではないかという話が少し前に談話室でありました。
動画が見れる更新停止とかと違って、キャラページから飛べるメリットが少なく、消した際のデメリットも無いなどが理由です。
また、複数のタグが存在しているキャラの場合には、「削除済み大会」のタグサーチの分の容量もそれなりにあるので、そこの削減にもなります。
過去に小悪魔の容量問題が生じた時に削除済み大会を消して容量削減を行うべきではという意見も出ていました。
「もし仮にそのキャラが大活躍した動画が削除されてしまった場合には、リンクを残しておくべきでは?」という意見もあるかもしれませんが、
基本的にはそうした場合のリンクは大会ネタバレで貼って説明するのがいいと思います。
もし削除されてしまった場合は、動画ページに飛んでもキャラの活躍は見れませんし。

1週間待っても、しっかりした反論が無ければ、キャラページのテンプレとタグ管理の方針を書き換えて以後はその方針で編集させます。
既存のキャラページの削除済み大会のタグサーチは、他の編集のついでに少しづつ削除するつもりです。
削除済み大会のタグと動画ページ自体を消すつもりは無く、上のような場合はリンクも手書きで残すのは有りだと思っています。

120削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 20:47:58 ID:QcwStuHs
追記ですが、更新停止と凍結大会はキャラの活躍を動画で見る事が可能で、
キャラページから飛べるメリットがあるのでいじるつもりはありません。
もし削除済み大会が再投稿された場合なども、タグが[大会]に変わってキャラページに表示されるようになるので問題ありません。

121削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 21:23:26 ID:OmiJ2MRY
「非表示大会」も動画を見る事ができないので、
同じようにタグサーチを外すのですか?

122削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 21:29:12 ID:QcwStuHs
>>121
すいません非表示大会のことを忘れていました。
「削除済み大会」と同様の理由からそちらもキャラページからのタグサーチを外します。

123削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 21:38:37 ID:EPpzs6xM
>>119
いるのかどうかはわからんが、
「古くに公開停止されてるキャラで、削除されたいくつかの動画に出てた」
とかそんな場合はキャラページ自体消すべきって事?
「公開停止」かつ「動画情報なし」になっちゃうけど。

そうでなくても、古いキャラってもう削除されたような古い大会の方が出番多かったりしそうだし、
そういう情報が消されるのはちょっとな、と思う。
それにネタバレで書けって言うけど、大会ネタバレなんて好まない人もいるから全キャラにあるわけでもないし、
そもそもネタバレ書けないほどあんまり活躍できてない地味なキャラも多い。
「昔は細々と出ていた」ってキャラがいたらそういう情報が完全に消えそうで怖いかな、と思った。


今でも公開されてるキャラで、色々大会出てて、削除された大会の情報なんかほぼ意味ないって場合
容量的な観点で邪魔なのはわかるんだけどね。
ページ容量が許す限りは出来るだけ消して欲しくない情報だな。
まぁ、マイナーキャラ好きだから、参加大会少ないキャラとか気にしちゃってるだけかもしれないけど。

124削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 22:03:34 ID:EPpzs6xM
ごちゃごちゃ書いたけど、ようは
「情報の少ないキャラページから更に情報減らさないで欲しい」だな。

125削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 22:16:26 ID:QcwStuHs
>>123
キャラごとに事情や都合はあるから、そういう失われる情報がほとんどになるようなマイナーキャラが居た場合は残してもいいと思う。
ただ、全てのキャラのページで削除済みや非表示をコメントアウトで仕込んでもしできたら表示するようになってる現行の方針はよくないと思う。
だから自分が意図してるのはキャラ紹介テンプレとルールの書き換えだけで、
そういう場合は個別に「出場大会のほとんどが削除済み大会なので、削除済み大会の情報を残すべきだと思い、タグサーチを残してあります」みたいに注意書きをコメントアウトして残せばいいと思ってる。
「古くに公開停止されてるキャラで、削除されたいくつかの動画に出てた」とかそんな場合にそれを理由にキャラページ自体を消すつもりも無い。
削除済み大会の表示を禁止したいんじゃなくて、削除済み大会の表示を消してもいいし入れなくてもいい、容量の削減に使ってもいいとしたいだけ。

126削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 22:37:14 ID:EPpzs6xM
>>125
そういうことならある程度納得かな。
基本を「書かなくてもいい」じゃなくて「場合によっては消してもいい」にして欲しいくらい。
ちゃんとわかってる人はいいんだけど、「書かないのを基本」にすると
「じゃぁ、いらねーじゃんww」とか言って全部消すバカが出ないとも限らないから。

127削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 22:53:33 ID:QcwStuHs
>>126
ただ、書くのを基本にしちゃうとまさにその理由で全部に書くバカが出そうなのがいやなんだよな。
注意書きにはきっちりと「削除済み大会の表示を残してもいい」というのだけは入れるつもり。
でも「書かないのを基本」が妥当かなと。
後、ページ分割の議論の際に「削除済み大会の表示でMUGEN部分の容量を稼ぐ」というのも避けたいので注意を入れるつもり。
5種類のタグをタグサーチしてるページとかだと、案外容量が大きい。無論容量の少ないマイナーキャラで消すようなことはさせないつもりだが。

128削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/06(火) 23:27:25 ID:v5Rk6Aow
タグで確認したところ、wikiに載っている削除済み大会は52、非表示大会は11しかない。

この数だと古いキャラでも、これらにしか出てないからこれらの表示を消すと困るというのはまず無いと思うんで
全てのキャラから削除済み大会・非表示大会を消していいと思う。
そもそも古い大会かつ削除済み大会の場合、wikiにページがあっても元々の記載にチーム名やタッグ名しかなくって
タグ対応し始めた頃には既に出場キャラが確認できなくって
タグ付けできてないページは幾つかあって、削除済み大会はタグが働いてないし。
「タグ未設定」タグもついてないから埋もれちゃってるけど。

個人的に、〜しても良い、とかいう曖昧な状態にすると混乱の元だから
消すなら消す、残すなら残すってした方がいいと思う。

129削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/07(水) 00:37:48 ID:S8NXDEsc
>>128
そこまではっきり曖昧な状態にしないって言うなら、
「これらの表示を消すと困るというのはまず無い」ってのをちゃんと調べて欲しいかな。
困るキャラが一人でもいたらそいつは残しときたいし。

130MUGEN名無しさん:2011/12/07(水) 00:42:21 ID:u3girlw2
現状3000超えとなっているキャラページ全てを確認しろというのは酷な気が…
確認してる合間に一緒に対応したくなる部類

131削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/07(水) 00:45:20 ID:S8NXDEsc
>>130
逆逆。
大会数が少ないんだからそっち経由で調べればいい。
「元々の記載にチーム名やタッグ名しかなくって」とかはチェックの必要すらないし。
大会の参加者が100人超えのばっか、とかならさすがに無茶だろうけど、削除大会ならそういうのは少ないだろうし。

132MUGEN名無しさん:2011/12/07(水) 00:45:53 ID:PnICZAaQ
現状の非表示と削除済みがある状態でほとんどのページは不都合が無いのを
変更したいんだったらそれくらいの労力は払うべきじゃね?

133MUGEN名無しさん:2011/12/07(水) 00:50:53 ID:u3girlw2
それを確認しなければ絶対認められないというのなら3000ページ見るが…
土日フルで使っても見きれるかどうか…モチベ保てるかわからん

134MUGEN名無しさん:2011/12/07(水) 01:20:11 ID:u3girlw2
>>131
見落としてた。
それなら…と思ってタグから概算してみる

[削除済み大会]ページに含まれてる単一キャラタグ:1470
[非表示大会]ページに含まれてる単一キャラタグ:303

それでも結構あるな…
(アレンジキャラタグも個別になってしまってるから実際はもっと減るかも)

135MUGEN名無しさん:2011/12/08(木) 00:58:47 ID:XM3VxVos
>>134
大会数少ないっていってもさすがに多いな・・・。
非表示の方ならまだちゃんと確認できそうではあるけど。

136削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/09(金) 02:18:23 ID:XZmkgHZc
もうだめだ。後削除済みだけでも、手描き&アレンジキャラオンリー男女タッグ、僕と君は同い年なかよしタッグトーナメント、キチガイ級神キャラシングルトーナメント、無差別フォルダトーナメント
Mametang式、大体女のトーナメント 水無の陣、普通・世紀末入り乱れタッグトーナメント【成長付き】の6動画、非表示大会全部が残ってるけどもう限界だ。
とりあえず登場大会動画の半分以上が削除済み大会のキャラをリストアップしたやつを報告しとく。

先行量産型ボール、削除1件。存在ストーリー有り。現在DL不可。
ガンダムvsガンダムトーナメント

ザクII、削除2件。存在ストーリー2件。同ページのシャアザグには複数大会有り。
ガンダムvsガンダムトーナメント、第2次ランセレで即興タッグトーナメント

ギャン、存在が1件。削除1件。
ガンダムvsガンダムトーナメント

ガンダム試作2号機、存在が1件。削除1件。
第2次ランセレで即興タッグトーナメント

ボスボロット、存在が2件。削除2件。
国内 VS 国外 アニメチームバトル、第2次ランセレで即興タッグトーナメント

ムサファー、削除1件のみ。現在DL不可。
第2次ランセレで即興タッグトーナメント

流竜馬、削除1件のみ。現在DL不可。ストーリーの記載が3件あるが、MUGENキャラとして出ているのか不明。
第2次ランセレで即興タッグトーナメント

ブラック・マジシャン・ガール、存在が1件。削除1件。
ヒロインズトーナメント 皐の陣

バートマン、削除1件。
国内 VS 国外 アニメチームバトル

ブラス、存在が1件。削除1件。
Re:超弩級作品別Big Bangトーナメント

クロコマイヤー、削除1件。
地上最強トーナメント

ジェット・スティングレン、削除1件。
超弩級作品別Big Bangトーナメント

マグマード・ドラグーン、存在が1件。削除1件。
超弩級作品別Big Bangトーナメント

137削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/09(金) 02:43:17 ID:XZmkgHZc
で、調べてて思ったんだが、削除済み動画のキャラってどのアレンジかとかホントにそのキャラかの確認が一切できないのよ。
特に『よく分かる準神大会』とかの狂以上大会が顕著なんだけど、動画がないとどのアレンジか分からないし確認できないのがつらい。

後、そもそも確認できないから信憑性の無い情報を、共通のルールで扱うのはどうかと思ったんだが。
もし仮に実際には出場してないキャラがいても、それをタグ付けするとかいう事も可能な訳だし、
最悪大会出場したことを捏造される恐れもある。
これが大盛りとか遊撃祭なら出場してないような気がするキャラがいた場合、動画で見たらキャラが本当に出場したかの確認もできるし、
タグが間違ってたり、分類ミスがあっても見て分かる場合は直せる。

確かタグ管理の時に小悪魔のAI別タグに対して「ディスプレイネームで区別できるらしいけどわかりにくい」という話があった気がするけど、
これよりも区別ができず確認できないという信憑性の薄いタグを、「全キャラページから必ず表示させる」というルールに統一するのはかなり不合理。
統一するなら表示させないの方に統一するのが正しいと思う。

138削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/09(金) 02:54:41 ID:XZmkgHZc
ただ、過去の編集やルール変更の先例から行くと、
削除するルールを適用して困るキャラのページのタグサーチは例外として残してもいいと思う。
似たようなページである宇宙最強(笑)や白い悪魔が消された時も、主人公(笑)はアレックスのページに統合すると容量がオーバーする他の理由で残されたし、
トキのページの今だと認められないような分割もガイドラインは過及適用されないのでそのまま。
基本的に変えたルールによって失われる情報があって、その情報がMUGEN関係だったり一部のキャラにとっては有用な時は例外として残ることが多い。
そういう感じで例外として消すと困るような>>136で挙げたキャラのタグサーチは残してもいいと思う。

139削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/09(金) 03:15:25 ID:XZmkgHZc
とりあえずまだ自分が調べられていない削除済み、非表示大会は
手描き&アレンジキャラオンリー男女タッグ
僕と君は同い年なかよしタッグトーナメント
キチガイ級神キャラシングルトーナメント
無差別フォルダトーナメント
Mametang式、大体女のトーナメント 水無の陣
普通・世紀末入り乱れタッグトーナメント【成長付き】
の6大会と、非表示大会11個全部です。

140削除済み大会のキャラページからのタグサーチについて:2011/12/09(金) 09:40:02 ID:TihLw4Es
「手描き&アレンジキャラオンリー男女タッグ」チェックしたよ。
「登場大会動画の半分以上が削除済み大会のキャラ」はアルクェイドのアレンジの魄のみ。

「手描き&アレンジキャラオンリー男女タッグ」のJessやビビなんかは「削除済み大会」が最初から表示されてないんだよね。
前に談話室でも「新たにキャラページを作ったときとき、「ありません」って言う状態で何処まで表示させるか」話が出たことがあって
その時は「エラーなんだし削除とかの情報はそんなに要らないんだからデフォルトで表示させる必要はない」ってことで
新規キャラページは視聴に難がある大会情報は表示させないのがデフォってことになってる。
(あと最近の事情を加えるなら、鯖への負荷を抑えるために表示させない方がいいだろうし)
本来は大会が削除済みその他になるたびに出場キャラのページチェックしてタグ情報を表示させるようにするべきなんだろうけどそれをちゃんとやってる人が(ほとんど)いない。
そういう現状を踏まえても、一部のどうしても削除済み大会を載せとかなきゃ情報が少なくて寂しくなるような
キャラページ以外はいっそ無くした方が管理も楽になると思う。
(個人的にはそういうのからも削除した方がいいと思うけど)
マイナーなキャラから情報が減るのがっていう意見があったけど、現状ってマイナーなキャラほど
削除済み大会他の表示をしてないのが結構あるしなぁ。
「大会」しかタグサーチを記載してない(コメントアウトにすらない)キャラページは実に多い。

「削除済み大会」「非表示大会」をキャラページから削除することのメリットとデメリットを簡単にまとめておく。
・メリット
 タグサーチの使用量が減るので鯖への負担が減る
 ページの容量を減らせる(ごく僅かだが)
 大会が削除・非表示になるたびに、それらのタグサーチが表示されていない
キャラページのチェックをする必要が無くなって管理が楽になる。

・デメリット
 キャラページから出場大会の情報が減る

141MUGEN名無しさん:2011/12/09(金) 12:31:57 ID:zMD5LaGE
>>136-140
ものすごく乙。
俺としては「出来る限り残して欲しい派」なんだけど、そういう意見は少ないのかな、やっぱり。
調査結果見た感じとして、
・新たにキャラページ作る際はそもそも入れなくていい。
・既存キャラの場合で、大会情報が少ないなら既にある情報は出来れば消して欲しくない
(既存キャラを調べなおして新たに入れる必要はない)

ガンダム系統のキャラ見てると、削除されちゃったのしか出てなかったりだけど
・キャラページ経由で、「削除されたけどガンダム系集めた大会があった」
ってのがわかるかわからないかは大きい気がする。
キャラ見てて「大会出てないんだな」と思われるのはさすがにどうかと・・・。

142MUGEN名無しさん:2011/12/09(金) 19:06:57 ID:raby./LM
>>140
>ページの容量を減らせる(ごく僅かだが)
一部の東方勢など、1ページ内に独立タグが10〜20個もあるキャラだと、
削除・非表示大会のタグサーチを外すだけでも容量は割と軽減できる

また、そういうキャラは容量ギリギリor分割した2ページ分まとめて表示してることも手伝って表示がとても重く、
サーバーエラーも頻発するため、なるべくタグサーチを減らしたいのが本音
削除大会の他、独立タグについても出場大会が極端に少ない上に現在DL不可など参加数増加が見込めないものは削っていい気がする
(十六夜咲夜の項のファイナル咲夜とSTGinu398とか)

もちろんこれは有名キャラの話で、マイナーキャラに関しては削除大会を消してしまうと、
>>136のムサファーのようにDL不可かつ参加大会なし(に見える)というキャラが出てしまい、
そのページは不要と言われかねないので、そういうキャラの削除大会のサーチは残しておいていいと思う

143MUGEN名無しさん:2011/12/09(金) 22:15:16 ID:yg9IJiik
削除済み大会及び非表示大会しか大会リンク表示されないキャラについてのみ残し。
他はタグサーチ一律削除がいいのかなあ
キャラと項目が一致している場合はそれでもいい気がするが、
アレンジキャラについてはその定義をとるべきかはちょっとタグの有用性を考えると疑問なところ

144MUGEN名無しさん:2011/12/09(金) 22:29:58 ID:zMD5LaGE
>>143
削除済み、非表示、本参加含めて10件以下なら全部残すってのはどうだろ?
言い方は悪いが、枯れ木も山の賑わいで。

145MUGEN名無しさん:2011/12/09(金) 22:48:44 ID:yg9IJiik
アレンジキャラも個別に10件の判断をいれるってこと?
その条件で一つ一つ判断するのはかなり手間的に厳しい気がするし、
極一部のキャラしか対象なくて除いてほぼ現状維持になりそうだから
タグ消す意味あるのってことになりそう。

146MUGEN名無しさん:2011/12/09(金) 23:53:30 ID:zMD5LaGE
>>145
すまん、アレンジのこと考えてなかった。
俺が考えてたのは、とりあえず個別キャラだけ。
ようは「ページ内に大会情報少なすぎ」ってのを避けたかった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板