したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【管理体制】ニコニコMUGENwikiスレ

1MUGEN名無しさん ◆8/MtyDeTiY:2009/11/05(木) 20:10:30 ID:aXtPmrVU
ニコニコMUGENwikiの管理体制に関するスレ。
現在の管理体制を問題視する声が多いので、新たにスレッドを立てて議論することとなりました。

なお、ここでは誰の発言か分かるよう、トリップをつけて書きこむようお願いします。
(トリップのつけ方、名前欄の名前の後ろに#○○○と任意の文字数字を入れる。#は半角。
たとえば MUGEN#tawabaと入力すると名前欄ではMUGEN◆a59ga0と言った具合に表示される)

50MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 17:29:29 ID:cu0I/6r.
現在公開されてないキャラは、最低でもニコニコかYouTubeに動画が存在するキャラに限定する、とか?
そもそもキャラ項目って、「この動画に出てくるキャラって誰だっけ?」とか
「このキャラもっと動画で活躍してほしい!」みたいな為の項目だと思うし

51MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 18:27:12 ID:HupYoWY.
設定語りもなー、ちょっと前はネタがあったりして面白かったんだけど最近は熱心なファンの
検閲が激しくて、東方とか型月とかものすごい勢いでネタ否定されてるしなぁ。
それなら俺も無くてもいいと思う。

52 ◆1BIsZPZqog:2009/11/17(火) 19:37:29 ID:7lrACauQ
で、あの人は規制するべきかどうか議論はどこでやんの?ここ?それとも↓?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1257606853/

53MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 19:43:48 ID:XSBSQDGY
>>51
一過性の状況、あるいは一部作品ファンの暴走だけで無しにした方がってのは乱暴だ。
型月や東方のっていうことは、それ以外のファンはのびのび楽しくやってるわけで。
それを制限された日にゃもめる元だ。

っていうか真面目に聞きたいんだが、ネタや設定は控えようというルールを作ったとして、それを徹底させる案を持ってる奴はいるのか?

管理体制というか、今後の荒らし対策として
新規項目・記事編集のガイドラインを今後決める方向で行くと思うんだが
(新管理人さんがそう言うのを受け入れてくれるという前提で)
実際にそれが実施されたときに、ウィキ利用者が受け入れやすい(普通の利用者にはあんまり影響が出ない)
物を作らないと駄目だってことは頭に入れといた方がいいと思うぞ

>>52
特定の誰かを指定するのではなく、アク禁までのガイドラインを検討した方がいいと思う。
それならここで出来るんじゃね?
これまた作ったところで新管理人さんに受け入れてもらえなきゃ駄目なわけだが。

54MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 19:44:53 ID:yLQQBayE
新管理人には
・格ゲー移植キャラの場合:MUGEN関連の説明が1割以下
・非格ゲーキャラの場合:MUGEN関連の説明が2割以下
のページの一斉削除を求める
設定だけ書き加えて知識自慢でオナニーしてる連中はwikipedia行って好きなだけ書いてこいよと思う

55MUGEN ◆S8ZI1uJODo:2009/11/17(火) 20:06:41 ID:vykkvHlk
>>52
アクセス規制しても別の所…多分漫喫とか?
そこら辺から消させていただくとか言ってるみたいだからアク禁意味無いだろうしなあ
シエルの項目凍結しちゃう?

さすがにあの一行でそこまでするのは行き過ぎのような気もするが
こういう思考回路の奴を野放しにするのは明らかに危険だし

56MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 20:14:04 ID:cu0I/6r.
マジレスすると、wikipeだと単発キャラ項目は適切な出典や特筆性がないと削除や統合になる

むしろニコニコ大百科向きかもなぁ

57 ◆eEAY3Sj6J.:2009/11/17(火) 20:20:14 ID:C7jIQZOs
ネカフェからのアクセスって弾けるの?
例のやつ、かなりやばいこと言ってるけど…

58 ◆1BIsZPZqog:2009/11/17(火) 20:25:29 ID:7lrACauQ
シエルの編集履歴見てきた



もっとも、シエル側が本気になってかかっても(奈須きのこ氏曰く「&bold(){『獅子と餌』}程度の」)実力差がある為、歯が立たないからでもあるが。
//先週末にもう議論は終わってる筈だけど?


202.138.88.102 ①の復元
220.102.128.124 ①のコメントアウト
202.138.88.102 ①の復元
220.102.128.124 ①のコメントアウト

114.182.4.215 ①の復元+
//先週既にスレへの誘導と議論の場を設けさせていただきました
//この部分についてコメントアウトしたい場合であれば談話室かスレの方であらためて理由の説明をお願いします

133.205.190.242 2個↑の状態に復元
121.105.219.214 ①の復元
218.228.116.67 関連コメント全削除
202.138.88.102 全復元
133.205.190.242 全削除
163.212.32.61 全復元
133.205.190.242 全削除
163.212.32.61 全復元
60.236.149.219 全削除
114.182.4.215 全復元
218.228.116.61 全削除

114.182.4.215 全復元+
//スレッドで言われていたのが本物の方でしたら、埒があかないのはこのままでも編集合戦をしても同じです
//客観的にこの状況を整理するとどうしてもあなたの方が荒らしとなってしまいます
//シエルの項目について普通の編集をしても右の項目欄に上げづらくなっており、この項目の利用がとても不便になっています
//お願いですからもうやめるかせめて議論の場に立ってください 一般の利用者の方の迷惑です

163.51.77.31 全削除
202.138.88.102 全復元
60.237.236.43 全削除


削除してるほうの姿勢に問題があるけど他はそうでもなさげ?

59 ◆1BIsZPZqog:2009/11/17(火) 20:49:45 ID:7lrACauQ
>>54
MUGENで知ったキャラのwikiでの説明にいろいろと面白いこと書いてあったりして満足してる自分としては別にいいんじゃないかなぁとは思うけど
あと動画作成時の参考にするのって性能以外にもなんかいろいろあるのよ

60MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 21:01:11 ID:UHVqsUkY
個人的な意見を言わせてもらうと
wikiに載ってる設定とか動画見た後で知らないキャラのこと調べるのに便利だし楽しいから
わざわざ削除することはないと思うけどなあ

型月や東方はmugenに限らず信者…というか原理主義者?と同人アレンジ好きな人がムダに争うのは
いつものことだし他に飛び火しない限り放置、ひどいようならアク禁でいいと思う

どちらかというとニコニコでランキングが上がってmugenが有名になりすぎて
妙な連中に目をつけられるほうが心配だなあ

61MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 21:06:19 ID:XSBSQDGY
割合より内容重視の方がいいと思うが
wikiスレにあったの引っ張ってきておく

137 :MUGEN名無しさん:2009/11/12(木) 12:38:26 ID:DSaii3B6
新しくキャラのページを作るときは
「存在する」だけでは駄目ですとかのガイドライン作らないか?
キャラの紹介が増えること自体は良いと思うけど
「○○氏のものが存在する」しか書かれてないのばっかってのは酷すぎる
○○氏のものが存在する、だけなら「MUGENキャラクター紹介」に名前載せて横にそう書いとくだけでいいじゃん

案としては
・キャラの項目作る人は自分でそのキャラをDLしてりどみ読もう
 (DLがちゃんと出来るかどうかの確認も含めて)
・MUGENキャラとしての概要書こう
 完成してるのかβ版か、完成度はどんなものか
 公式ドット流用か手書きか改変かなど
 キャラのタイプとか技の特徴とか
・ぶっちゃけると原作設定(MUGENオリジナルの場合除く)なんてこのwikiに書かなくても調べられるんだから
MUGENキャラとして充実した内容であることが大事と強調。

ざっくりこんな感じで
wikiだから後から記事は補足されていくけどさ、それは最初に作る人が適当につくって良いってことにならないと思うんだよな
有名・人気キャラならともかくテイルズとかアメコミとか、格ゲー出身じゃないキャラは
MUGEN部分を最初に書く人がしっかりやらないと後から書き足されない可能性だってあるんだし

62 ◆1BIsZPZqog:2009/11/17(火) 21:17:04 ID:7lrACauQ
いーんじゃないの?もうそれ書き足しちゃえば?

俺もキャラページ10個くらい作って思ったけどMUGEN部分が後から書き足される可能性はほぼないな

63MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 21:23:25 ID:cu0I/6r.
MUGENオリキャラの項目の場合は性能面での追記結構見るよ

64 ◆eEAY3Sj6J.:2009/11/17(火) 21:45:01 ID:C7jIQZOs
>>56
大百科のほうも、最近はうるさい人がいるみたい。
あそこは一発ネタや出オチもOKな型破りなトコが売りだと思ってたんだがなあ。

>>63
キャラ語りたくても設定が無い場合があるから、
そうなると加筆できるのは性能面か動画での活躍ぐらい。

65MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 22:17:44 ID:W9O4Rqlc
テイルズキャラページ作成荒らしの
>過去に存在したようだが、現在は公開されていない。
には苦笑いしか出なかったな
どの作品のドットなのかor手描きなのかどころか、製作者名すらも書いてない
これは捏造と言われても仕方が無いし、一部のキャラは本当に捏造だと俺も思う
頑張ってテイルズの宣伝しに来て、結局テイルズファンに対する心証を悪くしただけだったな

蛇足だが、このwikiに唯一MUGEN関連の説明が10割のページがあった
例の名誉会長のページだ

66MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 22:39:53 ID:HupYoWY.
>>54は流石に極論すぎるので賛同しかねるが、何かしら基準を決めてそれに合わないページはどれだけ内容自体は
充実しててもバッサリ切り捨てるのは必要だろうね。
ロールシャッハくらいMUGENでのことも書いてると、前半部分でいくら自分のサイトかブログでやれな原作語り
してても気にならないんだが。

67MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 22:46:45 ID:0jqg4vt6
>>65
オリキャラのページは10割じゃないの

68 ◆foKSi20xak:2009/11/17(火) 23:18:41 ID:LmMZx8aE
設定に関してはやっぱり別wiki立てて移行・元記事記述を最低限にする方がいいと思うんだがなぁ
大会やストーリー動画の為とは言っても、それのせいで荒れたり揉めたりするのは本当に馬鹿馬鹿しい
現状、荒れてる要因の9割はMUGENと関係ない設定関連だし

69 ◆eEAY3Sj6J.:2009/11/17(火) 23:19:13 ID:mbZ7WPYY
管理体制が整ったら、現状のガイドラインに即していない項目の統廃合を行いたいな。
「シオン・エルトナム・ソカリス」とか「チネー」とか「チンチーン」とか。
で、ガイドラインの「必ずしもこのガイドライン通りに項目を作る必要は 無い 」
という一文も消したい。
なんか荒らしに逃げ道を与えてしまっている気がする。

70MUGEN名無しさん:2009/11/17(火) 23:51:43 ID:XSBSQDGY
>>62
じゃあ、管理権が正式に譲渡されたときのために文章ちょっと練ってみる。
この他でも新規ページ作成のためのガイドラインって色々見直した方がいいとこあるかもだから
みんなでチェックした方がいいんじゃないかと思う。

あと、管理人さんが変わったらトップページの見やすいところにガイドラインを
張ってもらいたい。これは切に

>>68
うんざりするのも結構だが荒れてるジャンル・記事は全体から一部ってことを思い出して欲しいんだが。
その一部のためにその他大多数で真っ当に楽しんでる利用者にまで不利益が及ぶような案を口にするのは勘弁して欲しい。

71 ◆tH17FlxI/2:2009/11/17(火) 23:52:39 ID:astNIjVM
>>68
キャラの紹介って意味で設定を置くのは有益だと思うけど
ならあくまで「紹介」レベルでの記述で十分だね
実はこんな裏エピソードが!とかこういう考察もあるんだぜ!とかまで
知りたい・語りたいって人はそれにふさわしい場所で、と

あとストーリー動画を作るときの参考になるからっていうのもよく聞くけど
どんな設定にしようが基本自由なストーリー動画で、それをあえて原作準拠にしたいというなら
そこは原作を自分できっちり調べるのが筋でしょう

72MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 00:00:00 ID:V0PtQ24g
>>68
別Wiki立てて追い出そうって意見自体は構わんが、その追い出し先をきちんと自分で作って管理しようという覚悟はあるんだろうね?
モヒカンがヒャッハーと闊歩するような荒れ野原を「ここがお前らの新住所」と言われても誰も動きやせんぞ。

73 ◆foKSi20xak:2009/11/18(水) 00:05:12 ID:S/kVCysU
>>70
その「楽しんでるその他大多数」にも多少問題はあると思うんだよね
キャラの設定やランクとかだけ見て満足してるなら、ここではふさわしくないと思う
でも他にそういうwikiがないからここで済ませているってのが現実なわけだけど、それがそもそも問題なんだ
だから新しく「設定用総合データベース」がいるんじゃないの?と言ってるわけだ
>>71
全くその通りだね
極端な話、「〜に出ていてこういう役割」と入れているだけでも実際は十分なはず

74 ◆foKSi20xak:2009/11/18(水) 00:11:19 ID:S/kVCysU
連投失礼
>>72
実はこっそり準備は開始してるんだ
自分のwiki作ってこのwikiの記述を転載して、MUGEN部分を削ってるだけだけど
まだ始めたばかりだからぜんぜん進んでないけどね

75 ◆1BIsZPZqog:2009/11/18(水) 00:12:54 ID:3Xl./iWc
設定wikiと性能wikiに分ける意味がわからない

76MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 00:30:09 ID:MuVszY0M
詳細な設定に関して言えば、wikipediaでいいじゃない。って気はするんだよねぇ。
でも、追い出すのもなんかアレな気もするし、難しいやね。
regionで纏めておいて、意図的に見ようと思わなければ見えない様になっていればそれでいいかなぁ。

77 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 00:34:56 ID:a94SEsOU
>>73
楽しんでるのが大多数になっているのならば、それが標準的な利用者な訳で。
そこに不便をそこまで強いる理由がわからない。
っつーか、別wikiを用意するなら、MUGEN設定のみのWikiも自分で作って両方を管理すればいいんじゃね?
そしたら自分の望む通りのwikiが出来て万々歳じゃないかなぁ。

まあそれはさておきガイドライン改定案
※部分は提案など


新規ページに関するガイドラインです。
このガイドラインに従っていない項目は削除されます。

◆項目を作る前に
 その項目が既にないかどうかを必ず確認してください。
 同じものについて記載している項目が二つあると非常にややこしいです。

◆ページ名に半角括弧 () が含まれていますと、プラグインの関係上後々の操作が上手くいかない場合があります。
 元動画のタイトル等に半角括弧()が含まれていた場合でも 項目名は全角括弧 () に変換してください。

◆一つの項目については、原則として1ページでまとめるようにして下さい。
 ページの容量制限に達した場合はまず文章を推敲し、重複部分を削ってください。

78 ◆foKSi20xak:2009/11/18(水) 00:35:28 ID:S/kVCysU
>>75
「設定を求めて」このwikiに来るのは出来るだけ避けてほしいという、いちMUGENユーザの我侭です
検索避けができるならばこの懸念も追い出しも意義は薄いのですがね…
以前言われていた検索避けが成功したら、どれほどの効果があるのか知りたいところ

79 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 00:35:29 ID:a94SEsOU
◇キャラクターの項目について
 原作設定などを記述することは構いませんが、当wikiは「ニコニコMUGENwiki」です。
 まず重視されるのはMUGENの情報なので、項目を立てるときにはそちらの情報を充実させてください。
 キャラクターをDLしてReadmeを読む、MUGENで動作させるぐらいのことはした上で項目を作りましょう。

・項目を作成してよいキャラクター
 項目を作成してよいのはMUGENで使用できるキャラのみです。
 β版が公開されている (あるいはかつてされていた)キャラがより望ましいですが、α版などでもMUGENでの使用に問題が無く、制作者から配布されているものなら構いません。

 製作中 (WIP) キャラは、作者の都合やデータ破損等の事故により開発が途中で終了する場合もあります。
製作者に余計なプレッシャーがかかりますので、製作過程の紹介や宣伝の動画が存在しても
正式に公開されるまではMUGENキャラ作成ページの記載に留め、新規ページは作らないで下さい。

・項目名
 項目名は必ずそのキャラクターの正式名称とし、別名がある場合はその中の一項目として併記して下さい。
 キャラクターの詳細が書かれるページが別名ですと、他のページとリンクする際に作業し難くなります。
(※ここどうにかならんかなー
 たとえばシオンは正式名称が長すぎて他のページとリンクする際の作業が却って面倒になっている
 また、ガルフォードは「ガルフォード」で登録されているが正式なフルネームは「ガルフォード・D・ウェラー」。シャルロットなんかもそうかな。こういう混在は望ましくないと思うんだが)

 同様の理由で、漢字で表記されるキャラクターの苗字と名前の間にスペースは入れない ように。

 海外産のキャラの場合、公式の日本語表記がある場合、および読み方が明確な場合にはカタカナ表記に、
 読み方が一つにしぼれない場合は英字表記にし、 「英字表記(読み)」のような形にはしない で下さい。

 カタカナで表記される名前の場合、苗字と名前の区切りは 全角「・」を用いる ようにして下さい。
 (ただし「=」など、そのキャラクターを特徴付ける記号が正式に用いられている場合は例外とします)

・同名キャラの項目が既に存在している場合
 両名とも「キャラ名(作品名の略称)」という項目で新規作成し、
 #incを用いて既存ページに貼り付けるようにして下さい(出身作品の稼動年月日が古い順に表記)。

・最低限必要な情報
 上述の通り、MUGENキャラクターとしての情報をまず充実させましょう。
 以下の情報が揃っていることが望ましいです。
 ・制作者名(※不要という意見もあるが、もう慣例になっているので)
 ・αまたはβ版の場合、完成度はどんなものか
 ・現在公開されているかどうか
 ・公式ドット流用か手書きか改変か
 ・キャラクターの性能
  原作再現なのか、原作にアレンジを加えたものなのか。アレンジならばその内容を。
  MUGENオリジナルならばどういったタイプのキャラなのか。
 ・その他アピールしたい内容

80 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 00:36:06 ID:a94SEsOU
◇ページの分割のガイドライン
 容量がいっぱいになったページについては、分割の前に以下の手順を踏みましょう
・MUGEN・MUGEN動画・格闘ゲームとの関連が薄い部分について減らしましょう。
・それでも足らない場合は談話室などで相談してください。
 自分では必要だと思っても、別の人が見れば不要と判断できるところがあるかも知れません。

 上記の手順を踏まえてそれでも容量がいっぱいになってしまった場合、コメントアウトや談話室、wikiスレなどでページのバイト数を明言してその中でのMUGEN関連の記述の占める割合を確認してください。
 MUGEN関連の記述の占める割合が50%を超えるようであればwikiスレなどで了解をとって分割してください。
 それ以下ならば分割せずさらに文章を推敲して削ってください。

 分割の時には「元のページ名(2)」という名前で新規ページを作って内容を分割、それから#incを用いて既存ページに貼り付けるようにして下さい。

(※ページ分割については新規ページ作成のガイドラインに混ぜるのではなく、別項をもうけた方がわかりやすい気がする。
 あるいはページ名自体を「ページ作成のガイドライン」として、MUGENキャラクター一覧のように目次を上部につけるとか?

81MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 00:40:24 ID:4j.HH012
どうでもいいけどあんたら必要ないときは酉外したら?
内輪だけで決めた元老院閣議みたいに思われて反発する輩が出てくるぞ

82MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 00:43:57 ID:u5NxuVwY
どうでもいいなら意見しないでね

83 ◆eEAY3Sj6J.:2009/11/18(水) 00:45:06 ID:A6WoFR3c
>>80
>(※ページ分割については新規ページ作成のガイドラインに混ぜるのではなく、別項をもうけた方がわかりやすい気がする。
> あるいはページ名自体を「ページ作成のガイドライン」として、MUGENキャラクター一覧のように目次を上部につけるとか?
同意。
ただ、ページ名は「編集者向けガイドライン」のほうがいいかな。
こうしておけばページ作成だけでなく、編集に関わる諸問題が露見したときに見直せるし。

84MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 00:52:02 ID:NqL36XAc
現状「MUGENでの○○」がページの一番下にあるのが慣習だけど
いっそこれを一番上に持ってきて、原作設定は下にしちゃうのはどうだろ

ただしほとんどのページの改稿が必要になるデメリットがでかいけど

85MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 00:52:58 ID:3Xl./iWc
>>78
きっちり分かれてるわけでもないと思うんだよ、性能と設定の内容は
内容が短くて設定が添え物レベルのキャラとかもいるんだよ、オリキャラとかね

>>77,79-80
もう全部オッケー
シオンは慣れた
格ゲーキャラはだいたいお馴染みの名前ってもんがあるから迷うこともないんじゃ?

>>81
外して欲しいならそうするわよ

86MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:13:34 ID:W1U0xgWI
現行のwikiから説明を削るのは反対したいな
それをするとこのwikiとは完全別物になってしまうから
上でも言われているけど今のwikiとは別物の「MUGEN記述だけのwiki」
をやりたいのなら自分で別に作るべきだと思う
今のwikiはそのあたりの記述も許されているからこれだけ盛り上がってる面も大きい
「許容している現状のwiki」と「MUGEN記述だけのwiki」があれば
「MUGEN記述だけのwiki」が欲しい人はそちらに行くだろうし住み分けになるだろう
片方を潰す必要はないと思う

それにこのwikiは二次とかの通常のwikiでは扱っていないことでも詳しく書いてある場合が多いから
全部何処かにやるのはもったいない

87 ◆foKSi20xak:2009/11/18(水) 01:16:56 ID:S/kVCysU
>>77
違法ツールについて取り扱ってるwikiに設定求めて来ることの異常さに気づかないの…?
求めてなくても検索上位にヒットしてしまうのが異常だと思わんの?楽しめてるならいいの?

この際だから言う
以前から思っていたけど、wiki利用者はMUGENがブラックな位置にいることをちゃんと理解してる?
今は企業と法に見逃されているだけっていうことを自覚してくれ。あまりにも危機意識が希薄すぎる
本来は一部であっても「MUGEN」という単語が公に出るのは好ましくないはずなんだ

88 ◆tH17FlxI/2:2009/11/18(水) 01:21:50 ID:QGzcWAjs
>>87
まあ気持ちは分からんでもないけど、それ言ったらもうニコMUGEN自体を否定しかねんですよ

ただ、画像使い放題、原作動画にリンクし放題、あげく原作設定の議論ばかりで荒れてる現状を鑑みれば
多くの利用者が楽しんでるからいいんだ、なんてのは的が外れた意見だけれども

89MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:21:54 ID:iMAK9.Ao
管理人委譲も見えてきたことだし、荒らし対策や不要ページ削除は最低限として
◆foKSi20xak氏の案についてもきちんと賛成か反対かとって、今後のWikiの方向性を
なぁなぁじゃなくはっきりと決めるべきだと思う。
今まで通りでいくのか、ニコニコとMUGENに関係ない原作設定は◆foKSi20xak氏の作る
よろずキャラ設定Wiki(仮称)に追い出すのか。
個人的には◆foKSi20xak氏の案に賛成で、原作ゲームの解説やキャラ設定はあくまで
「ニコニコMUGENWiki」からは削除すべきだと思う。
ただ一方的にいらないから、変な奴が来るから削除しろ!ではなく、新しくしかるべき
場所を作るのでそっちでやってねなら波風もそれほど立たないと思うし。
そっちが無法地帯になっては元も子もないが、そこはしっかり管理するっていう◆foKSi20xak氏
の言葉を信じよう。

90MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:25:33 ID:iMAK9.Ao
連投スマソ
 
◆foKSi20xak氏も言いたいことは賛同するが売り言葉に買い言葉で言葉が刺々しくなってるから、
ちょっと落ち着け。

91 ◆foKSi20xak:2009/11/18(水) 01:29:00 ID:S/kVCysU
>>90
失礼した。今日はもう寝て一度頭冷やしてくる

92MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:33:40 ID:NqL36XAc
でもこのwikiの利用者の認識としてはやっぱ、アングラツールなMUGENのイメージじゃなくて
ニコニコ動画で検索すれば当たり前のように沢山出てくるし、ランキングにも載ってるようなMUGEN動画のイメージが大きいんじゃないかな

93MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:40:26 ID:2FUUasck
検索避け、アングラだから自重汁派
荒らし対策、重複ページ整理すればそれでおk派

異なる派閥が同時に意見してるから議論がgdgdになってるな
もう少し、議題をはっきりさせようぜ

ちなみに俺は、上は反対。下には賛成だ
ただし、これは現行のwikiの話で、新しく別に作ってやる分には文句は無い

94MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:43:31 ID:4j.HH012
>>82
ゆとりは文面そのままの意味にしか受け取れないってのは本当だな
皮肉やレトリックが通用しないとは聞いてたが

95MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:52:25 ID:3Xl./iWc
じゃあこれからキャラページ作るときは2ページ作れって?
面倒だな

96MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:59:03 ID:u5NxuVwY
>>94
何一人で納得してんの?ゆとりって怖いねw
mugenキャラとしての記述を記述をもっと大事にするというのは賛成だけど
今ある原作の設定やら二次創作での扱いとかの記述を厳しく規制するのは嫌だな
原作での役割とかストーリーを簡単に紹介するくらいならあってもいいと思うんだよね

97MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 01:59:08 ID:014xT/Ww
>>88
>まあ気持ちは分からんでもないけど、それ言ったらもうニコMUGEN自体を否定しかねんですよ
ニコMUGENコミュニティ以外の国内MUGENコミュニティは
ニコMUGENの存在を否定しているところが多いのを忘れんといてや
少なくともニコニコができる前からあるコミュニティや、悪咲やアフロンなどの有名製作者も含めて

98MUGEN名無しさん ◆8/MtyDeTiY:2009/11/18(水) 02:01:25 ID:1qXND/I.
出張の間に随分とレスが増えてる・・・

>>79
「項目名」
俺も項目名としてフルネームは適さないと思う。
同名別キャラの項目作成時に括弧書きで作品名の「略称」って案出したの俺だけど、
①大会名・ストーリー名は仕方ないとして、右メニュー見てて一項目で二行に跨ってるのが非常に見難い
②リンク貼るのが面倒、文字数が嵩む、手動入力時の入力ミス等でリンク切れし易い
って理由があったからこうしたんだ。

新規キャラ項目作成時に既存ページがあるかどうかの検索は本文プロフィールにでもフルネーム記載しておけば
ファースト、ミドル、ラストネームどれでもヒットするんだし、それで充分だと思う。
ガイドラインの
>項目を作る前に、 その項目が既にないかどうかを必ず確認 してください。
の部分をもう少し詳しくしておけば更にベターかな。

「最低限必要な情報」
個人的には「公式ドット流用」を明言する文章は抵抗あるかな。
公開停止キャラについては>>50も言ってる「ニコの動画に登場してる」のが条件かな、捏造防止にもなるし。

>>80
ガイドラインはどういう形態にするにせよ目立たせる必要があるね。
>>70の言うトップページ追加はするとして、左メニューは・・・ガイドラインだけboldだと変かな?

>>89
俺も「原作設定を知るための場所」としての利用は避けてもらいたいところだね、このwikiの趣旨は「ニコMUGEN」な訳だし。
ただ、現状が書き「過ぎ」なだけであって、紹介程度の記述量なら寧ろ歓迎する。

99MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 02:06:37 ID:54MYci8.
こんな所まで来て草生やしてる自尊心の塊のような輩どものために
コテハンさんたちが必死に知恵を絞ってるんやな
滑稽なんやな

100MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 02:09:45 ID:NqL36XAc
まあ>>1に「トリップ付けて書いて下さい」って明記してある所為なんだけどな

101MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 02:14:13 ID:3Xl./iWc
トリップつけて出来るのは同一人物の証明であって、別人を気取ることは普通に可能だけどね

102 ◆JSt94sBVzo:2009/11/18(水) 02:24:32 ID:HuYsnM5o
個人的な意見を言わせてもらうと、
ニコニコMUGENのせいではびこってる間違った印象を正して
「本来はこういう設定なんだよ、本来はこういうゲームなんだよ」
っていうことを知ってもらう役割は必要だと思うな
動画内で原作のファンに不快感を持たせるような奴を少しでも減らすためにね

仮に原作の設定や仕様を一切排除したとして、
出来上がるのは動画へのリンクとキャラの製作者・説明だけっていう
ニュースサイトとあんまり変わらないものになってしまうんじゃないかと思う
何より現実問題として、今からwikiを分割して棲み分けるってのは難しい

現状wikiが荒れる原因の大半が情報過多によるものなことは確かだけど
だからこそ明確なルールと管理体制を作ることが先決だと思うよ

103MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 03:27:37 ID:2FUUasck
>>97
だが、大本であるエレクバイトはニコ動mugenを賞賛してるんだが?

104MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 03:49:53 ID:lpluiR/s
>>102
同意。そもそもwikiのできたきっかけのひとつはキャラ性能の誤解を解くってのもあったはず。
そりゃMUGEN関連のことを1行でも書けばあとはどれだけ脱線してもいいだろ的な奴がいるのも確かだしさ。

105104:2009/11/18(水) 03:55:14 ID:lpluiR/s
すまん誤字&途中送信orz
×確かだし
○確かだけどさ

原作設定全部削ってたらそれこそただのキャラ名鑑じゃないの?
初期にどのキャラがどのサイトで落とせるのかまとめたページ作られかけたことあったけど
あれとなんら変わらないことになると思うんだが。

106MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 03:58:56 ID:UzXxxOcQ
誰かに否定されてる云々なんてのは企業が訴訟に乗り出すまでとっとけよ
と言わせてもらっておこう、脱線の気配がするから。

107MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 04:01:00 ID:3Xl./iWc
MUGENキャラの性能だけを説明したページと言われてアイディアが浮かんだので思いつきでページを作ってしまった

108 ◆eEAY3Sj6J.:2009/11/18(水) 04:50:00 ID:6PnwaDFI
俺は◆foKSi20xakさんの言ってることには反対かな。
設定書きたいだけの人がわざわざ移住するとは思えない。
>>102で言われてる、ガイドラインの充実化と管理体制の強化でやっていくしかないと思う。

109MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 06:17:24 ID:QGzcWAjs
>>105
それについての意見としては、>>71でも述べた通りですが
全部削れなんていう事はもちろん論外で、キャラを大まかに紹介する程度の記述があれば必要十分では、と思います

そもそも「MUGENのwikiに原作の設定等を記述する理由は何か」という問題なんですけれども
私個人の考えとしては、あくまでニコMUGEN動画を楽しむ人への紹介および理解のためだと考えています
だから、その記述は、動画を見てキャラに興味を持った人がこのwikiを見に来たとき
『ひとまずそのページを見れば”ニコMUGENで”そのキャラを楽しむ分には過不足ない』程度、
が望ましいと思っています
ですから、原作の大まかな設定や二次創作での扱いみたいな項目は有用でしょうし
動画でよく使われる小ネタやコメントの元ネタとなるエピソードなども理解の手助けとなりうるでしょう
また動画で誤解されがちな設定や性能などに触れるのももちろん動画のためのwikiとして有益な情報と言えます
逆に、MUGEN動画にはほぼ関わり得ないような原作側のこぼれ話や、設定に関する考察や研究など
ニコMUGENという舞台を離れ、そのキャラ自身についてもっと知りたい、語りたいということであれば他にふさわしい場を求めるべきでしょう
要は、あくまでニコMUGEN動画のためのページであるべきだということです

正直、「ニコMUGENで楽しむ上で、本当にそこまで書かないと理解してもらえないのでしょうか?」とか
「それはあくまで原作を楽しむ人たちが原作を楽しむ場で語るべきことではないですか?」と思うことも少しあります
ニコMUGENのための原作設定、ならいいですがそれ以上はもう逸脱していると言わざるを得ないかと思います

ただ、原作に関する記述とMUGENに関する記述の割合だとかはそこまで神経質になることもないと考えます
注意すべきは、原作の記述割合が大きいとかMUGENに関する言及が少ないとかよりも、
「動画ではなくwiki自体を楽しむためだけに原作を語る」のは、ニコMUGEN動画のためのwikiという趣旨に反するということです

110MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 06:31:52 ID:Q5O6gev6
>>107
ロボコップの項目?
見る専の多いニコニコじゃアレすっごい不向きな気がするけど

というか攻略サイトっぽい

111MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 08:09:32 ID:bLB7FlVg
というか、キャラ説明文を完全削除なんてしたら、まったくの別物じゃないか。
そういう方針には正直に言って、賛同できないし、理解もできない。

112MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 08:18:57 ID:3Xl./iWc
>>110
見る専のために性能解説って実際何すりゃいいの?

113 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 08:23:21 ID:a94SEsOU
ページ作成のガイドライン案>>77-80
意見はどんんどんください。修正はもう少し時間をおいてから

あと決めた方がいいと思うガイドライン・ルールは
・ページ削除・編集凍結について
 どういうページが削除・編集凍結の対象かを明文化。編集凍結についてはどうすれば解除になるかも
 また、一度削除されたページを再度立てる場合のルール作成

・アクセス禁止・解除
 どういった行為がアクセス禁止の対象になるか、禁止時のIP指定はどうするのか(特定の一つか範囲にするか
 アクセス禁止が申請されたときの受理のフロー(即禁止か警告を挟むのか
 禁止解除はどうするのか(ある期間をおけば解除なのか、ある期間はどれぐらいか
 永久禁止はありかなしか(固定じゃないIPのことを考えると、永久はまずいか?


>>109の人の意見はわかるが、
>『ひとまずそのページを見れば”ニコMUGENで”そのキャラを楽しむ分には過不足ない』程度
なんて人それぞれじゃないのかなあ
「二次創作界隈での扱い」にしても>>109は必要派みたいだが
それこその部分が
>設定に関する考察や研究などニコMUGENという舞台を離れ、そのキャラ自身についてもっと知りたい、語りたい
部分にしか見えない人もいると思うけどなあ。
そういう部分の線引きなんて、ほぼ無理だ。
雑多なジャンルが集まってるのがMUGENだし、そのジャンルごとでニコニコ内でさえ必須・不要の線引きの基準が違うんだし

114MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 08:25:39 ID:QGzcWAjs
>>111
そもそも説明文全削除とかはこのスレの誰も言ってないと思うんだけど
いったい誰に対してのレスなんだいそれは

>>113
だからこそガイドラインを煮詰めようという話の中で、具体例を出したのですよ
線引きは無理です、で終わり?

115 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 08:32:55 ID:a94SEsOU
>>114
>そもそも説明文全削除とかはこのスレの誰も言ってないと思うんだけど
設定wikiとMUGENwikiに分けようって人がいたじゃん
つまり原作説明全排除したwikiを作りたいって人が少なくとも一人はいたと見なされてるんじゃね?

>線引きは無理です、で終わり?
個人的には線引きは無理、で終わり。
たとえば「東方の項目に二次創作界隈の記述は必要か」だけでも確実にもめるし
それ以外の項目についての線引きをジャンルごとに一つずつなんてやってられん。
たとえここで線引きが全部出来たとしても、それをwiki利用者に徹底するなんてまず無理

そんな細かい内容に踏み込むより、わかりやすいガイドラインを組み立てる方に注力して欲しいんだがなぁ

116 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 08:40:11 ID:a94SEsOU
追記。
ガイドラインってのはわかりやすく一律であるべきだと思う。
キャラクターの記事で
「このジャンルのキャラはここまで書いていいけど、このジャンルのキャラは駄目」
なんてのはあっちゃならん。
どのキャラに対しても共通で平等に書いていいこと駄目なことを示さなきゃ、
ガイドラインが荒れと混乱の元になる
だから、出来る限り読んでる人によってとらえ方が異なる内容はガイドラインには載せないに限る

117MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 08:41:14 ID:QGzcWAjs
>>115
レスは正確に把握していただきたい・・・
>>68の方のレスからしてきちんと読んでいれば全削除なんていう言葉は絶対出てこないはずです
誤解を招くレスで全削除なんてという反発を不要に招く真似は好ましくないと思います

それと、何も細則を決定しようというわけではないです
「ニコMUGENで楽しむ上で、本当にそこまで書かないと理解してもらえないのでしょうか?」
「それはあくまで原作を楽しむ人たちが原作を楽しむ場で語るべきことではないですか?」
という趣旨を主張したかっただけですし
「動画ではなくwiki自体を楽しむためだけに原作を語る」ことの否定
という意味での方向付けを提案したにすぎません

118MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 09:06:15 ID:QGzcWAjs
追記。
分かりやすいガイドラインというのは非常に理想的ですが
設定の記述に関しては正直言ってそれこそ難しいと思います
たとえば二次創作ですが、全て禁止とするなら確かに簡単です
一切禁止にすればいいのですから・・・ですが私はこれには反対なのは述べた通りです
では二次創作については一切合切全て問題なしにしましょうか
おそらく様々な解釈や設定が入り乱れ、混乱するばかりでしょうね

・・・二次創作の記述に関する分かりやすいガイドラインとは何ですか?
私はそんなものを設定することこそ無理があると考えます
だから、設定に関する記述においては、
絶対的な基準でなくとも、ある程度の方向性を示すことで自粛と議論の軸を与えるのが
必要なガイドラインであると考えます
形式による区分けができないのであれば、当然に議論が起こることを前提とした上で
その最低限の方針となるガイドラインを定めておくべきだと考えます

119 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 09:19:09 ID:a94SEsOU
色々言いたいんだがこれ以上無駄に話が分岐していくのも馬鹿らしいので

・二次創作や原作設定の記述についての話は棚上げ
・ガイドライン案>>77-80や他ルール>>113について検討する

方向で行かないか?
細則やガイドラインに盛り込むつもりのない主張をされてそれであれこれレスがついて
話が流れていくのは勘弁だ。

120MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 09:27:48 ID:3Xl./iWc
ガイドラインはもうそれでいいんだよ
実際極論は書いてないから反論もなくスルーされてる

121MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 09:36:08 ID:QGzcWAjs
>>119
ええ、そうしましょう
どうせ設定記述に関する方針なんて揉めるのが分かっていますしね・・・

正式名称については、やはり正式な名前で統一するのがいいかな
シオンについても、確かに煩雑ではあるが無理があるわけではないし
もっとも、そうすると正式名称自体が問題になったりもするわけだが・・・
キムなんかをどうするかって話になるし

122 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 09:58:39 ID:a94SEsOU
>>120
反論はないけど、見落としや追加したい情報はあると思うけどなー
実際自分でも追記したい内容がいくつか。
あと、削除その他のルールはこれからだろう?
ページ作成のガイドラインも必須だが、現状アク禁申請や削除申請が結構な数出ているだけに
この辺のルールも決めておかないともめる元になってしまう。

123MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 10:14:03 ID:mYdWMJTE
だからこそ、作成のガイドラインの部分だけは他の話題に流される前に一定の結論に持ち込めということでは

124 ◆MoILmX.zMk:2009/11/18(水) 10:39:56 ID:a94SEsOU
とりあえずページ削除・編集凍結・アク禁などのガイドライン案
編集についての第二稿はまたあとで

◆ページ削除について
 ページ削除は、以下の時に行われます。

 ・削除申請があった場合
  ただし、適切な申請でない(削除理由があげられていないなど)場合は見送られます。
  (※適切・不適切の判断基準は?)
 ・間違って立てられた項目
  項目の重複、名前の間違い、荒らし行為で立てられたもの
 ・ガイドラインに従っていない項目

 ・動画ページの削除について
  動画がニコニコ動画から削除されたページは削除されます。
  (※これは編集凍結(動画の復活がない限り永久)でも良いかも)

◆編集凍結について
 ページの編集凍結は以下の時に行われます

 ・管理人以外が編集してはいけない部分は標準的に凍結します。
  左メニューやトップページの告知内容など

 ・編集合戦が発生した場合
  編集合戦が始まる直前の内容に差し戻した上で、凍結します。
  (※バックアップが流れてしまっている場合はどうしよう)

  編集合戦は
  「一つの項目の同じ部分ばかりが集中的に編集され続け、特に編集と差し戻しが繰り返される」
  状態と定義します。

 ・凍結申請があった場合
  削除と同じく、適切な理由でないと判断された場合は凍結されません。
  (※これも適切・不適切の判断基準は?)

 編集合戦等が理由で凍結されたページは「編集凍結中ページ一覧(※新規作成する)」に掲載されます。
 凍結解除すると、一覧からも削除されます。

 ・凍結解除について
  原則凍結から一ヶ月が経過すると、凍結は解除されます。
(※期間はあくまでも案。長い?短い?)
(※荒らしに対応してアク禁しても、凍結はしばらくした方がいいと思うのでアク禁→凍結解除はしない方がいいと思う)

 ・凍結中ページへの編集について
  管理人への依頼で申請してください

◆アクセス禁止について
 ・アクセス禁止の対象
  明らかな荒らし行為のあったユーザー
  例:編集合戦を発生させるなど、迷惑な編集を行った場合
    誹謗中傷目的での編集を行った場合
    他、説明無く記事を大幅に変更するなどの行為が続いたユーザー

 ・対象IPアドレス
  原則問題のあったIPのみとします(巻き込み防止のため)。

 ・アクセス禁止の解除
  原則禁止から一ヶ月で、禁止は解除します。

 ・永久禁止
  アクセス禁止処置に二度なったアドレスは永久禁止とします。
  (※あくまでも案。永久禁止は必要かなぁ)

125MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 14:17:24 ID:RAnRuK.o
ちょっと横槍と言うか少し今の議論とは離れてしまうんだけども…

キャラクターの説明でMUGENにおいては〜ってのが大抵下に追いやられてるのが
妙な感じというかおかしい気がするんだが。

原作設定とかそういうのは下においてもいいんでないの?
何か、まず最初に原作ありき設定ありきにしてるからこそ、現状の格ゲ大百科状態になってるよーな。

気にしすぎかね?

126MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 14:38:26 ID:mYdWMJTE
じゃあ文字数少なめのページの1つをそういう仕様に変更してみてよ

つっても格ゲー出の奴は原作の性能→MUGENの性能のほうが自然だが

127MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 15:03:30 ID:NqL36XAc
・出身作品と簡潔なプロフィール
・MUGENでの性能とか特徴
・原作での設定とか性能

自然に並び替えるとしたらこんな感じ?
ただこれやるとほとんどの記事直す必要がが

128MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 15:27:46 ID:RAnRuK.o
>>126
いやね、格ゲ出のやつでもここは「ニコMUGEN」wikiな訳じゃない?
初っ端から原作性能書かれても、どうなの?って思うんだわ。
んで、ページ開いたらすぐに目に入るのが原作性能だったり、原作の話だったりするから
余計に編集合戦とかおっぱじめると思うんだ。

>>127
そんな感じでいいね、その方がよりニコMUGENwikiらしい。

>殆どの記事〜
確かにねぇ…キャラだけでも3.4桁行くよね
メジャーどころだけでもかなりあるし…

129MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 15:40:58 ID:a94SEsOU
試しでも並び替えをするなら、コメントアウトとか談話室でその旨を報告するのを忘れずによろー

130MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 16:10:32 ID:mYdWMJTE
でもアレンジキャラは原作比較で書くのが普通じゃん
だったら原作の説明の前はおかしくね?

131MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 16:33:47 ID:NqL36XAc
まあ、原作ありのMUGENキャラの場合は
原作から使わせてもらってる立場だから
「原作に敬意を払って」前に置いていると解釈できなくもない

132MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 17:05:04 ID:mYdWMJTE
ねえよ

133MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 17:25:38 ID:a94SEsOU
暇だったんでガイドライン第二稿
色々付け加えたり削ったり
採用されるかどうかは知らんが


ページ編集に関するガイドラインです。
このガイドラインに従っていない項目は削除・編集凍結されます。

−−−ガイドライン目次−−−

−−−以下本文−−−
 あくまでニコニコ動画内においてMUGENの動画をより楽しく見るためのwikiです。
 様々な人が目を通すサイトであることを心得た上で、より良い記事ができるよう工夫を心がけてください。

◆項目を作る前に
 本当にその項目が必要とされているのか、他の項目に統合することはできないか、よく考えた上で製作して下さい。
 その項目が既にないかどうかを必ず確認してください。
 同じものについて記載している項目が二つあると非常にややこしいです。

 確認の方法
 キャラクターの場合
  「検索欄」および「MUGENキャラクター紹介」で検索してください。
  ファーストネーム、フルネームそれぞれで検索すると見落としが少ないでしょう
 動画の場合
  「動画タイトル」で「検索欄」から検索してください。
  この時、動画タイトルに含まれる「【MUGEN】」などの表記は外して検索した方がよいでしょう
 用語の場合
  「検索欄」および「ニコニコMUGEN用語集」で検索してください。

◆項目を立てた後に
 「MUGENキャラクター紹介」「ニコニコMUGEN用語集」「大会動画一覧」「ストーリー動画」など各種一覧にも追記してください。

◆編集の前に
 以下のような編集は迷惑行為であり、あまり度が過ぎるとアクセス禁止、ページの編集凍結などの処置に至るかも知れません。

・右メニューにネタとしてキャラ名などを並べる(特定のキャラ名を常にセットで並べる、特定の条件に当てはまるキャラを並べる等)ための些末な編集はやめてください。
 更新項目が流れてしまい、他のユーザーに迷惑がかかります。

・記事の真偽に関係がなく、ただ自分の意に染まない内容だからといっていきなり削除したり内容を大幅に変更するのはやめましょう。編集合戦の元になります。
 記事にコメントアウトで編集理由を記載する、談話室やスレなどで変更したい箇所について意見をあおぐなどをしたうえで編集しましょう。

134MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 17:26:24 ID:a94SEsOU
◎新規ページ作成・編集のためのガイドライン
◆項目名の付け方
 ページ名に半角括弧 () が含まれていますと、プラグインの関係上後々の操作が上手くいかない場合があります。
 元動画のタイトル等に半角括弧()が含まれていた場合でも 項目名は全角括弧 () に変換してください。
 動画のタイトルからは「【MUGEN】」等の表記は外した方が見やすくなります。

 キャラクター名については「キャラクター項目について」の内容を参照してください。

◆一つの項目については、原則として1ページでまとめるようにして下さい。
 ページの容量制限に達した場合はまず文章を推敲し、重複部分を削ってください。

◆リンクについて
 格ゲームなどの公式サイト、MUGENとは関係ないサイト(MUGENキャラ・AI・ステージ・動画等の制作者でないサイト)へのリンクは禁止です。
(※2chなどのMUGEN関連スレとかエレクトバイトとか以外の外部サイトへのリンクは全面禁止にした方がいいかも) 外部へのリンクは基本的に新ウィンドウでの表示(アドレス前に>>を使用)を推奨します。

◆記事の内容について
 Wikipedia等から安易にコピーして貼り付けただけの記事の作成はやめましょう。
 必ず引用元の方針を確認して下さい。
 過度のネタバレや直リンクの張りすぎも迷惑行為に当たる可能性があります。
 ネタバレ記事は#regionを活用、引用は必ず出典を明記するなど、節度を守った記述をお願いします。

 誤字訂正、加筆などを除く記事の書き換えの際にはコメントアウト(行頭に//)を使い、
 理由を書き添える ようにして下さい。 記述の一方的な削除はその筆者に対し大変失礼な行為です。
 他人に迷惑がかかったり犯罪・政治的意図を含むもの、明らかな誤情報はないようにお願いします。

 必ず ニコニコ分を含ませ 、適度に真面目に書きましょう。
 ネタの過剰投与は心身の健康を損なう恐れがありますので、容量・用法を守って正しくお使いください。
 逆に多少納得のいかない記述があっても、 あくまでネタ ですので、あまりムキにならないように。
 また記事が肥大化しすぎるとかえって見づらくなることがありますので、
 編集の際にはなるべく閲覧者の視点に立って、読みやすいページになるように心がけてください。

◆作ってはいけない項目
 リダイレクトページは作らないでください

 WIP、あるいは未公開のキャラクターの項目は作らないでください。
 公開停止のキャラクターの項目は、そのキャラクターが対戦している動画が在る場合のみ可です。

 一度削除された項目をどうしても再度立てたい場合は談話室やWikiスレなどでまず同意を得て、その旨をページにもコメントアウトで記載してください。
 削除された項目にはそれだけの理由があります。同意のないまま立てられた場合は即削除されます。
 (※削除された項目一覧のページがいる?)

135MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 17:26:58 ID:a94SEsOU
◇キャラクターの項目について
 原作設定他を記述することは構いませんが、当wikiは「ニコニコMUGENwiki」です。
 まず重視されるのはMUGENの情報なので、項目を立てるときにはそちらの情報を充実させてください。
 キャラクターをDLしてReadmeを読む、MUGENで動作させるぐらいのことはした上で項目を作りましょう。

 キャラクターの項目を作成したときは「MUGENキャラクター紹介」にも掲載しましょう。

・項目を作成してよいキャラクター
 項目を作成してよいのはMUGENで使用できるキャラのみです。
 β版が公開されている (あるいはかつてされていた)キャラがより望ましいですが、α版などでもMUGENでの使用に問題が無く、制作者から配布されているものなら構いません。

 製作中 (WIP) キャラは、作者の都合やデータ破損等の事故により開発が途中で終了する場合もあります。
製作者に余計なプレッシャーがかかりますので、製作過程の紹介や宣伝の動画が存在しても
正式に公開されるまではMUGENキャラ作成ページの記載に留め、新規ページは作らないで下さい。

 現在公開停止のキャラクターはそのキャラクターがMUGENで戦闘しているニコニコ動画が存在する場合のみ作成可です。
 あくまでも「独立したキャラクター」としてです。ストライカー、演出として登場している動画は不可とします。
・項目名
(※混乱を避けるためには現行踏襲が一番無難か?)
 案1:項目名は必ずそのキャラクターの正式名称とし、別名がある場合はその中の一項目として併記して下さい。
   キャラクターの詳細が書かれるページが別名ですと、他のページとリンクする際に作業し難くなります。

 案2:項目名はキャラクターの原作でのディスプレイネームまたはフルネームとしてください。
   別名がある場合は記事中の記載で十分です。
   例:ガルフォードのフルネームは「ガルフォード・D・ウェラー」ですが、項目名は「ガルフォード」です。
 漢字で表記されるキャラクターの苗字と名前の間にスペースは入れないでください。

 海外産のキャラの場合、公式の日本語表記がある場合、および読み方が明確な場合にはカタカナ表記に、
 読み方が一つにしぼれない場合は英字表記にし、 「英字表記(読み)」のような形にはしない で下さい。

 カタカナで表記される名前の場合、苗字と名前の区切りは 全角「・」を用いる ようにして下さい。
 (ただし「=」など、そのキャラクターを特徴付ける記号が正式に用いられている場合は例外とします)

 なお、上記の規定は、2009.XX.XX以前のキャラクターについては問いません(ガイドライン制定以前のため)
 既に現行のガイドラインに沿わない項目名で作成されているキャラクターに対して項目の立て直しはしないでください。

・同名キャラの項目が既に存在している場合
 両名とも「キャラ名(作品名の略称)」という項目で新規作成し、
 #incを用いて既存ページに貼り付けるようにして下さい(出身作品の稼動年月日が古い順に表記)。

・最低限必要な情報
 上述の通り、MUGENキャラクターとしての情報をまず充実させましょう。
 以下の情報が揃っていることが望ましいです。
 ・制作者名
 ・αまたはβ版の場合、完成度はどんなものか
 ・現在公開されているかどうか
 ・手書きか改変かなど、キャラクターの絵について
 ・キャラクターの性能
  原作再現なのか、原作にアレンジを加えたものなのか。アレンジならばその内容を。
  MUGENオリジナルならばどういったタイプのキャラなのか。
 ・AI情報
  搭載済みキャラなのかどうか。外部AIがあるかどうか。
  AI制作者名やAIの特徴を記載。
 ・その他アピールしたい内容

136MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 17:27:31 ID:a94SEsOU
◎ページの分割のガイドライン
 容量がいっぱいになったページについては、分割の前に以下の手順を踏みましょう
・MUGEN・MUGEN動画・格闘ゲームとの関連が薄い部分について減らしましょう。
・それでも足りない場合は談話室などで相談してください。
 自分では必要だと思っても、別の人が見れば不要と判断できるところがあるかも知れません。

 上記の手順を踏まえてそれでも容量がいっぱいになってしまった場合、コメントアウトや談話室、wikiスレなどでページのバイト数を明言してその中でのMUGEN関連の記述の占める割合を確認してください。
 MUGEN関連の記述の占める割合が50%を超えるようであればwikiスレなどで了解をとって分割してください。
 それ以下ならば分割せずさらに文章を推敲して削ってください。

 分割の時には「元のページ名(2)」という名前で新規ページを作って内容を分割、それから#incを用いて既存ページに貼り付けるようにして下さい。
 この際、「()」は必ず全角で記述してください。

137MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 17:31:07 ID:a94SEsOU
◆ページ削除について
 ページ削除は、以下の時に行われます。

 ・削除申請があった場合
  ただし、適切な申請でない(削除理由があげられていないなど)場合は見送られます。
  (※適切・不適切の判断基準は?)
 ・間違って立てられた項目
  項目の重複、名前の間違い、荒らし行為で立てられたもの
 ・ガイドラインに従っていない項目

 ・動画ページの削除について
  動画がニコニコ動画から削除されたページは削除されます。
  (※これは編集凍結(動画の復活がない限り永久)でも良いかも)

◆編集凍結について
 ページの編集凍結は以下の時に行われます

 ・管理人以外が編集してはいけない部分は標準的に凍結します。
  左メニューやトップページの告知内容など

 ・編集合戦が発生した場合
  編集合戦が始まる直前の内容に差し戻した上で、凍結します。
  (※バックアップが流れてしまっている場合はどうしよう)

  編集合戦は
  「一つの項目の同じ部分ばかりが集中的に編集され続け、特に編集と差し戻しが繰り返される」
  状態と定義します。

 ・凍結申請があった場合
  削除と同じく、適切な理由でないと判断された場合は凍結されません。
  (※これも適切・不適切の判断基準は?)

 編集合戦等が理由で凍結されたページは「編集凍結中ページ一覧(※新規作成する)」に掲載されます。
 凍結解除すると、一覧からも削除されます。

 ・凍結解除について
  原則凍結から一ヶ月が経過すると、凍結は解除されます。
(※期間はあくまでも案。長い?短い?)
(※荒らしに対応してアク禁しても、凍結はしばらくした方がいいと思うのでアク禁→凍結解除はしない方がいいと思う)

 ・凍結中ページへの編集について
  管理人への依頼で申請してください

◆アクセス禁止について
 ・アクセス禁止の対象
  明らかな荒らし行為のあったユーザー
  例:ガイドラインに沿ってない項目を故意に繰り返し立てる
    編集合戦を発生させるなど、迷惑な編集を行う
    誹謗中傷目的での編集を行った場合
    他、説明無く記事を大幅に変更するなどの行為が続いたユーザー

 ・対象IPアドレス
  原則問題のあったIPのみとします(巻き込み防止のため)。

 ・アクセス禁止の解除
  原則禁止から一ヶ月で、禁止は解除します。

 ・永久禁止
  アクセス禁止処置に二度なったアドレスは永久禁止とします。
  (※あくまでも案。永久禁止は必要かなぁ)

 ・アクセス禁止実施までのフロー
  問題行為を犯したユーザーが現れる
  ↓
  管理人が問題があると判断またはアク禁の申請があったユーザーに対してIP公開の上で警告
  迷惑行為の具体的内容も説明
  (※アク禁警告のページ作成。ユーザー申請はアク禁警告のページでするようにする?)
  ↓
  一定期間(一日ないし数日)待った上で、迷惑行為が止まらなければアク禁実施
  警告ページにはアク禁実施したIPアドレスには「済」等の印をつける。
  アク禁解除にしたら警告ページから解除した要件を削除

 ・IPを変更して荒らし行為を繰り返されたときの対応
  既にアク禁になっている要件と同じ内容の荒らし行為は警告無しで即アク禁

138 ◆ojuN94ld0s:2009/11/18(水) 17:31:22 ID:X3AHezxU
ここに初めてきた新参だけど、キャラページを完全に書き換えようとか、原作設定書くの規制しようとか冗談じゃないよ
俺は「今までのwiki」が好きなんだから、管理体制が変わったからって、そういう目に見える部分までざっくり変える必要性は全く感じない
「MUGENの記述充実させてから書けや」ってのは同意してもいいけど、それでも見る専がほとんどのユーザーに書けることなんて限られてるでしょ
原作設定とかの編集合戦は大いに結構。ただ、あんまり暴れるようならアク禁。それでいい
別にこのwikiが「ニコMUGENwiki」ってついていながら「原作設定について知るためのwiki」でもいいじゃん。そういう場所になっちゃって、一定の需要はあるんだから
それなのに「設定だけのwiki作って隔離しようぜ!」とか言いだす馬鹿がいる新管理体制なら、
正直な話、荒らしがいても前の管理人不在のwikiの方がよかったって言わざるを得ないよ

もう一度だけ言う。新管理体制になったからって、あれもこれも変えようって空気になると、馬鹿が調子にのるから気を付けた方がいいぜ

139MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 18:32:49 ID:M1vSh/ww
>>134
リンクについてだけど、
「2chなどのMUGEN関連スレとかエレクトバイトとか以外の外部サイトへのリンクは全面禁止にした方がいいかも」
これに全面的に同意。
wikiスレのこともあるし。

140MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 18:47:38 ID:CdgM/LC6
横槍失礼します

wikiの編集方針そのものの話になってるけど
・現状での問題点は何か
これをはっきりしないと話がまとまらないと思います

荒らしや編集合戦が問題なのか
キャラページの内容がmugenとかかわりが薄いのが問題なのか
wikiが簡単に検索に引っかかってmugenが表に出やすいのが問題なのか

まず問題点をまとめてから対応・変更をどうするか話しませんか?
wiki利用者もそれぞれ問題と思うことが違うでしょうしね

141MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 18:59:32 ID:3Xl./iWc
>>138
俺もどちらかといえばそっち側の人間なんだが、とりあえず二分することのメリットデメリットを考えてみようとは思うわけ
っていうか設定専用wiki作るかどうかなんて管理権限関係ないっつーのって思うけどな

142MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:02:22 ID:k0nrccf6
俺もここ書き込むの初めてだけど、大体>>138と同じ意見だわ
自分が知らなかったキャラの設定とか調べる事もよくあるし、設定あってこそのキャラクターでしょ
mugen関連の記述を充実させるのが望ましいのは確かだけど、それが原作設定やら何やらを蔑ろにしていい理由にはならないだろ
管理人さんが変わって荒らしなんかの規制してくれるのはいい事だけど、そういったページの内容までケチつけられたらたまったもんじゃない
そんな事する位ならこれまでのwikiの方が数倍マシだな
それとリンクに関してだけどそこまで厳しくしなくてもいいんじゃないの?
AI作る時に⑨氏や㌢氏の解説にお世話になった身としては>>139みたいな意見には全く賛成出来ないな
最低限の礼儀としてリンク貼るサイトの管理人さんに許可取るなりはするべきだと思うけど、「全面禁止」まで行く必要は無いと思う

143MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:14:39 ID:PyzAByRU
wikiスレより


340 :MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 18:43:08 ID:uOE5InZ6
自分のキャラがニコ動に出る事自体は嫌だが、
波風立てたくないから敢えて黙認してる製作者もいるだろうに。
そこに甘えて自重を止めたらそれこそ
>そもそも、ニコ動mugenが本当に嫌われ者なら、
>誰かが言ってたように、動画禁止、無断リンク禁止のサイトが大多数になって、
>自動的に潰れるはずだ
という事態を呼び込むだろうよ。


341 :MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 18:44:33 ID:pvNGwTMM
>>340
ニコ動嫌いで有名な悪咲、アフロン両氏辺りなんかは待ってましたとばかりに禁止令を出してくるだろうな。


>>142
黙認してきた人たちを下手に刺激したら一気に四面楚歌になるかもね
有名どころが一人先陣を切ったら、後に続く製作者も多いと思うぞ
ニコMUGENは君が思ってるより嫌われていることを少し理解したほうがいい

144MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:48:39 ID:lpluiR/s
俺も>>138に同意かな。
管理体制が変わったからといって設定まで削られちゃたまったもんじゃない。
そもそもwikiって皆で作るもんなんだから管理人一人であれこれ決めるものでもないでしょ。
記事製作は有志あってのものなんだしさ。

なんでこうも極端から極端へ走るかなぁ

145MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:52:22 ID:yjRSp2fw
これが「ニコ厨」か…とりあえずこのスレのログ読んでこい
問題を直視しようともせず、ただ自分の利益と楽しみだけしか考えてない
もしエレクバイトや制作者が取り締まられても「俺には関係ない」と居直るんだろうな

146MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:56:06 ID:OxqYuYaw
wikiが原因で取り締まられるような状況ってどんなだ?
俺には想像つかないんだが・・・

147MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:58:04 ID:V0PtQ24g
まぁ、現管理人が管理放棄してなきゃ今のままでも普通にやっていけたと思うよ
ただ現実は管理放棄されて上層への直訴による鞍替えが行われるという非常事態
更に次は副管理人も置くという方向でいくのなら、ダブスタが発生しにくくなるようルールが厳格化されてしまうのは仕方が無いだろう

148MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 19:59:06 ID:lpluiR/s
>>145は単にニコ厨って言いたいだけでしょ
レッテル張っちゃえば気楽に論破した気分になれるし

あえてマジレスすれば設定で編集合戦してる連中はニコニコ関係あろうがなかろうが関係ないと思うけどな

149MUGEN名無しさん:2009/11/18(水) 20:00:03 ID:3Xl./iWc
>>144
管理人一人とか何言い出すんだよ
分けたほうが便利じゃね?って話だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板