したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

練習メモ

1ELLEのマスター:2003/09/05(金) 23:59
これないと不便なのよw

2ELLEのマスター:2003/09/06(土) 00:46
各キャラの切り返しのポイント

コアコアDに先読み中足は覚えたい技

防御たりえる攻撃、もうお約束の屈gdはヤメ

3ELLEのマスター:2003/09/06(土) 00:53
試す事
<踏みつけに下中Kは通じるか?
<ゴウキのJ見てから垂直J大PorK(期待値重視の行動)
<追い討ち後の状況による使い分け(最長→投げ間合い→ん択行動)
<3大Kガード後、どれだけ進むと中足間合いか?

4ELLEのマスター:2003/09/07(日) 10:23
ユン戦はやっぱりうんkハッケイ

5ELLEのマスター:2003/09/07(日) 12:33
うんkハッケイで雷撃喰らったら投げor前blの逆2択
その打点ではTCまで繋がらないので安心
暴れると喰らうので要注意っす!

核・即・中足 これ関東(ry >ケンは飛べない打てないGしかない?当然スラとの2択

最大反撃が無い

ケソにはやっぱり大足は要らないっぽい?
ユンには効きます
まぁ、相手の行動パターンを観察するために使っとけと

キヨケンは偉大でした。2の8

6ELLEのマスター:2003/09/08(月) 00:17
大P・中P・屈中Pに弱MS空キャン仕込み
特に屈中Pは一旦Nを通すこと

小小中中大(全部立ち)

44から一キャラ置けば大で中段からTC入るっぽい

7ELLEのマスター:2003/09/08(月) 21:35
近大Kのフォローは百烈

百烈ネタ

8ELLEのマスター:2003/09/08(月) 22:22
近中足→コパからは1Dで投げ間合い
近コア近大Kは使えるっぽい。遠コア中足とも使い分け

アレの中段喰らってホウヨク?ガードなら確定?
アレにスピバは有りか?

面端?近コア近大屈大Kでの行動確認

たまには使おうコハザン、下段仕込みの反応無ければコハザン。
決してCは掛けない、BLの的、掛けるなる屈GDから。フォローは(ry

ユン戦で結構使えてた垂直J大Kと屈大Kパクル

9ELLEのマスター:2003/09/09(火) 00:30
1P側からのHJCに変なクセが付いてきてるのいで何とかする

10ELLEのマスター:2003/09/09(火) 22:57
んー、今日はフツーに出てる>HJC
DCがすぐ始動できる環境を創る

ボス春の動きの研究する

11ELLEのマスター:2003/09/10(水) 00:03
投げ間合いでフラフラして、下がって中足はいいかも
密着さがって前BL(キャラによる)

最近コパンハッケイが少ないので少し意識して立ち回りに組み込む

ダトは3段のラストはコパン

百烈ネタ→ダト・アレ・880以外のフゴに有効っぽい

深中足→気功拳→浅中足→気功拳→立ち大P・・・動いてたら当たる(当たり前かw)

追い討ち研究

対イブキ戦の開幕PAは絶対無いと思います

空振り屈大と空振りレバ大からのネタ(状況理解度が低いとこっちが死ねます)

12ELLEのマスター:2003/09/11(木) 00:45
コマンドでした

ボタンを押すタイミング

基礎固め

メンタル面の強化

13ELLEのマスター:2003/09/13(土) 02:17
ギガスの中の人、つおい

14ELLEのマスター:2003/09/13(土) 10:09
ヒット確認、自信持て!

15ELLEのマスター:2003/09/16(火) 19:59
ハッケイキコショウ半歩ハッケイ

追い討ち即コパで地上ハッケイ

コパハッケイを序盤に見せておいて後の展開を見据える(序盤はムリせずゲージ回収)

起き攻め上暴れは下がって空かすかガード

対空小Pは即Dで裏

中パンに空キャン仕込みでそこを刺しに来た中足が空ぶれば発動。当然振るポイントは
足の間合いの外

レミー戦は大P間合いで殺す

皆口をそろえて言う「春の屈中ウザイ」をもっと組み込む

玉壁はホウヨクで抜けましょう

当てない垂直大K、実はゲージ貯めてました、私

被起き攻めでの観察力がない

マコト戦、地上に居すぎた?

ヤン戦は好きになるまでやり込む

追い討ち裏廻りから近中オシッパでヒヨらせてダッシュ投げ

背中蹴りは当たることを想定して使う>HIT確認
目前着地からの投げもたまにはあり
ネタはガードされた後のフォローくらいでもおk、十分間に合う

紅春さんの裏廻りネタを煮詰める

追い討ちでダウンとってRxさんのが春でも適応するか調べる

コアコパから最速がまだ分かてないので今日分かる

恥かきたくなかたら強くなりましょう

16ELLEのマスター:2003/09/18(木) 01:55
今日学んだことは今日の内にとも思いましたが明日纏める

17ELLEのマスター:2003/09/18(木) 22:46
対ネクロ用ネタ・・・追い討ち下中Kから即小K→着地で歩けば裏、歩かなければ裏から表
             画面端でもおk

18ELLEのマスター:2003/09/18(木) 22:46
あー、あげてしまったw

19ELLEのマスター:2003/09/19(金) 23:28
対ユン・・・投げから1Dで近大K

追い討ち>>(端)3大P→1D→リープ・コパ→投げ→空リープ→コパorスライドorレバ大
ここいらは事前の情報による。

対イブキ・・・中段から投げが来ます。中足で痛い目遭わせましょう。

下中Kで封じる?とりあえず端へ

対レ未ー・・・EXスピパに刺し返せる技は無いっぽい?(SA以外)

画面端の新ネタ発見明日試す。まぁ暴れで終われるのでそこは冷静に、判断しましょう。

20ELLEのマスター:2003/09/19(金) 23:28
対ユン・・・投げから1Dで近大K

追い討ち>>(端)3大P→1D→リープ・コパ→投げ→空リープ→コパorスライドorレバ大
ここいらは事前の情報による。

対イブキ・・・中段から投げが来ます。中足で痛い目遭わせましょう。

下中Kで封じる?とりあえず端へ

対レ未ー・・・EXスピパに刺し返せる技は無いっぽい?(SA以外)

画面端の新ネタ発見明日試す。まぁ暴れで終われるのでそこは冷静に、判断しましょう。

21ELLEのマスター:2003/09/21(日) 21:26
ibukiの中段は見てからBLに集中汁!

QSったらたまにEX百烈

22ELLEのマスター:2003/09/21(日) 23:53
相手の体力ゲージを意識した起き攻め・被起き攻めをしていかないとココから先は見えない

23ELLEのマスター:2003/09/22(月) 19:53
昇りJ大Kでの対空処理

昇りというトコが肝心

24ELLEのマスター:2003/09/23(火) 13:58
ケン戦、大足くらい過ぎ・間合い悪すぎ・踏み込み甘すぎ

大Pは当てる技じゃない、刺し返し専用、しばらく追い返しも使わないようにする。

25ELLEのマスター:2003/09/24(水) 02:11
マコトのJは2択なんで付き合わず見てからダッシュでくぐる。

画面端ダウン:5F間は前BLで後瞬間J入れる(BLの方向はケースバイケース)
疾風喰らい:下BL仕込み後瞬間J入れて飛んでたら大PTC、取ってたら最大反撃
→頭で理解できたからといって出来るものでもないのでとことん練習汁

あばれコパには必ず仕込む>ハザン

アレクの行動にデメリットを追わせられてないことが多いのでキャラ対策をもっと煮詰める。
ネクロ然り

ビデオ取りして悪いところを直す。惰性対戦が大杉。イクナイ

もっと集中して連戦できるようにする。

26ELLEのマスター:2003/09/28(日) 02:45
ネクロ・・・屈大Kの使い方・ハッケイとのバランス

オロ・・・中Pの警戒・妙な動きに付き合わない

ダットリー・・・対空処理(小P・中K・ハッケイ百烈・空中投げ)

27ELLEのマスター:2003/09/28(日) 03:03
ダトネクロ共にダッシュで裏回る

28ELLEのマスター:2003/09/28(日) 03:27
玉壁はブロッて投げ

29ELLEのマスター:2003/09/28(日) 12:00
大足ガード後、ダッシュから投げと膝の2択

30ELLEのマスター:2003/09/29(月) 22:45
ケン戦、もう少しで理解出来そう。
あとは画面端での行動

31ELLEのマスター:2003/09/29(月) 22:53
6大Kの使い方と大Kの使い方。

それとコマンドの安定入力。

32ELLEのマスター:2003/09/30(火) 01:57
TCの後は不利
一文字の後も動かなくていい
大足後は最速Dからの2択
無理に下中Kで逃げない。普通に飛んでBL仕込んで逃げる。
試す>下中Kガード後、空中BLから着地下BLの両方仕込めるか?
屈GD被BL後のリカバーがまだ出来ていない。意識以前にコマンド
下がりすぎ防止。進んでガードまたは追い返しの大P(危険)がほとんど出来てない
デッドラインを守る。
コアコアコアはリープで下る。
リープW昇竜は体力ゲージと相手の屈み位地で判断してたまにはBLしろ!
画面端に投げる。基本中の基本
コアコアガード後はダッシュ警戒も基本
中段は見えないかもw
相変わらず訳のわからんコパンが多い
屈中Pガード後も動かなくていい
迅雷から1D→PAは起き上がりにリープが重なってW昇竜なんで気をつけよう。
ケンの中Pの使い方、ハッケイで代用する。
飛び込みガード後のダッシュの対応が出来てない。
起き上がりに暴れない。生投げなんてケンはしてこないのでレバ大で暴れなくてもいいから。
近中PはTCの赤も踏まえてレバ大で投げ抜け>試す。
甘い大Pは振らない

33ELLEのマスター:2003/09/30(火) 20:18
地獄車からダッシュ即Jは詐欺ジャンプ

QS取ってたらめくりが来る
QS取ってなかったらコアコアが来るので釣られて立たない。

34ELLEのマスター:2003/10/01(水) 00:23
雷撃を頭喰らいは投げ
ハッケイで返せなかったら投げでいい

35ELLEのマスター:2003/10/01(水) 19:04
起き上がりの数フレームとか、着地の数フレームとか、ガード硬直の数フレームを見切る眼を養いたい。

36ELLEのマスター:2003/10/02(木) 01:45
ふてぶてしさ、相手が対応出来ないならそのまま殺す

七分の集中力

冷静さ

そういったメンタルの部分

対戦では悪人でいい

37ELLEのマスター:2003/10/03(金) 01:11
ネタ増量
大会まで完璧にしておく。それまで封印。

38ELLEのマスター:2003/10/05(日) 22:42
敗因はコマンドでした!

39ELLEのマスター:2003/10/07(火) 19:25
ダトーリ
ショトスイングの後は下BLが仕込まれてるので注意
画面中央で寝た場合、ダトの最大ダメージは中段ロケッパなので警戒
>大概立ちで技振ったりしてタイミング計ってます。
間合いはハッケイ百烈が安定できる間合いが◎(大Pの外ぐらい?)
Jが低いので無理にくぐりに行かない。後ろがあるなら下がるかBDも使えそう。
くぐるならダッシュでくぐる。(間合いによるが)
寝たら絶対QS取る。とらんと死ねる。
前中Pはダトガン有利なので手を出さない
Jでくぐられたとき、ダトが手を出してなかったら着地にBLが仕込まれてるので付き合わない。
㌧だの見てから中足は絶対に無い!
ショートスイングも五分、気おつけよう
詰まる所、如何にして飛びに対処するか?
飛びに対する手段を増やして見切らせないようにするのも手
空中投げ、ハッケイ百烈、小P、屈大K(稀)、立中K(稀)
下がって空かす、下がって中足、Dでくぐる、垂Jコパorコア、垂J昇り大K、中P百烈
技をガードした後に闇雲に出す技、総じて何とかする。大概不利フレームで出してる。
嫌な間合い(とばれまくり)と思ったらBDで逃げる
QS取られたらDで裏に回れるっぽい。
飛ばれる間合いが把握できてないので飛びに対する反応が著しく悪い。
気味の悪い間合いは飛ばれる間合い。察知して対応する。
ダトは昇竜で暴れるより、ショートスイングで暴れることが多いので、暴れ待ちして中足を刺す
ガードしても間に合わないので来たととこに刺す練習する。
バラ重ねは仕方が無いんで気合でその後の打撃もBL

以上、クニットリーから学んだこと

40ELLEのマスター:2003/10/07(火) 22:46
反応速度でなくて、反応してからの速度が遅いとき、鳳翼が出てない。
同じタイミングで確認してもボタンを押すまでが遅い。
ん、それって反応速度が遅いっていうのか?
コマンドが精確でないのは焦ってる時。これは誰でも同じ。焦っても出るではなく焦らないことが重要かも。
要は確認できたら速く押せ!でも確認自体は正確に。

41ELLEのマスター:2003/10/08(水) 00:16
マコト
開幕コパン、屈中Pで潰されるので小足の方がイイ
露骨踏みつけは吹き上げの的
やはり最大反撃は必須
捕まったらまず上イレッパでネタ防止(2度掴み)
疾風後は下BL即BJ(一瞬)のそのまま飛んで逃げれたら逆2択防止の昇り小足かコパン
取ってたら飛ばずの最大反撃。また着地にDからの唐草警戒のレバ大(裏の裏)
瞬・碇・水切・太刀のあとは吊るしを最大警戒。
唐草はスライドより狭いという利点を生かす。(起き攻め)
Jには付き合わない
レバ大の使いよう
立大Pの後にはハッケイ仕込み
剣の着地には中足確定
中P疾風寸止めダッシュからの唐草は喰らってはダメな技
屈GDには必ず覇山を仕込む。
ハッケイとかにも仕込んで被BL見えたら覇山
中Pの間合いで起き攻めされたら前BLレバ大で安定
端を背負っての被起き攻めは間合いを見て下BLor上BL(共に5F)からJ(一瞬・唐草防止)
昇り中に大PTCか垂昇り大K、理想は仕込みBLから下りに2択を迫る。
ここも取れたら最大反撃

以上、松田マコトから学んだこと

42ELLEのマスター:2003/10/08(水) 00:51
マコト追加

Jに最速反応できればHJC踏みつけや空中投げで空対空を挑むのも良し
出なければくぐる。ピンポイントで読めるなら剣に中足。

43ELLEのマスター:2003/10/08(水) 01:41
サーフ潰しはヒットしたの見てから押すようにする。(ヒットマーク見てから)
タイミングを掴む練習は卒業する。

あー、HJCってなんだw HJだった

44ELLEのマスター:2003/10/09(木) 03:00
コマンド

45ELLEのマスター:2003/10/10(金) 22:01
スネオヘヤー
画面中央ならヤンもDで裏
ヤンの雷撃は声きこえたら前BL?流石に無理かな?
画面端で喰らったらまずいのはコボクシ
仕込みのBLに対して裏が点けるとイイかも>要練習(屈Gからハッケイ)
EX蟷螂ガードしたら中足連打でいいかも?>調べる(上手くいけば百烈鳳翼)

46ELLEのマスター:2003/10/10(金) 22:27
ダト
伸びるパンチの間合いを把握して取れたら取りに行く
相手画面端ならタイマーゲージくらいで仕込みつつ立っていれば取れそう。
飛び越したら明らかに下BL狙ってるにで逆で反応出来るようにする、または付き合わない。
スピパが結構効くみたい。溜め分割スピパげ出来たら楽しいかも>ダト戦
やはりQSは必須。あとQSからの暴れコパから鳳翼がでればカッコいいかも
ダト戦に限ったことではないがストレートに中足を打ちすぎ。立屈でのフェイントが無い。>当たらん罠
これもダトに限ったことではないがガンGに入った相手にはスライドリープも必要かも

以上マツダットリーから学んだこと

47ELLEのマスター:2003/10/10(金) 22:49
アレ?クスッ(プ
無理に上から崩しに行かなくても地上で押せる。
相手の牽制技を潰すハッケイが出ていない。
見た目に長い立中Kもさほど長くも無い。相手端なら中央から狩れる。
被起き攻めでの膝は喰らってはいけない技。間合いはマコの中Pくらいと思われ
画面端でのプレッシャーがかけ切れてない。この時は飛ぶな。地上の方が恐ろしい。
画面端被起き攻めで垂Jされたらダッシュでくぐれ
Jが読めたら垂直Jで相手のJを交わし着地に3大Pからのコンボ
Jが来る行動のあとには飛びもあり。エルボーガード後など。
無難に着地できたらそれで良し。昇りに大K出すも良し。
牽制技を出してくる意味は春麗の接近戦が怖いから。
まず進む、牽制を出してくるようならハッケイで狩り、ハッケイにJをあわせてきたら
進んで中足とスライドの2択、ここでやっと飛び防止の屈大Kが生きてくる。
明らかに攻勢なのに飛びで劣勢に回る必要は無い。

以上マツダレクから学んだこと

48ELLEのマスター:2003/10/11(土) 15:42
ibuki
垂直Jにデメリット追わせられてない。>大Pで落とす?
喰らってはいけないのはヒザ(起き攻め)>間合い狭い、マコ中、アレヒザに同じ
ヒザの後はイブキ有利なので手を出さない。
旋(hit)の後の飛び込みはめくりになるので注意が必要。
1行目、大K見えたらダッシュで中足刺せないか?
霞は確実にBL出来るようにならないと辛い?
飛び込みで喰らってはいけないのが大PTC、地上まで繋がりスタン値もモリッと行く。
起き攻めはSAゲージ見えてないと死ねる。
1本半なら下BL仕込で昇竜初段BLでSAタイミングずらしの着地最大反撃(間合いはスライド)
1本でも中央、こちら体力少ない状況とかなら垂直Jから霞が来る。
ダウンしたらQS必須。
DからDの裏表は正ガード、惑わされない。ヒザが来るので取ったらウマー
画面端の中段は裏に回られるので注意
相手画面端で起き攻めでの暴れ飛燕は下がって空かせば鳳翼確定。
EX旋が見えたら屈Gで中K連打?
中旋2発止めは手を出さず放置、またはスライドで反撃
大足は一応半角、大Kは絶対反撃
小足ガードまたはヒットからの弱クナイでの飛び込みはまずい飛び、どないしよ
絶対QS取れ、死んでるときは取ってない。取ってたら未然に防げてる。
(EX)飛燕からの霞は暗転見てからBJで空中喰らいで最小ダメージ?
画面端に投げたら勝てる、くらいの心持で
イブキに限らずレバ大、たとえば空Jからレバ大
画面中央なら相手QSならDで裏廻り→DD中足逆から鳳翼コマンド(意識する)
春麗を飛び越えるJは裏霞しか選択が無いので反応する。
下中被BL後は大K来るのでBLって最大反撃。ここで手を出すとこっちが喰らうのでBL
喰らうと2択のオンパレード、まずい選択しかない。
踏みつけを反応されると垂直J大Kで反応される。打点的にどう考えても負ける。
対処法としては踏みつけを使用する状況を限定的にする。=返される選択があるときは使わない。
接近は下中Kに頼らなくてもいい。悪まで幻惑効果的な使用法がベスト。
あと相手が地上不利と感じ上から攻めてくる時にこちらにめがけて空爆してくる軌道を交わす意味で
踏みつけを利用する。無論HJで。
イブキに限らず下中Kで読み合いから逃げる帰来がある。下中Kはそのように使うものではない。
たまたま電波的な行動が吉と出て満悦してるだけではなんら安定しない。
使うときは見てからがベスト。(無論読み踏まえた観察からの見てから反応)

以上、マツダブキから学んだこと

49ELLEのマスター:2003/10/13(月) 03:15
いい加減、ハッケイ鳳翼がいるかもしらん・・・
あとHJCは完璧にしよう>コマンドをw

50ELLEのマスター:2003/10/16(木) 02:39
最近ハッケイの使い方、忘れてるー

51ELLEのマスター:2003/10/17(金) 02:08
例えば、雷撃を2度ハッケイで狩ったのなら、次の飛びはノーマルジャンプが来るので
先に垂直J大kを置いとく、みたいな経験から来る感覚

そういった部分を意識できるようになりたい。

52ELLEのマスター:2003/10/18(土) 01:34
イブキの垂ジャンダッシュでくぐれ〜♪
クナイがミスって最大反撃だ〜♪

53<削除>:<削除>
<削除>

54ELLEのマスター:2003/10/20(月) 02:20
んー、何か思いついてんけど忘れてしもた。

55ELLEのマスター:2003/10/20(月) 21:21
削除の仕方がわからんわー

56ELLEのマスター:2003/10/20(月) 21:23
出来た

57ELLEのマスター:2003/10/20(月) 22:08
中足→23623の中足から236の間の最速化

仮に前中に化けても中足を警戒してる相手がこれをBLことはまず無い。
ガード後は有利Fを生かせれば問題なし。
間合い的にめり込んでるのでレバ大などどうだろ?

58ELLEのマスター:2003/10/20(月) 22:13
赤BL狙える状況では狙う→喰らっても死なない

ケンの中段2発目・TC2発目・トルネードフック2発目

ユンのTC3発目(ゲージ有り)は無理するな!死ねる!
でも鉄山は簡単なので取れ!

59ELLEのマスター:2003/10/20(月) 22:15
ユンの起き攻めでの垂直Jは見てからダッシュで裏くぐりはどうだろ?

60ELLEのマスター:2003/10/20(月) 22:18
頭喰らいの雷撃は次の2発目の雷撃をBL取りに行く。
投げには行かずにガードしておく。
明らかにイレギュラー的はめり込みは投げでいいが、しけ誘いは要注意。

61ELLEのマスター:2003/10/20(月) 23:22
あー、23623kkkより23623kの方が漏れは安定するかも。今日発見

62ELLEのマスター:2003/10/21(火) 00:17
同キャラ戦を煮詰めないとまずい

63ELLEのマスター:2003/10/21(火) 00:46
ユン戦も急務

64ELLEのマスター:2003/10/24(金) 01:14
ケン
肝心なところでダッシュ止めが出来ていない。
レバ大はあんな感じ、感じて出す。怯えて出すでは断じてない。
リープ深めならレバ大でええんとちゃう?
中足の戻りに鳳翼は安定しないなら大会とかでは使うな!
もう少しレバー操作を丁寧に
コパからの完全2択がよく見ると1択になってる。
→歩いてない(ガード後)悪までスライド間合いまで入ってから行動する。見切りが大杉
ホント、ダッシュが止めれてない、ヤバイ
レバ大鳳翼が意識に無い時が大杉
↓←×nで下がるのはいいかも。結構相手も固まってる時が多い>ダッシュで攻勢?
人読みになってしまうが、前BLを仕込むポイントも覚えた方がいい。局面があると思う。
仕込んでもデメリットが無いとか。リープ後なんて前があやしい
レバ大と立ち大があってな。使い分けろ、と言いたい。
えとね、立ち回りにスライドが組み込めてない。要改善
あとね、屈中パンすかりにスライドが入って、その後にまた屈中Pすかり期待の立ち大は流石に無い。
そっれて読み合いでなくて、ただのリピート。逆を考えなさい。暴れを潰したならもう1回投げ!
中足間合いまで歩いてレバ大は結構強力(相手屈Gの時限定)
仕込みも無さ杉。たまには見せないと展開が好転しない。悪まで見せ技として仕込みモーションを見せる。
取れたら儲けくらいでいい、春は。
相変わらず大Pの使い方が下手すぎる。刺し返し、または追い返し。
ダメージソースではない。当たったからと言ってまた当てにいかない。次を考える。
基本的に1度あたったら相手も警戒するし。当たり前だけどそこが思考に無いですね。
ここらへんの意識改革は必要。クーペ後は考えて行動。無意識で出来れば強いけど出来ないなら
意識するしかない。そういう切り替え
レバ大の踏み込みが少し甘い。その間合いではむしろ大Pが正解間合い。
中足の間合いでレバ大と思っておいて(・∀・)かも。
ただこれも使う状況を理解してないと意味がない。
攻め手に切り替わってないとダメ。闇雲はダメ。もう少し技出しは辛抱の方向で。
迅雷後のリープ重ねは何とか見切りたい。ていうか、見切れないと勝負が決まる。
めくり後は投げられとけ、なんかな〜?
何度も言うが投げるなら画面端。
あと真下の相手に垂直J大Kは出したらあかーん。中足かシケ狙いのレバ大。地上での読み合いに持って行く。
どう考えても不利。相手はBLで最大反撃。リスクリターン云々やなしに読み合いので分が悪い。
そもそも読み合いが成立してないし。
めくり中K後、位置的に地獄で画面端に追い込まれるならGD、むしろレバ大かも?
まぁめくりなんで入力も逆ですが。
大足をレバ大で空かせたら近大確定なんで鳳翼まで繋ぐ。
電波ハッケイを電波で終わらせない。
飛びをBDで空かせるココロの余裕が欲しい。
リープレバ大は、リープがめり込むか、または全然当たらないか の2パターンでいい。

ガッケン前半戦より

65ELLEのマスター:2003/10/24(金) 20:19
引き続きケン
コパやコアからのスライドに屈GDで反応する相手には最速中足が効く。
これ、最近また忘れてる。×・・・コパ元K ○・・・コパ中足
コパ元はヘッド潰しやJ防止(IB/YU)
レバ中→立ち大はいいかもね
やっぱりDが止めれていない。
押し返されてる時は、至ってDが止めれていない。押し返されてるな、そう思ったら
まず何をすべきか考える。
画面端の被起き攻めで中大昇竜昇竜喰らうには論外
鳳翼追い討ちの下中Kはゆっくり出して確実に画面端に追い込む。→展開研究
地上では大PはTCじゃないので連続して出すのはやめてください。カコワルイ
せめて大P、歩いて大Pとか意表突け。
春麗の中の人って田中敦子?
んー、Jをダッシュでくぐるが無いね
体力差考えると、コパン歩いて中足は良いんだけれど、歩く方向が逆じゃボケ!
後ろに下がってどうする?前にあるけー。
春麗<ケンの体力差なら相手は鳳翼くらいたく無いのでコパスラは2回は決めて圏内にしたい。
体力が1ドットで起き攻めするならリバーサルリープに要注意。中足とスライドが放棄される。
速めハッケイ置きで潰す。多分相手の思考はリープで固まってるので見てからでも喰らう。
体力差を考えると暴れBLが選択からほぼ消えるので打撃重ねは安定か?
体力が無い時こそ勝機が見出せる局面は必ずある。
まぁ無いんやけど、ゲージ回収メインの起き攻めで相手画面端でBJ大PTC
これ、昇竜潰す。だからどうしたって程度のネタ。
差し合いで、当てる大Pは無い。刺し返しまたは踏み込んで追い返し
もっとよく見ろ。Jに反応して大Pは無い。追い詰められてる時こそもっとよく観る。
D止めを振って、相手が止まりがちになったら歩いてガード。それでも押し返されたら三角飛びで放棄。
D止めが出来ていたらその次の展開が無かったり。
意識の切り替えが遅い。もっと早めよう。ある程度パターン化してもイイから早めよう。
切り替えの速さが強い人は速い。
とりあえずリープ喰らったあとは様子見なさい。立ちGは無くていい。繋がらんし。
体力差を考えた起き攻めが出来ていない。鳳翼で届かない差でも圏内にすることが重要。
なので、近大BLが無いと想定してスライド
そう、鳳翼を背景にスライドが無い時がある。ゲージがあるなら鳳翼を狙いすぎてる。ここは柔軟に。
イメージが悪い時は固執してる<鳳翼
ていうか、体力差が開いてる時、まだ余力は十二分にあっても追いつきたい、そういう意識が先行して
鳳翼ばかり狙う帰来があることに今日気付いた。

以上ガッケン後半戦より

66ELLEのマスター:2003/10/24(金) 20:20
アゲテシモター

67ELLEのマスター:2003/10/26(日) 14:04
対マコト
接近されて剣をちらつかされて制空権を握られると結構マズーな展開に。
対応としては剣の着地に中足がベスト、元キックは相打ち、または潰される。
→飛び中Kに対してはBLを仕込んですぐGではなく屈でタイミングずらしの剣を
 空かして着地に中足が対応としてはいいのではないだろうか?

関西で負けれるマコト1人追加→梅ちゃんマコト。

68ELLEのマスター:2003/10/26(日) 16:52
対春麗
レバ大と立ち大はユヤン戦同様いらない→当たらない

69ELLEのマスター:2003/10/28(火) 01:34
対ユン1発仕様

上だけ見とけ。鉄山はある程度、見てから放置
鳳翼は2本溜めてから。一気に放出してネタで2本当てて殺し切る。
2ラウンド目がベスト
ひよった3ラウンド目は強引に寝かせてそのまま2度と起き上がれないように殺し切る。

70ELLEのマスター:2003/10/30(木) 22:22
前方転身はレバ大で空かせたならコパン鳳翼が確定でしたらっしゃい!

71ELLEのマスター:2003/10/30(木) 22:23
対ユン戦での攻め手の取り方を考える。

72ELLEのマスター:2003/10/31(金) 00:39
雷撃を打たせる  鉄山を打たせる

73ELLEのマスター:2003/11/01(土) 01:14
その次の展開を先に

74ELLEのマスター:2003/11/04(火) 20:27
クーペ終了したんで、やることいっぱい

75ELLEのマスター:2003/11/06(木) 01:45
236236kkk

214(7)21kkk

76ELLEのマスター:2003/11/07(金) 00:30
対ユン
仕込みBLは後半歩前
起き攻め飛び防止の立小P
めくりの対処
ブッパの幻影に鳳翼

77ELLEのマスター:2003/11/07(金) 01:29
雷撃BL後の反撃の安さ、ならびに2択をかけていない。
3段目赤BL
手前落ちにスライド反撃
→後ろ投げならガードも兼ねる?近大前スラならBL兼ねる?

78くn:2003/11/08(土) 18:27
アユさんみたいに雷撃と空刃はBL後即立ち小パンで落として二択ってのも強力かと

79ELLEのマスター:2003/11/13(木) 01:40
>>くn先生
コマンドを安定させる方法を教えてください!

80ELLEのマスター:2003/11/13(木) 01:40
>>くn先生
コマンドを安定させる方法を教えてください!

81ELLEのマスター:2003/11/16(日) 13:36
対空BLコパン→リープのリープは見えるからダメ!

82ボム:2003/11/18(火) 00:53
対空BLコパン→ダッシュ裏周り膝or投げorレバー大K
強力ですよ。
特に膝が・・・
既出でしたらすみません

83ELLEのマスター:2003/11/19(水) 22:57
>>ボム先生
私は無意識にリープとかしてるんでダッシュからの3択を意識します!
最近は、色んな状況で2択や3択が出来ていないことに気付き始めました。
ボスコンボから練習しまっす!
またアドバイスしてやってくださいな〜。

84ELLEのマスター:2003/12/11(木) 23:50
某ピンクマコト

屈GDをよくブロられて死んでるので必ずハザンを仕込むクセをつける。
立会いで喰らうチェイストもそこから2択であることを忘れない。

85エルの人:2004/01/06(火) 23:01
昇りBL要るねー

86ボヌ:2004/05/29(土) 05:27
さてここを見ているのかわかりませんが

ヒューゴーのパームすかりの戻りにはハッケイ一択です。
ヌキさんとラオウがこのタイミング凄いうまくて
見てるとヒューゴーがかわいそうなくらい強いですよ。

87マーク:2004/05/31(月) 14:25
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows/Spybotの使い方

このページにSpybotの詳しい使い方が書いてあります。よろしく〜。

88マーク:2004/05/31(月) 14:26
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows/Spybotの使い方

89エルのマスター:2004/05/31(月) 19:35
>>ボ久先生
そーなんやー、ハッケイなんやー!ありがとー、タメスワー
なんかね、あの日記を見て、ファームさんもフゴ対策を教えてくれたんよ
みんなの期待に答えて880フゴを倒せるようにがんばるわー!

>>マーク先生
ありがとうございますー!
早速試してる所です。なんとか本日中に復旧したいとこですね〜。
ていうか、マークさんがココに書き込んでくれてなかったら、ボス君のカキコに気付きませんでしたよw
アケコンの板、邪魔なら外してくださいねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板