したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ11

1名無しさん@ggmatome:2021/09/10(金) 22:21:08 ID:XFCtHCIg0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論手続所:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/
8代目スレ(判定変更議論スレ8)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1510759257/
9代目スレ(判定変更議論スレ9)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1572598167/
10代目スレ(判定変更議論スレ10)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1616344116/

481名無しさん@ggmatome:2022/05/28(土) 23:58:21 ID:yIdrRdB60
>>479
まる子はライダーの時に話題出てたし、ライダーの結果見て議論起こしたようにも見えるけど、だからって真面目に議論して結果が出た物をそんな横紙破りしようとするのはどうかと思うぞ
それぞれのゲームに対してきちんと判定議論で結論出すべきだし、ゲーム内容に関係ないそういう事を話したいならwikiスレとかでやるべきじゃ?

482名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 00:16:41 ID:QVzIEPzM0
ライダーは基本的なゲームとしてはしっかりしてるし
総評にもあるようにもし中断機能があれば佳作〜良作になれた出来だから
クソゲーではなく不安定

一方まる子は一つのゲームとしてもちびまる子のキャラゲーとしても褒められた出来ではなく
もしセーブ機能があったとしてもシリ不かクソゲーよりの判定なし
そこへセーブ機能がないことも加わったらクソゲー/不安定が妥当だろう

483名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 00:20:15 ID:QVzIEPzM0
それぞれ別のゲームの話なのに
ライダーが中断機能がなくてもクソゲーじゃなく不安定だから
ちびまる子もクソゲーじゃなく不安定なんて
そんな簡単な基準で判定は決められんよ

484名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 00:47:14 ID:XmOJ3.wE0
そもそも不安定が付くくらいゲームバランスが悪いというのはかなり痛い問題点なので、クソゲーを外すなら大きな評価点を加筆する必要があるのではないでしょうか
「まる子のゲームとして普通に遊べる」と言っても中身はオリジナリティのない運試しゲームですし、今の説明ではかなり厳しいように思います

485名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 07:20:37 ID:2jWh/goc0
俺も>>477の意見気になるわ
来るんだろうな…って諦めの境地には入れるかもしれんが
かわせるものって言い切れるのは何?

486名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 08:01:04 ID:ZwGlFJI.0
ライダーとの比較になるけど、ライダーはファミコンなのに対してまる子はゲームボーイという部分も同列に扱えない箇所だと思う
ファミコンなら一応電源付けっぱなしという手段があるけど、ゲームボーイは乾電池が切れたら終わりというリスクもあるわけだし
ACアダプタやスーパーゲームボーイで遊べば良いだけと思うだろうけど、まる子の発売当時はそれらもまだ発売されていないという
今なら上記の手段があるとしても、それらの手段も無かった発売当時の基準も見逃せないと思う

487名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 08:07:06 ID:QapPaLw.0
>>481
確かに、自分の疑念の件に関してはwikiスレで定義したほうがいいかな
ライダーの時は不在だったから判定議論に物申す権利はないのは理解してる

488名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 08:18:30 ID:3.FhBHHQ0
まる子はゲーム自体がお粗末なうえ
中断機能がないのにクリアまで相当時間かかる、その上運に大きく左右される
GBにスリープ機能がないため電池が切れたら終わりという
大きすぎる問題が多いからクソゲーは外せないと思う

489名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 08:38:24 ID:S1xWtTlI0
仮に中断機能があったとしても再開時にデータが消える一時的な物なら運ゲーという根幹は崩れないだろうし
データが消えなくてもそれはそれで集金→たまちゃんカードが出るまでリセマラ→集金→……の作業ゲーになるだろうし
クソ要素の方向は違ってもどっちみちクソゲーには変わりないと思う

490名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 09:35:09 ID:EdTy4QJI0
>>484
大きな評価点ならつい最近加筆されたよ
確実に稼げる手段があってゲームオーバーは確実に回避できる
お金さえあればお菓子を買って気力を上げられる
前回の議論の時はこれらが考慮されていなかった
この手段なしだと稼ぎ効率はクッソ悪いし
いつゲームオーバーになってもおかしくないからクソゲーもやむなしだろう

気力マックスならたまちゃんカード1枚でだいたい3000円稼げた(スロット目押しができなくても)
丸尾カードが出たら品物を買ってからカードを消費して稼ぎ直し
このワンセットでかかった時間は1時間くらい
まあ3〜4時間もあればクリアできるんじゃないか?
てな訳でバッテリーはあまり問題にならない

実際プレイしてみたら、いかに今の記事が大袈裟にクソゲー強調して書かれてるのかわかるよ
情報が古いから書き直せみたいな修正依頼も出てるし
今書いてあることを鵜呑みにしないほうがいい

491名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 09:57:28 ID:LNl5LFgA0
クリアまで3-4時間かかるんならセーブなしは普通に問題だと思うぞ

492名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 10:21:57 ID:DMP8s.q.0
問題じゃないとは言わんけど、3〜4時間でクリアできるならそこまで大きな問題じゃないと思う

493名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 12:12:52 ID:FtqBVQ1w0
>>490
この内容が正しいのであればむしろ不安定も外すべきなのでは?

494名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 12:28:12 ID:Mkt71lQ.0
>>466
反論するのも馬鹿馬鹿しいんだが

>対応は可能であり、最悪でもゲームオーバーは確実に回避できるため詰みにはならない。

回避手段が低確率で発生するものであり、事前に知識が無いと知る由も無い。
この方法も某クソゲー投稿者が発見してからのテクニックであり、それより前は記事にも記載されてない手段である。

>クリアを目指すのでなければ、ちびまる子ちゃんのゲームとして普通に遊べる出来。

普通はクリア目的で進めるものであり、オープニングから説明もされている。
キャラも悪く言えばグラフィックのガワを変えただけが大半であり、キャラゲーとしてのクオリティも疑わしいし一部作画崩壊もある。(はまじ等)

>まる子が金にがめつい性格というのも原作や初期アニメ譲りであり、シナリオ面でも特に問題はない。

本作が問題になってるのは運ゲーかつ理不尽マイナスイベントの多さやセーブ機能皆無のゲーム面の問題。
記事でもまる子に関するフォローは記載済。

理由見てもクソゲー取り下げるだけの説得力を感じとれない。キャラゲーの良さとしても別のちびまる子ちゃんのゲームの方が優れている。
以上のことからクソゲー撤回案は反対。

495名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 12:52:57 ID:LNl5LFgA0
効率よくプレイした場合でも3-4時間の連続プ
レイを要求されるのが大きな問題点にならないって感覚がよくわからん
まして子供がプレイヤーの多くを占めているであろうちびまる子ちゃんのキャラゲーだぞ
そんな長時間の連続プレイが許される人がどんだけいたのか

496名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 12:55:47 ID:DMP8s.q.0
普通に遊べる範囲の1〜2時間を超えるなら大問題とするとあの頃のアクションゲームとか大体評価落とす気がするな
FCとかGBはセーブできないのも結構あったし
特に古いのは
それにそれこそ前に散々議論したドルアーガとかがクソゲーになりかねん

497名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 12:56:53 ID:vzMSrIig0
バッテリー問題を抜きにしても、3,4時間の単純作業はそれなりに苦痛じゃない?
それに耐えられるだけの豊富で良質なミニゲームが揃ってればいいんだけど…
そうは思えないなぁ

498名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 13:15:52 ID:LNl5LFgA0
「大体」って具体的に何が何個あるのか知らんけど
1990年発売のゲームとなるとアケ移植以外じゃセーブもパスワードもない長編ゲームなんかそう多くないし
ドルアーガの塔はクリアまで4時間もかからんけど

499名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 13:35:09 ID:Mkt71lQ.0
まずこのゲームがプレイスキルや事前知識で左右されるアクションゲームではなく
確率高める手段あれど基本運に左右されるギャンブル系ゲームであること忘れてはいけない。
某ゲーム投稿者も大声で嘆くくらい苦痛のプレイだったし

500名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 21:50:49 ID:EdTy4QJI0
どちらかというと、これもドルアーガの塔と同じスルメゲーになるんじゃないかな
攻略法を確立してしまえばクリアも決して無理ではないが、そこに至るまでの壁があまりにも高すぎる
その壁を乗り越えられれば面白くなってくるが
乗り越えられなければただの出来の悪い運ゲー、クソゲーという評価になる

501名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 22:06:36 ID:A35EhJRM0
ただの運ゲーと同列に語るのはドルアーガの塔に失礼

502名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 22:48:44 ID:XmOJ3.wE0
気力を満タンにしようがお母さん回避を徹底しようが結局ギャンブル系のミニゲームを繰り返すことには変わりないので……

503名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 23:04:44 ID:DMP8s.q.0
ドルアーガは難易度面と金額面で確実にアーケードでやるゲームではなかったけど、それを乗り越えるだけの面白さはあったからスルメゲーは妥当
ちびまる子はそこまでの面白さがあるようには思えない

504名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 23:24:56 ID:QVzIEPzM0
壁を乗り越えても出来の悪い運ゲー、クソゲーという評価は覆らんだろう

505名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 23:42:02 ID:P/O3XapE0
待て
この議論、ちゃんとプレイ済の人は参加しているのか?
俺は未プレイなので偉そうなことは言えないんだけどさ

なんか動画勢と記事だけ読んだ勢しかいない気がしてきたぞ
正直提案者がプレイ済かすらよくわからないんだが

506名無しさん@ggmatome:2022/05/29(日) 23:52:11 ID:QVzIEPzM0
自分が未プレイだから他人も未プレイに違いないってか?
とんでもない言いがかりだな

507名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 00:50:08 ID:If/sfS.60
いや自分の立場を明らかにした上で議論した方がいいのでは?という事ならそうしてもいいと思うよ
その必要はないという事なら強く反対もしないが
どちらにせよ返答はきちんとするべきで、少なくともそんな皮肉で返すというのは無駄なやり取り

508名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 00:52:35 ID:MGvi1.ss0
>>506
いや、何も無根拠にそう思ったわけじゃない
ただ、あくまでみんな未プレイ者に違いない!ムキー!と「決めつけたい」のではなく、
ハタから見て議論が適切に進行しているのか微妙に見えたので「未プレイ者が多いのでは?」と推測してしまっただけなのよ
(未プレイだと宣言している俺が>>506の言うような言いがかりをつけるメリットもないしね)

具体的にいうと角が立つと思われたので後出しになるが…
>>503の「ちびまる子はそこまでの面白さがあるようには思えない」
>>480の「お母さんと丸尾は来るのが分かるの?そんな風には読めないんだけど」
みたいにちょこちょこ「絶対とは言わないが未プレイ者の可能性の方が高そうな書きっぷり」があるわけでしょ

他のゲームなら別にいいんだけど、
割と最近議論されたゲームであることや、元々面白おかしくクソゲーだと書かれていた記事ということで、
取り扱い注意というか、意見を書いた人がプレイ済であるかどうかが結構重要な気がしたんだよね

現状、>>490はプレイ済だと宣言しているが、逆にそれ以外の議論参加者は何も言ってないわけで、
…まあつまり、つい変な出しゃばりをしちゃったってわけ
ごめんね

509名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 00:53:05 ID:MGvi1.ss0
>>507
フォローすまんね
どっちにせよ出過ぎた真似ではあったわ

510名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 08:57:14 ID:rLABaFkY0
既プレイですって宣言したところで確かめられるわけでもないんだからそれ言ってもどうしようもないと思うけど

511名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 13:14:02 ID:jnerupD20
そのへんで気になったんだけど
「判定の変更について」には「未プレイ者による議論の提案は違反行為です」とは書いてあるけど
議論そのものについては何も書いてなくない?
みんな当然のように議論も既プレイじゃないとできないみたいな感じ出してるけど、ルールってどこにある?
書いてなかったらそりゃ>>505みたいな懸念も出るよねって思う

512名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 14:17:23 ID:vV.p4KdQ0
基本的に議論に参加できる=議論を起こせる人だから判定意見自体はプレイした人じゃないとだめよ
ただその理由でその判定にするのは判定のルールを理解してないとか、そういう場合には未プレイから指摘が入る事もあるし、それは禁止できない
禁止するとドマイナーゲーを明らかにおかしい基準で判定決められちゃうからね

513名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 14:57:11 ID:k.K..Pf.0
ルールどこにある?に対してそれは会話成り立ってないぞ

514名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 15:50:25 ID:MGvi1.ss0
出過ぎたマネしたのにもっかい出てきてごめんけど、たぶんルール書いてない気がするんだよね〜
でも>>512が暗黙の了解なんだと思う
記事を書くのはプレイ必須なのに、その後判定変えようと会話するのがプレイ経験を問わないのって変だしね
(勿論、ガイドラインに沿っているかみたいな外部指摘はアリとして。だからこそ俺も未プレイなのに要らんこと書いちゃったわけだし)

>>510
証明は当然できないよ。でもプレイ経験を証明してほしいんじゃなくて
「もし記事の印象のみで反対してる人や、仮面ライダーがこうなったからだけで賛成している人いたら、ちょ、ちょっと待った方いいんじゃない? ね?」
「こう書いているから」じゃなくて「こういうゲームだから」で意見言える人いないのかな?
っていうつもりだったんだよね

すまん、責任として上記書いたけどもうROMるぜ!

515名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 17:43:53 ID:4p7fD8dw0
色々意見も出たしそろそろ提案者あたりに一旦まとめてほしい

516名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 21:09:21 ID:wbytJ5QA0
提案者です。
多数のご意見ありがとうございます。
私はもちろんプレイ経験者ですが、このゲームの動画とかは見たことがありません。
記事に稼ぎ手段を加筆したのも私です。

プレイ開始前は正直クソゲーなんだろうな、と思っていましたが
攻略法を探すうちに記事に書かれていなかった稼ぎ手段を発見できました。
これを活用すれば短時間でクリアいけんじゃね?と、だんだん楽しくなってきたので
当初クソゲー扱いしていた評価を改めました。

そこでこの新しい攻略法を決定打とし、クソゲーを外す判定変更を提案したのですが、
予想以上に反対意見が多かったので驚いています。
それもそのはず、重要な点を一つ見落としていました。
プレイした人のほとんどがこの攻略法発見に至らず、理不尽要素に耐えきれずクリアを諦めたという点です。
ゲームの仕様を隅々まで把握し、効率の良い攻略手順を探し出してようやくクリアが見えてくるというのは
小学生をターゲットにしたゲームとしてはハードルが高いと思います。
そういった点を考慮すると、単にクソゲー判定を外すのではなく、スルメゲーに変えるのが妥当かもしれません。

複雑な操作は必要ないので、根気よく攻略法を探し出し、あとは時間さえ許せば小学生でもクリアできます。
ただどうしても運に左右される要素が大きい事や、攻略法を突き詰めてもそれなりにクリアに時間がかかる事で
不安定要素は拭えず、万人が認める良作とまではいかない、したがって賛否両論もないと思います。

理不尽すぎてクリアできない、クソゲーという評価を突きつける人が多いのもわかります。
ただ、ゲーム中で色々と試せる事を試してみて新たな攻略法を発見できたときは本当に楽しいです。
ゆるい雰囲気ということも手伝って、理不尽な目にあっても苦痛は感じませんでした。
このあたりは好みによるのかもしれません。

一応まだ中日という段階なので、最終的な判断は〆日まで持ち越しとさせていただきます。

517名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 22:22:06 ID:4p7fD8dw0
攻略法があって短時間でのクリアが可能である、というのはむしろ不安定を外す方向に働く要素なのでは?

518名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 23:05:10 ID:jnerupD20
スルメゲーは「ハードルを超えれば面白い」であって
おこづかい〜がハードル超えたからって面白いとまではちょっと…
だからもしスルメゲー付与に向かうのであればそれも反対
というか提案者はクソゲーハンターの素質があるのでは?

519名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 23:05:15 ID:px9RUVHI0
ハードルを下げてから触れているっていうのもあるんじゃないかな

520名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 23:07:19 ID:j9dGxyYc0
その程度の評価点でスルメゲー判定に出来るなら今クソゲー判定になっているほとんどのゲームも楽しもうと思えば何かしら楽しめる要素がある訳で…。
他の記事の基準との相対評価でやはりクソゲーなのは揺らがないのでは?

521名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 23:22:20 ID:a9qmRMEc0
「攻略法を知ってれば楽しめる」なら
たけしの挑戦状だって楽しめるだろうし
「攻略法を発見するのが楽しい」のは、「クソゲーをどうにかして楽しもう」としているにすぎず
ゲームそのものの評価が上がってるわけじゃないと思うのでやはりクソゲー外すのには反対

522名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 23:32:35 ID:XdrikCGQ0
クソゲーには反対せんけど、FC時代のゲームだとPCゲー含めて「攻略法を発見するのが楽しい」ような時代だったのは間違いではない
それでやりすぎたのがロマンシアだけど

523名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 23:39:24 ID:c3qEPrEk0
>セーブ機能がないゲームはGB初期では珍しいものではなく、ちょっとした時間に軽く楽しむだけのゲームも多かった。そのためゲームクリア自体はあまり重要視されておらず、本作のようにクリアを目指すとなると途端に異常な難易度になるものも結構ある。『アレイウェイ』や『ワールドボウリング』などが代表例。
と書いてあって例に挙がっているゲームがどっちもクソゲー判定じゃないんならまる子もクソゲーでは無いのでは。

524名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 00:21:16 ID:OnJERIGg0
>>523
まる子は小遣い集めを度外視するとゲーム性がめちゃくちゃ薄いギャンブル系ミニゲームしか残らないから全然話が違うぞ

525名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 00:27:18 ID:c6FXp1S60
>>524がただギャンブルを楽しめないタイプの人間なだけでクソゲー扱いされても困るわ。

526名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 00:43:44 ID:8Wh4/Xgc0
>>525
運ゲーは極論するとボタン押して結果を見るだけだから俺だけじゃなく一般につまらないものとされるんだぞ
『ドラえもんのGAME BOYであそぼうよデラックス10』は運ゲー多数のミニゲーム集でクソゲーになってる例
お前がゲーム内容はそれで十分面白いんだと言うなら感性の違いだからもうそれ以上反論できんけど……

527名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 01:24:31 ID:WSRrEmlk0
内容が運ゲーでクソゲーになってる例は他にマインドシーカーとかもあるな

528名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 06:07:36 ID:ddnyv74Q0
あんまこういうところで動画投稿者の話題を出すのも良くないのかもしれないが
複数動画を見た中で全員がプレーしてて苦痛だったという感想を残してたな

ただでさえ理不尽要素てんこ盛りの運ゲーな上、ひたすら単調な作業を求められるゲーム性
しかも完走するにはセーブ無しで数時間ほどやり通す必要がある
比較対象のマインドシーカーは極論ボタンポチポチだけで終わるが、このゲームはつまらなく単調な作業を兼ねた運ゲーをこなさなきゃいけないからクソゲーとして数段上
というよりGBの中でもトップクラスの苦痛ゲーであることは確実かと

529名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 12:28:28 ID:y846d2OI0
クリア部分度外視するといても、まる子は運ゲー過ぎてちょっとした時間に軽く楽しめるかっていうと疑問だわ

530名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 20:49:19 ID:KYzQxxTQ0
悪い意味で有名ゲームなせいか、ゲーム自体を知ってる人は多くても
その内容までは知らない人が多いんだな…
実際は運ゲー要素なんてミニゲームの時くらいで、それ以外にもやれることはたくさんあるのに
「運ゲーすぎる」「ゲーム性が薄い」なんてのは内容を理解できてない

理不尽要素だって、ちゃんと回避方法が用意されているのに
それをやらずに文句を言うのはただの怠慢だろう
STGで例えるなら、「バリアを張らずに敵にぶつかったら死ぬのがクソ」と言ってるようなもんだ

531名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 22:06:15 ID:ke7fK3l20
未プレイで申し訳ないが、そのバリアの入手法は「じゃんけんで入手した福引券を使うクジ」なんだよね?
帰宅せずに粘り続ければいつかは福引券が貰えるとしても、景品入手が楽しいかを想像すると……

532名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 22:16:41 ID:ddnyv74Q0
結局そういう面白味のかけらもない作業の積み重ねが苦痛となるのがポイントだからね
運ゲーをある程度回避しようとしたところで面白いか?って言われたら基本的にNoでしょ

例えば丸尾くんの貯金箱半額はお金を使い切るといった感じで攻略法が存在するのも事実だが
そもそもお金を貯めるフェーズの時点で長々と作業を強いられるわけで苦痛度が高いということを忘れてはいけない

533名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 22:41:44 ID:fEwl4gWc0
ところで現行の記事ではあまり触れられてないけど、ミニゲーム数がほぼ4,5種類しかないってのも結構な問題じゃない?
このゲームの根幹部分だと思うんだけど
あまりに単調すぎて、スルメと感じるまで楽しめる人はかなり少ないんじゃないかなぁ

534名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 01:11:09 ID:wCh/BCEk0
>>533
目押しができるスロット以外は全部運任せのミニゲームだから、クリア目指すなら実質2種類に等しい。
スルメゲーかどうかに関しても、wikiのこのページ(ttps://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2563.html)の定義に照らし合わせると、変える余裕があるほどの遊び方やプレイスタイルがこのゲームにはないし、ただひたすら運ゲーを強いられるような単調かつ別にコアでもないジャンルとゲーム性である以上、スルメゲーには全く当てはまってはないと思う。

535名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 06:07:36 ID:yWYBkSA.0
ちびまる子ちゃんみたいな子供向けゲームをコアにしたら子供が泣くぞ
ゲームをほとんどやったことのない子供でもできるゲームにしようと思ったら運ゲーという選択肢も悪くはないだろう

536名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 06:31:00 ID:BITeLnFU0
まあ、子供でも出来るのと実際に面白いかって別の話だよね
頻繁に持ち金チャラにさせられるのをいかに回避するかって考えたら、むしろ相当コアなゲームともいえるかも

537名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 06:49:32 ID:V35ow2aE0
>>535
つまり、ゲームをほとんどやったことのない子供目線で判断しろということかな
だったらそれこそクソゲー判定は免れんだろ

子供じゃ攻略法を見つけ出せないから延々運ゲー+セーブ機能がないのあわせ技でほぼクリア無理じゃね

538名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 08:57:37 ID:BCG06wX20
子供目線でクリアの事は考えず出来る範囲で楽しめるゲームなのかって話でしょ

539名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 16:22:47 ID:kPtHE/bs0
出来る範囲でも結局やることは単調な作業をコツコツやるだけだぞ
序盤のステージは遊べるから覇王鬼帝はクソゲーじゃない、と言ってることが同じ

540名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 19:46:25 ID:BITeLnFU0
なんか議論の中で評価の軸が錯綜してるんだよな
子供向けだとか、最短でクリアしようと思えばできるとか、過程を楽しむゲームだとか
製作者側がこんな風に遊べとか明言してたり匂わせてるソースとかあるの?

541名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 21:00:54 ID:yWYBkSA.0
すぐにクソゲーと決めつける大人と違って、子供は柔軟性があるから普通に遊ぶだろう
普通に遊べるなら不安定だけでクソゲーではないって仮面ライダー倶楽部のときにも言われてたな

542名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 21:13:08 ID:BITeLnFU0
何を以って「普通」を主張しているのかがこの際分からん
進行不能のバグがないとか、ゲーム機本体が破壊されないとかそういう次元の話になってるこれ?

543名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 21:17:43 ID:8ZxzJlJY0
子供なら普通に遊ぶというのも疑問だな
たけしの挑戦状は子供たちに「金返せ!」と罵られたり、苦情の電話が殺到して「担当者は死にました」と対応したというし

544名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 21:24:11 ID:iyn2ena60
子供が「普通に」遊んだ場合
「あーまた負けた!」
「貯金しようと思ったらまた鬼徴収かよ!」
「丸尾くんなー!!イライラ」

これが今まで記事に書かれてた「普通」でしょ

それを覆すだけの攻略法が発見された
それを持ってクソゲー判定を外したい

こういう話が焦点だよね?

545名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 21:52:50 ID:E77tAzgg0
>>541
仮面ライダー倶楽部は育成要素ありのアクションゲーとして、探索ゲーとして、楽しめる出来にはなってるのよ
判定議論前からセーブさえできりゃ佳作〜良作にもなれたのにって書かれるくらいには

546名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 22:54:01 ID:wCh/BCEk0
>>544
被害を最小限にする(痛手にならないとは言ってない)やり方は確かにあるけど覆すまでは到底いってない
>>477で来るのがわかってればかわせるとか何とか言ってるけど、そもそもあれの予知や回避はシステム上絶対に無理だから気のせいでしかない

どんだけ頑張ろうが確実に鬼徴収と丸尾カードでイラつくことになる

547名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 23:14:24 ID:/0GqqDB20
席外す時も電源入れっぱ、親に見つかっても「後5分待って!」のセーブは不可能
電池切れによる強制リスタートもあるんだから、攻略法知ってても「子供が普通に遊べる」とは言えないだろう
クリアしたところで「まる子が家族に贈り物をして褒められる」的なカタルシス(道徳性?)も味わえないし

548名無しさん@ggmatome:2022/06/01(水) 23:56:23 ID:xiBLPWAQ0
攻略法を使ったって、「いつ終わるか分からない運ゲー周回」が「そのうち終わる運ゲー周回」になるだけじゃないの
正直セーブ機能があろうが勝率が高かろうが丸尾やお母さんが来なかろうが、ひたすらサイコロ振り続けるも同然のクソゲーだと思うわ

549名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 01:21:10 ID:tJeqOWmE0
>>547
カタルシス警察だ!カタルシスに溜飲を下げるとかしてやったり感とか報われるとかみたいな意味は全くないぞ!

それはさておき、>>544の言うとおり
「一見理不尽だけど、攻略順や効率を考慮すれば3〜4時間でクリアできる」
「でもやってることランダム抽選でしょ?」
「反対が多いということは、理不尽に思えた時点で攻略法を探すことなくみんな脱落したのだろう」
「でもやってることランダム抽選でしょ?」
という話を繰り返してるだけなんだよな
クソゲー撤廃派がどれだけ対策ができると言ったところで、
「ゴールに向かって前進できるかどうかの成否そのものが運のみによって決まるゲームはクソゲーである」が多数派なんだろう

ただ、運ゲーだからクソゲーであるとも断言しにくいよな
卑怯な例になるが、桃鉄も運ゲーだけど振るサイコロを強化したり、カードや物件といった要素で運に介入できるし、
そもそも運に委ねること自体に面白みを持たせるゲームデザインになってるよな
だからクソゲー撤廃に根拠を持たせるには「実は100%に近いチャートを組める。それほど幅広い戦略性を持っている」まで行くか、
「そもそも運ゲーとして優れている」に倒すかしかないんじゃないか

550名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 02:07:04 ID:7j7q6i4c0
運ゲー要素をある程度抑えたところで結局
「根本的に単純な作業の繰り返しで全く面白味が無い」という初歩的な欠点に関しての反論はまず無いのよね
そもそものゲームデザインからして狂ってるわけだしクソゲー判定を覆すのは相当難しいと思うけどなぁ

551名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 10:09:43 ID:NJF1.TIQ0
クソゲーと言っているのは最近遊んだ人だけで、当時遊んでいる人でクソゲーと言っている人を見たことない。
ゲームカタログの判定は当時を基準に行われるのだからまず当時クソゲーだと思った人を連れてきてもらわないと話にならない。

552名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 11:02:34 ID:9ArAerGs0
当時を基準に行うっていうのは主に技術面の比較であって当時のリアルの反応を反映するっていう意味じゃないぞ

553名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 11:55:18 ID:AgthF0Wo0
技術面は脇に置いとくとして、当時の評価は実際どうだったんだろうか?

554名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 12:50:21 ID:yGt0CMOQ0
>>551
>>クソゲーと言っているのは最近遊んだ人だけで

何を根拠に?

555名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 14:55:39 ID:mCTOiuNA0
>>552
アトランチスの謎やスターラスターやバンゲリングベイは
当時の評価ではクソゲーだが
実際にはクソゲーじゃないからクソゲー判定ではないしな

556名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 16:54:49 ID:wb656KAs0
当時のファミ通のクロスレビューは22/40点
ファミ通の旧公式サイトのソフト紹介ページに記載されている

557名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 17:01:39 ID:oFJS4US20
また半端な点数だな…

558名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 17:33:30 ID:JNV8IExY0
ファミ通レビューの記事を発掘してきたけど4人ともほぼじゃんけんについてしか書いてなくてまともに遊んでいるのかは疑問
軽く触って投げちゃった人の感想としては正しいかもしれないけど

559名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 17:53:54 ID:NTQ.eGYA0
・初期状態だと上限500円(拡張できても1000円)しか金を持てない
・金を全額没収するお母さんが発生するリスクがある(回避手段はある)
・運悪くたまちゃんカード引けない場合、再戦手段が無く非常に効率悪くなる。
・たまちゃん目当てでカード引こうとしたら丸尾を引くリスクがある(貯金が半額になる)
・救済措置の賽銭泥棒は事前知識無いとわかりようが無い上にゲーム中でもノーヒント
・このゲームに挑戦した動画挑戦者の大半が大人でも嘆く理不尽鬼畜難易度
・ミニゲームは4〜5種類しか無い上に内容もオリジナリティに欠ける一般的な内容
・強いて評価するなら気力上げて勝率を上げる手段がある。

スルメゲーだとしても他のゲームの方がやりこみようがあるし、ネットが存在しない当時は尚更鬼畜な環境だったし
とてもクソゲー判定を覆せるだけの面白さがあるとは考えられません。
キャラゲーとしても他のちびまる子ちゃんのゲームありますし、当時の都合や当時の技術力の限界等
色々考慮しても私は判定変わるほどの説得力を感じられません。
(当時の環境で良作判定だったドルアーガの塔はスルメゲー判定になったり
クソゲー判定だったスペランカーはゲームの仕様を見直されて判定なしになった例はありますが
おこづかい大作戦はこれらの前例を考慮しても覆るだけの説得力が無いと思いました。)

560名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 21:14:56 ID:FF3gQTDs0
起案者です。

発売当時の子供は誕生日やクリスマスプレゼントでゲームを手に入れるのが普通であり、
不幸にもそのゲームが面白くなくても簡単に投げ出すこともできず、
次のゲーム入手までの間は仕方なくそのゲームをプレイしつづけるしかないという状況に陥ります。
本作はプレイし続けることで攻略法を発見していくことができるゲームなので
そういった子供とは相性が良く、クソゲーという評価は少なかったのではないか…と思います。
子供の心を忘れた大人たちによって面白おかしくクソゲーに祭り上げられた悲劇の作品なのではないでしょうか?

あと、問題点をまとめてくださった方がいたのでそれに反論しておきます。
・初期状態だと上限500円(拡張できても1000円)しか金を持てない
これは攻略上特に問題ありません。
たまちゃんカード入手の過程でまる子カードも手に入りますし、一度拡張してしまえばもう元に戻る事はありません。
しいて言えば序盤におじいちゃんに勝っても500円しか入手できないくらいです。

・金を全額没収するお母さんが発生するリスクがある(回避手段はある)
これもたまちゃんカード入手の過程で回避手段が手に入ります。
福引券はじゃんけんで負けても手に入りますし、福引が当たる確率も高めです(半々くらい?)

・運悪くたまちゃんカード引けない場合、再戦手段が無く非常に効率悪くなる。
これは私もそう思います。せめてもう少しカードの入手率を高くしてほしかったところ。
ただ、じゃんけんは無料で何度でもできるので、やり続ければいつかは必ず手に入ります。

・たまちゃん目当てでカード引こうとしたら丸尾を引くリスクがある(貯金が半額になる)
これは違います。そもそも丸尾くんカードを入手しては困るような時期にたまちゃんカードを狙うのが悪いです。
上にも書かれてますが、効率良くプレイすればカードを引かずにだいたい3000円は稼げます。
3010円以上貯金できたら、あとは再度たまちゃんカードを入手して(丸尾くんカードを入手しても大丈夫)
所持金を1000円まで稼げば、4000円のフランス人形だって買えちゃいます。

・救済措置の賽銭泥棒は事前知識無いとわかりようが無い上にゲーム中でもノーヒント
賽銭泥棒?そんな表記はないですよ、人聞きの悪い。
ただこれはあくまで救済手段であり、うまく資金繰りができるなら使わなくてもクリアはできます。
どうしても10円足りない!って時に知ってると便利という程度です。

・このゲームに挑戦した動画挑戦者の大半が大人でも嘆く理不尽鬼畜難易度
動画は見ていませんが、効率の悪いプレイ方法だとどうしても丸尾くんカードを引く可能性が高くなってしまい、
高額商品だけが売れ残って地獄を見ることになると思います。
安い商品は丸尾くんカードを入手してしまったときのために残しておき、高額商品から買っていくのがコツですよ。

・ミニゲームは4〜5種類しか無い上に内容もオリジナリティに欠ける一般的な内容
上でも似たような事を言われてますが、ちびまる子ちゃんみたいな子供向けゲームに何を期待してるんですか?
本格的なゲームをやりたいのであれば、そういうゲームを買えば良いでしょう。

・強いて評価するなら気力上げて勝率を上げる手段がある。
私が言うのも何ですが、これはマジで凄いと思います。
ミニゲームで下がっていく気力を、じゃんけんせずに(丸尾くんカードを入手せずに)補充できるんですよ?
正直これを知らないと稼ぎ効率が異常なまでに悪くなり、動画の人みたいに地獄を見ます。

561名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 21:51:25 ID:hiEXXqzM0
起案者の意見は尊重すべきだと思うけれど、
一部の意見を「プレイ動画は見てません」で切り捨てられても困る
(動画を見る時間がないとかの事情はあると思うが…)

562名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 22:15:11 ID:8QLHliFo0
>>560
・当時コンテンツ最盛期
・発売日はクリスマス商戦真っただ中
・超絶高難易度ゲー

これに合致する他のゲームとして遊戯王の封印されし記憶があるけど、
当時でも今の価値観でもアレは完全なクソゲーだと思う

デスクリムゾンみたいに「愛されるべきクソゲー」みたいな扱いもあるから、
クソゲー扱いが必ずしもマイナス効果しかはらんでいないわけではないと思うけどね

563名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 23:03:40 ID:zOz0AyfM0
ずっと話が平行線なんだわ

提案者の主な主張は「稼ぎ効率や没収回避を徹底すれば十分クリアが可能なのでクソゲーではない」っていうもので、
主として「効率よく稼いでクリアできたところで、結局ミニゲーム部分が単調なので別に面白くはならない」っていう反論がされてるのに、
「クリア可能だからクソゲーではない」を繰り返しても再反論になってない
「ギャンブル系のミニゲーム集でもこの記事は判定なしですよ」とかそういう別のアプローチをしてくれないと議論にならない

「まる子の小遣いをひたすら増やすことが楽しいんだ」っていう主張自体は感性の問題だから否定できないけど、
正直このスレで集まった意見からは大分離れた感性に見えるし、「ゲームカタログのアホ共には理解できんのだ」と割り切ってもらうしかないと思う

564名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 23:20:33 ID:3f3QZYNk0
>>562
このゲームはクソゲーとして非常に愛されているのは
これをクソゲーとして扱った動画が複数あることからも間違いない
他のまる子ゲーに比べて知名度も高い
クソゲーであることに価値があるということでその観点から書かれた記事のクオリティも高く
クソゲーを外してしまうと記事内容との整合性が取れなくなり
下手をしたら修正もありうる
そんな判定の公正さを欠く点からのみクソゲー判定を守れと言うわけではなく
ゲーム根幹部分の運ミニゲームが単調でつまらないという点からみてもクソゲーであると思うけど
この「クソゲーとしての価値」を守るためにクソゲー判定を外すという意見でまとまることはないだろうね

565名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 23:51:19 ID:IDjrcn8M0
横からで申し訳ないが…

「クソゲーとしての価値」云々って、それもうゲーム内容関係ないやん…
KOTY大賞に選ばれながらもクソゲー判定付いてないゲームだってあるってのに

566名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 00:43:46 ID:EnBtlj0c0
>>565
横から入る前に>>564の文をちゃんと各行読んであげなさい
「このゲームにはクソゲーとしてのレッテルが求められてるんだよ」って話をしてるんじゃないかい?
>>564はそういう立場でクソゲー維持をしたがっているのではなく、
そういう考え方でクソゲー維持を求めている人に対する牽制を含めて書かれているように見えるが

567名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 01:04:15 ID:CJFiyBa.0
>>564の悪文をきちんと読めってのは無茶だと思うぞ

568名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 01:17:43 ID:IVOHNHrY0
>>560
>上でも似たような事を言われてますが、ちびまる子ちゃんみたいな子供向けゲームに何を期待してるんですか?

GBのキャラゲーかつミニゲーム集としては11種+ストーリーモードのある『クレしん3(なし)』、11種でストーリーなしの『ドラえもんデラックス10(クソ)』がある。
開発時期の近いものでも『北斗』『男塾』(両方不安定)といった格ゲー、『対決ひみつ道具(なし)』といった手の込んだアクションゲームも出ている。
5種の運ゲーのみの『おこづかい大作戦』は額面の数でもゲーム性でもこれらに大きく劣ると思うんだけど、それで十分とする理由は何?

569名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 01:37:30 ID:EnBtlj0c0
>>568
その返信、起案者の失言だと思っている
「ミニゲームそのものが面白くないことは認める。ただ平凡なのであってマイナスなわけではない」
とかならまだ賛同者もいただろうが、「何を期待してるんですか?」は完全に自ら逆風にした

要はこのゲーム、結局のところ運ゲーなんだけど「ミニゲーム外の行動によって求められる運の幅を可変できる」という斬新なゲームデザインだって話なんだよな

ミニゲームは平凡。運を100%にすることはできない。そういう負い目部分をごまかしながら「十分クリア可能です」と言ってミクロな攻略法ばかり打ち出すから話がこじれる。
クソゲー維持派が聞きたいのは「攻略法を詳しく聞かせて」ではなく、「じゃあ俺たちは何を誤解していたっていうの?」という点なんだから、
「運ゲーなのにその運が実は変えられるってシブくね? その運命をねじ伏せようとする行為自体が面白くね?」とアピールした方がよかったかもな
(そのうえでの「ごめん、それでも面白いとは思えん」ならしょうがないだろう。>>563みたいに感性の問題として一定の理解をしている人くらいはいるんだから)

570名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 01:51:27 ID:5feDWctQ0
結局運ゲー要素抜きでも単純にゲーム面白くないっていう点はフォロー無しなんよな
「そもそも面白くない」って地味だけど利くからな、ラスリベとかバランとか根本的なつまらなさでKOTY大賞取ってるわけだし

571名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 03:05:49 ID:IVOHNHrY0
>>569
うーん……「ゲーム外の数値で確率がいじれる」という点に感銘を受けた、というのは理解したと思うけど、それを斬新さとか面白さに繋げる思考回路は全く共感できんな……

572名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 06:44:49 ID:x8UmAyc.0
プレイヤー側の誤解が原因で評価を落としてるゲームは確かに存在する(FF2、FF8、アンサガなど)
でもそれってプレイヤー側の責任じゃなくて、ゲームシステムの説明不足として扱われるんだよね、少なくともこのサイトでは

「プレイした人のほとんどがこの攻略法発見に至らず、理不尽要素に耐えきれずクリアを諦めた」(>>516)ってそれこそがクソゲーである証左じゃないのかな

573名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 11:16:27 ID:QJaiv7Ig0
>ちびまる子ちゃんみたいな子供向けゲームに何を期待してるんですか?
本格的なゲームをやりたいのであれば、そういうゲームを買えば良いでしょう。

この反論で台無しにしているわ。
見た目子供向けゲームのカービィでも初心者でも楽しめて大人やコアゲーマーも唸らせる凝った作りで幅広い層から支持されてる。
本格的なゲームやりたければそれを買えばいい。
まさしくその通り。つまりこのゲームの面白さを自ら反論している。
ちびまる子ちゃんのゲームとしての評価も他のゲームで間に合ってる。

>発売当時の子供は誕生日やクリスマスプレゼントでゲームを手に入れるのが普通
なんで判断基準が同時リアルタイムで購入した当時の子供に限定しているのか理解に苦しむ。
数年後に購入した人は対象にならないって言ってるようなもの。それこそ暴論。

574名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 11:31:01 ID:EnBtlj0c0
>>572
それはちょっとあると思った
「実は理不尽ゲーではなく戦略を立てる余地があるのに気付きにくい。それは不安定判定であってクソゲーではない」
というのはわからなくもないんだけど、
結局それをユーザに見せるのが上手いのか下手なのか
「ははーん、このゲームってそ〜ゆ〜ことね、やってくれるじゃねえか!」なのか
「え?何?わかんねーんだけど。何したいの?このゲーム」と思わせてしまうのかには溝がある

FF8は難解な導入を超えた先にとんでもなく深い戦略性とやりこみと考察性があるから「超良作」と思う人もいるが、
それでもクソゲーとみなす人を否定はしていないから賛否両論なんだよな

575名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 20:59:05 ID:xG9Vr7G60
起案者です。

いつのまにか私が「クリアが可能なのでクソゲーではない」なんて主張した事にされてますね…
そんなことをしたつもりは全くないのですが。

面白くないからクソゲーなんて基準はどこにあるのでしょうか?
ミニゲームはほとんど運ゲーなので面白くないかもしれませんが、それだけでクソゲーになるのですか?
攻略法発見とか、効率の良いプレイ方法を考えて実践するとかも楽しさのうちだと思うのですが。

〆日ですがまとまりそうにないので期限を1週間延長します。

576名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 21:13:50 ID:nCCQM1pw0
>>575
ミニゲームがおまけならクソゲーじゃないけど、これってミニゲームでお金を稼ぐのが目的だから、割と致命的じゃね?

577名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 21:57:21 ID:CJFiyBa.0
ええ…?
まとまってないのは>>575だけだと思う

578名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 22:30:10 ID:GyoW.QUc0
>>575
ミニゲームが面白くない「だけ」ならクソゲーまではいかないかもしれないが
ちびまる子ちゃんはそのミニゲームがメインな上にセーブ不能などの様々な要素が複合してるのでクソゲー

>攻略法発見とか、効率の良いプレイ方法を考えて実践するとかも楽しさ
そういうのをゲームの評価に入れてたら、どんなクソゲーでも
「私は楽しめたからクソゲーじゃない」という理論がまかり通ってしまうので認められません

>〆日ですがまとまりそうにないので期限を1週間延長します。
期間延長は意見が真っ二つに分かれてまとまらないときにするもので
提案者以外ほぼ変更反対でまとまってるのに、提案者が納得できなからするためのものじゃないし
提案者の挙げてる根拠はここまでほぼ否定されているので、新しい根拠を持ち出せないなら
1週間園延長しても結果は変わらることはないぞ

579名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 22:44:04 ID:Uy6ZkvOQ0
>面白くないからクソゲーなんて基準はどこにあるのでしょうか?
って、まんまガイドラインの
>シナリオやシステムが酷過ぎて遊ぶのが苦痛、多くの人がクリア前に投げ出すようなゲーム。
じゃないんですかね

580名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 23:38:47 ID:rplXoZZ.0
どう見ても「延長したおかげでクソゲー判定が外れました」という結論にはならなさそうなのになんのための延長?
クソゲーを外すのに賛同してる人が現時点で何人いるかを集計してほしいな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板