したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

判定ルール議論スレ

557怪作改訂提案者:2021/07/21(水) 20:19:49 ID:R8GmBv7U0
多数のご意見ありがとうございます。書き込みの間が空いてしまい申し訳ないです。
現状(>>549まで)までの意見をまとめた案は次です。
>>524の表現を少しいじったものです。仮にA案とします。

A案
様々な方向性で奇抜すぎるゲーム。
ぶっ飛んだ世界観、理解不能のシステム、複雑怪奇なシナリオ、前衛的過ぎるグラフィックから、端々に覗くズレたセンスまで、怪作になる理由は様々。
サイコホラーなど狂人・怪奇キャラが出るだけの場合、低クオリティが主な原因で意味不明になっている場合などは怪作としない。

次に、>>553で、私の「品質で怪作かクソゲーかを決めるのは困難なので言及しないほうがよい」という主張を汲んで作ってくださった案が次のB案です。

B案
とにかく奇抜な内容で、強烈な異彩を放つゲーム。
ぶっ飛んだ世界観やシナリオ、常人には考えつかない奇特なシステム、前衛的過ぎるグラフィックやサウンドなど、奇抜な要素はなんでもよい。
ただし「狂人や怪奇演出が登場するサイコホラー作品」というだけではあてはまらない。

最後に、>>551の「『奇抜である』を怪作の根拠にすれば品質に言及しなくていいのでは」という意見を受けて作った案が次のC案です。
除外要素についての言及を全く無くしています。
>>553の意見から、シナリオ・システムに関する表現もA案から修正しています。

C案
様々な方向性で奇抜すぎるゲーム。
異常なコンセプトや世界観、突飛すぎるシナリオやシステム、前衛的すぎたグラフィックなど、怪作になる要因は様々。
ゲーム全体の雰囲気、プレイヤーの感覚、常識外れの程度を総合的に考慮する。

以上の3案について、どれがよい、どの案にはこんな問題がある、といった意見をいただきたいと思います。

個人的には、A案が一番内容が具体的で定義文らしいのでA案がよいかと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板