したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営議論スレ10

1Wikihero@管理人 ★:2019/11/09(土) 18:17:40 ID:???0
ゲームカタログ@Wikiの運営について議論するスレです。
※「クソゲーまとめ」「名作・良作まとめ」は統合済み

ここは、議題をWiki運営のルールに反映させる
本議論の場所となっています。

ちょっとした提案や意見、疑問・質問などは
まず「ゲームカタログ@Wiki総合スレ」の方でどうぞ。

[過去スレ]
運営議論スレ9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524119913/

運営議論スレ8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1481796315/
※運営議論スレ7以前へのリンクは、スレ8を参照してください。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1565399677/

2名無しさん@ggmatome:2019/11/10(日) 07:19:06 ID:Vc3/zFdE0
>>1
乙です

3名無しさん@ggmatome:2019/11/11(月) 01:38:35 ID:1OYiaW3M0
連日の荒らしへの対処に関連して、「FAQ」「判定の変更について」は
保護してもいいのではないかと思われます。

4名無しさん@ggmatome:2019/11/12(火) 22:24:06 ID:myfJcm120
頭の痛い事ばっかりよ・・・
でも、俺たちがいるからね。

5名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 06:02:13 ID:wsCh6mvY0
前スレ>>998
まぁ落ち着いたら、元に戻るだろうし
それまでは辛抱ですね

6名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 10:00:07 ID:RVbblUSE0
今、記事編集が大幅に制限されてる状態?
荒らし以外も編集できない状態っぽい?

7名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 11:31:49 ID:XZh81Rbk0
>>6
昨日からログインメンバー以外は編集不可能
編集したければ掲示板で頼むか、メンバーになる必要がある

8名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 11:58:44 ID:5yFpQRVU0
でも今からメンバーになりたいと言うのは荒らしが忍び込む可能性が大きいから、
編集したいところがあったら誰かに代理を頼んだほうがいいと思う

9名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 12:42:27 ID:xS2Yy7160
急に権限必要になったし、普通の編集者でも今からメンバーになりたい人多いと思うが

10名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 13:18:42 ID:jkTBQlOU0
メンバーはメルアド送れば自動認証ですぐになれるよ
それゆえ荒らしへの抑制効果がどれぐらいあるのか分からんが・・

11名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 14:25:46 ID:y2ZN80jo0
荒らしがメンバー登録するにはatwikiにメアド登録する必要があるわけで
そのメアドをBANしてもらえば良い

12名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 16:24:24 ID:xS2Yy7160
フリーのメアドとか作ろうと思えばいくらでも作れちゃうからね

13名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 18:53:56 ID:edenmWb.0
1ヶ月に○人まで、みたいな制限は必要だと思う
機械的にメンバー権承認しまくってたら絶対収拾つかなくなる

14名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 19:46:39 ID:bSFAQVUE0
荒らしからメンバー権剥奪してけばよくないか?

15名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 20:42:25 ID:KSJvZ4n20
>>14
だからそれだと、
荒らしがメンバー権限取得→荒らしだと発覚→別人を装ってメンバー権限取得
のサイクルができちゃうから根本的な解決にはならんのよ

16名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 20:51:05 ID:bSFAQVUE0
>>15
そうなのか…
メールアドレスで弾くのって無理なのかなと

17名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 21:27:52 ID:YQIlNiHY0
メールアドレスもその気になればいくつでも作れるから完璧に荒らしを防ぐのは無理だろうね
そこまでして荒らすほどの根気が向こうにあるかってのもあるが

18名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 21:48:41 ID:y0JEHDB.0
チェックするならメアドよりIPが正常かどうか
ただそれも機械的なチェックだと限界がある(現に抜けられるから何度も荒らされた)わけだし、
人の手で確認するとなると管理人の手間が増えるんだよね

19名無しさん@ggmatome:2019/11/13(水) 21:57:54 ID:edenmWb.0
管理人が複数人いるシステムだったら、ひとり当たりの負担をある程度減らせそうな気もするが・・・
まあそう簡単にはいかないか

20名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 00:54:58 ID:0/fSYR2s0
変な記述は一切してないのに編集拒否されて何事かと思ったらそういうことか…
びっくりしたよ

21名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 01:02:04 ID:z8zg.WlQ0
一応、管理人の負担を抑えながらIP確認を行う手段が無いわけではない
登録希望者のIPを公開して、Wiki利用者が協力して正常なIPか確認するっていう方法

しかし確認に協力してくれる人が必要になるし、人手が足りてたとしてもデメリットはいくつかある
・IPを公開する作業を増やす分、少量と言えども管理人の負担は増える
・普段このWikiでは非公開なIPを全体公開する必要が出るために、登録希望者が減ってしまう恐れがある(IP公開に大したリスクは無いけど気持ち的にね)
・確認してもらう時間を設ける分、登録が認められるまでに時間がかかるようになる
・大概の串やVPNなんかはググれば出てくるが、出てくる情報が少ない場合に抜けられてしまう可能性はあるため万全ではない(現にBL入りしてるIPv6の奴はググってもこのWikiのBLくらいしか出ない)

22名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 13:15:43 ID:276nmHAI0
デコイじゃあないけど下書き4つとサンドボックスだけ別wikiに作っておくってのはどうだろう?
何十もの既存ページが荒らされるよりは5つのページが荒らされるだけの方が復帰が楽になる
もちろんその別wikiは新規ページ作成不可に設定しておいて

23Wikihero@管理人 ★:2019/11/14(木) 19:01:04 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2019/11/23の19:00から22:00の予定です。

24Wikihero@管理人 ★:2019/11/14(木) 19:02:02 ID:???0
前989
荒らしがアップロードしたファイルを削除しました。

>>3
「FAQ」「判定の変更について」を保護しました。

25名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 19:18:45 ID:2A7s9Jfc0
別wikiというと過去にスマホ・ブラウザゲーム版wikiとかあったな

26名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 20:35:38 ID:rZM5ugAg0
ここ最近のメニュー表示などで気になったこと
・前スレ埋まったんでメニューの運営議論スレリンクをこちらに変更してもいいかと。
・新着記事一覧から臨時用意見箱およびその配下のページは除外してもいいのではないか?
・ブラックリスト/過去ログ5は保護されてますか?(凍結、保護中のページには記述がない)

27Wikihero@管理人 ★:2019/11/14(木) 20:51:35 ID:???0
>>26
>・前スレ埋まったんでメニューの運営議論スレリンクをこちらに変更してもいいかと。
メニューの運営議論スレリンクを変更しました。

>・新着記事一覧から臨時用意見箱およびその配下のページは除外してもいいのではないか?
list_newcreatedプラグインを使用しているため除外するのは難しいと思われます。

>・ブラックリスト/過去ログ5は保護されてますか?(凍結、保護中のページには記述がない)
「ブラックリスト/過去ログ5」は保護されています。

28名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 21:07:13 ID:rZM5ugAg0
最近の大規模荒らしですっかり忘れ去られたかもしれませんが、
前スレ911の件(「このWikiで扱う作品」「テンプレ」でのXbox Liveインディーズゲームの扱いの矛盾)はどう修正すべきでしょうか?
(個人的には「大枠としては可だがほとんどは個人パブリッシング作品として対象から除外される」が落としどころだと思います)

29名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 23:45:04 ID:xrMa5/P60
「コンシューマゲームは何でもOK」だからテンプレの方を修正するべきだろう

30名無しさん@ggmatome:2019/11/15(金) 15:52:50 ID:IndylLVo0
>>28
ルールが変わって「コンシューマゲームは何でもOK」になったから
テンプレの「(本Wikiでは取扱い禁止)」を削除すべき

31名無しさん@ggmatome:2019/11/23(土) 06:26:52 ID:yFE0FCB20
今日議論なので一応報告です。

下書き3の「エナジー」の記事作成依頼があります。


後、記事作成依頼スレ5の771であげた、3件の下書きについてなのですが、
いずれも編集制限後から編集が全くないのが気になります。
一応、メンバー登録についての補足とかがあればいいかなと思っております。

32Wikihero@管理人 ★:2019/11/23(土) 19:00:17 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2019/12/07の19:00から22:00の予定です。

33名無しさん@ggmatome:2019/11/23(土) 20:30:49 ID:yFE0FCB20
>>31の記事作成の依頼と意見についてをお願いします。

34Wikihero@管理人 ★:2019/11/23(土) 20:52:16 ID:???0
>>31
「エナジー」を作成しました。

>一応、メンバー登録についての補足とかがあればいいかなと思っております。
検討しておきます。

35名無しさん@ggmatome:2019/12/07(土) 19:22:58 ID:mmX2skGw0
今日議論みたいなので報告です

『Train Simulator+電車でGO! 東京急行編』のpukiwikiライクモードへの変更の依頼があります。

36名無しさん@ggmatome:2019/12/07(土) 19:34:41 ID:mmX2skGw0
記事作成するわけではないですが、個人的に作成基準が気になる物がありますので、一応聞いてみます。
いずれもSteamにある作品です


「The Rising of the Shield Hero : Relive The Animation」
角川から配信されている作品ですが、ツクール作品なので作成基準が気になります。


「ぶきあつめ(英名/The World is Your Weapon)」
「Flandre's dream. - 36000 ft deep -」
これらはドワンゴから公式に配信されている物なのですが、いずれも個人のツクール作品によるものです。
元々はアツマールで無料で公開され、翻訳や追加要素を入れた作品なのでこれらの基準も気になります。

37名無しさん@ggmatome:2019/12/07(土) 22:44:46 ID:k6ivUGF60
>>36
既にRPGツクールXP製の『Oneshot』が記事化されている(かなり魔改造しているという噂はあるが)
Switch版の情報しか書いてないけど、『殺戮の天使』も元はRPGツクールVX Ace製
パブリッシャーが企業ならツクール製でも作成可能なんじゃないかな

でもそれだとSteam版の『ゆめにっき』もパブリッシャーがPLAYISMだから作成可能ってことになるんだよなぁ
フリーゲームはパブリッシャーが企業でも執筆不可とか決めといた方がよいのかな?

38名無しさん@ggmatome:2019/12/08(日) 08:46:35 ID:KbSGDlsw0
>>37
パブリッシャーが企業なら
Steam版ゆめにっきもオッケーなんじゃない?
あくまでフリー配布版ゆめにっきが不可ってことで

39Wikihero@管理人 ★:2019/12/08(日) 12:21:24 ID:???0
体調が悪いため、昨日は議論を開始できませんでした。
申し訳ありません。

次回の議論は2019/12/14の19:00から22:00の予定です。

40名無しさん@ggmatome:2019/12/08(日) 12:32:58 ID:7F4xvUEo0
あらお大事に

41名無しさん@ggmatome:2019/12/09(月) 03:30:43 ID:fz6dJwrY0
お大事に

42名無しさん@ggmatome:2019/12/09(月) 06:30:23 ID:MQaJ77QI0
無茶しないで、今は体をお休めくださいませ

43名無しさん@ggmatome:2019/12/10(火) 21:39:38 ID:k8N2.g3k0
あの荒らしはまだ他のwikiを荒らし続けているようだ
これはまだまだ規制解除はできなさそうだね……

44名無しさん@ggmatome:2019/12/11(水) 15:44:41 ID:KZ/SBnf20
>>36に続く形なのですが、他に曖昧なゲームがありました

「妄想破? Broken Delusion」
「ぶきあつめ」などと同じ、動画サイトの「bilibili」というパブリッシャーから出している物となります。


他に「MISTOVER」や「Fallen Legion+」など、
移植によってSteamとパブリッシャーが少し違うパターンも気になります。

45名無しさん@ggmatome:2019/12/13(金) 07:24:17 ID:TDayplqw0
「MISTOVER」のKRAFTONは法人だけれども企業じゃなくって組合ぽい気がする

46名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 16:50:20 ID:HYXIGr8M0
今日議論なので一応確認です。

・依頼所のコメント
左メニューのリンクの項目に個人サイトの宣伝目的のリンクが追加されてます。
削除と共に編集したユーザーの規制ないし編集権限のはく奪をお願いします。
(編集制限がかかる前は存在してなかったのでこれのためにユーザー登録したと思われます) -- (名無しさん) 2019-12-14 12:38:10

先日、お休みして回答できなかった、
>>36,>>44などの作成可能か曖昧な作品についてのご回答をお願いします。

個人的にはSteamのゲームでも問題なく作成できる、カタログwikiも欲しい所でもありますが。

47名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 17:37:55 ID:7sagre3g0
インディース用のカタログwikiはあったほうがいいな

48名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 17:56:19 ID:MHGHI.oM0
>>46
Steamのゲームはアセットそのまま流用しただけのゲームとか、バグでまともに動かないゲームもあって
それらが原因でSteam側から削除されたゲームも多いから、レビュー形式で紹介するゲームカタログスタイルとは相性が悪いと思う
Big Rigs級の個人作成ゲームもゴロゴロあって、それらもありにしちゃうと管理するのも大変そうだしなぁ
需要はあるだろうけど、管理の負担が増えるから仮に作るならこのwikiの管理人さんじゃなくて別の人が作って管理したほうがいいと思う

49Wikihero@管理人 ★:2019/12/14(土) 19:00:40 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2019/12/22の19:00から22:00の予定です。

50名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 19:02:21 ID:MHGHI.oM0
パブリッシャーがPLAYISMのSteam版『ゆめにっき』(DREAM DIARYではなくフリゲ版の移植の方)は執筆可能でしょうか?
PLAYISMがパブリッシャーのSteamゲーは既にいくつか執筆されていますが、『ゆめにっき』の場合無料でのリリースなので基準が気になります
記事作成相談スレではパブリッシャーがPLAYISMなのでいいという意見が出ていましたが、管理人さんのご意見をお聞かせください

51名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 19:09:37 ID:BfcPVUrg0
大規模荒らしなどの影響ですっかり流れてしまった>>28について管理人さんからの見解をお願いします。
(自分は大半は個人パブリッシングの方で除外されると思ってましたが、家庭用ゲーム機のタイトルなので実は除外されることはないという説が)

52Wikihero@管理人 ★:2019/12/14(土) 19:30:35 ID:???0
>>50
パブリッシャーが会社なら執筆可能です。

>>51
過去の議論の結果、「家庭用、及び企業パブリッシングはOK」になったので
「このWikiで扱う作品」の方が正しい記述です。

53名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 19:37:30 ID:HYXIGr8M0
>>36や44の例はどうなりますか?

54名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 21:23:45 ID:HYXIGr8M0
>>46の対応をお願いします。

55名無しさん@ggmatome:2019/12/15(日) 08:46:51 ID:DpspdkJ.0
>>44のケースはわからないが>>36のケースは問題なさそう

56Wikihero@管理人 ★:2019/12/22(日) 19:00:39 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2020/01/05の19:00から22:00の予定です。

57名無しさん@ggmatome:2019/12/22(日) 21:57:17 ID:Eqwuw9pA0
未処理の依頼対応をお願いします。
-『餓狼伝 Breakblow Fist Or Twist』を『餓狼伝 Breakblow Fist or Twist』に変更お願いします。 -- (名無しさん) 2019-12-17 11:32:24

58Wikihero@管理人 ★:2019/12/22(日) 21:59:28 ID:???0
>>57
対応しました。

59名無しさん@ggmatome:2019/12/26(木) 21:33:44 ID:wuaGxWbk0
未だ話題になってないので一応

>禁止ワード設定をあいまい指定に対応
https://atwiki.jp/news/585

60Wikihero@管理人 ★:2019/12/29(日) 23:06:25 ID:???0
>>59
報告ありがとうございます。

非ログインユーザーからの投稿を様子見で解除しました。

61名無しさん@ggmatome:2019/12/30(月) 09:36:01 ID:HFIhivng0
お疲れ様です。
よいお年をお迎えくださいませ

62Wikihero@管理人 ★:2020/01/05(日) 19:00:44 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2020/01/15の19:00から22:00の予定です。

63名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 19:16:24 ID:5y1InBE.0
要強化から3ヵ月経過して判定の根拠が追記されなかった
『ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち』ページの削除お願いします。

64名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 19:19:06 ID:5y1InBE.0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524119913/911-913
>>28-31
以前話題になっていましたが、結論が出ていませんでした。
「Xbox Live インディーズ ゲーム」は取り扱い可能で良いでしょうか?

65名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 19:26:33 ID:CmxF49ME0
昨夜あたりからサーバーが不安定なようで心配です。
まあ>>63はKH2/BbSみたいにDQM1/2双方の記事に当該リメイク版の記述を入れる形に変更してもよさそうな気がしますが
(当方未プレーなのでスタイル変更の提案にとどめておきます)。

66名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 19:29:07 ID:CmxF49ME0
>>64
対処忘れてましたけど>>51-52で結論出てました。

6764:2020/01/05(日) 19:32:39 ID:5y1InBE.0
>>66
ありがとうございます。見落としていました。

68名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 21:04:17 ID:zocP6V7U0
>>66
これだと、>>36,>>44も同じでしょうか?

69名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 21:07:48 ID:zocP6V7U0
あ、管理人さん、あけましておめでとうございます
何も言えませんが、今年も頑張ってくださいませ

70名無しさん@ggmatome:2020/01/06(月) 13:25:32 ID:tygg.4O60
そもそも「ツクール製かどうか」ってのは判断基準にはならないと思う
ツクール自体は作成ツールに過ぎないし
それを言ったら例えばUnityで作られたフリーゲームも商業ゲームもいっぱいある

71名無しさん@ggmatome:2020/01/06(月) 21:15:51 ID:udLoWmLM0
それそのものはGameMaker:Studioとかと同じゲーム制作エンジンでしかないよね

72名無しさん@ggmatome:2020/01/07(火) 06:18:48 ID:zJ1Jqyrk0
>>44は全部ツクール系じゃないね

ドワンゴやビリビリとか、それらの企業のゲームを書いても大丈夫なのかどうかって話もあるけど

73名無しさん@ggmatome:2020/01/08(水) 14:46:28 ID:9LUwFdK60
「企業」が出してることに変わりないし何か問題あるんだろうか

74名無しさん@ggmatome:2020/01/10(金) 21:10:12 ID:bEFJ618E0
管理人さんへ
そろそろ依頼所の昨年分のログをまとめてもいいのではないかと思うのですが
ご対応お願いいたします

75Wikihero@管理人 ★:2020/01/16(木) 18:51:07 ID:???0
急用があったため、昨日は議論を開始できませんでした。
申し訳ありません。

今から議論を始めたいと思います。終了時間は22:00の予定です。
次回の議論は2020/01/30の19:00から22:00の予定です。

76Wikihero@管理人 ★:2020/01/16(木) 18:56:56 ID:???0
>>69
今年もよろしくお願いします。

>>74
2019年分のコメントを「依頼所/過去ログ7」に移しました。

77Wikihero@管理人 ★:2020/01/30(木) 19:27:55 ID:???0
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2020/02/09の19:00から22:00の予定です。

78名無しさん@ggmatome:2020/01/30(木) 19:52:53 ID:sBpLAqN20
お疲れ様です。
今出ている管理人向けの依頼は要強化依頼関連の記事削除2つと「汽車でGO!」判定無断変更による規制依頼といったとこですね。

79名無しさん@ggmatome:2020/01/30(木) 20:56:34 ID:EDtllEnQ0
あとはIP調査依頼も出てますね

80Wikihero@管理人 ★:2020/01/30(木) 20:58:37 ID:???0
>>78-79
依頼を処理しました。

81名無しさん@ggmatome:2020/01/30(木) 21:00:24 ID:EDtllEnQ0
ありがとうございます

82名無しさん@ggmatome:2020/01/30(木) 22:44:06 ID:00tXs3ng0
『FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜』の(2020/01/21 (火) 03:24:41) にて無断判定変更がありました。IPの調査とブラックリストへの記載をお願いいたします。 -- (名無しさん) 2020-01-21 09:48:25
サンドボックスに怪しいWordのファイルが添付されている(開いて見る勇気はありません)ので、削除したほうが良いのではないでしょうか? -- (名無しさん) 2020-01-23 08:09:54

ご対応お願いいたします

83名無しさん@ggmatome:2020/02/05(水) 09:33:19 ID:TIeJmrQo0
例のヤツ再発ですかorz
GITADORA NEX+AGE - (2020/02/05 (水) 03:38:11)
Machinarium - (2020/02/05 (水) 03:37:00)
星のカービィシリーズ - (2020/02/05 (水) 03:36:28)
判定なしゲーム一覧 (PSV) - (2020/02/05 (水) 03:35:51)
被害はこの4つだけっぽいですが。

84Wikihero@管理人 ★:2020/02/05(水) 10:44:58 ID:???0
>>83
複数記事荒らし(誹謗中傷荒らし)を規制しました。

85Wikihero@管理人 ★:2020/02/05(水) 10:54:02 ID:???0
>>82
対応しました。

86名無しさん@ggmatome:2020/02/08(土) 23:25:48 ID:jMcNGTjA0
お疲れ様です

87Wikihero@管理人 ★:2020/02/09(日) 19:25:15 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2020/02/19の19:00から22:00の予定です。

88名無しさん@ggmatome:2020/02/09(日) 21:36:29 ID:3dWvEKPY0
議論というよりは疑問と管理人さんのアドバイスが欲しい事案があります。

疑問
アーケードゲームにおける、ゲームそのものの筐体と別に設置された対話要素のある筐体は
そのゲーム自体の記事の中にそれ用の節として記述することは可能か?
また、可能な場合判定を持つ正規ゲーム記事スタイルと判定を持たない形の表を持った補足情報のどっちがいいのか?

経緯
現在下書き2で執筆中のフリースタイル型シリーズリンク「ゲキ!チュウマイ」
(メジャーバージョン別に記述を分割したものも含めて現時点で想定している最大記事数は
maimai:8 CHUNITHM:5 オンゲキ:2、現時点では3シリーズとも2つずつ(CHUNITHMは同ページで執筆中のCRYSTAL含む))において、
形式としてはBEMANIシリーズ同様の各シリーズそれぞれのような形での作品リストと
Wonderlang WarsにおけるWonderland LIBRARYのような形で
3作共通のターミナル筐体であるCARD MAKERの記述を入れる形を想定しているのですが、
この場合にCARD MAKERの部分の体裁をどうするべきかが方針上あいまいな気がします。

89Wikihero@管理人 ★:2020/02/09(日) 22:20:00 ID:???0
>>88
>アーケードゲームにおける、ゲームそのものの筐体と別に設置された対話要素のある筐体は
>そのゲーム自体の記事の中にそれ用の節として記述することは可能か?
可能です。

> また、可能な場合判定を持つ正規ゲーム記事スタイルと判定を持たない形の表を持った補足情報のどっちがいいのか?
判定を持たない形の表を持った補足情報で良いと思います。

90Wikihero@管理人 ★:2020/02/19(水) 19:10:21 ID:???0
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2020/03/04の19:00から22:00の予定です。

91名無しさん@ggmatome:2020/02/19(水) 20:38:03 ID:lDE515mQ0
総合スレにも書いたけど、ソシャゲと同様に執筆禁止されているプライズ・メダルゲームについて、
スターホースのように馬の育成要素を搭載しメダル獲得より出走させることに大きな意義を持たせているものについては管理者と相談の上執筆可にしてもいい気がしますが、どうでしょうか?

92名無しさん@ggmatome:2020/02/19(水) 21:00:49 ID:Y8rAHwpQ0
総合スレで出てる話題で、ひとまず管理人判断欲しい点
1.ソシャゲはハードさえCSなら記事作成OKか(CSのDQライバルズ等)
  OKの場合、ガチャ等をこのwikiとしてどう評価すべきか
  NGの場合にどこにラインを置くべきかはまだ意見交換中ですが、OKならこの相談は不要になります

2.買い切りアプリはPC同様企業の物なら作成OKでも良いのでは?という意見も出てて、既存ゲーム同様に評価は出来るだろうけど、ハードの垣根を一つ減らすのに意見が分かれています

93名無しさん@ggmatome:2020/02/19(水) 21:30:06 ID:92LYyTOQ0
ソシャゲはいっそ判定欄を「※ソシャゲ」とかにしたほうがいいかもな
そもそも基本無料も多いから判定しづらいし

94Wikihero@管理人 ★:2020/02/19(水) 21:39:39 ID:???0
>>91
ゲーム性(アクション性・育成要素・頭を使う要素など)がある程度存在するメダルプライズゲームについては
条件(管理者と相談もしくは意見箱での合意)付で執筆可でも良いかもしれません。

>>92
私の意見としては、ソーシャルゲームはハードに関わらず取扱い不可にしたほうが良い、
買い切り式の携帯ゲームはPC同様企業から発売された物なら取扱い可でもいいと考えています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板