したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ8

1名無しさん@ggmatome:2017/11/16(木) 00:20:57 ID:FfX6Or9c0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/

68名無しさん@ggmatome:2018/02/28(水) 19:26:34 ID:xI4kombA0
なしor不安定で決着付くならそうなるけど

69名無しさん@ggmatome:2018/02/28(水) 20:32:41 ID:nrqIviTA0
クソゲーから良作まで大きく評価分かれるのしか賛否は付かん
だから悪く見てクソゲーっていうほど酷くないならその時点で賛否の対象外
まぁ、それ以前に良作って言ってる人が全然いない方の理由でも付かんけど

70名無しさん@ggmatome:2018/02/28(水) 22:33:23 ID:ak1E3sag0
このゲームわりと楽しんでやってたけど
だるくて途中で投げ出した
ニコニコ大百科ではクソゲーか否か議論がされてるから
このゲームにはつきものの問題らしい
それを見ても大半のことは「不安定」で片付くと思う
自分はここでのクソゲー評価に驚いたクチ
いろいろ上がった通りストレスのたまるゲームゆえ
不安定評価は妥当に思える
ただストーリーやバトルを鑑みてクソゲーと切り捨てるのはちょっと
助っ人システムとかよく頑張ってたと思う

71名無しさん@ggmatome:2018/03/01(木) 08:37:54 ID:AL3OfVyQ0
じゅうべえで不安定つくなら貝獣も不安定だな
少なくとも経験値周りのバランスはじゅうべえの方が格段にいい
今じゅうべえの議論中だからこんな事言うのもアレだけど

72名無しさん@ggmatome:2018/03/01(木) 10:49:04 ID:1C15yUHY0
貝獣はとりあえず置いといてじゅうべい単体で考えてみたら不安定orなしが妥当では

73名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 22:39:43 ID:Fi697/Lk0
age

74名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 01:14:32 ID:JLFtMnnA0
さて、このままの流れだと不安定orなしの判定になってしまいそうだが
提案者の元々の提案と食い違ってしまう
その場合は一度期限まで待って判定を変えずに置いたまま
不安定orなしで再提案という形になるのか

期限の中で不安定orなし判定が提案されたと見なして期限内で処理してしまうのか
どっちだ?

75名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 09:52:51 ID:m5XOf12Q0
変更議論ってのはあくまで話し合って判定の変更先を話し合うのが目的であって、依頼者が提案してない物には変わらないなんて事はないよ
中には提案者が嫌がって放棄する事もあるけどね
そうなったら依頼者失踪とかで変更なしになる

76名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 20:52:21 ID:JLFtMnnA0
では自分としては記事内容から「不安定」を推す

あと要強化記事にも本ゲームに関する記事があった

『じゅうべえくえすと』 判定:不安定・クソゲー 依頼日:2018/2/7
不安定がメインのクソゲー判定になっているが、その形式はゲームバランスのみが問題でクソゲーになっているゲームに付ける判定。記事の内容はそれ以外の問題も多く、「純粋に出来が悪いと言わざるをえない」と締められている。
判定が正しい場合、問題点や総評の見直しが必要。記事が正しい場合、メイン判定をクソゲーに変更が必要。

77名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 23:23:04 ID:JUKlok.Q0
>>76
記事内容から……ってことは、実際にはプレイしてないの?

78名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 23:51:57 ID:xxD50laA0
>>76
さすがにその切り取り方は切り取りマジックでは
原文では同時期にドラクエ4とFF3があったことを前提にして「同時期に出た名作の中に混じってこのクオリティでは」
純粋に出来が悪いと言わざるをえないって締め方なんだが

>記事の内容はそれ以外の問題も多く
もちょっと疑問
大半の問題点はバランス問題でバランス全く無関係の問題点は操作性くらいのもんなのでは

79名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 00:37:55 ID:cyk3o5vA0
最終日前なのでageますが
>>74
この場合どっちが可能なんでしょう。
提案者の私があらためてこのタイミングで、意見を受けて不安定判定のみに切り替える提案をします、
と宣言した場合あらためて議論の時間を設けることになるんでしょうか
(→議論提案のページを不安定一本に搾る提案をしたと書き換えるべきかどうか)

それともこのタイミングで、提案者として意見を受けて、
当初の提案とは違うがゲームバランスが不安定という判定に搾るという結論でいい
と宣言して、元記事を変更することは可能なんでしょうか

80名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 00:39:22 ID:cyk3o5vA0
>>79
言葉が欠けた。下のは明日の締め日を迎えての結論についてです

81名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 00:41:09 ID:UkguDV0w0
>>74の言ってることはまるっきり的外れなんで無視してよし
最初の提案に拘る必要はない
提案者含む議論参加者がそれで納得するなら、不安定のみへの変更でも一向に構わない

82名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 00:45:49 ID:cyk3o5vA0
>>81
ありがとうございます。
であれば一応レスを眺めて、不安定判定の方がやはりいいのではと考えてはおります

>>78
あとは長いダンジョンに必ずくる落とし穴ぐらいですかね。
(街壊滅は別のゲームでも度々見かける、宝箱の罠は戦闘のフォローが大変なのでゲームバランスか)

83名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 11:50:36 ID:hr6VSEgY0
>>77
プレイ済みだけど
記事内容以上に付け加えて言うことがないだけ

84名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 17:15:28 ID:m.EI47ds0
個人的には不安定判定には反対、判定なしが妥当と考えます

エンカウント率を含めた戦闘バランスに粗さが見られるという点を否定するものではないですが
不安定判定は「難易度設定が非常に厳しい(或いはヌルい)ゲーム」に用いられるのが一般的ということを踏まえ
本作はその条件を満たしていないのではないかというのが理由です
>>57でもこの判定に関する定義の問題に言及されています

まず本作については攻略に関する方法論的なものが大まかに3つあると思います

1.レベルを上げる
2.げんない等を利用した有用アイテム大量抱え持ち&錬金術
3.どこでもセーブによるセーブ&ロードを駆使した牛歩戦術

身も蓋もないことを言えば1をきっちり行えば概ね正攻法でもクリアが十分可能であること
それに加えて2のような搦め手の攻略法(予備知識のないプレイヤーが気が付くかという問題はある)や
3のような救済措置(どこでもセーブ前提のバランス取り等を肯定する意図ではありません)もあり
実際問題として「難易度設定が非常に厳しい」とまで言えないのでは
>>60で指摘されている通り「時間さえかければどうとでもなる」という側面です

しかしながら>>63-65付近で言及されているように
この手の稼ぎ行為に要する時間なり手間なりに対する許容範囲は
個人の性格は勿論ですが当時のゲーム事情等によっても異なるものだと思うので
画一的な評価というのも難しい所ではあるかと思います

私自身のプレイ感覚(91年当時)で言えば
戦闘バランスがキツい、エンカウントがだるいという感覚こそありましたが
基本逃げずに戦いながら折々で適宜稼ぎを挟んでやれば特段詰まることもなかったように思いますし
イベント以外ではげんないに頼ることもなくクリアが出来たという経験則から
クリア困難なほど難易度が厳しかった、或いは異様に稼ぎ行為を強要されたという程の印象はないのですが
この辺り飽くまで主観ですので参考程度に取っていただければありがたいです

85名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 17:31:03 ID:hr6VSEgY0
>>84
じつはそこが気になっていて「不安定」と言い切れない思いもあった
ゲームバランスが悪いから「不安定」判定なら妥当なんだけど
どうも定義によると
「難易はさておき、ゲームバランスが普通じゃない
外部の攻略情報無しでは攻略困難」
というのには当たらない
かといって現在不安定判定のものが厳密に
「攻略情報無しでは攻略困難」なものばかりなのかと言えば
これに該当しないものもけっこうありそうで
「不安定」の語感だけでその判定になっているものも多そう

86名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 01:29:48 ID:H6ceiBvM0
>>84
個人的には難易度がかなりキツいけどそれなりに救済措置もあるからクソゲーはないな
って感じで不安定単独を推してた
正攻法だとしんどすぎて心が折れるけどげんない等の救済措置前提ならそれほどでもないかぐらいの気持ち

87名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 06:31:32 ID:WYzKo1MY0
>>84
言ってしまうと、時間をかければとりあえずクリアできるゲーム、という観点では
クソ認定されてるRPGの戦闘面ですらいえることだとは思うんですよね。
例外で時々いくらレベル上げても敵の行動次第で落ちる調整不足のゲームはありますが、大概は。

FCでの技術的、性能的に戦闘を難しくすることでゲームのプレイ時間を伸ばすのはFC(とSFC初期ぐらいまでは)当たり前ではあるんですが、
それは当たり前だから評価としてあまり強くないかと言われると、そんなことはないとは思うんですけども。
必要経験値が多く、また獲得経験値が少ないものだから延々と戦闘させられる、アイテムドロップもないとなると、心は折れなくてもだれるし飽きるし…と。
この地道なレベル上げが好きという人もいらっしゃるのはわかるんですが、
戦闘の地道さ、大変さが補えるぐらいの強いアイテムを用意するぐらいなら、戦闘をもう少し易化して相対的にアイテムの威力を下げる、ぐらいは出来ると思うので。


あとは>>85の不安定判定は気になってますが、>>59で述べさせてもらった通りで、
これがダメなら他のRPG系統にも物言いはつきそうですが…。

88名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 09:29:33 ID:xpRWbmLM0
他のゲームに言及するなら、それが判定議論されたかどうかも考慮に入れた方がいい
議論されてないなら初稿で付けられたまま放置されてるだけで議論すれば変わる可能性もあるから、あんまり参考にならん事もある

89名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 09:31:19 ID:3DZ3YZ520
hr6VSEgY0だけど
やはり定義を厳密に適用するなら「判定なし」になるかなあ
不安定にすると貝獣物語はどうかとか他にも関わり
その辺でこの「難度は考えない」「攻略情報必須」の定義があるのだと思う
物言いなら有名な「摩訶摩訶」も普通にクリアできる範囲のゲームになりそう
逆に「ロマサガ2」なんか攻略情報あれば楽勝になるけど不安定
「攻略情報」が要かね

90名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 11:37:42 ID:8PbFiLhA0
「難易はさておき、ゲームバランスが普通じゃない」というのは
「あまりにも簡単すぎても不安定になる」という意味だよ
現状、難易度が簡単すぎて不安定になってる作品はないけど

91名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 13:39:32 ID:xpRWbmLM0
子供向けか何かでなかったっけ?

92名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 18:29:24 ID:3DZ3YZ520
さて最終日だけど結論出るかな?

93名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 18:46:08 ID:jXq1zxm.0
別に期間延長したって良いんやで
強引に〆ても後でごたついたらその方が面倒だろうし
提案者さん次第だけどね

94名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 18:49:58 ID:WYzKo1MY0
>>89
攻略情報の面で行くと、RPGにかぎらず、これが攻略情報なしでわかるものかと言われれば、
RPGはどんなに難しい戦闘でもレベルを上げて整えて行けば突破できるという話を前提にすると
虱潰しにギミックを1マス1マス探せばいいのでは、という結論になることも多いですし、
(→それを要求されるのは大概クソゲー認定されてるという話は省くが)
仕組みを理解するのに時間のかかるどころか情報が必須なロマサガ2とか、総当りをさせるつもりがない地下迷宮を持つロマンシアとか、
その手合以外で不安定要素で有る/無しというのはツッコミが入れられないのではないでしょうか

>>92
出ない場合は議論続行という形になるんでしょうか

95名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 19:19:46 ID:3DZ3YZ520
>>94
じゅうべえに関していえば
攻略に詰まって進めなくなる場面があるかというところですかね
僕は攻略情報なしですがそういうことにはなりませんでした
他のゲームに関してもこの基準で選別していけば

とりあえずのところは議論延長でしょうか

96名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 19:29:23 ID:WYzKo1MY0
>95
じゅうべえくえすとはもとよりフラグらしいフラグがシナリオ進行以外になく、
必要アイテムや必須のギミックが変なとこに隠されてるということもないので、その面では必要ではないですね。
ただその判断はRPGとしてのゲームバランス有無の判断なんですかね…?というのは思ってはいます。
言ってしまえば、シナリオを進める上で戦闘面以外で詰まる要素はなく、
長いシナリオであることを除けば謎解きギミックもお使いもなくさくさく進めてしまうのはゲームとしては著しく簡単、という意味にもなるので。

それともうひとつ、判定が「なし」の場合、色々問題点が指摘されてるにもかかわらず(そしてそれが総評になっているにもかかわらず)
判定が無しは整合性がとれてるのか?という指摘があるんじゃないか、という感じはするのですが、そのあたりは問題ないのでしょうか。
(これももともと内容と総評に対し、判定が違うのではという指摘を受けたものというのもある)

97名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 19:49:09 ID:WYzKo1MY0
>>96
訂正:お使いはない→物々交換とお使いによる仲間加入はある。
ただヒントは全部明示されるし長距離のお使いということはない

98名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 21:17:54 ID:.zIcrhdw0
>>96
判定なしはどの判定にも当てはまらない例外判定だから、考えた上でどれにも当てはまらないって結論なら何も問題ない
ぶっちゃけ良し悪しで言えばかなり幅広い判定

99名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 22:41:45 ID:8PbFiLhA0
良作に一歩及ばない判定なしもあれば
クソゲーすれすれの判定なしもあるからな

100名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 23:07:35 ID:3DZ3YZ520
問題点をつらつら述べた後に
「判定なし」ってアンバランスに見えるけど
これはしかたないかな
総評さえ変えれば

101名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 23:29:48 ID:HUQSaFZU0
>>87,94
仰る通り「時間さえかければどうとでもなる」というのは極限まで拡大解釈していくと
何百時間かかろうがクリア可能なら不安定ではないという暴論に繋がるので
言うまでもなく限度というのはあろうかと思います(この辺りは>>64でも言及されています)
そういった程度問題というのは私なりに踏まえた上で>>84の意見ということになります

また同時代的にはどういった傾向にあって本作がどの程度の位置付けにあるかというのは
有力な判断材料になり得ると考えますので相対的な観点を欠くことは出来ないだろうと思っています
当時の傾向として地道な経験値稼ぎ(及びそれに準ずる行為)が或る程度一般的かつ容認されていたのであれば
それについては一定の考慮を加えた上で評価を下す必要があるものというスタンスです

しかしながら>>94において例示をされているように
本作における経験値稼ぎやそれらに準ずる行為が「虱潰しにギミックを1マス1マス探」すのと同等程度の
(例えるなら「星をみるひと」の「さんそぱいぷ」の存在を全くノーヒントで探り当てるような)
理不尽とも思えるような時間や手間がクリアに至るまでに強いられるとするならば
ご指摘の通り「時間をかければどうとでもなる」とは言え明らかに常軌を逸していますから
当然不安定判定に値するものであることに異存はないのですが
私個人の評価とすれば同時代のRPGと比して時間がかかるということは認めつつも
上記に示されたような水準までには達していないのではないかという結論になります

102名無しさん@ggmatome:2018/03/05(月) 23:52:35 ID:HUQSaFZU0
少し見落としなどがあったので追記します

>>87
「これがダメなら他のRPG系統にも物言いはつきそう」という側面もあるとは思いますが
仮に本作が判定なしではなく不安定判定となったとしても
(もう度々話題に出ていますが)じゃあ貝獣物語はどうなんだとかいう話にはなりますので
その懸念については結局どちらに転んでも起こり得ることではないかと考えてます

>>96
記事の内容との整合性に関する部分ですが
判定なしの作品であっても評価点や問題点等がそれぞれの記事内で指摘されているのは言うまでもなく
実際本作の戦闘関連のバランスというのは作品の評価を下げている要因ということ自体に概ね異論はなかろうと思われますから
(本作が判定なしに落ち着くのであれば)飽くまでも記事の内容によってその問題点を示すというのが合理的だと考えます

そうなると本作の記事は当初の不安定及びクソゲー判定という前提のもと執筆された記事になりますので
本作の判定が不安定単独となるにしろ或いは判定なしという結論になるにしろ
判定そのものが変更になった以上は記事内容にも判定との齟齬が出ているのは寧ろ当たり前の話ですから
新たな判定に応じて穏当な表現に置き換えるなど適宜記事の修正等が必要になるとは思います
(勿論これについてはこの場で議論することではないんでしょうが)

103名無しさん@ggmatome:2018/03/06(火) 11:21:23 ID:LehJ6KFE0
とりあえず議論延長するんなら、新しい〆日(本来の〆日から一週間)を
記事と判定変更依頼に書いてきてくれ

104名無しさん@ggmatome:2018/03/07(水) 18:26:21 ID:ogwC2Vls0
議論を続ける気もない(〆日を更新しない)、結論を出す気もないと言うんなら
提案者失踪で処理するしかなくなるんだが
提案者は何してるんだ?

105名無しさん@ggmatome:2018/03/07(水) 21:41:12 ID:q6YVMpuQ0
もうほぼ結論が出るというところで
提案者がいないから差し戻しというのも無駄な気がするがなあ
このまま延長処理として
期限までに提案者が現れなければ黙殺とみなしても差し支えないと思うけど

106名無しさん@ggmatome:2018/03/07(水) 22:13:15 ID:AFNrcAas0
>>100
クソゲー判定をつけるほどではないがその一歩手前くらいのクソゲーみたいなゲームでも「なし」だからそれは普通にありうるよ

107名無しさん@ggmatome:2018/03/07(水) 23:24:55 ID:ogwC2Vls0
>>105
クソゲーはないということでほぼ結論出てるが
まだ不安定かなしかの結論は出てないと思うんだが

108名無しさん@ggmatome:2018/03/08(木) 07:22:13 ID:wKFREyjo0
>>107
提案者は「不安定」で妥協したいところだけど
不安定の定義を厳密に適用すれば「判定なし」が妥当
というところまでいったようにみえるよ

109名無しさん@ggmatome:2018/03/08(木) 10:06:33 ID:wKFREyjo0
ようするに
「難易はさておき、ゲームバランスが普通じゃない
外部の攻略情報無しでは攻略困難」
の不安定定義を鑑みた上で
不安定推しの意見の方はいますか?というところ
これを詰めていけば提案者の有無に関わらず
結論を出してしまえそうな見込みがある

110名無しさん@ggmatome:2018/03/08(木) 22:16:53 ID:wKFREyjo0
自分の提案としては
このまま12日を締め日として延長する
意見を募り
有効な意見が出ない場合は
「判定なし」で決定する

それがルール上許されるのか知らないけど
無駄に終わってしまうよりはいいかと

111名無しさん@ggmatome:2018/03/08(木) 23:32:12 ID:LheEHaaU0
以前にも提案者が失踪したので
別の人が提案者引き継いで決着したことはあったけど
それは引き継ぐ人がプレイ済みで議論に参加してた人だったからだな

>>103以降、提案者のみならず他の議論参加者も発言してないけど
>>110はじゅうべえくえすとプレイ経験者?なら>>110が提案者代理で決着させてもいいと思うが

112名無しさん@ggmatome:2018/03/08(木) 23:50:27 ID:wylhVlZo0
プレイ済かつ議論参加者ですがこのまま提案者失踪で立ち消えにせず
結論を出していくという方針に賛成します

提案者代理可であればどなたかやっていただければありがたいですし
最悪自分がやっても良いと思ってます(手続き論的な面で不安はありますが)

113名無しさん@ggmatome:2018/03/09(金) 00:23:09 ID:euZwBujA0
>>111
経験者なので判定変更議論依頼を更新した上で代理で引き継ごうと思います
ただ提案者が戻ってきても大丈夫というスタンスではいます
基本方針は「判定なし」で
不安定推しの意見を募るという形で進めます

114名無しさん@ggmatome:2018/03/09(金) 00:35:20 ID:q/aHP3Vk0
提案者の引き継ぎと方針を支持します

115名無しさん@ggmatome:2018/03/10(土) 04:09:31 ID:3QDXAHVs0
引き継ぎ提案の出てる中すいません、提案者です。(といってもだいぶ遅いが)
過去ログを拝見させていただいた限り>>109の方が意見として明確で分かりやすいのと
判定なしの流れなのでそちらに従いたいと思います。ネックだった内容との問題は仕方ないとのことなので、中身をどうするか考えておきます

>>103-104
すいません、本来は私がやるべきことでした

116名無しさん@ggmatome:2018/03/10(土) 07:24:11 ID:ZdV7cArg0
>>115
>>109です
提案者が戻ってきたので代理を返上します
ページ作成者でもあるとのことなので
変更は心苦しいと思いますが
文章の方を宜しくお願いします

117名無しさん@ggmatome:2018/03/10(土) 22:23:26 ID:3QDXAHVs0
>>116
お手を煩わせまして、すいません。

あと2日強ありますが、さらなる意見がなければ「なし」、で判定の変更をする形になると思います。
それについてお伺いしたいことがありまして、締めの言葉だけを変えることになるかと思いますが、
過去ログで判定なしに変更になったゲームの総評を拝見しますと、それ自体は別の判定(当初の判定)に向けたような文章で、判定だけ変更になってるのかなと見える作品もあって、
とすれば、どのくらいまで総評の部分に手を入れればいいものなのでしょう。
可も不可もないような文章に変えられるほどにいい部分があるゲームではないのも確かなので…。

118名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 09:16:08 ID:XxXqiFC60
>>117
貝獣物語を作り出したバースデイの意欲作として
十分に魅力的な部分があると思います
そのシステムを使ってるわけですし
助っ人システムは十分に評価に値するものです
「かごちゃん」の高速移動
「げんない」のアイテム変化
「ジロキチ」のスパイ活動
そして龍姫が龍に変身し空を飛べたり
動物を主役にしたサイドストーリーも斬新だったり
その作品の中に入り込んで「冒険」をしていると思わせるような
想像の広がりを感じさせます

「凡ゲー」の一言で済ますには惜しい作品だと思います
総評はそのへんの魅力を伝えつつもそれを台無しにするようなストレスのたまるシステムについて触れればいいと思います

119名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 15:51:38 ID:aSQDM/f60
議論決着の目処がつきそうなので、要強化スレより失礼します。議論に参加された皆さんお疲れ様でした。

>>117
おそらく議論開始の発端は要強化依頼だと思いますが、記事の修正が完了しましたらここでも要強化スレでも良いので、書き込み下さい。
要強化の早期解除が出来るかどうかの話し合いに上げますので。
しばらく置いて反対が無ければ要強化から外れますが、内容に対して意見が出ることもあるので、要強化解除まではスレの方を気にかけて頂けると有難いです。

120名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 18:26:47 ID:glIvARBs0
自分は本作に対して割合肯定的なスタンスなので
そうそう捨てたものでもないと思っていますけど

総評の草案とか出してもいいんでしょうか

121名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 19:13:49 ID:aSQDM/f60
提案者さんの方もどの位手を入れるか悩んでいるようですし、作品に対する評価も幾分差があるとなると
記事上で何度も編集を繰り返すのも良くないので、草案を出すのは良い考えだと思います。
ただしここは判定変更議論の場なので、判定変更議論の決着後に対応する意見箱(現状では「判定なし専用意見箱」)に移動して行う方が良いでしょう。

122名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 19:21:20 ID:XxXqiFC60
そもそもこの議論決着がついているような気がしますがね
1週間の期限は過ぎたし延長の期限まで守らなければいけないもんですかね
全然他の意見が出てくる気配がない

123名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 19:23:19 ID:xE0LToDk0
明日が締め日なのでageます。

>>118,120
助っ人システムは素晴らしいと思うのですが、プレイアブルのりゅうひめとシロは言わずもがな、
かごちゃんとげんないが特に優秀だが、残りの面々はせっかく仲間になるのに1〜2回程度しか出番がなくて勿体無いのがあって、
ストーリーも最序盤はいいんですが話が進展してからなんでこの展開になるのかなとか、あるいはなんで外伝を挟む必要があったのかなとか、
そういう事を考えてしまうんですよね。FCのゲームだから…と言われるとそれまでですが、せっかくSFストーリー仕立てなのに詰めが甘いと言うか。
どうもそこで評価がし辛いなと(これは記事本編でも言及した部分ですが)

>>119
わかりました。どうもatwikiの仕様なのか、3ページに渡っての更新は時間を置かないとスパム判定されて
閲覧そのものができなくなるという問題があるので、各ページの更新のタイミングがズレる可能性はありますが、努力いたします。

124名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 19:36:21 ID:XxXqiFC60
プレイアブルのりゅうひめとシロが素晴らしくて、
かごちゃんとげんないが特に優秀で
他のメンツにもちゃんと出番があるならよいのでは?
これでFCなら上等すぎです
あまりに多くを求めすぎだと思います
王道時代RPGと見せかけてどんでん返しのSFで終わるのは奇をてらっておりますが
話としてのインパクトは上々
なにも詰めが甘いと非難するほどのこともない
ストレスのたまるシステムを除いてはそこまで非難してしまうと他のゲームも思いっきり非難対象になりますよ

125名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 20:02:08 ID:xE0LToDk0
>>124
求めすぎはまさにそのとおりで、そのあたりはやったときのイメージがよくないというのがありまして、
…という話を>>121で触れてる意見箱の方で言及させていただきますね。

126名無しさん@ggmatome:2018/03/11(日) 22:06:19 ID:glIvARBs0
>>123-124
すけっとシステムは純粋に評価出来る点だと感じますね、改善の余地はあるにしても
ストーリー展開も好みはあるでしょうが作品の味としてとらえて良い範疇かなと
外伝の存在についてはウルフとイワンのキャラ背景を補強してプレイヤーに愛着を持たせる狙いでしょうか
単純に本編と雰囲気が変わって楽しかったというのもあります

>>121
ありがとうございます
今後の流れにもよりますが判定の結論が出たら意見箱に提案してみたいと思います

127名無しさん@ggmatome:2018/03/12(月) 21:17:15 ID:L4hj0AV60
あと3時間は猶予があると思いますが、
12日ということで議論の締めとさせていただきます。
ということで意見をまとめまして、じゅうべえくえすとの判定は「判定なし」の結論といたします。
ご協力ありがとうございました、そしてご迷惑おかけいたしました。
そして、変更内容の主たる原因である総評ですが、そちらについては意見箱にて引き続きご意見をいただくこととなります。

なのでじゅうべえくえすとそのもののページの変更が後になるのですが、判定変更議論依頼のページからの依頼の終了ならびに、判定変更履歴のページへの更新は、どのタイミングで行えばいいでしょう。
>>119の仰る事を見るに、判定変更履歴はゲームそのもののページが要強化解除から外れた時にしたほうがいいのでしょうか。

128名無しさん@ggmatome:2018/03/12(月) 22:51:38 ID:uX4P/Oxo0
>>127
手続きを先に済ませて判定を変更して
場所を変えてじっくり文章の変更とか要強化のこととか
考えて、まずはここを空けた方がいいと思うよ

この不安定定義議論の中で他のゲームの見直しについても触れられていたので
「簡単すぎるために不安定判定になったゲーム」というのを見直していかなきゃね
まずは「スーパープリンセスピーチ」から始めようと思ってる

129名無しさん@ggmatome:2018/03/12(月) 23:48:04 ID:L4hj0AV60
>>128
ありがとうございます。
では日付変わり次第、変更作業にはいらせていただきます。

130名無しさん@ggmatome:2018/03/13(火) 00:06:02 ID:pTsfwtdc0
では作業に入ったとのことなので早めですが始めようと思います

『スーパープリンセスピーチ』 提案:判定 ゲームバランスが不安定→判定なし 依頼日:18/03/13 〆日18/03/20
修正依頼にも出ているが不安定判定への根拠に乏しく「簡単すぎるから」という不可解な理由となっている

131名無しさん@ggmatome:2018/03/13(火) 00:14:46 ID:BQT3hFxs0
>>130
「プレイヤーに有利過ぎて遊んでいる気にならない」に該当するんじゃないの?
しかし判定変更自体には賛成する。

自分は2周クリアしたけど、
槍に乗って飛び移るところとか。それなりに複雑な動作が必要な場面もあったと思う。
ミニゲームもタッチペン操作のやつが結構難しかった気がする。
プレイしたのがだいぶ前なのでうろ覚えですまぬ。

132名無しさん@ggmatome:2018/03/13(火) 00:23:45 ID:K5N6NfYU0
新たな提案が始まった直後で割り込みの形になりすいません。
意見依頼からの削除と判定履歴の更新、
ならびに総評草案のゲームカタログ判定なし専用意見箱への投稿を行いました。
そちらを持ちましてじゅうべえくえすとのページ更新が済み次第、あらためてこちらに報告させていただきます。
重ね重ねありがとうございました。

133名無しさん@ggmatome:2018/03/13(火) 22:22:27 ID:K5N6NfYU0
意見箱の方の草案に一晩経過し特に意見がこなかったので、
暫定的に、じゅうべえくえすとのページそのものの判定、総評を変更させていただきました。

編集合戦になった場合、あらめて意見箱の方で募っていただければと思います。
ということで要強化解除につきまして>>119さんならびに要強化スレにお渡しいたします。

134名無しさん@ggmatome:2018/03/14(水) 06:53:13 ID:2qpJ0hHI0
>>131
「プレイヤーに有利過ぎて遊んでいる気にならない」
てあるのか
これ自体が
「難易はさておき、ゲームバランスが普通じゃない
外部の攻略情報無しでは攻略困難」
と矛盾するな
簡単すぎて不安定判定はほぼないのでなんとかしたほうがよさげ

135名無しさん@ggmatome:2018/03/14(水) 10:58:48 ID:Lm1wcKjU0
一応、「難易はさておき、」って部分で易の方も含める言い方してるから簡単すぎるのも対象ではあるけど、実質機能してない部分だし簡単すぎる方のルール消しちゃっていい気もするね

136名無しさん@ggmatome:2018/03/14(水) 17:34:09 ID:tFMDIsEM0
自分は「〜ゲームバランスが普通じゃない」もしくは「外部の情報なしでは〜」
どちらかに該当すれば不安定だと思ってたわ

137名無しさん@ggmatome:2018/03/14(水) 19:33:51 ID:2qpJ0hHI0
>>136
それだと「外部の情報なしでは〜」にかかった時点で「〜ゲームバランスが普通じゃない」
にもかかってしまうから補足説明で基準を設けたと解釈する方が自然
でもそうなると「プレイヤーに有利過ぎて遊んでいる気にならない」と矛盾する
ドラゴンボールのカードゲームみたいに難度というより運が絡む不安定さもある
とりあえず「難易はさておき、」と簡単すぎるゲームについては見直しが必要と
別スレでの提案はありかもね

138名無しさん@ggmatome:2018/03/14(水) 23:49:39 ID:orw7Kb3s0
FCのDB3の事ならアレは運が絡むからじゃなくて育成システムの問題による難易度の高さが原因だぞ

139名無しさん@ggmatome:2018/03/20(火) 19:52:36 ID:c1L3v/JE0
『スーパープリンセスピーチ』締め日のため上げます
簡単すぎるものは不安定として処理してよいとの見方が他のスレでありましたが
簡単すぎとは言い切れないという意見もあり、賛同できる部分もあるため
引き続き判定なしでみなさんの意見を募ります

140名無しさん@ggmatome:2018/03/20(火) 21:05:00 ID:v9dkE4L.0
簡単すぎる場合も不安定にはなる可能性があるだけであって、不安定付けるほどには簡単すぎじゃないって意見ならそれはそれで良いんじゃないか?

141名無しさん@ggmatome:2018/03/20(火) 22:20:17 ID:c1L3v/JE0
12時までに反対意見が出なければ
そのまま翌朝判定変更処理という形で行こうと思います
よろしくお願いします

142名無しさん@ggmatome:2018/03/21(水) 12:16:41 ID:oWGRbelY0
変更手続き終了
ご意見ありがとうございました

143名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 15:48:15 ID:bXuw5jsQ0
新たに判定変更を提案させて頂きましたので始めたいと思います。

『シークレットゲーム CODE:Revise』 提案:クソゲー→判定なし 依頼日:18/03/22 〆日18/03/29
事実と異なる記述や抽象的な記述が多く、クソゲーであると判断する根拠に乏しい。
ボリューム不足を批判されがちな作品であるが、シナリオそのものを批判する声は記事に記載されている程多くない。

144名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 15:49:13 ID:bXuw5jsQ0
知名度の低い作品であるため、現在の記事に対して疑問に思ったことを詳しく説明していきます。

・ボリュームについて
今作最大の問題点です。
フルプライスであるにもかかわらず短いシナリオ二つしか用意されておらず、価格不相応のボリュームと言って差し支えありません。
しかし、長い共通パート、フルコンプに10時間かからない短さという記述は事実と異なるかと思われます。
共通パートは最序盤で終了する短さで、プレイ時間で言うと1時間かかるかどうかの段階で分岐の為の選択肢が出現します。
総合プレイ時間に関しては、他の某大手評価サイトでの平均時間は12時間とされており、個人サイトでも10時間未満で終了したという報告は稀です。
実際にプレイしてみた体感では、文章送りをオートにすることで十数時間程度といったところでした。
ボリューム不足が致命的なのは事実で人によってはこれだけでクソゲーと言っても過言ではない要素ですが、事実と異なる記述については議論の余地があるかと。

・主人公について
こちらは完全に事実と異なっています。
記事では体験版ラスト直後に殺意が消えると書かれていますが、そのような展開は存在しません。
具体的な展開としては、主人公は体験版ラストである事情から強い復讐心を抱くことになります。
その後は他者を潰し合わせつつ立ち回り、復讐の機会を虎視眈々と狙います。
そして、復讐相手に拷問のような責め苦を浴びせた上で殺害してなお埋まらない心の傷に深く絶望する、という流れです。
他者と直接的な対決をすることがほぼないとはいえ、殺意が消え去ったという記述に関しては違和感を覚えます。
これを書いた方は主人公が積極的に戦闘を行うことを期待していたのかもしれませんが、
主人公は復讐心に囚われていなくとも自己の生存のため協力的な他者を潰し合わせようとする程の狡猾な人物であり、そのような展開の方がかえって不自然になりかねません。

・キャラの扱いの差について
今作には魅力的なキャラが多数存在しており、それが活かされずに退場するパターンが多く勿体無いという主張は理解できます。
しかし、前作にも見せ場も生存ルートもないキャラは存在していたこともあり、全てのキャラを目立たせる必要性があるかという疑問もあります。
今作は主人公の視点のみにこだわらない群像劇的な作品であり、目立つべきキャラに関しては掘り下げが十分に行われ、活躍の場も用意されています。
また、もう一人の主人公かのような活躍をしていたキャラというのも出番自体は多かったため、あくまでも主観の域を出ない問題点です。
作品としては十分に成立している以上、それ以上を望むのは個人の好みでしかないとも思えます。
キャラの人間関係がほぼ固定されている、2つのシナリオの生存者は半数が同一という問題点はありますが、
そちらに関してはボリューム不足による弊害であるため、キャラの扱いとは別物であるかと。

・キャラのスペックについて
これは頻繁に指摘される問題点であるため、異論はありません。
比較的リアリティの強い世界観のシリーズ作品であるため、一部のキャラクターの異常な身体能力が面白さを損ねていたのは事実です。

・シーンについて
同ブランドのうたてめぐりの記事にも記述されていますが、このブランドにシーンを期待している層は稀です。
シナリオゲー以外の目的で購入した層は極少数であると思われるため、触れる必要性のない問題点かと。

以上から、今作の問題点は深刻なボリューム不足、世界観を壊すレベルのキャラの身体能力、の2点が最大のものであると考えます。
評価点のルールやキャラについてもっと掘り下げることができますし、
特殊機能は十分作中で活用されていましたし、運営者が終始ゲームに介入しない点やリメイクのリベリオンズでカットされたシナリオは今作にしかない魅力です。
他のサイトではシナリオの質自体は凡作〜良作程度であるという意見をよく目にしますが、やはり詐欺レベルのボリューム不足は無視できません。
よって、クソゲー判定は妥当ではなく、なしor黒歴史単体が適切であると考えています。

145名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 16:08:42 ID:zwLx2dug0
判定の変更より記事の修正が先な案件だと思う
事実と異なることが書かれているなら今の判定を気にせず遠慮なく修正してほしい

146名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 16:10:05 ID:zwLx2dug0
言葉不足になっちゃったけど判定を無断で変えろということではないです
クソゲー判定でもそれを気にせず本文を修正してほしいということで

147名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 16:16:32 ID:bXuw5jsQ0
>>146
了解しました
ただ、初稿作成者の貴重な意見を完全に無視するのは憚られますのでひとまず記事の大筋はそのままに、明らかな間違いを修正させていただきます

148名無しさん@ggmatome:2018/03/25(日) 00:08:58 ID:Zzdd.10k0
提案から3日経過しましたので一応ageます
記事の方は、問題点は据え置きにしつつ明らかな誤情報をひとまず無難な言い回しに修正した他、
個人的な解釈や他ユーザー様のレビューを基に評価点を具体的に加筆しましたのでご参考までに

149名無しさん@ggmatome:2018/03/29(木) 01:13:28 ID:cODxG23E0
『シークレットゲーム CODE:Revise』締切日のため上げます
ポイントをまとめると
・シナリオ、キャラ等の質は同シリーズ他作品に劣っていない
・期待し過ぎていた層の一部から強く酷評されたが、このwikiの判定は内容と無関係な期待値等は考慮しないとのこと
・他の記事を見るに、クソゲーと判定するには破綻や不備の根拠を明確かつ具体的に示す必要がある
・ボリューム不足が深刻(キャラの身体能力は初稿作成者が良作としているリメイクの「リベリオンズ」にて極限まで悪化しているため根拠としては弱い)
以上の要素から考えて、今日中に反対意見が出なければ判定なしに変更する処理を行おうと思います

150名無しさん@ggmatome:2018/03/30(金) 00:07:07 ID:LAqQX6Uw0
日付が変わりましたので判定変更処理を行います
ありがとうございました

151名無しさん@ggmatome:2018/03/30(金) 08:33:49 ID:Z87mtcKc0
お疲れ様

152名無しさん@ggmatome:2018/03/30(金) 19:54:50 ID:/YaVdLx20
「マリオシリーズ・関連作品リンク」の「スピンオフ」の欄にある「スーパープリンセスピーチ」の評価が「不安定」のままになっています。
前の議論で「なし」の判定に変更されたので、「なし」に書き換えても良いでしょうか?

153名無しさん@ggmatome:2018/03/30(金) 20:37:59 ID:Y2VBo/ZI0
>>152
書き換えて問題ないよ

154名無しさん@ggmatome:2018/03/30(金) 21:21:15 ID:/YaVdLx20
スーパープリンセスピーチの評価、編集しました。

155名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 10:20:10 ID:NZnJYrHU0
[星のカービィ 参上! ドロッチェ団 提案:不安定→判定なし
依頼日:18/3/31 〆日:2018/4/7

難易度を10段階で示すとして、常時9以上・1や9が混在のような場合が不安定に当てはまると思う。
『ドロッチェ団』はゲームバランスが悪い部分はあるものの、2〜7程度で収まっており不安定の定義には当てはまらないと感じる。
「基本的にヌルめだが、一部のコピーだとボス戦が厳しい」といった感じで、クソゲーレベルではなく、ある程度は楽しめるため「判定なし」への変更を提案。

156名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 11:06:05 ID:iYGf8GEM0
不安定≒クソゲーという認識はちょっと違う気がするが

157155:2018/03/31(土) 11:13:58 ID:NZnJYrHU0
>>156
私もそれは違うと思います。

「クソゲーレベルではなく、ある程度は楽しめる」
はグラフィック・操作性・難易度・ボリュームなどをひっくるめた評価のつもりです。

158名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 14:11:21 ID:iYGf8GEM0
申し訳ないです
「不安定を外した際の行きつく先」として、クソゲーレベルではないということですね

159名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 20:07:25 ID:/XVz.TtY0
不安定消すのは反対しないけど、判定なしというよりは黒歴史気味じゃないか

160名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 20:48:55 ID:NZnJYrHU0
>>159
どこのログか思い出せませんが「黒歴史と言うほどではない」という理由で不安定になった経緯だった気がします。

新規要素やコピーに難がありますが、シリーズに泥を塗ったと言うほど酷くはなく
シリーズの中では微妙程度なので、他シリーズ作の「良作判定」から1ランク落ちる「判定なし」が妥当だと思います。

161155:2018/04/03(火) 23:42:00 ID:/Otk8htI0
age

162名無しさん@ggmatome:2018/04/06(金) 13:12:05 ID:XnxAnqXc0
age
このまま意見が出なければ「判定なし」に変更します。

163名無しさん@ggmatome:2018/04/07(土) 10:00:49 ID:inAvXG660
判定を変更しました。

164名無しさん@ggmatome:2018/04/07(土) 22:20:28 ID:epsI5KnU0
「真・三國無双 MULTI RAID」の判定を なし→不安定 に変更する議論を始めたい
初回〆日:30/4/14

・1章の黄巾の乱から最後まで難易度が非常に高い
・難易度の高さが敵の火力や理不尽アーマー、異常状態や敵の配置など
プレイヤーをただただ苦しめるものに終始している
・無敵化装備で難易度は落ちるが決してヌルゲーではない(むしろ慣れないとこれでも難しい)

あと、一応記事内であった無敵化装備禁止でクリアできるという文だが
それでも兵器や重装備武将に有効な遠距離技を持つ武器じゃないとまともにクリアできなかった
無敵化装備でもこの傾向はあったから装備バランスも悪い

165名無しさん@ggmatome:2018/04/12(木) 20:19:57 ID:hNHQmpx20
age

166名無しさん@ggmatome:2018/04/12(木) 22:15:42 ID:5W2IFqVo0
>>164
不安定といえる出来だと思う

167名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 08:08:26 ID:ye0BYoRY0
>>164
賛成意見もあったので、予定通り判定を変更します
ありがとうございました




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板