したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ8

1名無しさん@ggmatome:2017/11/16(木) 00:20:57 ID:FfX6Or9c0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/

651名無しさん@ggmatome:2019/01/09(水) 19:19:48 ID:b9NragCg0
変更したいならちゃんと手続きを踏んで議論してくれ

652名無しさん@ggmatome:2019/01/09(水) 21:53:46 ID:tEbncxMg0
『ライザンバーII』の判定変更提案を行いたいと思います。
変更する判定は「なし→ゲームバランスが不安定」です。
議論開始日:2019/1/9 初回〆日:2019/1/16
なお、本作はマイナー寄りなゲームなので、プレー経験のある人は積極的に議論に参加してくださいませ。

ポイント
・「初見でステージ1をゲームオーバーにならずにクリアできたら誇っても良い」と言える程の鬼畜ステージ、連無しでの攻撃力が泣く程低いといった癖が強すぎる自機性能、同じく癖が強すぎるオーバーブーストの使用が前提となるゲームバランス等々、ゲームの内容が明らかに「判定なし」にいるべきでは無い。「ゲームバランスが不安定」が妥当と思われる。

653sage:2019/01/10(木) 17:54:38 ID:mztqTEDE0
>>651
俺未プレイだから依頼出せません。

654名無しさん@ggmatome:2019/01/10(木) 17:56:44 ID:mztqTEDE0
ってごめん。
sage書く場所ミスってた。

655名無しさん@ggmatome:2019/01/11(金) 02:55:02 ID:7vN8jYa.0
『クロノトリガー』のSteam版のアップデート後の判定も劣化扱いにしたくなった。
確かに改善されてはいるけども、それでも改悪点がまだ多く目立つってのは本当に改善判定に相応しいのか怪しい。

656名無しさん@ggmatome:2019/01/11(金) 10:38:14 ID:5S5jD2.w0
>>655
だからここは手続き完了したもののみ扱うスレ
単に意見を求めたいだけならそれぞれの判定のスレでやってくれ
まして今は他のゲームの議論中だ

657名無しさん@ggmatome:2019/01/12(土) 14:25:23 ID:ucD.ElmM0
失礼しました

658名無しさん@ggmatome:2019/01/13(日) 22:00:17 ID:8/gEQNZQ0
>>652
当時友達から借りて結局諦めた経験者だけどその意見に賛同します。
その友達はパターン研究してクリアしたそうですし。

659ライザンバーIIの提案者:2019/01/15(火) 10:12:41 ID:eVEKuX020
〆日前日になったのでage。
意見は>>658の賛同意見のみですが、このまま提案の通り「ゲームバランスが不安定」に変更ということでよろしいですね?

660名無しさん@ggmatome:2019/01/15(火) 22:05:26 ID:TBiqf3Cw0
問題ないよ

661ライザンバーIIの提案者:2019/01/16(水) 09:58:27 ID:fijDxILI0
〆日になりました。
議論の結果ですがなんと言いますが、提案から特に問題も無いようなので、判定を変更します。

662名無しさん@ggmatome:2019/01/20(日) 10:54:48 ID:a/yDbqSA0
改善前の判定が確定していない記事ですが、「ポップンミュージック ラピストリア」の判定を「良作/シリーズファンから不評/改善」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2019/1/20 初回〆日:2019/27

ポイント
・現在こそ全体的に丁寧な作りだったことや思い切った変更要素の多さから、マンネリ化していたシリーズに一石を投じていた作品であることや、新規ファンを獲得したシリーズの転機と評されている。
・しかし、本作稼働当時はメインのキャラデザがリアル寄りに変更された事やジャンル名・専用背景の削除など、伝統要素の変更・削除が多かったことから、シリーズのファンから見て不評要素の塊だった。

663名無しさん@ggmatome:2019/01/21(月) 10:27:57 ID:ghmc.j8w0
>>662
改善前と改善後の判定もはっきり書いたほうがいい

664ラピストリアの提案者:2019/01/21(月) 12:26:09 ID:3TwHG10Q0
>>663 改善前と改善後の判定もはっきり書いたほうがいい

私自身は稼働日からラピストリアをリアルタイムでプレイしていたのですが、
アプデ後の新筐体でプレーしていたので、気になる点といったら選曲後のハリアイ移行時の挙動でしたね。
明らかに違和感のある動きでした。

ラピストリアの稼働初期はバグが多いということになっていましたが、
新筐体は稼働直後にアプデが行われたこともあってか、あまり気になる事でも無いと思われます。
一方、旧筐体の場合はつべやニコニコにアップロードされている動画(大体デフォルト曲で検索すると引っかかりやすい)から分かるように、曲が始まるまで40秒ほど待たされた様です。
加えて旧筐体では何も前触れもなく譜面が停止したり、音ズレも発生したりと、致命的な不具合が多く、ゲームとして破綻していたと聞いています。

結論と言わせて貰いますと、新筐体は特定の操作を行わなければ問題なく遊べていたとして、旧筐体はバグが多すぎてまともに遊べないと思われます。
よって、改善前の判定は筐体別に付けるべきだと思われますが、同タイトルで筐体別に判定を付ける例というのはアリでしょうか?

665名無しさん@ggmatome:2019/01/21(月) 12:48:14 ID:LL1Ci6RA0
>>664
FF4アドバンスのように
同一タイトルでもバージョン違いで差がありすぎて判定が分かれるパターンがある

666名無しさん@ggmatome:2019/01/21(月) 13:22:37 ID:KRUB33dE0
というか本来改善判定を付けるなら
改善前の判定もちゃんと明記しなきゃいけないのが今のルールだからね
らビストリアはそのルール適用前に作られた記事だから見逃されてただけで
判定変更で改善判定を維持するんなら改善前判定も付けないと

667名無しさん@ggmatome:2019/01/21(月) 16:01:55 ID:rEbYJ9Ss0
>>664
FF4みたいに出荷バージョンで違ったタイプじゃなくて、SO3みたいに本体の性能差で全然違ったタイプ

668名無しさん@ggmatome:2019/01/23(水) 16:41:42 ID:jrT0sBp.0
旧筐体でしかラピスやってないけど、致命的なバグは即修正されたから影響なんてほとんどなかったぞ
ロード長めってのはあったけど、少なくとも>>664の言うようなゲームとして破綻してるようなのは初日くらいのはず
問題は問題だけど、期間短すぎて判定には影響ないよ
とりあえずやってもないのにまともに遊べないとか言うのはやめてほしい

669ラピストリアの提案者:2019/01/23(水) 19:50:45 ID:dhP0mL.A0
>>668 致命的なバグは即修正されたから影響なんてほとんどなかったぞ
BEMANI wikiで履歴を調べてきましたが、致命的なバグの数々はわずか2日で修正されていました。

これでは短すぎますね。
致命的バグが発生していたとはいえ、発生から修正までの日程が2日だけの場合は「改善」判定は付くのでしょうか。
もしも「改善」判定が付かないのなら、改善前判定を付けるのを取り止め、判定を「良作/シリーズファンから不評」に変更する方向にするべきだと思います。

670名無しさん@ggmatome:2019/01/23(水) 21:16:36 ID:0PGx5pLQ0
トップページの「運営からの発表」に
>判定議論において、「バグで影響を与えた期間」も考慮に入れ、短期間であればわざわざ改善判定をつけてまで記載する必要はありません。
とあるので、2日だけなら改善は付かないんじゃないかな

671ラピストリアの提案者:2019/01/23(水) 21:50:38 ID:dhP0mL.A0
>>670 2日だけなら改善は付かないんじゃないかな

貴重な意見ありがとうございます。
これからは「改善」判定を取り外す方向で行く方向で行きたいと思います。

672ラピストリアの提案者:2019/01/26(土) 11:48:43 ID:Vfkg.zlM0
〆日前日なのでage。

これまでの議論をまとめます。

稼働当初には致命的なバグが多かったものの、稼働からたった2日で行われたアップデートで修正されたため、判定自体への影響はない。
よって、「改善」判定は取り外します。

とはいうものの、本作は良作とはいえ、ハリアイイラストやジャンル名の廃止等これまでのシリーズにおける多くの伝統要素が変更・廃止が行われたことから、当初はシリーズのファンの多くからバッシングを受けていた点は事実です。
→「シリーズファンから不評」

結論としては「良作/改善」から「良作/シリーズファンから不評」という事でよろしいですね?
異論が無ければ明日判定を変更します。

673ラピストリアの提案者:2019/01/27(日) 08:44:30 ID:Tq3HKWZM0
〆日になりました。
異論は無いみたいなので、判定を変更してきます。
一週間の短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

674名無しさん@ggmatome:2019/01/27(日) 12:25:10 ID:Tq3HKWZM0
ラピストリアの判定変更からあまり間を置いていませんが、
『jubeat copious』の判定を変更する提案を行いたいと思います。
変更する判定は「改善」から「シリーズファンから不評」です。
議論開始日:2019/01/03 初回〆日:2019/02/03

ポイント
・稼働初期はバグが問題となってアップデートで改善されたことから「改善」判定になっていますが、アプデが行われたのはbemani wikiによると稼働から一週間及びそれから2日後と短期間だったので、判定には影響はしていないと思われる。
・その一方で本作は「楽曲が譜面別解禁」「完全に運頼みの旧曲解禁」「称号パーツを1000個集める」「譜面の質も全体的にアレ」といったことから、過去作からの改悪点が目立つ。
・後続の3作「saucer」「fulfill」「prop」も不評な点こそあったものの、大量に追加された楽曲やホールドマーカーによる譜面バリエーションの増加といった強い良点が存在していることから「賛否両論」判定になった。しかし、本作の場合は上述の通り改悪点が目立つ。

675名無しさん@ggmatome:2019/01/28(月) 01:39:32 ID:X9LTZi9Q0
ツクールVXが良作で、ACEが判定なしはおかしくないか…?

676名無しさん@ggmatome:2019/01/28(月) 02:00:38 ID:MC/KSYZQ0
>>675
ここは必須手続きしたもののみ扱うスレ
単に疑問を呈するだけなら該当する判定のスレでやってくれ

677名無しさん@ggmatome:2019/01/28(月) 12:41:54 ID:H5QJ1Z/M0
>>675
その意見は何度か出てるけど誰も判定変更議論を始めないから現状のまま。
判定変更依頼を出してくれ。
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

678名無しさん@ggmatome:2019/01/28(月) 22:32:49 ID:UPug9zew0
『ファイトフィーバー』の判定変更提案を行いたいと思います。
変更する判定は「バカゲー※→クソゲー/バカゲー」です。
議論開始日:2019/1/28 初回〆日:2019/2/3

ポイント

・『バカゲー一覧』の説明文に『元クソゲーまとめWikiのバカゲー判定に掲載されていたものは、判定欄に「※」がついている。これは「バカゲーか否か」のみを基準としソフト評価のなされていないものを含むため。
すなわち、※がついているゲームはバカゲー以外の判定(クソゲー、良作など)に該当するのか、判断も議論も行われていない状態にある。』
とあるので、バカゲー要素以外の判定を行いたいと思います。
単に※を取ってしまうと『バカゲー以外のいかなる判定(クソゲー、良作など)にも該当しないと判断されたものである。』となってしまい、今回の趣旨とは異なってしまいます。
・『ゲームバランスはもちろん操作性も劣悪と言っていいレベルであり、まともにキャラを動かす事すら困難。』
と本作の問題点に記述のある通り、既にゲームとしては劣悪だと言う点は指摘されています。
・元wikiで「バカゲー」の評価を得ているので、『クソゲー/バカゲー』の表記にしたいと思います。

提案するのは初めてで、他の提案記事をひな形にしてみましたがこれでいいでしょうか?

679名無しさん@ggmatome:2019/01/28(月) 22:34:37 ID:MC/KSYZQ0
>>678
ここは今『jubeat copious』の判定変更議論中
なので空いてる避難所(4)を使ってくれ

680名無しさん@ggmatome:2019/01/28(月) 22:41:50 ID:UPug9zew0
ではそちらに移動しますのでこのスレのは放棄してください。

681名無しさん@ggmatome:2019/01/31(木) 18:55:33 ID:M7SWPOMM0
>>675
「シリーズファンから不評」に変えても問題なさそう

682名無しさん@ggmatome:2019/01/31(木) 18:56:08 ID:M7SWPOMM0
>>681>>675>>674の間違いです

683copiousの提案者:2019/02/02(土) 14:07:12 ID:BTgLEmPs0
〆日前日なのでage。
このまま異論が無ければ提案の通り、明日辺りに「改善」から「シリーズファンから不評」に変更します。

684copiousの提案者:2019/02/03(日) 07:37:22 ID:otrtcF820
〆日になりました。
異論は無いみたいなので、判定を「改善」から「シリーズファンから不評」に変更します。
一週間程度の短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

685名無しさん@ggmatome:2019/02/05(火) 22:08:06 ID:UfgnRQ860
『オレは少女漫画家』の判定変更依頼を開始します。
提案:なし→良作 依頼日:19/2/5 初回〆日:19/02/12

創作をテーマとしたシナリオは笑いと情熱がこもっている。
グランドルートやTrueルートなどがないため爆発力には欠けるものの、全体が高水準でまとまっているためギャルゲーとして十分良作だと思います。

686名無しさん@ggmatome:2019/02/05(火) 22:21:35 ID:fcfYt0SA0
『プリルラ』の判定変更提案を行いたいと思います。
変更する判定は「バカゲー」から「怪作」です。
議論開始日:2019/02/05 初回〆日:2019/02/12

ポイント
・記事内では「誇大妄想家の街」を含むステージ背景や各種変な魔法の内容からバカゲーの根拠としていますが、実際のゲームとしてはそれらステージの内容があさっての方向に向かっていることから「怪ゲー」要素が非常に強い。よって判定を「バカゲー」から「怪作」に変更するべきだと思います。

687名無しさん@ggmatome:2019/02/05(火) 22:24:07 ID:fcfYt0SA0
>>686
書き込み前に別の依頼が書き込まれてしまったので、避難所(4)で提案を行いたいと思います。

688名無しさん@ggmatome:2019/02/11(月) 00:16:31 ID:WCwYTpA60
>>685の期限が近いのでage

689名無しさん@ggmatome:2019/02/12(火) 01:08:32 ID:MqTfY2/U0
>>685
特に意見が出なかったので判定変更しました。

690名無しさん@ggmatome:2019/02/17(日) 23:36:03 ID:j9QpgfHs0
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/WiiU』の判定変更依頼を開始します。
提案:なし→賛否両論 議論開始日:19/2/17 初回〆日:19/2/23

ポイント
・新要素が基本的に低評価、アイテム・ギミックありのエンジョイ乱闘のゲームバランスの悪さ、「クリーンな対戦環境」とは裏腹に、オンライン環境が杜撰でアップデートでも一切改善されなかった。前作『X』からの問題点はほとんど改善されていない。
・一方、使いまわしが多いとはいえ膨大なボリューム、キャラの性能が一変するカスタマイズ乱闘、オンラインで初実装された1on1を評価するユーザーも存在する。
・作品ごとの扱い、スマブラ独自のキャラに対する改変に対し、良くも悪くも「『対戦アクションゲーム』として見るユーザー」か、「『キャラゲー』として見るユーザー」で非常に賛否両論。

691名無しさん@ggmatome:2019/02/17(日) 23:37:03 ID:j9QpgfHs0
ageてなかったのでもう一度

『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/WiiU』の判定変更依頼を開始します。
提案:なし→賛否両論 議論開始日:19/2/17 初回〆日:19/2/23

ポイント
・新要素が基本的に低評価、アイテム・ギミックありのエンジョイ乱闘のゲームバランスの悪さ、「クリーンな対戦環境」とは裏腹に、オンライン環境が杜撰でアップデートでも一切改善されなかった。前作『X』からの問題点はほとんど改善されていない。
・一方、使いまわしが多いとはいえ膨大なボリューム、キャラの性能が一変するカスタマイズ乱闘、オンラインで初実装された1on1を評価するユーザーも存在する。
・作品ごとの扱い、スマブラ独自のキャラに対する改変に対し、良くも悪くも「『対戦アクションゲーム』として見るユーザー」か、「『キャラゲー』として見るユーザー」で非常に賛否両論。

692名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 00:03:43 ID:TcjOdnrs0
賛否両論というのは「良作かクソゲーか」というぐらい評価が別れてないと付かない判定
「『対戦アクションゲーム』として見るユーザー」か、「『キャラゲー』として見るユーザー」
で意見が別れている程度では賛否両論判定の根拠にはならないと思うが

693名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 10:56:01 ID:A8ybQfGw0
議論内容は見てないけど前者はクソゲー、後者は良作として捉えてるなら
賛否両論に当たるかな

694名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 14:46:00 ID:/6.M1pXA0
賛否両論なら賛成かな、異論無し

695名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 15:11:17 ID:2ZQWnlzs0
3DSのみプレイ済みでの意見
クソゲーと言えるほどの否側の理由が分からないので反対

696名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 15:22:05 ID:ZnZEpJKI0
オンラインはそこまでガチじゃなく基本はWiiU、時々3DSでやってた者だけどそこまでクソと思える部分もなくまぁ普通かな程度だったし「なし」のままに一票
フレンドとワイワイやる分にはいいソフトだったよ

697名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 19:03:57 ID:/Xv5mlBc0
否の部分がクソゲー判定されるほどひどかったかっていわれるとちょっと疑問なのでなしに一票

698名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 23:50:29 ID:qQVVXmso0
賛否両論に賛成

フィールドスマッシュ・ワールドスマッシュ・クリアゲッター・収集要素・オンライン環境…
キャラゲーとしてみるなら一方的な改変(一部は原作にも影響)や天界漫才もか
全編通して見られる不満点が積もり積もった結果のストレスはかなり凄まじいと感じた

699名無しさん@ggmatome:2019/02/18(月) 23:56:21 ID:2ZQWnlzs0
>>698
『for 3DS』のクリアゲッターはXより低難易度で一部に不親切なものはあれど、ハンマーなしでコンプできたよ。
フィギュア収集もDXやXと比べて楽だし、そもそもあくまでオマケ要素だから否側の根拠として薄いと思う。

700名無しさん@ggmatome:2019/02/19(火) 01:18:06 ID:mgelemcc0
賛否両論に一票
確かにXからの問題点は全然改善されなかったし

既存スマブラファンからは好評だが
新規層や原作ファンからは不評とシリ不とは真逆の状況か

701名無しさん@ggmatome:2019/02/19(火) 04:54:32 ID:CptH0KnQ0
>>700
だから、好評・不評両方ある程度じゃ賛否両論にはならない
良作という意見とクソゲーというレベルまで賛否分かれないと

不評側の意見はその殆どがクソゲーという評価なのか?
Xからの問題点が改善されなかったからクソゲーなら、その問題点が存在するXはなんでクソゲー、あるいは賛否両論ではないんだ?
賛否両論判定を持ち出すなら、クソゲーと言える根拠と良作と言える根拠の両方を出してもらわないと

702名無しさん@ggmatome:2019/02/19(火) 12:57:21 ID:MkMUvmJQ0
両バージョンプレイ済み、「判定なし」に一票

現状「なし」判定であるXと比較して明確に劣っている点がソロプレイ要素が減っていることくらいしか挙げられない
WiiUの方についていた「黒歴史」ですら過剰だと感じていたくらいだし

他の人が言及しているキャラ改変云々だってそこまで致命的なものとは感じない
天界漫才にしたって大前提として隠しコマンドなわけで、ゲーム全体としてそのキャラ付けが全面的に押し出されているかというとそうとは思えない
その点で言えばストーリーモードがあったXの方がよほど独自のキャラ付けに関しては表に出ていたと思うので

703名無しさん@ggmatome:2019/02/20(水) 00:26:39 ID:yya9OUvE0
両方プレイ済み 賛否両論に一票
フィギュアの偏りやネタバレの説明文
一部キャラのネタ化や天界漫才でのディスり
スマブラ独自の脚色が強く原作要素が置いていかれている事が多いので

704名無しさん@ggmatome:2019/02/20(水) 02:25:27 ID:dsfN7Lio0
むしろ「賛否両論・不安定」に一票する
1PモードはCPUが超反応・リンチしてくるわマスターコア戦が苦痛だわ
エンジョイ乱闘はアイテムギミックが強すぎてプレイヤーが何も出来ないままぶち殺されるわで
難しいじゃなくて理不尽と履き違える印象のゲームバランス

評価点だった1on1は(猿ブラの時期もあったけど)過去作に比べれば
アップデートあったおかげでバランス良かったのに
最後の最後でクラウドとベヨネッタが見事にバランスぶち壊したし

705名無しさん@ggmatome:2019/02/20(水) 10:31:26 ID:AncLhPRc0
>>704
不安定はないと思う。1Pモードは難易度選べるし、楽な難易度を選べばいい。
『「シンプル」をホンキ度9.0でクリアする』は難しいとはいえ、達成報告はいくつもある。
対戦バランスはメタナイト最強のXに不安定が付いていない時点でそれよりマシなforに付くことはないと思う。

706名無しさん@ggmatome:2019/02/20(水) 16:36:31 ID:Z7Vxr6fM0
>>692,>>701が指摘しているようにガイドラインの定義に則るなら
賛否両論:
「ゲームバランスのみならず、ストーリー性やシリーズ物なら他作との比較、バランスとは関係ないバグなど、総合的に見て評価する。
以下の状況では、賛否両論判定に該当しない事が多いので注意。
良く見ても良作とは言えない、悪く見てもクソゲーと言うほど酷くはない、という場合。
否定側の意見がシリーズファン主体で、新規からは概ね好評、という場合。
賛・否のいずれか一方でも、一通りのプレイを済ませていないと思われる場合。」

クソゲー:
「シナリオやシステムが酷過ぎて遊ぶのが苦痛、多くの人がクリア前に投げ出すようなゲーム。
シナリオに大きな問題があっても大筋が普通にまとまっている、システムに難があってもゲームの根本部分が普通には遊べる等、ある程度普通に遊べるレベルであれば付かない。
問題点が多く良くないゲームであればとりあえず付けるような判定ではない事に注意。」

とあるわけだけど、流石にスマブラ3DS/WiiUがクソゲーレベルでまともに遊べないゲームとは到底言えないと思う
問題点が多くあるといえどスマブラとしてちゃんと遊べるのは記事内の評価点の項を見ても明らかなわけだし、「判定なし」が限度かなと思う

707名無しさん@ggmatome:2019/02/22(金) 08:59:21 ID:QH9UPFRE0
転倒システムや滑空、メタナイト1強などゲームバランスが歴代最悪のXよりかはバランスは遥かにまともなんで、不安定判定はまずありえない
WiiU版の名前欄煽りだけは今でも許せないけどそれ以外に特別悪いころは無いし、単体で見て十分遊べる作品でクソゲーとも程遠い
「なし」維持に1票・・・ というかそもそも散々言われてるけど「賛否両論」の基準を何一つ満たしてないですよねこれ

708名無しさん@ggmatome:2019/02/22(金) 10:30:42 ID:C06cJUv60
自分も両方プレイ済みの上で「判定なし」に一票入れます
クソゲー判定を受けるほどバランスが壊れているわけではないし、Xで不評だった転倒もバナナの皮を踏んだり特定の攻撃を受けたときにだけ発生するように変更された
難易度やCPUの強さに関しても自分の腕前に見合ったものを選択すればいいだけなので、自分がクリア出来ないからクソゲー(または不安定)というのはちょっと難癖が酷すぎるかなと

709名無しさん@ggmatome:2019/02/22(金) 21:07:49 ID:ZMmg2bII0
賛否両論に一票
バランス良いというのはあくまでもXに比べれば、1on1限定、で
結局アイテムやギミックの調整の方は一切なく
強すぎるアイテムはそのまま強すぎるままなんで、広すぎるステージは見辛いままだから

アイテムスイッチで調整できると言うのは大乱闘限定で1Pモードやエンジョイ部屋では適応されず
難易度を下げられるのはあくまでもCPUの強さだけでアイテムやステージギミック、アシストキャラに関しては
低難易度だろうと嫌でもこの凶悪な攻撃性能を持つ爆発物や魔法のツボ、ビートル等に付き合わなきゃいけないので
「嫌ならやるな」が通じないし

710名無しさん@ggmatome:2019/02/22(金) 21:32:47 ID:iNJJ/YOc0
賛否に一票は良いけど、クソゲーレベルと良作レベルの説明になってないぞ

711名無しさん@ggmatome:2019/02/22(金) 23:21:50 ID:IhfWdPNM0
賛否両論に賛成してる人たちは
賛否両論判定がつく条件をちゃんと確認して、賛否両論の根拠をきちんと説明してくれ
ここまで賛否両論判定に賛成してる人はみんな「賛否両論ある」程度で
賛否両論判定の根拠をあげてる人は(提案者を含め)誰もいないぞ

712名無しさん@ggmatome:2019/02/23(土) 22:05:23 ID:5tIeJOeQ0
〆日前日になったのでageます
「なし」が6票と「賛否両論」が6票、不安定が1票で意見が分かれましたが、とりあえず明日の21時まで待ちます

713名無しさん@ggmatome:2019/02/23(土) 22:22:03 ID:tFVBF57Q0
賛否両論の6票ってまともに判定基準満たした説明してないのに票数に入れるのはどうなの
それとも依頼主がまずルールまともに理解してないの?

714名無しさん@ggmatome:2019/02/23(土) 22:53:24 ID:lU/sEHK.0
3ds版のみのプレイだけど「なし」に一票
確かに対戦バランスやキャラクターの扱いに賛否があるのはわかるけど
このwikiの「賛否両論判定」を満たしているとは思えないので

715名無しさん@ggmatome:2019/02/24(日) 00:14:40 ID:bZ.z/iqE0
>>713
多分理解してないんだろうね
最初の提案の時点で「これ賛否両論判定の条件満たしてなくない?」という指摘があったのに
ここまでそれに対する反論ないし

716名無しさん@ggmatome:2019/02/24(日) 09:19:54 ID:pP1pSGqs0
何がなんでも「賛否両論」の判定を付けたいがために条件を満たしていない無効票で判定を決めようものなら最悪運営に通報しても構わないかな

717名無しさん@ggmatome:2019/02/24(日) 09:22:29 ID:6OtKOnVM0
何故か「最悪警察に通報しても」に見えた

718名無しさん@ggmatome:2019/02/24(日) 12:05:40 ID:7q8bib/20
>>716
このまま半数が支持してるので賛否で、とか結論付けるのなら規制案件だと思うよ

719名無しさん@ggmatome:2019/02/24(日) 21:13:03 ID:/ZZzbNi60
スマブラ3ds/WiiUの提案者です

判定変更への反対意見が多いようですので意見を取り下げます

1週間お付き合いいただきありがとうございました

720名無しさん@ggmatome:2019/02/25(月) 01:57:22 ID:kOxLPeYE0
この場を借りまして、『beatmaniaIIDX 18 Resort Anthem』のシリ不判定変更の議論を開始したいと思います
賛成、反対などの意見をよろしくお願いします
議論開始日:2019年2月25日 議論〆:2019年3月4日

一応依頼所にも書いてはありますが、要点をざっくりと
・楽曲解禁のザルさ。特にラスボス楽曲については稼動から2週間足らずで存在が明らかになってしまった
・全体的にバグが多い(ただし筐体の環境に左右されるものも多い)
・メインイベントは桁違いな貢ぎが必要。後ほど開催されたリフレクとの連動イベントもかなりの貢ぎが必要
・他のIIDX作品と比べると上述のような大きな問題点が多い。楽曲こそ良いものの、戒めとしての意味合いが強い作品であることが否めない

721名無しさん@ggmatome:2019/02/25(月) 02:12:46 ID:kOxLPeYE0
あとスマブラforの件を変更履歴に掲載しときました(ルール無視しようとした挙句、後始末しないのはちょっと・・・)

722名無しさん@ggmatome:2019/03/03(日) 07:08:51 ID:ALlBSVM20
〆前日につきage
このまま〆までに意見が出ない場合はルールに従いシリ不への判定変更とします

723名無しさん@ggmatome:2019/03/04(月) 11:17:10 ID:Wd8eB5pI0
>>720
賛成
貢ぎ酷かったし
個人的にはツアー楽曲の偏りもあってプレイ回数が減った減った

724名無しさん@ggmatome:2019/03/05(火) 16:33:40 ID:KDzHTZ.20
〆までに反対意見が特に見られなかったため、IIDX18は「シリ不」に判定変更ということで結論付けさせていただきます
>>723さん貴重なご意見ありがとうございました

725名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 01:04:42 ID:ghLIXa0s0
唐突で申し訳ございませんが、『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』の判定変更議論を開始したいと思っています。
判定 クソゲー 不安定→判定なしor改善

理由は、実際の記事に書いてあったものと、自分のプレイした感じを交えて書き込みます。
・ゲームバランスは、当初はかなりガタガタだったが、パッチが当てられるにつれて改善されていった。
・システムは、記事の記述ほど悪くは無い。オリジナリティは乏しいが、個人的にはシンプルで良いと思うし、ゲームバランスの良い今では気にならないだろう。
・キャンペーンモードも、初期バージョンは糞だるいだけだったが、やはりパッチで改善は成されている。以前のだるさが無くなり、個人的には、オンライン環境さえあれば楽しめると思う。
・問題なのは薄っぺらいストーリーモード、偏りの激しいキャラクター選びと、キャラゲー面にしかほとんど無い。
このようにちょこちょこ改善はされてはいるし、修正前と比べて見たら、クソゲー判定は過小評価し過ぎかと思われます。
誰も見向きしないと思いますが、賛成と反対の意見をどうぞお願いします。

726名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 01:12:23 ID:ghLIXa0s0
すみません、議論開始日は、3月6日(水)〜で、〆切は3月13日です。書き忘れたので訂正します。

727名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 03:57:22 ID:whAKRR0Y0
賛成に一票入れとく

728名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 09:43:39 ID:qW9np7dI0
>>725
ここの2ページにも議論開始したことを書いてね。
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4006.html

729名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 12:57:58 ID:ugAnVvxE0
バランスは改善されてるとは思うけど
>・問題なのは薄っぺらいストーリーモード、偏りの激しいキャラクター選びと、キャラゲー面にしかほとんど無い。
そこが改善されてないならまだクソゲーは外せないと思う

730名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 18:37:58 ID:xsZRGUbs0
ASBはむしろシリ不じゃないのか

731名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 19:32:48 ID:RIDOQ/tI0
小ネタ・キャラモーションがところどころ忠実とはいえ、
全体的にストーリー削りすぎだし、間違ってる小ネタもかなり多いからありうるな

732名無しさん@ggmatome:2019/03/06(水) 20:01:33 ID:sB43S0Do0
一人用ゲームとして遊ぶ要素があまりに乏しいのも無視できないと思う
確かにスタイルの調整が入ったりなんかして、キャラの個性も当初よりは出て来るようになったし、適当に友達とワイワイ遊ぶ分には茶化し合いながら楽しめたりはするけど
キャンペーンモードは根本的にそもそもランダム要素以外の面白みが無いし、オンライン対戦も相変わらず粗が解消し切れているわけではなかったりと
一人でプレイを始めた途端に魅力がなくなるって感じ
このゲームの粗をそういった仕様と割り切って戦略を考えるようなガチ勢も、改善後は時々見られるようにはなったが、自分はやはり他と比べて微妙な格ゲーのままだと感じた
その辺りの感想は人によって違いがあるだろうし、あくまで個人的にはだが、だるさが無くなったとかバランスが良くなったとか、判定を変えるほどの劇的な改善があったとは思えないな…

733名無し:2019/03/06(水) 20:18:47 ID:ghLIXa0s0
反対意見がかなり多いため、判定変更は無しで決着にしたいと思います。<<732さんを初めとした様々な意見ありがとうございました

734名無しさん@ggmatome:2019/03/07(木) 01:37:29 ID:nHgXGe620
決着とか以前にそもそも手続き終わってないから正式な議論始まってもないんじゃがな
まあやめるんならいいか

735名無しさん@ggmatome:2019/03/08(金) 12:32:43 ID:YFSj8pHA0
判定変更依頼のルールに"この判定変更依頼スレにて判定変更の依頼内容を投下して下さい"と書いてあったので、ここで判定変更の依頼内容を書きます。

記事名:beatmaniaIIDX INFINITAS
現判定:シリーズファンから不評
提案判定:なし
理由(以下の文にて説明):
・現在の楽曲数はCS EMPRESS全曲の2.5倍以上に妥当する533曲(今年3月時点)であり、尖った良曲から最近の削除曲、更に現行作のRootageでは遊べられない旧譜面もある(ミッドナイト堕天使やmadrugadaのANOTHER、New Castle Legions等)。高難易度譜面も揃っており。楽曲面を見ればそこは大きく評価できます。
・楽曲パックは不評そうだがBIT解禁が不要ですぐに遊べられる、BIT稼ぎ作業とは違ったギブアンドテイクがある。しかも削除曲や高難易度楽曲もあるし、値段自体は譜面数やBGA等のデータ量から考慮して一応フェア(それってどころかiTunes楽曲は1曲150円から250円)であり、買う価値は存在する。
・同判定のResort Anthemと比べるとAkashic Exploreという不評だった古いイベントはあったものの、今はそれが無い代わりに重いBIT解禁式になっている。しかし前者はネタバレやバグがあるけど、INFINITASではそのネタバレとバグが無い。
・そして解禁を逃した楽曲についてはライバル挑戦状を使って、ライバルのハイスコアを更新しないという条件はあるものの冥や灼熱Beach Side Bunny等のログイン限定楽曲とChampionship限定楽曲を遊ぶ事ができる。これは評価するべきの救済処置とも言えます。
・やり込み要素が少ない、解禁が重い等の問題点はあるけど、逆に評価できる部分が多い。実際INFINITASをがっかりゲーと言う人は少ないし、むしろ某クローンゲームをやりながらINFINITASをやる人もいます。

以上の内容でこの記事の判定変更依頼を差し出します。

736名無しさん@ggmatome:2019/03/08(金) 12:56:34 ID:waLEMm0Q0
>>735
「この判定変更依頼スレにて判定変更の依頼内容を投下して下さい」なんてどこに書いてあった?

このスレは必須手続き完了したもののみ扱うスレ
つまり他の手続きをすべて完了させて、議論を始めるという段階になってから書き込むんだよ
だから、まずは手続きを完了させてきてね

737名無しさん@ggmatome:2019/03/08(金) 13:14:24 ID:YFSj8pHA0
>>736
勘違いしてしまって大変申し訳ございません。

738名無しさん@ggmatome:2019/03/08(金) 21:32:34 ID:pRiNRj6I0
>737
あっしは未プレイだから議論自体はパスするけど、
・「判定変更議論依頼 」の「議論進行中の依頼」に提案内容を書く(スターアライズの記述を参考に、終了日は3/15かな)
・IIDX INFINITASのページに議論中の告知を貼る(ここを使うならテンプレ通りでいいかと)
をセットで、ってことかと。

739738:2019/03/08(金) 22:27:44 ID:pRiNRj6I0
と言いつつ自分でマストソングスの変更議論を出してるので参考に<必要な手続き

740名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 12:34:50 ID:F9cnUZzc0
この前にてIIDX INFINITASの判定変更依頼の出し方を勘違いしてしまった人ですが、手順を踏むつもりとして、そのIIDX INFINITASの判定変更依頼を判定変更依頼ページに貼り付けてもよろしいでしょうか?
勘違いしただけで編集規制を喰らいたくないので、要確認しています。

741名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 12:59:12 ID:Q/wnj0OY0
>>740
判定変更議論依頼とIIDX INFINITASのページに書いてから、このスレで議論開始すればOK

1.https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.htmlの『餓狼 MARK OF THE WOLVES』に>>735を貼る。
2.https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/6955.htmlのページ上部に、変更提案とこのスレへの誘導URLを貼る。
3.このスレで>>735を貼って1週間待つ。

742名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 13:23:14 ID:F9cnUZzc0
>>741
早速やってきました。初めてなので不安です。

743名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 13:41:32 ID:Q/wnj0OY0
>>742
後はこのスレで議論開始したことを書くだけです。
手間と時間がかかりますが、初稿作成者の労力と判定変更の重さを釣り合わせるためのルールなもんで。

744名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 13:49:10 ID:F9cnUZzc0
>>743
分かりました。

早告知として、beatmaniaIIDX INFINITASの判定変更議論が始まりました。
現判定はシリ不ですが、提案判定は改善/なし、です。

745名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 13:49:44 ID:F9cnUZzc0
>>744
あと締め切りは2019/3/20です。

746名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 17:29:24 ID:P0sdLlhk0
INFINITASの変更後の判定についてだけど、
現wikiにおける「改善」判定は改善前の判定も記載するというルールが存在する。
それに従うと、提案しているINFINITASの変更後の判定は「シリーズファンから不評(サービス初期)/改善(現在のバージョン)」ということでOK?
あと「改善/なし」は片方の判定が「なし」なのなら「改善」だけ記載すれば良いよ。良作や賛否両論など別の判定に変化していないことでもあるし。

747名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 18:02:06 ID:8FXNugts0
>>746
それなら以下の判定提案でどうでしょう。
現判定:シリーズファンから不評
提案判定:初期版はシリ不、現行版は改善

748名無しさん@ggmatome:2019/03/13(水) 21:21:56 ID:P0sdLlhk0
>>747
それで良いと思うよ。

749名無しさん@ggmatome:2019/03/15(金) 03:01:50 ID:m99D5yXs0
早速INFINITASの判定変更議論なんだけど、提案した理由は以下の通りです:
・楽曲数は563曲(CS EMPRESS全曲の2.84倍)と膨大に揃っている。楽曲のラインアップ自体は尖った良曲からCS IIDXにはあまり無かったタイプの高難易度譜面が揃った楽曲まで豊富に揃っています。
・削除曲と旧譜面付き楽曲がかなり揃っている為、tricoroの削除曲等のINFINITASにしかやれないお得要素が充実している。
・PS2版IIDXの作品達と比べるとシステムやオプション等の仕様が一新している。INFINITAS限定のアシスト要素もキーボード勢には良心的だと思います。

INFINITASの記事ができた時点ではSINOBUZ稼働終盤(SINOBUZの方も同時期にて記事が出来上がっていた)である事もあり、当時は評価するべきのお得要素がまだ薄かった。しかし現在のINFINITASはそのお得要素がとても充実しており、INFINITASをやる人数が増えながら"INFINITASはがっかりゲー"と貶す意見も少ないです。
あと問題点は確かに色々あるものの、それに対する"但し"があります:
・解禁を逃した楽曲はライバル挑戦状を使う事で運は必要だが、強力なライバルを設定する事でスコア更新をしない限りは何度も練習可能という仕様の抜け道がある。
・やり込み要素の薄さはアレだが、段位認定とカスタマイズを除いても563曲というボリュームでやり込む部分をある程度カバーしている。
・課金要素に不満は確かにあるが、良く言えば無課金では重いBIT解禁を助けてくれたり、楽曲パックは重いBIT解禁が必要ないから直ぐに遊べられる。

750名無しさん@ggmatome:2019/03/17(日) 21:52:51 ID:LT5kNV7o0
あと数日でINFINITASの判定変更議論を取り下げなければならないけど、結局これに対する意見が全く無いのが寂しいです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板