したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営議論スレ8

1Wikihero@管理人 ★:2016/12/15(木) 19:05:15 ID:???0
ゲームカタログ@Wiki
の運営について議論するスレです。
※「クソゲーまとめ」「名作・良作まとめ」は統合済み

ここは、議題をWiki運営のルールに反映させる
本議論の場所となっています。

ちょっとした提案や意見、疑問・質問などは
まず「ゲームカタログ@Wiki総合スレ」の方でどうぞ。

[過去スレ]
7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1456138492/
6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1429163070/
5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1416785101/
4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1407681004/
3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1397145402/
2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1365981630/
初代スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1357902131/

ゲームカタログ@Wiki総合スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1467701101/

968名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 08:52:54 ID:Eg19VORo0
>>964
「やったらアカンことにはNOを突きつける」なら、製作者の態度みたいな企業問題に当たる部分も問題にしなきゃいけなくなる
それに余談で企業問題として書かれてる事は「やったらアカンことにはNOを突きつける」事だよ
一切書いちゃダメって事なら、「このWikiでは肯定も否定もしない」になっちゃうけど

969名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 10:46:16 ID:W0sO3/T20
コンテンツの無断盗用を、企業問題に含めるのは反対です。

企業問題に含めると、評価点にも問題点にも書けなくなるわけですが、
これは判定に影響を及ぼさないという意味になります。

『ザ・マスターズ・ファイター』という格ゲーでは、キャラクターが他社のパクリどころかモーションの流用まで見られ、著作権的にはほぼ黒です。
このゲームは他の部分も出来が悪いのでクソゲー判定ですが、仮に出来が良かったらどうでしょう?
格ゲーの顔とも言うべきキャラクターに明らかな問題が見られるにも関わらず、良作判定がつくというおかしな事が発生します。

970名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 11:05:31 ID:Eg19VORo0
>>969
そうなると問題の発端になったミステリーハウスは良作を消すべきって事になるね
思いっきりパクリゲーだけど出来は良いから良作になってる

971名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 11:47:38 ID:W0sO3/T20
>>970
いえ、そうはなりません。
そうでないと、パクリに限らずどの問題点も、時代性など考慮せずに同等に扱わなければならないとなります。
ですが、当wikiは発売当時の評価が基準となっています。同じ項目でも、時代性により重みは変わってきます。

『ザ・マスターズ・ファイター』の頃は、すでに2D格ゲーの絶頂期。
ストIIとファイターズヒストリーの著作権裁判があったりと、すでに著作権にうるさくなっている時代でした。
そんな頃に著作権的に怪しいものを出せば当然評価に影響します。

しかし『ミステリーハウス』の頃は、著作権への意識の甘い時代でした。
本作に限らず、著作権を無視したゲームが正規流通でいくつも出ていました。

972名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 11:50:38 ID:Eg19VORo0
認識が甘いから良いって話で良いなら、KOF2001のK9999みたいにガチで問題になったの以外格ゲーってその時代でもパクリパクラレが常態化してたんだが…
ぶっちゃけそっちも著作権に甘い時代のゲームだよ
SNKとかカプコンなんていう大御所ですらあの有様なんだから

973名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 12:30:42 ID:ASP3kXxU0
>>968
製作者の発言は「雑誌やTwitterなどのゲーム外の媒体」
無断盗用は「ゲーム内の要素」

この違いがあるから、切り分けて考えるべきだと思う。
ゲーム内のスタッフルームで問題発言があったなら、それは問題点でいいと思う。

974名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 12:39:44 ID:Eg19VORo0
>>973
まぁ例外とかもあるだろうけど、大雑把にはその区分けをする事には賛成
販売戦略とかもDLCとかのゲーム買った後にゲーム内で関係する部分はゲームの問題だし、発売前の売り方が悪いとかだったら余談で書く事だろうし
俺が>>968で言ったのは、余談で書くとしても基本的に問題は問題として書かれるから、書く場所が違うだけで「やったらアカンことにはNOを突きつける」はしてるって事よ

975名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 21:37:13 ID:W0sO3/T20
>>972
その程度の認識の甘さでは、当時とは比較になりません。
20世紀FOXに無断でスターウォーズのゲームを出す、タイトーに無断でブロックくずしを出す。
海賊版レベルです。それが平然と店頭で売られていたのですよ。
例えるなら、スト2をSNKがカプコンに無断で出すようなものです。
まあ、個別のゲームの話をする場所じゃないんで、この話はこれ以上しません。

976名無しさん@ggmatome:2018/04/15(日) 23:28:39 ID:Eg19VORo0
>>975
エロゲーとかだと海賊版レベルのゲームは割と近年まで一般流通に乗って出てるよ
エヴァのアスカとレイそのまんまのヒロイン二人のゲームとかね
大体こういうのが厳しくなったのはネットが普及して、さらに年数経ってからだよ
ネット普及前はこういう情報が広がりにくかった時代だし、ネット黎明期はこういうのをむしろ楽しんでたカオスな時代だし
昔の方がさらに酷かったのは事実だけど、『ザ・マスターズ・ファイター』の頃もまだまだ十分酷かった時代だって認識は持っておいた方が良いよ

977名無しさん@ggmatome:2018/04/16(月) 14:46:02 ID:G7eM4iu20
特定の年代を境に、そのへんの記述の仕方はひょっとしたら変えなくちゃいかんかもだな

978名無しさん@ggmatome:2018/04/16(月) 19:02:57 ID:wJlvHwhY0
盗用をゲーム評価に含めるなら、(おそらく無断で)ソースコード丸流用した『剣と魔法と学園モノ。』(2008年発売)は判定なしからクソゲーになるんかな
出来は悪くないらしいのにクソゲーってなんか違和感
余談でこれはやらかしてる作品なんだ、って明示しとけば問題無いと思うけどなあ
もしくは「概要」あたりの目につきやすい所に「(余談で)後述する疑惑がある」て書いとくとか

979名無しさん@ggmatome:2018/04/16(月) 19:12:50 ID:pvRg4U4o0
元作品であるWizXTH2のファンからしてみたら間違いなくクソゲーだけどな>ととモノ

980名無しさん@ggmatome:2018/04/16(月) 19:32:08 ID:wJlvHwhY0
>>979
いやまあ、自分もエクスは1・2ともにめっちゃやりこんで未だに「3出してくれよ〜頼むよ〜」と思ってるし、ととモノはソース以前に絵柄の時点で受け付けなかった奴だけども
記事には「新規プレイヤーには概ね好評」とあるから、世間的にはそうなのかーって感じでさ
だったらゲームの出来自体とはちょっと違う所を評価に含めるのはここ的にはどうなのかなーとね

981名無しさん@ggmatome:2018/04/16(月) 19:51:54 ID:pjU/CN820
トレスとかは元が良いものを不正に使用するわけだし、
不正でそれなりの出来になったのを評価するのはどうなのかなぁ。

982957:2018/04/16(月) 23:45:33 ID:kM07GsMA0
話を少し整理します。

叩き台にある項目は以下の通りです。
・バグ
・コンテンツの無断盗用
・不適切な表現
・販売戦略
・メーカー対応
・スタッフインタビュー

現状この他に、新たな企業問題に含まれる項目の提案がないので、これらを元に話を進めていきます。提案があった場合は、議論に加えていきたいと思います。
バグ、不適切表現を企業問題から外すという意見については、特に反対はないように思われます。
販売戦略については、どちらも意見が出ていますが進んでいません。
メーカー対応については、概念確認と企業問題に含めるという意見が一つだけです。
スタッフインタビューについては、基本的に企業問題に含めるが、ゲーム内でのコメントの場合は問題点として扱えるという意見がでています。
コンテンツの無断盗用については、意見が割れています。

983957:2018/04/16(月) 23:46:57 ID:kM07GsMA0
各項目を順序立てて話を進めないと混乱するので、
処理しやすそうなものから一つ一つやっていこうと思います。

バグ、不適切表現を企業問題から外すという点は異論はないという事でいいでしょうか。

984名無しさん@ggmatome:2018/04/16(月) 23:59:36 ID:eoC.2RhU0
不適切表現ってのが香港97みたいなのを指すなら、絶対に企業問題じゃないとも言い切れない気がするなぁ
ゲーム内問題でもあり企業問題でもあるって感じ
パクリも似たようなもんで両方に当たる気はするが

985名無しさん@ggmatome:2018/04/17(火) 00:14:02 ID:RaEqlXQA0
>>983
バグはゲーム内容に関わることだから、外していいと思う。


不適切表現も外すのに賛成。
『NORTH&SOUTH わくわく南北戦争』『チェルノブ』の記事で
「時代的にブラックジョークの域」とする擁護意見もあるが
許すにせよ許せないにせよ、ゲームの評価に含むべきとの見解は一致していると思う。

986名無しさん@ggmatome:2018/04/17(火) 19:08:32 ID:LyFkT7PI0
バグ・コンテンツの無断盗用・不適切な表現はゲーム内容に関わるから企業問題ではないと思う

987957:2018/04/19(木) 00:10:31 ID:t4LMVMeo0
バグ、不適切表現を企業問題から外すという点については、異論は少ないようです。
企業問題、ゲーム内問題の双方を内包する場合もあるという意見もありますが、
この場合もゲーム内容と直接関係ないという訳ではないので、FAQで説明されている企業問題には当たらないでしょう。

バグ、不適切表現を企業問題から外すという方向で、仮の結論としたいと思います。

988957:2018/04/19(木) 00:11:56 ID:t4LMVMeo0
次は、スタッフインタビューについて進めたいと思います。
基本的に企業問題に含めるが、ゲーム内でのコメントの場合は問題点として扱えるという意見が出ています。

自分としては、この方向で構わないと思います。

989名無しさん@ggmatome:2018/04/19(木) 00:17:46 ID:p3Y3aldQ0
問題点オンリーなんだ…

990名無しさん@ggmatome:2018/04/19(木) 00:48:39 ID:wJErHYBg0
「スタッフがファンアートを褒めた」
「購入者に感謝を述べた」
こんなもんはゲーム外の話で評価点にはならないのだから、
逆のケースもゲームの問題点ではなく余談の企業問題にすべきだろう。

991名無しさん@ggmatome:2018/04/19(木) 09:28:10 ID:VZT3bgpE0
>>988
ゲーム内のコメントかつ通常プレイで遭遇するもの限定で問題扱いしてOKだと思う
FF4のかいはつしつみたいにゲーム進行に無関係・隠し要素になってるところでの問題発言は企業問題送りがいいかと

992名無しさん@ggmatome:2018/04/19(木) 15:40:13 ID:GNPDwpVI0
埋まりそうなので次立てました。
運営議論スレ9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524119913/

993名無しさん@ggmatome:2018/04/19(木) 23:46:35 ID:zphG/Vsg0
>>988の意見に賛成

994名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 06:29:02 ID:DNYxBikg0
今日議論なので、現時点で未処理の依頼をまとめておきます。


・記事作成
記事下書き2の『ジェネレーションオブカオス』『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』

・記事名変更
『マリオパーティスターラッシュ』を『マリオパーティ スターラッシュ』に
『新紀幻想スペクトラルソウルズII』を『新紀幻想 スペクトラル ソウルズ』に
『ブレイジングソウルズ』を『ブレイジング ソウルズ』に
『カオスウォーズ』を『カオス ウォーズ』に
『ファイアーエムブレム外伝』を『ファイアーエムブレム 外伝』に

995名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 09:40:04 ID:vETkY1M60
>>990
同感

996名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 11:11:30 ID:yCmC4l760
>>994
『新紀幻想スペクトラルソウルズII』を『新紀幻想 スペクトラル ソウルズ』に
「II」が抜けていたので、依頼所のほうも修正しました。

997名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 11:15:38 ID:yCmC4l760
>>996は間違えました。

『新紀幻想スペクトラルソウルズII』を『新紀幻想 スペクトラル ソウルズII』に変更お願いします。

998名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 16:51:56 ID:yCmC4l760
議論前に埋め

999名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 16:53:30 ID:yCmC4l760
>>994は次スレに貼る

1000名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 16:55:29 ID:yCmC4l760
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524119913/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板