[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
コンボ・データベース・スレ
142
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/21(金) 23:19 ID:gO5rY3UY
エスパー的に解釈すると小P→中P→中K→EXマシンガンかな
143
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/21(金) 23:29 ID:nd5n1IvM
波動コマンドの技もないな・・・・。
竜巻コマンドなら2ndにあったけど
144
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/22(土) 17:40 ID:iSFZ8u/I
ひょっとして2NDの質問してるとか・・・・
145
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/22(土) 18:49 ID:HYzduUa.
>142
それ繋がるキャラいるよ
キャラ限かも
146
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/22(土) 20:16 ID:O7VUxLOY
誰?
147
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/23(日) 07:55 ID:vIygAMXk
マコトとヤン限定だっけ?腹くらい+1フレ以上付けば入ったような
148
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/29(土) 02:20:47 ID:OrpRNSUw
>>32
>「連続技に同レベルの攻撃が2回以上含まれる場合に適応される」
この「同レベル」っていうところに質問ですが、
基本技の大攻撃と、必殺技は、「同レベル」ですか?
たしかタイミングさえ合えば、昇龍に大足で相打ちが取れたはず…
もし「同レベル」だとしたら、アッパー>昇龍というコンボは
「同レベル補正」が生じているのでしょうか?
また、昇龍(1段目)>昇龍(2段目)は?
149
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/29(土) 03:49:10 ID:WpsgeOIE
>>148
>>83
あたりに書いてある。
150
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/01/29(土) 14:01:47 ID:YhO4/qDo
>>147
弱P中P中K→EXマシは、マコトとヤン限定で、しかもスタンコンボ。
弱P中P中K→中マシ→ロケットなら何時でも入る。
151
:
kouda
:2005/02/24(木) 16:41:33 ID:sJKEYzgQ
もう完全に廃墟ですねw
初心者スレやテクニック質問スレであがる疑問なんかをちょっと調べてみようと思います。
具体的にどれを調べるかは決めてませんが、今日の晩にでも結果報告します。
152
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/02/26(土) 20:19:12 ID:6kOVeNF.
見てるけど持ちキャラがコンボうんこなので。
153
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/02/28(月) 17:19:28 ID:9RqVwoMg
>kouda氏
以前出てた補正の話は終わっちゃたんですか?
なんかすっきり解決してなかったようなんですが。
154
:
kouda
:2005/02/28(月) 17:25:58 ID:mn5A8Iog
補正関係の話はテキストにまとめてたんですが、紛失したため現在再調査しています。
スタン補正に関しては、具体的な調べ方が解らないので調査予定はありません。
コマンド系の調べものを現在しているので、そちらを優先的に書き込んでいきたいと思います。
155
:
kouda
:2005/03/05(土) 14:04:45 ID:sJKEYzgQ
仕事ハメは辛いです。14時間労働とかやめてください・・・
火曜か水曜には、一度テキストとしてこのスレに書き込みます。
◇調べた内容
・ダッシュ最速BL、歩きBLの実践的な使い方
・ダッシュ、ハイジャンプの性質
あと知り合いに頼まれた調べ物もついでにUPします
・ケンのダウン技の有利フレーム
と、地味な小ネタ集を予定してます。
はぁ・・・時間ほしい
156
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/08(火) 03:32:41 ID:c906iQQE
このスレを「マニアックなシステム総合スレ」と解釈して書き込みます。
このゲームにおける攻撃優先度は
投げ>SA>EX必殺技>必殺技=大攻撃>中攻撃>小攻撃
となってるみたいです。多分。既出ですかね。
んで少なくともリュウのEX昇竜とレミーのEXサマーは発生と同時に無敵が切れる必殺技のようです。
幻影中のユンがきっちり重ねた近距離中Kに対しリバサでこれらの技を出してもゲージだけ消費してつぶされます。
インチキなSAですね。
157
:
Kouda
:2005/03/08(火) 05:20:44 ID:HkpQ1hzo
>156氏
確かに幻影陣中のユンの全ての攻撃はSA判定となっているみたいで、リバーサルで
疾風迅雷脚とかをだしても相打ちになりますねw
☆今日の小ネタ☆
ダッドリーのしゃがみ弱K>中P>強PのTCの弱Kから中Pを限界まで遅くすると
あら不思議中Kがでますw はっきり言ってなにも役に立ちませんが・・・
158
:
156
:2005/03/08(火) 10:39:54 ID:c906iQQE
やっぱり
投げ>SA>EX必殺技=必殺技=大攻撃>中攻撃>小攻撃
でした。リュウのEX昇竜の上のほうでQの大Kと相打ちが取れました。
んで、リュウに前空ジャンプEX昇竜を覚えさせてこれに対してレミーは相手のEX昇竜のタイミングに合わせて
EXサマーを出すってことを繰り返すと必ずどちらかが勝ちました。相打ちになることはありませんでした。
あとリュウに空ジャンプEX昇竜を覚えさせてそれに対してアレクがEXエルボーをタイミングよく打つを繰り返してみましたが
リュウがゲージを消費したときは必ずEX昇竜が勝ちました。
これはEX昇竜、EXサマーがともに攻撃判定発生まで無敵があることの証明になっていると思います。
じゃあ何で幻影陣に負けるのでしょうか…?
159
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/08(火) 12:26:44 ID:wProkx9k
>>156
5年前に既出
160
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/08(火) 13:24:24 ID:c906iQQE
>156
えっとですね
投げ>SA>EX必殺技=必殺技=大攻撃>中攻撃>小攻撃
が既出なのは知ってました。
ただ、調べてみるとEX昇竜はなぜかSAに負ける、だけど必殺技や大攻撃には必ず勝つ
ていう不思議現象を説明するために
EX必殺技>必殺技=大攻撃
ってのを考えたんですがこれも違うみたいですね。
161
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/08(火) 13:45:09 ID:42tEArhk
無敵時間の長さが問題なんじゃないの?
162
:
156
:2005/03/08(火) 21:07:50 ID:c906iQQE
EX昇竜の攻撃判定発生フレームに無敵が切れるならほかのEX必殺技や必殺技、大攻撃で相打ち取れるはずだし(この場合リュウは地上くらいになるはず)
攻撃判定発生フレームまで無敵がついているならSAに負けるのはおかしいし。
163
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 04:06:32 ID:Q9E8NXok
やっぱり
>>161
の言う無敵時間の長さじゃない?
確かにリュウのEX昇龍は無敵時間が続いているうちに攻撃判定が出るけど、
無敵状態が続いている時間もそんなに長いものではないから、
単に無敵時間が切れたところで相手の攻撃が届いているってだけの気がする。
あるいは、純粋な判定の強弱(より正確に言うなら攻撃判定の大きさ?)が関わっているとか。
同じ属性の攻撃同士でも、一方的に打ち勝ちやすい技やそうでない技があるじゃない、
例えば春麗の4大Pは判定が強い、なんて具合に。
ふたつとも
>>156
氏の言う現象を説明付けるためだけの思いつきなんで、
根拠も何もないんだが…。
164
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 06:18:28 ID:S3Zxi5lo
っていうかケンのEX昇竜も幻影陣に負けなかったっけ
ゲレを鵜呑みにするなら
ケンのEX昇竜は5フレ完全無敵
だからSA判定ってのは単に「SA以外の無敵時間を無視できる」と思ってたんだけど
怪現象じゃなくてシステム的にそうなってんじゃないの?
165
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 08:20:21 ID:0oNFRJvU
>>156
正確な内部処理がどうなっているかはわかりませんが、
結果としてはSAはSAではない技の無敵時間を無効化します。
ので無敵時間二関係なくEX昇竜その他は負けます。
例外は阿修羅閃空とかですかね。
166
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 08:29:37 ID:0oNFRJvU
ので、幻影陣にも負けます。
あれは年中SAですから。
この性質がなかったら幻影陣ももうちょっと返せる場面が増えるんですけどね。
SA判定にする理由がまったくありません。
167
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 09:38:52 ID:c906iQQE
「無敵」に種類がありそうだね。
対飛び道具無敵、対打撃無敵、対投げ無敵 が別扱いになってるのと同じように
対SA無敵も別扱いになってると考えるのが妥当かな。
168
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 12:44:49 ID:IM6LEHOg
飛び道具無敵はないのでは?
ほうよくのことを言ってるのかなという気もしますが、
あれは暗転終了前にチュンリーがワープしているだけなので
ワープ後の場所に飛び道具があればちゃんとヒットすると思います。
他のSAで飛び道具を抜ける場合は通常の打撃無敵ですね。
169
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/09(水) 13:36:49 ID:c906iQQE
>168
ホントだ!鳳翼、波動拳で一方的に勝てますね。結構笑えました。
170
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/10(木) 07:21:29 ID:2sIJFgQE
ネクロの超電磁も幻影と相打ちになってしまいますが
これは対SA無敵が関わっているのですか?
171
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/10(木) 16:30:03 ID:wr/7rhsU
>>168
でも、ホウヨクに投げ重ねたらその場で投げれるやん?
ワープ中って真空波動とかSA飛び道具も抜けれたっけ?
172
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/10(木) 18:30:45 ID:IM6LEHOg
>>171
>でも、ホウヨクに投げ重ねたらその場で投げれるやん?
「でも」が168のどこに対してかかるのかよくわからないのですが、
とりあえずホウヨクは投げ無敵は(というか無敵類は一切)無いので
投げることが出来ると思います。
>>170
無敵ではなく、単にSA判定同士が衝突して相打ちになってるだけではないでしょうか。
超電磁は攻撃判定発生後の無敵ありませんよね?
ですので通常技でもアレックスのヘッドバッドなどの技で勝つことが出来ます。(投げ属性)
173
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/10(木) 18:34:20 ID:MnlAixCY
>>171
そりゃ投げ無敵無いから当然。ワープは相手を貫通はできないし、無敵とかの範疇じゃない。
174
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/11(金) 07:18:36 ID:ydNibcCg
投げ無敵、打撃無敵もあってSA同時発生でもだいたい勝てて、ゲージ効率とバランス取れてるSAって何だろ。
…タイラントかハンマー?
175
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/11(金) 09:10:27 ID:IM6LEHOg
ふと思ったんだけど打撃に無敵で投げられがあるSAってあるっけ?
アレックスのヘッドバッドで勝てるSAはすべて発生後打撃無敵が無いやつだし、
打撃無敵があるやつは投げられも無いんじゃないかな。なんかあったっけ。
176
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/12(土) 05:04:41 ID:hFUQorXs
>>175
たしか迅雷がそうだよ
177
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/12(土) 13:13:23 ID:Vvw.cd/s
>>174
連突もそうじゃない?
あれなんかは飛び道具まで抜けるし。
178
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/13(日) 21:24:42 ID:rLDtJa4s
kouda���駭折�
179
:
kouda
:2005/03/14(月) 11:27:27 ID:sJKEYzgQ
正直、調べ物が進展しておりません。
攻撃判定とかの話題でにわかにですが盛り上がっているので、暫く傍観してても
いいかなとか思ったり。はやいと調べます・・・・
178の「駭折」はカイセツって読めばいいのかな?
攻撃判定とかの優先順位の解説をとかをすればいいのでしょうか?
・・・ど、どうしたらいいんでしょうか?
180
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/14(月) 11:38:57 ID:QaRk2PW6
つまり、「何とかに対する無敵時間」とか関係なく
単純にほとんどのSAが発生と同時に無敵時間が切れて
攻撃優先順位でのみ勝ったり負けたりが決まってるってことか。
ハンマーや連突がほかのSAに勝つのは発生が遅いせいで
相手のSAの初段がすかったあとに当たってるせいだね。
まあそれとは別に
EX昇竜、EXサマーがほかのEX技と地上で相打ちにならないのにSAに地上くらいで一方的に負けるのはなぜでしょうかね。
181
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/14(月) 13:17:23 ID:IM6LEHOg
>>180
だいたいはそうだと思います。
無敵がほんとに長いのは真昇竜とかハイパートルネードとかですかね。
>EX昇竜、EXサマーがほかのEX技と地上で相打ちにならないのにSAに地上くらいで一方的に負けるのはなぜでしょうかね
同様の質問をうけて
>>164
、
>>165
、
>>166
等のレスがあるんですがイマイチ?
182
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/14(月) 13:44:41 ID:QaRk2PW6
SAはSA以外の無敵が全く通用しないと。なるほど。
もしかして丹田、コピーって強い!?
なるほどじゃあ起き上がりに丹田中の中P重ねたらリバサ技とか全部つぶすんだ。SAでも相打ち確定。BLしかないわけだ。
知らない人は喰らってくれそうだね。
183
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/14(月) 16:16:39 ID:ZWMQj2Ww
試してないけど
丹田とかコピーはSA判定じゃないような気がする
拾い直し出来たらSA判定確定
184
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/22(火) 01:57:52 ID:ME9IU/7A
幻影以外はSA属性じゃなかったと思う
185
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/03/22(火) 03:07:21 ID:NvBsm2Mk
星影はどうなんでしょう?
起き上がりに重ねられるときや固めてる最中にEX昇竜系の技を出すと、
相打ちの時、完全に勝つとき、完全に負ける時があります。
本体は通常と同じで分身はSA判定?
186
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/04/09(土) 16:15:53 ID:LuGkWQ8.
SA判定というか、分身には当たり判定なさそうですよね
どうやって検証したら分かるのか分からん
187
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/04/29(金) 03:12:55 ID:2B5Vm0jg
エイジスに
EX昇竜→死亡
真昇竜→脱出
エイジスはSA判定なのかな。
飛び道具にもレベルが有るなら
薔薇やボールは何判定だろう。大?
ファイヤー昇竜で相打ちコンボできないかなあ。
188
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/17(火) 15:09:22 ID:wRNGZbH2
バンテツのページで見たんですが、
クイックスタンディングの受付が二回ある技があるって本当ですか?
どうもうまくできないので、本当かどうか知りたいです。
初心者スレできいてもよかったんですが、
このスレには研究熱心な方が多いみたいなんで・・・
よろしくお願いします。
189
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/17(火) 16:19:34 ID:fceolIPI
下連打しとけ
それとスレの使い分けはちゃんとしてください
190
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/17(火) 22:24:16 ID:3s6ob3W2
検証してくれってことじゃねえの?
確かによくわかんないけど
191
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/19(木) 12:12:43 ID:LuGkWQ8.
でもコーク暗転→レントツ暗転でもコークが買ってるの見たことない。単に発生の問題なら、たまには相討ちとかもありそうなのに一度も見たことがないダド使いorz
192
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/19(木) 20:44:58 ID:43Byi6aQ
普通に無敵時間の問題なんじゃないですか?
193
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/19(木) 20:56:36 ID:kQBa0L0.
つまり、この場合は
発生が遅い=無敵時間が長い
ということだから、連突が勝つというわけよ
194
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/20(金) 17:30:37 ID:yrl3kMGk
>>191
が言いたいのは、
コークは発生が早くて、連突は遅い。
んで両方攻撃判定発生で無敵が切れる。
だから連突初段とコークの2,3段目とかが相打ちになっても良いんじゃ無い?
って事なんだと思うぞ。
195
:
191
:2005/05/21(土) 12:29:10 ID:VWUlMqzc
大事なところ間違えた。レントツ暗転→コーク暗転でした。常にレントツが勝つのは攻撃判定後も無敵あるってことでよい?
196
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/21(土) 13:30:10 ID:ydNibcCg
既に無敵が切れてるコークの2段目や3段目と無敵の連突の初段がかち合うから
連突が勝つんじゃない?
197
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/05/30(月) 10:42:20 ID:GkIie.Lk
連突そんな無敵無いよ!
連突の発生は5フレ。
つまり最初の4フレは完全無敵。真昇竜が来ようが食らわない。
で、5フレ目に攻撃発生&やられ判定発生。
いくらやられ判定が出ようとも、
SAである以上、通常技との相打ちには負けようがないので
5フレ目にどんな中攻撃や大攻撃や必殺技やEX必殺技が
重なっていても連突が一方的に勝ちます。
ただ投げにはSAは勝てないので5フレ目に投げが重ねられていたら
連突が一方的に投げられます。4フレ目までの間に投げが
重ねられていても、抜けます。
で、コークは発生1フレ。 (まぁ2フレと考えて)最初のフレームだけが
無敵で全ての投げや技を食らわない時間。 で、次のフレームから攻撃判定が
出ると同時に食らい判定も出ます。 無論、投げられもします。
つまり連突の最初や、コークの最初は打撃を食らわない代わりに、相手を殴れません。
ただコークの1フレ目以降と連突の5フレ目以降は、殴る事が出来ると同時に食らいもする
ハズです。 だから毎回連突が勝つのはおかしいのです。
198
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/02(木) 05:29:03 ID:wr/7rhsU
見事な解説。
199
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/02(木) 07:23:56 ID:GtXa2DnY
>197
連突が暗転して発生前に無敵の切れるSAに相打ち取られるのを見たことがないな。
ちなみに連突の発生は7。コークの二段目の発生がわかればなぞが解けるかもね。
200
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/02(木) 22:01:55 ID:myqkIHYk
200ゲットだ。 謎は197で解決してないか?
201
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/17(金) 21:10:39 ID:XJngJrIE
ただ単にコークの攻撃判定がQの喰らい判定に当たってないんでしょ。
たとえばハンマーマウンテン、稼動から使ってるけど
経験から言って頭と足元には喰らい判定あるが胴には喰らい判定は恐らく無い。
Qの喰らい判定もかなり小さいのでは?
202
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/23(木) 01:14:50 ID:42tEArhk
sage
203
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/23(木) 02:51:06 ID:tWAHlsdU
>>187
この流れを見るとエイジスはSA判定っぽいです。
レミーのEXサマーを後だし上エイジスで潰した事があります。
204
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/23(木) 02:59:03 ID:K.pAH.3I
>>201
が真実っぽい。
連突が飛び道具を抜けるのに、リバサ連突が重ね唐草に負ける理由が分からない。
リバサハンマーって重ね唐草に勝てる?
205
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/23(木) 03:03:28 ID:ylBBVhjA
即レス
連突に投げ無敵がなく
ハンマーには投げ無敵があるからですよ。
206
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/23(木) 03:13:27 ID:yba6ZjDY
>>203
エイジスは飛び道具です
207
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/24(金) 01:31:28 ID:GkIie.Lk
>>204
仮にストスリにうにょうにょと手を伸ばし、地上全部につかみ判定が10秒出続ける技があったとします。
もちろん空中に居たらかわせますが、着地した瞬間投げられてしまう・・・と思ってください。
ジャンプ蹴りを出しながら落ちてきたらその伸ばした手を蹴り飛ばし、投げを止めさせられます。
ダウン中にその長い手を出されたら、起き上がったと同時にジャンプやリープでもすれば交わせますが、
起き上がりにガードしてたり、大パンチを出してみたり、竜巻旋風脚を出そうとしたらつかまれます。
昇竜拳は、投げられ判定が無いので、昇竜拳をリバサで出したら抜けられます。
画面右端でダウンしていて、起き上がりに画面の右端でリバサSAを出した時に
画面左端から起き上がりに重ねて手を伸ばしてきた、このつかみ判定だらけの手を無敵のまま殴れるSAは
真・昇竜 ブーメランレイド 揚炮 ハンマーマウンテン 雷震魔破拳
昇竜裂破 神龍拳 ショウリュウキャノン 滅殺豪昇龍 金剛國裂斬
ぐらいだと思いますけどどうでしょう? あ、オロのMAX技は無敵あるか。夜行大魂ならかわせるかも。
重ね唐草に勝てる技は上記の物ぐらいです。 他の技は一方的に捕まれますよ。 通常投げにも負けるので注意。
腹部や正中線、ローリングサンダー等は攻撃発生と同時に無敵が切れるので殴る前につかまれます。
丹田錬気は無敵ですが、動いた瞬間無敵が切れます。爆発を伴うは無敵が長いので重ね唐草はかわせますね。
スタンガンヘッドバッドは投げには無敵なので、重ね唐草には勝てます。 重ね弱パンチとかに負けるけど。
208
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/06/24(金) 03:36:11 ID:kAUc2RiQ
>>207
さん
コマ投げキャラ使いなんですが、ちょっと勘違いがあります。
>起き上がりにガードしてたり、大パンチを出してみたり、
これらは、「リープ同様」つかまれません。リープは発生から数F投げ無敵があるんですが、
起き上がり投げ無敵が切れる前に浮くから投げられないのです。
したがって、同様に投げ無敵が切れる前に発生する大Pを出したり、
投げ無敵の切れる6F以下のガードをしている分には、その間に投げられる
と言うことはありません。
(リュウの)竜巻はやや微妙です。これは投げ無敵が切れた次のFで浮くので、
ビタで通常投げを重ねてきた場合、コマンド投げの持続が重なった場合、投げられます。
さて、何が言いたいかと言うと、何か通常のアクションを起こしたとしても、
投げ無敵は切れないと言うことです。切れたらハメです。
ところが、例外があります。それがSAの発生(正確には暗転)です。
SAは暗転中暗転側の時間だけが進むため、暗転によって、起き上がりの
投げ無敵は切れます。したがって、固有の投げ無敵の無いSAには
投げられる可能性が出てきます。
では、ぶっぱなしはコマンド投げに無力か?というと答えはNOです。
たとえばコマンド投げの中でもっとも持続の長い唐草を例に取ります。
×が投げ無敵、○が投げ無敵の無い、それぞれ1Fを表します。
1)SAをつかめるタイミングでコマ投げを重ねた場合、
a)投げ無敵の無い2FのSAを出してきた
↓唐草の持続
[ ]
○○○○○○○…
b)SAを出して来なかった
↓唐草の持続
[ ]
××××××○…
となり、出して来なかった場合、唐草はスカってしまいます。
ハイリスクですし、ぶっぱを読んだとしてもわざわざ唐草を
重ねる必要はありません。
2FのSAなら(通常の唐草に対しては)安心して
ぶっ放していいと言うことです。
問題は発生の遅い上、投げ無敵の無いSAです。
2)通常のタイミングでコマ投げを重ねた場合、
a)投げ無敵の無い5FのSAを出してきた
↓唐草の持続
[ ]
○○○○○○○…
b)SAを出して来なかった
↓唐草の持続
[ ]
××××××○…
SAの発生する、5F目に持続を重ねつつ、出して来なかった場合でも
通常の投げ無敵が切れる瞬間に持続を重ねることが出来ます。
(やや難しいとはいえ)
まとめると、投げ無敵の無いSAの場合、
1)発生が早いもの
ハイリスクな一点読みや、うっかり早く重ねすぎることによって
捕まれることがあるが、あくまで事故なのであまり気にしなくて良い。
2)発生が遅いもの
読みあいにすらならない。
ただし、これはゲーム中最長クラスの持続を持つ唐草についてなので、
他のコマンド投げならもう少し話は違うと思います。
以上、長文失礼しました。
209
:
208
:2005/06/24(金) 03:51:38 ID:kAUc2RiQ
すいません、図がズレました。
1)a),b)は2〜5F目、2)a),b)は4〜7F目
に唐草が重なってると思ってください。
210
:
208
:2005/06/24(金) 06:05:34 ID:kAUc2RiQ
何度もすいません。
>リープは発生から数F投げ無敵があるんですが、
正しくは、コマンド成立から数Fで投げ無敵が発生する、です。
数Fと言うのが何Fか検証してないんですが、少なくとも
起き上がり最速で出せばコマ投げをかわせる=6F以下で浮く
だったはずです。ここはややあやふやですが…
>1)SAをつかめるタイミングでコマ投げを重ねた場合
正しくは「2FのリバサSAをつかめるタイミングで」です。
要するに、10秒の投げ持続を持つ技と言う議論は、
起き上がり投げ無敵のF数と、唐草の持続のF数、
さらにはSAの発生F数の微妙な関係上、
唐草にはそのまま適用出来ないと言うことが言いたかったわけです。
次からはもっと推敲します…
211
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/08(金) 19:10:26 ID:4QUm7T0g
あげさせてもらいます
前から気になってたんですけど
ジャンプ攻撃→真空波動とかは当たるのに
なんで迅雷とかはダメなんですか?
使う価値はないけど気になって…
212
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/08(金) 19:42:48 ID:GkIie.Lk
>>211
意味が分かりません。
使いたかったら使えばいいじゃない。
213
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/08(金) 19:53:37 ID:2wxO7kE.
空対空後の追い討ちの話か?
基本的にSAなら何でも追い討ち出来るはず
迅雷もタイミングは難しいが普通に出来る
214
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/09(土) 03:16:05 ID:qi3I5D9c
>>213
昇竜後は当るけど
ジャンプ攻撃後はあたったことなかったんで
器になってたんですが
どうもありがとうございます
215
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/09(土) 16:26:27 ID:XebAbPxE
すでに遅レスだけど。
J攻撃で吹っ飛ばした敵に真空が当たるのは飛び道具だからだと。
迅雷も当たるけど、カスあたりになるだけだと思う。
ちなみに、画面端以外ではJ攻撃>真空はあまり使わないほうがいいかと。
2段ぐらいブロしてあとは相手は技と食らって安いダメージで済まされてしまいます。
画面端なら大竜巻や昇竜で追い討ちできるからぜんぜんOK。
216
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/09(土) 18:00:55 ID:ilglzQgA
技には空中コンボ削減値と強制終了時間というものがあります。
空中コンボ追い打ち可能時間は6〜6.5程度で、技を当てると削減値の分追い打ち可能時間が減ります。
追い打ち可能時間が0になった時点で追い打ちは不可能になります。
削減値は技によってバラバラですが、基本的にジャンプ攻撃は3、リープアタックは1です。
強制終了というのは、技を当ててから一定時間がたつと追い打ちが一切不可能になるものです。
これも技によって強制終了タイミングが違います。
リュウを例にすると、対空近立小Pキャンセル昇龍拳は昇龍の発生前に
強制終了タイミングがあるためつながりませんが、
EX昇龍にすると発生が早いため連続技にすることが出来ます。
空中でジャンプ攻撃(ダウンしないで着地する通常技)を当てたときや、
地上通常技で削減値が小さいもの(リュウの近立ち小Pなど)を当てた場合は
SAのみ強制終了時間を無視して追撃することが可能です。(ブロッキングは可能)
SAの中には削減値をリセットする、いわゆるリセット技というものもあります。(真空波動など)
これらがヒットした場合追い打ち可能時間が元に戻るので様々な追撃が可能です。
空中でスタンした場合、特例として強制終了時間が無視されます。追い打ち可能時間が続く限り
削減値の小さい技で連続技を繋げることが出来ます。
217
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/09(土) 22:30:44 ID:chhhBkoI
マジでためになるレスありがとです^^;てか今更だけど3rd作った人達すげー
218
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/10(日) 00:14:06 ID:XPqEMKa.
>>208
ケンのしゃがみ中PをBLしてリープを出すと
そこにキャンセル迅雷が来ても空中くらいになるので、
BL硬直の3+迅雷の発生2で少なくとも5F目には浮いてる。
キャラによってリープの浮きの早さに差はあるかもだけど。
219
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/07/10(日) 18:35:30 ID:VqGfmJxI
>>216
僕にはちょっと難しい話です…
けど丁寧な説明ありがとうございます!
220
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/26(月) 20:19:29 ID:pGsyvLjY
質問age
トレーニングモードで豪鬼を適当に弄ってたら
立ち状態スタン無しで密着で屈弱P×1〜2→豪波動→滅殺豪波動
ってコンボができたんですけど、これはどういう事なんでしょうか。
弱攻撃から豪波動はスタン挟まないと繋がらないですよね?
221
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/26(月) 22:23:25 ID:IM6LEHOg
>>220
それは再現性ありますか?
そしてコンボが入った相手は誰?
ありえなさそうな状況なのなら、なおさら情報は全て書いてください。
222
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/26(月) 22:29:20 ID:chhhBkoI
トレーニングモードならフィニッシュ時に
当てた技ののけぞりは伸びますよ。
多分それ。
フィニッシュ限定コンボ。
223
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/26(月) 23:06:47 ID:pGsyvLjY
>>221
リュウ、ユン、ギルで確認したんで
おそらく全キャラいけるんじゃないでしょうか。
ついでに画面端です。
>>222
満タンの状態で確認しました。
あと画面中央で弱P1回だと豪波動SAまで繋がるんですけど、
2回だとなぜかSAが繋がりません(表示は3ヒット)。
224
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/26(月) 23:07:23 ID:kM8ABC2E
別のゴウキ使いですが、基板でもたまになる時があります。気のせい?
もちろんスタンやフィニッシュじゃないです。ただのコンボミスですが…
225
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 03:01:15 ID:IaXk3yC6
>>223
PS2で試したんですが、リュウ相手に下小P豪波動まったくつながりません。
何か条件があるんですか?
それって再現率100なんですか?
もし100%というのならディレクションじゃないの?ってくらい
自分ではつながりません。
226
:
222
:2005/09/27(火) 03:06:56 ID:a09BRHZ2
失礼しました。フィニッシュじゃなければ暗転中なので
飛び道具発射フレーム=攻撃判定発生フレームとなって
実質1フレ発生が早くなっているのではないでしょうか。
後で基板で調べまつ。
227
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 03:25:25 ID:IaXk3yC6
あ、SAキャンセルできないとダメなのか。
単に自分がSAキャンセル出来てなかったからつながらなかっただけっぽい。
すまそ。
228
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 03:33:39 ID:4Iu6brnw
暗転中に波動が進むとかそういうのですかね
229
:
222
:2005/09/27(火) 05:15:51 ID:kYvpv.1E
画面端でコアシ→しゃがみ弱P→波動→滅殺繋がりました。基板で。
まぁ繋がるということで!
弱Pからなら何処でもOKっぽい
ちなみにレミーのコアシ→バス→SAは繋がりませんでした。
230
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 09:07:10 ID:IM6LEHOg
調べてみたら豪波動発生7ってめっちゃ早いんだね。
1フレでも早ければ普通につながることから考えて、
暗転が絡んで1フレ分変わってるっぽいね。
231
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 10:45:24 ID:GkIie.Lk
じゃぁリュウも弱キャンセル灼熱キャンセル真空繋がる?
232
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 10:56:25 ID:W46bDWLQ
>>230
玉の攻撃判定が出るのは8フレ目だけどね。
>>231
それはないよ
233
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 13:02:54 ID:IM6LEHOg
>>232
それはムック1冊目と2冊目のフレームの数え方の問題でなくて?
それとも7という参照元の数字自体が間違ってるのかな?
ちなみに自分は常にボタンを含まない数え方をします。
234
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 17:02:22 ID:W46bDWLQ
>>233
数字は合ってるけど攻撃判定が出るのは1フレームあとになってから。
235
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 17:57:26 ID:GkIie.Lk
暗転中に波動拳が少しでも進む・・・って言うんなら
弱波動SC滅殺豪昇竜でも、SC瞬獄殺でも繋がるはず。
236
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 18:12:24 ID:IM6LEHOg
>>234
それは飛び道具全般がってこと?
発生って攻撃判定の発生をさしてないなら数字に意味がないような気がするな〜。
237
:
221
:2005/09/27(火) 19:25:18 ID:.wDZsusg
みなさん色々とありがとうございます。
肉眼だとヒットしてから暗転してるように見えるので
暗転中にヒットってのは考慮してませんでしたけど、
一番ありえそうですね。(暗転してから1、2フレ位?)
238
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/27(火) 19:26:05 ID:.wDZsusg
間違えた。
自分は
>>220
です。
239
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/28(水) 00:40:28 ID:X26k7LdM
調べてみたところ暗転中に飛び道具が進んでるようです
DC版でも繋がりました
240
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/09/30(金) 16:22:39 ID:2B5Vm0jg
>>236
相打ちがあるから無意味ではないんじゃないかな
241
:
名無しのサードプレイヤー
:2005/10/03(月) 16:44:19 ID:GkIie.Lk
トレーニングモードって体力ゼロだと喰らい時間短くなるんだね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板