したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新参者・超初心者のためのスレ

432名も無き格闘家:2006/03/14(火) 18:24:04
Vバイソン

433名も無き格闘家:2006/04/06(木) 15:09:40
Vバイソンって強いの?

434名も無き格闘家:2006/04/06(木) 18:15:54
Vベガ

435名も無き格闘家:2006/04/14(金) 00:31:25
Vバイソンの永パは他のキャラの永パより断然むかつくところが強い

436名も無き格闘家:2006/04/15(土) 15:20:37

いや、エイパはできないだろw

437名も無き格闘家:2006/04/16(日) 12:34:42
どこかに対戦動画置いてないですか?

438名も無き格闘家:2006/04/16(日) 18:09:26
あれ、Vバイソン永パできたと思うんだけど?

439名も無き格闘家:2006/04/18(火) 12:55:33
オリコンフィニッシュスタート押しっぱなし←永パ

440名も無き格闘家:2006/04/20(木) 19:52:06
>438
対戦ではまず無理という意味じゃない?

441名も無き格闘家:2006/05/03(水) 20:49:42
質問です。
画面端では2回空中受身を取れないのでしょうか?

442名も無き格闘家:2006/05/07(日) 16:22:53
フレームって何??また1フレーム何秒とか意味がわからない

443名も無き格闘家:2006/05/07(日) 18:23:35
フレームというのはゲームで使われる時間の単位。
ゼロ3も含む殆どのゲームは60分の1秒が1フレ。
1を60で割ると0.0166秒ぐらいになる。つまり1フレは0.0166秒ってこと。
発生10フレの技は0.166秒になる。

444名も無き格闘家:2006/05/08(月) 16:25:09
以上の事からいかに3フレ起こしが難しいかわかる。
今後3フレ起こしを安定して決められるようになる人が
でるかどうかは楽しみなところ。

445名も無き格闘家:2006/05/08(月) 19:46:37
スラファイアって2フレじゃなかったっけ?
こっちはできて当然の技術みたいに言われてるけどどうなんでしょう。

446名も無き格闘家:2006/05/08(月) 20:27:08
なるほど ありがとうです。3フレ起こし=0.0166×3秒間の間しか起せないって
ことですよね??あと家庭用ZERO3のCPUのレベル8って防御とかかなり強いですよね。
オリコンやっても全然減らない・・

447名も無き格闘家:2006/05/08(月) 22:06:18
>>445
確かにスラファイア、旋風昇竜等は受付が短いですが
3フレ起こしよりは楽です。
スラファイアはスラから波動のコマンド完成までに集中すれば
いいのですが3フレ起こしは大足から百鬼までのコマンドのタイミングと
更に豪砕の入力タイミングもうまくいかないと掴めないので安定しずらい。
しかもさくら相手にしてミスった時に相手側にオリコンがあったら
ハイパーリスクハイパーリターンになります。
相手にオリコン無ければ普通に狙ってみるのもいいかもしれません。
>>446
0.0166×3秒間しか3フレ起こしは猶予時間がありません。
家庭用で難易度上げると相当CPUの防御力が高いです。
ただそれだけに普通のCPUだとすぐに死んで満足できない場合はいいかと。

448名も無き格闘家:2006/05/09(火) 00:45:34
>>445
スラファイア、旋風昇竜はずらし押しすれば確率が上がるが、
3フレ起こしは一回しかボタンを押すチャンスがないので意外とムズイ。
>>444
3フレ起こしを普通に決めてくる奴が意外といる。
ちなみに自分は7割くらいいけるようになった。

449名も無き格闘家:2006/05/09(火) 01:05:05
>>448
それはすごい。
3フレ起こしのコツはやはり毎回同じタイミングで
百鬼の入力と豪砕の入力をする事?

450448:2006/05/09(火) 01:17:02
>>449
3フレ起こしは大足キャンセルを普通のキャラより若干遅めにして
スラがでるギリギリでP押せば投げれる。
あとは同じタイミングで練習あるのみ。
ちなみに大足キャンセルした時点で成功か失敗か大体分かるね。

451名も無き格闘家:2006/05/09(火) 01:28:04
>>448
ありがとうございます。
前から考えていたのですがさくらにダウン投げすると
遠大P→大百鬼豪尖の豪尖がさくらを通り越すのですが。。
回避策として中百鬼豪尖にしたりしています。
ただその後からは遠大Pが届かないので波動等でつなぎます。
みなさんはどうしてますか?
豪尖が通りこした日には目も当てられないので。

452451:2006/05/09(火) 01:28:58
※毎回豪尖が通り越すのではなく稀に通り越してしまう事があります。

453448:2006/05/09(火) 02:02:44
起こしたら近大p→波動(空)→遠大p→大百鬼で普通に繋がるはず。

454名も無き格闘家:2006/05/09(火) 02:16:14
遠大k→大百鬼でもいいね。

455451:2006/05/09(火) 02:41:43
>>453,454
その手がありましたか。つい欲張って遠大P→大百鬼豪尖の繰り返し
ができないか考えてました。
お礼として小ネタなんですが、さくらに画面端でP投げすると
立ち小Kが入りさらに竜巻とか波動が入ります。
もちろん相手が受身取ったら決まらないのでこっちにゲージが有って
さくらにゲージが無い時に有効です。知ってる人結構いるかも。

456名も無き格闘家:2006/05/09(火) 17:23:54
自分はPS版でやってますが、チュンリーしかほぼ確実にできません。
15フレ〜21フレのキャラ(豪鬼、ベガ、など・・・)はたまにしか起こせません。
まじタイミングが掴めません。アドバイス下さい。
練習してますが、掴めないです。

457448:2006/05/10(水) 00:15:53
チュンリーが確実に起こせるならそれより大足キャンセルを少し遅くすれば
起こせるはず。あとは反復練習で。

4588888:2006/05/10(水) 23:33:42
大足キャンセルって何ですか?^^;ちょっと気になったもので、レスしたんですが。

459名も無き格闘家:2006/05/11(木) 00:29:03
オリコン中に大足→百鬼の部分の大足キャンセルタイミング。

460名も無き格闘家:2006/05/13(土) 19:57:26
7フレキャラはたまに起こせますね。ソドムなどの5フレは起せません。
相手がバウンドして2バウンド目に押せばいいのですか?ダウン投げやる時って
リズムを決めてやってるか、相手の転び状況(バウンドなど)を見て押すか、その他か
どこを見てボタン押してますか??

461名も無き格闘家:2006/05/13(土) 21:24:14
ソドムは後転あるから止めた方が良い

462名も無き格闘家:2006/05/16(火) 22:52:33
オリコン中じゃなくても豪鬼で下大K→弱百鬼豪砕ってできるんですよね?

463名も無き格闘家:2006/05/16(火) 23:17:50
>>462
そもそも下大Kがキャンセルかからない。ダウン投げはVでなくとも出来る。

464名も無き格闘家:2006/05/16(火) 23:41:10
Vでなくとも出来るというのは例えばZでどのようにやればいいのですか?
Zでも下大Kはキャンセルかからないですよね?
それとも下大Kでなくともダウン投げができるのですか?
なんだか質問ばかりですみません。

465べー:2006/05/17(水) 00:13:00
↑のほうでもいってるんですけど大足キャンセルの意味がイマイチわかんないんで教えてほしいんですけど。大足キャンセルしないとダウン投げできないってことですか?

466名も無き格闘家:2006/05/17(水) 00:58:42
>>464
簡単なのでは密着状態で中竜巻→弱百鬼豪砕でOK。
単にダウン投げ出来るタイミングであれば何でもいいかと。

467名も無き格闘家:2006/05/17(水) 01:03:18
ZでもVでも中竜巻を当てたあとに相手が受身を取らなければ弱百鬼でダウン投げできる。
まぁ実戦じゃ絶対に使わないけどね。
465>>オリコン中の大足キャンセルの意味がわからないと言われてもこれ以上
簡単に説明できないんだが・・・。
460>>ダウン投げは3フレでも7フレでも自分は相手のバウンドとかは見ないでタイミングでやってます。

468464:2006/05/17(水) 01:21:12
>>467
よくわかりました。
オリコン以外では対戦で使うことないってことですか。
ご回答ありがとうございました。

469名も無き格闘家:2006/05/17(水) 22:40:54
>467 ということは自分なりのリズムでですか??

470467:2006/05/18(木) 00:55:25
>>469
自分の中でのリズムでやってますね。自分も初めは起こしが下手でしたが
数をこなせば慣れてできるようになります。まずはチュンリーで練習するのが
いいと思います。

471名も無き格闘家:2006/05/18(木) 20:43:34
今回のあちょー動画でコーディーが勝った後にテケテケ動いてるやつはどうやればできますか?
CPUでしかやらないので是非教えていただきたい。

472名も無き格闘家:2006/05/18(木) 22:07:48
阿修羅閃空が昇竜拳に化けてしまうのは練習あるのみですか?

473名も無き格闘家:2006/05/18(木) 22:09:11
>470 チュンリーはほぼ確実に起こせます。豪鬼などの7フレキャラが問題なんですよ。
ほんとたまにしか起せません。

474名も無き格闘家:2006/05/18(木) 23:44:18
>>471
しゃがみ状態からニュートラルモーションを通さず6と2の高速切り替えです。
オールアバウトにも載ってます。

475467:2006/05/19(金) 00:11:23
>473
チュンリーが起こせるなら大足キャンセルのタイミングを少し遅くすれば
普通に起こせるはず。ちなみに3フレキャラは大足キャンセル遅めの
百鬼でスラがでるほんとにギリギリでやれば起こせます。

476名も無き格闘家:2006/05/19(金) 00:25:46
16フレオリコンと18フレオリコンについて教えてください。
よろしくお願いします。

477名も無き格闘家:2006/05/19(金) 23:52:42
>475 ほんと初心者ですいません。大足キャンセルのタイミングを少し遅くするって
よく分からないです。大足で転ばせた後、百鬼を入力するタイミングを遅くするって
ことですか??

478名も無き格闘家:2006/05/20(土) 01:15:53
477
その通りです。

479名も無き格闘家:2006/05/20(土) 23:19:25
やはり掴めるときは自分でも遅く出来たなと思います。でも非常にむずいです。
ゆっくりやると違う技がでたり・・・。具体的にはどれくらい遅くしてるんですか??

480名も無き格闘家:2006/05/22(月) 15:53:50
ゆっくりコマンド入力するってわけじゃなくて
コマンド入力のタイミングを遅くするって事だよ。
大足のあと、↓いれっぱで『今だ!』ってときにコマンド入力でおk

481DD:2006/05/22(月) 20:53:50
>475、467、470
お陰様で全然完璧ではないですが、豪鬼など7フレやソドムなどの
5フレキャラやなんとさくらなどの3フレまで
もまあまあ起せるように
なりました。前に比べて大分成長したし、コツも掴んで来てるきてると思います。

>480 分かりやすい説明どうもです。

あとザンギのときってダウンで投げたあとキック当たらないからパンチじゃないと
ダメって言うのは本当なんですか??

482名も無き格闘家:2006/05/22(月) 20:54:07
>475、467、470
お陰様で全然完璧ではないですが、豪鬼など7フレやソドムなどの
5フレキャラやなんとさくらなどの3フレまで
もまあまあ起せるように
なりました。前に比べて大分成長したし、コツも掴んで来てるきてると思います。

>480 分かりやすい説明どうもです。

あとザンギのときってダウンで投げたあとキック当たらないからパンチじゃないと
ダメって言うのは本当なんですか??

483名も無き格闘家:2006/05/22(月) 20:56:01
コンピューターがバクってDDとか言う名前と二通同じレスが・・・。すいません

484名も無き格闘家:2006/05/23(火) 16:15:54
VリュウやVゴウキのオリコンで、画面端の「大P→大波動(空)xα」というのが中々うまく決まらないのですが、
何かコツがあれば教えてください。

485名も無き格闘家:2006/05/23(火) 23:21:23
小発動か中発動でやってますか?

486名も無き格闘家:2006/05/24(水) 01:30:17
めくりというのは相手のどこら辺を当てればよいのでしょうか?
相手の真上(頭)に当てると、相手はその後の下段攻撃がガードしづらくなるという認識であってますか?

487名も無き格闘家:2006/05/24(水) 14:10:22
めくり攻撃自体がガードがどちらかわからないくらいの間合いから
ジャンプするのがベストですね。
めくりループを持ってるキャラで練習するといいと思います。
対戦でやったりやられたりで感覚をつかんで下さい。

488名も無き格闘家:2006/05/24(水) 23:02:59
>>487
なるほど。間合いが大事なんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

489名も無き格闘家:2006/05/29(月) 11:56:59
ダウン投げ後、バーディとザンギにほんと大P、大Kが当たりません。また、締めで
百鬼の後、立ち小P→立ちJ小Kの後のJ大Pが当たりません。なぜでしょうか??
またZ-IZMのレベル3で一番ダメージがでかいスパコンはベガのサイコクラッシャー
ですかね??

490名も無き格闘家:2006/05/29(月) 18:45:38
>>489
ダウン投げ後>立ちアッパー>波動(スカ)>立ち遠大P>百鬼×α

>立ち小P→立ちJ小Kの後のJ大Pが当たりません
着キャンを挟む

491名も無き格闘家:2006/05/30(火) 23:24:14
>489 Z-IZMのLv,3のスパコンのダメージのでかさはソドムの天中殺が1番で
ベガのサイコクラッシャーが2番だと聞いた事があるが、果たして本当なのだろうか??????

492名も無き格闘家:2006/05/31(水) 00:39:42
ファイナルアトミックバスターは?

493名も無き格闘家:2006/06/01(木) 14:58:17
ザンギとかのオリコンで超低空で突っ込んでくるやつって
どうやるんですか?

494名も無き格闘家:2006/06/02(金) 04:49:50
6中P空キャン発動で出来ますよ。

495名も無き格闘家:2006/06/03(土) 06:18:53
>>495
できました!!
ありがとうございます

496名も無き格闘家:2006/06/03(土) 22:13:50
ファイナルアトミックはうーーーーむ・・・・。でもまあまあ強い部類には
入る思いますが。リュウの滅昇竜とかまじ終ってる・・・・。

497名も無き格闘家:2006/06/08(木) 00:14:24
回転受け身とその場受け身、それぞれ何を指しているのでしょうか?

498名も無き格闘家:2006/06/18(日) 21:41:56
>>489
Z-ISMのレベル3で一番ダメージがでかいスパコンについて

1位 死点咒(カウント0までのダメージの累計)
2位 熾炎連脚(14発ヒット時)

次が同率で
3位 ローリングイズナドロップ
3位 ファイナルディストラクション

その次が
5位 瞬獄殺
5位 ファイナルアトミックバスター
5位 テンチュウサツ

Z-ISM以外も含めると1位はダントツでファイナルサイコクラッシャーですがね

499名も無き格闘家:2006/06/19(月) 23:18:53
ソドムのテングウォーキングをリバーサル直後で出す方法がわかりません。
出し方と有効な使い方を教えて下さい。

500誘導起電力:2006/06/23(金) 12:04:31
普通のスパコンのサイコクラッシャーも1位、2位を争うぐらい食らうだろ??

501名も無き格闘家:2006/07/02(日) 01:01:05
元の狂牙LV3の蹴りを全部喰らった場合はどのくらい減るのかな?

502名も無き格闘家:2006/07/06(木) 23:19:54
空中投げを空対空で使う方法が
イマイチよくわかりません。
読んでつかみに行っても、普通に
空中攻撃でつぶされてしまう気が…
空対空以外の使い道も教えてもらえると嬉しいです。

503名も無き格闘家:2006/07/07(金) 20:25:58
空中投げは対空の1つの選択肢です。相手が空中攻撃低めに出してきたり、
下方向に特化した空中攻撃に対してはかなり有効です。
それに空中投げ自体、殆どのキャラが発生が非常に早い為こちらの空中投げを
完全によまれてなければ打撃で反応して返される事はまず無いと思います。

空対空以外では空中投げスカリモーションで相手のスパコンやオリコンの時間
停止を無視出来るので、対空レベル3スパコンをかわせたりします。

504502:2006/07/07(金) 23:19:28
ありがとうございます。
自分の場合は、完全に勘に頼る場合があって
相手のJ攻撃にもろに突っ込んでったりしてますが(^_^;)
練習してみます。

505名も無き格闘家:2006/07/12(水) 21:07:46
ZERO3にも強いクラスとかあるんですか?あったらクラスとキャラを教えて下さい。
>500 普通のスパコンのサイコも確かにかなり強い部類に入ると聞きましたが・・。
たしか6割くらい減るみたいですよ。

506ゆーくん:2006/07/12(水) 21:31:45
着キャンが未だ不安定です。コツがあれば教えて下さい。

507名も無き格闘家:2006/07/24(月) 13:23:25
>>506
マーヴルシリーズでいうスーパージャンプの要領

>>505
強いクラスって? 強いキャラは誰っていう意味ですか?
だとしたら、豪鬼・ダルシム・さくらが三強で、追随してるのがソドムですが、、

508名も無き格闘家:2006/07/24(月) 21:12:28
Vコーディーも最強ですね。

509名も無き格闘家:2006/07/30(日) 13:05:09
エリアルて実際確定なんですか?りゅうの旋風脚からの永パ、さくらの中Pからのエリアル、たまに受け身とられるのですが…

510名も無き格闘家:2006/07/30(日) 22:04:47
確定。

511名も無き格闘家:2006/07/30(日) 22:36:50
>>509
リュウは滅多に確定しない。
さくらは弱発動なら確定するが、中発動では滅多に確定しない。
ゆえに受身を取られることを前提としたパーツを刺すべき。
あとエイパじゃなくて永久と言え。

512名も無き格闘家:2006/07/31(月) 02:04:14
ホント、リュウの永久って確定しないですよね。

ZERO3ってVだけは全く異質なものですよね。しかも、カプエスと違って
ダメージ量も他のIZMよりでかいし。Vでは強くても、Zになってしまうと
負ける人って結構いますよね。

513名も無き格闘家:2006/07/31(月) 04:17:30
サクラの中発動エリアルって確定になるときがあるんだ…それは知らなかったです。

514511:2006/08/02(水) 22:31:18
リュウの弱発動もさくらの中発動も、「確定」になるのは100回に1回くらいかも。
狙ってできるタイミングではないので、確定になったとしたら偶然か。

515名も無き格闘家:2006/08/03(木) 10:39:28
さくらの中発動は受身取れるので確定ではないのでは。

516名も無き格闘家:2006/08/05(土) 16:32:01
>>515
よく読め。100回に1回くらいと言ってるだろ。

517名も無き格闘家:2006/08/05(土) 16:35:44
ゼロ3に興味を覚えた友達が、最近やっと豪鬼のオリコン(画面端の中昇竜連発のみだけど)が出来るようになりました。
立ち回りとか基本的な動き自体は、まだ「CPUよりは強いかな?」という程度のレベルです。
せっかくこのゲームに興味を覚えてくれたようなので、ゲーセンで対戦をさせてみたいのですが…
(有名人の動きは、ビデオで見せたことがあります)

こういう人に、いきなり普通のゲーセンに連れて行ったら、皆とのレベルの落差に愕然としてやる気をなくしてしまうと思うのですが、
こういう人でもそこそこの対戦ができるようなゲーセンってありますか?

多分今更そんなゲーセンはないと思うので、僕の知り合いの多いゲーセンに行って、知り合いの人達に手加減を頼むくらいしかありませんかね。。。

518名も無き格闘家:2006/08/05(土) 19:13:05
何県にお住まいですか?

519517:2006/08/05(土) 20:33:08
>>518
大変申し訳ありません、それを書かないとどうしようもないですよね)汗

埼玉県のさいたま市(浦和)です。といっても職場が都内と所沢らしいので・・・。
JR東でいうと武蔵野線・埼京線・京浜東北線・山手線・総武線。
私鉄でいうと東武野田線・東武東上線・西武池袋線・西武新宿線が行動範囲らしいです。

520名も無き格闘家:2006/08/08(火) 21:50:57
上石神井のUFOがオススメです。

521名も無き格闘家:2006/08/08(火) 23:23:45
上石神井はレベル高いでしょ。
少なくとも「CPUより若干強い程度で、オリコンは中昇竜連発のみ」って人にとっては。

522名も無き格闘家:2006/08/08(火) 23:29:51
しかし他に対戦台を置いてる場所が・・・

523名も無き格闘家:2006/08/09(水) 14:08:23
高田馬場のBIGBOXにあるゲーセンはどうでしょうか。
夕方〜夜ぐらいは人がいるかもしれません。
Zの人やVでもオリコン練習中っていうような人が多いですよ。

524名も無き格闘家:2006/08/11(金) 00:27:16
ZEROカウンターってスーパーコンボのガード最中にも使えるんですか?
また、ZEROカウンターがオリコン発動に化けたりしませんか?

525名も無き格闘家:2006/08/11(金) 00:58:25
スーパーコンボのガード中にも使えますよ。
オリコンに化けることはまず無いです。
化けたら化けたで、そのままオリコン入れてしまえばいいんじゃないでしょうか。

526名も無き格闘家:2006/08/11(金) 01:27:04
オリコンに化けないようにするには、小P+小K+中Pというようにボタンを押すといいですよ。
オリコンは2つのボタンのみでしか認識してくれませんが、ゼロカンは3つのボタンでも認識してくれるみたいです。

527名も無き格闘家:2006/08/14(月) 23:24:32
この前、Zケンでやってて
普通のベガのレベル3のサイコクラッシャーをZEROカウンターしたんですが、
6ヒットのうち、5ヒットも食らってしまいました。この場合ってZEROカウンター
した直後に何をすれば食らわないんですか?

528名も無き格闘家:2006/08/14(月) 23:28:04
連レス失礼 
 
とにかく対戦動画を見て、勉強したいので、見終わってしまったベガスやD44さんの
サイト以外に対戦動画置いてあるところ教えて下さい。なるべくオリコンの対戦
がある所が良いです。

529名も無き格闘家:2006/08/15(火) 06:52:24
昇竜に対して、空中ガード出来るときと出来ないときが
あるのですが、何か違いがあるのでしょうか?

530名も無き格闘家:2006/08/15(火) 11:06:15
>529さん
昇竜は、(昇竜を出す側が)引きつけて出すと空中ガード不能になります。
だいたい、昇竜を出す側の肩の高さぐらいからでしょうか...

531S:2006/08/16(水) 21:40:16
>>527、528 すまんが、俺にも分からんな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板