したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新参者・超初心者のためのスレ

532ケンタロー:2006/08/17(木) 00:33:24
>>527さん
多分ゼロカンをサイコの1ヒット目に(おそらく至近距離)かけたのでその時点ではサイコの無敵が残っていたため食らってしまったんだと思います。
なぜならゼロカウンターの無敵は不完全なので相手に無敵が残っていると負けてしまうのです。
ですからどうしてもゼロカンしたいならもう少しまってサイコの無敵が切れてからゼロカンするといいと思います。
よくリュウのレベル3の真空竜巻などもとても無敵時間が長いのですぐゼロカンしてしまうと潰されてしまいます。
ちなみにゼロカンの直後はどうしようもありません。

533名も無き格闘家:2006/08/17(木) 17:00:29
> ケンタローさん  ありがとうございます。なんかよく通常技をZEROカウンターして大足で
転ばせてる人がいますが、ZEROカウンターの後って必殺技や通常技を出す事
はできるんですか?それが出来ればサイコの1ヒット目でZEROカウンターして
残りは昇竜拳で潰す事が出来ると思うんですが・・・・。
あとキャラによってなんか変わったりしません??自分がベガで相手の技を
ZEROカウンターするとなんかワープしたりするし・・・・。

534ケンタロー:2006/08/18(金) 13:51:00
>>533さん
たしかにZEROカウンターはキャラによって性質もことなりますし、IZMによってもことなります。
ベガでワープするのはZのゼロカンでVはまた異なる技が出ます。

通常技をZEROカウンターして大足で転ばせてる人、というのは自分の推測ですが恐らくVのリュウとかケンとかのタイプのゼロカウンターでしょう。
ゼロカウンターすると見た目が大足みたいな技がでます。
なので大足(みたいな技)で転ばせているのではなくて、その大足(みたいな技)がゼロカウンターです。

キャンセルも出来ないのでZEROカウンターから昇竜拳!という事は出来ません。

535名も無き格闘家:2006/08/20(日) 22:42:05
ケンタローさん そうなんですか。改めてありがとうございます。ZEROカウンター
ってキャンセル出来ないとなると基本的にどのような場面で使うことが多いんですか??
初心者ですいません。

536名も無き格闘家:2006/08/21(月) 00:06:45
ゼロカウンターは基本的にゲージ一つ分使うだけでなく、ガードゲージの上限も減ってしまいます。相手に与えるダメージもほとんどのキャラは微々たる物です。
自分はZ使いなのでZの話になってしまいますが、上記の理由で試合序盤で使ってしまうと後々厳しくなってしまうので序盤はゼロカンしないとどうしようもない時以外は使用しないほうがいいです。
そのどうしようもない時というのは相手にガードされてもOKなオリコンを使われた時などです。
次にガードクラッシュしそうな時、または試合後半になると止めとして使ったりします。
基本的にはこの3つですが、自分のキャラや相手のキャラによっても変わってきますし、Vなら後光と言う選択肢があるのでZより使用頻度は低くなると思われます。

537名も無き格闘家:2006/08/21(月) 21:09:14
2行でいえることをわざわざグダグダと説明する人だね

538名も無き格闘家:2006/08/21(月) 22:06:01
ちょっと質問したいんですか、

1、PS版、アーケード版、DC版、SS版って何が違うんですか??
なんか、無敵時間がどうやらとかキャラがパターンがどうやらとか・・・・。
あとオリコンが入りにくいどうやら・・・などよく分かりません。
2、基板ってどのようなものなんですか?またZERO3用の基板ってあるんですか?
3、基板はPSなどのゲーム機に接続するものなんですか?

539名も無き格闘家:2006/08/23(水) 12:54:26
対戦動画見てると、豪鬼の近大K(カカト)の1発目をしゃがみガードしていても2発目を立ちガードに切り替えている場面を見ます。

立ちガードの方がガードゲージの減りは少ないのでしょうが…

カカトの1発目をしゃがみガードしてしまった場合でも、せめて2発目を立ちガードにすれば、ガードゲージの減りが抑えられるのですか?

540名も無き格闘家:2006/08/31(木) 18:36:56
オリコン中は技をキャンセルし続ければ相手は受身を取れませんが、
基本技(空キャンセル)→基本技でも相手は受身を取れないのでしょうか?

541名も無き格闘家:2006/08/31(木) 20:02:03
>>540
自分で試してみたりオールアバウトを読んだりした事ありますか?
すぐに答えは出ると思います。

542ひとりごと:2006/10/16(月) 18:14:25
うおおっ!もうV豪鬼みたくないっ。昔のようにいろんなキャラやイズムがあった頃は本当によかった。誰かカプコンに知り合いいないの?Vto百鬼襲の性能調整してダブルアッパーをアーケイドで出してくれ〜。あと超必殺技もZERO2の時みたいに強化してくれ

543名も無き格闘家:2006/10/16(月) 18:29:33
無理

544名も無き格闘家:2006/10/17(火) 10:22:02
超必殺技ってスパコンのこと?
ZERO2より初代ZERO3の時の威力の方が恐ろしかったぞ。

レベル3真空竜巻とか、レベル3昇竜烈破とか…
ZERO2になり、瞬獄殺以外の全てのスパコンの攻撃力が低下した。

545名も無き格闘家:2006/10/17(火) 15:10:14
zero2の頃はソドムの投げ超必殺技とか、暗転みてから飛んだりできなかったし、サガットのレイドもレベル1からガードされて5分だったんだよね。

546名も無き格闘家:2006/10/19(木) 20:15:20
久々にZERO3やりたいな〜と思って覗いてみたけど、
そういやVが攻略できずに諦めたのを思い出したぜ。

つか地元のどこにも置いてねぇし。

547名も無き格闘家:2006/11/01(水) 03:16:40
起き上がりで左に落ちるようにめくられた時に竜巻出す場合コマンドはどうなるんですか?

548544:2006/11/02(木) 01:13:24
書き仕損じていたので訂正


超必殺技ってスパコンのこと?
ZERO2より初代ZEROの時の威力の方が恐ろしかったぞ。

レベル3真空竜巻とか、レベル3昇竜烈破とか…
ZERO2になり、瞬獄殺以外の全てのスパコンの攻撃力が低下した。

549名も無き格闘家:2006/11/02(木) 01:53:08
>>547
質問の意味がよくわかりません。。。

一応、めくりに対する竜巻は「自分が転んだ時点での出し方」で出るはず。。

550名も無き格闘家:2006/11/02(木) 10:58:04
相手の地上受け身に対して、
投げを入れることは出来るんですか?

551名も無き格闘家:2006/11/23(木) 18:53:23
地上受身で長い距離をぐるぐる回る人を見ますが、どうやって入力するんですか?
自分が地上受身をしても、2回転くらいしか前進してくれないのですが、、

552名も無き格闘家:2006/11/23(木) 22:50:01
>>550
たぶん無理です。。。

>>551
転がる方向にレバーを入れ続けることで延長出来ます。
(1P側から2P側に転がる場合は「右」にレバー)

553名も無き格闘家:2007/01/05(金) 17:22:24
ちょっと質問したいんですか、

1、PS版、アーケード版、DC版、SS版って何が違うんですか??
なんか、無敵時間がどうやらとかキャラがパターンがどうやらとか・・・・。
あとオリコンが入りにくいどうやら・・・などよく分かりません。
2、基板ってどのようなものなんですか?またZERO3用の基板ってあるんですか?
3、基板はPSなどのゲーム機に接続するものなんですか?

554名も無き格闘家:2007/01/23(火) 14:55:21
>>553
あとで答えるから、ちょっと待って。
今ちょっと忙しいので・・

555遅くなったが、>>553への回答:2007/01/31(水) 13:36:18
*間違っていたら誰か訂正等頼む

【業務用】
通称無印。一般的に「ゼロ3」と言ったらこれをさす。
【業務用 アッパー】
「ゼロ3アッパー」。着キャンがなくタイムラグあり、ほとんど話題に出ない。

【サターン版】
・移植度は最も高い、エリアルの浮きやダウン投げのタイミングも業務用にほぼ忠実
・例えばリュウの波動乱舞などのオリコンで処理落ちする
・キャラサイズがちょっとデカイ(ゲーム自体には影響なし)
・4Mカートリッジ必須
・ファイナルベガも使える、ただしVSモードでCPUにファイナルベガを操作させることは不可。

【PS版 通常】
・グラフィックがちょっと業務用より汚いし省略もある(ゲームには影響なし)
・ドラマチックバトルが特定の組み合わせでしかできない
・隠し要素を出すのが面倒
・トレーニングモードのダミーがあまりあてにならない。

【PS版 ザ・ベスト】
・着キャンがない

【DC版】
・絵が業務用よりもキレイ
・トレーニングモードでCPUに操作させることができる
・VSモードでCPUにファイナルベガを操作させられる

【DC版 MS(マッチングサービス)版】
・通信対戦可能
・着キャンがない

【GBA版】
・マキ,イーグル,ユンが登場

【家庭用共通】
・殺意リュウ,DJ,Tホーク,フェイロン,真豪鬼が登場。それぞれCPU、人間、どちらでも。
・ダルシムが弱体化。他にも微妙に各キャラに業務用とほんの少し違いがある場合も。
・バイソンの性能がまるで別キャラ。専用ステージもある。但し業務用性能のバイソンを出現させることも可能。

【豆知識】
Q 家庭用オリジナルキャラに対するダウン投げのタイミングは?
A 知りません
Q ワールドツアーで育成したキャラについて。
A 「真豪鬼よりも強くなる」
「手作業での調査に過ぎないが、豪鬼のダウン投げはオリコン中のみしかできない。イズムプラスで全通常技キャンセルにすれば、非オリコン時でもダウン投げできるはずなんだが…」
Q 家庭用オリジナルキャラの強さは?
A ダントツで真豪鬼最強で、業務用三強のはるか上の強さ。
 ファイナルベガと殺意リュウは通常のベガ,リュウより弱い。
 ホークもDJもイマイチ。フェイロンだけは上位に行けるが三強の牙城を崩すには遠く及ばず。
 ユンだけは、三強の牙城を崩せる可能性がある。
 なおフェイロンとディージェイには永久があるが難易度が高すぎて実践的ではない。

556名も無き格闘家:2007/01/31(水) 14:22:45
>>555 基盤についての質問(2、3)に答えてないんじゃね?

557名も無き格闘家:2007/02/01(木) 14:29:16
>>556
あんたが代わりに答えてやれよ。。。

558名も無き格闘家:2007/02/05(月) 07:09:14
Fベガ超強いけど

559名も無き格闘家:2007/02/06(火) 00:24:03
こちらがZやXだとFベガ強すぎ。
でもこちらがVだと…
サイコを簡単に回避できるし、その後オリコンが入る。

こちらがVの場合、Fベガは恐るるに足らず。
真豪鬼はマジでヤバイ。強すぎる。

560名も無き格闘家:2007/02/09(金) 08:32:48
Fベガはシンゴウキに対してのみいけそう。
斬空見てからサイコ確定っぽいw

561名も無き格闘家:2007/02/13(火) 13:41:26
地上受身以外で、さくらやかりんのめくりループの抜け方を教えてください。
上手い人の動画を見るとめくられる時にジャンプして(わざと?)喰らってる感じのを
見るんですがあれはただジャンプするだけでいいのでしょうか。
また、他にもいい方法があれば教えてください

562名も無き格闘家:2007/02/16(金) 12:09:04
ジャンプする直前には3フレ前後の隙があり
その隙に攻撃を喰らうと地上喰らい扱いになってしまうので
めくりループの対策にはなりません。
ですが、必殺技の中には0フレで空中判定になるものがあり
それをリバーサルで出す事によって
めくりを空中喰らい扱い(≒吹き飛び)にすることが出来ます。
そのような必殺技を「0フレ空中技」といいます。
0フレ空中技の代表例として、竜巻旋風脚が挙げられます。

他の方法は…あるとすれば無敵技で切り返すぐらいでしょうか?

563名も無き格闘家:2007/02/16(金) 18:22:08
雑魚黙れよ

564名も無き格闘家:2007/02/17(土) 17:26:36
>>562
なるほど。
あれはジャンプしてるんじゃなくて、
0フレ空中技をリバサで出してる為にジャンプ喰らいしてるように見えるんですね。
他にも対策を調べていくと、ゴウキ・ケンは前転が有効という情報を得たんですが、
前転も竜巻と同様にリバサで出すことによって0フレ空中技扱いになるんでしょうか?

565名も無き格闘家:2007/02/17(土) 19:55:29
>>564
そうですね。前転も0フレ空中技です。
0フレ空中技はあまり多くないので
持っているキャラはひとつのステータスに成り得るでしょう。

566名も無き格闘家:2007/02/17(土) 21:30:42
>>565
お陰様でめくりループから脱出できるようになりました。
ありがとうございました。
最後に質問ですが、そもそもめくりループはガード不能技なんでしょうか?
それとも正ガードと逆ガードの二択?
さくらの大咲桜拳を喰らった後など、どちらにレバーを入れてもその後のめくりがガードできる気がしないんですが、
これはただ二択に敗れてるだけなんでしょうか・・・。
さくらやかりんのめくりループに限らず、リュウやケンなどの小発動のオリコン中の中kなどでも、
絶妙な位置を確保されると食い込むように当たってガード不能に見えるのですが、そんな事はないですか?

567名も無き格闘家:2007/02/17(土) 23:08:23
めくりループはめくり攻撃なんで
ガード不能ではなく完全2択ですよ。

ただ正・逆どっちになるかはファジーなんで予測できないです。
キャラによっては正になりやすいとか傾向はあるみたいですけど・・・

568名も無き格闘家:2007/02/17(土) 23:13:57
>565
「小発動のオリコン中の中kなどでも」

これってめくり中kってことですよね。
推測なんですけど、
本体が正ガード、残像逆ガードとなることがあるとすれば
J中kのみでガード不能状態(正確にはガードが難しいだけ)
を作れるのかもしれませんね。

569名も無き格闘家:2007/02/18(日) 15:00:59
>>566
めくりループは二択ですね。厳密に言えば三択ですが・・・。

小発動でのめくりに関しては、タイミング次第でガード不能になります。
とはいえ、これはJ中K(ジャンプ攻撃)でガード不能になるのではなく、
その後の下段攻撃がJ中K(ジャンプ攻撃)の残像と重なるため、
立ちガードでもしゃがみガードでもどちらかの攻撃を食らってしまいガード不能となります。

570名も無き格闘家:2007/03/02(金) 17:29:42
受身はNeutral、Front、Backの三種類あるらしいんですが、どのように違うんですか?

571名も無き格闘家:2007/03/05(月) 10:36:47
ピヨりについてちょっと疑問なとこがあったので質問なんですが
ピヨった後のキャラはピヨり耐久値が上がったりするんでしょうか?
例えばゴウキは、ラウンド開始後にリュウのJ大P→屈弱K→大竜巻
というコンボでピヨってしまいますが、そのピヨった後なにもせずにしばらく放置
をして、ピヨり回復した後もう一度同じコンボをしても、ピヨってくれません。
何故だか教えてください。

572名も無き格闘家:2007/03/05(月) 12:02:41
>受身はNeutral、Front、Back
詳しくはゼログラのSYSTEMのところを参照
メリットは下記の通り
Neutral:すぐに着地できる
Front:すぐに行動可能
Back:低空でも受身可能、間合いを離せる、無敵時間は一番長い

>ピヨりについて
ピヨり耐久値は1回ピヨるごとに10上昇
ピヨり値10=弱攻撃+強攻撃、または弱攻撃+中攻撃×2
詳しくはゼログラのSYSTEMのところを参照

573名も無き格闘家:2007/03/05(月) 12:52:41
>>572
ありがとうございます。
SYSTEMの所に書いてあったんですね・・気づきませんでした。すみません。
以後気をつけます。

574名も無き格闘家:2007/03/11(日) 00:14:57
ゼログラにはキャミィ系のエリアル、着キャンコンボはJ強Kを使うと書いてありますが、
J強Pのほうがダメージ大きいし出が早いし、Pのほうがいいと思うのですが、
なぜKなのでしょうか?

575名も無き格闘家:2007/03/12(月) 00:28:53
使ったことないからわかりませんが、
たぶんJ強PよりJ強Kのほうが、
相手の浮きが高くなるからじゃないですかね。
浮きが高くなるとしたら追撃できる回数が増えて、
ダメージが大きくなりますから。
もし違っていたらすみません。

576名も無き格闘家:2007/03/12(月) 01:12:48
ゲージの増加量がJ大PよりJ大Kの方が多いからですよ。
同じ強さなのに増加量が違うかなり特殊なキャラなのです。

577名も無き格闘家:2007/03/12(月) 07:47:24
デタラメ書くな雑魚
普通にJ大Pでいいから

578574:2007/03/12(月) 22:41:50
どーもどーもみなさん。J大P3発当てるの難しいですね。
2発になったり1発になったり安定しません。
端で小発動、大キャノン→遠大K→近大P残像当て→
垂直J大PorK×3→キャノン→遠大K→近大P残像当て→エリアル
なんてのを思いつきました。最後の残像がなかなか当たってくれないですが。

579名も無き格闘家:2007/03/13(火) 00:28:37
最後の残像は端制限のため当たりません。

580574:2007/03/13(火) 01:30:48
マジっすか!?ガーン・・・必死になって練習してた俺って・・・・
ということはキャミィに限らず17フレ技の残像ヒットエリアルって、
ほんとは受身取れるんだけど強引に当てに行ってる感じなのでしょうか?
厳密に言えば連続技でない??

あと、空中で技を何発も出せるの最近知りました(残像じゃなくて本体の)
この時、たとえば相手に2発当たって3発目がからぶったりしたら
受身を取られるのでしょうか?
からぶってるから受身を取られてるのか着キャン失敗してるのかよくわからないもので・・

581574:2007/03/13(火) 01:55:56
ああでもゼログラには確定エリアルって書いてあるな。
ということは確定だけど2回も残像エリアルに行くのはダメってことですか?

582名も無き格闘家:2007/03/13(火) 12:14:35
受身不能だけど端制限はかかるって感じですね。
だから二回目は残像当て不能です。中央の残像当てから端に行けばもう一回残像当てることも可能ですが。

583574:2007/03/13(火) 18:31:56
ありがとう。残像エリアルはキャンセルしてつなげてるわけじゃないから、
端のヒット制限にかかるってことですかね。目押しコンボみたいな感覚でしょうか。

それと空中で数発技を出してヒットしなかった分をからぶったら着キャンしても受身を取られるかの件、
スーパープレイヤーのみなさん回答お願いしますm(_ _)m

584名も無き格闘家:2007/03/13(火) 23:25:44
受身というのは自分がNモーションとった場合に取れるようになります。
別に空中で技を当てなくても着キャンが出来ていれば相手は受身が取れません。

585574:2007/03/14(水) 09:02:31
そうなんですか。Nモーションってのは地上でのみ発生するんですね。
ジャンプ攻撃複数当てですが、2回くらいにしといたほうが安定するみたいですね。
1P側なら画面端で大キャノンnとするより大キャノ遠大K近大P残像当て→J大P2発×nとしたほうが
ダメージ効率いい気がするんですが。練習してみます。
どうもありがとうございました。

586名も無き格闘家:2007/03/14(水) 16:31:14
J大Pより大キャノンのほうが威力あるのでキャノン連打のほうが高威力になります。
仮にJ大Pの方が高威力だった場合でも残像当てでミスる可能性があるのでやめておいたほうがいいと思います。
キャノン連打だったらミスることはまず無いと思いますので。

587574:2007/03/14(水) 18:01:46
たしかに残像当てや着キャンをミスるリスクはあると思うんですけど、
大キャノンを根元で当て続けるのって難しくないですか?
連続で当てるとどんどん浮きが高くなって、キャノンの中間、先端の
ダメージの低い部分で当たってる気がします。
また残像ぶんがヒットするとダメージはそれらのさらに半分なので、
あんまり効率良くないかなと。。。
J大Pは大キャノン根元よりちょっとダメージ低いですが、
カス当たりがないから良いかな〜と思いました。
まあ脳内妄想なので実際できるようになってみないとわからないですが。

588名も無き格闘家:2007/03/14(水) 23:38:19
自分の場合は(大K→大キャノン)×nでやってます。
残像を当てないでうまくつなげられます。
エリアル移行もしやすいです。

589574:2007/03/15(木) 17:21:19
大K→大キャノンいいですね。いただきました。
早めエリアルは難しすぎて断念しました。
てか大K→大キャノンのほうがダメージいいかも。

590初心者:2007/03/19(月) 06:21:27
初めまして!早速ですが【ガイ】の武神獄鎖拳の入力のタイミングを教えて頂けないでしょうか?
成功率があまりにも低くて悩んでます。。。

591名も無き格闘家:2007/03/19(月) 17:23:45
ガイの動きをしっかり見るといいと思いますよ。
連射してもつながりませんので技が戻ったら次〜って感じでいけばOKかと。
慣れればタイミング覚えるので簡単です

592名も無き格闘家:2007/03/20(火) 23:54:40
ガイの専用スレを見たのですが中P→大P→ゴウライの
やり方がわかりませんでした。
どなたかコツ等を教えてくださいお願いします

593名も無き格闘家:2007/03/21(水) 01:33:18
コツなんかないよ。
死ぬほど練習するのみ。
質問する前に練習してる?

594名も無き格闘家:2007/03/21(水) 15:27:01
すみません。練習はしています。
わからないのは大Pのあとにゴウライのコマンドを完成
でいいのか、中P大Pの間にコマンドを完成させているのか
なんです。

595名も無き格闘家:2007/03/21(水) 16:06:34
大Pのあとにゴウライ

596名も無き格闘家:2007/03/21(水) 18:01:33
ありがとうございました
死ぬほど練習します

597名も無き格闘家:2007/03/22(木) 05:56:53
受身の隙というのがいつ存在するのかがよくわかりません。
受身を取った直後の無敵時間が出る前にあるんでしょうか?

598名も無き格闘家:2007/03/22(木) 23:43:58
AllAboutによると、受身の1F後から行動可とあるので
隙はその1Fという事だと。

ただ1Fとは言っても、
受身の種類を読んでそこに技を重ねておけば割と簡単に狩れますぜ。

599名も無き格闘家:2007/03/26(月) 02:20:02
FGのトレモを使って着キャンの練習をしているのですがいまいち効率よく練習できません。
今は適当なキャラにJ大K辺りをぶんぶん振らせてそれにカウンターを取って、
そこから着キャンオリコンを単体で練習しています。
ですが、逆に蹴られてしまったりということが多くって・・・

タイミングさえ体で覚えられたらいいので、作業的に練習できるような方法は無いでしょうか。
また、今はソドムでやっていますがオススメのキャラ・着キャン練習用コンボがあれば教えてください。

600名も無き格闘家:2007/03/27(火) 17:25:40
コーディで端の相手に弱クリミナル>空中発動>J弱K×nとか
リュウで端の相手に弱発動>灼熱波動>屈中P(空)>残像屈中PHIT>J中P×nとか
OC絡みでやったら楽かもね

601名も無き格闘家:2007/03/28(水) 02:31:22
>>599
ソドムなら確定のオリコンがあるしそれで
他のキャラでもCPUはオリコン後ジャンプすれば受け身取らないから
最後に弱Pとか当ててジャンプ攻撃>着キャン

602名も無き格闘家:2007/03/30(金) 11:54:57
K受身について・・・・。
K受身って地上受身(吹っ飛んだ時にゴロゴロ転がる奴)のことですよね?
なのに、ダルの近中PストライクがK受身で抜けれる らしいのですが理屈がわかりません。
ゴロゴロ転がるやつ以外に、空中でK受身を入力すると何か効果があるのでしょうか?
ゼログラの地上受身のとこみても書いてなくてよくわかりませんでした。

603名も無き格闘家:2007/03/30(金) 21:44:04
地上受け身には時間停止無視の効果があります。

通常は近中P→(時間停止)→ヨガストライクとなり、
時間停止中はどちらのキャラも動きません。
しかし、近中Pを食らった側が地上受け身していると、
時間停止無視の効果により、近中Pを食らった側は時間が流れ続けます。
すなわち、スパコンの暗転中に地上に向かって落下していくわけです。
ヨガストライクが発動した時点では相手キャラは地上にいるので、
ヨガストライクでつかめないということです。

604名も無き格闘家:2007/03/31(土) 02:42:51
時間停止無視はここでは関係ないですよ。
地上受身は空中投げられ判定がなくなるだけです。

605名も無き格闘家:2007/04/01(日) 00:20:47
今まで603だと思ってたんだけど違うの?
再発動系の永久、高度が低いと地上受身で逃げられるけど
それと同じ理屈だと思ってた

606名も無き格闘家:2007/04/01(日) 17:40:05
オリコン終了後に着キャンでハメてる動画をよく見ますが、
あれはなぜオリコン終了後じゃないとハメ続けられないんですか?
普通にカウンターHITから着キャンでハメ続けられないんでしょうか・・。

607名も無き格闘家:2007/04/01(日) 20:52:33
OC回避目的のK受身は暗転中or時間停止中に入力しても間に合いますか?
あと仮に時間停止5F目に入力すれば
5F目から時間停止を無視できるんでしょうか?

>>605
この場合は>>604が正しいかと。
高さ的にはストライクで掴める場合も抜けられるので。

>>606
通常時はOC中に比べ相手の浮きが低いので基本的に無理です。
カウンターHIT→着キャンOC発動の流れならハメは可能です。

608名も無き格闘家:2007/04/08(日) 10:54:58
K受身は暗転前に入力しないと効果ありません

609名も無き格闘家:2007/05/14(月) 18:34:58
リバーサルとはどのような状況でしょうか?
用語集には『起き上がりや攻撃を喰らった後など』とありますがほかにもありますか?

たとえば、ヴァンパイアシリーズのビシャモンの鬼炎斬(だっけ?)は、
リバーサル時のみ出せて、ジャンプ着地時に出せるので、
Zバイソンでジャンプ(下タメ)→空中食らい→空中受身のあと着地時に出せるのでしょうか?
自分でやってみると出ないのですが…。
ヨロシクお願いします。

610609:2007/05/14(月) 18:38:35
スイマセン。
Zバイソンで着地時にバッファローヘッドバットがでるか?ってことです。
あとリバーサルになる状況の二点を教えてください。

611名も無き格闘家:2007/05/14(月) 20:09:29
先日、ZERO3とジョイスティック(使用コントローラー:ファイティングスティック2(株)HORI製)を購入し本格的に特訓をはじめました。
ジョイスティックの操作に関して、ボタンを押してからの反応がゲームセンターに比べ遅く思えます。
運びの際に高度が落ちてきて落としてしまったり・・・。
理想的なゲームセンターのものとできるだけ近い状態でプレイしたいのですが、なにか良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

612名も無き格闘家:2007/05/15(火) 00:22:13
PS2のゼロジェネだとオリコン後の相手の浮きが確実に低い。
PS1だと浮きは変わらない。
ラグに関してはPSとコントローラーの間に何かかましてないかい?
何もかましてないのにラグがあるとなるとPS本体自体を変えないといけないかもしれない。
初期のPS2をそのまま使ってると入力がへたってくるような気がする。
単に初期型のPS2が受つけ甘いだけかもしれんが。

613名も無き格闘家:2007/05/15(火) 01:29:03
>PS2のゼロジェネだとオリコン後の相手の浮きが確実に低い。
よくコレを書く人が多いんだが、その割にはつながらなくなったコンボが無いんだよな。

2chでも浮きが低いとかタイミングが違うって意見が出たことがあったが
他の人がやるとしっかりつながるし特に変わってないって感じだった。
ちなみにオレもいくつか試したが、見た目から明らかに低いってのは無かった。
つながらなくなったエリアルも無し。タイミングが違うってのも無し。全部きっちりいけた。

一つだけ違うとすればレバーの棒の部分の長さ。コレが入力の感覚に若干だが影響する。
個人的にはテレビモニタや解像度の関係で画面比率が変わって、見た目的に浮きが変わってるだけの気もする。

どっちにしてもアケとPS2のFGの浮きの違いをきっちり検証した人はいないと思うから
その結果が出ない限りは水掛け論なんだけどな・・・。。

614名も無き格闘家:2007/05/15(火) 01:32:04
ちなみに↓が2chでの結果。「気がする」「そんなことない」や「つながらない」「つながったぞ?」ではっきりした結果が出てないけど。
ttp://wiki.livedoor.jp/sfh21/d/Q%a1%f5A%28%b4%f0%cb%dc%bb%f6%b9%e0%29#content_14

615名も無き格闘家:2007/05/21(月) 09:34:38
FGで星設定いじるとバージョンが色々変わるようですが、ゲーセンで一般的に出回っている設定にするにはどうすればよいでしょうか?

616名も無き格闘家:2007/05/22(火) 21:47:11
デフォルト設定にあるやんけ・・・

617初心者:2007/05/29(火) 06:18:24
永パ一番簡単にできるのは誰ですか

618名も無き格闘家:2007/05/29(火) 11:30:09
>617
バイソンが一番楽ですよ^^
しかも確定です^^

619初心者:2007/05/29(火) 15:35:29
レシピ教えてもらえますか

620名も無き格闘家:2007/05/29(火) 20:56:22
>>619
初心者ならまず「説明を読む」と「調べる」と言う事を徹底して覚えろ。

IEで見てるなら上のほうに ∇ガイドライン∇ ってのが表示されてるだろ。
そこに「ZERO GRAVITYのTOPページアドレス」ってのが書いてるからそっから飛んで探せ。
あとgoogle使うことも覚えとけ。

621初心者:2007/05/30(水) 06:07:31
IEとかガイドラインって何ですか

622名も無き格闘家:2007/05/30(水) 10:03:20
分からない言葉はまず検索サイトで調べましょう

623名も無き格闘家:2007/05/31(木) 00:24:19
>>621
インターネット エクスプローラーの略。
ブラウザー(インターネットを閲覧するためのもの)の一種。

624名も無き格闘家:2007/06/01(金) 16:01:33
排他的なスレだなあ。

>>617
リュウの永久が一番ラク。

625初心者:2007/06/01(金) 21:27:21
ありがとうございます。練習してみます

626名も無き格闘家:2007/06/01(金) 22:06:16
2Pだと激ムズ。
簡単なのは1Pね。

627名も無き格闘家:2007/06/02(土) 00:00:53
コーディーがかなり楽だと思うけど、対戦でも狙いどころ多いしそこそこイケルし

あと初心者さんここの住人は皆やさしいから答えてくれますが
荒らしと間違われてもおかしくない書き込みです、掲示板に書き込む以上
最低限のネットマナーをわきまえてください。

ヤフー等の検索で(ネットマナー)といれればネットマナー講座がHITすると思います。

628名も無き格闘家:2007/06/04(月) 21:30:26
>>617サガットでもいいと思う。

629名も無き格闘家:2007/06/05(火) 16:12:40
初心者です。
起き上がりに出す「リバーサル昇竜」なんですが、
上手く飛び込まれると(起き攻めされる時)狙っても出ない気がするんですが、
昇竜は最初無敵なのでそんな事はないですよね?
こっち側がミスをしてなければ、相手がどんなに上手い飛びをしてきても
一応出る事は出るんですか?(それが安飛びガードに終わろうとも)

630名も無き格闘家:2007/06/05(火) 16:12:59
あげさせてもらいます

631名も無き格闘家:2007/06/05(火) 20:35:36
相手がどんな飛び込みしてもキチンと入力できてれば出るはずだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板