したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新参者・超初心者のためのスレ

332名も無き格闘家:2005/03/18(金) 01:11:16
どうやるの?投げから発動して掴む感じでいいのかな?

333名も無き格闘家:2005/03/19(土) 04:36:01
うん

334名も無き格闘家:2005/03/19(土) 19:29:30
>>328
しゃがみ過ぎです。
あと旋風竜巻でも灼熱下中Pでも
どちらでもいいけど
前J中Pの前に垂直J弱Kを挟むとよろし。

335初・中級者:2005/03/19(土) 22:05:56
334さん、どーもです☆解決できました!
ほとんどのキャラに言える事なのですが、カウンター絡みの運びOCができないっす!
地対空 小P(カウンター)→前J発動→J大P…。
空対空 カウンター→着キャンJ発動→運び…
とやりたいのですが、相手が受け身をとってうまくいきません。着キャンは受け身がとれないハズなのに……。何が原因かわかりますか?

336名も無き格闘家:2005/03/20(日) 11:11:22
だからしゃがみ過ぎw。

337名も無き格闘家:2005/03/20(日) 11:14:10
仕組みを理解してから、遊びましょう

338初・中級者:2005/03/20(日) 11:39:30
はぁ〜…またしゃがみ過ぎ(^_^;)仕組みはちゃんとわかってますよ〜。着地の隙をしゃがみでキャンセル。今度から気合入れてレバー操作してみます。ありがとうございました☆

339名も無き格闘家:2005/03/20(日) 20:18:42
地対空は確定しませんよ。

340初・中級者:2005/03/20(日) 23:00:42
そういやー最速受け身発動で抜けれるんですよね。んじゃ、空対空を狙ってみます。自分が相手より先に地面に着地しないといけないですよね?
って事は、カウンターとるには上りで攻撃を当てないといけないのですか?

341名も無き格闘家:2005/03/22(火) 06:41:20
逆です。下りで当てて下さい。

342名も無き格闘家:2005/03/22(火) 14:14:22
キャラスレに書こうかとも思いましたがこちらに。

最近やるもんなくて始めました。身内対戦程度ですけど。
Zつんり使ってるんですが、つんりの良い攻略サイトってないですか?
技のフレームや判定など、細かい部分書いてあると嬉しいです。

343初・中級者:2005/03/24(木) 12:56:25
フレームが載っているサイトは知らないけど、全キャラのそれが載っている本ならありますよ!オールアバウトZERO3って本です。書店で手に入らなかったらコンビニのセブンイレブンでネット発注できますので、是非どうぞ〜。

344初・中級者:2005/03/24(木) 13:33:51
みなさんはカウンター確認はどうやって判断してます?カウンター表示とかのけ反り時間とか画面が光ったりするみたいですが、自分の場合は正直まったくできません。というか何を見て判断すればいいかわからないっす!教えてくれません?

345名も無き格闘家:2005/03/24(木) 16:22:58
自分はカウンター表示です

346名も無き格闘家:2005/03/24(木) 18:16:36
自分は炸裂音です

347名も無き格闘家:2005/03/24(木) 22:51:22
カウンターという文字です。
そのためファーストアタックでも着地キャンセルしてるときがあります。

348初・中級者:2005/03/25(金) 11:52:52
カウンター確認ができてるって事はそこから必殺技・スパコン・オリコンを入れてるって事ですか?
地上戦で言うと例えばカリン対リュウの時、カリン側としてはリュウの中足を小足で刺してOC発動→大足→中烈破→荒熊→運び。リュウ側としてはカウンターから真空波動or発動からアレコン。心理戦でもある対戦では狙ってとるカウンターと不用意でとるカウンターがあると思います。自分のレベル不足もありますが後記はできないにしても前記は練習すればどうにかできるようになるかなと思います。しかしカウンターばかり狙っていると相手に飛ばれるし、かといって対空を意識するとカウンター後の反応が悪くなる…。地方のゲーセンなのでうまい人でも『カウンターをとったからコンボ!』という人は見た事がありません。
何が言いたいかと言うと実践レベルでカウンター絡みのコンボができるようになるにはどこに意識をもっていって何で判断すればいいか。それを知りたいんです。地方、ゼロ3プレイヤーの減少で上級者が身近にいないのでこうしてネットで聞いてみました。それと、このサイトの書き込み・観覧はパソコンを持ってないこともありすべて携帯で行っています。私の文章はいつも適切な改行ができてないと思います。毎度ごめんなさい。

349初・中級者:2005/03/25(金) 11:56:04
ゲーム音が聞こえにくい場合もあるからやっぱりカウンター表示がいいのかなぁ〜?

350名も無き格闘家:2005/03/25(金) 12:02:02
>>348
リュウつかってるけど、例えばダウンうばいました。
そしたら詐欺飛びする→投げ OR アッパー仕込み昇竜
カウンターなら昇竜発動くらいしか使ってません。
さくらだど地上で小足(C)→発動とかは考えてません。
そればっか意識すると私は、地上戦、対空がおろそかになりました。
悪魔でもリスクが少ない小足(C)→大足とか、確定の空中(C)→着キャン発動
ぐらいです。私の反応が鈍いだけですが。
確認に自信があるならば武器になるので使ってはいかかがでしょうか?

351初・中級者:2005/03/26(土) 11:03:20
やっぱりカウンター確認からのコンボ無理でした。できる人すごいよ!

352名も無き格闘家:2005/04/02(土) 01:33:16
サクラの小足カウンターヒット確認オリコン。
固めてるときは、有効だと思う。
小足をガードさせて、ちょっと歩いて小足とか。

刺し合いする間合いになるとオリコン始動の咲桜拳が
届かないことが多いかな。その間合いじゃ使わないと思う。

353名も無き格闘家:2005/04/02(土) 07:29:48
俺は、さくらやったら小足(C)→ふりこを見越して1SETにして
カウンターなら強ショウオウにつなげる。
反応鈍いからまだまだやけど、小足→ディレイでカウンター狙って小足(C)→ふりこ
とかの場面で使ってます。

354初・中級者:2005/04/03(日) 16:12:48
あ〜なるほど!わざとディレイしてカウンターを狙ってるんですね!?ちょいとサクラで練習してみます☆

355名も無き格闘家:2005/04/03(日) 16:31:36
そういうことです。
さくらなら、小足→振り子なら通常はつながらない。
小足の後に無敵以外で割り込もうとしたらだいたい振り子が勝つ。
これも連携であってディレイも含んでるかと。

356初・中級者:2005/04/03(日) 20:45:59
先程ためした結果、うまくいきました♪振り子強すぎ!カウンターとった後は溜め波動。さらに端だと受け身とった相手に追撃が入る入る。でも以外に小昇桜拳の射程が短いのはちょっと不便かな…。中で近付いても距離があるとカス当りで終了だし。

357名も無き格闘家:2005/04/04(月) 00:03:25
でも以外に小昇桜拳の射程が短いのはちょっと不便かな…。中で近付いても距離があるとカス当りで終了だし。

ふりこがカウンターなら溜め波動が安定。
小足がカウンターで振り子→強ショウオウで!
俺の勘違いならスマン

358初・中級者:2005/04/04(月) 10:00:34
ごめんなさい。主語が抜けていました。咲桜拳はオリコンでの事です。サクラのOCは射程が短いって事です。ところで、咲桜拳スタートしかないんですかね〜?フラワーキックから始動するOCがあると聞いた事あるけど見切られそうだし。

359名も無き格闘家:2005/04/04(月) 18:45:24
OC射程が小咲桜拳が微妙に届かないなら少し歩いて咲桜拳スタート。
離れすぎならダメージ安くなるけど大咲桜拳スタートで。
発動して相手がガードしてたら・・・
端なら振り子→春風でガードゲージ割る
真ん中とかなら、フラワー→咲桜拳、
中発動なら小足→中足→フラワー→咲桜拳とかでもいいかと思うで

360初・中級者:2005/04/05(火) 01:00:24
了解です。ありがとうございます!

361名も無き格闘家:2005/04/09(土) 10:47:49
エリアルに使われてる17Fってなんです?よく確定ってあるけど、それは受け身をとれないって事?

362名も無き格闘家:2005/04/09(土) 13:48:38
まずは、ここのページのシステムに目を通してからだ

363名も無き格闘家:2005/04/15(金) 11:42:08
>>361
その通りです。
厳密に言えば、
エリアルに使われてるわけではなく、
エリアルに移行するために相手を浮かせる時に使います。
また、「弱発動オリコンの時の17Fのみ、確定」となります。
中発動では17Fでも基本的に確定にはなりません。

ただ、弱発動17F技でも確定するタイミングで当てるのは割りと難しく、
現実的には受身を取られてしまうことがあります。

364名も無き格闘家:2005/04/20(水) 19:32:35
16フレや18フレでは確定しない理由はなんです?またそれらのフレームを疑似的に17フレームにして確定とかできるのでしょーか?例えばリュウの下中Pをあわせる等…。

365名も無き格闘家:2005/04/21(木) 10:21:38
>>364さん
理由は知らない。昔は知ってたけどもう忘れた。

リュウの下中P(16フレ)を疑似17Fつまり確定にする事はできるし、
その気になれば豪鬼の下中P(15フレ)を確定させる事もできる。
同様に、中発動の17フレでも確定させる事はできます。
けれどいずれもタイミングが難しすぎて狙って出来るものではないです、あくまで理論上できるってだけです。

366名も無き格闘家:2005/04/22(金) 03:28:08
着キャンのしゃがみ猶予フレームはキャラによってちがうのでしょうか?
リュウ・ケンの1P斜ジャンプのみそこそこイケるんですけど他のキャラだとなかなかうまくいきません。
(とくに垂直ジャンプ時)、あとPS版で練習してるんですけどアーケード版のほうがおなじキャラでも
失敗が多いです。これもまた違うものなのでしょうか? 質問ばかりですいません。
どなたかアドバイスお願いします。

367名も無き格闘家:2005/04/22(金) 13:21:45
質問の意味がよくわからないのですが、、

368名も無き格闘家:2005/04/22(金) 19:35:05
>>366
キャラによって若干違います。
人によってはやりやすいキャラとかあると思いますよ。
アーケード版と家庭用の違いはわかりません。

369初・中級者:2005/05/01(日) 11:20:14
昨日久しぶりにゲーセンに行くと基盤が変っていました。キャラ選択した後にゲームスピードのターボ1・2を決めるやつです。詳しい事はよくわからないのですが、これって古い基盤ですよね?スピードが遅くて慣れるまで時間がかかりました。大会は基盤が決まってたりするんですか?

370名も無き格闘家:2005/05/01(日) 12:32:48
基盤が変わっていたのではなく、単に内部設定が変わっていただけかと。

371名も無き格闘家:2005/05/01(日) 14:31:08
大会でのゲームスピードはターボ2の設定です。なので、大抵のゲーセンではターボ2で固定されているのですが、たまに選ぶところもありますね。

372初・中級者:2005/05/02(月) 14:14:58
そうなんですか。ネットの対戦動画よりスピードが遅かったからどうなんかなーと思って。んじゃ、大会はターボ2って事で…。

373名も無き格闘家:2005/05/06(金) 15:01:51
カリンでのエリアルを最近になってようやくやろうと思ったのですがどうもうまくいきません。
中発動 崩掌(残像)→最速J弱P→着キャン歩き→エリアルとやるのですがJ弱Pのところでいつも受け身をとられて抜けられてしまいます。カリンのオリコンは確定でない事は知ってるいるのですが毎回抜けられるところをみると失敗する原因はどうも自分にあるのではないかと思います。相手の受け身の隙に刺すという原理は解るのですが具体的にはどのぐらいのFの隙があるのでしょーか?

374名も無き格闘家:2005/05/07(土) 00:28:38
隙は1フレ

375名も無き格闘家:2005/05/07(土) 13:31:12
たったの1Fっすか!?狙っても無理ですね…

376名も無き格闘家:2005/05/07(土) 17:05:53
1Fだけど、その隙にしっかり重なってれば刺せる。
ところで受身を取られて抜けられるのはトレーニングモード?

377名も無き格闘家:2005/05/07(土) 21:02:54
弱Pの持続長いから簡単

378名も無き格闘家:2005/05/08(日) 11:56:58
アーケード対戦です。相手はいつも最速後ろ受け身をとっています。

379名も無き格闘家:2005/05/08(日) 23:34:53
とりあえず家庭版があるならトレーニングモードで刺す練習を
してみることがお勧め
エリアル側も最速でやれば後ろ受身には刺せる。

380名も無き格闘家:2005/05/09(月) 16:04:10
う〜ん…プレステならできるのだが。。。

381名も無き格闘家:2005/05/19(木) 00:43:12
ひょっとしてガードじゃなくて受身の無敵で抜けてるのかな?
相手がかりんのJ弱Pをひきつけて後ろ受身。

もしそうだとしたら、かりん側もJ弱Pを出すのを遅らせれば
刺せるようになるかも。

382380:2005/05/19(木) 08:51:54
残像の小Pがスカってる感じだからそうなのかもしれません。N受け身と前受け身に対しては最速で安定ですか?

383名も無き格闘家:2005/06/18(土) 10:43:27
チュンリーの永パOCしたいのですがわからないとこがあります。残像弱Kを当てた後のパーツがいまいちよくわからないです。チュンリーの過去スレを見ると下中K×2〜3回とあるのですが実践ではものすごい早さで連打してる人を見ました。自分がやるとキャラが画面から消えてわからなくなります。結局のところどのパーツが安定するのでしょーか?

384名も無き格闘家:2005/06/18(土) 16:22:19
それが一番安定すると思います。
キャラが画面から消えてわからなくなった場合は、下に映る影を見て場所を把握してみてください。
端になったら一旦落として、めくってJ下中Kで折り返しです。

385名も無き格闘家:2005/06/23(木) 21:55:24
>383
踏まずにJ大P運びで安定でございます。

386名も無き格闘家:2005/06/25(土) 23:02:19
ゴウキの灼熱百鬼って無敵技もってるキャラには通用しないんですか?昇竜で返されるんですけど。

387名も無き格闘家:2005/06/26(日) 11:25:55
小足→灼熱→百鬼→小足(ここでガード不能)・・・略。のことですよね?

完全な連続ガードになっているなら返されません。
遠間からの灼熱スタートの場合、間合いが遠すぎたり百鬼へのキャンセルが遅かったりすると連続ガードになっていないことが多く、無敵対空で普通に返されます。
しかし、きちんとやれば灼熱からでも連続ガードにさせることは可能です。

388名も無き格闘家:2005/06/27(月) 21:03:54
対戦しててつまらないキャラ
1.Vナッシュ
2.Vさくら
3.Vゴウキ

389386:2005/06/28(火) 11:31:12
387さんありがとうございます。画面端からの補正切はガード不能にできるので多分、間合いの問題かと思います。練習して頑張ります。

390名も無き格闘家:2005/07/01(金) 12:40:17
リバサOCてどうやるんですか?ボタン連打?

391名も無き格闘家:2005/07/03(日) 02:17:53
対戦して、おもしろいキャラは?

392初心・中級者:2005/07/04(月) 11:28:01
カリンについてですが、小足×2からの紅連と、小足→立小足からの紅連。どっちがいいんでしょーか?後者にすると連続ガードになっていないのかスパコンで割り込まれる事がたまにあります。

393マジカル:2005/07/05(火) 23:27:30
立小足がすかるキャラがいるんで、全キャラ対応なら小足×2がいいです。
立小足にするメリットは小足より少しだけリーチが長いことです。

394名も無き格闘家:2005/07/06(水) 14:51:50
最近OCを使うようになってきたんですがわからない事があります。よくみなさんが17フレームでエリアル・永パ確定とおっしゃってますよね?でも自分が弱発動の17フレ残像を当ててエリアルにいこうとすると受身をとられてしまうのですが。適当に残像当てるだけじゃダメて事ですか?て事は1フレームも違わずに残像当てるのは相当厳しい気がするのですが…。

395名も無き格闘家:2005/07/07(木) 12:58:03
んだ

396名も無き格闘家:2005/07/08(金) 17:11:17
じゃあ、みんな正確にエリアルの目押しをしてるって事?練習すれば比較的簡単にできるようになりますかね〜?

397名も無き格闘家:2005/07/08(金) 20:36:01
1フレームも違わずにではないはずですよ。
ここのシステムの部分に書いてありますが、「弱発動での判定存在時間+フォロースルーのフレーム数が17になる技の残像当て」で確定します。
これはおそらく分身の判定存在時間部分を相手に当ててあげればいいので、判定存在時間が大体分かっていれば多少のズレはあっても確定すると思います。

受け身を取られてしまうのは、17F技を出す前の必殺技や通常技の分身が攻撃し終わった後に残像当てに行っているからではないでしょうか。
そうするとこちらはキャンセルを何もしていないニュートラル状態が発生するので、相手に受け身を取られてしまうのだと思います。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、意識してやってみてください。また、憶測で書いている部分が多いので間違っている部分があったら教えてください。

398名も無き格闘家:2005/07/09(土) 01:22:43
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
『受け身を取られてしまうのは、17F技を出す前の必殺技や通常技の分身が攻撃し終わった後に残像当てに行っているからではないでしょうか。』つまり、17F技もキャンセルでだすようにすればいいのですね?

399名も無き格闘家:2005/07/09(土) 09:23:37
弱発動残像当ては自分の感覚ではキャンセルではなくノーキャンセルです。
少し遅め、気持ち遅めくらいで残像当て狙ってます。
何回も繰り返しタイミングを覚えるのが良いと思います。

400名も無き格闘家:2005/07/09(土) 10:01:53
そうですか。早速練習してみます。ありがとうございました!

401名も無き格闘家:2005/07/09(土) 20:27:53
どのキャラクターかわかりませんが、「A2 script」にあるオリコン動画を参考にしてみるとタイミングがわかるかもしれません。

402名も無き格闘家:2005/07/10(日) 04:18:34
17フレ残像しっかりあてるのは実際ムズイですよね。

403名も無き格闘家:2005/07/17(日) 22:56:42
>>402
でもできたら武器ですのでがんばってください。
持ちキャラソドムなら必須ですし。

404初心者:2005/08/03(水) 15:01:58
疾風波動てのをやりたいのですが、いかんせん、見本を見た事がありません(-_-;)波動からスタートして最速で疾風竜巻でいいのでしょーか?それと割り込まれたりしないのでしょーか?

405名も無き格闘家:2005/08/04(木) 23:00:05
垂直Jエリアルって凄く難しく感じるのですが、なにかコツはあるのでしょうか?
それとも単に慣れだけ?

406初心者:2005/08/05(金) 08:58:47
慣れと言えばそれまでなんですが、自分がしているコツとしては着キャンを斜め下に入れるのではなく、真下に入れるようにしています。あと肩の力を抜きレバーを軽く握ったり…。

407名も無き格闘家:2005/09/25(日) 18:25:22
zero3ってガード後に最速で技出したらリバーサルになりますか?
誰か教えてください。

408名も無き格闘家:2005/09/25(日) 23:16:42
>>407
なりますよ〜

409名も無き格闘家:2005/10/24(月) 23:53:52
真空竜巻コマンド+パンチ
Zフェイロンが使う、この技の名前を教えてください。

410名も無き格闘家:2005/11/02(水) 08:28:00
ダルシムが、変な受身?テレポートをしてくるのでオリコンが最後まで出来ないです。
どうすれば受身みたいなやつをされずにすみますか?

411名も無き格闘家:2005/11/03(木) 08:35:43
それはヨガエスケイプというクソ技ですね。使用キャラは何ですか?エスケイプを見てからの対応の仕方が各キャラで違いますんで、自キャラの板で質問してみたらどうでしょ?

412名も無き格闘家:2005/11/03(木) 10:11:30
ヨガエスケイプっていうんですか。すごい名前ですねw
対応は、持ちキャラの板にて質問してみます。
ありがとでした。

413名も無き格闘家:2005/11/03(木) 18:25:35
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉あたり)での設置店情報、対戦台情報などをまとめて
いただきたいのですが。。。。最寄り駅と店の名前で。
とりあえず、私が知っているのは

秋葉原セガ、新宿モア、池上のボーリング場脇のセガ くらいなんすけど。

414名も無き格闘家:2005/11/03(木) 18:52:51
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/3000/1096415962/l100

ここで

415名も無き格闘家:2006/01/15(日) 16:50:13
ザンギのもっとも減るOC教えてください!あと、かっとんだ後のパーツも教えてください。

416名も無き格闘家:2006/01/15(日) 19:14:29
最も減るのはおそらく
ダブラリ→{大P→大バニ(スカ)}*a→(端到達)大K*b→色々→ダウン投げ
だと思います。バニ当てる運びよりも若干難しいです。
色々の部分は人によってやり方が違うので、色々にしました。

あるいは、
空中カウンターヒット→着キャンOC小発動→J大K*n→ゲージの残りが少なくなったら着キャン歩き〜ダウン投げ
ですね。こちらのほうが減りますが、狙う機会はそう多くもありません。
しかし、空中カウンターをとったときはいつでも狙うつもりにしておけば、プレッシャーを与えられます。

かっとび後は
小発動:何か技を出す(判定が強いといいかもしれません)→アトミック
中発動:使ってないのでよくわからないです
大発動:
技を出す→アトミック
大足→アトミック
技を当てる→ダブラリ→運びへ(ダブラリへ繋ぐタイミングが非常に難しい)
です。

417名も無き格闘家:2006/01/22(日) 14:48:29
大P→バニはできたのですが、端で大Kってどうやるんですか?何かキャンセルするの?

418名も無き格闘家:2006/01/22(日) 22:16:56
端の大K連発はタイミングがやや難しいです。キャンセルとは少し違う気がします。
{大K*2→小バニスカ}を1セットと考えてやるとやりやすいと思います。
タイミングが完璧なら大Kは4回ぐらい連続で入りますが、安定しないと思います。

419名も無き格闘家:2006/01/23(月) 13:53:30
わかりました。ありがとうございました☆

420名も無き格闘家:2006/01/25(水) 17:57:55
先日アーケードでコンピュータ戦で遊んでた所
1P 自分Vゴウキ VS COM Xサガットで
サガットがタイガージェノサイドぶっ放し。
密着で着地した際に遠距離立ち大Pがでてしまったのですが
同時にサガットが投げスカリをしてきました。
その後なぜかこちらの攻撃が一切あたらずにサガットをすり抜けるばかりで
サガットの攻撃はあたるという無敵状態になってしまいました。
これってバグであるんでしょうか?
3本先取で2:2の状況だった為、その次のラウンドがどうなるのか解りませんが・・

421DD:2006/01/25(水) 18:57:45
こんにちは!はじめましてDDと申します。格闘家さんのV豪鬼のコンボ教えて下さい。V豪鬼を練習していますので。

422名も無き格闘家:2006/01/25(水) 19:27:49
>>420
「軸ずれ」と言われる現象(バグ)です。
起こる条件があるらしいのですが、僕は知らないです。
大会等で軸ずれが起こるとやり直しになるので、狙ったところで無意味ですが。

>>421
V豪鬼のコンボはトップページ→COMBO→豪鬼のところを見ると色々載っています。
あとはリンクのBASROOMに詳しい豪鬼攻略が載っています。
いずれもやや古めの情報ですが、充分役立つと思います。

423420:2006/01/25(水) 21:56:56
>>422
なるほど、あれが軸ズレというやつですか・・
いやおかげでゲームオーバーになっちゃったんで、対処方法とかないのかな?っと・・
決して狙うとか考えてないです。大会なんて恐れ多くて出たいとは思わないので
でも、普通の対戦で出ちゃったら負け決定ですかね?

424DD:2006/01/26(木) 00:59:30
>422   有難うございます。ダウン投げについてなんですが、なかなか詳しく載ってるのが無いので分かれば教えて下さい。下大Kで転ばせた後、つかんでいる上手い人を見たのですが、家庭用のやつでやってみたらできません。つかむタイミングがゲーセンと多少異なるとかいてあったのですが、タイミング分かれば教えて下さい。ゲーセンと家庭用、両方初心者なりに練習してますので。

425名も無き格闘家:2006/01/27(金) 00:48:52
>>424
ゴウキダウン投げのタイミングなんだけどプレステとゲーセンは同じだよ。
百鬼で着地するぎりぎりで横に入れながらPを押すと投げ可能。
ただぎりぎりすぎるとスラが出るのでそこはタイミングを覚える。

426名も無き格闘家:2006/01/28(土) 23:26:08
>>423
確か投げだけは当たったようなw
普通の対戦とかで出たら、どうしようもないかなー。

427名も無き格闘家:2006/01/29(日) 14:15:35
コーディーの運びオリコン教えてください!

428名も無き格闘家:2006/01/29(日) 22:23:36
トップページから行けるCOMBOを見てください。
あとは上記にも書いてあるBASROOMにもありますよ。

429名も無き格闘家:2006/02/15(水) 13:45:58
空中投げスカリをするとオリコンは繋らないって話しを聞いたのですが本当?

430名も無き格闘家:2006/02/15(水) 19:04:21
対空オリコンが投げスカリで無効に出来るのは元、春麗のみ
全キャラ投げスカで飛び込むと対空オリコンの発動時間停止を無視できるが元、春麗
以外は投げスカから着地にスキがあるため地上から相手の対空オリコンを喰らってしまう

431名も無き格闘家:2006/03/14(火) 13:46:20
Vのレアキャラを使いたいです。どんなキャラがいますかねぇ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板