[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新参者・超初心者のためのスレ
1
:
初心・基礎・基本
:2003/06/09(月) 11:11
他のスレではレベルが高くて書き込みにくい!
最近ゼロ3始めた!
フレームなんて知らん!そんな事より昇竜拳出すコツ教えて!
などという方はこちらで。
あとは初心にかえりたい方。
※一般の方の質問等はこちらでお願いします
(有名Zエロ3プレイヤーに質問したいヤシの数→)
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=3000&KEY=1041920722&LAST=100
683
:
名も無き格闘家
:2007/10/04(木) 00:41:41
初歩的というか根本的な質問なのですが
zero3のゲーム速度はturbo1とturbo2がありますが
どちらでプレイしたらよろしいのでしょうか?
やはり巷や大会などで使われている速度にしようと思うのですが
684
:
名も無き格闘家
:2007/10/04(木) 02:02:30
あくまでも、中足は牽制です。
相手がVで光られても、仕込み昇竜
で切り返せます。
踏み込んで大足は、相手の通常技の
空振りに。
刺し合いするのであれば大足は隙が
大きすぎます。やり過ぎると、大足読まれて
旋風+昇竜とか光られたりしますので
ご注意を。。
>>683
巷や大会のゲーム速度はturbo2です。
685
:
名も無き格闘家
:2007/10/04(木) 09:06:29
>>683
turbo2がデフォ。
乱入されたときにturbo1だと嫌がる人も多いから
極力turbo2にしたほうがいいよ。
686
:
名も無き格闘家
:2007/10/07(日) 01:46:47
質問なんですが、
めくり(正ガードに対する)
振り向き昇竜って可能ですか?
687
:
名も無き格闘家
:2007/10/08(月) 04:30:17
俺の感覚だと振り向き昇竜ってカリンとかサクラのガード困難めくりには出ない、もしくは出にくい気がする。
ガードしやすいめくりだと普通に振り向き昇竜出る気が。
688
:
名も無き格闘家
:2007/10/08(月) 21:36:08
>>684-685
解りました。これからはturbo2でプレイしてみます。ありがとうございました。
しかしturbo2だと見切りにくい中段がもっと見切りにくくなるなぁ。練習あるのみですかね。
689
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 12:58:35
最近Vリュウを練習している超初心者です。
オリコンで、(旋風脚→波動拳)×nをやりたいのですが、
どうしても、小発動→旋風脚→強波動拳→旋風脚、で次の強波動拳をガードされてしまいます。
入力のコツがあれば、教えてください。
690
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 13:07:41
>689さん
強波動のコマンドの6+強Pを入力した後、6を離さずに中Kを入力、それからまた波動を入力…と繰り返してみてはどうでしょうか?
691
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 14:54:04
>>690
なるほど、波動拳後の旋風脚はそれほどまでに間隔が短いのですね。
わかりやすく御教授頂き、ありがとうございました。さっそく試してみます。
692
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 17:35:46
>689さん
ちょっと私が勘違いしてたっぽいです^^;
波動→旋風は先ほどいったとおりなのですが、次の波動ははじめのうちはちょっと早めを意識して
波動を撃つ感じですね。
それに慣れたら後はリズムで入力すれば次第につながるようになります。
波動→旋風は慣れるまで少々時間がかかりますが、意識しながらやれば必ずできるようになります。
よ^^
693
:
名も無き格闘家
:2007/12/02(日) 03:03:43
ちょっと聞きたいことがあります。例えば、コーディが連続技をガードしてる場合、
OCでしか抜けられないとします。そのとき、下小K→中ラフィをよくやってる人見ますが、
下小Kを入れず、直接中ラフィだと何かリスクとかはありますか?
またゴウキでも同じ状況の時、下小K→波動をいきなり波動をやるとリスクあるのですか?
下小Kなどの通常技を入れる(通常技からスタートする)理由を教えていただけませんか? 初心者ですいません^^:
ちなみに当方はVゴウキ使いです。ゴウキ以外の例を挙げるために、コーディを書きました。
回答お願いします
694
:
名も無き格闘家
:2007/12/02(日) 09:15:05
通常技で始動するのは、
コーディのラフィアンは発生が遅いということ(波動も同じ)。
リスクとしては、まれに発生の早い通常技で割り込まれてしまう
などでしょうか。
または、オリコン発動したとき、相手が立ちガードしているとかです。
状況によって小足などを挟むとしゃがみガードが間に合わない場合があります。
695
:
649
:2007/12/02(日) 09:35:28
上記に追加、訂正です。
コーディの直接ラフィなら通常技では割り込めないかもしれません。
(ちゃんと検証してないです。すみません。)
いずれにせよ、発生の隙を埋めるということです。
696
:
名も無き格闘家
:2007/12/02(日) 23:00:42
>>694-695
さん
レス有難うございました^^参考になりました。
通常技からできるように頑張りたいと思います♪
697
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 00:11:25
すみませんが、ドラマティックバトルの強制出現コマンドを知ってる方いらっしゃいませんか?
それともコマンドがなくて、タイムリリースでしか出ないんでしょうか?
クラシカルモードと本気モードと隠しキャラコマンドは解ったので入力したのですが、どうしてもドラマティックバトルがプレイしたいので、解る方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。
698
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 00:46:16
すいません697ですが、アーケードCP2版です。よろしくお願いします。m(__)m
699
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 15:29:02
グーグルでオペレーターコマンドで検索してみましょう。
700
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 18:09:58
697です。699さんありがとうございます。なにぶん当方そっち系には疎いもので・・・
検索してみます。
701
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 22:34:40
697です。699さんヒントを本当にありがとうございました。おかげさまでコマンド入力してプレイ出来る様になりました。
702
:
名も無き格闘家
:2007/12/13(木) 03:25:01
受身狩り後は着キャンジャンプで追撃可能ですか?
たとえば、コーディーで端で小クリミナルを当てた後
J小kで受身狩りが成功した時、着キャンジャンプでJ攻撃を
当てる事ができるのでしょうか
それと、空中発動の無敵が着地まで持続するゴウキやサクラなど
のキャラは、50%発動のときでも同様なのでしょうか
それとも50%発動だと空中にいる間に無敵が切れてしまうのでしょうか
教えてください
703
:
名も無き格闘家
:2007/12/18(火) 02:49:40
>>702
高度があるならJで追撃可能
コーディーのはJ大>屈中P>C必殺技が超安定。永パありなら永パで死亡
下のはAAには何も書いてないし無敵なんじゃない?
704
:
名も無き格闘家
:2007/12/18(火) 12:36:10
なるほど、高度があれば受身狩りから着キャンジャンプ発動で永パとかも
あるんですかね??
>下のはAAには何も書いてないし無敵なんじゃない?
ということは光り抜けをする際はゲージの残量で信用性が異なるということは
ないわけですね
回答ありがとうございました
705
:
名も無き格闘家
:2008/02/02(土) 23:06:10
質問です。
ここ最近、V-ismの空爆に悩まされています。
空爆には空中投げで対処すると良い、と聞いたことがありますが
実際の所、効果は如何でしょうか。
どなかたご回答の程、よろしくお願い致します。
706
:
名も無き格闘家
:2008/02/04(月) 01:18:48
空中投げはオリコン発動前なら有効です。
空爆をするときは大抵着地際に発動するので、
そこを読み切れば問題ないでしょう。
もちろん間合いによっては投げにくい場合なども考えられるので
そこは駆け引き。
またキャラによって対処法が変わりますから
使っているキャラとイズムがわかれば
私以外の別の人からアドバイスもあると思います。
707
:
名も無き格闘家
:2008/02/04(月) 17:04:13
>>705
自分の使用キャラと、どのキャラの空爆が
嫌なのか書いていただければアドバイスはできると思います。
ただ、結局読み合いになってしまうとは思いますが。。
708
:
705
:2008/02/05(火) 00:29:39
皆様ありがとうございます。
一番肝心な物を忘れておりました。すいません。
元でZ-ismを使用しています。
シチュエーションとしては、こちらの対空(喪流下大P等)に合わせての
空爆で、相手キャラはV-ismという事以外限定はありませんが、
コーディ相手に一回読み負けで終了、等々はなかなか辛いです。
そういったオリコンの直接的な大ダメージはもちろんの事
「空爆の可能性があるから対空とれない」というオリコンの抑止力が
苦しい所です。泣き言ですが。
とはいえ>706さんのご指南の通り、今後は空中投げでの対空も選択肢に
入れることができました。
ありがとうございます。
709
:
名も無き格闘家
:2008/02/06(水) 00:54:39
永パがあるキャラの空爆食らってしまったら
使用キャラがZ元なら永パ移行時前の、
受け身とれる時に狂牙出すのもアリです。
意外と逃げれます。失敗だと終了ですがw
710
:
名も無き格闘家
:2008/03/08(土) 10:29:49
初心者中の初心者の質問かもしれませんが
123456789はなんですか?
711
:
名も無き格闘家
:2008/03/08(土) 12:22:21
>710さん
1〜9の数字はレバーの入力方向をあらわしています。
789
456
123
と電卓のように数字が振られており、ニュートラル状態は5ということになります。
例をあげますと、1P側波動拳は、下→右斜め下→右+Pです。
これを数字に当てはめまてみますと、下が2、右斜め下が3、右が6、といった感じになります。
よって、1P側波動拳は236+Pと表されます。
712
:
名も無き格闘家
:2008/03/08(土) 20:37:42
>>711
ほうほう
返答遅れましたがありがとうございます
電卓ですね
713
:
名も無き格闘家
:2008/03/21(金) 17:17:15
ブランカとかの電撃って一つのボタン連打するもんですか?
それとも3つ?2つ?
電撃や張り手が使えないからホンダやブランカ避けてたけどそろそろ覚えようかなとか
714
:
名も無き格闘家
:2008/03/25(火) 20:13:16
連打系は同じボタンでないと出ませんよ。
715
:
名も無き格闘家
:2008/04/14(月) 03:54:22
画面端のケンのキック投げですが、追撃が入る場合と入らない場合があります。
これはどういう違いのために生じているのでしょうか。
単に入力速度が遅いためなのでしょうか?
うまいタイミングの取り方などがありましたら教えていただけないでしょうか?
716
:
名も無き格闘家
:2008/04/14(月) 18:10:28
>>715
追撃をどの部分のことを言っているかはわかんないけど、
①ただ単に投げ抜けされてるだけ?
②システム上、実践投入できる問題か?
①は、追撃をレバガチャの部分とした場合で省く。論外。
②は、追撃をレバガチャ後の部分とした場合で
トップページのシステム→MANIAC SYSTEM→投げ関連→投げ技後の浮きを参考に。
キャラ別ネタも参考になるかも。
K投げ→中昇竜ってよく見るけど、これは②と中昇竜の地上判定部分のおかげだと思う。たぶん。
長文の上、明確な答えじゃなくてスマソ。
717
:
名も無き格闘家
:2008/04/14(月) 19:01:37
ありがとうございます。
私は②を意図していました。
熊谷Dさんのページで、追撃でアッパー中昇竜が入るように書かれているのですが、
タイミングがシビアとも書かれているように、ものすごく歩留まりが悪いのです。
レバガチャでなにか変わるのかと思ってPS版でいろいろ試してみたのですが、
なかなかうまく入ってくれません。
さて、投げ技後の浮きの項目を見てみましたが、
「ケンのK投げは最後の一発をギリギリで当てた場合」
とあるのですが、ここがよくわかりませんでした。
AAによると、ケンのキック投げはレバガチャで通常6、最大10、最小3とあるのですが、
上をそのまま理解すると、10発目を当てたらボーナスで高く浮くということなのでしょうか。
当方、キック投げのシステムを間違って理解しているかもしれませんので、
ご指摘お願いいたします。
718
:
名も無き格闘家
:2008/08/30(土) 12:29:52
家庭用で荒熊→中肘…てやってるんですがザンギだけ荒熊のキャンセルタイミングが早くないでしょうか?
719
:
名も無き格闘家
:2008/08/30(土) 20:16:09
ベガアドン以外最速でいいと思いますよ。
720
:
名も無き格闘家
:2008/09/11(木) 03:14:28
>>717
相手が受け身を取らなかったら、4大P→昇竜。
受け身とったら、中昇竜。
このぐらいの認識でいいです。
721
:
名も無き格闘家
:2008/09/17(水) 22:36:01
すみません、Zガイを使っているものなんですが対空が下手で困っています。
具体的には
カリン J弱k→飛び込みを落とせない
J強k→斜め45度らへんにきたときに対空しても負ける
ザンギ J下強P→真上&めくりに対処できない
という状況になってしまいます。
ご指南願います。
722
:
名も無き格闘家
:2008/09/19(金) 13:02:16
カリン戦の対空は難しいですよね…
カリン戦の飛びに正解の対空の選択肢はあるのか?
と問いたくなりますw
J小K、J大K共に地上技で対空して良い結果になった記憶はあまり無いので
空対空でカウンター取りにいったりしてますwリターン重視で。
ザンギ戦は対戦経験少ないのでよくわかりません。
役に立たないレスですみませんw
723
:
名も無き格闘家
:2008/09/20(土) 20:10:17
>721さん
Zガイに限ったことではないですが、相手の飛びに合わせてこちらもとび、
先に攻撃を当てて攻撃を通さなくするだけでも相手は飛びが少なくなります。
そうやって空中ガードを意識させた後に不意に空中投げをしかければダメージを奪うことも可能です。
724
:
721
:2008/09/21(日) 01:03:23
>>722
,723
返答ありがとうございます。
どうやら格ゲーの対空は無敵技で落とすということだと思っていて、
空対空で落とすという意識がなかったようです。
試しにJ中Pと空投げ使ってみます。
725
:
名も無き格闘家
:2008/10/23(木) 18:03:49
質問です。
トレーニングではコンボを完璧にできるんですけど、対人戦になるとかなり失敗してしまいます。
どうしてでしょうか?
726
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 10:16:04
緊張せずにがんばれとしか言いようが無い。
727
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 16:15:11
かりんの波動コマンドで出る技が繋がりません。
単に連打するだけじゃ駄目なんですか?
728
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 17:23:05
連打で繋がりますよ
慣れてきたら2hit目までを連打で繋げて、自由に派生させられたらいいと思います
729
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 22:20:41
>>728
ありがとうございます。
ところでzero3とzero3↑↑ってシステム違いますか?
着キャンとかダウン投げがうまくできないんですが・・・
730
:
名も無き格闘家
:2008/10/25(土) 01:14:54
着キャンは出来ないです、確か。
ダウン投げは出来たよーな。
と言うか、ダブルアッパーか。
上のはアッパーの話です。
ダブルアッパーはあまり攻略とか見ないですねぇ。。。
731
:
名も無き格闘家
:2008/10/25(土) 13:21:00
そうなんですか・・・
ps2のzeroFG売っちゃってzero3↑↑買ったんですけど、買いなおしたほうが良さそうですね。
あとzero3とzero3↑↑のシステムの変更点が分かるサイトってありますか?
732
:
名も無き格闘家
:2009/01/31(土) 11:28:21
今まで溜めキャラしか使ってなかったので昇竜コマンドが苦手です
生なら出ますが小足挟むとキャンセルされず終わってしまいます
サガットの小足クラッシュしたいのですがコツ等ありますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板