レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
質問用
-
RUINAに関する質問は、このスレへどうぞ。
-
PC用のコントローラとありますがそれは何処で売ってるのでしょうか?
現在LV5で森の奥(前より)にいく事が出来ました^^
ありがとうございます
-
いきなりできなくなって、結構立ちましたが、これは「するな」ってお告げでしょうか・・・・?w
-
>362
パソコンショップや電機屋かな。
マウスとかと一緒に売ってると思います。
-
ありがとうございます^^
金銭的に余裕が出来たらいってみます^^
ちなみに値段なんかわかりますかね?
それとオンラインゲームでやるにはLVがどれくらいあれば平気ですか?
-
早速質問なんですがダウンロードしてインストールしたあと
Ruinatteraをクリックしてもなにもおきません
DirectX8.1はちゃんとやりました あとなにがありますか?
自分のパソコン環境はよくわかんないんですが
Windows Meぐらいです.しっているのは
-
私もヒルアさん同じ症状です。
たすけてけてください!!!
-
365>>オンラインのLvは特に決まってないですけど大体オフラインよりHP&耐性が上がっています。
だから、設定の難易度を1上げたぐらいです。(敵の強さが)
ですし、その辺を考えたLvならいくらでもいいと思います。
-
何度も言いますが突然出来なくなりました・・・。
どうにかなりませんか?
-
海の次ってなんですか
-
すいません
効果ないアドレスです
-
ネタバレしちゃうよ☆
-
>>365 リョウさん
Lv5じゃ無理ですね。
コントローラは物によりますが、安いのなら2〜3000円ですかね?
>>366 ヒルアさん
まったく起動しないなら問題なのは操作だと思います。
フルセットだけDL、インストールして起動してみてください。
それで起動できなければ私には解決できません。
>>367 raamenさん
たすけてください、だけではたすけられません。
環境・実行した操作を詳しく書いてください。
>>369 エルクさん
ただできなくなった、では対応のしようがありません。
何をしてできなくなったのかが特定できるよう、出来なくなる前にやったことを書いてください。
事後にプリンタを。。。とありましたが、出来なくなった後の操作は関係ありません。
完全に起動できないならセーブデータだけバックアップをとり、一度アンインストールしたあと
もう一度インストールしてやり直してみてください。
-
すいません
NEWゲームをやろうとしても
全角半角キーが自分のキーボードにない場合
どのようにすればいいのでしょう。
-
『品物が動的に変わる武具屋が実装されました』 とありますが、武器がまったく変化ありません(><)
単純に運が無いだけなのか、強さが足りないのか、後者の場合だと強さの基準が単にレベルの高さなのか、
武器などの装備条件のようにステータスが関係してるのか教えてくれるとありがたいです。
-
>>369 13さん
なにがと言われましても、言ったとうり急に出来なくなったとしか・・・。
出来なくなった前は特に何もしてませんね、しいて言えばオンラインゲームをしてたぐらいですが。
最初は、PCの調子、とかでアプリケーションの反応が遅れてるだけかと思いましたが、そう結うわけでも無いみたいです。
フルパッケージはやりました、俺も一度、ファイルか何かの破損と重いバックアップして全部DLし直し、
機動してみましたが反応は無かったです。
あとこのゲームって本体にインストしてないし、アンインストールてことは、全部消すだけで良いんですね?
-
375:む〜む〜さん>
要望用の過去ログを見てくださったら分かるように、一時武器の変化の実装はしましたが、
ログアウトする度に変化するのはバランス状(?)悪いって事で、多少変化したと思いますが・・・。
最新版を上書きする前に、出来なくなったんで、よく走りませんが・・・。
あと装備の変化Lv、能力で物が変わるそうです。
-
>>376 エルクさん
フルパックDLして云々は以前に書かれていましたね、失礼しました。
何もしていない、といっても何かしなければ変わらないわけですし、何か原因があるはずです。
(もちろんハードの欠陥とかは自然発生的に起こるわけですが、ハードの欠陥ではそもそもPC使えませんしね…)
以前までプレイできていたということはスペックの問題ではないと推測できますので、OS等のバグかもしれません。
一度OSを再インストールしてみることをお勧めします。
残念ながら私はそれ以外の解決方法を知りません。
それでも直らなければハードの欠陥、ということでしょうけど。。。
-
>エルクさん
以下はとあるHPからのコピペ(まずいかな。。。これはOSがXPのときのものです。
ハードディスクのチェックはしましたか?
マイコンピュータのハードディスクのアイコンを右クリック
ツールタブをクリック→エラーチェックのチェックするボタンを押して二つあるチェックボックスどちらにもチェックを入れてください
最近何かをインストールしませんでしたか?
たとえば、雑誌やネットにあるソフトの体験版などです
ソフトをアンインストールすれば直るかもしれません
デバイスドライバーの更新をしませんでしたか?
デバイスドライバーはそのPCの安定性をえらく買えるときがあります
XPならドライバーのロールバックで1世代前に戻せます
ウイルスに感染はしていませんか?
ウイルス対策ソフトのパターンファイルは最新でしょうか?
たとえ最新でも新しいウイルスには対応できません
この場合はウイルススキャンをし、必要なファイルのバックアップを行った後にOSの再セットアップを推奨します
ソフトのインストールとアンインストールを繰り返しませんでしたか?
レジストリが肥大化して、不安定になります
XPでの対処法はツールが必要です
6000円からフリーがありますが、今のところフリーは英語のみしか見つかっていません
それに完全に解決できるとは限りません
完全に解決するなら、OSの再セットアップしかありません
怪しいサイトに飛ばされませんでしたか?
悪質なサイトは勝手にOSの設定を変えてしまいます
対処法はOSの再セットアップが最も簡単です
…正直どこを変えたのか探すのがとても大変で、探すのは現実的ではありません
上のどれにも当てはまらない場合は
ハードウェアの故障はありませんか?
たとえばメモリやCPUはモーターなどの動作するものがないので、故障が分かりづらいです
これは難しいのですがメモリならばMEMTEST86でテストできますが、英語です
フロッピードライブも必要です
最後に
メーカーのサイトに行ってみましたか?
そのPCが元から抱えていたバグが何かの拍子に表に出てきたのかもしれません
サイトに対策があがっている場合があります
-
378>13さん
えとんー本当にあんまり覚えがないんですよね。
なにかやったかなー・・・?
OS再インストール・・・やり方がわからない、俺が設定したんとちゃうしな・・・。
379さん>
OSたしかMEか2000なんでXPじゃないです^^;
だけど、ソフトのインストはしてるかな・・・?
他はXPの話でしょうか?
一応もう一度フルパックDLしてやり直してみます。
-
XPのについて書いてある事は、
ハードディスクのチェック方法。
ドライバーのロールバック。
レジストリが肥大化して、不安定になります。XPでの対処法はツールが必要です。
の、3箇所だと思います。他はどのOSにも当てはまるかと。。
-
>>380
OSの再インストールはリカバリディスクがあると割りと簡単にできるはずです。
リカバリディスクは通常、購入時についてきます。自作だと手作業ですかね。
メーカー品ならメーカーに問い合わせるのがベストだと思います。
MEと2000だとかなりシステムが違うそうです。
対処法が変わるかもしれませんのではっきりさせておいたほうがいいでしょう。
-
取り合えずやってみます^^;
俺がセットしたんじゃないし、親頼みか・・・いやだなぁT_T
-
起動したんですが、画面が真っ白で、BGMだけが流れていて何も出来ません・・・
こんなときは、どうしたら良いのでしょうか?
-
魔王城の魔王って倒さないといけないの?
-
>385
ahahahaha~~~~
ツギニススメナイデショww
-
初めましてです(ぺこり)
キャラクターだけがマニュアルや掲示板に張られてますショットのように
綺麗ではなく橙の縦線みたいな物が入りまして取れませんのですが…
画面は16ビットでDeleteを押そうとしますと強制終了になります(;;)
どうか教えていただけると嬉しいです。
-
初めましてm(。。)m
昨日ダウンして友達とオンラインやろうとしたんですが
IPを入れてルームへ接続しようとしますが失敗してしまいます。
共に7レベルでファイヤーウォール等も外しています
すごく困ってるので誰か教えてください;;
-
始めまして。
今日このゲームを落とさせていただいてオフラインデやらせていただきました。
そしてオンラインでやろうとしたのですがどうにもルームにはいれなくて困っています。
こちらの回線がADSLということもあり、ホストになる場合・・・などの要項を
読んだのですがいまだに接続ができません。
具体的にはIPを入力して・・・
「ルームに接続しています」
この画面の後なぜかIP入力画面に戻ってしまいます。
原因、又は解決方法お分かりの方いましたらレスおねがいします。
-
攻略レスって立ってなかったけまぁ、いいけど(^^;
風来さん>魔王城なんだしそりゃたおさなけりゃ行けないでしょ?
-
三秒ぐらいで倒されたので
-
あんな、糞スレを立てて、申し訳ないと思っているのですが・・・
というか、本当にすみませんでした・・・・
あ、あの、やはり、質問してもよろしいでしょうか?
前にも書かれたとおり、スペックを載せます。
けど、英語っぽいので、分かりにくいかもしれませんが、お願い致します。
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 12/9/2002, 23:21:35
Machine name: OEMComputer
Operating System: Microsoft Windows 98 (4.10, Build 2222) A
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Acer
System Model: AcerPower Se
BIOS: ACRA8 PII 450 V3.2
Processor: Intel Celeron, MMX, ~533MHz
Memory: 184MB RAM
Page File: 111MB used, 1753MB available
Primary File System: FAT32
DirectX Version: DirectX 8.1 (4.08.01.0901)
DX Setup Parameters: /PackageInstall
DxDiag Version: 4.08.01.0881 32bit
やはり、このスペックでは、動作環境にもある通り、ビデオカードが足りてないのです。
これではプレイは出来ないよ(出来ても動きが)なのでしたらあきらめますので・・・
ほんとにずうずうしいとは思いますが、どうかよろしくお願い致します。。。
-
ビデオカードGeForce 256って対応してないんでしょうか?
プレイすると自キャラの画像が出ないんですけど。
-
起動したんですが、画面が真っ白で、BGMだけが流れていて何も出来ません・・・
こんなときは、どうしたら良いのでしょうか?
-
あつ!4MB・・・・・・・ビデオカード・・・買って付け足すのって簡単でしょうか?ノートPCなんですが。。教えてください・
-
ちょっと古いのもあるけど質問用スレッドの質問なので返答を。
>>387 セキルさん
確かVRAM足らないときの定番症状だった気がします。スペックは足りていますか?
Deleteキー押したとき強制終了というのは初耳なので分かりませんが。
>>383 祇音さん
とりあえず他に考えられることは、ポートの設定などですね。
http://folk-ts.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/lobbybbs.cgi?mode=manual#BeforeMakingTheRoom
に僕が過去のレス読んで集めてみたのが載ってるので見てみて下さい。
>>389 TOMさん
感じとして、ゲストよりはホストの設定がまずい場合が多い気がします。(上記のことをやっていないなど)
「接続しています」が出た後、しばらく凍るようであれば、どこか設定がおかしいはずです。
(すぐそのメッセージが消えるようであれば、多分満席とか何か別のことでしょう)
>>392 クゥさん
VRAMの記述が見えないのですが、16MB(少なくとも14MB)ないようでしたら正常動作は見込めません。
あるいは遅くなるのではないかと思います。AGPバスがあるなら、新しいビデオカードを
買ってみたり……。そういえば5万円でルイナの動くパソコン、というの
Ruinaterraの紹介ページにありましたね。無論モニター・OSは別売りでしたけど。
>>393 名無しさん
GeForceシリーズでの不具合はフォグが出ない(かなりうろ覚え)くらいなものだったと思います。
256はVRAMいくつでしょうか。16MBないのなら、VRAMが足りないせいだと思うしかないです。
ビデオカードの中で未対応なのはVoodooだけです。でもVoodooはスプライトサイズの制限が厳しいので
DirectXを使ったゲームではなにか策を講じないといけなかったりして大変です。
>>394,384 ミイさん、ケイムさん
VRAM4MBではさすがにきついでしょう…。それにノートパソコンだと拡張性がないので
マザーボード交換くらいしか(?)ないんじゃないでしょうか。(メーカーがやってるか分かりませんが)
何年かの昔にAkiaが「拡張性の高いノートパソコン」とかやってましたが
あれはCPUだけだった気もしますね。
-
昨日(12月11日)はオンラインモード(IP)でちゃんとできてたのですが、
今日(12月12日)になったら「アプリケーションエラー」(Win2000)というエラーが発生して、
その部屋にはいれないのです。
どうしたらそれを対処できるのですか?
-
acronym RLBW様
レス感謝します。具体例が説明不足でした。
「接続しています」が出た後しばらく凍りますし
凍らないときもあります・・・
もう一度設定見直してチャレンジしてみたいと思います。
できた暁には一緒に遊びたいものです。
レスありがとうございました。
-
>>397 ルフィエルさん
それだけではちょっと分かりません。ただ、OSからエラーと言われると言うことは、
ルイナの予期しない操作がされた可能性が強いです。(IPの入力が全角、不完全など)
とりあえず関係ありそうなことを片っ端から書いて下さい。(特定のルームに入れないのか、
全てのルームに入れないのか。(試したルーム数も)ネットワーク環境で変更があったかなど)
>>398 TOMさん
書き方がまずかったようで…
「接続しています」が出た後、しばらくホストからの応答がなければ、大抵はホスト側が
受け入れられる状態になっていない、と言うことだと思います。(ポートが開かれていないなど)
一度募集を締め切ったことがある人のルームへの接続もいいかもしれません。
その人のルームに入れる人がいると言うことは、ホスト側の設定は正しいということが言えます。
それにも入れなかった場合は、ゲスト側の設定を疑う必要も出てくるのでしょうが。
ですが、今のところ入れないゲストより受け入れられないホストの方が多いようです。
-
はじめまして。ketyamです。よろしく。
先程RUINATERRAを落としたのですが、
キャラを作ってもキャラ表示が出ません。
そのままゲームはできるのですが主人公キャラは見えず、
敵キャラは化けてしまっています。
どうすればよいでしょうか?
-
わざわざありがとうございます。
早速試してみます。
どうもありがとうございました。
-
いままで思っていたことなんですが、
bmp\char6.bmpをぜんぜん見ていないんですけど、
ゲーム内で、
まだ使われてないのでしょうか?
-
>>396
当方GeForce256、32MBですが、キャラが全く表示されず、
敵グラフィックがおかしくなる(敵そのものは表示されず、敵の足のあたりの位置にもそもそした物体が表示される)症状が出ています。
アドベリタスユニカの時は普通に表示できていたのですが・・・
-
はじめまして。
RUINATERRAをDLして、exeをダブルクリックしたのですが、起動しないんです。
どうしたらいいんでしょうか。
あと、ビデオカードのスペックはどこで見ればいいんでしょうか?
-
全角じゃないです。あとIPが不完全でもありません。
そして、
ルームに接続して、普通はログイン処理中と出るはずが出ないのですが、
そのあと、エラーで強制終了してしまうのです。
あともうひとつあります。
接続中という文字がでたあと真っ暗に(普通)なって、
ログインできたのか確認できないままログインしていて、
20秒後、エラーで強制終了してしまいました
以上
-
>>400 kentyamさん
キャラ表示が出ないと言うのはキャラクター選択画面のキャラクターグラフィックが
表示されないと言うことでしょうか?また、敵グラフィックが化けるとのことですが、
具体的にどのように化けるのでしょうか?
いずれにせよ、まずビデオカードの名前(オンボードならマザーボード名あるいは
どのメーカーのどの機種か)を調べ、スクリーンショットをとってJPEGあたりで圧縮し、
kazukiさんに許可を取ってメールで送付するなど、情報の提供が解決への近道になるかと
思います。ちなみにVRAM16MB以下のビデオボードでは起こりうる現象です。
>>402 名前株式会社さん
僕も見たことないですね。ってレベル109までやってないけど(^_^;<-51
タイトル画面にグレースケールで出てるな〜と思ったら、title1.bmpに入ってました…w
>>403 シャガラさん
う〜ん…なんだかkentyamさんと同じ症状のような気がしないでもないですね。
kentyamさんと同じようにスクリーンショットをとって送ってみるのも手かもしれません。
ただ、明らかにビデオカード関連の症状なのにそれできちんと動かないと言うのは
何故でしょうね…?過去ログを2,3度ふるってみましたが具体的な解決策も見あたらず…
まぁ、新しくビデオカードを買えば一番早いのですが…。
>>404 昴さん
既に解決方法が示されているので、以下を参照して下さい。
*** SuperFAQ ***
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=936&KEY=1036071085
起動できない…2番
ビデオカードの情報…9番
※注意! 書き込みはしないようにして下さい。
>>405 ルフィエルさん
なるほど…。すぐには出ないと言うことはIPの入力ミスではないですね。
> 特定のルームに入れないのか、全てのルームに入れないのか。
> (試したルーム数も)ネットワーク環境で変更があったかなど)
これはどうでしたか?特定のルームだけであれば、ホスト側の問題と言うことになりますし、
全てのルームで同じ現象が起きればゲスト側の問題だといえる可能性が強まります。
また、後者の環境についてですが、その11日と12日の間に、システムにどのような操作をしたか
覚えていることを書いて下さい。何も変わっていないのに勝手にエラーが出るように
なると言うのはないですから。それとエラーメッセージも詳しく書いた方が
解決が早まるでしょう。
※※※ 質問をする前に ※※※
「画面がおかしい」「動作が不安定」などについての質問をするときは、
環境を先に提示しておいた方が解決が早まる場合があります。
シーダさん、dunkelzharnさんによってテンプレートが示されています。
動作報告用スレ 1番
SuperFAQ 21番
また、過去ログを参照することで解決策が見つかる場合があります。
ブラウザのテキスト検索(Ctrl+Fなどで出るページ内検索)を使って見るといいでしょう。
-
たぶん質問だと思うので・・・ここに書きました
実は、貼り付けてあると思われる(開いたときに出るやつ)文字は読めるのですが、
入力されている(キャラ作ったりする)文字がぼやけているのです
どうすればいいんですか?謎です・・・・・
-
ちなみに初めてです
-
すみませんが、アイコンを押しても起動できません
どうしたらいいんですか
-
オンラインができなぞ〜!?何でだ〜〜〜〜?!
-
解凍後、exeをダブルクリックしても、
うんともすんともかんともつんともなんとも言いません。
ちなみに、他の3Dゲームは正常に起動しています。(N-Age Quake3 ラグナロク)
-
406 acronym RLBWさん
説明不充分ですいませんでした。
GeForce 256をつかってます。
キャラ表示が出ないというのはキャラの色変えのところ意外すべて出てきません。
敵キャラは上半分見えなくなり、下半分ノイズがかかったようになってしまいます。
スクリーンショット・・・撮り方がわかりません(苦笑
-
スクリーンショット撮れました(笑
-
ステータスに上限ってあるのでしょうか?
-
レベル109までのEP(216)分は恐らく上げれるかと・・・
-
みなさん! 質問する前には過去ログにページ検索をかけましょう
そして画面関係のトラブルの時には少なくともビデオカードの詳細を、
動作が不安定などと言ったときにはマシンのスペックを書きましょう
情報は小出しにせず、初回で全てを出さないと本題に入れるのが遅くなります
>>407 術者さん
ビデオボードは動作環境に示されたスペック以上を使っていますか?
または、リサイズとかしていませんか?
それと、もっと手がかりを書いて下さい。
>>409 グングニルさん
…>>406の>>404に対するレスを参照して下さい。
>>410 wakamono7さん
オンラインプレイの何ができないのですか?
自分の作成したルームに人が入れないようなら、ロビーBBSのマニュアルを
通して読んでみてください。
>>411 momさん
ラグナロク以外は動作環境知りませんが、とりあえずスペックを書いて下さい。
それだけではパワー不足で起動できないとしか判断できません。
>>412 kentyamさん
あれ、GeForce256ですか…シャガラさんと同じですね。
どうやらGeForce256は上手く処理できないようですね…
GeForce2の上位でないものであれば3000円強あたりで買えるらしいです。
乗り換えるか諦めるか…としか言えません(- -;A
-
はじめまして、オンラインでのルーム作成に関する質問です。
環境:ADSL ルータはMegaBit Gear TE4212C(NATルータ:local addr 192.168.1.1)で、そこから
AirStation WLAR-L11G-L(無線LANターミナル:192.168.1.2)を通して無線LANで接続をしています。
ただしクロスケーブルが無いもので、ブリッジ接続ではなく
ルータと無線ターミナルが両方DHCPサーバとして稼動する設定になってまして、
パソコンのlocal addrは無線ターミナルから割り当てられた192.168.0.2となっております。
NATルータ上で192.168.1.2のTCP&UDP2300-2400、TCP12346,47624をNATルータWAN側のアドレスに変換する設定に、
さらにこれらのポートについてWAN側からの送信を通すようにしました。他の設定は
ttp://www.dearest.net/~you/adsl/megabit.html
にあるIPフィルタ設定に準じています。無線LANターミナルにはIPフィルタは無いようです。
無線ターミナル上にて192.168.0.2とターミナルWAN側で同様の変換を行う設定にしました。
この状態でルームを作成してもクリップボードには192.168.0.2が転送されているので
BBSに書いてもつなげるはず無かろうということでまだ書いておりません。
当方ネットワークの知識が無いものでここで質問します。
知識のある方から見て、この設定がおかしいか、
そもそも環境が間違っているからあきらめるべきかをお願いします。
クロスケーブル1本買ってくれば澄むような気もするんですが、どうぞ
ご返答をお願いします。
-
なんでオンラインできないんですか?!
-
保存してクリックではじめてオンラインゲーム選ぶと画面が選ぶ画面にもどるのはなぜ?おかしいなぜできないんだ〜誰かおしえてくれ〜
-
保存して開いて画面みたいなのを
ダブルクリックしてゲームはじまったのに
反応遅くて動くのが遅いです!ゲームスタートで設定変えず
オンラインにしてみると画面が消えていきまたオンライン・オフライン
選ぶ画面にもどってできないんです!おふらいんだとできるけど
画面の空の部分などきれいにうつらなくて意味不明です!
教えてください!だれか〜!お願いします!!!!!!!!!!
どういゆことですか〜?おしえて!できたら今すぐ!
無理だと思いますが・・・・!!!!!!!!!!!!!!
-
まず環境書かないと。
分かりません。
-
環境書となんですか?
-
とは何ですか?
-
住んでいるところですか?接続方法ですか?
-
まずヘルプファイルをちゃんと読んで自分のパソコンの性能を正しく把握してきて下さい。
ヘルプにしっかり「最初はオンラインではプレイできません」と書いてあるんですよ?
反応が遅いのは
パソコンが古くて追いつかない・VRAMが足りない・同時起動してるアプリケーションが多すぎる
等々いろんな原因があって他人には解明できません。
パソコンは家庭用ゲーム機とは違いますから、少しパソコンについて勉強しておく事をお薦めします。
-
え?!最初からオンラインできないんですか・・・ いつごろになったらでき
ますか?あとパソコンはxpなので普通でやうときはそれだけしか開いてない
のに遅くて画面がへんです!空がヘルプでみるときれいだけどこっちだと
ぐちゃぐちゃです・・・
-
わかりました!セーブしてオンラインでできました!
でもダレもいません・・・
-
接続のときIPはりつけろってかいてあってBBSからってあったからここにき
たけどどこにかいてありますか?
-
IPなんてどこに書いてあるんですか?教えて!
-
マニュアル読め。
何のためにマニュアルがあると思ってるんですか?
-
ゲームを起動しても文字化けしてしまいます。
文字化けというか、文字が点字になったかのように。
ビデオメモリはRAGE MOBILITY-M1 AGPです。
解決方法はないのでしょうか?
-
>>417 お初ですさん
僕もそう詳しくないので参考までに…
1,無線ターミナル(以下RT)のDHCPサーバを停止させてみる
NATルータ(以下NATR)のDHCPサーバ機能を使って、直接パソコンにローカルIPを振らせます。
そして,RTに対して開いていたポートをパソコンのIPに対して開くよう変更します。
間にあるRTに対してNATRがポートを開いているのがちょっと疑問に思ったので。
(本当に疑問に思っただけなんで^ ^;
2,↑で,NATRのDHCPによってローカルIPが振られなかった場合
RuinaterraをするパソコンのIPを、DHCPサーバのIPプールの外で固定しておきます。
多分振られるとは思いますが。
3,VRAMに余裕があるなら、自分で自分のルームに接続してみる
ローカルIPでは当然入れるはずなので、グローバルIPを使います。
単にRuinaterraがグローバルを取得できなかっただけという考えです。
ちなみに僕のところではこのタイプですね^_^;(ローカルIPをとってしまうが
グローバルを使って他の人が入れたという…
一度くらいならロビーで人を募って試してみるのもいいかもしれません。
あとは、他に詳しい人に尋ねてみて下さい…すいません^ ^;A
>>431 名無しさん
VRAMが足りないために起こる現象です。過去ログにもあります。
ちなみにビデオカードはチップ名もメモリ容量もどちらも書いて下さい。
ちょっと検索かけてみたら、そのビデオカードはVRAMが8MBのようでした。
16MBないので、そのビデオカードでは正常なプレイは望めません。
解決方法は…新しいビデオカードを買って下さい^ ^;
-
IP・・・教えて・・・
-
>>433
消防はさっさと死ね
情報収集しようともしないやつに教えることなど何も無い
-
433
確かに消防っぽい。
でもこのゲーム消防でも出来ますよ?
私も消防ですからね。
ちゃんとマニュアル読みましょう。
-
消防?
-
消防とは・・・
消防<厨房
-
消防=小坊=小学生
厨房=中坊=中学生
工房=高坊=高校生
とまあこんな感じです。
wakamono7さんとりあえずマニュアルをすべて読んでみてください。
-
はじめまして。
ウインドウで起動すると動作が遅く、フルスクリーンで起動すると速くなる代わり
タイトル画面以外が点滅してしまいます。
OS→WinMe
CPU→AMDK6-2プロセッサ 550MHz
メインメモリ→256MB
ビデオカード→TORICA GeForce2 MX 200 32MB
-
>>439
ドライバを最新のものにするとか
フツーにPCのパワー不足だと思いますけどね
そのスペックでは間違ってもFps20安定は無いですw
-
こんにちわ。
acronym RLBW さんの説明とマニュアル、リンク先も参照し、
こちらなりにルータの設定を行いました。
そして「ネットゲームしま専科」というページでグローバルIPの確認をしたところ、
61.〜〜〜というIPが表示されました。
これは設定を行う前のIPと同じなのですが、このIPで正常動作は見込めるのでしょうか?
ロビーに行くと皆さん大体218.〜〜〜などのIPなんですが・・・
とりあえず設定でTCPとUDPのポートは開きました。
レスお待ちしています。
-
>>441
ちゃんとテストはしたんですか?
-
えと、テストとは・・・どのようなことでしょうか?
申し訳ありません、抽象的で・・・
-
>>440
私は動作速度のことでなく、
画面が点滅することについて聞いているのですが・・・
-
>>439 グナーさん
これは>>440の名無しさんの言う通りだと思いますね。
動作環境殆どぎりぎりなので…。
>>443 TOMさん
>>442さんのいうテストとは、恐らく実際にロビーBBSでルームを作ってみたかどうか
ということだと思います。(マシンに余力があれば自分で入ったりもできそうですが)
入れないを分かっているのに何回もルームを作るのは問題ですが、入れるかどうか
試すくらい気にしなくてもいいと思います。(今気づいたら実際試されてますねw)
それと61...のIPはグローバルではないでしょうか…?^ ^;
61...で接続できるサーバーもありますし。(ルイナのホストではなくWEBサーバーで実験)
-
たしかにぎりぎりですからしょうがないのでしょうか・・・
今さっき試してわかったことを1つ。Ruinaterraのフォルダを移動させると
点滅しなくなることが判明しました。
パソコンを起動させるたびにやらなくてはならないのですが・・・(汗
それでは。質問に答えてくださった皆様、大変失礼いたしました。
-
実際にロビーでルームの作成をさせていただきました。
マシンには余力がまったくないので自分で入り検証することができません。
またマニュアルを読み直して設定を振り返ってみます。
ルームは1:30位まではテストの為にとっておこうかと思います。
ご協力いただけたら幸いかと思います。
-
>>446 グナーさん
フレームスキップしたフレームが何故か真っ白でそれで点滅…
とか考えていましたが移動させると点滅しなくなったのですか…(的はずれ
いや、直っておめでとうございます。
可能性としては、移動前はフルパスが長すぎたとかなのかもしれませんね。
>>445 修正
tracertの結果から考えると、自分で自分のルームにグローバルIPを使って入ろうとすると、
どうやらデフォルトゲートウェイしか通っていないようです。
つまり、同一LAN内からのグローバルIPによる接続が成功したとしても
あてにはなりませんね…残念。
と言うわけで今まで僕の発言した「自分で自分のルームに入る」という方法は
意味がなかったので報告まで。
-
ルーターを使ってのホスト作成についてなんですが、
マニュアルに「TCP、UDP、それぞれのポート2300-2400、
またTCPポート47624、12346を、NAT変換あるいは静的マスカレードを使って
Ruinaterraをプレイするパソコンに転送する」
とあるのですが、TCPポート47624、12346、というのは
LAN側ポート番号、ADSL側ポート番号という意味(順番)なのでしょうか?
-
はじめまして、最近ダウンロードして、
始めたばっかりでオフライン中なんですが、
開始して五分〜十分くらいすると、デバイスエラー??みたいな
表示でてきて、画面も縮小されて再起動しないといけなくなります。
パソはXPで空き領域も10/30GBあるんですが、なんですぐに
エラーになっちゃうんですか??もう数十回こんな調子で
フラストレーションが・・・^^;
なんか、直る方法があれば教えて下さい。
-
きゃらくたーがきれいに写らずたてじまはいってます。なぜですか?
-
>>451
マニュアルからの引用です
言っても読んでくれそうにないんで引用しました
これを読んでから再度ちゃんとした質問をしてください
Q:今から質問用スレッドにトラブルの内容を書き込もうと思うのですが・・
A:まずは、自分のパソコンの情報を確認しましょう。
トラブルを解決するには、何が原因なのかを探していく必要があります。
パソコンの部品に問題があるのか、OSに問題があるのか、Ruinaterraを実行する
のに必要なソフトウェアが足りないのか・・などなど。
情報が多ければ多いほど、原因を特定しやすくなり、結果として解決するのに
必要な時間が短く済む事が多いです。
パソコンを構成する部品名あるいは、メーカー名と形式型番(保証書に記載
されている事がほとんどです)OSの種類などがあればベターです。
さらにドライバーのVerまで記載していただけるとベストかと思います。
それら情報が解らないのであれば、購入したお店なり、詳しい友人なりに
聞いてみましょう。
次に、Ruinaterraの更新履歴、質問用スレッド、バグ報告用スレッドで
同じ症状の質問が出ていないか確認してみましょう。
最後に、質問に答えている方々は無償のボランティアです。
返答が無い時も、解決に時間がかかることもありますが、その事で苦情を言う
のは極力避けていただけるようお願いします。
-
一度接続に成功したルームでプレイしていて
時間が立つと勝手にその部屋のIPが変わる・・・
なんてことありますかね?
-
申し訳ありません。
453、自己解決しました
-
>>452
450ですけど、どうして飛ばされたんでしょうか??
解決できないのでしょうか??
パソが悪いのかソフトが悪いのか
誰か教えて下さいm(__)m
-
>>449 TOMさん
TCP 2300-2400,12346,47624
UDP 2300-2400
を、開くという意味でしょう。DirectPlayは送信も受信も同じポートを使って
要求していると思うので外部と内部で統一した方がいいと思います。
>>450,>>455 janさん
OSの種類、HDD容量よりも、ビデオカードの詳細、メモリ、常駐ソフトなどを
書いた方がいいでしょう。書き方も工夫する必要があります。
「デバイスエラー??」ではなく、「"○○"というエラーメッセージが出て」と書いたり、
画面が縮小されると言うのは意図的にやったのか、勝手に小さくなったのか。
再起動しなければならなくなった原因は?勝手にウィンドウが閉じられたから?など。
もっと情報を出していかないと、答える側が答えられませんよ。
答えられる質問をしていないところが、対処が書かれていない理由だと思います。
ちなみに、このスレッドで質問に対する答えているのはボランティアの方々です。
勿論>>452さんも、答えなければいけないという義務はありません。
>>453,>>454 TOMさん
もう解決されているようですが、切断しない限りは変わることはないでしょう。
Proxy通してなければ。
-
>>455
俺はそんなにPC詳しくないから知らんよ
ただ>>451の救いようの無い良い加減な質問を見て
質問の仕方っつーかマナーを教えてやっただけ
>>451の対処を書いたわけでも>>450を飛ばしたわけでもないんだよ
というかその言い方はかなりずうずうしいんで2度とやめて欲しい
-
acronym RLBWさん。いつもいつもレス感謝します。
早速ルーターのほうをいじってみます。
追伸・・・前にホストでもオンラインに参加できないと言いましたが
できるようになりました。acronym RLBWさんの言った通りホストのほうの問題
だったようです。
-
連続投稿申し訳ありません。上記訂正です。
>>追伸・・・前にホストでも
とありますが
追伸・・・前にゲストでも
に訂正です。
-
返答ありがとうございます
ちょっとためしてみます
-
acronym RLBWさん
ちょっとネットに繋げない状態が続いてしまいして・・・
返信(?)が遅れました。
え〜っと・・・一時諦めます。
秋葉原とかに行ったとき別のビデオボード安かったら
買ってやりますんで。(いつになるやら・・・
では、その日まで〜。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板