レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
質問用
-
ちょっと古いのもあるけど質問用スレッドの質問なので返答を。
>>387 セキルさん
確かVRAM足らないときの定番症状だった気がします。スペックは足りていますか?
Deleteキー押したとき強制終了というのは初耳なので分かりませんが。
>>383 祇音さん
とりあえず他に考えられることは、ポートの設定などですね。
http://folk-ts.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/lobbybbs.cgi?mode=manual#BeforeMakingTheRoom
に僕が過去のレス読んで集めてみたのが載ってるので見てみて下さい。
>>389 TOMさん
感じとして、ゲストよりはホストの設定がまずい場合が多い気がします。(上記のことをやっていないなど)
「接続しています」が出た後、しばらく凍るようであれば、どこか設定がおかしいはずです。
(すぐそのメッセージが消えるようであれば、多分満席とか何か別のことでしょう)
>>392 クゥさん
VRAMの記述が見えないのですが、16MB(少なくとも14MB)ないようでしたら正常動作は見込めません。
あるいは遅くなるのではないかと思います。AGPバスがあるなら、新しいビデオカードを
買ってみたり……。そういえば5万円でルイナの動くパソコン、というの
Ruinaterraの紹介ページにありましたね。無論モニター・OSは別売りでしたけど。
>>393 名無しさん
GeForceシリーズでの不具合はフォグが出ない(かなりうろ覚え)くらいなものだったと思います。
256はVRAMいくつでしょうか。16MBないのなら、VRAMが足りないせいだと思うしかないです。
ビデオカードの中で未対応なのはVoodooだけです。でもVoodooはスプライトサイズの制限が厳しいので
DirectXを使ったゲームではなにか策を講じないといけなかったりして大変です。
>>394,384 ミイさん、ケイムさん
VRAM4MBではさすがにきついでしょう…。それにノートパソコンだと拡張性がないので
マザーボード交換くらいしか(?)ないんじゃないでしょうか。(メーカーがやってるか分かりませんが)
何年かの昔にAkiaが「拡張性の高いノートパソコン」とかやってましたが
あれはCPUだけだった気もしますね。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板