[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ガイドライン検討スレッド
164
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 08:27
ちょっと流れを止めるようですが 温度差とか空気がちがうという話について。
ある程度 スレが定着し続けると発生するもの。
それは 固定した人がたくさん書き込む(これをコテハンと自分はおもっていた)
また 隠語やキリ番などの暗黙のルール。
そして 特殊といえるもの 2ch。
たくさんのジャンル(板)からたくさんの書き込み場(スレッド)を選び また作ったりしている
そのスレッドでネタ中心であったりキャラクターになりきって書いてみたり。
細かい分別をしている。
文字だけで顔などを作る アスキーアート(AA)。
匿名で書き込むが多く 名前を付けるのは特別な意味を持つ(コテハン)
スレッドの終端やスレ立て後すぐを争う キリ番争い。
ものすごい膨大な隠語・略語 2ch語とも言うべき特殊な言い回し。
もえらじは2ch派生のラジオである。
住人は 2chとは違うという。
しかし2chを知らなければこの板では通用しない。
顔文字があるだけで不快だという人もいる。
2chを触れたことがない人もいる。
ほんとに最初の掲示板がここの人もいる。
この認識の差が温度差 空気が違うということなのだと思う。
問題は何が「問題」なのかである
2chベース特殊ルールを追加であとはそれなりにという 「流れ」の中で
個人個人がどう判断するかである
初心忘れるべからず。
郷にいっては郷に従え。
場の流れの考え方にもよる。
受動的に流れに乗るのか 能動的に流れを作っていくのか・・・
165
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 09:50
>>164
「この認識の差が温度差 空気が違うということなのだと思う」
そうとは思わないなぁ。2ch派生という意味で考えると確かに
そうだろうけど、2ch以前にネットに置けるマナー「ネチケット」
が重要なんだと思う。164の意見はなんか2chにこだわり過ぎ
ている様に思うんだよね。2ch的に考えれば、名無しが基本で、
コテハンが特殊という考えだけど、これは2chの文化であって、
他のネット上のBBSなり、掲示板ではコテハンが常識だし。
萌えラジに関しては、コテハン率が大きいので、「2chの目」
で見れば「異常」かもしれないけど、「ネット全体」でみれば、
「普通」であると思う。そういう意味で「萌えラジは2chでは
ない」言えるんだと思う。萌えラジでは、コテハンは「特別」では
無く、「普通」といえる。そういう文化が有り、2chとは違う
のだから、「2chは〜」という視点で書くことは違うと思う。
それを理解できないと、ここに参加するのは難しいと思うよ。
個人の判断が重要である。ホントそう思うよ。だってここは学校
でも家でも無いんだから。外の世界なんだからね。
166
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 10:21
>>165
2chがいろいろな意味で掲示板ということを抜いてもすごい存在なんですよ 私の中では。
ネチケットもそうなんですが 習うより慣れろって言う感じが強いんですよね。
それを2chを始めとした巨大掲示板が示していたように見えたんです。
さっきはあげなかったんですがもう一つ アンダーグラウンド的な行動がネットにつき物だと思うんですが
直リンの話題にもからんできますが
「ある人が作ったものをみんなに知らせる」
この行為でじつは ネチケットではないんですが考えるべきものだと思います。
よく フラッシュや画像が リンクされますよね
これの中に著作権とかがからんでるものがあるんですよね。
私は結構これが気になるんですよ。
これが結構まかり通ってるのが2chで受けた印象であり 衝撃でした。
まあこれも認識の差だとおもうのですが・・・
167
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 10:37
>>166
「習うより慣れろ」に関してはネット上の不特定多数の他人が集まるコミュニティでは
常識だと思うんだよね。その場の特殊なルールに関してわからなければ聞くことはいい
と思うんだけど、どんな事を言ったらいけないか具体的に教えてくださいとかいう事は
個人の判断の範疇だから、答える方も個人の考えの押しつけになるから答えたくないと
おもうよ。答えなんかないんだよね。これは書き込む人自身が、普段の生活や、実社会
での人との関わり合いの中で学んでいくものだからね。
リンクに関しては、このスレッドでも既に出ているけど、
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
の考えでいいと思う。直リンでも構わないのだけど、あえて、「h」を抜く事はある種の
ネチケットだと思うし。リンクに関しては2chだけの事じゃないからね。
そういう意味では、もっと2ch以外のネットの世界をしった方が良いと
思うよ。
ちょっと説教じみて申し訳ない。
168
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 10:54
ネットの世界で「常識」という言葉ばかりのたらい回しでリンクをたどるとまたリンクなわけで。
ネットで色々知ることは出来ても ネットをしる手段を調べるというのは
マニュアルのマニュアルをさがしているみたいで不安なんですよね。
リンクは問題なくてもリンクされてる「もの」が気になるんですよ。
市販の音楽を使用していていいのか?雑誌の無断転載じゃないのか?
どろぼうのどろぼうはいいのか?ということを思うので。
何か 言葉の魔法に惑わされてる気分です。
169
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:16
>>168
ネットのマニュアルなんて何処を捜しても無いと思うよ。だって答えは
実社会にあるんだから。実社会のマナーをそのままネットでのマナーと
考えれば、ほぼ合っていると思うしね。そういう意味では、ネットばかりに
固執すると、実社会に悪い影響が出ると思うね(ちょっと意味不明かも)。
リンクの件で言うと、直接と間接の違いが有ると思う。法に抵触している
物を掲載したサイトは違法だとした場合、それをリンクしたサイトも同等の
違法行為で有るかと考えると難しいと思うよ。まぁ、現行法でかんがえたら、
罪に問われる事は無いだろうけどね。
著作権に関しては、ネット上では非常に曖昧になっていると思う。という
よりも、現行の著作権法がネットに対応していない事の法が問題だと思うね。
デジタルな世界では、コピーとか容易くできるからね。そういう意味では、
統一基準の無い中で、ネットに有る物を一つ一つ判断する事なんてできやし
ないと思う。ひとつ聞きたいのは、あなたは萌えラジにリンクを貼ることは
「どろぼうのどろぼう」の行為で違法だと考えているのですか?それとも、
リンク先の物を見て、これは違法だと心配をしているという事なのですか?
170
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:18
>>169
最後の質問は、決して自分達の事を棚上げにしているという事ではないので。
ただ単に意見を聞きたいので。
171
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:23
>>169
著作権のものを扱ってる責任がある以上(特に音楽)
ここの板でそうゆうものを気軽に貼るのはいかがなものかという疑問であり
認識をここの場で書いて聞いてみる上での極端例として「泥棒の泥棒」です。
172
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:25
>>171
では、リンクさえも貼るな。というスタンスという事ですね。
173
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:32
>>172
私はどうかと正直思った感じです。
使う側だけではなく 使われた会社 ひいては造った人のことを考えたうえです。
174
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:39
>>173
ネット上で公開されている物に関しては自分は
>>167
の内容のスタンス
だからいいと思うけど。ただ、物の内容に関してまで考えると、確かに
違法な物があると思う。でもそれはその物を作った人に罪がある訳であ
って、それを紹介する人、見る人には罪は無いと思う。むしろ違反な物
を見つけたら制作者に注意する事をすべきなんだろうけどね。実際それ
が出来るかと言ったら、難しいだろうね。そうなって来ると紹介する側
、見る側の意識の問題になると思う。違法な物は一切見ない、紹介も
しない。そういった事を完璧に出来る人がいるのかな。俺は出来ないね。
悲しいけど。個人で楽しむ物として容認しているから。
175
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:39
ネット上に晒された物は、著作権は保持されるがリンクに関しては規制されない、と言う
意見がずいぶん前からあった気がするな( ´ー`)y-~
直リン禁止とかリンクは許可を取ってくれ、と言うのはインターネットコミュニティ上では
あり得ない、と言う意見だが、今はどういう流れになっているんだろうな( ´ー`)y-~
リンクを張る行為がリンク先の誹謗中傷に繋がるならともかく、単純な引用参照まで
規制されるとなると、ネット上の表現というのはかなり規制されるな( ´ー`)y-~
176
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:42
2chでhを抜くのは、単純に直リンされた側が2chからのリンクを嫌がって
サイトを閉鎖しないように、リンクを張る人間が気を遣っただけのことだな( ´ー`)y-~
微妙に本筋とずれた発言をしているようなので消えるよ( ´ー`)y-~
177
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:44
>>173
は俺のです。名前入れ忘れたよ。
>>175
同意させて貰うよ。
178
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:45
>>177
ゴメン。
>>173
じゃなくて、
>>174
だったよ。
179
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:46
>>174
できない。しかし
ちょっとこの場も考えたら これはいかがなものかという場の流れがあるように
音楽で問題が起こった以上 これはいかがなものかという考え方もあるんじゃないかと
ちょっと踏みとどまるのこともできるのではなかろうか。
180
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:48
どんな形でもネタは、持ってくる物だからリンクでなければネタにならないこともあるしな
自分もスタンスとしては、
>>174
と、同じだね
181
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:50
ネタと掲示板だったらやっぱりネタを取りますか・・・
182
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:53
>>181
確かに、そうなってしまう事は良くないと思うけどね・・・。
「いかがなものか」と考えるのだったら、「だったらこうしよう」という
意見もほしいな。じゃないと、ただの意見の言い放しになると思うから。
183
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 11:56
>>182
の追加
正直、リンクの件まで禁止にしたら、息苦しくてココには居たくないよ。
だって、ココをそんなに優等生にしてどうするんだろう?いや、優等生
の方がいいのはわかってるんだけどさ。なんか今に、18歳未満は出入り
禁止とかいう意見が出そうで怖いよ・・・。
184
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:56
>>181
ネタと言う言い方がお気に召さないのなら「話題」と言いましょう
それら話題も全て引用に含まれるのだから
あまり厳密にしすぎると、何も話せなくなってしまうので
自分もこれで消えることにするよ
185
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 11:57
ここはこうしようというものよりも自己責任が重視されると私は書きませんでしたが。
ガイドラインで出しても曖昧は説得力はなく
断言すると線引きが難しい。そして拘束することになる
今までのここの流れ的には 自己責任としかならないのだろう・・・
186
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:02
>>184
話題にしてもネタにしても 「明確な場所」を示した時点でどうだろうかと・・・
そんな線引きは それこそ どなたかが言ってるように
人に聞くことでなく自己判断ではないでしょうか?
187
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:06
「自己責任」
これは有る意味凄く適用範囲が大きいと思う。
法を守るのも自己責任。違法な物を見るのも見ないのも自己責任。
引用・参照するのも自己責任。捕まるのも自己責任。
それがマズイかどうかと判断するのも自己責任。
もし、リンクの件で萌えラジが違法だとして閉鎖されるなら、それも住民の
自己責任の結果。
もし心配なら、改善案を出すのも良し。それが受け入れられるかどうかはわからないけど。
188
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:11
>>186
自己判断の間違えでした
189
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:13
「自己判断」も「自己責任」の意味は一緒だと思うよ。
判断した結果に責任が発生するわけだから。
190
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 12:23
例えばDJやっててね、スレにフラッシュのURLとか貼りつけてあると見るじゃないですか。
それで音楽が流れるとコワーなんですよね。
かといって「貼るな」とは言わないし、思ってもいない。
「音楽、鳴りますよ。著作権違反してるページですよ、それでも見る見ないは貴方の判断ですよ」っていうようなことをいちいち書いておくと面倒だけど親切ですよね。
ちなみにこの場合、公開する側に罪はあるけどただ見る分には罪は無いですからね。
ここらへんはホント、「自分のココロで決めてくれ」としか。
191
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:25
じゃあ 意見を出しましょう。
④ 諸法律に違反するデータ等のアップロードの告知(著作権のある曲等)
に含めるというのでどうですか?
192
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:27
>>191
それは、リンクに関しての事?
193
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:30
”もの” に対してです
法律に抵触するものに対するデータ。
これを告知しない。
194
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:33
>>193
それには、フラッシュや画像掲示板やテキストサイトの記事も含まれる
という事?
195
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 12:33
んーと・・・・
すると個人の「WEBサイト」もその人がHTMLぺちぺち打って作った「もの」ですよね?
2chのスレッドを紹介するのもあれも「ひろゆきがつくったもの」ですし。
196
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:34
法律に抵触するものです。
そうとしかいえません。
フラッシュか画像かテキストかなんてわかりません
197
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:39
>>196
いやいや、法に触れる物を使っているフラッシュとか、
著作権の有るCGをアップしてある画像掲示板や、その画像直リンや、
それらがテキストサイトで紹介されているとして、それへのリンクや
ページ内に著作権に違反した画像やMIDIを置いたサイトとか、
その辺をひっくるめてリンクをしないという事です。
198
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:41
それは法律で判断してもらうしか。
199
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:44
>>198
うん、だから
>>197
の物は厳密に著作権法に違反しているわけだから、
リンクは禁止という事だよね?
200
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 12:47
と、いうか著作権のないものはないような・・・・・今、思うに。
201
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 12:47
私は
>>197
が法律に詳しくないのでわかりません。が、
法律に違反するんだったら張らないで下さいと書くのはどうでしょうか。
202
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:53
>>200
確かに・・・。
>>201
うん、意見として提案ならいいと思う。
でも、もしこの辺まで細かく禁止となったら、俺はココが凄く居心地が
悪くなるから、足が遠のくだろうな。
悲しいけど、肌に合わなくなったらひっそりと去っていくしかないし。
無視に残る必要も無いしね。
曲規制がしてなかった頃に戻りたいよ・・・。悲しいけどこれが現実なのかな。
203
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 12:54
えっと、整理。
著作権のあるものの私的利用目的のダウンロードは合法ですがアップロードは不法。
でもこれを「違反してるものに誘導するのは著作権の事を真摯に考えるべきである萌えラジ的にはけっして良い事ではないので禁止」
と、いう事で良いですか?
204
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 12:54
>>202
無視→無理
205
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 12:56
>>202
それ言われるとオレとしては非常に肩身が狭いです。
206
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:01
>>205
いや、予告君が謝る事じゃないよ。曲の件は4月1日の時点から問題になって
いたんだから。そして、その後の話し合いの結果、今の様な形になったんだから。
みんなで決めて、ここまでやってきているんだから。頼むから一人で抱えこんで
悩まないで欲しい。ココには沢山の仲間がいるんだから。
207
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:11
あいまいなら曖昧なりに明確に。
問題に対して
まずはどう思うか。 違法なファイルをはるのはどうかなと。
自分としてどうするか 自分ではそのようなファイルははらない
もえらじとしてどうするか 注意書きを書く。←これをどうするか。
という意見です。
208
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:17
えっと、そのテンプレ使って、自分の考え方を
まずはどう思うか。 DLする分には違法ではないしそれ以前にそれが違法かどうかという問題も発生する。
自分としてどうするか HPへのh抜きリンクならやる。
もえらじとしてどうするか 何らかのルールを作ったとしても先ほど述べたように貼る事には罪は無いので強制力のないルールになる。
209
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:18
もし あからさまに書くのがいやなら。
QアンドA(FAQ)方式してお茶をにごらせた発言をしておくのも手でしょうか。
210
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:19
上の意見はもえらじ的にです。
211
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:20
>>207
俺的には、
>>203
の予告君の意見が正論で有ると思うし、そうすべきだと思う。
でも、それを守れと言われたら、俺は守れないからこっそりと消えるだろうな。
色々と規制されて来た萌えラジの中で、これが俺的には唯一残された楽しみ
だったからね(ネタ提供が)。最終的にはこの意見を提案したら、みんなは賛成
すると思う。俺も賛成する。それが萌えラジを守る為なら。でも賛成した上で、
こっそりと去ると思う。矛盾するかもしれないけど、俺自身のけじめとして。
曖昧を明確に。でもそれが己の首を絞めているのだと思う。果たして行き着く
先に何が残るのかな・・・。
212
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:24
>>209
でもそれは結局曖昧になってしまう。強制力の無いルールにしてもそう。
形だけの姿勢として示すなら別だけどね。
213
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:26
現状ではどちらも正論だと思います。
だからこそどちらかの意見を通しても強制力は付随しません。
将来的に法が改正されてDL自体も禁止となった場合、状況は一変致しますが。
これをあえて「なんとなく曖昧にしておく」のではなく「曖昧にしておく必要性があるから曖昧にしておく」というのも一つの手ではあると思います。
214
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:31
>>213
でも、ガイドラインやQ&Aにそれを載せる事で、今後該当するリンクが
貼りにくくなる、または貼った者に注意をするという風潮が出ると思う。
たとえ形骸化した決まりでも、決まりは決まりだから、必ず重箱の隅を
突っつく者が居ると思う。そうなった時に、萌えラジが荒れるのが怖い。
そう考えると、俺的には曖昧な事は盛り込まない方が良いと思う。
215
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:32
それと形だけのルールというものを作ると他のルールも軽視されてしまう恐れがあるのでこれは賛同できませんです、はい。
216
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:35
例えばリンクを貼る時にはhを抜く、フラッシュやMIDIに関しては注意書きも添える。
これをルールやQ&Aにせずに「お願い」といった形にしてみてはどうでしょう?
217
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:38
>>216
「お願い」というか「マナー」するのもいいかも。
予告君スマン。俺だけ名前を出さないで・・・。結局この件での発言での
影響を考えてしまったから・・・。
218
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:38
>>211
ここではガイドラインを考えるスレです
問題についてガイドラインを討論する場です
もえらじを首をしめるのか、自分の首をしめるのか。
それはガイドラインとしては直接的に拘束するものでしょう。
でも あればもえらじの首はしめられづらいでしょう。
そのバランスを話し合う場ですから。
もちろん たくさんの人が参加しなければ強制力もないでしょうし、意味もないです。
人ともえらじの結びつきをつけるものでもあるでしょう。
もし 結果自分はダメだと思うなら、消えるなりラジオのみを聴くなりDJとしては身を引くなり
色々あるでしょう。
いままでもそうでしたし。4/1問題などで。
ただ もう1つの意見としてガイドラインを作らないのもありでしょう。
DJとしてダイフク鯖にゆだねて
スレッド板としてはしたらばBBSにゆだねれば。
そうすれば自分は動きは自由です。
それでも雰囲気は作れるでしょう。
失うものもあるかも知れませんが。(楽曲など
私はこのままガイドラインスレッドで問題提議をしていくとおもいますが。
どうなるのかは いづれにせよわかりません。個人のものではないですから・・・
219
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:45
>>217
マナーだとQ&Aに入れる方向かなー・・・・
自分としては本スレの最初の詳細5ぐらいにおねがい、と具体的にどう言う風にするか、そして最後に「著作権者の気持ちも考慮して良い萌えらじを〜」的にやれば角はたちにくいかな、と。
220
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:46
やっぱり人がいないとダメな気がしてきました。
わたしはもう一度かんがえて後日また書こうと思います
<ひとりごと>
-もえらじの記念日がみんなで祝う日ならば 話し合いする日でもあるのかなぁ-
<ひとりごと/>
221
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:46
>>218
ガイドラインに関する事に付いては俺も承知している。ガイドラインを作らない
という考えには俺は反対。だって、萌えラジの姿勢を示す独自の物は必要だと
思うから。ただ、形骸化されるようなガイドラインにすべきではないと思うから。
だから、今回の件については盛り込むべきで無いというのが俺の考えだね。
問題提議で、どうなるかとはどういう事?確かに個人の物ではないけど、萌えラジ
参加者の一人なんだから問題無いとおもうよ。
222
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:47
>>217
それとコテについてですがこれは自由だと思いますんでお気になさらずー。
そのための匿名掲示板ですし。
・・・・ボクはコテつきで発言しないと逆に不味いんでやってるだけですし(w
223
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:49
ではこの問題については後ほど人がいる時間帯に本スレで告知いたしましょうか。
224
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:50
>>220
>記念日
なら、事前に提案しておいた方がいいよ。でないと混乱の原因になるから。
当日急に言い出すのは、マズイと思うし、卑怯だと思うから。
>>222
いや、自分も充分にコテ付きで発言しないといけない立場なわけで・・・。
225
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:52
まだ話し合ってたのか。
結論の出ない事をグダグダと・・・。
直接違法な事はしない。
ex.)他人の曲・絵等のアップロード。
それだけでいいと思うんだが。
これ以外のルールなぞ“常識”の範囲。
もしその“常識”のない奴がきて、
それが原因で萌えラジが消えるならその程度のモノなんだよ。
あっさり消えてくれ。
無責任なようだが、前にもかかれているように、全ては自己責任。
その責任に年齢は関係ない。
Q&Aはどうせ誰も見ないと思うが、どうだろうかね。
>>220
人がいないとダメだと思うなら本スレに書けばいいだろ。
流れがどうのいったところで、アンタは重要な事だと思うんだろ?
ならば、粘着ウザイと書かれるまで書け。
そんだけ。
226
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:52
>>223
今までの、リンクに関する問題について?賛成です。正直、みんなの意見を聞きたい。
227
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:54
>>225
その書き方は気に入りませんね。人の考え方や順番があるわけでそれに
いきなり相手に命令形でかく それが一番気に入りませんが。
228
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:58
>>225
>Q&Aなんてどうせ誰も見ない
先生!誰も見ないものに心血注いでがんばってるバカがここに約1名います!(w
で、マジレス。
温度差の問題なのかもしれんがここが無くなるのがイヤだからこうやってマジメに話してる。
貴方の意見は意見として有り難く聴かせていただくそのような雑な言い方はやめてくれ。
229
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 14:07
ではサッカー直前の20時ごろに告知したいと思います(w
なお、今からちょっとしたら自分、出掛けますんで告知できない場合、どなたか代理でお願い致します。
230
:
225
:2002/06/09(日) 14:09
>>227
うん、当然俺もあの書き方はムカツク。
そう言う風に書いたから。
でも、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1023507345&START=1070&END=1070&NOFIRST=TRUE
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1023507345&START=1059&END=1059&NOFIRST=TRUE
この書き込みが今話し合っている誰かなのか、それとも違うのかは分からないけれども
この書き込みの方がムカツク。
「俺はあんた達の善意を踏みにじっていますよ」という宣言。
書かなきゃいいのに、何だこれは?
貴様は何がやりたいんだ、俺はこんなもの見たらやる気なくすぞ。
もしもこの書き込みが
>>227
でないならば謝罪したいところだが
もしもこれが
>>227
の書き込みならば……
まあ、これ以上かくと喧嘩になりそうなので(既になってるとは言わんでくれ)
>>228
以降はもう少し丁寧な調子で書く事にします。
ただし、温度差という問題ではないです。
もちろん私もココがなくなるのはイヤです。
231
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 14:10
>>229
了解、もしもの時は俺がやっておくよ。
232
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 14:24
>>230
うーん、たしかにその昨日のスレの1059さん、1070さんの書き込みもどうかとは思いますけど。
とりあえず冷静にいきましょー。
>>231
その時はよろしくおねがいします(ぺこぺこ
233
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 14:30
>>230
あなたに謝罪するとしたら 不快に思った文を謝ります。
不快に思う文を書くのは ルール違反ですから。
とにかく 私は考えにいきます。
あなたは あなたのやり方でどうぞ。
234
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 14:35
>>232
予告君さん にもあやまらせていただきます。
やっぱり もえらじには慣れないようです。
そこら辺もふくめて 自分を見つめてどうするか決めます。
235
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 14:56
>>233
一度目も忠告があったのに
同じ事(
>>230
での引用部)をしていたので、強く言わせてもらいました。
#前回と同じ人ですよね。
私に謝罪するくらいなら、本スレでみんなに謝って欲しいです。
あと、これは単純疑問なんですが、何故文章の区切りが全角スペース?
>>225
をみて不快に思った方、申し訳ありませんでした。
目には目を、が私の中で基本なもので。
3度目がない事と、萌えラジの中身の変わらぬままの存続を祈っています。
236
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:00
オレは
>>225
のような書き込みや書き方もありだと思う( ´ー`)y-~
確かに書き口調はカチンとくるものだが、言ってることはまっとうだ。
>>227
のような返し方ではまっとうな議論にはならんね。
もちろんより丁寧な、人に読んでもらいやすい口調で書くことは大事だ。
だが、それは議論の本質ではないよ。敢えて言うならテクニックだ( ´ー`)y-~
で、
>>233
はどうしたいんだ?( ´ー`)y-~
本スレに午前中いた名無しの一人があんただとして、単純に構って欲しいのか?
それとも自分がやりやすいようにここを変えたいのか?
萌えラジの将来を憂えて問題を提起してるのか?
いまいち意図が読めないな( ´ー`)y-~
237
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:11
もう一つ( ´ー`)y-~
書き込む前にてにをはや文書自体がおかしくないか見直すことは大事だよ。
日本語のおかしい文章は、キツい書き口調の文章よりも読む気や議論する気が萎える。
日本語としておかしい文書を書く人間と議論をするのは、これまでの経験上
多大な労力が必要な割りに得られる物が少ないからな( ´ー`)y-~
238
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:20
先に文が変なことを断っておきます。
どうも日本語がヘタなのと 書き込みで混乱させてしまったようで
わたしはどうもダメなようです。
謝罪する必要もありますが、名無しらしくひっそりと去らせてもらえないでしょうか。
言い訳じみることを言わせていただければ
正直私は精神的な病気を抱えております。
自分の感情を上手く思ったように出すことが困難なようです。
リハビリの意味も込めて いろいろ人と話をさせてもらいました。
しかし今回でそれもダメであるとあきらめます。
どうしていいのかわかりません。
間違いの意味もまだ全部把握できません。
謝るのもどうして書いていいかわかりません。
どうか お許しください。
それしかいえません 本スレで書くとまた同じことなのかわかりません
すみませんが これで失礼させていただきます。
とにかく もえらじの維持を期待しています。
最後に全角のくぎりは点が打てないキーボードになってしまったので
簡単に区切る為に こうしました。
意味が通じたかわかりませんが あとはすみませんが言葉に出来ません。
これで汲み取っていただきたく思います。
239
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:38
>>238
あんたが消えるというのならそれはあんたの勝手だ。
某元管理人も消えたしな( ´ー`)y-~
もちろん、戻ってくるのも勝手だから、戻って来たくなったら戻ってくればいい。
リハビリを込めてコミュニケーションを取ろうというのなら、議論の型式を選ぶのは
やめたほうがいい。
結論が明白に見えている問題ならともかく、今回のような結論の出しようが
難しい問題では、お互いの立場や考えがぶつかり合うことが多く、リハビリには
向かないだろう。
オレは精神科医ではないが、もっと穏やかな場でゆっくりとやっていくのが良いんじゃないか?
それと、そう言う状況を抱えているなら、例えそう言う目で見られたくなくても、最初に
宣言すべきだろう。
そうでなければ、周りは普通の人間として扱うからな。
日本語だが、自分の思っていることを正しく相手に伝えようと思うのなら、
てにをは等を正しく使う必要がある。
単なる雑談ならまわりが察してくれることもあるが、議論の場ではそういかないことの
ほうが多い。
これは覚えておいた方がよいと思うよ( ´ー`)y-~
ま、これに凹まずに、またなにかの時にスレに絡むことにチャレンジしてみてくれ( ´ー`)y-~
#しかし、えらそうな物言いだな。この書き込みは( ´ー`)y-~
240
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:44
>>239
数々の指摘ありがとうございます。
ここで私のレスを返されるとガイドラインの話が出来ないと思います。
なのでまことに勝手ですが
aisatute@hotmail.com
を張らせて頂きますので
何かある方はメールを下さいませ。
それでは失礼します。
241
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:53
>>238
去る去らないは個人の自由。
誰も束縛出来ないでしょう。
去って戻ってくるのも自由。
ただ、さっき言った通り「これが狙いだ」的な書き込みだけは勘弁して欲しい。
それさえ書かなければ、私も釣られるんで。
>>239
同じ立場として扱ってもらわないとリハビリにはならないんじゃないかな?
まあ、議論形式をリハビリに使うのは辛いというのには同意だが。
さて、これ以上書いても詮無い事。
私はこれ以降この話題には触れないようにします。
とはいえ、ガイドラインに関しては
>>225
でほとんど書いてしまったし。
まあ、また話が進んだらなるべく参加するようにします。
242
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 18:29
この話題はこれで終了ー、と言いたいところですが夜組の意見もきいてみたいと思います。
著作権云々に纏わるものへのリンクについてはその時に「どうしていくか」を訊いてみたいと思います。
で、まぁ20時あたりに一度、本スレにて「ガイドラインスレで議論が発生してます」と簡単に誘導だけ貼らせていただきますです。
243
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 19:52
こんばんはっ。
色々と議論があったようですね・・・。
>>著作権云々に纏わるものへのリンクについて・・・
自分の言いたい事は、ここまでの書きこみでいわれ切っちゃってるのですよね(^^;;
と言うわけで、この文は自分の一意見として見てくださいな。
この事に関しては、
>>225
で書かれている事に同意の部分が多いです。
>直接違法な事はしない。
>ex.)他人の曲・絵等のアップロード。
>全ては自己責任。
自分としての意見は、ほぼこれに準じてます(^^;;
結論でいえば、今回のリンク規制に関しては嫌ということで。
リスナー、DJの一人一人には、必ず「萌えラジ内で、これだけはやってはいけない事」
と言う、自己ガイドラインってのがあると思うのですよ。(いわば、自己判断)
今回の件は、この個々のガイドライン判断で決めて欲しいなと思ってます。
うーん、逃げと言われるとどうしようもない文だな・・(;´Д`)
244
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 20:08
本スレに告知しますた。
>>243
自分も同意見であります。
最低限のことはガイドラインで、その他の事はQ&Aを参考にしつつ、自己判断でっていうのが理想であります。
ただ、本日発生したリアル幼女のポルノ画像なんかはちょっとどうしようかなー、と。思うわけですけどどうしましょうー?(w
245
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 20:19
>>244
法律に抵触する云々の前にモラルの問題としてリアル炉は不味いでしょう( ´ー`)y-~
板の見識を疑われますな。
貼った人間が自己判断でOKと思っても、世間的に許されないケースだと思う。
リアル炉と絵の間の線引きが、と言うのであれば、世間一般のプロバイダが
削除するしないの基準でやればいいと思う。
現行、リアル炉は削除されるが、絵はスルーだな( ´ー`)y-~
246
:
なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>
:2002/06/09(日) 20:19
現状のままがベターだと思います
ただ、張る際にURLだけじゃなく、それがなんなのか一言そえたほうが良いと思いますが
自己判断にゆだねる方向ということで
リアルなポルノ画像は張らないように言っていくしかないのかも・・・
今回のようにその場にいる人達の判断にゆだねる形になってしまうのかな
このやり方ベストじゃないにしても比較的ベターなのかも
これが私の考えです。はい
247
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 20:26
今回のケース(リアル画リンク)
自分も
>>245
に同意です
しかし、リアルは、葉鍵的に違うだろうと思う
が、本音だったり
248
:
小倉抹茶</b><font color=#FF0000>(OGURACN6)</font><b>
:2002/06/09(日) 20:29
>>244
自分的にもああいうのはちょっとやばいなと(^^;;
リンクを貼られた後の書き込みを見る限りでも、ほぼ全員がやばいと言ってましたからね。
リアル幼女のポルノ画像は、萌えラジ住人自己ガイドラインとしては
ほとんどの人がアウトと言う結果だったわけですよね。
今回に関しては削除と言う形で事態は収拾しているし
リンクをはった人もやばいと言っていた人も今回の削除により
自己ガイドライン(自己判断)に、「あの手のリンクを貼るのは駄目」
と言う項目が出来たと思うので、怪我の功名としては良しと見てます(^^;;
249
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/09(日) 21:55
私も
>>245
の基準「一般のプロバイダーが削除する」っていうのが判りやすいと思います。
今回のケースに対する管理者の対応はよかったと思います。
同じリンク関係だと、今後特定の記事に対して削除依頼(場合によっては命令?)が
来たときの対応も考えておいたほうがいい気がします。
正当な理由ならすぐ従うのがいいでしょうが、企業がらみとかでやっかいなことが
でてくるのもありえなくはないでしょうから。
250
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/10(月) 17:09
(´-`).。oO(今更出てきにくい・・)
どのようなことがあったのか分かりませんので
少し考えさせて下さい。
----
>>151
了解です。
251
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/13(木) 23:44
もう話し合いが始まっているんですか・・・
1.「本スレには誘導のみ」のローカルルールについて
・ 省かれているようですが何か理由があるのでしょうか。
2.「萌へラジ専科」のTOPのガイドラインの順番について
・ 2つに分けるのならば、掲示板のルールと、スレッドのルールに分けるのがよいと思います。
・ (wの2つについては、今と同じように条項の一番下がよいと思います。
3.「Tiki」内の[[萌えらじ]]、[[萌えラジ]]、[[萌えラジ告知ページ]]について
・ [[萌えらじ]]の使用を継続するようですがどのようにして行くのでしょうか。
252
:
名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>
:2002/06/15(土) 11:11
>>251
1.単純に、自分が避難用掲示板に載せたのは、現在のTOP+
>>151
を
元にしたからです。掲示板のルールとして「本スレには誘導のみ」を
のせるべきなら、いいと思います。
2.そうですね。その方向で修正してみます。やはり(wは一番下がいいですかね?
3.ちょっと自分なりに整理して考えてみました。自分の考えとしては、
[[萌えラジ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8
は、関連URLとして指定して貰うページとして。
[[萌えラジ告知ページ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8
は、掲示板TOPと公式ページにリンクを掲載。
[[萌えラジでDJをされる方への諸注意]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%A4%C7DJ%A4%F2%A4%B5%A4%EC%A4%EB%CA%FD%A4%D8%A4%CE%BD%F4%C3%ED%B0%D5
も、掲示板TOPと公式ページにリンクを掲載。
[[萌えらじ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A4%E9%A4%B8
は使わない。
という方向でどうでしょうか?
253
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/18(火) 01:17
>>252
遅レスすいませんです。
1.2.については、私はその様にした方がよいと思いました。了解です。
3.ですが、今の気持ちとしては微妙です。
みこぺ〜さんのところのサーバーに無理をさせてしまっているそうで、
今考えているこの使い方は自重した方が良さそうです。
「 tiki 」には前のように告知ページのみにすることになりますでしょうか。
少なくとも以下の事が可能であれば[[萌えラジ]]はいらないとは思うのですが・・・
・ 掲示板ガイドラインは本スレにテンプレとして書く。(or 前の意見のようにTOPへのリンクで対応)
・ DJガイドラインは公式サイトに書く。
・ 「萌えラジリンク集」にリンクを全て書く。
・ DJさんの関連URLの指定ミスを出来る限りなくす。
・ 参加者がきちんとスレッドのテンプレを読んでもらえるようにする。。
ですが、本スレに直は個人的にどうも・・・。
クッションがあればガイドラインを読み、且つ了承した、という前提で話が出来ますし・・・。
「公式サイト→総合案内所→本スレ」とすると流石に面倒でしょうか?
皆さんはどうお思いでしょうか。
254
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/18(火) 10:55
埋もれているのでage
255
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/18(火) 23:29
>>253
>みこぺ〜さんのところのサーバーに無理をさせてしまっているそうで、
こんなものを考えてみました。表示にHTMLを使う掲示板です。
http://mnokuni8a.cool.ne.jp/sunbbs/index.html
うっかりリンク集へのリンクを忘れてたりしてますが、他の訂正もあると思うので
これならリンクの書き換えのみCGIを使うので(Postを押して)比較的ましかと
思うのですがどうですか?
(本文は私が書き直さないといけないのですが言っていただければ訂正します)
256
:
予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/20(木) 21:36
みこぺーさんの所を完全に使わず、ということになるのでしょうか?
DJ用のガイドラインや掲示板ガイドラインは公式の方にも書けますです、はい。
放送告知だけはみこぺーさんのところを使ってあとは自分の公式や
>>255
のエムの国の名無しさんに作っていただいた掲示板でカヴァーの方向でー。
ちなみにリンクについてもこっち(公式)でなんとかしましょうか?
257
:
予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/20(木) 21:40
あと個人的にとある方からツッコミを頂いたのですが「ガイドライン」という言葉は辞書で調べると「政府や団体が指導方針として掲げる大まかな指針」とでるそうです。
絶対遵守して貰いたい事項を「大まかな指針だから」と軽視される可能性もあるのでなにか補足できる良い形はないでしょうか?
258
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/20(木) 21:50
>>255
なるほど、こういうものも良いかもしれませんね。
このまま使用することは可能なのでしょうか?
259
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/20(木) 22:18
>>256
DJさんにねとらじからのリンク先として利用してもらうためだけのものです。
放送告知のページ等は従来通りみこぺーさんのところをお借りするということで。
もちろん自分で専用ページを用意されているDJさんもいらっしゃるので使われる
方は、というつもりです。
この形式のよいところは、したらばが落ちたとき等にリンク先を更新することで
ラジオを切らずにねとらじから避難先へ誘導できる点です。
>>258
現在安定度を確認中ですが、私としては使っていただいてかまいません。
coolの鯖の安定度について詳しい方がいたら教えていただきたいです。
260
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/20(木) 22:21
>>256
告知ページはそのままお借りする事になると思います。
関連URL指定ページについては
http://www.hakagi.net/
に書いてある文を読み、
出来る限り他で出来ることは他に移した方がよいのではないかとの考えからです。
鯖が飛ぶ危険性も高くなりますでしょうし。
リンクについてはもし可能でしたらよろしくお願いします。
>>257
このことについて上手い言い回しが思いつきませんが、
私は「ガイドライン」自体にはあまり意味を持たせていないつもりでした。
元々は、「今守っていることでこれからも守っていかなければいけないことをきちんと明文化する」
ということをなるべく簡単に伝えようとして使った言葉です。
ちなみに、掲示板上では「約束事とルール」という表記になっているようです。
261
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/20(木) 22:23
>>257
「ガイドライン」という言葉の意味は知っていましたが、萌えラジらしい柔らかい
表現なので気に入ってました。でもそういう心配があるなら…
越えてはいけない境界線という意味なら「ボーダーライン」という言葉があります。
ただ国境にもつかう言葉なのできつすぎるかもしれません。(あと受験用語…)
厳しさを出すのなら「規則」「規定」、柔らかさも出すなら「やくそく」「決まり」
あたりでどうでしょうか?
なににせよ、この間の管理人さん同士の話し合いで大体(ガイドライン)も
決まったと思うので、後はどのように了解を得て、いつから示すかの段階だと
思うのですが。
262
:
ある萌えラジ住人
:2002/06/23(日) 20:02
結局、各議題スレでの議論が、管理人同士の話し合いや、数人の人達の話
し合いになってしまうのが悲しい。
「自分の意見はもう出ているから」とかいう人も居るけど、本当にそれで
いいの?自分の言葉で意見を言うのも大事だと思う。
結局、散発的な意見は出るけど、それを纏める人が居ないから、惰性的な
決定になってしまう。纏めたり、提案を出した人には、「お願いします」。
そりゃあ、寄り合い所帯かもしれないけどさぁ。
顔の見えない、目で感情を計れないこの場所で、意志の疎通を行うには、
書き込みを行わなくては始まらないと思う。「沈黙は肯定」それは、実際
に顔を付き合わして行う場合なら良いけど、こういう場ではそれを確かめる
手段は無いんだよね。
もっとも、萌えラジにそこまで拘っていないのなら諦めるしかないけどね。
最近は、みんなこの手の議論には疲れてきた(飽きてきた?)感じだし。
そりゃぁ、何も考えずに騒いだり、マターリしている方が楽だもんね。そう
考えると、今まで議論で意見を言ってきた人達が、議論を見限る若しくは意見を
言わなくなったら、このスレを初めとした議題スレは存在意味を持たなくなると
思う。
何か、思いついたように色々書いてすまない。正直、俺自身は萌えラジでの
議論に見限りを付けつつ有る。悲しいけど。
萌えラジは、参加者みんなが運営者と思って頑張っていた自分が虚しくなったよ。
なんか、暗い話をして済まなかった。
263
:
似非♪偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>
:2002/06/23(日) 23:39
>>262
全員が参加していると言う印を残すのは難しいと思います。
良い考えが浮かばない人もいるでしょうし、
考えを上手く文章に出来ない人もいるでしょう。
それから、こういう話し自体に参加する事で、
ココの雰囲気を壊してしまうのではないかと懸念する人も。
あとは、ちょっと悲しいことですが、参加する気のない人。
規模がどれだけ小さくとも、やっぱりココは「社会」なんですよ。
ううむ、私は説明を考えるのが苦手ですね。
「社会」すら説明出来ない……
すいません、でもとにかく、まだ当初の情熱を持ってる方は何人もいます。
むしろ、それ以上の方も。
だからと言うわけではないですが、
> 萌えラジは、参加者みんなが運営者と思って頑張っていた自分が虚しくなったよ。
なんて言わないで、まだ議論に参加する気が少しでもあるなら参加して欲しいです。
でないと、どこにも進めなくなってしまいます。
と、ココまでつらつらと書いてきたわけですが、
私もあまり意見を書いてないコテの1人ですね。
ごめんなさい、ヤッパリこういう個人の意見が大きく出るところでは、
コテで書く勇気が中々出ないんです。
名無しで何度か書いてます。
ええ、このコテ、伊達や酔狂で付けてるわけじゃないんです……
えと、やっぱり真面目な雰囲気って苦手です……タハハ……
なんか茶化していると思われるかもしれませんが、
そう言うわけじゃないんです、性分で……
ああ、イイワケ終了。
とにかく
・人間出来る事と出来ない事がある。
・強力なリーダーシップが必要。
・みんな一度くらいはココに"(・∀・)ミタ”くらいは書こう。
・もし、意見が書けそうだったら、既出の意見でも書こう。
ですかね……個人的意見ですが。
#長文ごめんなさい。
264
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(sAKuYA8E)</font><b>
:2002/06/24(月) 11:58
>>262
正直私の責任もあると思います。
ログ見てもらえばわかりますが、私が発言するとスレが止まります。
たぶん議論を続けにくいことを書いてしまってるのだと思ってます。
(嫌味に聞こえたらすみませんが、あなたも直前の私の意見にはレスを返してないですよね。
思い込みでなく、私の発言にも問題があるんです)
だから協力にリーダーシップを発揮してくださる方がいれば大変うれしいのですが、
現実にはそうもいってられない状況のようです。
だからある程度無理して意見を出したり、私が書くからいけないのかなと考えてしばらく黙ったりしてます。
でもこれだけ失敗してるので、他の方に「もっと参加して」なんてとても言えません。
とりあえずガイドラインに関する議論は皆さん少なくとも読んでくれていると信じてます。
だから管理人決めの時と同じようにそろそろ告知して、1週間とか期限を区切って反対がなければ
現状でできるガイドラインを出すべき段階と思ってます。
いかがでしょうか?賛成でも反対でも意見ください。
またこれでスレが止まったらどうしよう。そんな不安を抱えて書き込んでます。
265
:
262
:2002/06/24(月) 13:08
>>263-264
ご意見ありがとうございます。
>自分の意見がスレを止めてしまっている
これに関する不安は自分も有りました。事実不安ですよね。
・自分の意見が不適切だったのか?
・見当違いの意見だったのか?
・それとも、みんなが自分の意見に納得してるから意見がこれ以上出ないのか?
・それとも、元からココを見ていないのではないか?
そんな風に自分も疑心暗鬼になり、疲れてしまいました。何度かさりげなく誘導
をしたりもしましたが、あまり効果は無かったです。
閉塞された中でも議論では、結局は議論が袋小路になってしまうんです。だから、
みんなの意見が欲しかったのです。正直、自分が意見を出せば出すほど、逆に議論
を閉塞的な物にしてしまったのではと考えたりもしています。
確かに割り切ってしまえばいいのです。今いる人達で話し合って決めるから、他の
人たちは後から文句を言うなと……。
でも、自分はそれを割り切れなかったんですね。だから疲れてしまったのだと思います。
なんか、自分だけコテを隠していて、卑怯な様で申し訳ないです。恐らく自分が誰である
かを気づいている人も居ると思います。ちょっと今は萌えラジから離れて色々と考えたい
時期なのと、私事が立てこんでいる事もありまして……。役職の放棄までしている始末ですが……。
もうしばらく、そっとしておいて頂ければと思います。本当に勝手ですが……。
266
:
名無しの旅人@会社</b><font color=#FF0000>(TRIPpVcY)</font><b>
:2002/06/25(火) 10:09
>>262-265
意見全然出してなくて傍観者状態の人です。
ログの方は必ず毎日見るようにしています。
が、自分の場合は上手く考えがまとまらないと言うのが一番の要因。
考えのまとまらない状態で物事を書いてもむしろ荒らしと取られかねないので。
ボキャブラリーが貧困なので上手く文章表現できないというのもあります。
かと言って、黙っていちゃいけないんだよね。本当は。
肯定にしろ否定にしろ、一言でもいいから意思表示はしなきゃいけないんだろうね。
真剣に議論している方々には申し訳ない。
日々立てるスレにこちらへの誘導は貼ってあるのですから、もっとみんなに
各スレッドを見て欲しいと言うのはあります。
とは言え、私が書いてもかなり説得力に欠けますが…。
自分の意見がない人はいないと思っています。
萌えラジに来ると言うことは、萌えラジに来るための何かの目的をもっているのでしょうから。
目的無くして萌えラジに来られるという方はいないと思いますが…。
お祭りワショーイもいいと思いますけど。
と言う訳で、自分の思ったことをちょっと書いてみました。
>>265
議論に参加していなくて、物事が決まった後からいちゃもん付けられると言うのは
気持ちのいい事ではない…むしろお門違い?
意見があればその時に言うべき、と言うのは当然のことだと私は思ってます。
これ読まれて気分悪くされた方いたらスマソ。
でも、これは自分の意見ですので。
267
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/26(水) 12:08
管理age
268
:
予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/27(木) 00:20
>>260-261
遅レスすまんですー
ガイドラインの表記についてですが「約束事とルール」でこっち(公式ページ)も統一しちゃおうと思います。
DJさんへのガイドラインも「DJさんへのお願い」にしようかなぁ、と。
>>262
うーん、自分もあんまり意見とか言わない方ですね。。。
と、いうかワンテンポ遅れて行動に移るタイプというか。
正直、自分はこの状態でも良いんじゃないかなーと思っています。
参加したくない議論に無理に参加させられてもみんな楽しくないでしょうし。
ここらへんの考えは「意見無いなら勝手に決めちゃうから後で適当に文句あれば言ってね〜」と自分が割り切ってる所為だと思いますけど。
最初はボクも
>>262
さんと同じ考え方だったのですが「あ、これじゃ胃が持たないわ」と早々に自分の考え方自体を変えちゃいました。
「議論に参加する、しないは貴方の意思です。ご自由にどうぞ。ただし自分も自由にやらせてもらいます」って感じですねー。
いや、ホントはあんま勝手にやりすぎちゃうとダメなんですけどね。。。。
269
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MNOKUNRM)</font><b>
:2002/07/02(火) 23:50
ちょっと整理させていただきます。
現時点でのガイドライン案はたしかこれです。(違ったら指摘してください)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1021565831&START=151&END=151&NOFIRST=TRUE
それを受けた萌へラジ専科板のトップ案がこれです
http://jbbs.shitaraba.com/computer/856/
ご意見をよろしくお願いいたします。
270
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/03(水) 14:37
>>269
「話し合いは各議題スレで行い、本スレには誘導のみを行う」
を追加する件はどうなったでしょうか?
>>251-252
で、話が出ていましたので。
それ以外はこれでいいと思います。後は数日告知した上で決定と言う方向で。
271
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/06(土) 09:20
次ページに行ってるんでage
272
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/16(火) 11:24
下がっていたので
273
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/28(日) 02:11
メンテage
274
:
加奈子
:2003/02/15(土) 23:24
お前らキモ過ぎだよ
現代社会の混沌から生まれたカスってとこかな?
275
:
加奈子
:2003/02/15(土) 23:24
お前らキモ過ぎだよ
現代社会の混沌から生まれたカスってとこかな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板