したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2次元画像製作をイキオイよく語るスレ

65proper:2002/09/05(木) 22:40
"数学教師×生徒会長"みたいのも捨てがたいですじょ
「先生、今日も補習ですか・・?」

66XQS:2002/09/06(金) 12:23
ちなみに
>>64 文化祭1日目
>>65 文化祭三日目
です

67pichix:2002/09/07(土) 02:43
じゃ、この同人誌全部、焼こうか!

68proper:2002/09/07(土) 12:02
確かに供養してやった方がいい同人誌は存在しますなぁ〜

69出島長崎:2002/10/31(木) 14:42
http://www.drawthrough.com/tutorials/index.html
何となく楽しそうな。

70proper:2002/10/31(木) 15:10
>何となく楽しそうな。
ドローイングのテクニック講座ですね。
むかーしむかし、学校のテクニカルイラストの授業でパースを描くとき
楕円定規の一個の穴でパイプの断面を描いていたら「奥の半円は一回り
小さい楕円で描かないと不自然になるよん」とセンセーに言われたのを
思い出しました。・・当たり前すぎてスゴク恥ずかしかったなぁ(>_<)

半径の違う楕円の線を繋げるのすら難しかったあの頃(不器用なダメ学生)
あぁロットリングペン懐かしいなぁ〜、今はお気軽。CGバンザ〜イ!(笑)

71proper:2002/11/27(水) 10:52
何度か紹介させて頂いてる赤marl氏のサイト
http://www.din.or.jp/~kuramiga/menu/menu.htm
衝撃的なメカやshadeを活用した背景製作システムがあります。

赤marl氏の同人誌は長編でしかも面白いんですよねぇ〜(エッチだし/笑)

72proper:2002/12/07(土) 05:53
モード、コミック制作ツール『PowerTone PRINT! R2』を発売
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/12/03/640388-000.html
>PowerTone PRINT!は、コミック制作で必須の高品質トーンをプリンタで印刷
>するためのソフトウエアであり、379種ものトーンデータが搭載されています。

自家製スクリーントーンソフト まだ需要あるのか?

73水砦くれあ:2002/12/07(土) 11:50
>自家製スクリーントーンソフト まだ需要あるのか?
かなり疑問です。ここまでするぐらいなら、普通にデジタルで描くと思うんですけど・・・。
用途が意地でも紙に描くけど、トーン代を節約したい人って言う限られた人用w

そういえば、コミックワークスにSP1が付属してるパッケージが店頭に並んでます。

74:2003/05/22(木) 09:49
>70
>「奥の半円は一回り小さい楕円で描かないと不自然になるよん」
え!?マジ!?
パースが付いても楕円は楕円のままだと思ってました。
3Dソフトでパイプ作ってパース付けてレンダリングしてみても
正楕円(?)になるようなんですけど。
http://www.tt.rim.or.jp/~aoao/junk/oval.jpg
下はStrata 3Dで作ったパイプ。
パイプの手前からカメラの位置までの距離は、パイプの
直径の1.5倍くらいだから、かなり強いパースが付いてい
る状態です。
上の楕円はPhotoshopの楕円選択ツールを使って描いた楕
円で、パイプの断面とぴったり一致します。

75proper:2003/05/22(木) 11:23
あら、ウソを覚えていたみたいです。信じた人がいたらスンマセン(^_^;)

76犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/05/22(木) 16:37
実際の中心の位置と見かけの中心の位置の関係とかパイプ長軸方向の接線とかその辺のことでしょうかね。うろ。

77犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/08(月) 07:32
http://www.portalgraphics.net/ja/frames/beta/products.html

>「絵を描くのが苦手」とか「絵はあまり描いた事が無い」と思っている方でも、

>イラスト(静止画)とは違ったアニメーション(動画)では、隠れた才能を引き出せるかもしれません。

 ????

78:2003/09/08(月) 12:41
>74
ズームファクターや消失点の位置でも変わると思いますが、基本的には(現実世界では)パースがつくはずですよ。
2Dの世界でも無限遠の消失点の時はパースつきませんが、一点透視や2点透視だとパースつくと思います^^;

79:2003/09/08(月) 12:54
今Lightwaveで確認したら確かにパースが付いてないですね^^;
2Dではつけるんですけどねー
人間の感覚の問題ですかねぇ?

80HIRO.PON:2003/09/08(月) 20:58
>>隠れた才能を引き出せるかもしれません。
あ、これはアマチュアではありますよ。
絵は全然上手くはない...というか変な絵なのだけど
テンポや動きが気持ちよくて、すんげぇ良いというの。
あと、絵も動きも変すぎて抱腹絶倒物とか。
中途半端に上手いのが
出来損ないのOVAみたいで観てて辛かったり(苦笑)

81ロマのフ:2003/09/08(月) 21:22
確か正円だとパースはつかないと思います。現実世界(裸眼)でも。
パースがつくのはカメラ等の曲面レンズで覗いたときだったかな。
パースというか歪みですが。

「カメラで観たもの=現実世界での出来事」と錯覚することは
よくあります。例えば、「自転車の車輪やヘリのプロペラの回転が
一定以上早くなると逆回転して見える」というのがありますが、
裸眼では絶対に起きない現象で、TVカメラ(番組とか)で
観たものを実際に起きている、と錯覚しているだけです。

と、だいぶ昔の目覚ましテレビでやってました(笑)。

82:2003/09/08(月) 22:42
>81
なるほど、ちょっとしたトリビアですね^0^
へ〜、へ〜、へ〜!!

ウ〜ンためになるな〜

83犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/10/08(水) 15:26
ttp://img.lj.com.ua/denis7/drawgirl.gif
 絵描きプロセス

84我が名はフレディ!:2004/01/14(水) 23:25
http://nekopink.hp.infoseek.co.jp/
どこか迷ったけどこちらに・・・・
「カリオンの猫」約5分の2Dアニメーションです。

85我が名はフレディ!:2004/01/18(日) 22:58
「ボブ・ロス/ジョイ・オブ・ペインティング」

http://www.tdx.co.jp/movie/mpage/html/243/L14.asp

DVDついにきた!(from SAWADASPECIAL)

86proper:2004/01/19(月) 00:12
↑声優さんもNHKの番組そのまんまだと嬉しいのだけれど・・ どうなんだろう?

87ごきげんよう、ゆりあき:2004/01/19(月) 16:00
↑6巻出るみたいですね。

88ごきげんよう、ゆりあき:2004/01/28(水) 22:38
>直線パースを描く時に定規を使うような、曲線パースを使うときのアルゴリズム/ソフトウェア
http://jan.sakura.ne.jp/~40lh1223/hinata/#040128
 ”パースちゃん”

89proper:2004/01/28(水) 23:56
↑またまた面白いですね。
消失点が画面の中央付近にある透視図だと違和感無く仕上がりそうですねい(^_^)

サンプルになさった山本七式氏の絵は消失点がけっこう高い位置にあるので
このツールで変形させると多少違和感がある気がしましたです(そうでも無いかな?)

90proper:2004/01/29(木) 15:57
「人を書くのって楽しいね」が更新してました。
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
>「手の描き方2」手を描く事を好きになろうね。

すっごい久しぶりに覗きに行った気がする・・

91ふたみ:2004/01/29(木) 21:36
あ、ちゃんと消失点の位置変えられます…このソフト
わたしがかけるのミスったかな?、とか…
かけなおしてみますね

92ふたみ:2004/01/29(木) 21:45
あーでも消失点とレンズ歪み(カメラ注目点)って別物なので
これであってる気もします…

93ふたみ:2004/01/29(木) 21:49
基本的にレンズ歪みって出来上がりの写真をトリミングしない限り
中央なんですよ、なので消失点とは別の何かが違和感を与えてるのかも

94proper:2004/01/29(木) 22:50
単純に奥のお姉さんがいっそう大きく見えたせいかも(^^;)

95ロマのフ:2004/01/30(金) 00:32
3Dの場合、「消失点」は存在しないじゃなかったでしたっけ。あくまで「地平線」であって、
消失点が上にあるか、下にあるか、はカメラが下に向いているか、上に向いているかってだけの
ことだと思います。

2Dの場合の独特の歪みは、空間が湾曲しているので、レンズ歪みとは別のもののような気もします。

96ふたみ:2004/01/30(金) 05:25
2Dの場合の独特の歪み、って一体なんでしょうね?
自分はそれこそずばりレンズ歪みだと思っていたんですが
(3Dにレンズ歪みがかからないのを前々から気にしていたので…)
それとも手書きで描くことによる歪みが必要ってことなのかなあ…
空間の歪曲というのはそれですか?

97ごきげんよう、ゆりあき:2004/01/30(金) 11:35
レンズの歪みなのは間違いないと思いますが、
基本的に、近くは歪みが大きく、遠くなるほど歪みは少ないので
二次加工的に平坦に歪みをかけても不自然になるのだと思います。

サンプルがそれらしいのは、レンズに対して等距離にある対象物が歪んでいるからで、
画像BBSのテーブル画像の様に、連続的な奥行き(斜めの壁)のような場合には
不自然さが目立つのではないかと。

98ふたみ:2004/01/30(金) 17:07
あ、えーとですね、三次元空間にレンズ歪みをかけたものって
投影された結果にレンズ歪みをかけたものと等価なんですよ
奥行き情報は一切関係ないんです、レンズ歪みって
その理屈を説明して無かったですね、投影平面の距離さえ分かれば
2Dの変形で、3D空間のレンズ歪みを再現できる
ってのがこのアルゴリズムの面白いところでして…
あとで説明文ちゃんとかきますね、これに気づいたので作り始めたって
経緯もあったりするので…

99ふたみ:2004/01/30(金) 17:16
レンズ歪みは3D空間から投影平面に接する球の中心(カメラ)に向かって延ばした線との交点を描き
注目中心を中心にして切り開いた物の距離、で表すことが出来ます、つまり目的物の注目中心からの
仰角だけが、レンズ歪みの歪み度を決定しているんですね、ということはつまり
すでに平面に投影された絵でも、注目点と焦点距離が分かれば行革は求められるので、本来の球投影に
換算しなおして展開することで、3D空間をそのままレンズ投影したのと同じ結果を2Dの投影結果から
導くことが出来る、ってのがこのアルゴリズムの売りなんです…

100ロマのフ:2004/01/30(金) 19:54
多分・・ですが、
カメラのゆがみはどのような状況であれ、画面の中央からふくらむかんじですよね。
しかし、2Dのゆがみは消失点からふくらむかんじじゃないでしょうか。
その為に消失点が中央からずれていると、違和感がでるのかと。

ちょっと簡単な(簡単すぎる(^^;))図を描いてみました(↓)。
http://www.romanov.x0.com/junk/ss1.jpg

こんなかんじかなぁ。

101ふたみ:2004/01/30(金) 20:49
つまるところ2Dの歪みは大きく手前下に物があり上にも空間がある写真を
下の部分だけトリミングして使っている状態、って事でしょうかね?

となるとこのアプリでなら中央点を消失点にあわせてやれば
いいって事になりますね、中央点を入力できるので対応できますよ
つまるところそういう絵はレンズ歪みをトリミングしたような
表現になっている、って解釈だと思いますが…

でもちょっとおかしいですよね、本来なら絵描きはレンズ歪みを感覚的に
描いているはずなのですが、それが本来のレンズ歪みと差異を生むなんて…
本来であれば3Dであれ2Dであれ中央は中央のはずなんですが

でもまあこのアプリ、中央点を入力できるので対応は可能ですよ、大丈夫です
気になるんであれば中央点を消失点にあわせてあげれば良いのではないでしょうか?

102ふたみ:2004/01/30(金) 22:57
http://www2.tomato.ne.jp/~leo/rok/

あと、理論的なお話とかこちらに書いておきました
なぜ二次加工で三次の歪みが生成できるのか、について
詳しく書きましたので、どうぞ読んでみてくださいませ

103:2004/01/30(金) 23:50
ども、横から失礼しま〜す。

私なりに2Dでの歪みに関して言いますと、あれは勢いなので全然正確じゃないと思います^^;
たまに遠近や大気の厚さ等を出すために使っても、人物はゆがんでなかったり・・・^^;。
もしくは背景は魚眼でも、人物はスーパーパースだったり、と結構いい加減なものではないかと。

3Dでアニメを撮るとき困るのは、「嘘パースがつけられない」とかだったりしますし^^。
人間の頭なんて、厳密に左右対称のもの見ても違って見えたりするように、いい加減です。
むしろ厳密じゃない方が正しく見えたりするものです。

例えばこのツールを下書き段階で使って、手塗りで仕上げればもっと自然に見えるんじゃないでしょうか?
仕上げたものに効果掛けると、どうしても機械的な処理が目についてしまうのでは?
むしろ3D画像に掛ければ違和感が無くなったりするかもしれませんね。

どちらにせよなんだか楽しそうなツールなので、開発がんばってくださいね^0^。

104proper:2004/01/31(土) 02:19
難し面白ばなしに進展してますね。
このツールは数字に強くてパース絵が上手くて広角レンズ大好きの
撫荒武吉氏のご意見が反映出来るとステキかも知れませんですね。
(↑無責任に個人名を出すな!)

105ふたみ:2004/01/31(土) 07:14
パース定規代わりと、漫画背景用の二種類の用途を考えて作られています
個人的にはこれは直線パースに使う定規代わりの曲線パース用の道具に
と思ってますが、それとは別で背景画材としてそのまま使えるようにと
開発を進めていらっしゃるようです

厳密なレンズ歪みとそうじゃない歪みが混在するのは
人にはレンズ歪みをかけづらいから、じゃないでしょうか
いわゆるいい加減さは、仕方なくやってる面があって
もしこのツールで下書きが出来るなら、それにそって絵を描くことで
より正確に、特にアニメーションなんかでは正確性が要求されるので
アニメーターさんなんかには重宝されるんじゃないかと思うんですが
アニメではポリゴンの原画をトレースしたりすることがあるので
そういうときに3Dだと歪みがかからないので、困るんじゃないかと
個人的には鈴木博文さんや都留稔幸さんに聞いてみたいですね…

106ふたみ:2004/02/03(火) 04:16
http://www2.tomato.ne.jp/~leo/rok/prog/DistortionEffect.lzh

レンズ歪みアプリ公開許可下りましたんで公開します
α版ですが使ってやってくださいませ…
使い方はページの方で…分かりづらい説明ですみません

107proper:2004/02/04(水) 07:31
↑さっそく使用させて頂きますた。
操作の仕方はすぐに判りましたですよ。
自動クリッピングはオンオフ可能をキボ〜です。

108どこん:2004/02/04(水) 09:28
↑ゆがみ面白いですね。
連番処理希望です。

109ふたみ:2004/02/05(木) 08:12
使い方分かりましたか、良かった…

連番処理とクリッピングオンオフは要望として伝えておきました
連番は一律同じ条件で良いんでしょうか?焦点距離とか変える場合は
ユーザー側が連番を分けて処理する形でかまわないですか?

110どこん:2004/02/05(木) 09:51
焦点距離とか中心の位置をアニメ-と出来るとまた違う世界が広がりそうなんですが、
最初A点から最後B点へが出来ると楽しそうですね。

111ふたみ:2004/02/05(木) 21:18
意外に難しい処理っぽい気もするので
BMPファイル名+焦点距離+中心座標
ってテキストファイルを読み込めるようにするのがいいのか
それとも直線補間で良いのか、難しいところですね

112ふたみ:2004/02/13(金) 09:16
連番ファイル処理ですが、外部INIファイルにて

BMPファイル名、焦点距離、中心位置、クリッピング有無
BMPファイル名
BMPファイル名、焦点距離
BMPファイル名、焦点距離、中心位置

って感じのCSV構造のファイルで大丈夫でしょうか?
書かないものは上のものを引き継ぐ形です
ファイル名の部分はフォルダでも可能なようにしていただく予定です
それならば一括同条件もらくだと思いますし

113ふたみ:2004/02/13(金) 21:42
これなら簡単な表計算ソフトがあれば焦点距離や中心位置の直線補完なども
できると思うので… というわけで仕様固めしてしまうらしいので
特に問題なければこれでいってしまいますね、すみません何度も書いて…

114ロマのフ:2004/02/13(金) 23:13
できればAfterEffectのプラグイン化希望(^^。

115proper:2004/02/15(日) 12:16
ふたばの3D板からリンクされてますた。
adobe Illustratorで描かれたイラストが展示されてます。
http://www2.odn.ne.jp/emibanban/

ヨーダがステキ♪
http://www2.odn.ne.jp/emibanban/html/sonota/ga_yoda_1.html

116ロマのフ:2004/02/18(水) 13:50
と思ったら、AfterEffectのPRO版のデフォルト(レンズ補正)でついてますね(^^;。
気づかなかった・・・。

117proper:2004/02/19(木) 00:19
>気づかなかった・・・。
いわゆる"温故知新"ってヤツですね (←全く使い方間違ってるゾ)
または"やぶ蛇"違うな・・"たなぼた"?(プチ近い)

118ふたみ:2004/02/19(木) 18:10
AfterEffectにあるならわざわざ作る意味あるかなぁー
無いらしいって聞いてたのでこれは!と思ってたんですが…うーむ
まぁとりあえず今の仕様書のまま作者に送ってしまいますね

119proper:2004/03/05(金) 03:44
漫画製作補助ツール:おてぽん
http://members.at.infoseek.co.jp/ote3/

>☆おてぽん☆有料化いたしました。
>最低使用料 100万円 です!

120ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/05(金) 12:36
119>うはは、最後まで読んであげて下さいよ(w

121proper:2004/03/05(金) 22:36
フフフ、ひっかりましたね(^_^)

122ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/24(水) 00:24
http://www.george24.com/~mascaras/digicam/PhotoPanorama/index.html
パノラマ風写真?

123proper:2004/03/24(水) 00:45
↑パノラマ自体より歪みや捻れが面白いですね。
で、プログラムを実行してみましたが、DLLが無いと怒られますた(^^;)

あまりキレイじゃないですが自作のパノラマ写真を載せておきます。
http://www.ksky.ne.jp/~proper/panorama.jpg
どうぞ、ご自由にお使い下さい。

124深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/06(日) 23:56
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~pisipisi/software/#OPath
 なぜか笑介プラグイン

125proper:2004/06/07(月) 02:53
ズッ!

126proper:2004/07/09(金) 22:51
>>119続き
「おてたま」 改め 「おてぽん」 改め ☆まんがもぽん☆
http://members.at.infoseek.co.jp/ote3/

「ぶる」の「長さを濃度に比例させる」面白いッスね。
http://members.at.infoseek.co.jp/ote3/help/tonikaku/img/BL_02.JPG

>最低使用料 105万円(税込み) です!
税込み表示になってますた(^o^)

127おて3:2004/11/30(火) 22:40
はじめまして、いつも 拙作ソフトに目を留めていただきありがとうございます
価格系ハイエンドソフト「☆まんがもぽん☆霜月号」(Win版)公開しますた

オリジナルエコバッグも、ぴちょんくんボールペンも付属しておりませんが、ご了承ください
皆様の、ご意見、ご感想、および


 使 用 料 を、心よりお待ちいたしております

128proper:2004/11/30(火) 23:05
おて3さん(燦々?)イラッシャイませ。いつも勝手に紹介させて頂いてますm(_ _)m
使用料の105万円ですが、来年にはお支払い出来る予定ですよ♪(←夢見てろ!)

129proper:2005/03/10(木) 01:07:50
インプレス:「めざせコミケ! はじめての同人誌」
http://home.impress.co.jp/reference/2087.htm
>パソコンを使った絵の描き方から、印刷、頒布まで完全入門

130全然違うか:2005/07/15(金) 22:35:38
http://lolip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/lolipuni.cgi?l=log&amp;ld5=06_2#050611
みつ○つさまがご自身のページで書かれていたのってこの辺のお話ですかね?
>「すもももももも」と「天上天下」と「真月譚 月姫」とが同じ家

131proper:2005/07/16(土) 03:33:05
↑刑事ドラマで何度も殺人事件が起こってる家ってありそうですね(^^;)

132(.ゞ・) ピカスン:2005/10/04(火) 19:54:26
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nawasuta/newhp/do-gabakahenomichi.htm
「帰ってきた動画バカへの道」
 細かい文字だが読んでゆくと面白いぞ!

133proper:2006/01/11(水) 02:25:18
写真風塗り方講座 20060108
http://homepage3.nifty.com/houmitsu/howto.html

勉強になります

134(.ゞ・) ピカスン:2006/02/08(水) 00:00:41
http://www.core.tdk.co.jp/cjgam01/game05/gam02100.asp
>ニンテンドーDS専用ソフト まんが家デビュー物語DS
>■ お絵描き機能
>3万色以上の色の中から16色選んで自由にお絵描き出来ます。
>トーンやエアーブラシ機能等、充実した機能を満載しています。
>■ パラパラアニメーター機能
>最高20枚(3色カラー)までのパラパラアニメが楽しめます。
 しょぼそうです(<失敬な!)

135proper:2006/06/06(火) 05:07:29
ペイントツールSAI コアモジュールテスト第25版(b)
http://www.systemax.jp/sai/
2値が使える様になったらしいですよ?(←おかのはじめさんの日記より)

136proper:2006/07/04(火) 10:47:26
アドビと共同印刷、「InDesign」で漫画のデジタル制作を可能にするプラグイン
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20157867,00.htm

画像製作とはちょっとズレますが・・

137proper:2006/11/03(金) 12:39:25
フジで「デジ絵の文法」ってな番組が流れてますた
http://www.fujitv.co.jp/cs/fod/digie/index2.html

139匿名さん参上!:2008/10/11(土) 01:01:15
http://www.yukawanet.com/sunday/2008/10/photoshop.html
オンライン/インターネットブラウザ上で絵が描けたりなんかしちゃったりする
サイト(ウェブアプリケーション)がこんなにあるんですね。
次はブラウザ上で3Dモデリングか
http://www.lnkr.net/archives/rosh/software/online-photo-editors-adobe-photoshop-express-vs-picture2life-vs-flauntr-vs-picnik-vs-splashup-vs-web-photo-fixers/1451
http://a.viary.com/blog/posts/aviary-photoshop-express-picnik-fotoflexer-splashup-compared

140匿名さん参上!:2008/11/14(金) 08:14:49
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5085581
>[Oblivion]のプレイ動画を[描いてみた]
の描き方が凄ぇー

141匿名さん参上!:2008/11/20(木) 22:22:31
http://www.live2d.jp/product/index.html
Live2dアニメーターβ公開

142:2008/12/04(木) 12:59:48
pivixで学ぶイラストテクニック集: Amazon.co.jp: 本
http://www.amazon.jp/dp/4883808696

143:2008/12/04(木) 13:20:07
↑pivix(ピビックス?)って誤字いいよね。偽装サイトっぽくて

144匿名さん参上!:2009/02/10(火) 13:31:50
http://www.comptiq.com/ace/index.php?web4%A5%B3%A5%DE%2Froipara
>WEB4コマ「はちゅねミクの日常 ろいぱら!」
こういうのあったんすね、知らんかった

145:2009/02/10(火) 17:19:36
↑単行本の売れ行きも好調らしいですよ〜w

146匿名さん参上!:2009/03/08(日) 16:38:03
http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090301
http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090303
>『3Dパースオブジェクト(Vector) & 3Dスナップ機能』です。3Dツールを
>持っていなかったり、使いこなせなくても、簡単に背景や立体の当たりを
>取れるようになるもの。
 なにやらおもしろそうな

147匿名さん参上!:2009/07/12(日) 10:55:12
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434792/
>「神絵師」だらけの祭典、pixivフェスタに行ってきた!

148skiyo.:2009/07/17(金) 10:12:31
ここ、皆でVirtual Beauty EXPOをやった場所だね。

149匿名さん参上!:2009/10/04(日) 19:24:21
http://www.i-mezzo.net/log/2009/10/04000242.html
>Adobe Photoshop CS5の新機能はもはやえげつないレベル…

150匿名さん参上!:2009/11/30(月) 17:27:38
http://d.hatena.ne.jp/makoPi/20091130/1259566558
>同人誌販売禁止についてみんな落ち着け

151家電芸人って ・・どうよ?:2009/12/10(木) 17:44:58
http://picmo.com/ja/overview.html
五十嵐先生とうるまでるび氏の作ったソフト

152家電芸人って ・・どうよ?:2009/12/10(木) 20:44:18
picmoってc.mosさんも参加しているのか
VZユーザーだった人間にはそっちのほうが気になる

153:2009/12/11(金) 10:00:08
今夜のトップランナー:イラストレーター 中村佑介
http://www.nhk.or.jp/tr/

154匿名希望であります!:2009/12/14(月) 00:14:58
http://al.chemy.org/ja/
おされすぎるMacのにほひ…

音から絵が…

これが3Dモデリングに拡張されるとぽもしろいかも

155:2009/12/18(金) 00:50:16
IllustStudioがアップデート
http://www.illuststudio.net/download/isupdater/content/

156匿名希望であります!:2009/12/19(土) 08:05:20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9127380
>画像をぷるぷるにするソフト作ってみたVer 2.00(仮完成)

157:2010/01/03(日) 00:17:41
↑応用作が増えてきましたねw
フィギュアのおっぱいがエロすぎる!本物のように柔らかそう 「XX-CAKE!」使用 
http://tyoierogame.blog75.fc2.com/blog-entry-1265.html

158匿名希望ですが、何か?:2010/04/02(金) 23:06:16
Intuos HACKS―プロフェッショナル・ペンタブレットの使いこなし術 (単行本)
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2526.html
[ワコム社のペンタブレット「Intuosシリーズ」を徹底的に使い倒すためのヒントとノウハウが詰まったガイドブックです。ペンタブレットは、主にCGを描くときに利用されるペンタイプの入力デバイスですが、多くのユーザーが素のままの状態で利用しています。本書では、Intuosの基本構成から、プロパティの設定、キーボードとの併用、専用マウスの設定、筆圧機能を利用するためのアプリケーション側での設定、自作アプリで利用するために筆圧やペンの動きを自分で取得するプログラムまで解説。]

159匿名希望ですが、何か?:2010/06/08(火) 22:51:02
http://www.zefrank.com/scribbler/scribblertoo/

なにがモチーフかわからんけどおもしろ

160匿名希望ですが、何か?:2010/06/20(日) 00:30:30
http://terasector.sakura.ne.jp/blog/2010/618

<ご家庭のwiiリモコンとBluetoothで快適絵描きライフを目指してみた

161匿名希望ですが、何か?:2011/02/01(火) 22:24:37
http://www.portalgraphics.net/cl/

”コミラボは、イラストツールの感覚で使用できる、簡単便利なマンガ制作ツールです。下書き・コマ割り・ペン入れ、トーンに写植、作品管理まで、これ一本で作業が可能です。これからデジタルでマンガを描き始める方、同人作家、商業作家の方、ぜひお試しください!

3Dガイド(パースのガイド)機能もあり

元アニマスユーザーの(そこか)宇河先生もプッシュ!

162匿名希望ですが、何か?:2011/02/15(火) 23:45:54
http://www.manga-gai.net/mangakasoudan/haikei.html

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※この背景データに関して※
1)この背景データは、【自作の漫画作品の制作】に使用する限り、
プロ・アマを問わずフリーで使用することができます。
2)この背景データそのものを、無断で二次利用・再配布することは厳禁します。

163:2011/02/17(木) 21:59:52
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.2
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/15/news047.html
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.3
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/16/news024.html
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.4
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/17/news019.html

164匿名希望ですが、何か?:2011/02/18(金) 15:02:44
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.5
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/18/news015.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板