したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

投資戦略1905

792WS:2023/11/18(土) 15:38:27
NYダウの価格推移(2023年1月時点)
https://www.oanda.jp/lab-education/beginners/aboutcfd/dow_chart/
https://storage.googleapis.com/oanda-prod-asne1-oj-jp-wordpress/2023/02/1-92.png

793WS:2023/11/21(火) 07:33:15
サンクスギビングデーの前後は、
株・為替とも海外勢が休日前の持ち高調整をしやすい時期
https://twitter.com/nicosokufx/status/1726414724332716270

794WS:2023/11/23(木) 07:45:09
やっと始まった、ドル円の大暴落 Dan Takahashi (Japanese)
https://www.youtube.com/watch?v=xMtIXmIMMU8

9:40頃
米ドル指数が下がると、ドル円も共に下がる

米ドルインデックス(ドル指数)のリアルタイム更新チャート
https://jp.tradingview.com/chart/?symbol=TVC%3ADXY

795WS:2023/11/23(木) 21:03:41
バフェット・コード
https://www.buffett-code.com/

井村俊哉の保有銘柄
https://www.buffett-code.com/shareholder/21b73aff918b73f298aed2da0541ce90
4776 サイボウズ 2,088 992.0 2.08
1514 住石HD 1,746 2,565.2 3.88
7184 富山第一銀行 1,245 1,420.0 2.21
1518 三井松島HD 896 323.7 2.48
6081 アライドアーキテクツ 130 281.0 2.0


1514 住石HD
どうやら持ち続けではなく、売買で儲けを出している銘柄らしい

796WS:2023/11/28(火) 08:53:02
FX
米に大きな経済指標発表がない日(前日〜前々日)は、トレンドが継続しやすい

797WS:2023/11/29(水) 06:08:11
FX
大きな米指数発表前は1時間足の50MAに留まりやすい
発表後トレンドを形成し、節目値や日足の5MA、90MA等まで伸びる

798WS:2023/12/01(金) 06:18:38
FX
大型指標の連続(特に月末)では急変動、トレンド転換が発生しやすいため
長期トレンド予想と反対方向に動きやすい

必ずポジション外しか、両建てを行ってリスクヘッジする事

799WS:2023/12/21(木) 22:08:56
円高で上がりそうな株の銘柄
https://www.youtube.com/watch?v=FeAe3xL2MXA
輸入家具
・9843 ニトリ
・7453 無印良品
・7516 コーナン商事
エネルギー系
・9501 東京電力
 借金が多すぎるのと、儲かったら国民から値下げしろと言われるため、上がったら逃げろ
・9531 東京ガス
食品
・1332 ニッスイ
・2871 ニチレイ
100円ショップ
・2782 セリア
・2726 パルグループHD
・3895 ハビックス

井村俊哉 70億トレーダーに

800WS:2023/12/21(木) 22:09:55
>>799
2月天井、3月暴落も予想されるため、4〜5月が買い時

801WS:2023/12/26(火) 10:30:59
井村銘柄
1514 住石HD
4776 サイボウズ
7184 富山第一
1518 三井松島
6081 アーキテクツ

802WS:2023/12/26(火) 20:04:14
2023年 受取配当金総額発表!俺はもう働かない!
日本株チャンネル【坂本彰】
https://www.youtube.com/watch?v=ObWOc8oU3nA
2023年配当金 650万円

803WS:2023/12/26(火) 20:09:10
>>802
日本株投資家「坂本彰」公式メールマガジン
https://www.mag2.com/m/0000202500

804WS:2023/12/28(木) 04:56:54
>>801
おそらく、ストップ高になった銘柄に「売り」をぶつけて儲けてるんじゃないかなぁ
自分(大物個人投資家)が大口降りた後にストップ高を出しやすい銘柄を見つけて
(おそらく元村上ファンド系列)、ストップ高の翌日ピークを見極めて売りで入ってる。
イナゴの逆が一番伸びやすい

805WS:2024/01/05(金) 21:49:47
【為替】米ドル/円の「米大統領選アノマリー」
https://media.monex.co.jp/articles/-/23320

選挙前は比較的狭い値幅での小動きが続くものの、選挙前後からは一転一方向への大相場に向かうパターンが続いてきた。

806WS:2024/01/13(土) 07:26:10
小さな指標でニュースも無い場合の大きな変動は、大概大口によるふるい落としなので反発すると考える
指標発表1時間後あたりがねらい目

807WS:2024/01/25(木) 12:30:42
株の勉強をしてみようではないか
https://www.youtube.com/shorts/tpWtcKChcnk
サルの買い付け人による詐欺

808WS:2024/01/31(水) 13:24:24
中国と日本の経済は「逆転」した?3年ぶりに上海を訪れた私が見た“驚きの光景”
https://diamond.jp/articles/-/337746

809WS:2024/01/31(水) 18:31:37
弐億貯男 <保有株の一覧>
https://kabu2oku.doorblog.jp/archives/50871540.html
7199 プレミアグループ
7039 ブリッジインターナショナル
7091 リビングプラットフォーム
9029 ヒガシ21
7362 T.S.I
8570 イオンFS
9551 メタウォーター
2984 ヤマイチ・ユニハイムエステート
9418 USEN NEXT
7081 コーユーレンティア
7453 良品計画
3395 サンマルクHD
9214 Recovery International
7414 小野建
7120 SHINKO
5915 駒井ハルテック
8309 三井住友トラスト・ホールディングス
7115 アルファパーチェス
9346 ココルポート
7369 メイホーホールディングス
2936 ベースフード
9164 トライト
4748 構造計画研究所
9432 NTT

810WS:2024/02/17(土) 07:32:19
大株主はIR Bankでチェック
https://irbank.net/share
バフェット・コードだと3年以内が全部出てくる


アライドアーキテクツ大株主の状況
https://irbank.net/E30053/holder
2020年12月 井村俊哉 2%
2021年12月 不在


アライドアーキテクツ(6081)  大株主の状況
https://irbank.net/E30053/holder?m=%E4%BA%95%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%93%89
井村俊哉
2020年12月に第6位

811WS:2024/02/17(土) 07:33:58
個人投資家・井村俊哉氏が大株主になったことで注目の「住石ホールディングス」 大量保有報告書を巡り乱高下
https://www.zakzak.co.jp/article/20231128-UAA6Q7JNWVICHJWUUNNP4O2SAI/

812WS:2024/02/17(土) 07:40:25
井村俊哉が大量保有する企業詳細
https://www.buffett-code.com/shareholder/21b73aff918b73f298aed2da0541ce90/large_volume_trades
こちらだと最新のものしか出ない

813WS:2024/02/28(水) 22:18:51
ビットコイン、半減期までに過去最高値を更新する理由
雰囲気の変化に気付いている?【週末に読みたい厳選8本】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d847826e5dc362a8c838882b4bcd71f697eaf2
ビットコインは、10X Researchによると、半減期までの8週間で30%以上上昇する傾向があるという。4回目の半減は4月19日に予定されている。ビットコインの日次RSI(相対力指数)は80を超えており、これは過去の事例をみると、60日間の上昇率が50%を超えることを予兆する値だ。

4回目のマイニング報酬半減期は4月19日と予想されているが、その前に過去最高値の約6万9000ドルを上回る可能性がある。

814WS:2024/02/28(水) 23:34:44
ポンジ・スキーム(英: Ponzi scheme)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0
投資詐欺の一種。
「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと嘘を語り、
実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金(の大半)を、以前からの出資者に向けて“配当金”などと偽って渡すことで、
あたかも資金運用での利益を出資者に配当しているかのように装い、破綻することを前提に騙し取る手法

名称は詐欺師チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)の名に由来する。

「あなた(御社)のお金を運用して増やし、増えた分を(「配当」などとして)あなたに支払う」などと謳って、お金(出資金)を集め、
そのお金は(全くあるいは殆ど)運用されず、大部分は詐欺師の懐に入り、以前からの出資者に
(実際には「配当」ではなく、ただAさんのお金の一部をBさんに渡しているだけのお金を)
「配当」と偽って渡すことで、さもまともな資金運用をしているかのように装う。

詐欺師が巧みならば、しばらくの間は出資者の人数が増え続けて、詐欺師の側から見て入金の額が出金の額より多いので
出資者たちを騙し続けることができるが、この詐欺システム全体では利益を生んでおらずシステム全体の負債が増え続け、
やがて出資者の人数の増加が鈍化した段階でキャッシュ・フローが破綻し、配当金が工面できなくなり配当金の支払いの遅延が発生するようになる。
その結果、一部の"出資者"が詐欺の可能性を疑うようになるが、その頃には既に手遅れで、この詐欺システムは大きく破綻し、
「出資」をしたと信じていた人々のお金の大部分は消えてしまう。

815WS:2024/02/29(木) 12:45:47
バフェット氏のバークシャー、手元資金は過去最高の23兆円 2023/11/05 17:30
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/713079

バフェット氏、株高騰「カジノ的」 投資機会乏しさ憂う
https://www.nikkei.com/nkd/company/us/BRK.B/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOGN243HQ024022024000000

バフェット氏「目を見張る」業績終わった、長期的に株主貢献へ
https://jp.reuters.com/markets/japan/FISDDPCPWRJYZBWSHCJCGRO2KQ-2024-02-25/
同時に発表したバークシャーの2023年通期決算は営業利益が過去最高の374億ドル、純利益が過去最高の962億ドルだった。
バークシャーの株価はバフェット氏が1965年に経営を引き継いで以降、438万4748%(複利ベースで年19.8%)上昇。
これに対し、S&P総合500種指数(.SPX), opens new tabは3万1223%(同10.2%)の上昇にとどまっている。

816WS:2024/03/02(土) 08:12:57
>>813
ビットコイン価格予想
https://coinpost.jp/?p=513657
米金融大手JPモルガンのアナリストは2月28日、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の価格は4月に予定される半減期後に4万2,000ドル(約629万円)の水準まで下がる可能性があるとの見解を示した。

817WS:2024/03/02(土) 10:14:47
【イグノーベル】資本主義は才能ある人に不利である証明【ゆっくり解説】【雑学】
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4

818WS:2024/03/02(土) 10:25:38
80億円投資家テスタさんの保有50銘柄「日本株42銘柄で28.6億円分」配当利回りは
https://dot.asahi.com/articles/-/207601?page=1
2023/12/02/ 16:00

https://dot.asahi.com/articles/photo/207601?pid=07fff621cf396e312e66d394ada686f6306949
https://dot.asahi.com/articles/photo/207601?pid=682c9fa49343ffba8f5bb0354895c1b3315284
https://dot.asahi.com/articles/photo/207601?pid=0dd319c9f1bfb980aaef495e285821fa344948

819WS:2024/03/02(土) 10:30:22
>>818
FIREの参考に!80億円投資家テスタ氏の保有50銘柄全公開
https://likeaferiado.com/2023/12/04/tesuta-hoyu-meigara/

カリスマ投資家・テスタさんの「2023年の運用成績」は
プラス18億円で過去最高を更新、累計利益も80億円を
突破! 2024年は日経平均株価の“新高値”に期待とも
https://diamond.jp/zai/articles/-/1026495
「前半はパチンコ関連がすごく上がったんですね、スマスロ導入の影響で。
 ダイコク電機(6430)
 SANKYO(6417)、
 円谷フィールズHD(2767)
10億円くらい儲かったん


米国株が2倍
https://dfinance.ismcdn.jp/zai/mwimgs/4/b/-/img_4b2d8ba75808762b94b50e82807082c3835995.jpg
円が安くなると米国株が高値になる

820WS:2024/03/03(日) 07:43:32
※まだ対策されてません※900万円のビットコインがこの方法なら無限に手に入ります
【ひろゆき 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=ggRuykh49T4
ビットコインを他の通貨に変換すると、その時点で税金がかかる
世界の半分をビットコインにした勢力があると、プログラム上支配されてしまうため市場が成り立たなくなる

821WS:2024/03/24(日) 11:16:50
フラッシュクラッシュ
https://award-finance.com/column/post/column2310
株価など相場が瞬間的に急落すること
ダウ工業株30種平均が2010年5月6日に数分間で9%(約1000ドル)下落し、取引時間中に過去最大の下げ幅を記録したことがきっかけ

822WS:2024/03/24(日) 11:19:15

フラッシュクラッシュとは? 発生原因と過去の事例から解説
https://www.ig.com/jp/trading-strategies/flash-crashes-explained-200710
フラッシュクラッシュが起こる原因
・ヒューマンエラー
 「ファットフィンガーエラー」
  投資家やファンドマネージャーが注文を出す際、うっかりして余分な数字を入力するか、間違った価格で注文を出してしまったことがきっかけで発生
 「スプーフィング(見せ玉)」
  ある投資家がマーケットを意図的に操作しようとする違法な方法
  現在の市場価値からかけ離れた価格に大量の売り注文を出し、株価がその価格をヒットする前に素早くキャンセルする違法行為
  なお、最初に出した売り注文は、買い注文が執行される前にキャンセルする

・アルゴリズム取引
 あらかじめプログラムされたアルゴリズムに基づいて、超高速コンピューターが電光石火のスピードで取引を行う
 アルゴリズム取引が他の投資家が設定したアルゴリズム取引の売りトリガーとなり、売りが売りを呼ぶ展開になります。この連鎖が発生すると、電光石火の勢いで価格は急落します。
 アルゴリズム取引は、予期せぬ価格の急落を招くことがある一方で、その後の急回復の原因にもなる

・取引量が少ない時間帯
 流動性が低く、売り買いの注文が執行され難い状況で大量の注文が出されると、価格が一瞬にして上下に大きく変動する

823WS:2024/03/24(日) 11:21:56
>>822
フラッシュクラッシュ過去の事例
・2010年 ダウ・ジョーンズのフラッシュクラッシュ
 2010年5月に発生したウォール街株価指数のフラッシュクラッシュは、わずか10分で1000ポイント以上の下落を記録
 当時としては最大の下落幅
 火付け役は、イギリス人投資家のナビンダー・シン・サラオ
 2016年にスプーフィングとマーケット操作の罪を認め、有罪判決を受ける。
 シカゴ・マーカンタイル取引所を通じてE-mini 米国500先物契約の大量の売り注文を短時間に執行したことが原因

・2014年 米国債券市場のフラッシュクラッシュ「グレートトレジャリー・フラッシュクラッシュ」
 わずか12分で、米国10年債の利回りは、なんと1.6%も急低下し、その後1.6%急騰しました。
 1日の変動幅としては2009年以来で最大
 取引ボリュームが通常の2倍あったこと、売り物の債券が通常よりもかなり少なく、流動性が低かったことが原因との指摘
 フラッシュクラッシュの間に執行された取引の多くは、アルゴリズム取引をする投資家の間で行われており、中には自分自身と取引しているケースもあった
 この時のボラティリティの急拡大はアルゴリズム取引によって発生し、その責任は、そのような取引を行った投資家にあると報告書で指摘

・2015年 英国FTSE 100のフラッシュクラッシュ
 英国の代表的な株価指数英国FTSE100にて、2015年9月に1%以上急落するフラッシュクラッシュが発生
 急落により約150億ポンドの損失
 「ファットフィンガーエラー」と流動性の低下の組み合わせによって発生したと考えられる

・2015年 ダウ平均再びフラッシュクラッシュ
 2015年8月に、またもやフラッシュクラッシュに直面
 最初の5分間で約1100ポイントも急落 取引停止の措置
 S&P 500指数も取引開始からわずか数分で5%急落
 しかし、その日のうちに下落分をほぼ回復する

・2016年 英ポンド/米ドルのフラッシュクラッシュ
 2016年10月、英ポンドは対米ドルで、1.26ドル台から1.14ドル台まで下落するフラッシュクラッシュが発生
 アルゴリズム取引が主犯
 当時英国の首相だったメイ氏とフランス大統領だったオランド氏によるブレグジットに関連したコメントのやり取りが、英ポンドにとって「悲観的」とアルゴリズムで評価され、大量の英ポンド売りにつながった

・2017年 イーサリアムのフラッシュクラッシュ
 暗号通貨(仮想通貨)の取引でフラッシュクラッシュ
 2017年の半ば、現在では取引が廃止されているGDAX取引所でのイーサリアムの価格が、わずか数秒の間に319ドルから10セントに急落するフラッシュクラッシュが発生
 急落後、イーサリアムはその日のうちに下落分はおろか、それ以上に上昇する展開となる

・2017年 貴金属先物のフラッシュクラッシュ
 2017年7月、銀の先物市場でフラッシュクラッシュが発生しました。
 この時、銀先物は1トロイオンス=16.15ドル付近で取引されていましたが、何の前触れもなく一気に14.35ドルまで急落しました(11%の急落)

・2019年 ドル円と豪ドル/米ドルのフラッシュクラッシュ
 2019年1月のフラッシュクラッシュは為替市場で発生
 きっかけは、Apple社が中国経済の弱体化を指摘する発言
 この発言が、新興国通貨や豪ドルのようなリスク性の高い通貨を売却する動きを引き起こした
 特にオーストラリアの通貨豪ドルは、中国リスクに敏感に反応する特徴があり、中国リスクが高まる局面では豪ドルの売り圧力が高まりやすいのです。
 その際、買われるのが日本円です。
 このフラッシュクラッシュは日本市場が休場の時に発生

824WS:2024/03/24(日) 20:38:31
※日銀マイナス金利解除※だから家は買うなと言ったのに…異例の金融政策に備えよ!
【 kirinuki きりぬき 住宅ローン 】
https://www.youtube.com/watch?v=WM0o0bhb9hg

825WS:2024/03/25(月) 12:22:08
井村俊哉が保有する銘柄一覧 kabutan
https://kabutan.jp/holder/lists/?holdername=%E4%BA%95%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%93%89
月2500円で株探プレミアム入ると見る事ができる

826WS:2024/03/25(月) 12:23:45
1514 住石ホールディングス 大株主
https://kabutan.jp/stock/holder?code=1514
(株)麻生 ↑ 19.35 11,398,000
自社(自己株口) ↑ 12.66 7,453,800
GMOクリック証券 ↓ 5.73 3,374,000
井村俊哉 ↑ 5.34 3,142,000

827WS:2024/03/27(水) 18:34:17
マグニフィセント・セブン(M7)とは
https://www.businessinsider.jp/post-284398
マイクロソフト、アマゾン、テスラ、アルファベット、エヌビディア、アップル、メタを総称した、「マグニフィセント・セブン」

元々は映画『荒野の七人』 The Magnificent Seven より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E9%87%8E%E3%81%AE%E4%B8%83%E4%BA%BA

828WS:2024/03/28(木) 08:14:44
井村俊哉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%93%89
生誕 1984年9月10日(39歳)
茨城県水戸市出身]。身長173cm。血液型O型。父は大学教授。
テレビ出演
日経CNBCコメンテーター

株探
井村俊哉が保有する銘柄一覧
https://kabutan.jp/holder/lists/?holdername=%E4%BA%95%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%93%89
株探プレミアム(月額2500円)に申し込まないと見れない

みんかぶ
サイボウズが8日ぶり急反発、著名投資家の井村氏の保有株式数増加で関心が向かう 投稿:2024/03/08
https://minkabu.jp/news/3851130

IR bank
井村俊哉 大株主
2023年
1514 住石 HD 2.26% 120万株
7184 富山第一銀行 2.21% 142万株
4776 サイボウズ 2.08% 99万株


バフェット・コード
井村俊哉の保有銘柄
https://www.buffett-code.com/shareholder/21b73aff918b73f298aed2da0541ce90
1514 住石ホールディングス株式会社
4776 サイボウズ株式会社
7184 株式会社富山第一銀行
1518 三井松島ホールディングス株式会社
6081 アライドアーキテクツ株式会社



井村俊哉の保有銘柄
https://likeaferiado.com/2023/12/18/imura-toshiya-meigara-2023/
2023年版
1.富山第一銀行
2.住石ホールディングス
3.三井松島ホールディングス
4.サイボウズ
5.アライドアーキテクツ

829WS:2024/03/28(木) 08:18:10
80億円投資家テスタ氏の保有50銘柄全公開 ?2023年12月4日
https://likeaferiado.com/2023/12/04/tesuta-hoyu-meigara/
・日本株42銘柄
https://likeaferiado.com/wp-content/uploads/2023/12/60e560bd466a1bb76f86dc16efad63b8.png
https://likeaferiado.com/wp-content/uploads/2023/12/e3f716fcda692816236e481250505988.png
https://likeaferiado.com/wp-content/uploads/2023/12/790b6d64569876833242cc3871fb0312.png
・米国株8銘柄
https://likeaferiado.com/wp-content/uploads/2023/12/75d9101f072e7839a854928d408b1111.png

830WS:2024/03/28(木) 08:20:05
>>829
配当目当てならコレ、という銘柄

831WS:2024/03/28(木) 08:25:47
2024年アメリカ合衆国大統領選挙
https://ja.wikipedia.org/wiki/2024%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99
2024年11月5日に実施予定のアメリカ合衆国大統領・副大統領を選出するための選挙(第60回)
11月5日:一般有権者による投票および開票(11月第1月曜日の次の火曜日) スーパーチューズディ

概略
2020年大統領選挙で勝利したジョー・バイデンにとっては再選を期す選挙であり、敗北したドナルド・トランプにとっては返り咲きを狙う選挙である。2023年5-6月の時点で民主党内ではバイデンが6割[1]、共和党内ではトランプが5割の支持を固めており[2]、選挙戦も両者を軸に進んでいるが、当選し任期を終えた時点で双方とも80代と高齢になることの懸念が存在する

無所属
ロバート・ケネディ・ジュニア (ジョン・F・ケネディの甥) 70歳

832WS:2024/03/28(木) 08:29:55
>>831
ロバート・ケネディ・ジュニア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2
ケネディは事実上の泡沫候補と見なされているが、世論調査では大きな支持を得ており有力候補である共和党のトランプや民主党のバイデンの票を侵食する可能性が指摘されている。

米大統領選が予測不能に?名門ケネディ家の"異端児”とは?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/18/36677.html
「私の狙いは、バイデン氏とトランプ氏、その両方の選挙を台なしにすることだ」

833WS:2024/03/31(日) 16:18:58
天地創造デザイン部
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075MYVTZJ/

834WS:2024/04/05(金) 18:44:51
この日本株には追い風!バフェットが買った株&売った株
https://www.youtube.com/watch?v=DZemFKfINXk

835WS:2024/04/11(木) 05:43:07
FX
日米会談が入ると日銀が忖度するため
為替介入が入らない

836WS:2024/04/14(日) 18:22:23
PostPrimeの有料投稿を最安料金で見る方
https://prime-hack.com/postprime-price/

特別セール!Silver メンバーシップが月額100円
【実施期間】2024年1月17日(水) 〜 2024年3月31日(日)
https://help.postprime.com/hc/ja/articles/4403500238991-%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB-Silver-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8C%E6%9C%88%E9%A1%8D100%E5%86%86
キャンペーン内容:
Silverメンバーシップ登録が月額100円(6ヵ月間のみ)
Q: 6ヵ月後の価格はいくらになりますか?
 A: 正規の価格となります。価格につきましてはこちらをご参照ください。
https://help.postprime.com/hc/ja/articles/4859529332751-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF#h_01G67G37ZX1VJNNCCV9T42KXDJ
WEB Silver 1,650円

837WS:2024/04/26(金) 17:14:40
ボラが大きい時は指値で勝負
大きく動いている時はスプレッドが開くため、売買できない

838WS:2024/04/27(土) 07:46:52
【米国株動向】バフェット氏が大量保有するバンク・オブ・アメリカ[BAC]
https://media.monex.co.jp/articles/-/24309

839WS:2024/05/11(土) 07:13:57
影響大な指標や重要人物発言の前日にFXのトレンドが急騰している場合、
発表と同時にトレンド反転する場合が多い

840WS:2024/05/19(日) 21:05:37
米国国債(既発債)
https://www.jtg-sec.co.jp/bond/contents/merit-of-buy-t-strips.htm
参考利回り/年(税引前・複利) 4.45%

841WS:2024/05/19(日) 21:09:22
金利が上がると経済はどうなる?
金融政策が私たちの生活に及ぼす影響について
https://iyobank.co.jp/sp/iyomemo/entry/20230322.html

為替と金利の関係
円安になった場合、海外から物を購入する際に支払う代金が増えます。
輸入物価上昇に伴い国内物価も上昇傾向となり、金利が上がります。

我が国の金融政策
金融政策とは物価や経済の安定を図るための政策で、中央銀行により実施されるものです。
日本の中央銀行である日本銀行(日銀)でも、世の中に出回るお金の量や金利の調整を行っています。
日銀が操作する対象となる金利を「政策金利」といい、政策金利を上げることを「利上げ」下げることを「利下げ」といいます。

金利上昇による影響
金利上昇でローンの返済額が増える
2022年12月に日銀が長期金利の上限を引き上げたことを受け、2023年1月、大手都市銀行は10年固定型の住宅ローン金利を引き上げました。
今後日銀が短期金利を引き上げれば、変動金利も上がることが予想されます。

金利が上がると企業活動はどうなる?
・設備投資がしにくくなる
企業は、金融機関などから資金調達して事業を行っています。金利が高いと、資金調達のコストが増えてしまいます。設備投資も難しくなり、積極的な事業拡大がしにくくなるでしょう。金利上昇により、企業の活動は抑制されることになります。
・利益が減少することも
企業が金利上昇後も同じ利益を得るには、コストが増大した分を価格に反映しなければなりません。しかし、実際には値上げが難しいことも多いでしょう。金利上昇コストを価格に転嫁できなければ、利益が減ってしまいます。
・金利上昇に向けた企業の対応策
金利が上昇すれば、借入金の利息負担も増える可能性があります。金利が上がる前に、借入金をできるだけ返済しておきましょう。また、金利が上がっても継続可能なビジネスモデルを構築しておくことも有効な対策です。

842WS:2024/05/26(日) 09:21:12
井村俊哉
https://x.com/imuvill/status/1794521184643784855
①日本株の特徴的なα
ネットキャッシュ以下の時価総額=会社の価値は無料+現金がつく銘柄の存在

②日本株固有のリスク
取締役と株主がアラインされず、ダイニングに投資家の席はない

③市場の変化
深堀りする海外投資家と、古参の10年を3年で熟す優秀層の増加

@ Morgan Stanley Japan Summit 2024
https://pbs.twimg.com/media/GOdrgWgWMAE2PnE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GOdrgY9b0AAu079.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GOdrgaia8AAqb4I.jpg

843WS:2024/05/26(日) 11:19:52
永井崇久(テスタ)
https://www.buffett-code.com/shareholder/491b7af8402978a3dbac2ee95bc95f8a
3320 クロスプラス株式会社
6239 株式会社ナガオカ
4245 株式会社ダイキアクシス
6064 株式会社アクトコール
3267 株式会社フィル・カンパニー
6049 株式会社イトクロ
6634 株式会社ネクスグループ
5587 株式会社インバウンドプラットフォーム
6092 株式会社エンバイオ・ホールディングス
3810 サイバーステップ株式会社
7689 株式会社コパ・コーポレーション
7687 株式会社ミクリード
6612 バルミューダ株式会社

844WS:2024/05/26(日) 18:25:52
サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
https://kabu2oku.doorblog.jp/
弐億貯男

保有株含み損益(2024年5月25日時点)
https://kabu2oku.doorblog.jp/archives/50874673.html
7199 プレミアグループ
7039 ブリッジインターナショナル
7091 リビングプラットフォーム
9029 ヒガシ21
7362 T.S.I
8570 イオンFS
2984 ヤマイチ・ユニハイムエステート
7081 コーユーレンティア
3395 サンマルクHD
9214 Recovery International
7414 小野建
7120 SHINKO
5915 駒井ハルテック
7115 アルファパーチェス
6551 ツナググループ・ホールディングス
2936 ベースフード
9164 トライト
4748 構造計画研究所
9450 ファイバーゲート
4415 ブロードエンタープライズ
3481 三菱地所物流リート投資法人

845WS:2024/05/26(日) 18:29:22
>>844
年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
2億円達成!
2003年8月250万円から開始
2003 3,749,270円
2004 10,050,809円
2005 19,343,361円
2006 26,607,577円
2007 24,009,559円
2008 25,674,910円
2009 27,361,196円
2010 29,754,162円
2011 38,800,835円
2012 55,320,170円
2013 77,306,846円
2014 91,818,192円
2015 103,301,223円
2016 119,956,097円
2017 157,516,713円
2018 187,954,799円
2019 224,487,100円
2020 237,813,529円
2021 254,018,724円
2022 260,299,468円

2023年単月実績
1月 +-0円
2月 +127,083円
3月 +-0円
4月 +5,323,961円
5月 +-0円
6月 +1,011,487円
7月 +6,664,563円
8月 +3,525,370円

その後記録ないので大損中?

846WS:2024/05/26(日) 18:30:20
>>844
2023年 年間投資成績
https://kabu2oku.doorblog.jp/archives/50870841.html
2023年12月の月次投資成績は確定ベースで‐45,000円となりました。

IPOのブックビルディングで当選したアスマーク(4197)を損切りしたことによるものです。
これにより、2023年の年間投資成績は確定ベースで+16,603,202円の利益(年利回り+6.4%)となりました。

2003年8月に取引記録をつけ始めてからの通算投資成績は?274,402,670円の利益(投資元本250万円を除く、税引前、配当含まず)となりました。

847WS:2024/05/31(金) 08:07:15
FX 急変動
1時間足で見て出来高をチェック
オアンダの損切価格帯を取りつくした所で出来高が大幅に上がり
価格が戻る兆しを見せていたらトレンド転換したと考える

政府の為替介入時は損切あるなしに関わらずトレンドが続くため
反転とは考えずトレンドを維持する

848WS:2024/06/08(土) 06:06:26
FX
ドル円
チャネルが上向きの時は、チャネル方向にしかポジションを取らない。
スワップポイントがあるため切らない方が儲けが出る
急落時は両建てで耐え、日足のMACDでトレンド転換のシグナルが出るまで両建てし続ける

チャネルの方向は月足の25MAを現在価格が上か下かで見極める
RSIが上に70超えor下に30超えの時は両建てを外さない

849WS:2024/06/20(木) 14:39:40
なぜ、世界一の投資家が米国株を大量売却したのか?【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=jtiqEHgMGj0

ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイの株主総会の様子(Day1)をお届け
https://info.monex.co.jp/news/2024/20240613_03.html

バフェット氏のアップル株売却理由とは?バークシャー・ハサウェイ株主総会(Day2)
https://info.monex.co.jp/news/2024/20240618_02.html

アップル株を売却した理由
財政赤字が増える米国において、税率が上がる可能性を考慮


【ウォーレン・バフェットのポートフォリオ解説】2024.05.23
https://bloomo.co.jp/learn/library/featured/buffet-portfolio_2405/
上位保有銘柄
アップル(AAPL) : 40.8%
バンク・オブ・アメリカ(BAC) : 11.8%
アメリカン・エキスプレス(AXP) : 10.4%
コカコーラ(KO): 7.4%
シェブロン(CVX): 5.8%
オキシデンタル・ペトロリアム (OXY): 4.9%
クラフト・ハインツ(KHC): 3.6%
ムーディーズ(MCO): 2.9%
チャブ(CB): 2.0%
ダビータ(DVA): 1.1%
アップル株は、2024年1-3月期に13%程度売却されましたが、依然として同社はバークシャーのポートフォリオの40%近くを占めています。

850WS:2024/06/20(木) 14:48:44
バフェットがTSMCを9割売却!
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/40551

851WS:2024/06/20(木) 14:54:20
「投資の神様」らがこぞって株を大量売却している…
政府がゴリ押しする新NISAに潜む"違和感の正体"
https://president.jp/articles/-/81941?page=3

世界3大投資家ジム・ロジャーズの残酷すぎる直言
「日本の40代以上は日本以外の場所へ今すぐ引っ越しなさい」
https://president.jp/articles/-/81256?page=2

852WS:2024/06/27(木) 20:37:48
井村俊哉氏が太陽誘電株を保有しているという衝撃のニュースがX上で駆け巡った。
四季報オンラインのプレミアムプランに入ると保有株主一覧に載っているようだ。
https://note.com/anatagohanyo/n/n452c98920c58

やはりバフェット・コード、IR Bankは情報が遅い

853WS:2024/07/05(金) 09:31:50
FX 中期トレード
日足200MAで両建て
3日待ち、伸びた方を残し反対方向を切って伸びた方に入れる
±3σに届くor±2σを日足ローソク足が離れたら切る

854WS:2024/07/08(月) 16:34:55
投資家メンタリストSai
絶対NG!トレードでやってはいけないこと100選 
https://x.com/nihontoshiconsa/status/1809527962254868869
https://pbs.twimg.com/media/GRfykJ5b0AEMwgx?format=jpg

855WS:2024/07/11(木) 11:09:08
2024年版「日本長者番付」のトップ10
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000226.000017289.html

1位 柳井正(ファーストリテイリング)/380億ドル(5兆9200億円)

2位 孫正義(ソフトバンク)/270億ドル(4兆2000億円)

3位 滝崎武光(キーエンス)/210億ドル(3兆2700億円)

4位 佐治信忠(サントリーホールディングス)/93億ドル(1兆4500億円)

5位 関家 一家(ディスコ)/74億ドル(1兆1500億円)

6位 高原豪久(ユニ・チャーム)/62億ドル(9650億円)

7位 重田康光(光通信)/42億ドル(6530億円)

8位 森章(森トラスト)/41億5000万ドル(6460億円)

9位 安田隆夫(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)/41億ドル(6380億円)

10位 三木正浩(ABCマート)/40億5000万ドル(6300億円)

856WS:2024/07/16(火) 05:54:30
ウォール街大暴落(Wall Street Crash)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A1%97%E5%A4%A7%E6%9A%B4%E8%90%BD
1929年に発生した株価大暴落である。
単に株価大暴落(Stock Market Crash)、大暴落(Great Crash)ともいう。
ペコラ委員会によって原因が調査された。
一般には世界恐慌のきっかけとされている

857WS:2024/07/16(火) 05:55:13

ジェシー・リバモア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%A2%E3%82%A2
アメリカの投機家・相場師。空売りを得意とした。
15歳のとき年上の同僚から差金決済取引の原型となるバケット・ショップに誘われ、3ドル12セントを儲けた時から投機家へと足を踏み出す。
1897年、 ニューヨーク証券取引所に発注する実際の株取引を開始するが、6ヶ月足らずで破産する(1度目の破産)
1901年、強気の相場に乗り5万ドル(現在の貨幣価値で20億円程度)の資産を作る。
1906年、世界経済の情勢を分析して、この5万ドルを空売りに投じる。
      直後の株価の反騰の波に飲まれ、5月に2度目の破産。
1907年、2度の破産から立ち直り、100万ドル(現在の貨幣価値で200億円)の資産を保有するようになる
1908年、コットン相場の大暴落で綿花の買い占めに失敗、莫大な負債を抱える
1915年2月18日、破産を申請、受理される(3度目の破産)。
1917年 債権者達に負債を完済。
1929年9月4日、世界恐慌の引き金となった暗黒の木曜日10月24日、リバモアは大量の売りポジションを持っており、もし彼がこのまま売り続ければNY市場は本当に崩壊しかねない状態であった
ついにJ・P・モルガンがリバモアにわざわざ使いをよこし、市場を救済するため、これ以上の売りは行わないよう要請してきた。
これを受け翌10月25日の朝、リバモアは猛然と買い戻しに入り、主要なあらゆる株をも買い捲る行動に出た。
これをきっかけに市場の流れは変わり、暴騰相場が始まった。銀行家達は、リバモアの愛国的な行為に感謝した
リバモアはこの日1億ドル(現在の貨幣価値で4000億円)以上の利益をあげ、「ウォール街のグレートベア」の異名を取った。
1934年3月5日、4度目の破産。

1940年3月、息子ジェシー・ジュニアの勧めから『How to Trade in Stocks』を著すが評判はいま一つであった。
同年11月28日、ニューヨークのホテルの一室で
 「どうしようもない。事態は悪くなるばかりだ。私は戦うのに疲れた。もう続けていけない。私にはこれしか方法がない。私は君の愛には値しない。私は失敗者だ。本当にすまないが私にはこれしか方法がないのだ」
 と書かれた遺書を妻に残し、ピストル自殺を遂げた。
 晩年はうつ病を患っていた。
彼が死に際して残した信託と現金は500万ドルにのぼっていた。

投機手法
トレンドに従うという所は後世まで一貫しているが、年代や時期に応じて異なった手法を取った。
初期における手法 超短期の売り買いを繰り返すスキャルピング
ニューヨーク取引所へ復活 長期的なトレンドフォロー型のトレーディングスタイル
ピラミッティング 増し玉を使ったトレード手法
株価操縦 リバモアは現金ではなく代わりに株価が上昇した暁に利益を得られる新株予約権を受け取るといった形で報酬を受け取っていた。

彼の空売り・破産・自殺は、ボストンの銀行家の父を持つジョセフ・P・ケネディ (ジョン・F・ケネディの父) のRCAラジオ株取引による大儲けと、よく対比される。

858WS:2024/07/16(火) 06:03:21
ジョセフ・P・ケネディ Joseph Patrick "Joe" Kennedy Sr.、1888年9月6日 - 1969年11月18日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%BBP%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
アメリカ合衆国の政治家・実業家、第35代大統領のジョン・F・ケネディの父
「ジョー」は「ジョセフ」の短縮形。

経歴
1888年、ボストンにアイルランド系政治家の子として生まれた
ボストン・ラテン・スクールからハーバード大学に進み、金融業につくと株式市場を利用して莫大な財産を築いた。
第一次世界大戦中、ケネディはベスレヘム・スチール社の造船部門の支配人補佐となり、海軍次官補だったフランクリン・ルーズベルトと知り合った。
その後、映画産業に食指を動かし、いくつかの映画会社を統合してRKOを設立する過程で一財産築いた。
さらに1933年に禁酒法が廃止されると、ルーズベルト大統領の長男と組んでサマセット社という会社を設立、ジンとスコッチの輸入を一手にとりまとめさらなる富を生み出した。
1945年には建設当時世界最大のビルだったシカゴのマーチャンダイズ・マートビルを買い取った

1940年11月、バトル・オブ・ブリテンのさなかに行われたボストン・グローブ紙のインタビューで「英国で民主主義は終わった。米国にはまだあるかもしれない」と発言したことが大問題となった
以後ケネディは表舞台には出ず、豊富な資産を運用して息子たちの政界進出を強力にバックアップした。
1961年に73歳で脳梗塞の発作を起こし、言語と身体が不自由に
1969年11月18日に家族にみとられながら世を去った。

子供たちには、大統領になった次男「ジャック」(ジョン・F・ケネディ)だけでなく、政界入りさせようとしていたが海軍での軍務中に不慮の死を遂げた長男の「ジョー・ジュニア」(ジョセフ・P・ケネディ・ジュニア)、兄ジャックの下で司法長官をつとめた後に上院議員となり大統領選の予備選最中に暗殺された三男の「ボビー」(ロバート・F・ケネディ)、30歳の若さで上院議員となった末弟で四男の「テッド」(エドワード・M・ケネディ)、スペシャルオリンピックスの創設者の一人である三女ユーニス・メアリー・ケネディ、駐アイルランド米国大使を務めた五女ジーン・ケネディ・スミスがおり、孫には下院議員ジョセフ・パトリック・ケネディ2世(英語版)(ボビーの子)、パトリック・ジョセフ・ケネディ2世(英語版)(テッドの子)など多くの政治家を輩出し、その国民的人気によって一族は「ケネディ王朝」と称された。


ジョセフ・P・ケネディと「ビジネス」
ジョーは株式市場や不動産・動産投資によって莫大な富を築いた。彼自身が一から立ち上げた事業というのはほとんどなかったが、相場の機を見るに敏で、絶妙なタイミングで資産の売買を行った。ただし、今の基準で言えば完全にインサイダー取引にあたるものも多く、内部情報の取得の仕方にも問題があった。
ジョーはこの頃、サム・ジアンカーナやフランク・コステロといったマフィアのボスたちと組んで仕事をしたという。具体的には「ベアー・レイド」と呼ばれる株価操作を行った結果、1929年の大暴落の引き金をひいたとも言われる。

ウォール街の相場師
1919年、ジョーは義父の紹介でボストンのヘイデン・ストーン社(Hayden, Stone & Co.)という老舗証券会社に職を得た。ここでジョーは株式売買業務をマスターし、自身も株の取引で大いに儲けたが、ほとんどが内部情報をもとに自分に有利な取引を行うというもので、現代なら内部者取引や違法な株価の操作 (相場操縦) にあたるものや「空売り」による利益であった。1923年にジョーは独立し、自らの事務所を構えた。(この事務所は翌年閉鎖。)

ジョーは他の出資者たちと共同で投資グループをつくり、風説を流したり、宣伝によって一般投資家たちを引き付け、株価が十分に上がったところで売り切っていた。

1929年の大暴落のとき、ジョーは暴落を予期して直前にほとんどの株を売り払っていたため、被害を受けなかった。このときの彼の慧眼(けいがん)を示すエピソードとして「ウォール街で靴を磨いていたパット・ボローニャなる男までが株式取引に精通しているのを見て、株式市場はそろそろ危ないと気づいた」という話がなされるが、これはジョーの作り話であるといわれ、実際にはパトロンのガイ・カリアの「株式市場はそろそろ危ない」という忠告に従ったものだったといわれている

859WS:2024/08/02(金) 06:16:38
FX
トレンド加速、レンジ突破

ドル円の場合、高スワップとなるNZ時間帯に発生しやすい
一般人が手を出せないため、大口が純粋に損切溜まりを狙ってくる
損切に対しての下支えがあまり入らないため、ポジションの大小とは無関係に単純に損切を狙ってくる

860WS:2024/08/02(金) 06:19:27
>>859
5時代に5分台短期投資家へのトレンド転換かと思わせるように逆行が入り
6時代に5分チャートのレンジ突破が発生してトレンド巡行となる

861WS:2024/08/02(金) 10:28:39
FX
大きく儲けた後はボラが激しいため予測が効かない
しばらく待ち、日の5MAまたは4h足の20MAに接触するまでポジションを取らない

1hで20MAに横這い接触している間はレンジのため、ポジション持っているだけ無駄
スワップで元金を持っていかれる

862WS:2024/08/02(金) 11:16:12
>>859
下支え > ナンピン買い

863WS:2024/08/06(火) 00:06:04
FX
損切はオアンダに見えている棒グラフだけでなく
トレンドと反対のポジション持ちに襲い掛かる追証によるものもあるため
一方的な暴落、急騰はこれが原因となってボラ幅が広がりやすい

864WS:2024/08/07(水) 07:33:52
FX
ボラが大きい時

トレンドが大きく動いた後はレンジになるため
両建てしてどちらに動いても気にせず
大きな指標や重要人物発言でトレンドが発生するまで両建てガチホ

オーダーブックは当てにならなくなるので気にしない
月足の25MAあたりで止まるが、トレンドが強ければ指標でまた大きく動く

865WS:2024/08/07(水) 08:47:21
日経平均

Dan Takahashi (Japanese)
【1987年以来の暴落】なぜ起きた・続くのか?
https://www.youtube.com/watch?v=t5urbyFolpI
3:20 円キャリートレードが原因

866WS:2024/08/09(金) 08:27:20
【悲しすぎる裏側】狙われた?おそらく追証発生した銘柄の動きがおかしかった・・・
https://www.youtube.com/watch?v=zVr4m_4u3gc

867WS:2024/08/11(日) 18:14:41
【ジム・ロジャーズ】"世界三大投資家"が「日本終了」を予測する理由
https://www.youtube.com/watch?v=RQMXzrrO4P8
次の100年は中国の世紀になる
日本株大暴落の「Xデー」はいつ訪れるか
危機の時代を生きる資産防衛術

08:50 日本経済の現状をどうみているか
11:06 これから発展する国について
15:48 大暴落の「Xデー」はいつ訪れるのか
17:59 「人口減少問題」どう解決する?
20:44 経済崩壊はゆっくりくる?突然くる?
23:02 経済崩壊どの資産が上がり、どの資産が下がるのか
24:47 日本の不動産について

868WS:2024/08/11(日) 18:30:21
ジム・ロジャーズ(英: Jim Rogers )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA
アメリカ合衆国の投資家。
ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスとともに世界三大投資家としてもよく知られる。
クォンタム・ファンドの共同設立者。ロジャーズ・ホールディングスの会長7。アラバマ州出身。

著書
世界大異変――現実を直視し、どう行動するか
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492371338/

捨てられる日本 世界3大投資家が見通す戦慄の未来
https://www.amazon.co.jp/dp/4815615101/

2030年 お金の世界地図
https://www.amazon.co.jp/dp/4815621713/

「大暴落」 金融バブル大崩壊と日本破綻のシナリオ
https://www.amazon.co.jp/dp/483345243X/

869WS:2024/08/14(水) 05:45:24
アメリカの貯蓄用預金口座(CD)の利息で金利収入を得るというお話
https://pikoaloha.jp/blog/usa-certificate-of-deposit-interest-income/
アメリカでは2023年10月現在、銀行でお金を預けると、4.5%、5%といった高い利息がつく口座が存在します。
2023年に入ってから、利率が良いので、周りでもCD口座を開いたという話をよく耳にするようになっています。

条件がある場合も
原則、アメリカ在住者であれば、どの銀行でもCD口座を作れるのですが、高い利率で利息を得るには条件がある場合もあるので、注意が必要です。
例えば、2023年10月2日現在、First Hawaiian Bankの高利率のCDアカウントを開くには最低$25,000の入金が必要です。
他にも、Central Pacific Bankは新しいお金(最低$20,000)を他の銀行口座から持ってくる必要があるという条件があったりします。銀行によっては、このような諸条件がりますので、しっかり調べると良いと思います。
それからChecking Account(普通口座)を開けないとCD口座を設立ことができない銀行がほとんどのようです。

100,000ドル預ける場合;
預ける金額:100,000ドル
預ける期間:1年
利率:4.55%(変動しないという仮定で計算)
1年で得られる利息収入(合計):$4,550



アメリカ非居住者(日本人)でもCD口座を開けることができるのか?
Central Pacific Bank(CPB)やBank Of Hawaiiはアメリカ以外の国籍を持っているアメリカ非居住者でも銀行口座を開くことができます。最低残高などの条件があるかもしれませんので、銀行へご確認ください。
先日CPBへ問い合わせたところ日本国籍のアメリカ非居住者もCDアカウントを作ることができるとのことでした(2023年10月2日調べ)。CDアカウントがお目あての場合には、Chekingアカウントを作る前にCD口座が作れるか必ずご確認ください。
それから、利息をアメリカで得ている場合にはアメリカでの確定申告が必要になるかもしれません。アメリカの税理士にご相談くださいませ。

870WS:2024/08/16(金) 14:56:26
ドル円、中長期で130円台に下がる?
https://www.youtube.com/watch?v=Puz6OwQdXbQ
2:25〜
ドル円を動かしているのは中央銀行の動きと金利の差

871WS:2024/08/16(金) 17:19:04
暴落はまた起きる、買うチャンス
https://www.youtube.com/watch?v=h2M3sKEBJeA
9/6の雇用統計がきっかけで2番底になる可能性高し

今はナンピン買いが膨らんでる状況なので、一気にやられる

872WS:2024/08/22(木) 05:39:45
【50代以上は必須確認です】
これ知らないだけで生涯1000万円以上の差が生まれます…
ついに米国株バブルが崩壊する日が来るかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=IDTDuI6fGKg

バークシャーハサウェイ
バフェット氏がバンク・オブ・アメリカ(BofA)株を追加削減、5.5億ドル強相当-株価下落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-20/SIJ8ZTT0G1KW00

バークシャー、アップル株の保有をほぼ半減-現金保有は過去最高
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-04/SHN74KT0AFB400

873WS:2024/08/26(月) 09:04:26
なぜ世界一の投資家が米国株を大量売却したのか?【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=PDWhxCJzl8w

874WS:2024/08/28(水) 19:00:34
バフェット氏、バンク・オブ・アメリカ株をさらに売却
3営業日で計約1400万株
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/809910
ブルームバーグ 2024/08/21 07:45

875WS:2024/08/30(金) 14:35:41
バークシャーの現金保有高は過去最高
https://toyokeizai.net/articles/-/796251
ウォーレン・バフェット率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイ
6月30日現在の現金保有高はおよそ2770億ドル(およそ40兆5700億円)と過去最高

バフェット帝国の掟――50年間勝ち続けて60兆円を生んだ最強ビジネスモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DR76Y41/

876WS:2024/09/02(月) 10:24:24
大統領選サイクル
https://bloomo.co.jp/learn/library/featured/anomaly/
大統領選アノマリーとは、米国大統領の4年間の任期が株式市場に与える影響を指します。選挙サイクルは、選挙前年・選挙年・選挙翌年・中間選挙年で構成され、歴史的に見ると、このサイクルと市場のパフォーマンスに一定の相関が見られることがわかります。2023年は選挙前年、今年は選挙年に該当します。

選挙前年
現職大統領が再選を目指して経済政策を強化し、景気を刺激する施策を打ち出すことが多いことから、選挙前年は市場のパフォーマンスが最も良い年とされています。2023年は米国主要3株価指数がいずれも2桁の上昇を記録しました。

選挙年
選挙年も比較的好調な市場パフォーマンスが見られることが多くなっています。ただし、大統領選挙の結果やその不確実性が市場に影響を与えるため、ボラティリティが高まることもあります。

選挙翌年
新大統領が就任する選挙翌年は、市場パフォーマンスが低迷する傾向にあります。新政権の政策が不透明であることや、新たな政策が経済にどのように影響するかが不確定であるためです。

特に、大統領選挙で大統領の出身政党が変わった場合には、選挙年と選挙翌年で株価の騰落が逆転することが知られています。具体的には、選挙年の市場パフォーマンスが上昇(下落)であれば、選挙翌年に下落(上昇)することであり、1897年以降このような株価の騰落逆転が75%の確率(12回の政党交代のうち9回)で起こりました。

中間選挙年
選挙後2年目の中間選挙年も、パフォーマンスがやや低調であることが多いです。中間選挙の結果が議会の勢力図を大きく変える可能性があるため、市場は慎重な姿勢を取ります。

877WS:2024/09/04(水) 12:24:29
エヌビディア株急落、2789億ドル吹き飛ぶ-米1銘柄として過去最大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-03/SJ98BFT1UM0W00

9月は歴史的に見て、株式にとってボラティリティーが高い月

878WS:2024/09/05(木) 00:51:43
急落の始まり、チャンスです Dan Takahashi
https://www.youtube.com/watch?v=aMOKe_thyIc
米ドルとコモディティの影響

ガソリン、原油、コーン、プラチナが下がり切ったら買う

879WS:2024/09/11(水) 14:14:28
【また買った!】今が最後のチャンスです!世界一の投資家がなぜ今回の暴落で日本株を大量購入したのか?【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=kCMK0alxr8s
バフェットが日本防衛関連株に注目しているとの事

880WS:2024/09/11(水) 17:09:52
>>879
9:15〜 銘柄紹介
・三菱重工 7011
・日本製鋼所(JSW) 5631
・東京計器 7721
・武田薬品工業 4502
・ユニ・チャーム 8113
・川崎重工業 7012
・日立造船 7004

881WS:2024/09/16(月) 03:01:10
上昇相場は株
下降相場はFXの方が稼げる

上昇相場はチャートの法則が効きやすい
下降相場はドル円を米から見るとFXが上昇相場となるため、法則が効きやすい

882WS:2024/09/16(月) 03:06:00
>>881
ポジポジ病不可

重要指標が無い時ポジると大概レンジ
しかも参加者薄い時は大口のダマシで大幅ボラが発生しやすいため
チャートが読み辛くなる

883WS:2024/09/19(木) 06:36:28
FX
大型指標前
ボラを大きくするために、朝の参加者が少ない時間(NZタイム等)に大口が周囲の損切帯を食い荒らし、
指標が出た時に大きく動かしやすくする


FXで相場が動く時間帯は?取引可能時間と市場の動きについて解説
https://www.sbifxt.co.jp/beginner/step01_4_018.html

・ウェリントン市場(ニュージーランド)・シドニー市場(オーストラリア)
日付が変わってから一番早く動き出すのがニュージーランドのウェリントン市場
日本時間の朝5時頃から取引がオープン
シドニー市場が朝7時頃にオープン
週末に市場に影響を与える出来事や、中央銀行総裁会議などがあった場合には一番早く反応します。
週末に大きなニュースがあった後の月曜日の早朝は価格が乱高下するリスクもある

・東京市場(日本)
9時55分には各金融機関がその日に提示する基準レート(TTM)を決定するため、この時間に向けて取引が活発になります。
また、5日・10日・15日などの「ゴトウビ(5と10がつく日)」は企業の決済日であることが多く、海外での支払いのためにドルが多く買われるため、「ドル高・円安」になりやすい傾向があります。

・ロンドン市場(イギリス)
日本時間の16時頃からオープンするロンドン市場は欧州の取引の大半を占めており、 17時からは市場参加者が増加するため、一気に値動きが活発になります。

・ニューヨーク市場(米国)
1日の値動きのピークを迎えるのが、ニューヨーク市場がオープンする21時以降の時間帯です。
ニューヨーク市場では、
 「米ドル/円」や
 「ユーロ/米ドル」など、
ドルストレートと呼ばれる通貨ペアが多く売買されます。
世界でも取引量の多いロンドン市場とニューヨーク市場の時間が重なる 21時?深夜2時頃は、最も取引が活発になり、
トレンドの発生しやすい重要な時間帯です。
米国の重要な経済指標の発表や、24時以降のオプションカット(通貨オプション取引の権利行使の期限)が、相場を大きく動かす要因となっています。


●金曜日はとくに相場が動きやすい
FXを始めたばかりの方が避けたほうがよいとされるのが、金曜日の取引です。
なぜなら、金曜日は多くの投資家がポジション調整(保有ポジションを決済すること)を行うため、値動きが激しくなる可能性があります。
また、さまざまな指標の中でも毎月第1金曜日に発表される米国の雇用統計は注目度が高く、相場が大きく動く傾向があります。
投資には「売るべし、買うべし、休むべし」という格言があります。相場が荒れているときは一旦休むことも選択肢の一つです。

●取引を避けた方がいい時間帯
日本時間の早朝6時?7時頃の時間帯は、以下のような理由から取引を避けたほうがいいとされています。
 ・流動性が低く、相場の動きが小さい
 ・突発的な急騰・急落のリスクがある
 ・スプレッド(取引コスト)が広がりやすい

884WS:2024/09/19(木) 18:19:21
バフェット氏、2つのゴールデンルールを実践し現金の山の上に君臨
https://media.monex.co.jp/articles/-/25345
ハリス氏当選に備える動きか?バークシャー副会長が自社株を売却
バンク・オブ・アメリカ[BAC]株を売却、過去最高2800億ドルの現金保有額に
バークシャーの手元現金残高とNYダウの推移
https://media.monex.co.jp/mwimgs/9/1/1456m/img_911df1fe6a24f534c75ce068b53688d165776.png

885WS:2024/09/20(金) 09:58:02
【テスタ】何回やっても銘柄によって勝てない!?株、デイトレードで全然勝てない銘柄!?
https://www.youtube.com/watch?v=wuRHzs29dSk
配当利回り銘柄はセクターで見てるっぽい

886WS:2024/09/20(金) 10:53:36
FX
三角持ち合い中は入るだけ無駄
持合い抜けるタイミングの指標で発生したトレンドに乗る

887WS:2024/09/24(火) 10:02:32
円キャリー取引(円キャリートレード)
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/e/J0309.html
低金利通貨である円で借り入れをして高金利国の金融資産等で運用し、運用益に加えて金利の利ざやを獲得しようとする取引です。
円で借り入れをするため「円借り取引」とも呼ばれます。
円キャリー取引を行う場合、まず日本の短期金融市場で調達した円を外貨に替えて(つまり円売り)運用するため、円キャリー取引が増えることは円安要因となります。
そして、海外の金融当局が利下げを実施した場合、海外資産で運用利回りを上げることが難しくなることから、円キャリー取引を行っている投資家は、運用していた海外資産を売却して得た外貨を円に替えて返済することになります。
これは円高要因となります。

888WS:2024/09/25(水) 06:57:28
FX
上のポジションが多い時は
指標で一度下に向かうとドンドン落ちる
とくに25MAでは顕著
損切帯より単純に「一日経って損だったら切る」取引時間変更でのポジション切り待ちとなる
米→日になった所で反発期待&ナンピンでポジション入れる人が出るため
日本取引時間が終わると大口がさらに下げてくる

889WS:2024/09/25(水) 07:05:48
FX
日足25MAではポジションを入れず
5MAでトレンドが変更した日足が確定し
また5MAまで戻ってきたタイミングでトレンド方向のポジションを入れ
数日待つスイングをする

トレンドが急な時は
日足で±3σになった瞬間
逆張りポジを入れて5MAまで持ち続ける

890WS:2024/09/25(水) 07:09:25
世界三大投資家

ウォーレン・エドワード・バフェット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88

ジョージ・ソロス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9

ジム・ロジャーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA

891WS:2024/09/25(水) 10:24:48
バフェットの投資手法は?
バフェットは、「バリュー投資」を実践している。バリュー投資とは、実際の価値よりも割安に放置されている株を購入し、本来の価値に戻った時に売却して利益を得る投資手法だ。バフェットは、割安と思った株式であれば、株価が下がった時を見計らい、すぐさま購入に向かう。2008年の金融危機はバフェットにとっては絶好の買い場であったと考えられる。


“投資の神様”バフェットが緊急事態にしたこと
https://money-bu-jpx.com/news/article024754/
リーマン・ショックのさなかに50億ドル投資
2008年9月15日、アメリカの投資銀行「リーマン・ブラザーズ・ホールディングス」の経営破綻をきっかけに、世界規模の金融危機リーマン・ショックが発生した。株価が暴落すると、さらに下落する前に保有している株を売った方がいいのではないか…という心理が働くものだが、バフェットはその逆をいく。
2008年9月24日、バフェットは自身が会長を務める持株会社「バークシャー・ハサウェイ」(以下、「バークシャー」)を通じて、金融機関「ゴールドマン・サックス」に50億ドルの投資を行ったのだ。このときに発行された優先株は10%の利回りが約束されており、さらにワラント(発行会社の株式をあらかじめ定められた価格で購入できる権利)や、「ゴールドマン・サックス」の都合で優先株を買い戻したい場合は「バークシャー」が購入した価格より10%高い価格で買い取るという魅力的な条件もついていたという。

・極意その1「待機資金を持っておくこと」
欧州債務危機が発生した後の2011年、バフェットは当時経営を危うくしていた「バンク・オブ・アメリカ」に50億ドルを投資。金利6%の優先株が発行され、このときもワラントが付与されたそう。

・極意その2「価値の高い会社の株を安く買う」
「マーケットが下がったときこそチャンスと捉える」
『過去48時間で株が大きく下がったとしても、5年後、10年後のアメリカの企業の価値は何も変わっていない』
本来高い価値を持つ企業の株が安く買えるのであれば、手に入れるチャンスと考える

・極意その3「自分なりの信念を持つ」
『アメリカの将来を信じている』
当面のアメリカの経済シナリオについても、「幅広い可能性が考えられる」と慎重な見方も披露している。

892WS:2024/09/27(金) 16:10:52
FX
大きなボラ取った後は細かい上下変動が激しいため
ポジ取ったら負ける

893WS:2024/09/29(日) 08:02:00
株式
【石破ショック】日経まさかの2000円超の暴落。週明けはどう動くべきか?
https://www.youtube.com/watch?v=3zSaZ8fJFTo
オススメ株
米国が利下げするため米建設業界に利益が出やすくなる
関連で日本建設業者にも利益が出やすくなる

オススメ
・大成建設
・大林組
・清水建設
・鹿島建設

894WS:2024/09/29(日) 08:10:50
>>893
高値接近株
・3333 あさひ(円高、猛暑)
・4540 ツムラ
・1949 住友電設
・5803 フジクラ
・5805 SWCC

グロース株
・5244 jig.jp
・4385 メルカリ

バリュー株
・1926 ライト工業 高市銘柄、国土強靭化
・9028 ゼロ

895WS:2024/09/30(月) 18:51:10
【神回】FX+17億円のトレーダーに手法を聞きまくった!!
https://www.youtube.com/watch?v=6IkiAgnl1yQ

チリが積もって15億 FXで成り上がった僕とあなたの微差
https://www.amazon.co.jp/dp/459409709X

896WS:2024/09/30(月) 19:06:29
>>895
仲値アノマリーを使っているらしい

897WS:2024/10/02(水) 16:43:50
日本株チャンネル【坂本彰】
めったにないチャンス!収益性圧倒的な、あの有望株がついにIPO決定
https://www.youtube.com/watch?v=MgeBCTyW4-Q

【爆伸び止まらない!?】石破ショックでも上がる株3選&年末にかけての株価シナリオも解説
https://www.youtube.com/watch?v=VKqVMRXU0SA&t=9s

898WS:2024/10/02(水) 17:37:27
FX
大口が狙うのは大量損切帯に売りつける事で発生するチャート反転
これによって上り下り両方の利益を得る事が出来る

899WS:2024/10/02(水) 17:50:10
米バークシャー、円建て債発行へ 4月以来9度目
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB014YD0R01C24A0000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1727765131
調達した円を使って日本の商社株を買うとの思惑から、1日に日本の商社株が大幅高となった。

バークシャーは日本の5大商社株を保有しており、商社株には思惑的な買いが入った。
1日の東京株式市場では住友商事の株価が一時前日比5%高、伊藤忠商事と三井物産はともに4%高まで上昇した。

900WS:2024/10/03(木) 08:20:07
>>898
FX
戦争・災害時
トレンドを一方的に維持し続ける事で、反対ポジションを取っている人の含み損を肥大化させ
日付変更時のロスカットを狙う

5分足で±2σ推移する事が多い
±1σに到達したら両建て
反転せずそのままジワジワ伸び続ける場合も多い

901WS:2024/10/03(木) 09:18:48

出来高を伴った上下銘柄
https://official.gfs.tokyo/blog/stock-trading-volume
トレンド反転ではいいが、高値圏、安値圏で出来高多いのはデイトレがおもちゃにしている証拠

出来高が急増した場合の意味
出来高の急増は、その銘柄の売買が突然活発になったことを表します。

902WS:2024/10/03(木) 10:18:55

現物 同じ銘柄は一日3回までしか売買できない
信用 デイトレ向き

903WS:2024/10/03(木) 14:06:54
オルカン SBI証券
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=20331418A
2019〜


日経新聞
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://www.nikkei.com/nkd/fund/chart/?fcode=0331418A
2018.10開始 10,000円
2024.10月 24.941円

904WS:2024/10/10(木) 14:10:45
株シミュレーションアプリ
https://my-best.com/14891

・moomoo 日本株・米国株のデモトレード
・トウシカ 投資初心者向け
・株たす  リアルな株価データでデモトレード
・まねらん アプリ内通貨を使ったデモ取引
・株式シミュレータ 仮想現金100,000ドルから始めるシミュレーション
・Investing Game | 投資ゲーム - 投資方法 為替レートや仮想通貨を無料で売買
・キャピタリズム リアルタイムのバーチャルマーケットで投資を楽しめる株式ゲーム
・Trading Game: Stocks & Forex 基本概念や戦略など取引に関する知識・経験を積める

905WS:2024/10/12(土) 07:04:32
バフェット
【50-60代 必見】今すぐ真似しろ!世界一の投資家が1000億ドル相当の株式を売却…日本株を大量購入!一体何が?【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=ehbxmpyqhmk
大量売却
6:25 化粧品会社株・航空機部品会社をやや購入(0.1% 400億円)
    景気に左右されにくい銘柄を選定している
S&P銘柄は今後10年低迷、と予想
現在は1990年代のドットコム・バブル(ITバブル)と動きが一緒

13:00 米国債務残高 35兆ドル
全世界の政府収入22兆ドルを上回る
利払い費は1兆ドルを上回る

不景気入りすると株価は一気に大きく下になる

16:10 バフェットの現金比率は25%に到達
リーマンショック前、コロナショック前と酷使

906WS:2024/10/13(日) 04:51:28
【テーマ別】「石破氏関連銘柄」本命6選+穴場6選で急騰を狙え【石破総裁誕生】
https://www.youtube.com/watch?v=sBi4WKy41_k

【最新版】防災・地方創生だけじゃない!石破関連12銘柄を徹底攻略!【テーマ銘柄】
https://www.youtube.com/watch?v=8-XpZ2g-Zn0





【トンピン銘柄は悪か正義か?】〜大口の手口と相場操縦でない理由〜
https://www.youtube.com/watch?v=j0X97Q2TV5U

907WS:2024/10/15(火) 08:29:27
著名投資家・井村俊哉氏が地銀株を全て売却した真意を激白!「憤りを感じた」と語る経営陣の対応とは
https://diamond.jp/articles/-/351859

これを売却したらしい

富山第一銀行 井村俊哉
https://irbank.net/E03646/holder?m=%E4%BA%95%E6%9D%91%E4%BF%8A%E5%93%89
2023年3月に第5位株主として登場(前回報告から-0.01%の2.21%、1,420,000株を保有)
1000円〜1200円か? 14億程

908WS:2024/10/15(火) 10:54:32
井村俊哉
【後藤達也vs井村俊哉】損失7.5億円で投資スタイル激変?井村ファンド創設の真意は【テスタと…】
https://www.youtube.com/watch?v=V4PyFY3FxeA
投資助言資格取得

909WS:2024/10/15(火) 11:09:21
>>908
新高値、新安値になってる銘柄からセクターの分析をして
上昇、下降の理由を判断していく

910WS:2024/10/20(日) 07:05:11
バフェット氏がBofA株を追加売却-自社株買いで比率10%超過後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-18/SLIUKST0G1KW00

関連記事:バークシャーがBofA株売却、比率10%未満に-迅速開示基準下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-11/SL5VCDT1UM0W00
米国の規則は、保有比率が10%を上回る投資家に数日以内の取引内容開示を義務づけている。
最新の提出書類に基づけば、今後、バークシャーのBofA株に関する開示は四半期ごとになる可能性がある。

911WS:2024/10/24(木) 15:33:18
暴落しない巨大債務国通貨ドル
発表日:2007年10月31日(水)
〜世界最大の累積債務国なのに所得収支は黒字?〜
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.dlri.co.jp/pdf/macro/04-14/k_0711a.pdf
ドルを発行する米国は、世界最大の経常赤字国にして、世界最大の対外純債務国で ある。
「経常赤字の持続性※」ないし「対外債務の持続性」を疑問視する立場からみれば、とっくの昔にドルは暴落 しておかしくない。
それなのに、現段階では緩やかな減価で止まっている。

政府の債務

日本は国の借金が4年連続で過去最大
「国の借金」とは国債、借入金、政府短期証券を合わせた政府の債務のことをいいます。
財務省はその借金が、2020年3月末の時点で1114兆5400億円となったことを発表しました。
https://hoken-room.jp/money-life/8614


“世界最悪”の財政赤字…国の借金ウナギ登り 投票に行く前に要チェック!【数字でわかる今の日本】
https://news.yahoo.co.jp/articles/272ecb1031ab0a354917191dedf2b89d091ef277


米債務膨張、「持続不可能」に 財政赤字、10年後に6割増―健全化の道筋描けず
2024年02月10日20時31分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021000335&g=int

912WS:2024/10/24(木) 15:34:03
米財政赤字、23年度は23%増の1.7兆ドル コロナ禍以降で最大
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/FLCVMR7PJRKLZCLLJRFKJ5SE5Y-2023-10-23/

913WS:2024/10/26(土) 20:07:06
億トレの元手はいくらから?
https://x.com/eiichi_0316_/status/1849760817195122833
cisさん 300万→230億

五月さん 65万→150憶

株1000さん 40万→5億

テスタさん 800万→64億

井村俊哉さん 100万→55億

弐憶貯男さん 250万→2.6億

DAIBOUCHOさん 200万→10億

えすてぃーえふさん 100万→30億

914WS:2024/10/26(土) 20:08:11
株式相場 季節アノマリー
https://x.com/eiichi_0316_/status/1849584152732901546
https://pbs.twimg.com/media/GaplKsmbcAAjN8-?format=png&name=small

915WS:2024/11/02(土) 11:22:05
【50代以上は必須確認です】決算直前!!これ知らないだけで生涯1000万円以上の差が生まれます…
NTT株決算直前でとんでもない下落…つみたて勢が損切
https://www.youtube.com/watch?v=SdnAIq5nSKA
売り残が多い場合、信用売りは6か月以内に決算しなければならず、将来的に株価増加か期待できる

916WS:2024/11/11(月) 19:53:23
米国株式は絶好調!・・が、米国大富豪が株を大量売却・・。暴落の予兆?
https://www.youtube.com/watch?v=1jC1tpGuK2Q
投資の神様「ウォーレンバフェット」が株式大量売却中!
2024年はAppleの保有株を70%以上売却!
さらにバンクオブアメリカの株まで・・
さらにAmazon創業者のジェフペゾスはアマゾン株を1兆円以上売却、
メタCEOのマークザッカーバーグも600億円以上売却

917WS:2024/11/14(木) 10:16:12
「今すぐ日本株を買え!」世界一の投資家バフェットが、日本株に熱狂する理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=C8qEaJuJdrQ&t=1s
日本円そのものの円高に期待してるとか?

918WS:2024/11/15(金) 21:35:30
米国の負債総額は34 兆ドルを突破!
https://www.youtube.com/watch?v=mJAuyVjfX10
00:00 米国の負債総額は34 兆ドルを突破!世界の借金はもう限界か?
02:08 米国10年国債金利(月足)
08:00 米国の負債総額
11:25 インフレ調整後の連邦赤字
13:39 S&P500(月足)
16:54 日経平均(月足)1960年〜2024年
19:15 日経平均と日銀のバランスシート
20:29 ドル/円(月足)
23:12 民主党と共和党のどちらも持続不可能な債務に対処しない
25:22 経済の仕組み(FRBの後始末戦略)
29:26 ナスダック100と米国2年国債の推移(1996年〜2010年)
31:04 歴史は「ピボット」が本当の暴落の引き金になることを示している


【米国債】国債利払い急増1兆ドル!米国債は大丈夫なの?米国債に投資をする前に見るべき
https://www.youtube.com/watch?v=syuEWxgYIYM


米借金 3ヵ月で320兆円 過去最大 2020/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=WQBx6-n-et4

919WS:2024/12/09(月) 11:09:00
マサニー@資産40億円ニート
https://x.com/alljon12/status/1865640642891923573
現在の上位保有銘柄
①Apple‥1.6億円
②NVDA‥1.6億円
③Microsoft‥1.4億円
④Amazon‥8587万円
⑤alphabet‥8960万
⑥META‥5973万
⑦TSLA‥5400万
⑧Broadcom‥3733万
⑨TSMC(台湾)‥3700万
今年爆上がりしたNVDA、TSLAもしっかり保有してるし、わい天才トレーダーかもしれん。

現在の日本株保有銘柄
トヨタ‥1173万円
三菱UFJ‥625万円
ソニー‥566万円
日立‥473万
リクルート‥439万
ファストリ‥380万
キーエンス‥368万
三井住友FG‥364万
NTT‥312万
SBG‥309万
日本株の保有額は日々減らしてる。日本株の保有銘柄数も今夏に14銘柄くらい売って減らした。

現在の国別保有額(円)
米国‥23.8億
日本‥1.7億
イギリス‥1.1億
カナダ‥1.0億
フランス‥8941万
スイス‥7824万
ドイツ‥7100万
インド‥7000万
台湾‥6700万

現在は個人資産48億円の内
32.7億円を「47カ国37通貨」の2648銘柄に投資中。含み益+12億円くらいかな。

https://pbs.twimg.com/media/GeQt3X5bwAA5cS7?format=jpg&name=900x900

920WS:2024/12/28(土) 12:58:41
井村俊哉 保有銘柄
https://www.buffett-code.com/shareholder/21b73aff918b73f298aed2da0541ce90
銘柄コード 会社名               保有額 (百万円)
4776 サイボウズ株式会社        3,674
1514 住石ホールディングス株式会社 1,923
3540 株式会社歯愛メディカル 1,840
6235 株式会社オプトラン        1,606

921WS:2025/01/20(月) 10:33:26
ワタナベ君くびれ株
FXと同じで損切が多い方に動く

922WS:2025/03/04(火) 07:13:57
トランプ砲を恐れよ

長期チャート(月足)で反転しそうなタイミングに(関税かけるぞ)スピーチぶち込んで下げてくる

923WS:2025/03/08(土) 06:51:09
FX
大型指標は発表後上下にぶん回され、損切帯が消滅したら反転する。
深夜0:00前に1円下がり、その後深夜3時に1円上がる事も珍しくない

週末金曜は土日のスワップを嫌って大口がポジションを切るため、これが発生しやすい
指標発表で大きくドル安方向に動いたら、即座にポジションを外す事

924WS:2025/03/24(月) 20:40:35
バフェットの最新のポートフォリオ 2025年2月23日
https://www.mag2.com/p/money/1582143
銘柄名:保有率
アップル:28%
アメリカン・エキスプレス:17%
コカ・コーラ:9%
バンク・オブ・アメリカ:8.9%
シェブロン:7%
オクシデンタル・ペトロリアム:5%

925WS:2025/04/01(火) 22:56:26
FX
日足のMAだけでなく、チャネルの両端に来た時も両建てしないと危険

926WS:2025/04/11(金) 06:52:24
米国の個人株主実態調査
平成 18 年 7 月 18日 西暦2006年
https://www.jsri.or.jp/publish/topics/pdf/0607_01.pdf
米国では株式の世帯普及率が 50%を超え、個人の株式保有が定着した。

927WS:2025/04/11(金) 20:24:35
cis@株 先物 FX 新信長の野望
@cissan_9984
https://x.com/cissan_9984/status/1910507346897604995
インデックスがダメならなにに投資すればよいの?って複数の知人に聞かれたんでここで答えます

株式現物、これが最強

それの問題が一つあって銘柄選択ができないとマイナスリターンを享受するってことなんだけど
重要な順に
上場してから前の会社が判らなくなる社名変更をしていない。
ビットコインを買っていない。
自社製品以外の株主優待を設定していない。
実質の本社が韓国または中国ではない。
過去2回以上転換価格変更条件付きCBを出していない。
3年前と比べて株価が下がってない。

これだけ注意すればなに買っても良いかと

上記をやってる銘柄はなぜか個人投資家に大人気だから損してる個人は多く、インデックスでいいやって気持ちもわかるが勿体ないよ

928WS:2025/05/06(火) 03:29:30
オープンオーダーの大量売り、大量買い
https://www.oanda.jp/lab-education/oanda_lab/oanda_rab/open_position/?key=USDJPY
155.35あたりにずっと置かれている
・オープンオーダーを見づらくする
・アルゴを狂わせる
・フラッシュクラッシュへの対策

理由この辺?

929WS:2025/05/06(火) 07:43:18
弐億貯男銘柄
https://kabu2oku.doorblog.jp/archives/cat_10014657.html
<保有株の一覧>
7199 プレミアグループ
7039 ブリッジインターナショナル
7091 リビングプラットフォーム
9029 ヒガシ21
8570 イオンFS
3395 サンマルクHD
7414 小野建
7120 SHINKO
7115 アルファパーチェス
6551 ツナググループ・ホールディングス
2936 ベースフード
4415 ブロードエンタープライズ
5599 S&J
4398 ブロードバンドセキュリティ
6037 楽待
9268 オプティマスグループ
2681 ゲオホールディングス
6076 アメイズ
4088 エア・ウォーター
9551 メタウォーター
1605 INPEX
246A アスア
7369 メイホーホールディングス
3611 マツオカコーポレーション

930WS:2025/05/09(金) 01:30:53
FX
FOMCやMSQはふり幅が大きすぎるため
・ポジションを取らないか
・両建てを指標発表後米市場が終了するまで持ち続けるか
で対応する

下手すると1ポジで10〜30万のロスが発生する

931WS:2025/06/06(金) 17:30:17
【初心者必見】株の勝ち方教えます!これだけは知って欲しい3選!
https://www.youtube.com/watch?v=MC6ygunXKVI
オレ的ゲーム速報JIN FX・株投資部
株では1千万利確

932WS:2025/06/17(火) 04:11:11
大型指標や政治発言、世界情勢変化がない限り
変動範囲はオープンオーダーの法則が適用される

933WS:2025/06/17(火) 04:13:03
>>932
FXの場合

934WS:2025/07/06(日) 04:12:22
僕の長期戦略?
https://www.youtube.com/watch?v=s5xYB6O4YEE
株、売り時


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板