レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RTX専用スレ build9
-
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。
それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。
★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!
★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
→ 初心者質問スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
★現在(2004.09.22)のところ、安定版は19系列(19p)です。
→ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/3
20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。
★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
・優先度1.RoTimer-FAQ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
・優先度2.同梱のrotimerx.ini
・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
・優先度4.過去スレ
- RTX専用スレ8 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/
- RTX専用スレ7 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/
- RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
- RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
- RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
- RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
- RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
- RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~
★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
→ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_01
★参考リンク
管理人の過去の書き込み
http://2.csx.jp/~rtx/
RoTimer/RTX-FAQ (たう様) 必読
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
http://ariela.jp/rtx/ini/
SS-UP掲示板 (たう様) 描画バグを説明したいときに
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
unofficial rtx_loader (Mainte様)
http://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software_html/etc.html
音声データリンク集 (yossi様)
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#voice
音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
★不具合報告のしかた
◎最も確実なのはパケログ+重力エラーコピペ+RTXバージョン情報、の三連星攻撃
○再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
○19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
※「最新版です」という書き方は避けてください
※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
★リクエスト
・パケログを管理人に送付
- rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
- あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます
-
>>451
知人はWin98SEで、
rocconnect02a+uo_rtx_lorderで動いている模様。
はっきりとわかるのは上記のみで、これ以上細かいことはわからんけどな(´-`;)
あと、うちはWin2kなんだけど、起動時にGravityErrorが出るときがあって、
その時はそれ以降Ro単体ですら起動しなくなるね。
何かのプロセスが残ってるのか、PC再起動するまで直らなかった。
RTXとかツール云々ではなく、
今回のパッチの影響でクライアントがおかしいのかもしれないけどね。
別の知人はなぜかハエ使うと落ちる、とか言っていたし。
-
RTXのVersion書き忘れたorz
Win98SE使ってる人のRTXは19p。
-
家ではMeで rtxldr9x + 19p が動いてますね
-
>>445
配布元では、リンク消されてるけど、ファイル自体は置いてあるみたいですね。
>rtxldr9x
>>454みたいな例もあるなら、試してみる価値はあるかも。
ttp://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software/rtxldr9x.zip
-
駄目でした(´・ω・`)
使えるようになるまでは我慢しますです。
一番良いのはOS変える事なんだけど_| ̄|○
-
9x系動作報告まとめ
(動作)
・動作しない >>443 >>445 >>450
・動作するがバーが画面外に >>448 >>450
(エラー内容)
気絶エラー:21p
気絶は出ないが同じくエラー:19p
rocconnect02a+uo_rtx_lorderで動作 rtxldr9xで動作:19p
バーが画面外に:21p以前Ver 21k
(考察)
動作確率が高いのは19p
21系の動作報告は無し
21p以前Verはバーが画面外に
-
追記
使っている rtxldr9x は、今落とせるVer.じゃなくて1個前のVer.
-
incorrect cluesさんの方でunofficial rtx_loaderが
更新されたみたいですね。
XPを使ってるのでテストはできませんが・・・。
-
<trackback url=を>>>452
>何かのプロセスが残ってるのか、PC再起動するまで直らなかった。
タスクマネージャでragexe.exeを全部落とせば起動できるようになりますよ。
あとは、重力エラー出た時にメインウィンドウの閉じるボタンをおして終了させれば
ragexeのプロセスが残らないので次回も普通に起動できたり。
-
げは、、、
なんか変なの入ってた_| ̄|○
-
>>460
すまぬ、書き方が悪かった。
朝のバタバタしてるときに書くもんじゃないなorz
Error>Close>ProcessKillをやった上で立ち上げ直してもまたエラーになって、
OS再起動するまで上記作業の無限ループに、って感じ。
というわけで、Ragexe残りとは関係ないはず。
しかし再現性がないのでどうにもこうにも・・・
-
事後報告ですが。
19pで起動したところ、難なく動作しました。
(動作環境は>>448の21kを19pに変えただけ)
-
報告がいい加減すぎたので改めて。
WinMEで、Roconnect02a+uortx+19pで動いてます。
21l〜21pは気絶エラー落ち。
明日>>459を試してみます。頼む動いてくれ・・・!
-
>>459を入れてみました(作者様感謝)
02aで使用してみたら、重力エラーは発生しなくなりましたが
Ragexeが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生
もしくはRagexeにエラーが発生のどちらかが出て起動しませんですた。
ろーぷを起動、起動無しどちらでも変化無し
98系のエラー関連の流れだったのでこちらに書いてますが
そろそろ不具合スレに移動したほうがいいですか?>ALL
-
重力エラー出なくなったと思ったらRoconnect終了して普通に起動したらでてきた・・・
何なんだいったい_| ̄|○
-
要望はここに書いてもいいのかな……。
縦FWを置くときに参考にするための、X軸とY軸をBBEのように表示できない
ものでしょうか。キャラクターを中心に、十字を表示するような感じです。
具体的には、マジスレテンプレ(ttp://cgi.f31.aaacafe.ne.jp/~wizard/)で
「縦FWの原理:<敵の動きパターン>」の一番最初に載っている図のように、
X軸・Y軸それぞれ±1の軸を塗りつぶし、ターゲットを縦FWの軸に誘導しやすく
するわけです。塗りつぶさずに枠線だけでもいいかもしれません。
可能ならば、同テンプレ「斜めFW詠唱地点早見表」の図も表示できると、なお
嬉しいです。
当方、最近は強化マジ系セージで遊んでいて時計2に通っているのですが、良く
縦の軸を誤ってFWを置いて噛まれる人をよく見かけるので……。
(かくいう自分もたまにありますが、FCがあるのでフェン付けて無理矢理誘導)
-
>>467
いらんと思うけど…
それは自力で精進あるのみ!な領域だと思う。
-
>>467
その為のコンパス表示だと思うのですがどうでしょう
-
>>467
MPADの拡張、になるのかな?
だとすると実装は期待できないかも。
それとMPAD繋がりで、前スレ(build8)803の不具合も確認しました。
> 803 名前:人柱さん [sage] 投稿日:2004/09/14(火) 12:38
> MPADに関して。 可視範囲は29x29と合ってますが
> 発言範囲は21x21ではなくて、実際は両端1セル少ない19x19だというのは既出?
> 19x19の範囲でしか発言が聞こえないという事です
-
誰か、21系の未解決不具合一覧つくってないか?
神の負担を減らす意味でもまとまったのがあるとイイカンジなのだが。
-
あれだな、時計では階段が多く地形を見誤って一列ズレでFW置いてしまう事があるな
あったらあったで便利・・・な気はする
-
そりゃああったら便利だけど便利だからなんでも実装ってのはどうかな。
そういう失敗も(上達してMISS減らす過程も含め)面白さの一つだと思うけど。
-
RTXを使いこなしたいのか?
RTXに使われたいのか?
-
かなり昔、IW一枚ハメの方向が一発で分かる表示機能を付けて欲しいという要望が出たとき、
「コンパスは付けました。ここから先は自力でどうぞ」
という回答が出た。
だいたいこのへんが、作者さんのスタンスなんじゃないかな。
-
コンパスの件に関するコメントで、作者さんのスタンスは了解しました。
また、他の方々も仰っている「自力で精進あるのみ」というのも、実感として
自分は賛成の方向です。
作者さんはRTXを、自転車の補助輪のような存在としてリリースしているという
ことですね。どのレベルの補助輪までを許容するか、というのが、コンパスの
コメントを基準にできる、と。
もっとも、多少疑問に感じた点も出てきましたが、その辺りは考えを整理して
議論スレに持っていこうと思います。
ともかく、要望は撤回ということで……
レス下さった皆様方、ありがとうございました。
-
終わった話題ですまないけど、
斜めFW設置点やらXY軸やらはカメラ固定にしてPCのモニタに印つけれ。
ククク、低コストなうえに完全にシロだしナ
-
ゲームボーイの画面にテトリスの積みズレ防止用ラインを引いた話みたいですね
RTXの機能を使いこなす位のレベルの人達なら、FWのラインぐらいその内見切れるようになるでしょう
-
>>470
あれ? 直ってない?
セルが幾つになってるかまでは数えてないけど、MPADの端っこの人の発言
ちゃんと聞こえるの確認してるんだけど。>21系
-
21pで実験
■発言者 ○自キャラ
ここまでMPADでは可聴範囲として表示されてるけど聞こえないね
■□□□□□□□□□○
1セル近づくと聞こえるみたい
■□□□□□□□□○□□□□□□□□■
だから可聴範囲は19*19かな?
-
>>480
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1077024108/848
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/520-526
>つまりRTXの各々の描画最外周の1セルでは
>オブジェクトが表示されない(発言が聞こえない)となっています
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/99-110
>○発言範囲(21x21)と可視範囲(29x29)の間の描画に変更
> ※個別スキルへの対応は行わないこととしました。
すると、私が試した時のは勘違いだったのかも…まさか時々仕様変更されてるとか?
以前に同様の報告があった後に、21×21にしますって結論でてるから、仕様ってことかも。
-
【ソフトバンク系列】ネトゲ運営会社ガンホー社の実態
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099074192/
-
>>482
それは雑談スレ行きな。無差別に貼って回るのはやめとけ。
[おかわり] (--#)_=(・・;) ズルズル
-
>>477
段差に対応できないヨ!
-
段差に対応できないなら平地でだけ戦えばいいじゃない(マリー
-
で、uo rtx_loaderの新版で、9X系の人は一通り動くようになったのかね?
初心者スレにも質問出てたけど、動く人も、動かない人もいる…という状況なの?
-
>>486
動作した報告はここにはないな。
動作してない報告が1件ある。
あと21系の動作報告は1件もあがってない。
19pとの組み合わせで動くかもしれませんよ程度の期待なのが
9x系の現状じゃないかな。
-
WinME+roconnect02a+uo_rtxlorder(最新版)+RTX19p
で、少なくともうちは動作することを確認した。
併用ツールはろ++ならば共存し得るらしい。他は知らない。
21系は先週までrtxldr9xで動作していた21kも、最新の21pも
エラー落ちが出るなどして動作しない模様。
(roconnect、rtxldr9xどちらでも)
ただ、どうも環境依存度が大きいようなので、これで他の人も動くかどうかはわからない。
後、同じ組み合わせでも、最初エラー出てたのが再起動したら動くようになったりすることも。
-
うちも
WinME+roconnect02a+uo_rtxlorder(最新版)+RTX19p
動いてる。併用ツールはrostのみ。
ただ、minmineffect(だったっけか)及びコンパスの向きがずれる事多し。
視点をデフォルトに何回か戻すと直るけども。
まぁ…それでもRTXが使えない状況からすればいいと思う。
冬のボーナスで新PC買うまで耐えるよ(´・ω・)
-
XPPro、RO以外のツール/DLL切った状態で、RoVideoを再生しようと試みてたんですが、
どうも、ID/Pass入力画面で失敗してしまってるみたいです。
Enterを押すなり、ダミーのID/Passを入れるなりでつじつまを合わせると、再生が再開されました
これは仕様なのか、不具合なのでしょうか??
-
>>490
操作自体はあってますね > タイミングの問題で止まったらなにか入れて進める
確実にログインの所で失敗するでしょうか。何回か再生すると、うまく行くときも
あるでしょうか。確実に失敗する場合、txt2rxvのオプションを変更してもなるか。
txt2rxvをもう1回やり直してみてもまったく同じ結果か。
確実にログイン不良が再現する場合、txt2rxvの問題の可能性もありますので
パケログ(変換後のものも必要?)を作者様宛に送ってみる必要があるかも
しれません。あくまでも、確実に再現するケースのみです。
>>105
>★既知の不具合
>・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして
-
>>491
フィルタオプションは全て切った状態で
・GvGの長いログ
・数分マップを周回したログ
・繋いで十秒程度して落ちたログ
どれを変換しても>>490 で書いた症状で止まりました。
同じログを再度変換し直しても、フィルタを全てありに変換しても同様の症状で停止します。
うちの環境で動かないのかと諦めかけましたが、先に書きました手順で何とか再生できています。
(1.効果音が数回鳴った後止まる 2.止まった段階でEnter 3.適当な4文字以上の文字列を入力 4.Tabキー 5.適当な4文字以上の文字列入力 6.Enter 7.自動処理再開)
これは、rxvの変換トラブルなのか、単純に環境依存のウェイトの問題か分かりません。
私としては後者だと思いますが、もし前者の可能性が高い場合はご指摘頂ければ返還前・後のパケログの送信します。
-
要望なのですが
Longtimerで特定の効果だけ回避させたりとかはできないでしょうか?
バーが多いと邪魔になるのでブレスやARなどは切れる直前まで消していたいんが速度POTは時間の目安になるので常時表示したいのです
技術的なことは疎いので無茶な要望なのかもしれませんが
可能なようなら一考お願いします
-
時間の目安だったら、手元にストップウォッチとか置いとけば良いんじゃないか?
-
んな事行ったらそもそもスキルタイマー要らなくならないか?w
-
いつ速度POT使ったか、くらいは時計で覚えられそうだけどな。
30分刻みってそんな頻繁でもない間隔なんだし。
-
確認したいときだけ待避キー押すとかどうだろか。
-
ちょっとしたことですが。
最近のドタバタ関連で海外(オセアニア)ROをちょっと入れてみたのですが、
RTX21pのRecvフックとPacketLength解析はできていたようです。
なお、タイマーが作動していたかどうかまでは確認できませんでした……。
-
ガイシュツでしたらすいません。
RoVideoの不具合ですが、長時間のパケログを取った時、
ある所から先にジャンプできなくなるみたいです。
Ctrl+Jのメニュー項目に、その部分から先が出てきません。
再生を続けることは出来ます。
ジャンプ出来なくなると、そこから先まで再生しても現在位置マーカーは最後の項目のままです。
恐らくですが、パケログのタイムスタンプ[65535000]が境界線になってるのではないかと思います。
該当するパケログは2つあり、40Mと80Mです。
一方は長時間放置しているところでジャンプ不可能になります。
最後のジャンプ項目が[20000000]近辺で、次の項目として出るはずのサーバ移動は[120000000]近辺。
もう一方はテレポ狩りの最中にジャンプできなくなり、ほぼ[65535000]を境にジャンプできなくなってます。
最後の項目は[64946408]のR0091パケット受信部分、次の項目として出るはずのR0091パケットは[65963941]にありました。
18時間もログを取りっぱなしにするなという話ですが・・・
-
500
-
RoVideoが起動できなくなりました。
というのも、Vキーを押しながらラグナが起動できなくなったんです。(ラグナ起動はするけどRoVideoにならない)
パッチ画面でVキーを押すと、「ポポポポポ・・・」と「通常の警告音」が鳴って、
クリックやRUTURNでゲーム開始してもRoVideoになりません。
調べてみると、ラグナに限らずWindows全般で、
「OK」などの灰色ボタンを選んだ状態でキーを押すと、警告音を出してキーを受け付けていないようです。
以前はこんなコトは無かったはずなんですが、いつからこうなったのかわかりません。
タスクマネージャーで切れる限りのタスクを切ってもダメなので、
Windows本体で「ボタン上でRETURNキー以外が押されると警告する(&キー入力を無効にする)」
といった様な設定がされてしまっているんではないかと思うんですが、わかりません。
だれか助けて〜。
-
>>501
CTRLやSHIFT、ALTキーがロックされてない?実際は CTRL+RETURN と認識されてるとか
原因1: キーボードの老朽化
原因2: ユーザー補助機能がいつの間にかONに(コントロールパネル参照のこと)
うちのPCもたまにCTRLロックされます
CTRL押しっぱで右クリック連打するとなぜか直る_no
-
>Windows本体で「ボタン上でRETURNキー以外が押されると警告する(&キー入力を無効にする)」
これってWindowsでは普通の状態じゃない?OKボタンにフォーカスがある状態で
今試してみたけど、確かに警告音が鳴るし。
Enter押した瞬間にV押して、ラグナが完全に起動するまで押しっぱなしとかでダメだろか。
-
パッチ当て窓でV押すとポポポポ鳴るのは普通だと思ってた
そのままリターンでRoVideo立ち上げてるけど、501は音が異常なんじゃなくて
キーが受け付けられないってのがあるわけかな?
-
うぎゃあああああああああああああううう!!!
>>503
みて、ポポポポが正常だとわかったのでいろいろ調査〜
・・・おかし〜な〜?RTXだってVer.pだしナァ・・・・
・・・・・ん?19・・・・p・・・・??
すみません!ごめんなさい!!
p版入れるときに間違えて19入れてたみたいです〜〜〜!!
お騒がせしました〜&>>502-503迅速なレスキュー感謝!
-
(*´∀`)σ)Д`*)←501
-
別途報告済みかもしれませんが一応不具合報告です(本スレは検索しました)
当方winXP sp1でdirectX9.0cを使っています。
visual studio .net2003 と directX sdk 2004 summerを入れた後からvideoの再生ができなくなりました。
問題は、21oも、21pも両方ともに発生しました。
1. 途中までは再生できるが、マップ切り替えで特定のポイント以降動かなくなる
2. ctrl+J で出てくるリストで抜けているポイントが発生する(△△△などでページをクロールさせると新しいポイントが現れる)
動かない状態からdirectX sdkをアンインストールした後、正常に動作するようになりました。 なのでSDKが原因ではなかろうかと。
なお、コントロールパネル内のDirectX設定において、すべてretailを使う設定になっているのは確認しました。
(DirectPlayはグレーアウトされているので変更不可でした)
-
>>507
と思ったんですがアンインストール後に再起動したらまたvideoがおかしくなってました_| ̄|○
追加したものなどをもう少し調べてみます。。
-
やっぱスキップとジャンプおかしい
スキップしてもしなくても次マップの再生が始まるまでの時間が等しい
スキップで飛ばしただけマップ切り替えの暗転時間が長くなったり、
次マップが表示されても再生が一時的に止まってしまう
まるで指定時間が来るまで待っているように
時間は正確に計ったわけじゃないけど、体感ではそんな感じ
ジャンプは長時間のジャンプができない(再生に時間がかかってるだけ?)
2〜3分のジャンプでも再生が止まることがある
多分だけどROを起動して一度も行ったことがない(マップを読み込んだことがない)ところへ
2つ以上前のマップからジャンプしようとすると止まることがある
なぜかはわからないけど次のマップへジャンプしようとしても止まってしまうことがある
ジャンプに関しては1分も待っていないからジャンプしないではなく時間がかかるだけなのかもしれないけど
-
ジャンプポイント自分で作れると嬉しいかも。
タイムスタンプでジャンプできるとか。
という素人の要望。
-
>>509
それ正常だから。
次MAPの読み込みの時間は、通常再生でも、ジャンプで飛んでも変わりません。
タイミングの問題で読み込み時間が多少変動しますけど。
MAP読み込みに時間がかかるのは、単純にメモリ不足。通常プレイと同じこと。
(クライアントに再生パケットを流し込んでいる方法であることを考えて欲しい)
止まってしまうのはタイミングの問題。自キャラの情報が読み込まれる前に
ジャンプを指定すると止まったり、読み込まれたキャラの装備がきちんと
表示されなかったりすることがあるのは仕様だそうです。
MAP読み込みに時間がかかっていることを考えると、単純なPCの能力不足
ではないかと思われます。自PCのスペックを再確認願います。
こちらの理解不足であれば、もう少し判りやすい表現で再投稿願います。
-
↑この人はなんでこんなに偉そうっていうか
管理人めいた表現使うんだ?
-
>>512
管理人だからかもしれないぞ
-
↑この人はなんでこんなに偉そうっていうか
管理人めいた表現使うんだ?
-
偉そうっていうか十分丁寧な対応だとおもうが。
-
>>509
書き忘れ。時間がかかるだけでなく、「止まってしまう」ケースの場合は
パケログを送るといいかもしれません。
但し「何度繰り返しても止まる」という再現性があるものに関してのみですが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/876
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/883
>>510
既に要望も出ていますし、対応の意向もあるようです…が、時間がかかる模様。
編集と、ジャンプポイント生成は違いますが、編集の一機能にあたると思います。
前スレを参照のこと。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/865
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/883
-
>>511
マップの読み込み時間じゃない。
待ち時間があるといった方が正確か。
GvGを録画したものを再生しているからそれを録画するのが一番いいが、今はやっていない。
適当に狩りでもしたのを録画してみてくれ。
そして再生が始まったらスキップで早送りしてみてくれ。
WPなどに入ってマップが切り替わるとき、
画面が暗転した状態かマップと自キャラだけ表示された状態が長時間続くはずだ。
体感だが、スキップで早送りした時間が長いほどこの止まっている時間が長くなる。
長時間ジャンプするのに時間がかかるのはわかる。
それはパケットを順番に処理しなければならないから処理に時間がかかっているんだろう。
しかし、スキップで早送りしたのに時間がかかるとはどういうことだろうか。
早送りでもパケットは順番に処理されているはず。
それなのに再生が一時的に止まってしまう。
これは明らかにおかしくないか?
-
>>516
前スレ既出だったんですね、リンクthxです。
納得しつつママーリ人柱さんしていきますヽ(・ω・)/
-
>>517
ああ、わかった(と思う。多分、それは)正常なケース。
MAP切り替え等は、出現した瞬間に画面にいる全てのPCの情報等を
全部読み込む。この時間は、ジャンプだろうが早送りだろうが変わらない。
RXVは擬似的にこれをやっている訳で、前の情報をフラッシュさせ、擬似的に
出現直後の状態を作り出すので、その処理を考えると、ただMAP移動するより
少々時間を食うのはわかる。Gvの用に多数のPCが出現する等の場合は
その傾向が顕著になると思われます。用途を聞いて結構納得しました。
MAP切り替え等の後に、自分の装備が見えない状態が続くのは、
外見のOPが送られてくるのを待っている状態だそうです。画面にいるPCが
大狩れば多い程、これには時間がかかると思われます。
RVXでのエミュレート(?)が実プレイと時間が異なっても、それは仕様と
呼ばれるものではないかと思います。
早送りしていた場合には、処理の為のバッファ領域が常時いっぱいなので、
それを吐き出す処理時間がWPの移動の前に入っているんじゃないでしょうか。
再生時間が長いほど、溜まっている量が多いんだと思います。
通常速度だと、そこまでバッファフルになってないので、吐き出す処理時間が
かからず早いだけだけではないでしょうか。それと、早送り中の再生速度との
ギャップによって、時間がかかっているように錯覚する分もあるかもしれません。
ジャンプの場合も、そういう意味では通常再生と似ていると思います。
2時間とかのログを何度か再生させたりしましたが、うちでは特別異常な止まり方は
しなかったので、読み込み速度などについての(正常範囲かどうかの)解釈の違いかも
しれません。
以前、21oのリリース前にジャンプを繰り返すと落ちるケースがあったので
報告し、対応して頂いた際に
>いちおう穴は塞いでおきましたが、ジャンプ直後はもすぬごい勢いで
>パケットフローが来るので、タイミング的にまだ落ちる可能性のある部位は
>潰しきってないかもしれません。また出ましたらよろしく。
というメッセージを頂いています。>>509の発言中にあるように「止まってしまう」
のであれば、パケログを添えて作者さまに報告して頂きたいと思います。
>>105
> ・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして
のジャンプ版みたいに、タイミング的な問題の為で、リトライしたら動く場合は
報告する必要ないと思いますけど。
止まってしまうのではなく、時間がかかるという場合は、擬似的にパケットを
再現しているという手法からくる「仕様」だと考えます。どうしてもおかしいと
思う場合は、全部マスクをかけたrxvファイルを、どこかのアプロだに上げて
他の人にも再生実験をして貰うことですっきりするのではないでしょうか。
rovideoはまだまだ安定動作しないケースもあると思います。
うちでも、重力エラーの発生した時のパケログをrxvに変換して動かしたら
途中で再生がとまった(最後のWP抜けたところがジャンプポイントに出てこない
で、再生もその手前で終わる)とか、ラグが発生した時にタイマーが出なくなって
rxvで再現するか見ようとしたら確実に重力エラーが出るとか発生して
パケログを添えて報告中です。ただ、>>370なご様子なので、返答は忘れた頃に
来る程度かもしれません。報告したら、あとは気長にマターリと。
-
なるほど
要するにポリンがいっぱい詰まったのをどかすのに時間がかかるってことでおk?
納得できるようなできないようなだけどそんなもんだと思っておくよ
-
Positionを個別スキル毎に設定することってできないんでしょうか?
プリをやっていると、全て対象の上や下に表示するとごちゃごちゃして非常に見にくくなるので
ブレスや速度は退避領域、サフラやキリエは対象の上や下に表示等出来るようになると有り難いのですが。
-
>>521
できません。(きっぱり)
何度か要望が出ましたが、現状でどうぞってなことになってますね。
-
透過表示できるようになったらいいなーとか言ってみる。
-
マスクかけてもWisの名前が隠れないのは既出だろうか
-
>>524
既出
パケログ進呈済みかはわからん
-
>>523
過去何度か希望が出てましたけど、どれも重くなるからって理由で
却下されてたはずです。
-
>>526
そんな理由で却下されたとは聞いたこと無いぞ。
作者が全てスルーしてるのは確かだが。
-
>>526
>523同感。過去に出た要望はスルーされてただけかと>バーの透過
確か前に出た時は、「いらねー」「退避領域で十分」「LongTimerやFixTimerで頑張れ」
程度で流されてたと思う。半透過だと視認性がどうなるかはやってみないとわからんが
多分逆に見にくいと思うんだが。少なくとも、重くなるって理由で却下された書き込みは
見てないな。ユーザー側で重くなるかもとか言ってた人がいたような気もするが、
M2Eみてると半透過処理で重くなるとは思えん。
色にアルファ値入れて、アルファ値ないときはデフォルト100%にすればいいと思うけどね。
個人的にはいらないけどな、タイマーの半透過処理。
-
過去ログではスルーされてましたが、息吹のタイマー対応は予定としてありますか?
-
>>529
息吹って確か立ち止まってから10秒ごとでしょ。
HPRとかSPRのタイマーで代用できるんじゃない?
-
>>529
畜氣なら予定ありだったと思う
たしか鯖側の仕様にバグがあって、バグ利用を助長するといけないから
当面タイマー実装は様子見、とかって話があったような
もうすんごい昔の話だから怪しいけど
-
ニューマセル欠け表示
-
>>532
(`・ω・´)っ[仕様]
-
>>529-531
結論としては、可能性あるからパケログ送っとけってことだね。
-
スクワット息吹も仕様
-
そいつはしようがないァ'`,、(´▽` )'`,、
-
ニュマセル欠けはオブジェクトパケじゃなくてスキルエフェクトパケに反応してm2e出せば解決すると思う。
-
>>537
(`・ω・´)っ[ 座標ずれ ]
-
座標ズレはバグではないんですね
-
メンテ後RTXが動かなくなった?
バージョンは21o。
とりあえずちゃっぽん等他のツールは別途動くことを確認。
もうちょい様子見てみるか。
-
>>540
21pが>>399で出てますよ
-
あぁ、ごめんなさい。勘違いですでに21pは落としてたみたい。
他の人が普通に使えてるならこっちの問題ってことですねぇ。
しばらくいろいろ触ってみます。
-
自己完結orz
再起動で元に戻った…。
何かわからんけど長時間PCつけてたせいでバグってただけのようです。
微妙にスレ違いっぽいのも含めてお騒がせしました。
-
3週前のメンテからずっとつけっぱだったのか?
涼しくなってきたとはいえ多少は労ってやれよ
-
21pで、タイマーバーの縁取り線を描画しない、て設定あったっけ?
-
>>538
エフェクトパケで座標ズレが起こるならオブジェクト発生パケでも同様に座標ズレが起こる。
R01c9オブジェクト発生パケが(不発がなければ)9回来た後、R0117設置スキルパケが来る。
エフェクトONの時、このR0117パケに反応してニューマのエフェクトが発生する。
画面外で発生したニューマのエフェクトが見えないのはこの為。
タイマーバーはこちらのパケットにトリガしてるので、m2eも同様にすればいいと思うのだが?
-
>>545
; style=0
-
申し訳ありません。完全に勘違いですorz
-
天の声(GM発言、黄色い文字)で音が鳴る機能なんですが、機能していません。
設定名変わったりしましたでしょうか?取引時は音が鳴るのですが・・・。
Mankrupo=Notify.wav
-
>>549
この間は鳴ってたけど、毎回確実かどうかまではわかりません。
とりあえず、報告の際は、OSやRTXのバージョンを書きましょう。
-
失礼しました、他は音が鳴るので設定名が違うだけではと勘ぐってしまいました。
使用OSはWindows2000、RTXは21pです。
同時使用ツールはろ++、SRRoMoniter、chatpon、rohpです。
これらのツールを切っても機能しませんでした。(メンテ前の天の声で確認)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板