レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RTX専用スレ build9
-
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。
それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。
★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!
★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
→ 初心者質問スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
★現在(2004.09.22)のところ、安定版は19系列(19p)です。
→ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/3
20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。
★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
・優先度1.RoTimer-FAQ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
・優先度2.同梱のrotimerx.ini
・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
・優先度4.過去スレ
- RTX専用スレ8 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/
- RTX専用スレ7 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/
- RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
- RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
- RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
- RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
- RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
- RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~
★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
→ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_01
★参考リンク
管理人の過去の書き込み
http://2.csx.jp/~rtx/
RoTimer/RTX-FAQ (たう様) 必読
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
http://ariela.jp/rtx/ini/
SS-UP掲示板 (たう様) 描画バグを説明したいときに
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
unofficial rtx_loader (Mainte様)
http://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software_html/etc.html
音声データリンク集 (yossi様)
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#voice
音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
★不具合報告のしかた
◎最も確実なのはパケログ+重力エラーコピペ+RTXバージョン情報、の三連星攻撃
○再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
○19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
※「最新版です」という書き方は避けてください
※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
★リクエスト
・パケログを管理人に送付
- rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
- あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます
-
>>225
DLLも前バージョンのに戻してます?
oとnでビデオ関係の変わってるかも知れないし、DLLも戻してみては?
21nのDLLで録画して、21n同梱のでrxvにして21nのDLLで再生できないって事だったら勘違いですいませんが。
-
>>233
それはもちろんです
リリースノートはちゃんと読んでます
Mystleさんには何度かリリース前に先行版を送ってもらってたんですけど
今回の動作異常はちょっと不可解です
-
>234
バグでなく導入ミスなんだろうけど、
・同じ21nでもbuildの違い
・リネーム間違い
こんなところしか思い浮かばないな・・・
-
rxvを公開とかやるんだったらRTXと切り離しちゃった方がいい感じがするな。
RTXはNGでもrxvはOKとか言う人間も居そうだし。そっちの方が食いつきよさそうだ。
-
>>236
何様のつもりだテメー^^
-
>>237は早速食いついた第1号人間。
>>236
自分のプレー時にRTX使用は抵抗あっても、RXVの再生だけならOK、ってかー?
ROを動画として録画して再生するだけ、って感覚ならそうなのかもな。
細かい仕組み考えると単に録画っていう話でもないが、感覚としては理解できる。
それこそ誰か言ってたが、一人コント撮って編集(未実装だが)したりする分には便利だしなぁ。
半ば別ツールとして開発してもらう…っていうことか。
それも無駄手間っちゃ無駄手間、作者さんの負担は増えるかもしれないが、
ROに限らずパケとか監視・記録して後に再現するためのツール、
と思って開発するとそれはそれでおもしろいのかも?
やっぱ作者さんの興味次第?
-
分離の話出てたんで、以前作者さんにメールのついでに聞きました
RoVideoはRTXの解析ルーチンを借用してるそうで、コード共有率は8割近く
理論上は分離可能なものの保守性が下がる、とのことですた
-
あ〜あ言っちゃった
-
RTXの機能を全部オフにすればいいんじゃないか?
-
MeronからRoLoggerを派生させたように、
RTXもRoVideo機能はそのままに、RoVideo単体でもリリースしちゃえば
いいような気がする。
単体の方の更新頻度が例え激遅だろうと、「単体で存在する」ってことで
rxv公開者は「RTXは使ってない」と表向き言えるようになるんだから。
-
>>242
だが、rxvの元となったパケログはどうやって手に入れた? とか、
そもそもRoVideoは鯖エミュレータじゃないのか? とかいう議論になったりしそう
-
>>236
私はあなたの意見に全面的に賛成です
そう思っている人って少なくないんじゃないかな?
-
私、議論スレの329=335です
Mystleさんには悪いんですけど
今のままでは道義的問題がありすぎです
なんとか解決の方向に進んでほしいです
-
やっぱ新機能実装っていうのは、波乱を呼ぶものだな。毎度のことながら、毎度思い知る。
ていうか>>245の議論スレへの書き込み読んだが、もし君がGMに対して「私ツール使ってます」って
堂々と言ってもBANされないようにしてくれ、って言ってるんだとしたらいい加減悟ったほうがいいぞ。
ツール使用自体が規約違反なんだから使っても完全に白なツールは在り得ない、それが嫌なら使うのを止めるしかないってことを。
本来は、GMや癌には言わないとしても、自分のHPとかでも公言するべきじゃないんだよな。
ギルドHPとかなら尚更。ギルドごと叩かれかねず、そうなれば大迷惑だし。
もともとツールのHPとかBBSなら、書き込んでる人全員が使用者って前提が当然だから幾分平気だけどな。
で、rxvのRTXからの分離は、利便性とかツールとしての機能を考えれば至極当然な発想だけど、
別ツールとしてしまうことで余計な波紋を生み易くなるかもしれないな。
その代わり、単独ツールとして議論・開発されることで画期的な進化を遂げる可能性もなくはない。
ツール開発者としては後者の可能性に賭けることのが魅力的に感じてそうだなぁ。
-
OS: XPsp1
RTX: 21o
DirectX: 9.0B
>>107,171と同じようにPvPゾーンに入ると画面真っ黒のままです。
また砦までは問題ないのですが、ADに入った途端重力エラーが発生しました。
別キャラでも試しましたが、やはりエラーが発生。
エラーが起きるのはRXVだけで、通常プレーでは一切エラーでません。
-
不具合報告です。
OS:Win2000
RTX:21n、21o
DirectX:9.0c
同時起動無し
RXVモード時にCtrlかAltを押すとROがフォーカスを失いフリーズ、
そのまま終了してしまいます。
ついでに要望ですが、Vキーを押しながら起動しようとすると、
直前に作業していた窓で「vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv」
と入力されてしまいちょっと不便です。
モディファイキーでもRXVモードで起動できるようにならないでしょうか。
-
>>248
前者は分からない。俺全く同じ環境でも問題ないからもう少し情報がないと
対応が難しいと思う。
で、後者だけどVキーはRO起動前のpatch Clientから
World Group選択画面が出てくるまでの間に押しておけばいいから
vvvvvvvvvvvってのはならないと思うよ。
ポポポポポポポポポンとかはなってるけどねw
-
>>248
同様の現象が起こってました
roscem使ってませんか?
リネームしてるからわからないけどうちの場合、
dinput.dll(unofficial roscem loader)をはずすと問題ないようです
-
エフェクトオンオフの時にエラーが出るのはRTXのせいなのか?
-
>>251
なんだっけ、それ以前にも報告あったような気がするぞ。探した?
-
作者たんがここまでRTXを進化させる原動力って何?
実はそれが一番知りたいです
-
興味じゃないの。本人もそう言ってるし。
どこまでできるのか知りたい、できそうなことは全部やってみたい、できないこともできるようにしたい、
っていうのは現代に至る科学やその他、諸技術の発展も同じだったんじゃない?
もちろん技術開発の背後に何らかの、例えば政治的な配慮等があったりする場合もあるけど、
それは研究者自身のモチベーションとか熱意には、直接変換されはしないだろうし。
-
>>251
>>105
>○GvGや枝テロなど阿鼻叫喚状態でエフェクトやM2Eを切り替えると落ちる問題の改善
-
RoVideo再生中に全然違うマップ(例えばゲフェ砦マップからプロ砦マップ)へジャンプしようとすると止まるな。
Ver.21nでログ取ったからか?
rxvにはVer.21oについてたtxt2rxv使ったんだけどな。
-
あーすまん、再生開始されるまでに時間かかってるだけかもしんね
-
>>254
Mystleたん重力に引き抜かれたらきっと優秀なスタッフになれるのに・・・
-
重力に引き抜かれるには惜しい
-
役不足ってヤツだな
-
長時間をジャンプしようとすると止まってる時間が長いな
-
逆だろ、役不足は。いや、Mystleさんを使うのに重力では役不足ってことか?w
そしてそろそろ雑談じゃないか諸君。
-
>>262
>>260の使い方で正しい。
後は辞書引くなり雑談スレなりで。
-
ジャンプ、所謂頭だしではなく早送り処理なのかな?
前も言っていたとおりそのキャラがいつからそこにいたのかなどの処理があるので仕方が無いのかも
-
なんにせよ、止まっているのか動いているのかわかるようにしてほしいね
SHIFT押してもカウンタ動いてないし
-
バランス感覚かな・・・やっぱ
殴りプリなんですけど、最近凄く実感してます・・・
Mystleさん頑張って・・・
-
>>250
roscemでした。スッカリ忘れてましたorz
>>249
直前のフォーカスによってはvvvvvvvvvvvvvvvvってなります。
patchClientが閉じてからragexeが起動するまでにフォーカスが戻りますから。
-
オーラ記念のrxvもらったんだけど自分だけ再生できません。
21oだと画面黒いままで進まなくて21nだとIDにaabbccddと表示されて
パスワード入力を求められます。
他にもらった人は再生できてるんですけど自分だけできないので
TXTファイルで貰ってエンコードしてもやはり無理です。
こんな症状の人居ますか?
-
要望スレがないのでこちらに、スレ違いなら誘導をお願いします
とりあえず要望として
・RTVで再生するときにカーソルの動きキャラ名の拾得等も再現
自分等、RTV等を認めてる人ならRTVファイルを回せば済むのですが
それを認めてない人に動画を配信する場合、
私はRTVで再生したものをキャプチャで撮ってるのですが
どうしても実際にクリックしてないのにスキル等を使用してるように見えるため
見たら一発で看破されてしまうのが難かなと
じゃあ使うなといわれたらそれまでですが(´・ω・`)
RTVが認められたらいいんですけどねー
-
RXVだ・・・自分の馬鹿_| ̄|○
-
動画を認めているのにRTX(RXV)を認めていないというのもおかしな話だな
癌呆からみればどちらも規約違反に変わりは無いよ
-
>>269
パケログ(受信ログのみ)からの再生ですので、無理ですね。
送信パケも残してあれば再生できるのでしょうが、アイテム交換で
自分の置いたものが見えないことなどが仕様とされている以上、送信
ログも(RXVのためだけに)記録する方式に変更されることはないと
思われます。
-
>>269
カーソルの再現ですか…。
一旦パケログにデータを溜め込んでからRXVに変換すること考えると、
パケログ自体にカーソルの動きを記録しなきゃならなくなるわけですから
現実的に難しいんじゃないでしょうか。
カーソルの動きそのものがパケログのタイミングとは無関係な上、
マウスのサンプルレートが通常20/秒〜200/秒と、処理・記録のコストが
メリットと見合わないかもしれません。
-
くだらないバグ報告(多分仕様)ですが。
WindowsBlindをつけてたらRoVideo起動時に画面が壊れて落とすしかなくなりました。
それにしても落ちているのか単に処理しているのか分からないのが痛いですね……。
ずっと待っても動かない時なんてもう……
-
カーソルの動きとかマジ無理だろ。
個々人の環境でウィンドウサイズ、アスペクト比は全然違う。
ズームの度合いだってウィンドウサイズ次第だしな。
一度VGAとSXGAで最大望遠にしてみな。
望遠レベルが同じなら、SXGAの方が描画される範囲が広いかというと、
単にVGAの拡大に過ぎないから。
もっともステータス表示やアイテム、SCリスト等のRO内のサブウィンドウは別だが。
てかマウスの動きまで再現とかしたいのなら、
これらウィンドウの位置も合わせないとダメ…?
もしかするとスキンまで?
益々無理っぽい気がしてきたぞ。
-
さすがに辛いかー(´Д`)
ちなみにクライアントに干渉しない形の動画は確か良かったと思われます
-
>>268
何か私の症状に似てる・・・キャラセレ画面に行かないってやつですよね?
今のバージョンでもその前のでも急に動かなくなっちゃって・・・
とっても悲しい思いをしてます・・・
-
>>277
PASSがきちんとうちこまれてない状態だと思うので、カンカーンと2回なったあとにEnterを押して適当に4文字以上打ってEnterを押せばカンカンカンと3回なって起動すると思われます
画面暗くて状況がわからないと思いますが、IDもPASSも適当に打てば始まると作者さんが書いてたと思います
ギルド加入要請とPT加入要請に承諾したときのパケットのようなものってないんでしょうか?
要請の文字が出続けてしまいます。手動でok押すと消えるので問題ないと言えばないですが、少し気になったもので。
WIS発言の自分の発言は消えるのですが、相手から来る発言は消えないようなので、場合わけでWISやオープン発言ギルド発言PT発言でマスクが選択したりとか可能でしょうか?
-
>>275
なんか偉そうな文体で書いているけどさ、「アスペクト比」とは
1ドットあたりのXYの比率の事であって君が使っているような意味じゃないよ(笑)。
文章としては意味が通っているけど、話題と文意を考えると
ただ知っている単語を並べただけにしか見えないんだよなあ。
言いたい事は解るんだけどね。
-
RO内のマウスイベントを奪っちゃえばいいのだから可能だとは思うけど。
時間単位でマウスカーソル位置を取得してとかそんなマネは不要でしょう。
「マウス・キーボード操作不可能フラグ」とかそんなのをrxvに埋め込めるといいのかも。
-
>>280
要望の理由が動画配信してもRTXを使っているとわからないように、
っていうことですからマウスイベントだけだとどうしても
無理が出てくると思うんです。
もしマウスイベントだけ奪ったとしても、そのマウスイベントを
記録するコストや、作者タソの労力、使い勝手の面から考えて
あまりやるメリットはないんじゃないかってことです。
-
>>281
元の要望を読み間違えてた。諦めてとしかいえないですな。
どっちも規約違反でしょうに(汗)
-
動画はクライアントに干渉・不干渉にかかわらずNGだったような
右下にロゴが出ない形のものは全て不可じゃね
-
秒間4枚くらいのSSを撮って繋げて動画にすれば・・・
-
>>284
まぁまず癌呆のFAQ読んでこい。
それは問題なしでFAを出している。
が、それだとあまりに負荷が激しいのが欠点で、
それを改善しようっていうのがRoVideoなわけで。
あとから視点を変えたりとか出来るのもメリットだしね。
-
>>279
いやあってるだろ。画面サイズのXY比率=アスペクト比(aspect ratio)
SXGA+のモニタ使ってる人もいるし、グラフィックカードによっては4:3以外の画面サイズも選択できる。
レジストリいじれば自由自在だし。
>>278
承諾時のパケはあるが、それで要請ダイアログが消えるわけじゃないんだなこれが。
-
>>285
RoVideoも公式に思いっきり違反してると思うんだが
-
>>287
あ、それは否定してない。
ごめん、言葉足らずだった。
○連続してSSを撮り繋げて動画化(ROのロゴ付き)
×ROのクライアントに干渉したりして、画面をそのまま動画化(ロゴ無し)
まぁなんどもこれで答えは出てたはずなんだけど…
-
>>286
そのあたりの用語は、結構曖昧なんだ。
screen aspect ratio とか、pixel aspect ratio とかちゃんと使い分ける。
今のところ一般的には、アスペクト比→画面アスペクト比という意味で使うことが多いけど
サーフェイスを扱うラッパライブラリを組む場合、ピクセルアスペクト比の意味の方が多い(画面全体なら、サイズは要るが比は要らないから)。
扱うのが印刷可能な文書になると、印刷対象領域になって、(低レベル層でない限り)ピクセルのは要らなくなるけどね。
で、結局マウスのイベント取得・再現にはそんなに関係ない。
閑話休題。
倉庫も同様のことが起きるな。
これらはイベントをクライアントに対して発行しないと、制御できない。
-
RoVideoが公式で容認されたら便利なのになぁ。
毎週Gvの動画をうpするだけで鯖別板は活性化するだろうし、
それがROの活性化に繋がり、結局はRO全体の利益になるのに。
-
>>290
お偉い方はそれがわからんのです
-
それを認めてしまえば
Koreが公式で容認されたら弁理なのになぁ。
社会人でもLVあげとお金稼ぎが楽になり、RMTなどでリアル経済も活性化するだろうし、
それがROの活性化に繋がり、結局はRO全体の利益になるのに。
・・・('A`)
マスク機能とかあるしRoVideoを公式で容認してもらう必要は無いと思う
配布で問題が出るのは同じROユーザーでアンチRTX派のせいだしこれをどうにかしないとorz
配布→晒し・廃スレ逝きだもんな('A`)
-
RoVideoだと2時間記録して2M以内なのに・・・(つД`)
-
Ctrl+Kではやおくりしながらキャラセレをまたぐとキャラがずれます。
ずれるというのは、キャラスロ1のはずがキャラスロ2のキャラに、
キャラスロ3のはずがキャラスロ1のキャラに、ということです。
装備できない武器などを装備していると(装備すると)スプライトエラーが出ます。
一度ずれるとそのままです。ジャンプしても直りませんでした。
また、頭装備や武器を変更して、その位置をまたいでジャンプすると、
サーバ間MAP移動するまで(見た目の)変更が反映されません。
(もちろん、サーバ間MAP移動したところへジャンプすれば反映されます)
サーバ内MAP移動(R 0091パケ)の時は、R 01d7パケ(装備グラフィック)や、
R 00c3パケ、R 0119パケ(見た目変更)パケが来ないからだと思いますが、
素人考えだとサーバ内MAP移動時にもこれらのパケットを生成すれば解決するかなと思います。
-
>>294
バージョンとかとりあえず書くことあるだろ、な?
-
最新版です
-
>>294 >>296
・・・('A`)
パケットの流れは分かっていても、
不具合報告の定石は知らない、と?
それとも釣りか何かか?
-
>>296
>>1
> ・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
> ※「最新版です」という書き方は避けてください
以後は初心者スレへどうぞ
-
>>290
いくらなんでも頭悪杉
-
>>299
具体的箇所を指摘しないと喪前様も同様に頭悪杉と見なされるので注意
-
RoVideo容認→RTX容認→ツール容認→升・BOTツール容認
こんな三段跳びみたいな発想に繋がるからだろ
-
RoVideoとRTXの分離が困難である以上、前者を認めるということは後者も認めると同じ。
このスレではどうかしらんが、RTX自体がかなり際どいツールと思ってる人が結構いるし、
RTXを認めるのなら他のツールは? これは? と際限のないことになる。
支援ツールと升ツールの線引きしたら、また抜け道つくやつも出てくるだろうし、
すでにかなりの数のツールが存在してる上、
増えつづける現状では個別に認可制にしたら手間かかりすぎるから、
公式的には全ツール使用不可ってのが妥当な措置。
要するにRTXはOKなのに他はダメなんですか?
とかいう泥沼にはまらないために全ツール禁止は妥当。
社員様乙とか言われそうだな('A`)
-
役員様乙
-
>>302
そういうことはBOTerBANしてから言えよ糞社員
-
txt2rxv.exeについて作者様に要望ですが、
パケログ(txt)中にコメントを書き込めるようにしてくださいませんか。
(例えば、; から始まる行はrxv変換時に無視するとか)
なぜならパケログを編集するときにコメントを書き込めた方が便利だからです。
-
>>295
失礼
OS:Win2000
RTX:21o
DirectX:9.0c
同時起動無し、roscemも外しました
後者(頭装備関連)はともかく、前者(Ctrl+Kでキャラズレ)は私の環境だけなのかな・・・
-
>>305
1.ポリン劇場編集
2.自作ツールでフィルタしてコメント削除した中間ファイル生成
3.(自作ツールから呼びだして)中間ファイルをtxt2rxvに食わせる
4.(自作ツールの処理で)中間ファイル名.rxvを元ファイル名.rxvにリネーム
そのくらい、自分でやるヨロシ。
-
>>307
私は論議スレ221さんではありませんが、
プログラミング環境がCGI用(B○T用にあらず)のPerlしかないので、
Perlでとりあえず>>307の2を作ってみました。
問題は、>>307の1に相当する部分が未完成なことですが……
お手数おかけしました。
-
grep -v "^ *;" パケログ.txt
パケログ改造してコメント書き込むぐらいだったら
注意書きかけばいいと思うけどな…。
-
そのくらいの要望ならとおるんじゃまいか?
作者たんにとっては鼻くそほじるより手間がかからないだろうし。
-
>>310
>>309さんが、さくっとフィルタ書いたんだから使いなさいな。
grepはUnix文化のテキストフィルタツールで、
上のオプションで "パケログ.txt" から行頭が";"から始まる行を取り除いたものを出力してくれる。
あとは好きなファイルにリダイレクトしてやればOk。
Windows用のも探せばあるし、Batファイルにしてやればダブルクリックでも実行できますよ。
ユーザーが鼻くそほじるより手間がかからないでやれるんだから、
わざわざ作者さんになげることもあるまい。
-
漏れは何の関係もない、そもそもRoVideo使ってないし。
ただコメント行が欲しいという要望は聞くべきものがあると思っただけ。
知ってるユーザーなら簡単にできるかもしれないが、知らなくてもコメントかけるように
なるならより便利になるんじゃないのか?まあどっちでもいいけどな。
-
>>312
元々、パケログの編集自体が、想定された使用方法からかけ離れているので
無理でしょう。<猫線は省略>
-
確かに作者タンなら簡単に出来るのかは知らないけど
作者タンが見えない努力をしているからこそこれだけの物ができるのであって
簡単にできるんだから実装しろとかそう言うのはおかしくない?
パケログを編集する事がより便利に繋がるとか言うのも意味不明だし。
大それた事言って関係ないとか言うなよ…
-
多分出てなかったと思うので要望
再生中に他のファイルに切り替えるのは出来なかったと思うんだけど結構欲しくない?
クライアントにログインさせなきゃいけないから技術的に無理なのか・・・?
-
>>315
キャラセレでログアウト(キャンセル)すれば、別のアカウントでログインできるんだから
技術的にはできるのかもしれない
(俺は素人なんで確証は無いが・・・)
-
>>314
同意。
頼む立場から「簡単だからやってくれよ」というのはおこがましいにも程がある。
>>312
>ただコメント行が欲しいという要望は聞くべきものがあると思っただけ。
フリーウェア作者を商業ソフトのサポセンかなんかと勘違いしている。
細かい指摘は↓にした。
議論スレ 第四尋問
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1093533016/
以降こちらへどうぞ。
-
要望にちゃちゃいれるのもどうかと思うけどな・・・
-
漏れには関係ないから議論する気もない。要望があったからそれに賛成しただけだ。
まあ書き方が悪かったな荒らしてすまん消えるわノシ。
-
Mystle様へ。
RoVideoにて他人→他人の献身の紐は表示されるんですが、他人→自分の献身が表示されないみたいです。
以前メールで頂いたverのtxt2rxv.exeで変換しても表示されていないので、メールにてパケログ送ります。
詳しくはメールにて(*ノ・∀・)ノ
-
21oを入れてみたのですが・・・
辻支援した場合、自分の足元にゲージが表示されるよう設定してあるはずなのに、
何故か支援した相手の足元に表示されてしまいます。
設定も何度も確認し、ROを何度も再起動してみたのですが変わりません。
他にもこういう症状の方居ませんか?
-
>>321
「難度も確認した」という設定内容を晒そうな。
書き方を勘違いしてる可能性も否定できない。
-
どうせiniの書き方が間違ってるだけだろ。
初心者質問スレにでも行け。
-
>>322-323
責める前に動作確認してみようぜ。(辻できるスキル持ってれば)簡単なんだから。
>>321
POS_TARGET_OTHER=3 で実験した所、確かに辻支援した相手の足元に出ました。
不具合っぽいですね。(POS_TARGET_OTHER=1でも対象者の足元に出ます)
確認したのはVer21o(Rev9116)です。
-
>>324
21oでテストしてみました
0...対象の頭上に表示される
1...対象の足元に表示される
2...対象の頭上にキャラ名付で表示される
3...対象の足元にキャラ名付で表示される
4...退避領域1にキャラ名付で表示される
5...退避領域2にキャラ名付で表示される
という結果になりました
あと 上記事象を確認中に出た不具合ですが
タイマーバーが出ている最中にiniをリロードすると
ボイスセクションの第二群設定が正常に再生されません
-
>>325
ボイスの再生についてですが、iniのボイスセクションに
改行コードにCRやLFなど数種類使ったりすると1/2くらいの確率で
再生されないボイスが出ててくるみたいですね。
詳しい法則まではちょっとわからないのですが・・・
-
>>326
ini内の改行コードを統一していないってこと?
DOS系(Win系)はCR+LFで統一しないとダメじゃん。MacやUnixじゃないんだから。
イレギュラーなことをやって、イレギュラーな結果が出るのは当然かと。
-
何で改行コードを統一しないのかが、俺には分からん
-
統一しないというか、設定ファイルをDLして改行コードに気づかずに
コピペして使ったら起きたってだけです。
というか、メモ帳だと改行コードなんて表示されないから
つい最近まで原因がわからなかった・・・orz
-
CR+LF以外の改行コードを扱うような人のエディタがメモ帳というのがよく分からん。
-
>>326-330
あ〜 説明不足で混乱させてしまってごめんなさい
正常に再生されている状態で何か効果時間のあるスキルを使います
そのスキルの効果時間中にiniを再読します
するとそのスキルの第二郡の設定だけが正常に再生されません
その後上記同スキルを利用した場合は正常に再生されます
つまり 現在タイマーが働いている分の第二郡の設定のみ
正常に音声が再生されません
新規使用スキルに関しては問題なく正常に再生されます
-
>>331
それ仕様じゃなかったっけ?
前からini再読み込みすると、効果時間中のスキルの効果が切れた時のボイスは
再生しなかったと思うけど。速度POTとかもね。
あと>>327-330は、>>326の改行コード混在へのツッコミであって>>325への
コメントじゃないと思う。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板