したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

議論スレ 第四尋問

1管理人★:2004/08/27(金) 00:10
テーマの如何によらず、このBBSでは議論が大いに推奨されます。

しかし、それによりスレ本来の情報の検索性が損なわれることは
避けられねばなりません。

ある程度までの意見交換は当該スレで行ってくださって結構ですが、
明らかに長引きそうな話題や、flame が予想されそうな雲行きの
場合は、このスレへ誘導してください。
タイミングは皆様の御判断にお任せします。

なお、作者は話し合いそのものに口を挟むことはありません。
しかしスレは全て目を通させていただいていますし、その都度
公開するリリースをもって、一定の見解を示しているつもりです。

結果的に議論が発散してしまっても、あるいは結論が出ないことを
各自が認識するに終わっても、それらもまたひとつの大切な結論
であると認識し、判断材料とさせていただいています。

互いへの敬意を忘れず、楽しくやってください。


なお、ツール全般の是非に関する議論は既にスレが存在しますので、
そちらへの誘導をお願いします (支援ツールの存在について議論するスレ2)。
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1088430810/


★前スレ
議論スレ3 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630699/
議論スレ2 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/
議論スレ1 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077623533/

804人柱さん:2005/03/17(木) 15:09:51
>>798
1で正解 orz

>>801
自爆ならともかく、周りに迷惑をかけるかどうかを、かけらも意識していないのが
印象に残った。

805人柱さん:2005/03/17(木) 15:13:02
>>804
変換するとき気づかなかったのか・・・

806人柱さん:2005/03/17(木) 15:38:10
>>804
周りに車がいないと思って信号無視したら車が近づいてきて、結果その車を減速させることになってしまった
これは迷惑と言わない?
何が迷惑になるか、何が危険になるかの明確な共通認識がない以上迷惑かけないためには信号を守るしかないよ

807人柱さん:2005/03/17(木) 17:44:10
交通事故の古傷が疼くと、そういう例えって結構気になるのよね。ま、戯れ言。

808人柱さん:2005/03/17(木) 18:01:51
レギュラーガソリン仕様車に、
ハイオクガソリン入れる程度の事だろうに
何故、其処までの大事にするんだろう?

流石にアブガスは不味いと思うが。

809人柱さん:2005/03/17(木) 19:12:57
>>808
それ結構大事だと思うけどな…

信号無視にも言えることだけど、その事柄だけを考えて迷惑かどうか、
それを含め大きく見て迷惑かどうか…そういうことも考えないといけないから、
一概にどうこう言えないと思う。

#減速させる事自体はたいしたことないかもしれないけど、
#それによって渋滞が引き起こされたら大きなことでしょ。

810人柱さん:2005/03/18(金) 00:48:58
>>806
そういう邪智をするのなら信号無視みたいに可能性として
大事故につながりかねないような違反行為とRTXは繋がらない。

例題の可能性まで追求して行くのならRTXはフロントガラスのフィルム貼りくらいのもんだ。

811人柱さん:2005/03/18(金) 02:09:01
信号無視の例えにおいて事故の可能性というのはあまり重要な問題でないと思うが
普通に「規則を破ることが迷惑になるか否か、どこまでが迷惑か」という話じゃない?

そもそも例えを持ち出すと例えが適切かどうかという問題が出てくるからなぁ
>>810の例えにしても本当にRTXはフロントガラスのフィルム程度のものか、
RTXの使用がゲームプレイにおいてどの程度の優位性を生じるのかという話になってしまう
まともに本題について議論したいなら例えは持ち出すべきではない

812人柱さん:2005/03/18(金) 02:23:29
RTXスレ>865
修正する必要のないものに関しては、パケログはとらなくていいだろとゆーてるのが
理解できないのかな、と愚痴を零してみる。議論の邪魔してすまんな。
気にせず続けてくれ > ALL

813810:2005/03/18(金) 04:14:24
>>811
>信号無視の例えにおいて事故の可能性というのはあまり重要な問題でないと思うが
俺もそこを突っ込んでるんだが…↓

>>例題の可能性まで追求して行くのなら

RTXが本当にフィルム貼り程度かどうかもどうでもいい。

814人柱さん:2005/03/18(金) 20:25:25
面白いほどループしますね、もまえら
いいぞ、もっとやれ

815人柱さん:2005/03/19(土) 22:02:24
例え話を始めると本筋から離れていくのは良くあることですね
ところでその車はどこのメーカー製ですk(ry

816人柱さん:2005/03/20(日) 00:05:43
>>815
microso・・・


んで本スレの罠の件だけど、クライアントの仕様という名のバグじゃないか?
ギルドメンバー接続・終了パケも来ているのにもかかわらず、
クライアントには何も表示されないことが多々あるわけだが。

817人柱さん:2005/03/20(日) 01:01:26
つーかさ、M2E=「エフェクトオフでもエフェクトオンと同じ情報量に」な訳で
エフェクトオンでも表示されない罠が、M2Eで表示されてしまってはまずいと
思うんだよね。

バグで出ていた時(報告は掲示板にしてたけど、気づかれなかったらしく、今まで
放置されていた)視認性が高まるし、効率上がったりもしなかったんで(わざと
踏んで歩いてみたり、PTMが見えなくてかかる事に変化はないし…誰が見えてない
のかは、誰かがかかるまでわからない)入れてた訳だけど、無くなっても特に
変わらないね。

「エフェクトオンで表示されないものまで表示しない」「エフェクトオフでも
表示されているものはM2Eの対象外」という方針は、利に適っているんじゃないかな。

過去ログのどっかでファイヤーピラーもエフェクトオフで表示されてるとか
されてないとか…自分では確認してないけど、これは現状どうなってるんだろうね。

818人柱さん:2005/03/20(日) 01:09:12
ま、クライアントバグだろうね。

・エフェクトオン状態でも(画面外で設置された)罠が表示されない事がある。
 (M2Eを許容していた状態ではM2Eで表示された)
・自分は罠が見えていなくてもPTMの他の人は、その罠が見えていた

・エフェクトオフでも罠は基本的に表示される
・エフェクトオフで罠が見えないケースはエフェクトオンの場合と同様

罠M2Eが出ていると、MBなどの吹き飛ばし系スキルで罠を飛ばした時に
罠グラフィックが移動するより先にM2Eで表示され、一瞬の間を置いてから
罠グラフィックがその座標に移動するというケースがある。

819人柱さん:2005/03/20(日) 08:58:00
>>818
廃屋の場合で補足をしますと
一度見えた罠は罠が見えない画面外に行き
再度同じ場所に行くと罠が見えなくなる現象が起きます
つまり一度は表示されているという事です

820人柱さん:2005/03/20(日) 10:42:57
>>819
少なくとも最古鯖では弓兄貴が"見えない罠をおくこと"自体ありますが?

821人柱さん:2005/03/20(日) 14:39:44
>>819-820
エフェクトの状態に関わらず、そうなりますね。

だからどうなのってことが一言も書かれてないんだけど、M2E実装の目的を
考えたら、罠は除外ってのは納得のできることではないの?違う?

 本スレ>870 オブジェクト設置パケが来てる>M2Eで表示することは"可能"である
 >>819  一度は表示されることがある>本来表示されるべきもの?
 >他の人 エフェクト状態によらず、クライアントでは表示されない>ただのバグ

だからなに。表示されるべきものが表示されないのはRTXが表示すべきなの?
M2Eの実装規準は、表示OPが来ているかどうかじゃないでしょ?

出血表示(NOTタイマー)も、技術的に実現可能だけど、「きりがない」からやらないって
返事きてますしねぇ。

822人柱さん:2005/03/20(日) 15:02:45
議論を思いっきり無駄にしてしまうことを言ってしまうけど、
だいぶ前に画面外で設置された罠は見えなくするって重力が宣言してた気がする。

823人柱さん:2005/03/20(日) 15:05:45
>>821
>表示されるべきものが表示されないのはRTXが表示すべきなの?
どこにそんなことが書いてあるんだ?
他人の意見を穿った見方し杉。

824人柱さん:2005/03/20(日) 16:14:04
>>823
だからなに。

>>822
いや、この件、そもそも議論する価値もとからな(ry

825人柱さん:2005/03/21(月) 02:11:18
しょっちゅうでは無いんだけど廃屋にも行く。
西兄貴にも夢を見て行く。
…だけどさ、一度も見えない罠に引っかかったことは無いんだけど、
これは希少な例なの?

自分でハンター使ってるから罠の不発については自覚があるけど、
見えない罠に引っかかるって状況は記憶に無いのよ。
#>>822の状況を含めてもね。

本当に"見えない罠に引っかかる"って状況が、スペック問題、環境問題でないって、
いえるのかどうか…個人的には、自己体験から非常に疑問に思うわけです。
#罠MMEは無くても問題無いと思うに一票。

826人柱さん:2005/03/21(月) 02:46:45
>>825
多分、>>822になるように設計してると思うんだけど、実装不備できちんと
消えないってだけじゃないかな。PTMが見えてない罠にかかったケースは
それなりにありますよ。見えてるのにかかるのに比べたらかなり少ないけど。

まぁ、自分が見えないだけで、かかっている本人には見えているのかも
しれない。(見えない人はその罠にはかからないのであれば、出ているのが
見えないポタと一緒ですね)

M2E(のバグ利用)でグラフィックはないものの存在を知ることができた罠を
踏みに行ったことはありますが…かかったかどうかまでは覚えてない。
その時動けなかったのが、ラグのせいなのか、罠のせいなのか判別できなかったから。
罠に普通にかかるよりは早めに動けたし、多分ラグだったとは思うけど。
設置したモブが先に死亡したとか、そういうケースなのかもしれない。

# 罠M2Eは出さないってことで、結論は既に出てますからね

827人柱さん:2005/03/21(月) 18:14:04
ボイス機能について

自キャラのみへの影響なら、まだ自己責任で済ませることができるが、
他キャラに影響を与えるのはどうだろう?
本スレにも書いてあるが、裸パッチ同様、赤の他人に勝手に音を差し替え
(追加)られていると思うと気持ちいい物ではないよね。

828人柱さん:2005/03/21(月) 18:32:26
自分の側にしか影響及ぼせないけど?
自クライアント側でしか出ないボイスが他キャラにどんな影響を与えてるんです?

他人にどういうイメージを抱こうと、他に迷惑を与えなきゃ、それはそれで勝手だし。
それを自分に押し付けて(相手クライアントに影響を与えて)くるなら、やめてくれ
の世界ですけどね。他人の趣味に口を出すほど野暮なことはありませんよ。

キモイから嫌だと思うなら、ご自由に。論理性のかけらもなければ、相手にしない
だけですから。

829人柱さん:2005/03/21(月) 18:45:21
>>827
作者は表現の全てを支配下に置くことなどできないよ。
意味生成の三要素(作者-コンテクスト-解釈者)を考えてみ。

ゲームだって同じことで、プレイヤーがキャラにどんな想像(変な意味ではない)を
しながらプレイしているかで表現結果なんてまるで異なる。

830人柱さん:2005/03/21(月) 22:32:43
>>825
俺のPCの問題と思ってたんですが、罠が見える位置から
見えない位置に行って、もう一度その罠の位置に戻ると
見えなくなる。

831人柱さん:2005/03/22(火) 17:44:21
>>830
それ仕様じゃないか?
設置したところを見れば見えるが、見てないor一度画面外にすると見えなくなる

832人柱さん:2005/03/24(木) 09:03:07
すれ違い申し訳ないです。
マビノギのナオタイマーですが、
意図的にサーバー側が時間をずらしている節(メンテ後など)がありますので、
+−で時間の微調整ができるようにして欲しいです。
また街が増えたことによりバイト内容種類が増えて、
一行の表示枠が足りなくなったりもするので、
もう少しだけ長い行も表示できるようにして欲しいです。

833人柱さん:2005/03/25(金) 12:52:55
>>832
議論とは違うが、ナオタイマー用のスレも作ったほうがいいかもな。
俺としてもバイト毎に色変えたり、街によって表示セットをショートカットキーで切り替えたりして欲しいが、
ROTIMERやRTX関連のスレにお邪魔するわけにも行かないし。

834人柱さん:2005/03/26(土) 02:57:56
エリン時計をアジャストする機能が可能なら便利になりそう
日の出、日の入のメッセージを利用すればできないものだろうか
後はムーンゲートの行き先表示なんかあると個人的には嬉しい
そういえば、ムーンゲートの行き先って法則性ないのかな

>>832
iniに書く名称を簡略化して、1行に表示させればよいかと
俺は自分さえ分かればOKなので、ティルコネイルを1、ダンバートンを2として、
店の名前も鍛冶屋は鍛で十分
例をあげるとこんな感じ

Schedule7 = 0700 : 12雑/1羊/1旅/2衣

835人柱さん:2005/03/26(土) 08:28:12
>>834
>そういえば、ムーンゲートの行き先って法則性ないのかな
ナオの本だかムーンゲートの本であるようなことを言ってなかったかな?
周期的に切り替わるつーようなこと。

ってやっぱスレ立てたほうがいい気がする…

836人柱さん:2005/03/26(土) 11:07:03
あえて議論スレ向きの突っ込みを入れるとすると、
運営側がツール対策のため意図的にエリン時間をずらしているのに
それにわざわざ対応させてしまってよいのか?という問題があるな
現状のバイト争奪戦を考えると計時ツールのゲームバランスに与える影響は大きいよ
まあナオタイマーが対応しなくても他のツールが対応するだけだろうが…

ちなみに俺もスレ立て賛成

837834:2005/03/26(土) 11:33:40
では論議スレ向きに反論してみる
そもそも、時間がずれるのはツール対策なのか?
エリン時間の計算にずれがあって、エリン時間1日とリアル時間36分が=ではなく≒かもしれない
メンテでずれるのも意図的なのか仕方が無いものなのか不明
なにより、常にずれている時計ってのも、時計としてナンセンスだと思うのだが…

838人柱さん:2005/03/26(土) 11:33:45
> 運営側がツール対策のため意図的にエリン時間をずらしているのに

ソースよろ

839人柱さん:2005/03/26(土) 13:43:03
>>836
>運営側がツール対策のため意図的にエリン時間をずらしているのに
>それにわざわざ対応させてしまってよいのか?という問題があるな
もし本当にそういう気があるのなら癌のように全ツール禁止って規約になってるんじゃね?

第一本気でナオタイマー対策だったら数秒なんて誤差じゃなくがつっとずらすだろ。
マリーだとエリン時間で誤差20分(リアル30秒)くらいだった。
鯖の再起動時間っぽいんだが。

>現状のバイト争奪戦を考えると計時ツールのゲームバランスに与える影響は大きいよ
根本的なことを忘れてね?
バイト時間がわかっても結局受付取るのは手動だよ?
仕込んどけば勝手にバイト取ってくれるってならゲームバランスに影響しそうだけどね。

>>837
多分作者タンが月が沈むか昇るかあたりで時間取得するようにしてくれるに違いない。

840人柱さん:2005/03/26(土) 18:44:42
タイマー+脳内誤差修正で秒単位まで完璧に時間把握してても
5回に1回ていどしか聖堂バイト取れないって、どうよ?

841人柱さん:2005/03/27(日) 05:13:53
5回に1回取れれば良い方ってことだろう。

842人柱さん:2005/03/29(火) 00:50:12
>>初心者質問スレ 四時間目 508-510
あのwikiはもともとFAQ用だし、RTX-FAQと両方見れっていうのじゃダメなのかな。
内容が一部重複してもかまわないだろうし。

もっとも、RTX-FAQの中の人のOKがもらえるなら、wikiのほうに転載してまとめたい
ってのが本音。

>誰でも書込み方がわかるわけでもなし
気がついた誰かがやる、っていうのがwikiの特性。「誰でも書く」必要もない。
wikiに書ける人が書けばいいし、wikiに書けない人はここに草案書けばいいだけ。

843人柱さん:2005/03/29(火) 02:02:41
>>842
カラーサンプルとかいろいろあるし、Wikiにできることと出来ないことも
あるんでないの。それに、あそこまで完成しているのをまとめなおす意味は
無いと思います。まとまってるならそれで十分。

Wikiの利点は、誰でも追記修正が可能なことであって、FAQは誰でもが
追記修正できては困るし、修正が頻発するようではFAQではあり得ない。
場所が提供されていて、誰かが管理人として名乗り出なくてもデータを
作っていけるのがWikiの利点であって、FAQサイトにするには向いてない
と思うのはわたしだけ?

FAQはそのまま。RoVideo関係のFAQはWiki参照(できればFAQからリンク)として
両方を見れば(重複もなく)FAQ的なことは網羅できるようにした方がいいと思う。

できれば、RoVideo関係も、FAQが固まったら(今は流動的な部分もあるので、
Wikiのように編集できる方がいいかもしれないが)サイトを1つ纏めて作るのが
いいと思う位。FAQの草案をまとめて行くとか、転生パッチのように、対応済みか
チェックを入れて行くような動的に変化する物に関してはWikiは向いていると思う。

初心者スレにここを見るようにってアドレス張る場合も、Wikiだとアドレスが
長くなり過ぎであんまり好ましくないと思う一面もあったりする。

Wikiの得手不得手を勘違いしているなら、指摘Plz.

844人柱さん:2005/03/29(火) 03:34:46
>>843
うまくまとまらなかった。長文スマソ。

ROの職業別FAQ集とも言える職テンプレサイトがこぞってwiki採用してる
背景や現状は考えたことあるかな。
FAQサイトの一番の欠点は、特定個人(サイト管理者)に負荷かけすぎること。
結果的にリアル事情の影響が大きく、また小回りが利かないのが難点。

>追記修正できては困る
その不安は、wiki慣れしてない人にはもっとも。そしてそのための対策もwiki
には組み込まれてる。バックアップ機能はその一つ。
だれでも修正できるわりにトラブルが起きていないというのは、転生パッチトラッカーや
各職テンプレwikiが証明してる。

>修正が頻発するようではFAQではあり得ない
RTX-FAQ読み直してみてごらん。現在修正済みの問題/仕様だってたくさん
あることがわかるはず。RTX本体がどんどん更新されるのだから、FAQだって
変わらなければならない。
そしてwikiにまとめ直す意味は、このへんの修正に関して。

もっとも、「古い情報が残っているとデメリットが大きい」というものでもないので、
「最新の情報はwiki参照」という形で共存できるはず。
(RoVideo限定という枠がなければ同意見ということ。)
重複には問題は感じない。食い違っても「wikiのほうが新しい」の一言で済むかと。
…「wikiのほうが常に正確だ」、とは言えないけどね。

なお、「まとめたいってのが本音」の理由は、どちらか一本の方がスマートだからで
あって、必須というわけではなく。
RTX-FAQの中の人の努力結果を横から奪うようなマネをしたいわけでもないし。

URL問題は理解できるけど、それはwikiの運用で解決可能。
マジスレテンプレのように英名ページ+日本語別名というのが解決法の一つ。

カラーサンプルは…スマン、RTX-FAQというサイトのコンテンツ全部をwikiに
したいってわけじゃないんだ。
議論対象は「RTXのFAQ文章」ということでどうかひとつ。

845人柱さん:2005/03/29(火) 03:54:01
FAQサイトがメイン、補足情報がWikiって形で、FAQからWikiへのリンクが
あれば、更新された内容の注記とかができるかもね。

Wikiをみて、ある程度固定化したものをFAQサイトが更新し、Wikiから削除とか
できると、スマートなんだけど。

純粋な疑問として、Color Simulatorみたいな機能はWikiで実現可能なの?
javascriptを使って実現しているものとかもある訳だし、タイマーのカラー
コードの設定(M2Eのα値とかは対応してないけど)なんかもあるし、
SS/ini-UP掲示板みたいな必要もある。Wikiに移せないものもあるってことを
最初から、念頭に置いておく必要はあるんじゃなかろうか。

そんな訳で、まとめたいって意見に反発しちゃったけど、既存のFAQサイトの
問題である、サイト管理者個人の負担/更新頻度の低下/古い情報の残存等々に
対してWikiはいい解決策ではあると思う。でも、現状、Wikiでなんでもかんでも
できる訳ではないのだから、現時点では、RTXの基本的な使い方はFAQサイトでと
いう形を崩す必要はないと思う。

Wikiも同程度に情報を充実させていって、どっちを見てもいいよ状態になった頃に
FAQとして指し示す先の候補にWikiも出てくる形じゃないかな。

現在FAQサイトにある内容をコピっていけない訳でもなく、できるものから
Wikiに記入していくのは問題ないと思うし、元々、そうするための場所でしょ。
ただ、今WikiをFAQへの解答として指し示すのは時期尚早だっていうのが私の意見。

846人柱さん:2005/03/29(火) 06:05:09
流れ切ってスマンのだけどナオタイマーについてのスレなんだけど、立てるのは作者タンにメルして立ててもらうのか?
作者タンってマビノギOβはやってないのかね。

847人柱さん:2005/03/29(火) 06:46:59
>>846
とっくにメール出した奴 →(1/20)

ナオタイマーの開発が滞るくらいプレイされている、と言われました

848人柱さん:2005/03/29(火) 10:19:34
>>845
>Color Simulatorみたいな機能
>SS/ini-UP掲示板
それはFAQ(よくある質問と回答)ではないし、いま話題にしていない。
…って書いたつもりなんだけどなぁ。

>Wikiをみて、ある程度固定化したものをFAQサイトが更新し、Wikiから削除とか
>できると、スマートなんだけど。

>既存のFAQサイトの
>問題である、サイト管理者個人の負担/更新頻度の低下/古い情報の残存等々に
>対してWikiはいい解決策ではあると思う。

このふたつ、矛盾してない?
前者は結局は個人の負担を(軽くなるとはいえ)十分残るし、更新頻度と
古い情報の問題を解決できていない。

>今WikiをFAQへの解答として指し示すのは時期尚早
「wikiだけ見ればいい」っていう意味ならば、同意。
だから「どっちも見てよ」という形を提案してるんだけどね。

849人柱さん:2005/03/29(火) 12:58:30
>>今WikiをFAQへの解答として指し示すのは時期尚早
>だから「どっちも見てよ」という形を提案してるんだけどね。
RoVideo関連以外のFAQは、FAQサイトだけでいいじゃん。
…てか、Wikiになんのデータもない状態で見てよはないだろ。

せめて、FAQサイトの古い項目の訂正箇所位記入してからにしようぜ、Wiki勧めるのは。

850人柱さん:2005/03/29(火) 13:43:41
まあ、既出質問がどっかに書いてないと不便なのは確かだけど、
だからと言って、それを「今すぐ修正しろ!」と
RTX-FAQの管理人さんに要求するのはおかしいから、
とりあえずWikiに分かる範囲で書いておく。
不要だと思ったら消してくれ。

851人柱さん:2005/03/29(火) 15:43:30
>>849
そもそも、頭ごなしにwikiが否定された初心者スレに対する意見と議論であって、
これから利用しないかっていう提案なんだが。

852人柱さん:2005/03/29(火) 16:33:48
>>847
作者タンはまってるのか…滞るほど…
嬉しいような悲しいような…

853人柱さん:2005/03/29(火) 18:38:24
>>851
現状で、RoVideo以外のFAQないのに参照しようぜってのは最初から無理。
有志がこれから情報を充実させるってことは歓迎するが、少なくとも
初心者スレで(RoVideoのFAQへの回答ではなく)Wikiの参照を勧めるのは間違い。
とりあえず、>>850 Good Job。できる範囲で頑張ってくれ。

854人柱さん:2005/03/29(火) 19:58:32
Webデザ視点からシビアに言わせてもらえば、"今の"FAQは無くても問題ない…
同じような内容なんだから、WikiにFAQそのまま持ってきてFAQコンテンツ作った方がすっごい合理的。
初心者に薦める…って事は、それを必要としている人が見に行くサイト…って事でしょ?
必要なことが載っているのはもちろんだけど、それが見つからなきゃ意味が無いし。
あとで別の事が出てきたとき、「あっちを見ろ」「こっちを見ろ」って言うのも何だしね…

うちだったら、逆にWikiが必要なくなるくらいのサイト作るべきだと思うけどな。
職スレと違って何時修正点が出てくるのか解らないわけでもないし。
今の情報量を1窓で効率よく収めるのは、ちょっと無駄が多く感じる。

855人柱さん:2005/03/29(火) 22:21:36
すみません、ちょっとこのレスをチラシの裏にしますよ…

うちのGの同盟(60名ほど)のサイトがWikiなのだが、
更新する人が本当にごくわずかで結局ほとんど更新できてない状況。
Wiki最大の問題は「アクティブに行動(更新・修正)する人の数」だと思う今日この頃。

以上チラシの裏、お目汚し失礼。

856人柱さん:2005/03/30(水) 01:31:03
できる人がWikiに現在のFAQの内容を転記する(古いところは修正しつつ)。
新規の内容をできる人が補足していく。

稼働してると判断した時点で、初心者スレでの誘導をFAQサイトにするか
Wikiにするかが任意になる。

それでいいじゃん。できる人がんばれ。超頑張れ。応援だけはしてる。

857人柱さん:2005/03/30(水) 05:54:26
テキストについては、極端な話コピペすりゃ何とかなるけど、
画像ってどうなんだろう…。
さすがに画像勝手にコピーしてWikiに貼るのは
やばいような気がするんだけど。
と言っても、ログイン画面のSSだけだから
自分で撮ればいいのかな。

858857:2005/03/30(水) 06:09:29
ということで目次だけWikiに移してみたんだけど…。

http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX%2FFAQ

こういうことしていいのかってところから
議論した方がいいような気もしてきた…。
RTX-FAQの管理人さんが作ったものを
勝手に転載するのってどうなのかな。

859人柱さん:2005/03/30(水) 09:47:04
>>858
その通りなんだよ。

ちなみに>>853。それはあなたの激しい勘違い。
「wikiに書こう」とは言ったけど、「wikiを読め」とは誰も一言も言ってない。

860人柱さん:2005/03/30(水) 17:13:14
>>858
そしたら、Spacial Thanksとかの項目作って、初代FAQサイトの管理人さんを
挙げておいたらどうだろう。もしくは引用の条件を満たすように、初稿は
RTX-FAQの内容を利用させていただきましたと書いておくか。

サイトの構成とかを真似するのはマズイと思うが、Wikiの形態になることで、
その辺は自動的に変わってしまうからクリアされると。内容そのものは、スレの
内容の抽出であって、オリジナルじゃない訳だし、そもそも、活用して欲しいと
公開された情報なんだからいいんじゃない。

但し、>>855で指摘があるように更新してくれる人がどの程度いて、どの程度
継続できるかにもよる。書きました、放棄しましたじゃ、FAQを転記する意味がない。
現RTX-FAQへの管理人の引き継ぎの状況を見ていると、利用はするけど協力しよう
って人の数には大きな疑問が残る。現在もパケログの提出ですら少ないそうだし。

第一、初代RTX-FAQの中の人のしぐまさまは、もう連絡つかないと思う。どうしても、
気になるなら、現管理人の人に一応メールして最初だけ許可貰えばいい訳だし。

>>859
だからさ、FAQってのは1箇所にまとめて始めて意味があるのは判るよな?

RoVideoのFAQしかないところに、(他にRTX-FAQがあるのに)RTXのFAQ内容を
記載するように勧めることからしておかしくないかと。
DEFの内容をWikiに書いても、FAQサイトになければ、見てもらえない訳で
最初っから意味がない。

やるなら、先にRTX-FAQの内容をWikiにまとめるのが先だろうってことで
今の流れになってるのは、FAQを最新に保つ努力を分担しようって意見なんで
悪いことではないと思うけどね。そもそも、手伝ってやろうって人、どの位いるのさ?

861人柱さん:2005/03/30(水) 17:13:40
・・・スペルミスは脳内補完でよろしく

862人柱さん:2005/03/30(水) 17:20:24
もー、WikiWikiWikiWiki・・・ヨッシーかおまえら!

863人柱さん:2005/03/30(水) 23:28:18
>>860
>判るよな?
わかってたら、
>重複には問題は感じない。食い違っても「wikiのほうが新しい」の一言で済むかと。
なんて言わない。バカでスマンが説明希望。

>手伝ってやろうって人、どの位いるのさ?
wikiの良いところは「名乗りを上げなくても、時々の気分で参加できる」こと
なんだから、それを聞くのは野暮。
0ではないのは>>850>>857が証明してくれた。thx.

>>862
うぃっきーっ

864人柱さん:2005/03/31(木) 01:35:39
>>863
>説明希望。
「FAQは1箇所ににまとめる必要がある」ってのは、FAQを必要と
している人は、あっちもこっちも見に行くのではなく、1サイトで完結
していて始めてFAQサイトとして成立つってことな。

「重複して構わない」ってのは、FAQサイトが複数あってもいいってこと。
(どこを見てもFAQの内容が網羅されてそこで完結するなら)

例えば、立ちアコなんかは3つもFAQサイトあるけど、多少の情報の
多寡はあれ、好きなデザインのFAQサイトのどこを見ても、大抵は
そこ1箇所で必要な情報は手に入って完結する。それぞれのFAQサイトの
内容は重複している。


取り上げている内容が、「FAQ項目に入れましょうよ」であって
それに対して、「Wikiに書込んだらどう?」「そこFAQないじゃん」
という訳で、言下に切り捨てられちゃっただけよ。

FAQサイトに載ってないけど、初心者スレの回答者が参照するのに便利な
補足情報を置いとくって目的なら、RTX-FAQの内容を持ってくる必要もないし
有意義に活用できるとは思う。

第二のFAQサイトとしてWikiを用いたいのか、初心者スレ回答者用の
メモに使いたいのかはっきりさせた方がいいかもね。


>>862
うぃんうぃきうぃきうぃきうぃんうぃきうぃきうぃきうぃき〜をさんしょ

865人柱さん:2005/03/31(木) 02:06:17
>>864
>「Wikiに書込んだらどう?」「そこFAQないじゃん」
やっと誤解の種がわかった。あのwikiのFrontPage見てほしい。

http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/
>Ragnarokの支援ツールのFAQです。

>初心者スレ回答者用のメモ
FAQ自体、トラブルや躓きへのナレッジベースというスタンスでいいと思う。
現実に存在しているFAQ集の多くは「 よ く あ り そ う な質問と、その回答」だろうし。

866人柱さん:2005/03/31(木) 03:23:58
>>865
そこがFAQ書込むのに自由に使ってくれと公開されているスペースなのは知ってる。

ただ、現状「RoVideoのFAQはある程度書込まれているが、RTX-FAQとして使える
内容は書かれていない」ということを指して「そこFAQないじゃん」と表現した。

FAQの定義が「よくある質問」か「よくありそうな質問」かの違いは、あんまり
気にしなくていいと思う。必要な情報がそこのサイトで探せるかどうかがFAQと
して役立つかどうかの判断規準なんだから、「よくある」が「よくありそう」に
「含まれてれば」それでいいじゃん。情報が少し多い分には現実的に問題ない。
RTX-FAQにしろ、Wikiに書込む内容にしろ。

要点はだ、今のFAQサイトの内容+α(第二のRTX-FAQサイト)をWikiでやりたいのか、
+αの部分だけやりたいのか、そこだけははっきり意見募集しようぜと。
その方針決まらなきゃ、Wiki編集しようって有志も動けないでしょうよ。

ま、Wikiに何を書込むかってこととは別に、DEPについてはWikiの動向関係なく
RTX-FAQに記述して欲しいと思ってるけどな。

867人柱さん:2005/03/31(木) 03:46:33
自分の意見書くの忘れた。

FAQは既存のRTX-FAQに、RoVideo関係のFAQはWikiに住み分けでいいと思う。
Voice機能関係のFAQは…需要次第だね。

Wikiで過去スレの有用部分を拾いだしてメモ書きして置くのは歓迎。
ただ、RTX-FAQとして参照するものではないという感じかな。

FAQとして用いることにするなら、両方見てくれではなく、1箇所で完結するように
WikiにRTX-FAQサイトの内容も取り込む形にして欲しい。

868人柱さん:2005/03/31(木) 03:54:48
>>862-864
ポマエラ!ウィッキーサンニアヤマレ!!ヽ(`Д´)ノプルァ!!

869人柱さん:2005/03/31(木) 13:55:41
>868
ウィッキーさんはWickyだ(・∀・)ニヤニヤ

ttp://www.tvland.co.jp/wicky/

870人柱さん:2005/03/31(木) 15:29:15
>>869
お前空気読めないなってよく言われるだろ。

871人柱さん:2005/03/31(木) 15:34:34
くうき..._〆(`Д´) ヨメルヨ!

872人柱さん:2005/03/31(木) 16:09:26
>>868
ちなみに、864はうぃっきーさんじゃなくて三蔵法師なだ

873人柱さん:2005/03/31(木) 16:35:14
>870
空気よめって、、、、





これか?

      _
      /,.ァ、\
     ( ノ* * ) )
      )ヽ ゜ /(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

874人柱さん:2005/03/31(木) 16:35:21
      _
      /,.ァ、\
     ( ノ* * ) )
      )ヽ ゜ /(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      ( ヽノ
       ノ >ノ  ヒタヒタ
  三  しU

875人柱さん:2005/03/31(木) 18:42:29
それは、空気嫁じゃなくて、オランダ嫁だ

876人柱さん:2005/04/01(金) 09:54:09
つっこみ乙

877人柱さん:2005/04/01(金) 11:15:02
フォー、それは私の嫁だ

878人柱さん:2005/04/01(金) 15:15:42
はいはい、雑談は雑談スレでね。

で、Wikiの活用方向についての意見マダー?

879('A`) </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/01(金) 16:27:34
('A`)コメントスルノ マンドクセ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=9978

880人柱さん:2005/04/02(土) 17:20:16
不具合スレ>>403
いや、問題は、不具合スレ401だけ。

400でパケログが必要と言ってるのは問題が無い。報告者がパケログ取るなり
同様の条件のログが取れた誰かなりがパケログを送らないと進展しませんって
言ってるだけだし、402は401に対して、パケログは実装に必要なんだから黙れと
言っているだけ。

>「パケログめんどうだから不具合報告するのやめた」っていう流れが生まれるのは問題。
そんな流れ出ませんって。

「報告・提案=パケログ必須」という意見に対し、そうではないって、
作者さま自身から回答も出てるんですから。それに、報告マンドクサという程度の
ものであれば、対応する必要すらないんとちゃいますか?

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/882
>というわけで、新機能実装を要望される場合、あるいはJuno以降の新要素への
>対応を要望される場合、最低限、その新要素についての情報を(リンクでもいいです)
>添えてください。
>パケログは実装作業には必須ですが、「提案者の」義務ではありません。

パケログは取れる人が取る。できれば自力で、取れなきゃ永遠に未実装。
ただ、それだけのこと。パケログうるせーという人は、あなたが間違ってます。

881人柱さん:2005/04/02(土) 18:19:38
あの流れでパケログが送られたかどうかは398と作者さんにしかわからない。
398がパケログ必要なことを知ってて、報告だけしかしてないのかもしれない。

だから399の必要性が不明瞭で、ノイズに近い。
>作者の対応速度は、このスレのS/N比にかかっています。

「パケログ送りましたか?」ならかまわないんだが。
「パケログ」っていう一言コメントがうるせーという人は間違ってますか?

882人柱さん:2005/04/02(土) 18:43:14
>>880
> >「パケログめんどうだから不具合報告するのやめた」っていう流れが生まれるのは問題。
> そんな流れ出ませんって。

いや、そんなことはないだろう。
実際問題、アンクルのバグとか報告から半年近くもパケログ来なかったらしいし。

俺はそれに対する作者さんなりの対抗策が今回の転生パッチ対応だったと思ってる
速攻ログを送った人だけにベータ版配布して、正式版を延ばし延ばしにするっての。

883人柱さん:2005/04/02(土) 20:18:17
ちゅぺるぶれいかーで出たキスをギルドBBSにあげて、キスしてくれたwとか言うやつがキモいんですが

884人柱さん:2005/04/02(土) 20:38:57
>>883
ギルマスに言って追い出せ。

−−−以下、パケログの件−−−
>「パケログ」っていう一言コメントがうるせーという人は間違ってますか?
要点簡潔にまとめ過ぎて、補足する必要性を一切感じなかったんだが。
枝葉末節切りすぎてそっけなさすぎとは思ったが、うるせーと思うのは間違いだろ。

>実際問題、アンクルのバグとか報告から半年近くもパケログ来なかったらしいし。
いや、それは、パケログがこなかったであって、報告が無かった訳じゃないだろ。

要望・不具合報告が出る(パケログは必須ではない>>880)→情報提供→対応

取ってくるなり、誰かが提出するのを待つなりしないと対応はされないことに
変わりは無い。それを指摘するのが「わかりきっててうざい」と言うなら
言われる前に「わかってるんならパケログ取る努力しろ」or「提出しろ」というだけ。

不具合報告(実装して欲しい)→情報出せ→パケログ提出orパケログが出ない
  パケログを提出→検証と検討をへて実装
  パケログが出ない(=そうそう、遭遇しない)→実装しなくてもいいじゃん

パケログ提出もしないで、パケログうるせーと言う奴こそうるせー。(以下、ループ)

ま、正直、他人の報告内容でも、取れるものはパケログとって送ろうとしてる者と
して言わせて貰えれば、「パケログうるせーって奴は迷惑だからどっかいけ」。
「S/N比悪化させてんじゃねーよ、ボケがっ」。とか暴言吐きたい位です。

今回は闇鎧なんて持ってないので、パケログ取れません。ごめんなさい。誰か頼む。

885人柱さん:2005/04/02(土) 20:41:34
不具合スレ>401
何日遅れで煽り入れてるんだよpgr   ・・・というのも追加でw

886人柱さん:2005/04/03(日) 18:26:32
(不具合スレ401)<いやあ釣れた釣れた。

887人柱さん:2005/04/04(月) 09:46:05
後だしジャンケンか('A`)
癌並みなだ

888('∀`) </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/04(月) 14:41:52
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=10203
ShortCut部分のバグ修正

そろそろ基盤ができたっぽいので、要望・修正案等を大募集

やる気と仕事の暇具合により対応するつもりです

889人柱さん:2005/04/04(月) 16:00:17
>>888
よし、まずは、掲示板スペースか、配布アドレスの最新情報を乗せておく
場所の確保を要望してみよう。(ぉ

890人柱さん:2005/04/04(月) 16:02:17
あー、言葉足りなかった気が…iniEditorのサイト死んでるっぽいので、
ポストiniEditorとして、リンク張りやすいといいなってことで。

891人柱さん:2005/04/04(月) 16:53:01
>>888
使ってみて、ini直書き換えにそこまで不満がなかったことに気がついた。
わかる人はわざわざ使わないだろうし、わかってない人はお断りな雰囲気がして
ハンパな状態に感じる。

直感的にわかりにくい色や位置周りのプレビューを充実してもらえると、
実用価値高そう。
・指定SSに対してタイマー表示をシミュレーション(オブジェクトの頭上などは割愛)
・コンパス・M2Eのシミュレーション
 (背景画像いくつか用意して、その一部に指定色をαブレンドする程度できっと十分)

もしiniいじりが苦手そうな層をユーザー層に見据えているなら、設定項目の
解説の充実が必要。

多段タブは位置がコロコロ変わって使いにくいので、Sleipnirの設定画面とかが
採用している、左サイドのツリー対応タブ(タブとはちょっと違うけど)みたい
なのを希望。

そしてこだわりかも知れないけど、動くモノは目につきやすいために、
タイトルバーがうざったく感じる。
最低限ノンアクティブ時は止めてもらえると。

>>889
>配布アドレスの最新情報
特に必要だとも思わないけども、txt2rxvのGUIもまとめてwikiに載せておくのは
いいかもしれない。

>リンク張りやすいといいな
いっそ再配布してしまうとか。

892人柱さん:2005/04/04(月) 17:22:52
不具合スレ>413
すまん、素でRoVideoスレだと思って応対してた。orz

893('A´) </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/05(火) 08:48:07
>>889
だからHPの取り方わからない&('A`)マンドクセなんだよ!ヽ(`Д´)ノ


>>891
色々と提案等サンクス

>・指定SSに対してタイマー表示をシミュレーション(オブジェクトの頭上などは割愛)
>・コンパス・M2Eのシミュレーション
> (背景画像いくつか用意して、その一部に指定色をαブレンドする程度できっと十分)
背景などの画像を用意するのが('A`)マンドクセ
VB6の数値とRTXの数値を合わせるのが('A`)マンドクセ
AlphaBlendどうやるか('A`)ワカンネ

>多段タブは位置がコロコロ変わって使いにくいので、Sleipnirの設定画面とかが
>採用している、左サイドのツリー対応タブ(タブとはちょっと違うけど)みたい
>なのを希望。
Sleipnir('A`)シラネ

>タイトルバーがうざったく感じる。
そんな・・・orz

894('A´) </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/05(火) 10:50:05
>>891
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=10260
少しは見やすくなったか?

シミュレータは鋭意作成中。来世までお待ちください。('A`)

895('A`) </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/05(火) 15:14:56
作者様不在(?)なのにレスを使いまくるのもまずいか・・・
HP作る方向でやった方が良いかな
しかし('A`)マンドクセ


ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=10266
シミュレータ鋭意製作中。
しかし透過処理もワカンネ('A`)、画像データもない('A`)、
ビットフラグの全反映('A`)マンドクセ、コンパスの矢印の大きさもワカンネ('A`)・・・etc


モウダメポ lliOTL =3

896人柱さん:2005/04/05(火) 16:13:06
>>895
うは、いい感じになってきてる。タイトルバーもいい塩梅。

うp報告は目立たないと困るから本スレ(の代わりの議論スレ)にするとしても、
あとは技術情報交換スレを使っていいことに気がついた。
のでそっちにレスしとく。

897人柱さん:2005/04/05(火) 16:23:27
>>895
非常にツボにはまってるので開発頑張ってくれると嬉しい。
透過処理はイラネ 軽さ重視で行ってくれるとGood

898(��巛)頭殞澪� </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/06(水) 10:57:49
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=10314
色々と細かい修正&追加

次はやや大きめに変更する予定なので、今のうちに安定(?)版の排出

('A`)
シミュレータ部分・・・マジで来世にn(ry

899人柱さん:2005/04/06(水) 11:18:23
埋め

901人柱さん:2005/04/09(土) 06:57:03
うめ

903人柱さん:2005/04/09(土) 15:50:03
>>898
パスワードは何ですか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板