レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RTX専用スレ build7
-
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。
それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。
★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!
★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
→ 初心者質問スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
★現在(2004.05.31)のところ、安定版は19系列(19n)です。
→ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/759
20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。
★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
・優先度1.RoTimer-FAQ http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
・優先度2.同梱のrotimerx.ini
・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
・優先度4.過去スレ
- RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
- RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
- RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
- RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
- RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
- RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~
★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
→ http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_01
★参考リンク
管理人の過去の書き込み
http://2.csx.jp/~rtx/
RoTimer/RTX-FAQ (しぐま様) 必読
http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
http://ariela.jp/rtx/ini/
SS-UP掲示板 (しぐま様) 描画バグを説明したいときに
http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
音声データリンク集 (yossi様)
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#voice
音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
★不具合報告のしかた
◎再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
◎19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
※「最新版です」という書き方は避けてください
※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
★リクエスト
・パケログを管理人に送付
- rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
- あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます
-
★RTXプロト20系/21系について (再掲)
20系は安定版である19系に数々の実験的機能を付加した人柱版です。
21系は描画エンジンをDirect3D乗っ取りに替えた、まったく新しいRTXへの準備段階です。
ともに新機能の実験場としての位置づけがされており、完全な人柱版です。
作者の興味の赴くまま、無節操に機能が実装されたり削除されたりします。
○19系以前の問題は自己解決できる
○OSごと落とされても泣かない
○バグを修正したくせにバグが増えててもブチキレない
○何かあったらパケログ送る/SS上げる
○おかしいと思ったら遠慮なく突っ込む
○ダウンロードする前に書き込みを読んでくれる
○冗談を冗談とわかる
ような方を想定しています。
自信のない方、安定性を求められる方は 19系(19n〜) をお使いください。
※20/21系の新規機能/設定項目の一覧をまとめた文書は存在しませんが、
「管理人の過去の書き込み」に全て書かれていますのでそこからどうぞ。
-
スレ建てお疲れ〜(`・ω・´)
-
http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21f.cab
を使用して問題なく使用していたのですが、バージョンアップを忘れていた
と思うこともあり、以下の最新バージョンをインストールしてみました。
http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19n.cab
すると以下のGravityErrorが出るようになったので、報告させていただきます。
症状としましては、
・ログインは成功し、装備を含めキャラまで表示されます。
(他人の動いている所も確認できますし、他人の会話も聞こえています。)
・画面をクリックしたとたんエラーを表示後、ラグナロクが終了。
・元のバージョン(21f)に戻すと、問題は出ません。
(現在は21fを使用しています)
以下は環境です。
OS:WinXP SP1
CPU:P4-1.8G
MEM:512MB
VIDEO:SPECTRA X21(64M)
DIRECTX:DirectX 9.0b
以下がエラー内容です。(今回よりコレで良いのですよね?)
Module Name: C:\Program Files\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40ac729e - Thu May 20 17:55:58 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x100127b4DDRAW.dll
eax: 0x00000005ebx: 0x001288d8
ecx: 0x00000005edx: 0x00000000
esi: 0x001288d8edi: 0x001288e4
ebp: 0x00000001esp: 0x001285f8
stack 001285f8 - 001289f8
001285F8 : 55 01 00 00 41 00 00 00 53 01 00 00 41 00 00 00
00128608 : E4 88 12 00 D8 88 12 00 01 00 00 00 0C 00 00 00
00128618 : 4A 6B 37 00 41 00 00 00 09 31 37 00 00 00 00 00
00128628 : 40 1F D7 00 00 00 00 00 50 87 12 00 8C 88 37 00
00128638 : F8 C0 37 00 FF FF FF FF 00 80 A9 43 00 00 82 42
00128648 : 00 00 A0 40 00 80 AA 43 00 00 82 42 00 00 A0 40
00128658 : 4C 87 12 00 AB AA 2A 3F 01 00 00 00 74 88 12 00
00128668 : 48 91 EA 00 92 31 E5 3C 00 00 00 00 C2 00 00 00
00128678 : 14 03 07 09 B0 86 12 00 00 00 D8 00 A8 44 F9 77
00128688 : 03 00 00 00 C0 86 12 00 00 00 D8 00 A8 44 F9 77
00128698 : 03 00 00 00 18 07 D8 00 00 00 D8 00 10 99 1D 0C
001286A8 : 98 86 12 00 FF FF FF FF E0 88 12 00 F0 88 FA 77
001286B8 : 70 38 F5 77 FF FF FF FF A8 44 F9 77 70 7D F5 77
001286C8 : 3A 8A F5 77 01 00 00 00 04 87 12 00 00 00 D8 00
001286D8 : A8 44 F9 77 07 00 00 00 D8 07 D8 00 00 00 D8 00
001286E8 : 88 08 1E 0C DC 86 12 00 00 00 00 00 24 89 12 00
Launch Info
00E6 00A4 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Hunter
-
>>4
ちょっと実験しては貰えないだろうか。
19nで[Minmineffect]セクションを全部コメントアウトして起動。
これで落ちるかどうかを。
それと、一つ気になった。21f→19nで最新版に更新ってあるけど、どっちも
それぞれの系統の最新版だぞ。安定版の19系と超人柱版の21系の違いについては
>>2ということで。
-
>>4
激しくぱけろぐ*も*Mystleたんに提出することを提案する
あと、クリックというのはフィールドクリックでの移動?
なにをクリックしたの?周囲の人の右クリック、
メニューボタンとか、NPC(カプラたん等)の左クリックは試した?
>>5
後から公開されたから最新と安易に{考え,表現し}てると予想…
-
>>1
スレ立て乙です〜
>>4
21系使ってたならアドレス周りの項目が削除されてるはず
19系でアドレス自動取得に失敗している可能性がある
とりあえず初心者スレにある最新のアドレス設定をコピペ
あとSHIFT時の○×も書くべき
-
>>4
MAPの一番右上のほうに居たりしない?
MAPの右上のほうに居る時にAlt押して
チャットの聞こえる範囲とかのやつを表示すると落ちるよ。
-
>>8
>>4は19nの不具合ですよ。
-
前スレ899,903さんと同じと思われる現象が発生したので報告します。
私の場合はSD4Fでした。
座標は記憶していません。
RTXのバージョンは21f
狩りの途中で急にエラーが発生するようになって、その時はソロではなかったので
原因追求は途中であきらめてしまってデータも残っていないのですが、後から
冷静に考えてRTXの新機能の地形上の色分け(?)の可能性が高いと判断しました。
確認しているのは
・それまでは正常に動いていて、ある時急にCtrlキー(私はこれに退避機能を
割り当てています)を押すとグラビティエラーになった
・他のキーでは発生しない
・ROやPCの再起動をしてもCtrlキーでエラーになった
・他のツールを全て外しても同じ
・少しだけ座標を移動しても同じ
・マップ変更後は発生しなくなった
もう一度確認しにSD4Fまで行きたいのですが、ソロではうろつくのが
難しいので未確認です。
あまり参考にならないデータですが、何も言わないよりはいいかと思い
書き込みました。
-
暗闇にかかったときに、Alt押下による範囲表示(正式名称不明)機能で可視範囲外の
Mob、キャラ、木などの各オブジェクト位置が分かってしまいます。
修正をお願いします。
-
偉そうでむかつく
-
>>11
言うまでもないと思ってるなら甘い。
修正を希望する理由も、一応はちゃんと書こうな。
「当然だろ?」は通らないぞ。
じゃないと、>>12みたいなことになるから。
-
>>13
理由書いてもダメだろ。
修正して当然と思ってると取れる口ぶり自体がだめぽ
-
>11はFreesoft利用側の最低限の礼すら判っていない、お子様なんでしょ。
以下放置スキル発動を期待します>ALL
-
いや、なんで放置するのかが分からん・・・。
暗闇になったときに周囲の状況が分かるのは不味いんではないの?
「ハイドした敵が見えてしまう」のと同じようなものだと思うのだけど。
-
>>16
バグ報告はいいけど修正強要だから
あとバク報告するならPC環境くらいは書かないと無意味
まぁ前スレで既出のバグ報告だけどね
-
>>12-15はお子様って事で放置
-
作者可哀想
-
>>11
運が悪い時間帯に当たったと思って気にしないで欲しいです。
結構やばいって、全スレでも言われていることだから、殆どの人はわかってるよ、うん。
-
また語り合うようなら議論スレ行ってくれよな
-
語り合うんじゃなくて馬鹿が一人で頑張ってるだけだろ
-
>11
嫌がられてんのは内容じゃなくて表現(態度)な。張り合ってないで
「バグですか仕様ですか?良くないと思うんで可能なら修正お願いします」
くらいに表現改めてみたら?多分周囲の反応も変わるから。
良かれと思って無償で公開してくれてる人に対して、もうちょっと礼儀ってモンを尽くそうな。
アンチ>11
人を育てんのは周囲の環境なんだから、
喪前等もいきなり突き放さずもうちょっとリードしてやれ。
それでもダメなら放置しかないが('A`)
と、これだけじゃナンだし、この件について思うところを少々。
・m2e及び範囲表示に使ってる透過処理のマスクパターンってRTX側で持ってるのか?
→クライアントからパターン引っ張ってるなら装備品やエフェクトに被ってる問題も解決できないか?
※GUI関係と扱いが同じならやっぱり㍉?
・そもそも「最前面に上から描画してる」て漏れの認識が間違ってる?
-
RTXはチートツールですか?
バグとはいえ、普段見えないところを見えるようになってしまってるんだから、今の21fは
支援ツールと呼べない状態になってるってこと。
これを平気でまだ配布状態にしてるっつーのがね…。
修正が遅れるなら、修正版が出るまで配布停止すりゃいいだけだと思うし、修正ができるなら
すりゃいいと思う。使う使わない以前の問題だと思わんのかね。
管理人さんは確かに大変だとは思う。でも重大なバグがある以上、それに対する対応は
早くしてもらいたいと思う。今はツールはグレー(と勝手に解釈してる)だが本当に真っ黒になるぞ?
-
理由はどうあれ、文章が喧嘩腰だったりスレが違ってたりしてれば反感買うのは当然かと。
例えば俺とか。
-
(´-`).。oO(まあ、しょせん規約違反ツールだしなぁ)
-
>24
今でも完全なクロだよ。規約読んでないの?
-
ま、結局こうなるんだよな┐(´ー`)┌
-
違反行為を違反行為と認識せずに使用している輩が一番始末に終えない。
違反行為は違反行為と認識した上で使用するべし。
-
>>24
どうも御覚悟が足りないようで。
>>23
> ・そもそも「最前面に上から描画してる」て漏れの認識が間違ってる?
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/503
> ・DrawPrimitive() with Z-buffer を用いた、より進化したM2E
を読む限り、最前面描画ではなく、Zバッファを利用した描画だと思われ。
とするとGUIが影抜きされるバグも納得できるし。
(技術屋的にはこの、RO鞍の正規のポリゴンのZ値にRTXのポリゴンのZ値を
協調させる、って発想が凄まじいと思う。コンマゼロゼロゼロのオーダーで
ずれても前後関係入れ替わるはずなのに……)
-
規約違反を承知の上で使用しているが、癌如きにどーのこーの言われると殺気立つ
何故なら漏れは神だからwwwwwwwwwwww
-
いちいち反応するから煽りが出るのをわかってますか?
自分も含めて反応してるのは同罪。
-
この慢性的なS/Nの低下を見てると、前スレ821に頷きたくなってきたよ。
-
管理人(作者)がそう思うならまだしも
S/N比の低下なんてもんは何を以ってnoiseとするかで全然違う
それを元にClose化希望なんざ単なる価値観の押し付けだよ
約すなら
俺様に読みやすい掲示板にしてくださいよ管理人
-
いい加減、黙っとけ
-
今でもテスト版は有志のみに配布されてるからね
あまりにも荒れが酷いとClose化されないとは言い切れない
-
どうして 「ごめんなさい」 「すみませんでした」 が言えないんだろうね
違反だと思えば使わなければいいんだし 21fが嫌なら19nがあるし
こんなことでログが流れるんじゃ 自分の不具合を調べたくても
どこにあるか分からなくて 同じ事聞く人が多いのでは と
-
>>24
21系は”超人柱版”なんだからエラーがあったり気が付いたことがあれば
どんどん報告すればいいだけじゃないの?
配布を停止したらそれこそバグ情報が集まらないじゃないですか
それにフリーソフトなんだから優先度は 作者さんのリアル>>RTX開発
でしょ?
フリーソフトを利用させてもらっている私たちは>>29さんが言っているのが
大前提なんですけどね……
-
作者可哀想だ…
-
>>23
それ本気で思ってるなら、小学校4年生からやり直したほうがいいよ。
(あなたが小学校4年未満だったら失礼)
物事の本質を捉える能力が劣っていると思われます。
表面的な事だけで判断せず、内容を理解する力を養いましょう。
でも、難しいと思うので今は理解できなくても徐々に分かるようになるので焦らなくても大丈夫です。
-
もう既に突っ込んでるのに何で集団で突っ込むのかね・・
一人が突っ込んだら黙ってろよ
叩きたいだけとしか思えんわ
-
11<
暗闇の時にオブジェクト位置が分かってしもうたからて
それがどないしたんや
スキルタイマー自体本来見えへんもんやぞ
RTXはずしたらええんやないけ
40>
おまえもあほか 傍から見てても利口ぶった言葉はうざいでー
煽りやったらえーけど
まじにブーたれてんのなら
おまえは幼稚園からやりなおしやー
-
>41
おまえも突っ込むな
黙ってろよ
-
RTXを起動させて、ラグナ始めると
ALTを押すと画面に変な色がでるんですけど
どうすればいいんですか?
-
>>44
ddraw.dllを消すと幸せになります
-
>>44
前スレに全て載ってます。
-
ddraw.dllとrotimerx.iniをRagnarok.exeのあるフォルダにいれたまま
ラグナをはじめると、サーバー接続失敗で、ログインできないんですが、
ddraw.dllとrotimerx.iniをいれたままラグナを始めるにはどうしたらいいでしょうか?
-
>>47
FF8をやればラグナできますよ
-
>>46
むー前スレは6ですか?
探しても解決策が見つからないのですが;;
-
>>49
前スレ>>713にちゃんと書いてあります。
調べたいときはCtrl+Fかブラウザの検索機能を使いましょうね。
きちんと読んでいけばおのずと見つかるはずですから。
-
>49
ALTで前スレを全文表示して検索。
-
ありがとうございました。解決できました
Ctrl+F機能があったんですね、二重に感謝します。
-
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&KEY=1082971445&START=951&END=951
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&KEY=1082971445&START=983&END=983
サウンドボードの所為じゃないかな・・・
俺はPⅢのDUALで、サウンドブラスターLiveを使用しているが
プレイヤーによっては、mp3再生時に音が飛んだりする。
ハードとドライバの相性ってところか・・・
正直諦めちゃってるんだけどね!
しかし、P4Dualって動作安定してるんだろうか。
雑談っぽくてスマソ
-
Ctrl+F機能…
ははは、なんだか涙が出て…
-
とりあえず>44はRTXの21系は使わないことをお勧めする。
少なくとも>>1-2くらいは読んで欲しいところ。
-
19系ではゲージの位置でわかる、「位置ズレしているモンスターの本来の座標」が、
21系でわからなくなったのは、描画エンジンを変えた際の副作用なんでしょうか。
個人的には21系でも位置ズレがわかるようになると嬉しいのだけど、
これもツールとしてはオーバーパワーと言えてしまうのかな。
大人しく19系を使えば解決するのだけど
21系の滑らかな描画に慣れてしまうと、19系にはもう戻れないなあ。
既出な話題だったら失礼。
-
>>47
あなたの質問はテFAQ(テンプレート>>1にURLあり)で解決するでしょう。
初めて導入されるならroaddr.iniを入手しRagnarokOnlineをインストールしたフォルダにコピーしましょう。
roaddr.iniの入手先もFAQにURLが書かれています。
-
>>57
微妙に嘘おしえちゃイカンゾ。(笑)
>>47の質問には、「対応するバージョンに入れ替えろ」だな。
Ver19n(iniは付属していないので19kのiniを使用して下さい)を使えだな。
57が読み間違えて指示してるRoaddr.iniは、RTXではなくRotimerで使うもの。
RTXはDDRAW.DLLとrotimerx.iniだけで動きます。
この手の内容は初心者スレの方がやさしく回答して貰える可能性があります。
-
返事が送れました>_< 4です。
19n(build2701)でログイン時には以下のように出ています。
3D音源:○ カメラ俯角/距離:× カメラ回転角:○ OP長:○ recvフック:○ キーフック:○ 画面サイズ:○(自動)
21f(build6015)の場合には以下のように出て、使用には問題ありません。
OP長:○ recvフック:○ キーフック:○ 画面サイズ:○(自動)
19n(build2701)での症状ですが、
・左クリックでクリック(全てのラグナロクの画面エリア)で100%落ちます。
(移動可能領域をクリックしていれば、次回ログイン時にその位置に移動しています。)
・NPCは左クリックできます。(カプラやNPC販売員)
・右クリックは普通に使えます。
・プレイヤー位置はいろいろなキャラで試していますが、各種マップ、各種座標で落ちます。
・Roaddr.dllは最新で、iniは以下のアドレスの物を使用しています。
http://zerodrive.dip.jp/ragnarok/RoAddr/version_30/
・19系の動作が変わったかは不明ですが、21fログイン後ALTキーで範囲色は変わるのですが、
19nではログイン後、キーを押しても範囲色が変わりません。
(文字はタイプできますし発言できます)
>>5
>19nで[Minmineffect]セクションを全部コメントアウトして起動。
>これで落ちるかどうかを。
落ちます。
症状は変わらずです。
>>6
フィールドクリックで落ちます。
NPCはクリックできます。
右クリックはできます。
-
>>59
Roadd.dllもRoadd.iniもRTXには必要ないものなんですが、
他になにかツールをつかっていませんか?
ツールを使っているようなら、それをはずしてRTX単体で動かしてみてはどうでしょうか。
-
使っているのはRoTimer位ですが、念のため全て外しています。
(まぁ、念のためRoAddr.dllとRoAddr.iniは入れてあるだけです)
-
うおっとRotimerでなくRoMonitorです>_<
-
>>59
ま、Roaddr(ini/dll)は読み込まれないのでどうでもいいさね、あってもなくても。
19nで、カメラ俯角/距離:× になるということですね。初心者スレにもありましたが
データが取れない人がいるようですので、原因をハッキリさせたいですね。
お手数ですが、下記の手順を行ない、どこで動くようになったか(もしくは
全部だめだったか)報告して下さい。
(1).19k付属のデフォルトini+19nのDDraw.dllで起動してみる。
自分用にカスタマイズしたのは、リネームしておいておく。
まず、これを試してみて下さい。これでも駄目な場合は次の段階です。
(2).Ragexe.exeが壊れていないか、MD5を確認する。
確認の方法については、初心者スレ2の>841に書かれている通り。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/841
Roaddr.ini配布サイトで出ているMD5と比較して異なる部分があれば、
ROの再インストールが必要。
(3).MD5も合っている場合、他の人の19nが算出した値をiniに記述して、
全部○になるか確認。初心者スレ2の>798を参照。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/798
(4).以上をやっても解決しない場合、パケログを取って作者たんに送ってみる。
Rotimerx.iniの中を[RoTimer]EnableLog=1と書き換える。
ログインを行ない、キャラが現われてから自分の隣のセルをクリックして
落ちる。そうすると、ROのインストールフォルダに「packeetlog(数字).txt」
というファイルができる。もし、「packetlength.txt」というのもできていれば
そのファイルも(なければ、前者のみでOK)圧縮して、メールで送る。
宛て先はこの掲示板の一番下。@を半角にするのを忘れないように。
メールの本文には、症状、(パケログを取っている間に実行した)行動内容
自分のPCの環境等を書くことをお勧めする。
-
この一連の流れがネタにしか見えなくなってきた
-
>>4=59
99.99パーセント [RagAddress] の問題だと思う。
デフォルトのrotimerx.ini流用して、アドレス部分更新してないだろ?
ほんとうはRTXが自動的にアドレスを解析してiniを更新してくれるので
何もしなくていいんだが、環境によってこれが上手く動作しない場合があるって
のは既出なんだな。
過去スレか初心者スレあたりに、そういう人が自動解析成功した人から最新のアドレス
を書き込んでもらってる部分がある。自分で探してiniを書き直してから立ち上げてみ。
ちなみに俺は昔 Camera アドレスが不正でハマったよ。←使ってないから無視してた
-
>>53
前スレでVoiceが再生されないと言ってた者だけど
再生されないのと同時に、読み込みがイチイチ入って重くなる
例えばDSを連打しようとしても、DS撃つたびに一瞬画面が止まって連打負荷になる
多分同じ現象だと思います
こっちは音も再生されませんが・・・
SoundBlasterLiveはみんな重かったり音が再生されなかったりするのかもね
-
SoundBlasterLive!だけど、プレイヤの音飛びとかはない。
RTXのVoiceも基本的には良好に再生されている。
・・・ラグでちょっとでも重いと、声はでないけどね。
初期の2000ドライバはXPで使用不可、システム壊すよ(!)という警告つきだったから
不調なシステムには、ドライバまわりでの不都合が残っているのかなぁ。
-
IDを出さない一番の理由は
作者さんが雑談に名無しでネタ投下出来なくなるからだと言ってみるテスツ
>>59
19系のrotimerx.iniを落として(ミラーサイトより19kをDL→展開)
設定iniを最初から編集しなおしてみてくださいな
言われているよう多分自動取得されないSin/Cosのアドレスが欠けてるんじゃないかと
-
>>68
いや、21系で使って削除された後、19系入れても[RoTimer]セクションさえあれば
その項目が行になくても、ちゃんと追記してくれるぞ。(実験済み)
まぁ、おかしな症状でたら、iniをデフォルトにしろってセオリーは必ず実行して
みて欲しいよな。つい、誘導や説明でそのこと(当たり前過ぎて)抜かしちゃうけど。
-
>>69
訂正:[Rotimer]セクション→[RagAddress]セクション
-
>>4
クライアント改変してね?
純正クラだと普通に作動したが改変クラだと似たような症状になったが
-
前スレ>488
|★ブレスの呪い解除に関する不具合
|
|いまひとつ原因がはっきりしません。
|今まで何回かパケログを送っていただいたのですが、微妙に重力側の仕様が
|変わっているようで、対応に苦慮しています。
|もう一度新しいログを送っていただけると助かります。
|(通常ブレスと呪い解除、自→自・自→他・他→自、など)
自→自は取れるのですが、他のケースが協力者いなくて取れません。
取れたら送るつもりですが時間がかかりそうです。ここ暫く呪いを受ける
狩り場にいく機会もなくて。_| ̄|○
どなたか、他の人柱さん、パケログとってみては頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
現在確認している挙動はこのようなものです。
(ブレス無し)→呪いをうける→ブレスで解除するとブレスのバーが出る
(ブレス有りLv問わず)→呪いを受ける→ブレスで解除してもバーは変化せず
ブレス9の状態でブレス10で解除しても問題は発生しません。
-
21f使用時の不具合です。ボイスで:−0をいじって頂いた訳ですが、
久しぶりに稼働させた(普段はプリメイン)ナイトで2HQと覚醒POTを
使用した場合に、:-0で指定したボイスが鳴ったり鳴らなかったりします。
パケログはまだとっていませんが、症状を確認したのでご報告します。
次に時間が取れる時に、パケログ採集してみたいと思います。
POT_AWAKENING=その他\覚醒せよ.mp3 / その他\ハイスピードポーション.mp3 / その他\ヤクをくれ.mp3 : -0 / CDV\ハイスピードポーションが.mp3 > CDV\後15分で切れます.mp3:-900000
KN_TWOHANDQUICKEN=剣士\ツーハンドクイッケン.mp3 / CDV\後30秒です.mp3:-31300 / CDV\2Hクイッケンが.mp3 > CDV\切れました.mp3 : -0
他の皆さんは:-0で指定したボイスが、「確実に」再生されていますでしょうか?
うちでは3回に2回くらいは再生されないようです。サーバーはIris。
-
>>72
少し前に呪いを解除してもらう機会があって
そのときにはバーが表示されなかったので
「あー、対応されたんだなー」と1人で思ってました。
自分だけだったのかな?
ちなみに、
ブレスなし状態→呪い→通りがかりのプリさんがブレスで解除
という流れでした。
-
今更ですが、>>10氏他の
新機能の範囲表示(「848機能」と略)で落ちる問題
落ちる座標は「マップの[右][上]」ということでしたが、[上]の座標がわかりました。…たぶん
結果:
原因は、848機能の表示範囲がマップの北(上)よりはみ出ることだと思います。
つまり、落ちるY座標 = [マップの縦幅(=マップの北端座標+1)] - 15 と、それより北。
↑の15というのは、キャラから848機能の表示範囲の端までのセル数です。
実験マップ:プロンテラ地下水路B1F(prt_sewb1)
マップサイズ:320*320(東北端座標 319,319)
エラー座標:187,305 と、その北東
実験マップ:ピラミッドダンジョン1F(moc_pryd01)
マップサイズ:200*200(東北端座標 199,199)
エラー座標:123,185 と、その北東
↑この結果は>>前903氏の結果とY座標が一致する(SD5も200*200)
実験マップ:スフィンクスB1F(in_sphinx1)
マップサイズ:300*300(東北端座標 299,299)
エラー座標:95,285 と、その北東
[右]はわかりません(´・ω・`)
-
>>75
先月エラーログを送りましたが、即日対応版が返送されてきました。
もう2週間近く使ってますが全然落ちません。
おそらく次Verで修正版になってくるんじゃないでしょうか。
-
>>74
とりあえず、自→自、自→他で呪い解除をやってみました。
21fリリース時のコメントでは、対応に苦慮…ということですが
うちの環境でも、呪いブレス解除時も正常動作を確認しました。
21fでは、まだ対策してないよって意味だと思って読んでいたのですが、実際に
直ってますね…(リリースから今まで呪い受ける狩り場にいってなかった)
こちらからも、パケログだけは送っておきます。他→自の解除はパケログ取れてません。
-
他→自のパケログ取って送ってみました。
しかしやはり、すでに正常動作しているっぽいですねー。
-
うーむ、異常動作する環境がすくないのだろうかねぇ、
うちも全くおかしなことにならない。送るログがないよママン。
ところで気づいたことですが、
クライアントのUI表示で透視変換に使われる行列が、
3Dのそれの1フレーム前のもののようだったので起きるかなーと思ったのが、
ギルチャ表示が本来のクライアントの発言と表示位置を微妙に先行するハズ。
やっぱりおきてました。
一応報告までに。これはむしろGravityが直すべき修正なので、無視してください。
なんで、GravityはMystleさんの実装と同じにしないんだろうな…?
-
ツール作者の方が正しい実装をしているゲームってのもどうかと思うな(苦笑)
-
こんにちは、質問スレで質問したところ
こちらで要望を出してみては?徒のお言葉を頂きましたので
こちらの書かせて頂きます。
私は最近ボイス機能のことを知って色々やってみたのですが、
使っている職がアクティブスキルと縁がなくちょっと悲しいので、
通常攻撃時に、一定の確率で音声が出るようには出来ないでしょうか?
これが有ればアサシンとかでも戦闘が結構楽しくなるかなと思いまして。
ダブルアタックで音声が出れば良いなと思ったのですが無理なようなので
思い切って要望をしてみました、もし良ければ考えて頂けると助かります。
-
>>81
> ダブルアタックで音声が出れば良いなと思ったのですが無理なようなので
無理って作者さんからそんなアナウンスは出てないはずだし、
例によって誰もパケログ送ってないだけじゃないの?
-
>>82
ご返答有り難うございます。
パケットとか良くわからないのですが、ボイス関係のサイトの設定を見ても
ダブルアタックはコメントアウトされてたり、設定されて無く、
自分でも、TF_DOUBLE=盗賊\DA.wavこんな感じで追加してみましたが
成らないようでした。
同系統な感じの三段掌は鳴ると思うのですが
これはエンペリウム戦でミスるとおりスキルとして判定されてるからでは?
と思い、ダブルアタックはスキルとして判定されてないのかな?
と考えましたが、さっぱりわからなくて・・・
-
>>83
> パケットとか良くわからないのですが、ボイス関係のサイトの設定を見ても
えっとですね
RoTimerとかRTXは最初っから全部の機能が全部のスキルに対応してるわけじゃ
なくって、希望者が「自分が対応して欲しいスキル」の実演ログをとって、作者さんに
送付することで、ひとつひとつ対応されてきたんですよ
三段掌が鳴るのは、三段掌のパケログをちゃんと送った人がいるからです(たぶん)
基本的に 「自分から動いた人が希望を叶えられる」 システムだと覚えておいてください
ちなみにパケログの取り方
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_98
-
>>81
通常攻撃でも確殺判定やってるなら、その時に「これで最後だ!」とか「落ちろ!」とか
楽しそうではありますね。
-
>>84
まずパケログありき。ってのはそのとおりだけど、
こと三段に関しては>>83のとおり内部的にアクティブスキル扱いされてるハズ
-
アブラをしている時に気が付いたのですが、強制テレポでセージがセーブポイントに戻った際にタイマーがリセットされるようです
それが同じサーバー、同じマップだとしても
不便なのでリセットしないようになりませんか?
-
>>87
>>84
-
>>84
なるほど〜、大体わかってきました。
早速ダブルアタックのパケットも手に入れました。
(実際packetlogとか見ても理解できないのでキチンと
取れてるのかわかりませんが・・・)
それで早速メールを送ってみました。
パケットについて教えて頂きどうも有り難うございました。
>>85
止めの時とか確かに良いですね〜。
何か敵倒すのも楽しくなるかも。
>>86
やっぱり三段はアクティブスキルと認識されてるんですね・・・
発動時にスキル名が出ますもんね。
-
>>89
だいぶ前に聞いた話なんで間違ってるかもしれないですけど、
DAの判定はサーバ側で行われていてサーバ側からパケットが飛んでくる、
三段の判定はクライアント側で行われていてクライアントからパケットを
飛ばしている、とのこと(間違っていたらゴメンナサイ)
どちらにしてもパケログがなければ作者さんも対応しようがないですけどね^^;
さて、上の方で出ている呪いのブレス解除のお話ですけど、私の環境では
呪いを解除した時はブレスのバーが出なかったような気がします。
ブレス10→呪い→ブレス10でブレスのバーが更新されなかった覚えが・・・
かなり前のお話なのでやっぱり仕様変更あったのかなぁ・・・
-
>>90
いや、それで正常ですよ。いつからか、自分にブレスがかかっていない時に
ブレスで呪いを解除すると、解除だけなのにブレスのバーが出たために、
パケログを送って対応依頼を出していただけです。
ま、どっちにしろ、これこれの情報が足りないと言われている時にデータを
取るのは人柱のお仕事かなと思ってます。はい、それだけです。
-
最近、月光クリップを入手して、LV上げそっちのけで、低級狩り場だけ
渡り歩くようになりました。(爆)
スティルを使うようになって、RTXに実装されてるといいなと思った機能を
提案してみたいです。
1.確殺みたいに、スティール成功時に「ゲット!!」とか文字を出したい。
成功すると、スティールという文字が出るのですが、どうも表示されるのが
遅いのか、自分の反応が鈍いだけなのか、盗んだ後も必ず1回スキルを
使用してしまいます。早目に表示を出すのは倫理的にどうかなというラインも
気になりますが、TUなどで敵が倒れるのを見る前に表示できる辺りを見ると
成功判定あってもいいかなと。(失敗は出ると大変なので/かなり連続して
スティル連打するので 成功時だけでいいと思います)
呪いブレス解除の実験の間スティルしてたから、パケログはそれでいいかなとか
思ってみたり。
2.スティルをしかけた際に、アイテムスロット1〜7の全てが0%の敵だった
場合に「盗めません」とか表示できないでしょうか。(アイテム8は
絶対に盗めない…ことになっている筈です)
判定規準はわかりませんが、スティルスナッチャー計算機などで、事前に
自分のDEXと比較して確認しておけばわかる代物ではあります。
(計算機に出てこないモブもいたりはしますけど)
呪いブレス、QMによって盗めるようになった場合(モブがその状態)は、
「盗めません」の表示を出さないようになるとさらにベストです。
スティルスナッチャー計算機で0.00と表示(0%ではないが0.01%未満)
される場合もガイドが出ると最高です。
でも、モブのDEXだけでなく、ドロップ率のデータも埋めこまないと、
この計算ってできないから、この機能は無理なんでしょうか?
-
あくまでも、基本はタイマーだと思うんだが。
スティルのテーブルとかってタイマー関係するのかね?
あとは>>84
-
>>92
スティのできる/できないの判定は、有志の方々が『自Dex-(対象Dex-10)>=0』という、
限りなく正解に近い予想公式を作られましたので、対象MobのDexと自分のDexを比べ、
狩りに行く事前に調べておけばOKだと思う。
確率0%以下の判定をRTXに行わせると、自分のDexや対象のDexというデータベースまで必要になってくるし、
何よりも、『タイマー?』っていう疑問符が…
成功時の文字表示は…個人的には『入力→成功エフェクト』のラグを考えると、
クライアントだけじゃなくて、サーバーで計算しているような気が無きにしも非ず。
クライアントだけで成功判定できるなら、改造してスティやドロップさせ放題だし…
-
>>94
確殺判定が出来るのはダメージのパケット来てから表示されるまでに時間差が
あるからで、スティルまわりのパケットは調べたことないから詳しいことは分
りませんが同様の時間差があるかもしれなくてそうだったら可能なはず。
# クライアントサイドで判定っていうのはやばいような。
スティルだったらRTXの座標捕捉能力やDirectX乗っ取りは必要無いので
別ツールで実装するのがベターだと思う。
-
最近の新機能実装を見るとタイマーであるかないかは無関係に思える。
作者さんが面白いと思えるプレゼンすれば採用されるかも。
-
わるいわるい。
>>92の状況から察するに、二極orDex先行量産ハンターを使ってスティを楽しんでいると思う。
で、「スティ成功した後に、もう一回スティを入力しちゃって、SP無駄になるから〜」って事を訴えているんだと思う。
私もDex先行量産でスティ狩りしているから、その状況が手にとるようにわかるわけで、
対象クリック→『チリーン』までのわずかな間(パケの送受信の時間…0.8秒だっけ?)に、もう一回対象クリックしてしまい、
それが"盗んだ後も必ず1回スキルを使用してしまう"に繋がっているんだと思う。
で、>>92さんは、二回目の入力の前に…つまりは、一回目入力と同時に『ゲット!』の表示が欲しいんだと思う。
だけど、仮に(私もスティ周りのパケ移動の事はわかりません)スティが
"1.クライアント:スティ要求→2.サーバー:計算&結果→3.クライアント:エフェクト&文字"
の場合、前回の要求の返信が来る前に、次の要求を送れば>>92さんの要求は無理であるし、
逆にクライアントで成功判定をしているなら、>>92さんの要求はできるだろうけど、
クライアント改造の絶好のターゲットになってる…って事。
>>92さんにわかりやすく"1.クライアント:スティ要求→2.サーバー:計算&結果→3.クライアント:エフェクト&文字"を説明すると…
『静かな湖畔の森の影から♪』を連唄するような感じです。
前の人が歌い始めて(スティ入力)、次の人が歌い始める(スティ入力)、次…
最初の人が歌い終わる(結果表示)、次の人が歌い終わる(結果表示)、次…
-
ああ、そっか。TUは敵に与えたダメージが一定値以上の場合浄化って判定
してたんだっけ。(TU失敗時のダメージ以下のHPしか残っていない場合
TU成功でも浄化にはならない…んだったと思う)
そう考えると、サーバーからの返答待ちの間に先行入力してしまうのは、仕方ないか。
ルアフのエフェクト終了と実際の終了みたいに、エフェクトの実装ミスで
チャリーンが遅いような気がしてたんで要望出したんだわ。
実際どうなのかは、パケログ見て貰わないとわからないが、呪い解除のパケログで
結構スティ入れてるから、面白そうだと思って貰えたら実際のデータの流れ位は
見て頂けると思う。(興味引かれてなきゃ放置で立ち消えになるだけだし)
駄目な可能性高いと思いつつ、のんびり次のリリース待ってますわ。
-
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
○MultiPurpose Area Display (MPAD or 絨毯) にショトカを用意しました
[ShortCut] MPADKeyCode / MPADKeyModify / MPADKeyToggle でどうぞ。
○BowlingBash Enchantment (BBE or B2E) にショトカを用意しました
[ShortCut] BBEKeyCode / BBEKeyModify / BBEKeyToggle でどうぞ。
○発言範囲(21x21)と可視範囲(29x29)の間の描画に変更
※個別スキルへの対応は行わないこととしました。
○暗闇状態では各種領域表示をオフに
○特定のエリアで絨毯が落ちる不具合の修正
○マップ端で絨毯の描画がおかしくなる不具合の修正
○サイト中のホロンクリップ解除に対応
○1垢2PCの同時ログインエラーが正常に処理されなかった不具合の修正
○ギルチャ頭上表示の位置合わせを微調整(ほぼ完璧)
○ウムバラパッチの敵データに暫定対応
○RADEONのポップアップ半透過に対応 (∴[RoTimer] AlphaBlend=1 を廃止)
○今週限定でGv解禁に(比較対象としてどうぞ)
○ダブルアタックのボイスに対応 (頻度は適当にダミー混ぜて調節のこと)
○ごく低い確率でフローラの錬成を認識できなかった不具合の修正
★人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21g.cab (ini非同梱)
(MD5=F50D25CE42FBB290F2B4A86610F60951)
>>98
パケログ拝見しました。
実装可能ですが、エフェクトより早いタイミングで出せるかは、かなり微妙かもです(´・ω・`)
-
お疲れ様であります(`・ω・´)
-
お疲れ様です
-
有難う御座いました。
MAPD〜発言範囲の3点、動作確認しました。
特に問題はみつかりませんでしta.
-
早速試21gを試してみましたが、キャラチェンでエラーでますね
-
正確には3キャラ目(一番右)で入ろうとするとエラーでますね
-
MADP -> MPAD
ですね、失礼しました。
キャラチェン連続30回試みましたが、エラーは出ませんでした。
設定の違い?
-
うちもキャラチェンエラー出ません。3キャラとも全く問題なしです。
>>103
重力エラー貼ってみたら?
エラー出るだけじゃいくら神様でもわからんでしょう。
-
お疲れ様です。
>>104
21g入れてみましたが
私の環境では3キャラとも正常に入れてますよ?
-
うちもキャラチェンでこんな重力エラーが
ちなみにスロット場所は真中
Exception Type: 0xc0000005
0x1001640dDDRAW.dll
0x001900b0
eax: 0x00000000ebx: 0x00000004
ecx: 0x00fc39c0edx: 0x0000000d
esi: 0x00128940edi: 0x00128a18
ebp: 0x00128940esp: 0x00128260
stack 00128260 - 00128660
00128260 : 18 8A 12 00 40 89 12 00 01 00 00 00 04 00 00 00
00128270 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128280 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128290 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
001282A0 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
001282B0 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
001282C0 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
001282D0 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
001282E0 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
001282F0 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128300 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128310 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128320 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128330 : 00 00 00 FF 08 0F 0D FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128340 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
00128350 : 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF 00 00 00 FF
Launch Info
00A4 0158 0158 0158 0158 00CA 00CA 00C9
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
-
iniは19k付属のデフォルトの物を使い、
併用ツールも全部切りましたが、
同様にキャラチェンで重力エラーが出ました
21gです
-
19:21に同名で再UPしました。キャラチェンで落ちる方、御確認下さい。
build6393 / MD5=B0B551EB2F5A79AA549DD8566AE71E24 です。
-
素早い対応有難う御座いました。
エラー無く入ることができました。
-
エラー落ちしなくなりました
迅速な対処ありがとうございます
お疲れ様であります
-
シーズモードで動かないんですけど・・・
-
GvGで動かないナリよ、ミスレツー
-
同じく、シーズモードエリア内でMME作動しません。
-
>>113-115
ぱ け ろ ぐ
-
逆にGvGで動いてる人いるの?
-
ノシ エンペルームに居たんだが、21時から急に動作するようになった。
でも俺使ってるの19nなんだよな……
更にエンペルームから出るとまた動作しなくなったし。
パケログとってないのでなんとも言えないけど、一応こういうことがあったと言うことで。
-
sage忘れごめんなさい_| ̄|○
あと鯖はTiametです。
-
なんか急に落ちました。スキル等はその瞬間は不使用。
エラー貼っときますね。
Module Name: E:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40ac729e - Thu May 20 17:55:58 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x006813bcDDRAW.dll
eax: 0x00000170ebx: 0x01004900
ecx: 0x0013f8e4edx: 0x01004b1c
esi: 0x42e80000edi: 0x01000520
ebp: 0xcb802234esp: 0x0013f8c4
stack 0013f8c4 - 0013fcc4
0013F8C4 : F8 49 00 01 B3 77 69 00 C0 78 CE 0E 01 00 00 00
0013F8D4 : C0 F5 C8 0E 00 AA 1B 00 00 00 E8 42 10 1B 80 CB
0013F8E4 : CC 21 FA 00 DC 44 00 01 20 05 00 01 10 1B 80 CB
0013F8F4 : 34 22 80 CB 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E
0013F904 : FC 24 80 4B 34 22 80 CB 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F914 : 00 00 00 6E 10 1B 80 CB 00 00 E8 42 00 00 00 00
0013F924 : 00 00 00 00 00 00 00 6E FC 24 80 4B 00 00 E8 42
0013F934 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E CC 79 68 00
0013F944 : 00 AA 1B 00 D8 1A AF 76 00 AA 1B 00 10 FC 13 00
0013F954 : 01 00 00 00 C0 F5 C8 0E 34 DB 02 51 C0 78 CE 0E
0013F964 : 00 B1 52 10 00 00 00 00 00 00 00 00 30 32 1C 00
0013F974 : 00 00 00 00 40 00 00 00 30 F9 13 00 F0 F8 13 00
0013F984 : B0 F8 13 00 10 00 00 00 04 00 00 00 00 00 00 00
0013F994 : 01 00 00 00 E8 F9 13 00 54 81 01 51 00 00 00 00
0013F9A4 : 74 4D 73 10 00 00 00 00 6C 4D 73 10 00 00 00 00
0013F9B4 : 00 00 00 00 98 81 16 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Launch Info
002F 002F 002F 002F 002F 002F 002F 002F
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Hunter
-
どうやらギルチャ表示がずれるみたいです
パケログはあとでとってみます
-
リリースお疲れさまです。
build6393導入後軽く狩りしてきましたが、今のところ特にエラーもない模様。
環境P4、GF4Ti4200(ForceWare5216)、Win2kSP4、Dx9b、IE6。
確認が取れたのは下記項目。
・MPAD3項目
・MPAD範囲変更
・マップ端での描画異常(以前おかしくなった場所で確認)
・ギルチャ表示位置
・同時ログインエラー処理
これら全て問題なく動作しました。
-
>>121
ズームをいっぱいに引いた状態でやってたせいで気づかなかったけど、
よく見ると確かにずれてるね。
というわけでSSを撮って送ってみた。
-
ギルチャがずれるというか
画面にいない人の発言が画面の中に出るといった感じか
具体的には
モロクに自分はいるのに首都にいる人の発言が自分の頭の上に出たりする
これはこのような発言が出たときのログを送ればいいのかな?
-
>>124
ずれるってそう言う意味のずれる、か。
てっきり表示のことかと思った。
今のところうちでは起きてないな。
対人m2eの誤表示(誰かがかけたブレスのm2eが自キャラに表示)
ならあったけど。
パケの取りこぼしバグが混入してしまったのか、
あるいはラグによるただのパケロスかねぇ。
-
もしくは、首都にいると思ってた人が、実は近くで隠れていたか。
-
ちょっとワロタ
-
さっき廃屋でも、別マップの人のギルチャが頭上に出ました。
-
出たから何?
-
Radeon9600XTでFSAAを有効にすると、
キャラクター移動時に描画ずれが画面上部に生じる問題が
80a21g build6393で解消されています。
環境はAthlonXP(Barton)、Radeon9600XT(ΩDriver@Cat4.5)、WinXPSP1、DX9.0b、IE6です。
-
ADでのパケログとったのですがメールが送れない。。
サーバーがエラー返してきます・・
何でだろう・・
-
>>131
@が全角とか
-
半角にしてますー
-
>>129
350@RTXスレ5
> ・画面上に居ないギルチャは出さない
ということで、はじめて実装したときのバグが再発したのでは。
-
>>134
俺が言いたいのは、そう言う現象が出たからどうしろって
言葉も付けろよって事
そんな訳で俺もちょっと皮肉った、スマソ
-
>>135
要望じゃなく現象報告だから、
現象だけでも良いんじゃないカナ?
ないカナ?
特に本人的にはどうして欲しいわけでもないけど、
現象だけ再現したから報告しておこう、とか。
-
私が言葉足らずなだけで・・。つい書き込んだだけですスミマセン(´・ω・`)ノ
同じ現象が起きたらパケログ送りますねー。
-
>>136
二回言うな!!
-
結局今回限りGvG対応って言うのはどうなったの?
みんな砦内でRTX動いてる?
機能の付け忘れなのかバグやGvG自体が以前とは違う仕様になってたりして
対応できなかったからパケログ送った方が良いのか
作者様のコメントがないとよくわからん
-
>>99
今回追加のショートカット確認の際にiniリロードのショトカも変更して気付いた点を。
■iniリロードのショトカが正しく行われない不具合
ReloadIniKeyCode=82は変更なしで試しました。
・ReloadIniKeyModify=5
本来、Alt+Shiftでリロードする筈がAlt+Shift+Ctrlでのリロードになる。
・ReloadIniKeyModify=4
本来、Altでリロードする筈がAlt+Ctrlでリロードになる。
その他の値は正常にリロードしました。
-
>139
公開された時間から、GvGの際に導入してた人が少なかったと思われ
-
>>141
そう思って砦に入って魔法打ってみたけどM2Eの出現は未確認。
ただ>>118みたいな事例もあるみたいですし、まさか時限式・・・?
そんな面倒なことはしてないとは思いますが・・・んむ、とりあえずパケログ送ってきます。
-
今、砦の中で増速やブレス使ったけどタイマーは出なかった
砦から外に出るとちゃんとタイマーが出るし継続されてるってな状況ですた
-
ちょっと質問おば・・・
ログインしたときに Powered by RTX Prototype ・・・
って出る画面でその文字自体が激しく点滅してるんですが
これってバグですかね?
それとギルチャウインドウの文字が異様に暗くなっているのですがこれはナンデショウか・・・?
スペック
OS:winxp グラボ:RADEON9600XT CPU:AthlonXP2100+
-
>>144
あーそれ漏れも同じ症状なった。
バグレポ送ったら一瞬で解決版が返ってきたよ(;´Д`)ハヤスギ
-
>>144
こちらも同じ症状出てます。
ギルチャは試してませんが、覚醒ポーションを使ったときの文字の色も暗くなってますね。
環境はWin2k、RADEON7500です。
あと、自分>>74なんですが、昨日また前と同じような状況で呪いを解除してもらう機会がありまして、
そのときにはブレス1のバーが表示されました。(環境依存ではなくブレスのLv依存?)
実験できる環境がある方がいらっしゃれば試してみてほしいです。
-
>>144
うちでも同じ現象になりましたが、
アンチエイリアスの設定をx2以上に設定したら直りました。
以前、Radeon系だとアンチエイリアスをOnにしないと
ゴミが出るとかあったような気がしますが、
それと同じような現象ですかね。
>>145さんによると、もう直っているみたいですので
のんびりと次の版を待つことにします。
一応、私の環境
WindowsXP Radeon9800XT Catalyst4.5
-
そういえばトーキーボックスの文字の部分が真っ黒に表示されてた気がする。
トーキー使えるキャラが知り合いにいないから誰か検証して欲しい。
-
>>144
ワールド選択とキャラセレのときになるね
パス入力画面のときは正常だった
-
21gです。MD5新しいほうのやつです。
マジシャンでプレイしてて気づいたのですが
FWを使って画面外にでたときに
退避エリアにあるFWのバーが減りません。
秒数もストップしたままです。
FWを画面に入れると、本来の秒にいきなりなります。
(残り8秒でストップしてたのが、急に3秒とかに)
FWが消える時間まで待ってFWのあった位置を
画面に入れるとその場所にRTXのバーが出たままになってます。
-
パソコンはXP
Nvdiaのビデオガート
併用してるツールはないです。
-
ビデオガート
-
>>151
書き方からしてパソコン初心者っぽいけど
>Nvdiaのビデオガート
これじゃサッパリわからんよ
-
さっそく21gを使用してみたんですが、
○FWなど設置系スキルの情報が退避エリアに移動した時、タイマーのカウントが減らない。
○ギルドチャットなどが薄暗く表示される。
○なぜか、描写が重い。
21gを使用している時のみ以上の症状が見られます。
前の21fに戻すと、全て改善されました。
OS XP-Pro
GB GeForse5800
併用ツールなし
-
>>144-147と同等の現象が起きたので報告だけ
なお、>>147の方法で解決済み
P4 2.4C,XP PRO,RADEON X800
-
一応報告になるのかな
まったく同じini使って、同じ場所(ゲフェンAD)で同じ行動(リザ4)をした場合
RTX-80a21fだと「浄化完了」と出るが、RTX-80a21gだと「浄化完了」と出ない
他の場所でリザ4してくればいいんだけど、今から仕事なので出来なくてすまん。。。
-
環境書き忘れた
XOPRO、SIS630オンボード(64M)、pen3-933
_| ̄|○もう限界だ。この環境。
-
>>156-157
ウンバラ用アイテムとりに天津行ってたので、畳Dで試してきました。
21gで、TU/リザ(3)TUともに、浄化失敗、浄化成功表示されました。
ギルドダンジョンは行けないのでごめんなさい。
-
今ログインしてみたけど新パッチ後もRTXは問題ないっぽい
報告終わり
-
>>159
報告ありが㌧
-
>>159
報告マジTHX
もうね、RTXが使えるか使えないかだけが
今日1日の関心ごとだったよ……
-
違う意味で心配だったかな・・・
-
うちはVer19なんだけどRTX入れてると鯖繋がらない・・・orz
-
19nでログイン完了
ちなみにマニュアルパッチ
-
こんばんわ。
当方RTX21gを使用しているのですが
キャラの頭上に表示されるギルチャの文字色がどす黒い緑のようになっているのですけど
この色を変更することは可能でしょうか?
-
19系だけど、問題なく繋がるが・・・
-
すいません。追記です
もう一つ発見いたしました
21gでキャラを止めておくとその頭上に他のギルメンが喋った言葉も
次々重ねて表示させられます。
これは解消できますでしょうか?
パケログの取り方読んできます・・・
-
>>165,167
共にバグですので、設定では解消できません。
おそらく次のリリース時に修正されるとは思いますが、
その前にパケログなどの情報を送っておくことはとてもよいことです。
がんばー
-
うちも19系でログインできない・・・
RTX切ると普通に入れるのにな・・・
-
んー、パッチ鯖につながらないのは単に鯖炎上なんですね。
まぁ切ったりつけたりしてもどっちもダメだったので
関係ないだろうなという推測はしてたのですが
念のため確認しに来ました。
-
verを19lから19nにしたら動きました
-
どうせCC馬鹿じゃ落とせないからどうでもいいや('A`)
ALTにちょっかい出されると鯖が糞重くなるから放置してくれるのが一番
-
パシャパシャSITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!
CHAOS廃スレに帰れYO
-
超絶誤爆('A`)スミマセン
-
取引のチャイムが発動してないような・・・
-
私も取引のチャイムがなりませんでした。
パケットログを送ったので、あとはままーりと対応待ちちゅ。
-
取引はレベルとかPNが増えたからパケが変わったのかもね
-
>>175-176
百遍既出だが、おかしいと思ったらとりあえずパケログでは?
-
>>178
もちつけ
-
>>173
最新のOpenJane、誤爆防止機能ついてるからまじお奨め
-
>>178
百遍既出だが、おかしいと思ったらとりあえずよく読め
-
>>175-182
まとめてもちつけ
-
これはアプリごと書き換えなきゃ行けないから、前みたいにアドレス差し替えればなおるわけじゃねえからな・・・・
はやくどうにかしてほしいもんだぜ
-
21gを使ってるのですが、[Vioce]セクションの設定で
再生タイミングを指定する所がありますよね。+0とか。
それを+0に設定しないとランダム再生にならないんです。
例えば
KN_BOWLINGBASH=1.mp3 : +500 / 2.mp3 : +500
と設定してるんですが、この状態でランダム再生にならず
1番目のファイル(1.mp3)だけが再生されます。
両方とも+0にするとランダムになります。
あと、
KN_BOWLINGBASH=1.mp3 : +500 / 2.mp3 : +0
このように片方だけ+0にすると、それぞれのタイミングで
ランダム再生になります。
「諦めろ」とか「仕様です」とか言われたらそれまでのコトなんですが、
よろしければ何か解決策をお願いします。m(_ _)m
色々サイト見たり過去ログ漁ったんですが、
それっぽいのが載ってなかったんで・・・。
-
ウンバラ後、RTXの動作が重くなったように感じます。
ゲフェン西の展望台に行ったりすると、
ブレスをもらってRTXのバーが出現した瞬間にBGMが音飛びし始め、
動作がガタガタになりました。
ブレスの持続時間が終了した途端に音飛びしなくなり、
動作も元通りになりました。
ブレスに限らず、IA、SPR、キリエでも同様でした。
また、ディレイバーもガタガタ表示されるようになりました。
PCのスペックがひどいので、
単にROそのものが重くなっただけかも知れません。
ROのテクスチャ解像度を下げたら改善されました。
1024*768 フルスクリーン表示
FontAlign: 1
SimpleShadow: 1
Loop: 100
CPU: Pentium 4 1.5GHz
Memory: DDR-SDRAM 256MB
Graphic: GeForce MX200 32MB
OS: Windows 2000 SP4
併用ツール: ろ++ 2.59、RO店価格調査機、ROLYSIS
-
>>185
せめて19系か21系かは書いておいた方が……
-
>186
失礼しました。RTXのバージョンは21gです。
-
>>185
常駐はずしてそれでもだめなら、ビデカのメモリ不足のような気がする。
とくにテクスチャ下げてってあたりが。
グラフィック周り詳しい人どーです?
-
スペック問題だろうね…グラボとドライバによっちゃ、特定の場所で
fogが入ってたりすると、どんなにスペック高くてもノイズ入ることもあるし…
実際に行ってないから予想でしかないけど、RTXが動作を重くしているんじゃなくて、
その場所で元々処理がぎりぎりだったところに、RTXの処理が加わってスペックの限界を越えただけだと思う。
○常にブレス状態で遅くなるのではなく、特定の場所で起こるところ。
○スペック見る限り動作ぎりぎり。
○解像度下げたら改善された。
上記の点から、察しているようにスペックだと…
もし、Lightmapとかfogを入れているのなら、両方もしくはどちらかを切ってみてもう一度試してみてください。
それでも処理が軽くなるようでしたら、間違いなくスペック(ドライバ)です。
-
>>185
急激に動きが遅くなってガタガタしはじめるのは、HDにスワップしにいってる
とかはないでしょうか。物理メモリーの増設をお薦めします。
CTRL+SHIFT+ESCでタスクマネージャーを起動し、パフォーマンスタブで、使用している
メモリーの量を確認してみてください。
同時起動のアプリやタスクバーに常駐している不要なものを削除してみましょう。
下記の作業が効果的と思われます。
・物理メモリーの増強
・窓の手等を利用して、QuickTimeとかRealPlayerだとかいらないものを極力止める。
・HDのテンポラリ(C:\WINNT\Temp)の中のファイルを全て削除(スワップの領域を
最大限に確保できるように)
・HD全体のデフラグ
・ラグナロクの手動リソース整理(ragnarok.exe /repak)
物理メモリーの増設が難しい場合、常時未使用領域を関ししてスワップさせ
物理メモリーの空きを一定以上保持するWindows汎用ツールを利用する事で
改善が見られるかもしれません。
-
>>185
まずRO自体の推奨環境満たしましょう
-
重いって言う文句は推奨スペックを満たしてから言うべきだな
ttp://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
-
重くないならm2eいらないんじゃ・・・
-
>>193
重い人のため"だけ"にMMEはあるわけじゃないし。
そもそも、MMEはEffectOffにできないウィジャードの為にMystleさんが考案した物であって、
EffectOff=Onだと重い=低スペック とはならんし、言ってない。言ってると思うなら深読みのし過ぎ。
単純に、「MMEは便利な機能」と思っておくのが吉。
-
半年振りにROに復帰しました.
大変申し訳ないのですが,
21系で使用可なrotimerx.iniへ
誘導していただけませんでしょうか.
-
>>195
自己レス,すみませぬ.
RTX-80a19k.cabから入手できました.
スレ汚し,お許しください.
-
effectONじゃ目の疲れ方が違う
-
effect入ってると自分のHDの画面揺れで吐きそうになるからな。
-
>>185
重いって報告があったので、私も一票。
21gでの状況としては、SPR発動時のバー設定を5秒からにしてるんだが
出た瞬間から、それまではスムーズに減っていたバーが2秒おき位に減るような
感じになった点。Voice機能については、スキル使用後、1〜2秒経ってから
Voiceがなるなど。
現在は21fに戻して追試してみていますが、上記のような遅延や処理のもたつきの
ような事はありません。
-
185さん、RTXのVerは?
僕は21g使ってるんだけど、
確かにウンバラパッチ後、急に重くなりました。
21fだと重くならないのでfを使ってます。
再起動後から普通にスワップとかありえないし。
PCのスペックは充分すぎる程満たしております。
ちゅうか、明らかにツールを使用しているせいで重くなったのは
はじめてかも。
Pen4、メモリ1016MB、GeForce+VRAM128M
使用してるツールはRTX21系のみです。
あと、これも出てますが、設置系のスキルのバーが退避領域に移動した時減りません。
時間が止まったままです。元の場所に戻るとそこにバーが残り時間0のまま、バグで残ってます。
これも既出ですがギルドチャットなど黒いです。
-
えっと21g使用中。
画面左上隅の誰もいないところに2度ほど(ブレッシング)のm2e表示と共に
半透明黒っぽくて細い3角形(4角だったかも)が表示されたんだけど、
これってむか〜し話が有った暗闇などの方向表示の布石?それとも単に
ゴミなのかな毎回左上だったし。
-
>>200
まず21gは下記の2種類あるので21gではなくBuildNo.で書いたほうが良いと思う。
>>99
BuildNo.不明
MD5=F50D25CE42FBB290F2B4A86610F60951
>>110
BuildNo.6393
MD5=B0B551EB2F5A79AA549DD8566AE71E24
#キャラチェン落ちのみの対応ならそれ以外の部分には関係ないかもしれないけどね。
それとGeForceにしろRADEONにしろドライバによって性能差や相性が出るから、
ドライバのVersionは必ず記述したほうがいい。
チップとドライバ、OSの組み合わせによっては不具合が出るし、
場合によってはBeta版のDriver入れないと正常に動作しないこともある。
重い重くないの場合はフルスクリーンorウィンドウモード、
画面(ウィンドウ)サイズあたりも併記したほうが良いかも知れない。
ちなみにうちは
P4-1.7G、512MB(PC800-256*2)、GF4Ti4200(ForceWare5216)、Win2kSP4の環境で、
1280*600のウィンドウモードで動作させてるけど特に重くも無いし、
ギルチャはちゃんと透過している。
#ギルチャポップアップ表示時のバックグラウンドの話だよね?<黒い
ドライバの設定か、あるいはディスプレイのコントラスト等のせいで
黒く見えるというのも一因として考え得るけど、
そのあたりをいじってもダメかな?
#そういえばウンバラ前にそろそろリソース整理でもと思ってrepackしたら、かえって重くなった。
#症状がひどかったから一度ROをアンインストール。
#クライアントもダウンロードしなおして再インストールすることで
#軽くなった(repackは以降一度もしていない)んだけど、
#その辺も関係あったりするのかな?
-
> 〜repackしたら、かえって重くなった。
data.grfが(超)断片化起こしたんじゃないかしら、と予測。
-
>>202
>203の言うように、HD上で物理的に断片化したんだと思う。
やるときは、デフラグやった後にREPAKした方がいいと思います。
-
>>203
その可能性もあるのかなぁ。
ただ、重くなる他に突然落ちる(重力エラーなし)とかいう現象も稀に出てたから、
単純にファイルが壊れたとかかもしれない。
重くなるというのも処理が重いとかではなくクライアント側のラグだったから、
経路が重かっただけという可能性もあるし。
まあ理由も無くrepackとかするもんじゃないね(´・ω・`)
-
っと、なんだか話がずれてきたので雑談いってきます。
雑談| =3 <チョイトシツモンガアルヨー
-
私も音割れしてたんで21f使ってたんですけど
ドライバ新しくしたら直りましたよ。
こないだOS入れなおしたんでドライバ新しくしてなかったらしい
ドライバ色々入れなおす良い機会になったよ_| ̄|○
ちなみに環境はこんな感じ
CPU P4 2.6CG
メモリ 1024MB
ビデオ FX5600
OS XPSP1
-
19系使っているのですが、ウンバラパッチ以後取引要請で音が鳴らなくなったヨ
俺だけ?
-
>202よ
>チップとドライバ、OSの組み合わせによっては不具合が出るし
>ドライバの設定か、あるいはディスプレイのコントラスト等のせいで
>黒く見えるというのも一因として考え得るけど
と書いてるが
200はgなら動かねぇが、fなら動くと書いてあるだろうが
話をややこしくするなよ
知ったげに言わなくていいから
-
>>208
ウンバラでTradeウィンドウにPNとか付いた関係で
パケット変わったとか何とかいう話らしい。
パケログは既に送られてるようだから対応待ち。(>>175あたり)
-
結婚で実装されたスキルのボイスを…と要望を出したい所ですが、相手がいまs(ry
というわけで、パケログは取れる人、よろしく頼みます。<m(_ _)m>
WE_MALE=君だけは護るよ
WE_FEMALE=あなたに尽くします
WE_CALLPARTNER=あなたに逢いたい
-
>>211
既にパケログ送りましたよ(`・ω・´)b
-
書いていませんでしたね。>187が僕です。
RTXのバージョンは21g Build6393です。
ドライバのバージョンは52.16です。
中途半端なバージョンですが、一番動作が安定してたもんで…。
Windows Updateでダウンロードできるやつです。
結構昔の雑談スレに出ていましたが、GeForceはドライババージョンによって
ROをプレイしたときの安定性がだいぶ違うようです。
で、>200さん同様、
僕も21fを入れてみたら軽くなりました。
GeForceのドライバに原因があるのかも知れませんね。
ちなみに、ギルドチャットが黒くなったり退避領域のバーが減らなかったりという現象は
僕のところでは起こっていません。
-
ログ読んだつもりだったのですが、サラリと読み落としてたみたいです(苦笑)
ありがとうございました。待ちます。
-
!詐称しちゃった。名前211じゃなくて208です。汚してごめん
-
あなたに逢いたいタイマーは出来るのかな。
呼び出した側が、あと何秒で夫が転送されてきますとか
呼び出された側が、あと何秒で妻の下に転送されますとか
とりあえず、送ってみます。
-
昨日、じゃない一昨日か。
ログ送ったら 「あなたに逢いタイマーが実装されますた」 とお返事が返ってきたので
もう開発側ではできてると思われ。
-
>>217
名称にワロタ
-
|Д`).。oO(そろそろ新機能について説明の書いたINIが欲しいなぁと思うのは我が侭だろうか…)
|彡サッ
-
Mystleたんの旦那になる方法を教えて下さい
-
|-`).。oO(私は現在21系は超人柱版だからiniを意図的に付けてないんだと解釈してるけど・・・)
|彡サッ
-
>>220
だ、だんなだとぉぉぉぉ
や ら な い k(ry
-
私も21g(BuildNo.6393)に更新したところ
199さんと同じような状態になりました
試しにドライバーを更新しましたが若干改善されるものの完全ではありません
21fに戻すと全く問題ありませんでした
重くなったと言う人はGeForceばかりみたいですね
環境
OS : Win2k SP4
CPU : Pentium4 2.6G
メモリ : 1024MB
グラボ : GeForce FX5600 256MB
-
>>220
マジレスすると、RO中ではMystleたんは(少なくともWizで知ってるかぎり)
男アカウントを使ってるのでむりぽ。奥さんになって逆夫f(ry
-
199さんの様な現象は発生していませんが、
時々画面全体の描画が3〜5秒程度止まってしまうという現象が発生しています。
主にスキルを発動しようとファンクションを押した瞬間から一切の描画が停止し、
数秒の時間経過ののち元に戻ります。
また、この現象が発症してから1分程度ファンクションを押す度に同様の現象が発生し、
後に何も無かったのように問題なく動作を始めます。
また、rotimerx.ini の Loopの値を10→50程度に上げると、
発生はしましたが頻度は格段に減りました。
21f/21g 共に出ているのですが、私のほかにこのような現象が発生して
いるという方おられますでしょうか?
環境
OS : WinXP Pro SP1
CPU : Athlon XP 2000+
メモリ : 768MB
グラボ : GeForce4 Ti4800SE 128MB
ドライバ : FORCEWARE 56.72
以上、ご報告申し上げます。
-
モンクの気孔についてです。
現在21系の最新版を使っているのですが、
今の仕様は残り時間がもっとも短い気球だけのタイマーを表示するようになっています。
エフェクトを切った状態だと気球も表示されません。
なので自分が今何個の気球を出しているのかも表示してほしいです。
気球 [時間]/[現在の個数]
↑みたいな感じでおねがいしたいです。
以上、要望でした。
-
気功(個数) [時間]
のほうが見やすいよママン
って、気功っていまレベル表示付いてたっけ?
-
お返事が来ないのはパケログのメールが着いていないのかなぁ・・
-
社会人は昼は仕事してるぞ?
-
>>228
パケログを送ったときに、(作者側の必要があれば)返事がくる(こともある)だけ。
必ず返事が頂ける訳ではありません。御注意を。
-
>>225
RTX19k付属のrotimerx.iniをご覧ください。
; Loop
; タイマーの更新頻度(10〜500msec)
; この数値を小さくすると、タイマーバーは滑らかに減少し、またキャラ移動によるバーの
; 追従もスムーズになります。ダイレクトにマシンパワーを喰うので、環境と相談のうえ。
;
; クライアントの描画頻度(リフレッシュレート)よりも速くタイマーを回しても、恩恵は
; 少ないと思われます。通常ROの描画は40-50Hzがいいところでしょうから、Loop=20 より
; 値を小さくとっても効果は薄いでしょう。
;
; デフォルトは100 (1秒間に10回更新)です。
Athlon2000+程度でそこまで影響が出るということは、他に稼働している
ソフト類が多すぎるのではないかという疑いが有りますねぇ。
>ダイレクトにマシンパワーを喰うので、環境と相談のうえ。
Loopをデフォルトの100にしてみて下さいな。
-
225よ
>21f/21g 共に出ているのですが って
そういうことははよ言わんかい
いったいいつからその症状出てるねん
なんやてえー?初めてRTX導入したときからかいな
そらおまえの環境がボロやねん
不具合でもないし要望もする必要あれへんわ
まず
PC買え
-
私のPCも>>225さんと同じようなスペックですがそういう症状は無いですね
まぁLoop=80だからかもしれませんが・・・
必要ない常駐ソフトを落とすとかLoopの数字を上げるかすれば改善できるのでは?
-
>>255他
CPU:Ath2.8k+Baton Mem:1G VGA:GF3Ti200 だけど
最近になって自分とこでも定期的に画面が数秒止まることが頻発してますね
詳しい検証していないのでRTXが原因かどうかはまだわからないけど、時期と症状が似てるので一応
Loopは70でした(リフレッシュレートに合わせてた)、暫くLoop100にもどして使ってみることにします
常駐は変わってないし、とりあえずすぐ切れそうなものはいろいろ切ってみてもやっぱり起こるので
マシンパワー不足じゃないと思いますけど…んー
時間があるときにじっくり追って検証してみるとします
232は日本語でよろしく
-
なんか誤字とかそういうのは脳内補完でお願いシマスon_
あと読み返してみてもう一つ
ファンクションを押して一分ほど頻発ってあたりはPCスペックによるものの可能性が強い感じ
ただ定期的な描画停止は何か別のきっかけがあるような気もしますね
-
XPでちょっと前から、マウスが一瞬固まることがあってFW置きそこなって
死亡することがあったので、XP再インストールしたら解消しました。
ドライバーの更新したりタスクマネージャーでプロセスごとの各種リソー
スの使用状況みたり常駐プログラムいじったりしても問題の切りわけが
できなかったのでしょうがなくやっただけなのであんまり参考にならない
かもしれないけど、最終手段として再インストールを挙げておきます。
-
一定時間ごととか、数秒もとまるような状況なら、RTXじゃなくて、自分のPC疑った方がいい。
そろそろ買った当時のままのOSで、1年も2年も使いつづけている人が出てきてもおかしくない感じだし。
特に、メーカー製PCは余計なソフトたくさん入ってるから…1年持つのか?
もちろん使い方にもよるけど…
-
>>225はCommon Filesの中にGatorってフォルダない?
オンラインゲームしてる人はGatorけっこやばいっス!
急に鯖缶連発しだした人は要チェキラ★
あと裏でIE立ち上げてる人はAlexaも削除したほうがいいっス!
-
結婚スキルについてはテスト版を頂いて結果もご報告しましたので
次のリリースで搭載されるかと|ω・)ノ
-
>>225
>グラボ : GeForce4 Ti4800SE 128MB
>ドライバ : FORCEWARE 56.72
GF4tiシリーズ(というかGFFX以前の製品)にNvidia最新ドライバ(ForceWareシリーズ)を使うと
グラボの性能を発揮できない事が多い(動作が重くなる事もしばしば)。GF4ti4200・4600・4800とかだと、
44.03か45.23あたりがよさげというのが定説。
うちは少し前までP3-866Mhz+GF2MX400(44.03)でRTX使っていたが、225氏のような
現象は起きなかったし、今はセレ1.7+GF4ti4200(45.23)でRTX21f/21g共に正常動作中。
-
>>240
げ!ふぉ〜すのドライバもいろいろあるんですねぇ
うちはらでおん
CATARYSTの4.6が上がってますヨー
4.3→4.6に上げたら21f→21gで出た不具合解消
おかしかったらビデオドライバを疑ってみるのも一つの方法なだ
-
こんばんわ。
只今ボイスセットのダウンロードをしようとしたのですが
音声データリンク集につながりません;;
サーバーが混んでるのでしょうか?
それとも私だけでしょうか・・・
-
今週こそGvG対応バージョン出すなら是非とも土曜日のうちに、と書いてみる
人柱になりますからお願いします
-
普段GvやらないけどRTXの動作検証のために行ってみようかな…
と思ったけど普段やらない人が行ってみても、あんまり意味ないのかな…。
使えない時との比較とかわからんし…なぁ。
-
>>242
ん、繋がるよ。経路のどっかが死んでるのかも。時間をおいて試してごらん。
ttp://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#Voice
ttp://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#Voice
-
下の行は ttp://studiotakebee.hp.infoseek.co.jp/ のつもりだったの。
再確認しないで送信してすまん。_| ̄|○
-
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
○ウムバラ敵に正式対応
○画面上にいないキャラのギルチャ頭上表示を抑制
○iniリロードのショトカが正しく行われない不具合の修正 (>>140)
○グラボにより半透過がおかしくなる不具合の再修正
△21f→21gで急に重くなった人への対応
→これでダメなら個別対応しますメールください
○あなたに逢いタイマー実装
○結婚スキルのボイスに対応(WE_MALE / WE_FEMALE / WE_CALLPARTNER)
○畜氣の数を表示するように
○AD解禁
○スパノビがLVアップした際の天使の御加護バーに対応
○AS自動発動スキルのディレイバーを復活(手動スキルとの協調動作可)
★GvG仮対応について
先週は対応がうまく行かなかったようです。御迷惑をお掛けしました。
今週も部分的に解禁する予定です。議論の参考にどうぞ。
★MAP移動時にたまに落ちる不具合
原因不明。重力エラーとパケログをセットで送ってください。
不足のエラー落ちとかまだありますので、原則として21系ではパケログは
採りっぱなしにして欲しいところですね…
(定期的に消さないとえらいことになりますが)
★人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21h.cab (ini非同梱)
(MD5=6AC3D855C0AC999171E123EEEF7DA438)
-
21f、21gともにBBEが出ないのですが(MPADは出ます)
まさか騎士じゃないと出ないってことは無いですよね…?
-
>>248
21g、21hの間違いです。失礼しました。
-
管理人さんもつかれですー
>>248
過去ログを読む限り、騎士でしかもBBを持ってないと出ないっぽ
Mystleさんのほうで明言はされてないので仕様とか書くと誰かに叩かれそうですがw
-
うちも出ませんが、同じiniで相方騎士には出ました。
まさに
仕 様 だと思いますよ(笑)
-
Mystleさんお疲れ様でした
-
>>248
その通りです。BBEは、BBスキルを持っているキャラのみ表示されます。
騎士でもBBをとっていない場合は表示されないと、過去にも報告されています。
-
>>248
死ね
-
>>247
お疲れ様です!
>140の不具合はちゃんと修正されてるのを確認しました!
-
おつかれさまです。
蓄気対応ありがとうございます〜。
-
ではBBEが騎士以外で出ない不具合の修正を要望します。
用途は言うまでも無く支援プリでのBB誘導です。
-
>>257
・・・。
それ本気で言ってるの?
もう少し言葉選んだ方がいいと思うよ。
-
まぁ真面目な話、他人を中心として表示させる必要があるわけだから難しいそうだね
PTに複数の騎士がいた場合はどうなってしまうのか?
絶対に1人しか入れないという意見は無意味だからね
複数いた場合に異常終了したら不味いんだから
-
では248の知能の不具合の修正を要望します。
方法は言うまでも無く施設での248の治療です
-
>>260に賛成します
-
>>257
プレイしてない人に対して「言うまでもなく」ってあたりが凄いな
つか漏れも1年ちかくROやってる(PT狩人)けど、支援プリのBB誘導って
いきなり言われてもわからん。もしかしてトレイン(゚Д゚)ウマー のこと?
-
あのーパケログ送ったら
敵モンスにかけたプロボックの効果時間も
対応していただけたりするでしょうか?
-
>>263
プロボは作者様が断念したので無理です
効果時間とかが毎回変化するので未知数っぽいです
-
>>259
いやBB不発は絶対座標で発生するからそれはないんじゃない?
現状BB持ち騎士の時だけ表示しているものを表示するだけ。
BB使いと組むときの為に、騎士以外の職でも表示できるようにしてほしいという意見は既出。
BB不発についてはまぷーびーびーを参考にして下さい。
-
BBを撃つ判断すら騎士にさせてくれませんか…って感じで実装してほしくないですね…。
プリが指図して直すというよりは、騎士自身が気をつけることだろうし。
-
>257
おそらく仕様であろうと言われているのに
それを不具合と言い切るあたりに、
世界は自分を中心に回っているという妄想を感じる。
対価を払ってRTXを購入してるなら、
そういう高圧的な態度で修正を要求するのもアリかもね。
とりあえず、21系統は人柱版なんだから、
プリが持っていて騎士が持っていない場合は十分にあり得る。
ところで、パケログ取りっぱなしにすると
膨大な量になってしまうわけですが、
そんなものを管理人さんに送ってしまっていいのでしょうか?
-
>>264
判りました。ありがとうございます。
-
しかしお前ら本当に瞬間湯沸かし器だね。
>>248が激しく馬鹿なのはもちろんだが、冷静に考えるとBB不発表示は
他職でも表示できるように仕様変更してくれるとありがたいな、
BB騎士からするとお前不発エリアでBOXされてんじゃネーヨ!と
思うだろうからね。できれば壁プリ様の溜め込みに使えないよう
VIT50以上の他職に限り表示しないとかだったら更に可。
-
>>269
UOer?
ゴミレスすまん・・
BOXって表現が懐かしかった
-
>>269
そうは言ってもインデュアが無いと囲まれたらノックバックで動けないぞ
-
手土産に持っていったペットを見て
「それじゃBOXできないよ、ROプレイヤー」という顔をする。
ヘヴィなUO信者はいつまでもROには慣れないらしい、みたいな。
ZOCの概念とか一切ナシ。畜生。
-
>>257
ROBBnaviというツールがありますので、BB持ち騎士以外の職で
どうしても座標表示をしたいという要望には、RTXとROBBnaviを
併用することをお薦めしておきます。
ttp://www.geocities.jp/robb_navi/
-
>>271
常にエリア表示して置けば、
エリアの上では立ち止まらないとかいろいろやりようはあるさね。
最悪アンチペインとか。まあ持ってても未だに使う機会が無いけど。
-
みんなそんなにBBを愛してたんだな・・
てっきり普通はBdS使う物だと思ってたよ(´<_,` )プ
-
>>267
>対価を払ってRTXを購入してるなら、
世の中には対価を払っているから要求しているのに機密事項の一点張りなとこもあるからねぇ。
そういうとこを相手にしてる身から言うと貴方はまだまだ世間を知らないといわざるを得ない。
まあ、冗談ですが。
>>267
明らかに不要な部分なパケログは送らなくてもいいんじゃないかと
-
ログインからのパケログだったら
簡単にシミュレーションできるんじゃあない?
パケログリプレイプレイヤー作ったら
イベントの動画取る時とか検証する時とか
案外楽しいかもしんないね。
Mystle氏の事だから途中からのパケログでも
適当にパラメータ埋めてリプレイとかできたりして。
-
Mystleさん新バージョンリリースお疲れ様です。
さっそくテストしてみました。僕はウィザードしかキャラクターを持っていないので、ウィザードのスキルしかテストできなくてすいません。
Voiceなのですが、ファイアウォールやクァグマイヤなどの設置系スキル、テレポートなどはスキルを使用してすぐにボイスが再生されるのですが、
ファイヤーボルト、コールドボルト、ストームガストなど、攻撃系の魔法が単発魔法範囲魔法問わず、ボイス再生がかなり遅れます。
敵を倒し終わって2秒程してボイスが再生されたりすることもしばしば。
僕は21gは重かったので21fを使っていたのですが、21fではボイス再生に
遅れはありませんでした。
グラボはもう分かると思いますがGeForceですw
併用ツールはありません。いつもRTXオンリーです。
あと、FWのタイマーの減りが若干21fよりも引っ掛かりがあったような
気がしますが、気のせいかもしれないです。
-
また21hを入れてROをプレイしてたのですが、よく見ると
ディレイバーの減りがガクガクしてます。途中で止まってしまうこともあります。
21fではスムーズに動いています。
ボイスなのですがMG_FIREBOLT=ファイアーボルト.wav : +0
というような設定です。これなら呪文の発動と同時にいつもボイスが再生されていたのですが、21hだとディレイも終わってしばらくしてからボイスが再生されるという感じです。
-
でました 久しぶりの重力落ち。場所は騎士団2Fでし。(21h使用)
敵に囲まれてるときに出たんで慌てててコピーできませんでした。すいません。
死んでました・・・;; レベル98なのでこの1%が痛い><
検証は中断して、おとなしく21fを使用しますw
-
21h、問題なく動作しています。
ADでの動作も正常でした。
タイマーバーの減り方については21gの時にはちょっと重いのかズレがありましたが
21hは問題なく動作しています(そう思います)。
-
夫婦スキルのSP付与、もっと使いやすくするために夫のSPバーを相手の足元に表示っていうのは
技術的に可能なのでしょうか?
もしできそうならスキル使用時のパケログをとってみるのですが・・・
-
>>282
GPS系ツール使ったら?
-
>>282
つーか、そのためにHP/SPエモがあるんだからエモぐらい出してもらえばイイだろ
なんでもバーにして作業にしたんじゃおもしろくないだろ・・・
-
BB不発領域を誰でも知れるようにしてどういう問題が発生するのか知らないけれど
とりあえず、iniでON/OFFできるようにするのがいいと思う
-
>>283
433式BBを知らない人にとっては、意味不明で終わるからでしょ。
必要としない情報を出さないことのメリットの方が大きいと思うが。
わたしは、純粋に騎士かどうかではなく、BBを取得してるかどうかを
判定規準にした辺りに感心したし、好感を持った。
PTMの使った対地スキルのバーについて出さないという規準が出ているのと
同じ規準(基本的には自分の使うスキルに関する情報のみ表示)での実装だから、
すっきりしてていいと思う。(エフェクトに関しては他人のものも見えるわけで
対人M2Eはまた別問題)
-
>>286
俺は283だがGPS系ツールとBBに何の関係があるのかと思ってしまったよ
-
ごめ、アンカーミス…>>285の間違い。_| ̄|○
-
他人のSPは情報として入ってこないから表示させるのは無理って聞いたことがある。
どちらにせよクライアント単体では絶対に知りえない情報だし、
表示させるべきではないと思うけどね。
議論スレ行きの内容かもしれんけど、技術的に不可能ならその必要もないか。
-
何だか発言範囲1マスずれてませんか?
19x19の気がするのですが私だけでしょうか?
-
>>278さんと一緒っぽいですけど、
21g21h、どちらもバーの減りがおかしく改善されてないみたいです。
途中で止まったり、減り方がガクガクしたり。
ディレイバーだと顕著に表れるし、途中で消えたりもします。
21fだと正常に動きます。
グラボも同じくGeForceのやつです。
-
>>290
気のせいじゃないと思う
自分も発言範囲最外周では聞こえて無いので
-
>>291
loopの値を調節してみて下さい。
逆に大きな数字にした方が挙動がスムーズになるかもしれません。
あと、グラボのドライバーは、オメガドライバーも試したのかね?
でも、まぁ、21f→21g,21hの問題な訳で、改善されてないなら
>>247の21hリリース時のコメントを読むように。メールすべし。
その際、dxdiag.exeで出力された情報(情報を全て保存辺り)も
添付すれば、環境の説明が簡単になるのでお勧め。
-
RTXが原因かどうか確認していないのですが、
普通に考えてガンホーがそういう実装をするとは思えないのでちょっと報告。
時計地上4Fに「アラームたん12歳」ってのがいたんですが、
これはRTXの仕様ですか…?
PCのスペック等は>185で、
RTXのバージョンは21g、21hともに重かったので、
21fを使用していました。
証拠SSは撮り損ねてしまったのでありません。
単なる見間違いかも知れませんが…。
ちなみに、ハンターの人と二人で狩っていたのですが、
そのハンターさんはRTX未使用で、
アラームたん12歳なるものは見ていないそうです。
-
>>294
RTXの仕様です。
荒れ易い話題ですので続きがあるなら議論スレで続けるのを推奨。
-
>>295
まぁオープンで騒いだり、どこぞの掲示板に聞きに行かずに
ここに直行したことだけでもグッジョブだと俺は思った。
…マルチだったら知らんが。
ついでに、安定版19系ではそれは起きないはずなので、
アラームたんに会いたくなければそっち使いましょう。
-
>>296
いや、いっそのこと、ROMT使って、安定版でも時計塔物語仕様に。(爆)
つ[ ttp://rostat.tietew.jp/romt/ ]
あくまでもジョークの類なので、シャレのわからない人にはお勧めしません。
-
レスありがとうございます。
21系利用者って時点で人柱なので、
是非についてどうこう言うつもりはありません。
2時間ほどいましたが1回しか見られませんでした。残念…。
-
>>298
…もう累算何十時間じゃ済まないくらいいるが、未だに一度も遭遇しない_| ̄|○
雑談| λ…<さてそろそろこっちかな…
-
そういやRTXのオブジェクト映ったままWEBヘルプデスクに投稿したヤツいたな。
どうなったんだろう。
-
まぁ「いつも通り」だろ、たぶん。
どうせ社員もRTXユーザーだし('A`)
-
社員もRTXユーザーだが平気でBAN
ついでに裏でRMT
とか平気でやりそうなのが癌呆
なおこのレスはフィクションです
登場する人物名団体名は全て架空のものです
-
誰か遊び要素をまとめてくれ('A`)
-
去来要請時のチャイム確認しましたー
-
GvG中、範囲スキル(ブラギなど)を出しながら「/effect」で
エフェクトの表示非表示を切り替えるとたまに落ちることがありましたが
パケログ取ってないですゴメンナサイ
それ以外は特に問題もなく動作してくれました
GvGで動作はかなりありがたいです
-
GvG対応、こちらもありがたかったです。
ニュマがあんなに欠けてたんだと、ある意味目から鱗でした…。
-
>GvG中、範囲スキル(ブラギなど)を出しながら「/effect」で
>エフェクトの表示非表示を切り替えるとたまに落ちることがありましたが
これ自分もなりました。なんでかはわかりませんが、修正してもらわないとまた落ちてしまうかも
-
正確にはもらえないと、かな・・
-
>>307
> 修正してもらわないと
当然ログくらいはメールしているんだろうな?
-
>>269
>BB騎士からするとお前不発エリアでBOXされてんじゃネーヨ!と
私が言いたいことを分かりやすく書いて下さりありがとうございます。
>>273
>ROBBnavi
そのツールは既に導入済みです。ご紹介ありがとうございました。
-
別に「不発エリアだから移動して」と言えば済むことだしなぁ
コミュニケーションを取らなくていいようにするってのは何か方向性としては間違ってる気がする。
-
「不発エリアだから移動して」ならばBB不発エリア表示がなくても
/whereコマンドでいいしな。
-
とりあえずだ、是非の議論なら議論スレに移動汁。
その結果のMystleたんの結論に漏れは従う。
-
21hにしたらBGMがビビリ音質というか「ヴォワァァン」といった感じの変な音になるんだが
同症状の人いる?ちなみにログイン画面のBGMからすでに症状発生。RTX自体は完全正常動作。
21fまたはRTXナシだと症状は出ない。他ツールは無使用。いちおPCスペック晒し。
■CPU : Celeron1.7(i845PE)
■メモリ : 512MB
■ビデオカード : GF4Ti4200 64MB(45.23)
■サウンドカード : Realtek AC97 オンボード
■OSたん : Win2k sp4(DX9.0b)
-
最近RTXでVOICEいれてみた者ですが@19系
iniやスレさらっとみましたが、RTXにいれたVOICEって
RO起動中に途中で切ったりできないんですかね?
iniの数値をいじってRTXリロードすれば切れるわけですがw
欲を言えば
「/rtx voice」みたいにVOICEだけON/OFFできたら便利かなぁと。
/rtx命令って、そもそもそういう使いかたできなさそうですが…
*機能あったらすいません。確認不足です。
作者様、便利なツールの提供感謝しとります。
-
>>315
一番簡単(?)なのは
1.同じini二つ用意(仮にrotimerx.iniとrotimer.ini.bak)する
2.ini.bakのvoiceをコメントアウト(;つかって)
3.voice切りたいなーと思ったらini→ini.bakA(ぶっちゃけなんでもいい)、ini.bak→iniに変更して/rtx reload
確かに複数iniの読み込み機能欲しいなぁ・・・
要望スレ| λ≡3実装してもらえませんかぁ?
-
λ.....|要望スレ(1000)|
簡単に実装できるようでしたら、
/rtx reload "rotimerx2.ini"とかでお願いしたい次第でございます・・・
マンドクセ、需要なっしん、時間かかるぞフォルァ!!な場合は無理にとは言いませんので
あと、要望スレの次スレもお時間がありましたら宜しくお願いします。
-
あれ? VOICEってini再読込じゃ更新されないんじゃなかったっけ? 勘違いならスマソ
あと議論になりそうならスルーお願いしたいネタだけど
スパノビの爆裂発動可能状態を表示する機能はアウト?
支援ツール支援スレでは技術的には難しくないみたいな流れだったけど
特殊コマンドでの自動発言爆裂発動はいきすぎかもしれないけどEXPの%を拾ってアイコン表示とか。
発動可能期間という意味で無理矢理タイマー機能と言えなくは……ないかな (´・ω・`)
とりあえずパケログ送って作者様の琴線に触れるかどうか、か
-
>>318
発動可能状態表示なら、経験値や時給を表示させるRoMonitor系ソフトにまかせた方がいい気がする。
rostではもう実装してるし。
-
21g、21h共にタイマーの描写がガクガクして自然な動きではないです。
RoDrow最新テストa〜c含めて全部試しました。
rotimerx.iniも様々なセクションを変更してみましたがダメです。
loopを長めにしてもダメのようです。
管理人さんは個別に対応しますと言っていましたが、
僕の友達でROやってる人はたくさんいて、(同じクラスで14人程)ほとんどみんなRTXを導入して
いるんですが、グラボがGeForceの人はみな同じような症状みたいです。
GeForce組は僕も含めて全員21f使ってる模様です。
RADION入れてる奴は問題なく動作してるみたいです。(実際にRADION入れてる奴のROの画面を見たわけではありませんが)
どうもGeForceはアカンのですかね?
21fでも問題ないから今のとこ不自由してませんが。
-
書き忘れましたが、21hは声の再生も大きく遅れます。
僕だけではなく他の人もなったらしいです。
-
ドライバーバージョン変えたら?
-
>>320
RTXはRoDraw.dll使ってないよ。本筋じゃないけど一応。
-
要望です
M2Eの表示非表示のon/offの様に、タイマーの表示非表示のon/offのコマンド追加は出来ないでしょうか?
プリの支援スキル向上の為、タイマー無しの環境でプレイしたいと思うことがあるのですが、
M2E機能表示をさせたいため、出来ればRTX自体を停止させたくないのです。
iniの書き換えで、タイマー表示をさせないようにしても良いのですが、やはり手軽に表示非表示を切り替えられたらなと思います。
大変な作業で無いのであれば、お願いします。
※一応ini内を見ましたが、現在このような機能がついてないみたいなので書きました。
見逃してるのかも知れませんが、その時はどなたか教えて頂けると嬉しいです。
-
>>320
俺も21g、21hともにタイマーの描写がガクガクしたり、2秒進んだりしてる。
ちなみにGeforceTi4200だ。
ドライバーも更新したがダメだった。
今はf使ってる。特に困ってることはないのでそのままですが・・・
-
本来の機能はタイマーなので
タイマーがいらない人はini書き換えればよいのではないでしょうか?
Default=0と書くだけなわけですし
ini2個用意して入れ替えるだけなら手軽じゃないですかね?
-
>>324
確認もせずに答えてみる。
iniファイルのBitFlagセクションの各スキルの値を全て0にすれば一切タイマー表示しないようになる。
Default値を0にして、各スキルの値を全て削除(orコメントアウト)してもOK。
-
前スレ946で既出なのですが答えが無かったようですので質問させていただきます。
RTX使用時に重力エラーが出た場合、COPYを押しても、右クリックでコピーしてもクリップボードに記録されないのですが
どうすればいいのでしょうか。
作者さんにエラー内容送ろうと思いつつもコピーできずにどうにもならない状況です(´・ω・`)
使用環境はWinXP、併用ツールはありません。
-
>>326
iniを2つ用意するってのは良い方法ですね
簡単な方法ですが思いつきませんでした・・・
>>327
その方法でも良いのですが、消したいと思う度に書き換えだとかなり大変ですから
ちょっと文章が足りなかったようですが、常時OFFでは無く
一緒に狩りをする相手によって分けられるよう、直ぐに変更できたらなと思ったんです
知り合いとならば、OFFで狩りしても良いのですが、臨時ではONにして置きたいので・・・
急な変更にも対応出来る方法があればと思ったのですが、326さんのini二つ用意ならばini読み込みだけで済みますからね
お二方、レスありがとうございました
-
>タイマー描写がガクガク
俺はGF2MX400だが、21系も19系も全て何も問題なく表示される。
まぁTi4200とかと比べて、ちょっと機種が古すぎるんであまり参考にならないが…。
ちなみにOSはW2k。
-
>21g/21hにおいてタイマー描画がガクガク
うちもなります。(XP、Ti4200-8X、デトネ45.23、DirectX8.1b)
ガクガクというか、やけにRO全体がもっさりとした感じになります。
軽い時間帯でも微ラグがずっと続いてる感じに。
あと、>>314で言われるように再生される音が割れます。
LoVを発動すると、スピーカーのコーンが壊れたように感じる程までの音割れ具合。
21fでは問題なく動作しております。
-
FX5200 VRAM128M、XP Pro SP1、DirectX 9.0b、52.16だと特に問題無いです。
56.72がでてるみたですがそっちはまだ試してません。
-
21g/h俺もゲージの減るのがガクガクなります。
NVidiaのHPからドライバーを最新のものをDLしてみたけど症状変わらずです。
と言うか、fで問題なく動作してたのだから何か解決策はあるように思えるのですが。
>>322 おまえ偉そうだな。すっこんでろ
-
パソコンあんまり詳しくないんですけど
予算50万ぐらいで店の人に組んでもらったんでスペック的には問題ないはずです。
GeForceのグラボも最新のものらしいです。
ファイナルファンタジーXIもリネⅡもすごくスムーズに動きます。
-
>>333
窓からパソコンを投げ捨てれば、ガクガクしなくなるぞ。
-
>>335
氏ね
-
ダンサーの裸パッチ(biちく、卦白ぽ有)誰かうpお願いします
-
>>333
よし、さわっちゃうぞ〜
>2をよく読め。
そして21系じゃなくて19系を使うのをおすすめ。
求めてる機能はかわらんて。
-
>>338
あんた何がいいたいの?
333は不具合を報告してるだけじゃないの?
-
自分はグラボATI系だけど21hでタイマーの表示ガクガクしてますよ
それにちと重い気がする
んでも気にせず使ってます
21iで直ってるでしょう
みんな太く生きろ
-
おまえらメンテ前だからって調子にのってんじゃねーぞ
ハネてみろ
-
>>338
おまえも氏ね
-
( ´ω`)-3
>>333はとりあえずドライバのバージョンを他のものに変えてください。
2〜3種類試すといいと思いますよ
最新のものが最良のものではありません。
>>341
こうか?
__
\ノ'∀ン ヒャッホウ
ノ ノ ̄
//
-
だから、ATIもNVIDIAも、ドライバ10パターンくらい試せ。
オメガとか、非公式ドライバも試せ。
ドライバの設定を可能な限りいじりまわせ。
…そして、自分がどんなスペックのPC使っているのか、
CPUの種類、RAMの型、グラボの型等、わからないところがあるんなら21系を使わないように
…って言われているだろう?
NVIDAだって何の問題も無く動いている人が居る中、まずはいろいろ自分でいじれ。
いじっても改善されなかった時、環境をできる限り詳しく書けば対応方法がわかるかもしれない。
50万掛けようが、10万掛けようが、自分のPCの状況何一つ言えない様なら、Mystleさんだって対応できるわけ無いだろ。
なんつうか…まず自分の環境疑えよ。
-
>344
GeForceの問題はすでに多数報告されているから、
今更自分の環境ばかりを疑うのはどうかと思う。
それよりも、「個別対応します」と言ってもらっているのだから、
せっかく不具合が出る環境なんだし
改善に協力すべきじゃないのかな。
ただ、すでに多数報告されてるものを
新しい情報もなしに書き込むのはどうかと思うけど。
で、Mystleさんはすでにテスト版を作っていて
僕のところにも送られてきています。
残念ながら改善されていませんでしたが…。
-
333ではないですが私も21h/gはタイマーが減る時にガクガクした感じになりますよ。
もちろんドライバーもいろいろ試したました。
私もfなら正常に動いています。
fなら正常に動くけど、h/gなら動かない←ここがミソなんじゃないかな。
開発者になんとか動くようにしてもらおうとして泣きついてるんでしょう。
私も新Verは私の環境でも何とか動くようにしてもらいたいですw
-
一部妙なのがいるが触らずに放置だろ。
不具合報告をして問題を解決しようとしてるように見えるか否か。
俺には解決する気があるようには見えない。だからスルー。
変なのにわざわざ時間を割くこともなかろう。
-
>>344
てめぇパーか 釣りか
てめーみてーのに限って全然パソの知識ねーんだよ
だいいちタイマーがガクガクすんのにCPUもメモリもかんけーねーだろ
よほどヘボイの使ってない限りはな
333は50万かけてんだからCPUもそれなりのモンはいってるだろうしよ
ツールを少し使えてるぐらいででけぇ態度すんじゃねーよヴォケ
言うなら343のように優しく言ってやれ
>>333
ドライバーを自分でインストールできる程度の知識があればじゅうぶん初心者の域は出てると思うよ
343の言うようにいろいろ試すのもいいかも
知ったかバヵの言うことは気にすんな
-
妙なのは放置の方向で。
僕もgやhはタイマーがコマ落ちするようになるけど
まぁとりあえずはfで問題なく使えてるし次のVerで直っていなければ
Mystleさんに詳細などをメールしてみよっかなと楽天的です。
Mystleさんがんばってください〜
-
>>348
> だいいちタイマーがガクガクすんのにCPUもメモリもかんけーねーだろ
> よほどヘボイの使ってない限りはな
> 333は50万かけてんだからCPUもそれなりのモンはいってるだろうしよ
ところがどっこい。
先ほどMystleさんからお返事が来たのですが、どうやらPen4でHTをオフに
すると症状が改善する環境があったそうです。
CPUがそれなりのモンはいってるからといって、必ずしも不具合と無関係とは
限らないってことですね。
なにがどう災いするか、世の中わかったもんじゃありません。
この回答は参考になりましたか? ●はい ○いいえ >348
-
ガクガクするって書くだけで自分の環境を一切書かない馬鹿か居るスレはここですか?
-
>>350
参考になるまでもう一歩。
HTとはなんぞや。
-
情報としてあった方がいいかもしれないのでカキコ
私の環境では「がくがくする」という様には感じられないですね・・・
一番すれているなって感じるのは剣士のHPRで、これは0.5秒くらい
遅れていると感じています
これまでのプリのSPRではタイマーが消えると同時にSPR発動、
今の剣士はタイマーが消えて一拍おいてからHPR発動
タイマーのカウントが2秒スキップされる時って画面もラグっているので
通信の問題なのかRTXの問題なのか切り分けできてません
環境は
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:1GB(PC3200)
グラフィック:GeForceFX5900XT
OS:WindowsXP
-
P4とHyper-Threadingでググレば出てくる。
CPUの演算処理の並列化みたいなもの。I/O処理を2つに分割可能なCPUってのが謳い文句。
DDRメモリーと理論は一緒。
-
GeForceで21h使ってますが特にガクガクしたりタイマーがおかしかったりはしないですねぇ・・・・
至って普通に動作してます。
環境は
CPU AthronXP1800+
メモリ 512MB
グラフィックボード GeForceTi4200 VRAM64MB
ドライバver 56.64
DirextX ver 9.0b
OS Windows2000
-
何でドライバの話題は荒れるのやら・・・と言いつつドライバの話題で悪いんだが。
色々なドライバ試すときには、
入れなおす前に一旦ドライバをきっちり消しておいたほうが無難。
上書きでも大丈夫なことが多いが、
消してから入れなおさないと妙な挙動を示すこともままある。
手動でのやり方が良くわからない場合は、
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html
この辺とか使うと結構楽。日本語環境でも多分普通に動くと思う。
-
ガクガクするって書くだけで自分の環境を一切書かない馬鹿か居るスレはここですか?
と吼えている馬鹿か居るスレはここですか?
-
まぁ環境によってきちんと動くか動かんかバラバラだし
ドライバの問題もあるだろうけど
21fならみんなきちんと動作してるみたいだから
次のVer辺りで案外すんなり動作したりするんじゃない?
f→g、hで中身がどっか変わったからきちんと動かなくなったんだろうが
RTXはシェアウェアじゃないし、完璧を求めてもいけないんだな
ドライバ変えて動くようになればラッキーって感じでいろいろ試してみようぜ!
-
ドライバの問題はいったん終了しよう
Mystleさんの対応待ちとしようよ皆さん
要望なのですが、スキル名の変更できるようにならないですか
マニピ→マグニ(フィカート)と現在の名前で表示したい・・・
-
>>359
なんかそういうの、ずいぶん前にも一回要望出てたな。
確か名称が現在のに変わった直後だったか…。
「敢えて変えないでそのままで」ってのが当時のMystleさんの返答だったと思う。
マグニとかエレイソンとかエクソシズムとか未だにしっくりこない人(1/20)
-
超独り言です。スレ違いだったり既出の要望だったりするかもしれませんがご容赦下さい。
ろ〜ぷと併用してて思ったんですが、闇ブレスみたいに
敵のHPが敵の頭上か足元に見えると便利だろうなと思いました。
-
>>350
>先ほどMystleさんからお返事が来たのですが、どうやらPen4でHTをオフに
>すると症状が改善する環境があったそうです。
>この回答は参考になりましたか? ●はい ○いいえ >348
別にあんたが偉そうに喋ることでもないと思うが・・・
ヒトサマの情報じゃーないですかw
もしHTをOFFにすると改善できるのなら
ドライバの問題というよりRTXのバグといったほうが良いかもしれないよ
HTをOFFにするぐらいならプログラム側RTXで対応したほうが良いのではなかろうか
21fの時点では問題は発生していなかったんだしね。
僕は21h普通に動いてるんで、あくまで一般論として言っただけです。念のため。
-
>>359
過去スレから発掘してきた
112 名前: 人柱さん 投稿日: 2003/05/31(土) 18:11
どうでもいいかもしれませんけどそろそろマニピからマグニへ
変えてほしいんですが
117 名前: Mystle(M.B.S.4s) 投稿日: 2003/05/31(土) 20:44
(中略)
>>112
申し訳ありませんが、
絶 対 変 え ま せ ん
ロードオブボルミリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
-
RTX専用スレ build6
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/967
前スレでSWが壊れたときにバーが消えないと報告したものですが
>現在ネットで通説として言われている SW の仕様
>
>・防御回数はSLV+2回 (公式ではSLV+1)
>・完全回避と属性攻撃はノーカウント
>
>は、当MBSで2年半前に行った個人調査が流布してしまったもので、
>それ以降この結果を再検証したサイトはどこにも
>なかったと記憶しています。
>
>すくなくとも1年ほど前まではこの仕様で間違いなかったと思われるのですが、
>今回送っていただいたログを拝見するに、どうも
>
>・防御回数はSLV+1回
>・完全回避もカウント内
>
>へと修正が施されているように見えます。
>SWの正確な仕様を明らかにできないことにはRTXの修正もかなわない
>ため、もうしばらくお時間がかかるのではないかと思います。
というお返事を頂きました(抜粋しています)
暇なお人がいればSWの仕様調査などをしてもらえないでしょうか・・・?
調査方法
>仕様を確定するにはスキルレベル1から手持ちMAXまでのデータを、
>最低限5回(=青ジェム最大50個)は採る必要があります。
だそうですので、誰かお願いします〜・・・
-
うちもGFだが普通に動いてるなあ
ちょっとしょぼいがGF4MX440 64M
ついでに
マグニとかエレイソンとかエクソシズムとか未だにしっくりこない人(2/20)
エクソールシスムス!!ヽ(`Д´)ノ
-
>>361
それに近い要望過去に何度もあったよ
それが実装されたらタイマーの枠組みをこえて大幅な改造になるよ
Mystleさんは基本的にタイマー以外の機能は実装しないと言ってる
それとその機能はろちゃってツールで実装されてるよ
でもその機能が便利なのは前衛職だけかも
離れて戦うハンターは画面ぎりぎりの位置の敵だとHPが見えなくなったり
するから結局画面のどこかに固定してたほうが視認性がいいんだよね
-
HT切ってるけど、タイマーが止まったりする状況は相変わらず起こってる。
-
>>362
>もしHTをOFFにすると改善できるのなら
>ドライバの問題というよりRTXのバグといったほうが良いかもしれないよ
>HTをOFFにするぐらいならプログラム側RTXで対応したほうが良いのではなかろうか
明らかにデバイスドライバ側の問題だろ。
つーか、マルチプロセッサ(HT含)環境下でデバイスドライバにマトモな動きを期待するな。
-
過去ログ参照したいのに、ここのスレッドでくだらない雑談は控えていただけませんか?・・・・・読みにくいし、下等な会話だし・・・・・
-
>>368
そんなのどうでもいいからさ。
つまらん知ったかぶり会話でスレ汚すな。
-
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
-
>>368
>マルチプロセッサ(HT含)環境下でデバイスドライバにマトモな動きを期待するな
なんか
オマエ玄人ぶった素人くさいな・・・
同じようなフレーズを某IT系ホームページで見たぞ
マルチプロセッサ(HT含)環境下でデバイスドライバに正常な動きを期待してはいけない!!だったか
コピペすんな
オマエくさすぎ・・・
-
>>362
>>368
あなた達がロクにコンピュータの知識のないパソコン一年房であることはよく分かりますからもうここには書き込まないでください!迷惑です!
-
>366
さんくすこ
探してみます
-
お前ら、いい加減に>1の内容とリンク先と>2を読んで出直せ。
20/21系で現状の環境でダメなら改善されるまでは19系使えって言われてるだろ、大前提として。
自己解決できないなら19系使ってろよ、全く。
-
なんかここ最近知ったかぶって、助言しているのか知識自慢しているのか分からない人が増えたな。
見りゃ分かるが、どうせ皆、一様に、たいした知識はないんだから知ったかぶった会話はもういいです。
その人の環境も分からないのにデバイス側が悪いだのプログラム側が悪いだのあなた達はアフォですか。
不具合を報告する人は
まず
どのような不具合なのか
続いて
自分の環境、PCスペックを書きましょう
あと
併用しているツールなどがあればそれを外してRTXのみで動作チェックを行ってください。
そして
どうしても自分の環境でRTXが正常に動かないなら、正常に動くVerを使うか、RTXの使用を諦めましょう。
-
>>369
2ch風BBSに特化したビューワーとか使うと過去ログの検索は楽ですよ。アンカーの参照もラクチンだし。
私はOpenJane使ってますが、他にもビューワーはたくさんあるはず。
貴方も、貴方の気に入らない人も自由に書き込めるのがオープン掲示板のいいところ。
S/N比が悪いとノイズを増やさずに有益なシグナルを入れていきましょ−や。
Hyper-Threading(以下、HT)がOFFで改善するという報告と改善しないという報告があることから、HTが
効いてるのはRTXではなくて、その他の領域だと考えられるんじゃないでしょうか。例えばドライバとか。
あと、HTってWinXPじゃないと有効にならないという話を見た気がするんで、その辺の情報も必要かも。
-
そもそもそんな動作が出るんなら、なんで21系使ってんだ?
個々に対応するといってもRTX使ってるのが何百人いると思ってるんだよ
-
>>364
> >仕様を確定するにはスキルレベル1から手持ちMAXまでのデータを、
> >最低限5回(=青ジェム最大50個)は採る必要があります。
SWに深淵効くよね?
と言いつつMyバードが垢切れだったりする…
-
おまえら、うるせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
-
>>378
あのさ 不・具・合・報・告でそ?
不具合でたら21系使えないのならそのうち誰1人21系使ってる奴いなくなっちまうぞ
-
おまえら熱いな!オイラも混ぜてくれ!
イェーーーーーーーーーーーーーイ!
百歩ーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
おまえらメンテ中だからって調子にノッてんじゃねぞ?
3時がきたらすぐつなごうとPCの前で身構えてんのか?
気分転換に散歩でもしてこい
ROはしばらく忘れろ
-
知ったかぶりでもパソコン一年房でもいいから、放置力向上。
>ロードオブボルミリ
プロストノバ!!
-
>>384
>ロードオブボルミリ
プロストノバ!!
さり気に昔からやってるってことをアピールしてます?
-
なんかすごいスレが進んでると思ったら…
火曜日は危険でね(^^;;;
-
f大丈夫で、ghでガクガクブルブルする人です。
環境は、
CPU AthlonXP 2500+
メモリ DDR2700 1GB
グラボ GeForceTi4200 128MB
ドライバ 56.72
DirectX 9.0b
OS Windows2k SP4
ヽ(´ー`)ノ
-
アピールでもなんでもいいから、放置力向上。
-
アピールでもなんでもいいから、放置力向上。でもなんでもいいから、放置力向上。
-
おまえらもう消えてくれ
ラグナロクやらなくていい
リアルで彼女でも見つけてみろ
話はそれからだ
-
OK、ここで21系の不具合と解決の報告を。
当方P4-2.8AにDual-DDR1GB(512MBx2)でスペック的には程々ながら、
ELSAのGLADIAC728(GeForce4Ti4800SE128MB)なせいか、
リフレッシュレート50でバーの動作(主にディレイ)がガクガクしてた。
ここ最近のスレの流れに従って、4403ドライバの更新を試みたところ、
(なんでか定評の4403で安定を欠いてたワケだが)
ELSAで公布してる最新の6085で驚くほど安定。
要点:最新版のが安定するケースもあるかも知れない
M/Bのチップセットとの相性、なんて問題もあるんかもな。
#追記
リフレッシュレートをモニタにあわせて70にしてる、なんてヤシが居たがモティテュケ。
モニタのリフレッシュレートは仮に70Hzの場合、秒間70回更新してるってコト。
RTXでリフレッシュレートを70にすると、0.07秒に1回更新するってコト。
つまり秒間更新回数に直すと秒間約14回の更新な。
ちなみに当方垂直60HzのモニタでRTXを50に設定。
これだとモニタ上の書換え3回に対してRTXの描画が1回の計算。
-
リフレッシュレート云々に関しては作者が何か書いてくれるだろうと期待。
ドライバはOMEGAのを勧めてみる。
-
関係無いけど、正直。HTなんかに
正常な動作を期待している奴がいるのが驚き。
Win2Kでは公式対応していないし、
WinXP SP1の自体ではカーネルにバグが存在するために、
その真価を発揮できないんだけど・・・。
またHTは「擬似Dual」なので、双方がHTに最適化されて無いソフトの場合は、
二つのタスクが動いた場合に、片方が無駄にタスクの優先度を占有してしまう場合があり、
もう片方のタスクの処理速度が落ちる事も、結構常識だと思っていたんだが…。
限定環境ではHTの威力は確かにあるけどね。
-
ディレイガクブルなおった
原因はドライバか?
61.11>61.34で普通に動くようになりました
というわけで一応報告
ちなみに俺もOMEGAおすすめ
以下環境
CPU Athlon64 3200+C0
チップセット VIA K8T800
メモリ DDR3200 768MB
VGA GeForceFX 5900XT
ドライバ 61.34
DirectX 9.0b
OS Win2k SP4
-
>>393
スレ違いですよ。
-
>>384
×ロードオブボルミリ
○ロードオブボミルリ
×プロストノバ
○プロストノーバ
-
ネイパームビートの方が格好よかったのになぁ…
-
ごめんスレ間違えた…
雑談スレ]λ………
-
雑談スレだと思われても仕方ないだろ(;´Д`)
-
板違いスマソ。
どこかに昔の重力語が全部載ってるサイトないですかねえ?
懐かしい気分に浸りたい・・
-
はいはい、ご苦労様です。
結局「個別環境に対応できるようにがんばる。」ってMystleさんが言っても、
「ガクガクする」とか抽象的なことばっかり言って、肝心の個人環境書き込めないのなら、
どうやって個人環境を知らせることができるのよ?
GeForce系AGPでそういう不具合が起きている傍ら、全く起きてない人も居る。
これだけの情報で「ガクガク」が治る訳ないでしょうが。
良いか悪いか環境依存な問題を、環境を書かずに対応してもらおうとしているのが大きな間違い。
(すでにメールを送っている人も居るようですが)
自分の環境がわからない人は、素直に19系の安定版使ってください…とみんな言っているでしょ?
オメガドライバは…そうだな、公式と比べて『良い』ドライバってわけじゃないのよ。
もちろん環境に依存するんだけど、一般的に『描写を省略して高速化している。』ドライバ。
だから、無駄に常駐プロセスある人や、Ram周りに不安のある人、少しでもベンチマーク良くしたい人はお勧め。
どのくらい変わるかは…まぁ、FFベンチでもやってみればわかります。もちろん自己責任環境依存ですけど。
-
私のために争わないで><
-
いつの間にかクリップボードを経由しなくなってるのかな?
クリップボード拡張ツールで音が鳴るようにしても鳴らなくなってるね。
>>402
トリップついてないし、偽物かな?
-
|ω・`)つ[あなたに逢いタイマー]
タイマーがピンク色なのは私の気のせいなのでしょうか…。
|彡サッ
-
>>401
またおまえかぁ〜しつこいやっちゃな
なんでウンチクたれるんだ
知ったかぶりはやめれって
いわゆるガクガクしてる人の中には環境を書いてる人もいんだろうがぁ〜
それにみんなfなら動くがghはだめだって書いてるだろう
それがMystleさんがRTXを改善する大きな材料になんだろ
どうあってもドライバのウンチクたれたいみたいだなおまえ?
それにオメガは基本的に描画のディテールの鮮明さを追及してんだろ?
パフォーマンスはnVIDIAの配布してるものより落ちるだろ
おまえの言ってることは逆だろうが
自分でテストしてみたか?失せろ 知ったかぶりは目障りだタコ
-
>405
なんて乱暴な言い方をするんだ、このタコ。
オメガドライブについててめえの言ってることは、
まったくもって正確だぞ、タコ野郎!
-
初心者の方達に
特にメーカー製のパソコン使ってる人とかはオメガのドライバとか入れないほうがいいよ。
あとドライバも現状でROが問題なくプレイできているなら更新などしないほうがいい。
ツールを使用するためだけにドライバを何種類も試すとかやらないほうがいい。
今のままで、ROが問題なくプレイできているのならnVIDIA公式のドライバでも入れないほうがいいです。
画面真っ黒になったりしてどうしたらいいのかうろたえるのがオチ。
私も仕事でそういう関係の仕事をしているので、この手のドライバ関係の苦情は多いです。
RTXはどうしても、絶対に、必要なものじゃないでしょう。
どうしても正常に動作しないなら今の段階で動くバージョンのRTX(19系含む)を使用したほうがいいよ。
不満ならRTXを使用するのをやめたらいいかも。
イジワルで言ってるんじゃないですので。
どうしても21系を使いたいなら現状集まっている報告(メールなど)でMystleさんがRTXを改良してくれるのをおとなしく待ちましょう。
-
CPU : P4-2.4
メモリ : 512MB
VGA : GeForce4MX440 64MB
サウンド : SiS651オンボード
とりあえずうちはgh共に問題無しっぽい
-
追記
ドライバ : 56.72
DirectX : 9.0b
OS : XPsp1
-
>>364
試してきた。結果のみ貼り。
・防御回数:SLV+2回
・完全回避もカウント
※ACで返したものはウンバラパッチ以前はノーカウントだったので
仕様変更無ければ引き続きノーカウント(今回未確認)
・SWが破れてもタイマーは残ってしまう
・タイマーバーのLvは使用したスキルレベルだが、
M2Eのカウントは取得している最大Lvのものになってしまっている
※ただしSW消失時に残カウントがいくつであれM2Eは消失
・パケロスか何かの理由でSWのカウントが出ないことがある。
その場合は何度同じセルにかけてもバー(時間)が残っている限りカウントは出ない。
※他セルに出した場合はそのカウントM2Eは表示される
・SW出現と同時に1回回避した場合はそのカウントを取りきれず、
残カウント1の時点でM2E、エフェクトともに消失してしまうことがある
とりあえず報告まで。
認識違いをしていることもあるかもしれないので上記情報の正確性に関しては
保証できないので悪しからず。目視だからナー。
メールはこれからーノシ
-
っ[属性攻撃はSW貫通]
-
>>411
未確認です、ごめんなさいっ
あれだ。(確認を)要求するならジェムをくれwWw
同様にスキル攻撃に関しても未確認。
あくまでも確認したことのみに関しての暫定報告ってことで。
-
>>411
現在、多くの属性攻撃が遠距離物理攻撃扱いになっているからだね。
SWは遠距離物理攻撃は防げない。韓サクではもう修正されて、
多くのものが近距離にもどったから放置でいいのじゃないかな。
>>Mystleさん
キャラが下に歩いたときにMPADが消えることについてですが、あいでーあ。
ちょっと面倒な手ですが、あるフレームにおいて
前回のカメラのワールド座標と現在のカメラのワールド座標を
それぞれ透視変換行列にぶちこんで出た座標の
Z値の差を消すような平行移動をするだけの行列を作って、
透視変換行列にさらにかけておいてはどうでしょう。
確認したわけではないのですが、たぶんそこそこの精度でZ値手前にもってこれるはず。
-
何かそろそろIDがほしいな・・・
-
がくがくしてるやつ、関係ないかもしれんが、
opaqueにチョンはいってないか?
-
がくがくの話と関係あるのか無いのか微妙なところですが、
マルチディスプレイでの話です。
起動して最初は良いんですが、数十秒ほどで動作ががくがくに
なってきます。
FAQにあるようにiniの再読込をするとまた滑らかになるのですが、
すぐ目に見えてフレームレートが落ちてきます。
マルチディスプレイに関しては原因不明ということで、対応は
難しそうですし、もし出来ましたら何秒かおきにiniを自動で
再リロードするような機能を実装できませんでしょうか。
パワーのある環境では有効そうな気が……。
現象を確認したのは
RTX19n、21f、21g
当方環境は
CPU:AthlonMP2800+(Dual)
MEMORY:512MB
VGA:RADEON9800XT(Cataryst4.6)
SOUND:YMF744Compatible
OS:WindowsXPPro SP1
プライマリディスプレイはXGA液晶で1024x768x16bppx60Hz
セカンダリディスプレイはCRTで1152x864x16bppx75Hz
3D設定も色々変えてみましたが目立った改善は得られませんでした。
セカンダリを無効にした状態では完動しています。
出来ましたら検討をお願いします。
-
初心者スレのほうにも書いたことですが
要望としてこちらにも書かせていただきます。
M2EでのFWの表示ですが、M2Eオフの状態と同じように
支援バー郡のほうに持続時間・火柱のHIT数を
表示するようにできないでしょうか?
重ね置きなどはオフ状態のほうがわかりやすいと思いますし
基本的にはM2Eオフでやっており、オンにする時もあるのですが
その時にどうしてもやりずらいもので_| ̄|○
-
>>417
M2E付きオブジェクトのタイマー一式を、
普段は画面外にでたときに移動される位置にも常に欲しい、ってことなのかな?
-
>>418
昔みたいにFWもバー表示してFW10 9 ========---[14 14 3]みたいに残弾表示して
ほしいってことじゃないのかな。
-
表現下手ですまそ_| ̄|○
418さんの言っておられているほうです。
M2EオンでFWを出すと
FW設置地点のマスに枠・柱の残りHIT数、
iniで設定してる場所に持続時間
が出ていると思います。
M2Eオフの場合はiniで設定してる場所に
FW10 [14 14 14] 14秒
という風に表示されていると思います。
M2Eオフの場合でも
FW10 [14 14 14] 14秒の形で表示できるようにできないでしょうか?
ということです。
それとM2Eオンで同マスにFWが重なると何個の柱が
重なっているというのがわかりにくいと思うので
火柱のHIT数はiniで設定している場所に表示されれば
火柱の残りHITなども把握しやすいかなぁと思います。
-
21hでオーガトゥースへのアンクル時間が11秒表示でしたが、
実際には5秒そこそこで抜けてきました。ボス時間の判定がされてないと思うんですが
悲しいかな、私はタイマーガクガク組なので正常な環境の人、誰か計ってみてくれませんか。
-
>>422
一応聞くけど19系列では平気?
-
>>422
削除しました。
(不具合報告スレ853を参照ください)
>>1 にも書きましたが、落ちる場合は重力エラーのコピペが最も重要な情報です。
また再現性のある不具合は EnableLog=1 としてログイン時からのログがあったほうが有用です。
(中途で /rtx log on すると情報が足りなくて無駄になること多々あります)
情報提供はメールでお願いします。ヨロシク(´・ω・`)o
-
バーのガクガクの件、参考になるかも知れないので環境書いておきますね。
現象 :21g、21hでディレイバーの減り描画がガタガタ(引っかかる)する。21fでは発生せず
環境 :
Pentium4 3.2GHz、mem 1GB(DDR333 512x2)、ディスク120GB(90GB空き)
GeForceFX5950Ultra、SoundBlasterAudigy
OS :Windows2000 SP4
DirectX :9.0B
VGAのドライバ :Detonator 53.03
同時使用ツール :roscem
voice関係の機能は使用していません。
デスクトップ解像度は1600x1200 16ビットカラーで、ラグナは1280x1024の
ウィンドウモードで使用しています。が、フルスクリーンでも現象に差はありませんでした。
opaqueはon/offで変化ありません。ドライバ設定はアンチエイリアス、異方性フィルタ共にoff。
垂直同期はoffだと若干バー描画がなめらかになるものの、やはり引っかかる感じです。
loopは100、70、50を試しましたが、引っかかり自体は改善されず、50ではディレイ終了後も
1秒程度バーが残ることがあります。
detonatorの56.72が公式の最新版ですが、こちらだとラグナ自体が不安定になるので・・・。
-
前から思ってたんだけど
皆さんマジシャンでフロストダイバーを使った時、成功してるのに凍結失敗、失敗してるのに凍結成功って出ることないですか?
それも頻繁に。
確認したRTXVerは21f〜h
OS:WinXP SP1
CPU:P4-1.8G
MEM:512MB
VIDEO:GeForceTi4200 128MB
DIRECTX:DirectX 9.0b
-
もう少し書いておきます
VGAのドライバ 53.03(現在) 他のVerでも変わらない。関係ないぽ
同時使用ツール :ろ〜ぷ
ディスク400GB(290GB空き)
デスクトップ解像度は1600x1200 16ビットカラーで、ラグナは1280x1024の
ウィンドウモードで使用しています。
が、フルスクリーンでも現象に差はありませんでした
少し他の人のコピペですが、自分で書くのめんどかったのでw
それと僕もghでバーガクガク組みです
-
GeForceガクブル組の方々へ
当方も21hでガクブル&BGMボェ〜組でしたが、>>391 氏の情報を見て
ダメ元でドライバを45.23からELSAの60.85にしたら、どちらの症状も改善しました。
ちなみにwin2k、ti4200(非ELSA)です。
システム情報でVGAが「ELSA GLADIAC 528(ELSAのti4200製品名)」とか認識されてますが
ELSA用ドライバでも中身はNvidia謹製と同じはずなので気にしない方向で使ってますw
-
ドライバであれこれしてる方へ
どうも見てるとELZAの純正ドラとΩが問題っぽいですね
DNAを試してみてはどうですか?
あと、今じゃ考えにくいかもしれないけど
ELZAですよ?所詮はELZAなので、知識がないなら使わない方がいいかと
ベンダーのドラほど信用出来ない物は無いって事で
色々試してみてくださいな。
ドラ入れ替えには当然ながらドラクリーナ使わないとだめですよ?っと
-
>>417-420
FWの重なりは21系では重なるとM2Eの色が濃くなりますので判断できます。
これは21系のメリットかな。19系では確かに判別できませんね。
残耐久数は、重なってる場合、1つめのFWが消費されつくしても
もう1つのFWが重なってれば、1つめが0になった時点で、1つめの
FWにヒットしはじめる訳で、耐久数11と14みたいに判別できない
ことはありますが、10の桁が表示されている間は、気にしなくていいや
程度で私は動いています。(本当に上手な人はFWのセルを無駄に重ねたりは
しないんでしょうけどね…未だに縦FWがうまくいかないことのある私_| ̄|○)
人により、見易い表示方法が違うかもしれませんので、要望はGJなんですが
私は別に困って無いなぁと。Rotimerから移行してすぐは慣れなかったけど、
今では、視線の移動が少ない分、セル上に出る方が有難いと感じてたりします。
初心者スレにあったけど、普段はM2Eなしで、時々M2Eありという使い方だと
慣れる前に、同じ位置に欲しいって思うのもわからないではない気がします。
M2Eは出しっぱなしで使ってる私にはいらない機能ですが。
-
>>430
概ね同意見。注視視野が広い人にはいいんだろうけど、
視点の移動が伴うのはあんましよくないよなぁ。
移動した瞬間mobの位置把握がおろそかになる。
仮に実装されるとしても、21系にだろうから、
元要望者が受けるメリットは半減しますね。(元々重なりが考慮されてるから)
-
RTXのリリース初期以来、久々に書き込みます。
Wizはあまりやらないので、私の使い方では特に困ることがなかったのでBBSを
見てるだけだったのですが、ディレイバーがカクカクするということなので少し
確かめてみました。RTXは最新版(21h)です。
環境は
Windows 2000 SP4, IE 5.5
CPU: Athlon XP 2000+, Mother: GA-7DXR, Mem: PC2100 CL2.0 512MBx2
VGA: ELSA GLADIAC FX 534(ドライバは最新の60.85)
同時使用ツール: roassist20040311(開発中止らしいです)
で、21系ではドライバは53.03以降のnVidiaでもELSAのでもバーはカクカクしてた
気がします。そこで、>>391 さんの言うようにLoop=50にしてみると、かなり
改善されます。私のところでは、短いディレイのものはまだ引っかかる感じが
しますが、その場合は最小値のLoop=10にしてやると本来の滑らかさになります。
もし、設定変更後に /rtx reload で設定再読み込みしても直らないという場合が
あったら、ROを起動しなおしてみるとうまくいくと思います。
これは仕様かバグか不明ですが。
報告はこれくらいです。
作者さん、これからも頑張ってください。
-
書き忘れ(^^;
解像度はフルスクリーンの1024x768で、リフレッシュレートの変更などは
していません。
-
表示の仕方はやはりオプションでというのが理想でしょうか。
やはり使い方、慣れなどは人それだと思いますし、
コメントアウトしている・していないなどで表示切り替えが出来れば
見やすいほう使いやすい方を選べるという意味でよいと思います。
しかし、色々オプションをつけると重たくとかなるかもしれない?ので
それはそれでむずかしいかもしれませんね^^;
-
描画ガックンガックンだとぉ
見てたらドライバを変えたら直ったからつってドライバのせいだっつのも安易だな。
ドライバっつうかボードのRfリジェネレート辺りが問題じゃねぇかと思うがな。
RTXとやらのソースを見てみねぇと分からねぇが
たかがツール1このためにドライバをアホみたいに更新しまくるっつのもバカだな。
やめろやめろ ツール使うのは
てめぇら必死すぎてみっともないぜ?
-
>>435
言い出しっぺの法則、御存知ですよね?
どうぞツール使うのを止めてください。さあ。今すぐ。
-
Mystleさんはもう問題の切り分けできてるみたいだからままーり
次のバージョンが出るの待てばいい。
-
ELZAなぁ・・・。
今のドライバもベンダーモノも含め、様々なモノを試してみて、あらゆるグラフィック面で最適なモノをチョイスしたのに、
なんでELZAなんだ・・・。
ELZAのにすればRTXのガクガクは直るかもしれない。
しかしそこまでする気もしないです。
他が確実に描画のクオリティ、パフォーマンス共に低下するのはまぬがれません。
今僕はRTXは21fを使用させてもらっていますが、
この先のクライアントのバージョンアップで21fが使用できなくなった時
RTXの使用は諦めようと思っています。
少し気が早いですがMystleさん、今まで素晴らしいツールをありがとうございました。
RTXは僕の心の中で一生、素晴らしい存在に変わりありません。
-
>>436
なんだとぉ?ゴラ
きゃーいやーん 許してー
雑談スレに閉じ込めないでー
-
>>438
つーか技術情報スレで既出のように、ガクガクバグは解決済み。
作者さんの呼びかけに応じてメールしてる人達にはすでに開発版が配られて、
ガクガクが完全に解消されている(漏れもその一人)。
21fを使うも諦めるも、そもそも438は人柱版テスターとしての義務を果たしたのか?
-
>>440
てめぇ おれに言ってるんだな?お?おれに言ってるんだな?
-
前スレでroscem同時使用時にAltやCtrlが暴走して、入りっぱなしになると書いたものです。
一応正常に作動しましたのでご報告いたします。
まだ、同じ症状が出ている方は、退避ショートカットキーや、ini再読み込みキーからAltやCtrlを外すか、
もしくはコメントアウトしてみてください。
また、dllのっとり設定を全て無効にすると両方正常に動くようです。
私は現在、AltやCtrlの全てのショートカットキーを埋めなくても19n、21h共に正常に作動しています。
前スレでは失礼いたしました(´・ω・`)
-
>>442
それ俺もなったけど、単にroscemが古かっただけだった
と言うか、RTXからINIファイルで古い方を呼んでたせいで
新しくしたroscemを呼んでなかったって言うお間抜け状態だった(;´Д`)
-
>>426
私の環境でも同様の現象(凍結の誤判定)がおきることがあります。
次のバージョンが上がったらそれでテストをしてログを提出してみます。
OS:WinXP SP1
CPU:P4-2.4G
MEM:1024MB
VIDEO:MobilityRadeon9000 64M<―( ´・ω・`)ノートなのがいけないのかな?
DIRECTX:DirectX 9.0b
-
>>438
次のバージョンで解決するのは確定っぽいですが(技術スレ参照)
現時点では、ガクガクの人でLoopを大きくしたら改善したという
報告が有ります。次バージョンまでは、Loopの値を大きくして対応
されてはいかがでしょうか。
-
21hのMPADをトグルなしのCtrl+Shiftに設定しているんですが
ROが非アクティブの時にも反応してMPADが表示されます。
実害は無いと言えば無いのですが、ちょっと気持ち悪いので。
-
21h使用なのですが、ギルチャ使用中に限り以下のエラーが出て
クライアントが落ちます。
Module Name: D:\My Documents\Ragnarok\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x100013bcDDRAW.dll
eax: 0x00000180ebx: 0x00e17400
ecx: 0x0013f8e0edx: 0x00e1608c
esi: 0xc4956000edi: 0x00e101f0
ebp: 0xc4956000esp: 0x0013f8c0
stack 0013f8c0 - 0013fcc0
0013F8C0 : BA 74 E1 00 13 7B 01 10 40 FC 8E 09 02 00 00 00
0013F8D0 : 90 1A 8C 09 60 DB 1B 00 00 60 95 C4 5F 6B 61 CB
0013F8E0 : D4 21 DF 00 00 00 00 00 F0 01 E1 00 5F 6B 61 CB
0013F8F0 : 00 60 95 C4 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E
0013F900 : BA 74 61 4B 00 60 95 C4 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F910 : 00 00 00 6E 5F 6B 61 CB 00 60 95 C4 00 00 00 00
0013F920 : 00 00 00 00 00 00 00 6E BA 74 61 4B 00 60 95 C4
0013F930 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E 6C 7A 00 10
0013F940 : 60 DB 1B 00 00 00 00 00 60 DB 1B 00 10 FC 13 00
0013F950 : 02 00 00 00 90 1A 8C 09 90 A3 6C 13 40 FC 8E 09
0013F960 : 09 00 00 00 DA 08 5E 00 2C FC 13 00 50 EB 5D 00
0013F970 : 88 81 60 00 FF FF FF FF A4 F9 13 00 63 08 5E 00
0013F980 : 0C 00 00 00 26 DD 5D 00 0C 00 00 00 01 00 00 00
0013F990 : A4 00 00 00 00 00 00 00 D8 FA 13 00 00 00 00 00
0013F9A0 : FC 4F 4F 00 C0 42 41 13 C0 F9 13 00 2D 73 4F 00
0013F9B0 : 04 93 63 44 58 58 24 43 06 00 00 00 00 00 C8 42
Launch Info
002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C 002C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Alchemist
ギルチャをしなければほぼ正常です。
恐らく21hからの不具合なので報告させていただきました。
-
スパノビのdoridoriSPRについて、doridoriがきちんと入力されたら
画面に"doridoriOK!!"みたいな文字を出して欲しいなと……
(doridoriSPRについてはここを参照→ ttp://f44.aaacafe.ne.jp/~nobinobi/nvkiso.htm
ということでパケログを送りました。が、hotmailの送信済み履歴に残っていないので、
もしかしたらメールが送られてないかも。送られてなかったらもう一度送信します。
-
>>448
GJエモ実装とかも面白そうだね
-
>>448
えーと、秒間では無く、次のSPR発動までの間に6回だとスパノビサイトでは
報告されています。doridoriの間隔は関係ないとのことです。
SPR発動までの間に6回doridori。次のSPRまでの間にまた6回。
発言マクロかエモに仕込む積もりなので(まだ転職LVになってない)
私はいらないです、doridori判定。
-
>>451
まずご自分で実際に試してみてから発言することをおすすめします。
というか何処のサイトですか、そんな嘘情報を載せてるのは。
そんな大人修正してやr
-
>>450は間違ってるけどdoridori判定はいらないな
慣れればほとんど失敗しないし
まだメトロノームみたいにSPRバーを点滅させるとかでタイミングを教える方が役に立ちそう
でもやっぱ慣れたらいらないけど
-
スパノビ向けの機能なんていらねぇよ
スパノビやらねぇし
弱ぇし
つまんねぇし
どうせ遊びの職追加すんならもっと遊びの要素を盛り込んでほしかったよー
ガンホーもなにかんがえてんのかね
-
>>453
ガンホーじゃなくて重力だよ
-
>>453
具体的には、どんな遊びの要素ならみんな満足すると思ってるの?
非難するなら代替案ださないと、ね。
[雑談スレ] λ....
-
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヤァネェ
-
>>455
おまえあほちゃうケ!
ここでラグナロクの遊びの要素とやらの代替案だしてどない汁
んなもんヘルプデスクにでも送っとけ!
-
スパノビって何がしたいのかサッパリわからん
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )スパノビッテヤァネェ
-
>>453のレスの
>弱ぇし
>つまんねぇし
ここの部分がROをつまらなくしている理由の一端なんだろうけどな。
強くなることは良いことだが、強くなることだけが面白くなる事じゃないんだけど?
スパノビは逆に楽しそうだと思うけどな・・・でもそれよりスロット増やせと言いたい。
スレ違いだな。すまん。
-
>>459
すまん
おまえのいうとおりだ!
+10の防具もそろえたし GVも制覇したしレアなcもぜんぶてにいれたしもうやることないんだオレ
スパノビでもやってみるわー
-
馬鹿が湧いてるな
-
おまえらROやオナニーばっかやってねぇで少しは勉強しろよ
彼女もできねぇぞ?
-
はいはい、満足したか? それじゃ跳線ひいとくぞ
从・∀・从・∀・从 HanegeLine 从・∀・从・∀・从
-
(;´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`;)ヤァネェ…スレ違い
-
ここってこんなスレでしたっけ?
-
頭沸いてるのと、それをスルーできないのがいるからね…
-
触ってるのも全部同じ人だと思うよろし
自分は違う一緒にするななんて思うんだったらさわんじゃね
-
>467
(´∀` )オマエモナー
つーか、(´∀` )オレモナー
-
>>468
(´∀` )オマエモナー
つーか、(´∀` )オレモナー
-
以前報告のあったMAPDのショートカットを他タスクで押しても、MPADが
表示される件、うちでもなりました。
そこで気になって試したのですが、IEがアクティブになっている時に
iniリロードのショートカットを押すと、ROが非アクティブなのに
iniの再読み込みが行われました。
各種ショートカットが機能するのは、ROがアクティブの時のみになって
いると有難いです。ROのウィンドウのタイトルがRagnarok以外の場合とか
フルスクリーンの場合とか、判別の処理で重くなるのなら、現状の方がいいの
ですが、重くない処理であれば、ご一考下さい。
-
自分マックなんすけど
WIN-EMUXからRO動作させてるんですけどRTX動かないです
RTX動作させることはできませんか?
WIN-EMUXのMACとの複合性の問題なのだろうか。
Power Mac G5
デュアル2GHz
ATI Radeon 9800 XT
-
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
○特定の環境でガクブルする問題に対応
○再燃メテオディレイの不具合を修正
○SWの最新仕様に対応
○ニュマ下でのTU失敗判定に対応
○GvG期間限定仮対応
○その他マイナーバグ修正(やや安定化)
★重力エラー について
1.RETURNを押すと落ちる
2.MME出まくってる環境で落ちる
3.マップ移動のタイミングで落ちる
4.AFKしてるといつの間にか落ちてた
以上のケースが報告されています。
遭遇された方は、
1.RTXのバージョン
2.重力エラーのコピー
3.パケログ
を併せてメールください。
>>470
次回対応します。
★人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21i.cab (ini非同梱)
(MD5=5D1829A641B67D15720811600BF67A4A)
-
エミュ上で使っている時点で自力で何とかしてと言うしか無い気もするが
-
トリップ忘れました(;´Д`)
>>472 は Mystle の書き込みです。
-
Mystleさん お疲れさまです。
これから試したみたいと思います。
-
( `Д´)=○)3゚)←472
これで、Mystleたんが時々コッソリトリップなしで様子見してる説が有力に…(笑)
-
Mystleちゃま〜おちゅかれちゃまでちゅ☆
フロストダイバの成功失敗の表示が間違って出るのは
高DEXのWIZだと詠唱が早いから前の判定の表示が後ろへ後ろへとズレこんできてるからじゃないかな。と
わたしもDEX130(支援込みw)の状態でFDを連打してるとよくなる
・・・と思うのですが
21iでさっそくこの問題も含め、動作ちぇっく☆してまいりまちゅ!
ちゅうか21iってなんかiも〜ど☆みたいだネ^−^
次Verは22iにしてください(マテ
-
>>477
私はDEXが30+6、さらにフェンをつけてるAgiWizなのですが、
FD凍結失敗でも成功してるってのが10〜20回に一度は出ますよ。
心なしかRoTimerの時より頻度が大きいような大きくないような。うーむ。
パケログを取ろうにもそういうときに限って中々出ないわけで・・・
-
すいません、RTXを使って表示されるスキル名などは、
ini側では設定出来ないのでしょうか。
FAQとかiniを隅々まで見たのですけれども、
どうも処理してるのはdll側っぽいという結論に……。
スキル名表示に欧文フォントを使いたいってだけの理由なのですけれど_| ̄|○
-
>>479
>FAQとかiniを隅々まで見たのですけれども
嘘、見てないでしょ?
じゃなきゃ、FontNameなんてそのままのキー名見逃すはずが無い
-
欧文フォントを使いたいから、スキル名をアルファベットに変更したいってことだろ
-
ああ、勘違いしたかも
フォントじゃなくスキル名な
でも、それでも過去ログ読んでないことには変わりないぞ
>>359
>>363
-
_| ̄|○今しがた過去スレ検索して戻ってきたらば…
>>480
>>481さんの通りです。分かり難い書き方ですいません…。
>>482
そういえば本スレ読んでないと気づいて……_| ̄|...○
作者さんの意思ならば仕方がないですね、Osaka−等幅で我慢します…。
-
Pvで何回かログインしていたらPvの中でRTXが起動しました。。
入りなおしたら直りました、使っているRTXはRTX-80a19nです
前にでていたらごめんなさい。
-
↑
http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/file/RTX.jpg
つけわすれました(ノ_・)
-
>>480さんは何でこんなに偉そうなんですか?
謝罪もないし。仕様ですか?
-
タイマーに無関係な要望なので、気に障られたらスルーしてください。
地面指定スキルを使うにあたって、
設置場所を指定する前に範囲を視覚的に表示するような機能は駄目でしょうか。
具体的にはショトカを押してカーソルが変化したら、
MMEのような感じで使用するスキルの範囲がカーソルに追従するような形で表示される、
というものなのですが。
ニューマやサンクの範囲に味方のみ入れるのに、場所指定の手助けになりますし、
大魔法やMEで他人のMobを巻き込まないようにするのにも便利かな、と。
-
>>487
リクエストは技術的情報の提供を元に実現されるのであなたが技術的情報を提供してみましょう。
といっても、この場合クライアント内で完結する処理の部分なのでパケログを
送っても無駄です。ざっと考えてそれを実現するのに必要となる処理は
・ファンクションキー押下の検知(キーフック)
・押されたファンクションキーに対応するスキルの判別(メモリ読み)
・現在の「ROの」カーソル位置の取得
・カーソル位置から選択セルを割り出して予告M2E描画
という感じになると思うので、上2つはまぁいいとしても、
ROクライアント的なカーソル位置取得とカーソル位置から選択セルを割り出すのは
わりと面倒かと思います(Windows的カーソル位置とRO的カーソル位置は時には一致しないような記憶が)。
それを実装するかどうかの倫理的問題はさておき、とりあえずそれを実装するには
それぐらいの情報提供があれば、スムーズにインプリメントしてもらえるかと。
まぁ、私見を述べればそれはちょっと便利すぎるかもしれませんが。
-
>>1
>>★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
触ってもらっただけでも有難いと思うんだがな
-
「rotimerx.ini」の[Voice]セクションのところに毎回ROを終了させると
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
ってのが勝手に出来るんですが 仕様、、、じゃないですよね?
「rotimerx.ini」ごと消しても「rotimerx.ini」が勝手に作られて
中に SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3 の一文だけできてる(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
使ってるのは「RTX-80a21i」で iniは しぐま様の おまけ2を使わせて貰ってます、
-
仕様です。
-
過去ログをちゃんとチェックしてれば、そんな疑問は湧いてこないはずだが。
-
気づきませんでした ごめんなさい
一斉サーチ でエンター検索してたみたいです orz
-
アサシンギルドから左に抜けたらエラー落ちしました。
RTXのバージョンは21iです。
ddraw.dllという記述がないので無関係かも知れませんが…。
フォルダ名の一部が僕の名前なので伏せさせてもらいました。
Module Name: F:\**** Documents\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004
Exception Type: 0xc0000005
eax: 0x0a812c48ebx: 0x00000000
ecx: 0x51042e74edx: 0x005fe72c
esi: 0x0977c820edi: 0x08d8eed0
ebp: 0x0012f858esp: 0x0012f844
stack 0012f844 - 0012fc44
0012F844 : 76 5C 41 00 48 2C 81 0A 20 C8 77 09 9B 62 41 00
0012F854 : BC B2 63 00 74 F8 12 00 01 C6 40 00 01 00 00 00
0012F864 : 01 00 00 00 A0 1C D6 08 CA FD 5D 00 D0 EE D8 08
0012F874 : AC F8 12 00 5D DB 42 00 40 C8 77 09 A8 FF 89 0C
0012F884 : A0 1C D6 08 A0 1C D6 08 2D DA 42 00 A8 FF 89 0C
0012F894 : C8 42 BF 08 A0 1C D6 08 A0 1C D6 08 2C FC 12 00
0012F8A4 : FA 15 5F 00 02 00 00 00 CC F8 12 00 9D E2 42 00
0012F8B4 : 90 64 19 03 40 F5 E5 08 60 89 67 00 90 64 19 03
0012F8C4 : F0 F8 12 00 09 BF 4E 00 F0 F8 12 00 F0 BE 4E 00
0012F8D4 : F4 6E AA 08 60 B7 EA 0C 08 90 7D 09 40 F5 E5 08
0012F8E4 : C2 C4 B2 01 A0 00 00 00 0A 00 00 00 04 F9 12 00
0012F8F4 : CD 79 4C 00 00 00 00 00 58 84 67 00 00 00 00 00
0012F904 : 18 FC 12 00 B0 40 50 00 60 84 67 00 10 27 00 00
0012F914 : A6 B9 4E 00 A0 89 67 00 68 CC D1 50 08 90 7D 09
0012F924 : 60 84 67 00 28 AB 22 00 3D 01 00 00 28 C0 9A 0A
0012F934 : 28 AB 22 00 28 F9 12 00 18 FA 12 00 3D 38 0B 5C
Launch Info
0007 0007 0007 0158 0158 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Thief
-
>>490
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
はコメントアウトしても、また新たに作られます。
僕のrotimerx.iniは
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
といった具合になっています。
-
なんかギルチャ 通常チャットやPTチャットと微妙にずれてるね
位置が少し上に上がっています。
位置合わせお願いします^ー^
-
ウイザードで21i使用してみました。
FDの誤表示まだあるようです。
それとfは重力落ちなんて1度もなかったのですが
(g、hは何度かありました)
iも立て続けに2〜3回重力落ちしました。
狩り中なんで重力落ちのログをコピる余裕もないです。
(早くダイアログ閉じないと死んでしまう)
PC
OS WindowsXP Home Edition
CPU Cerelon (2,10GHz)
RAM 768MB (256MB+512MB)
HDD 120GB
パケログONにしてまたエラーでたら送ります
-
>496
作者様はもうプレイしていないのだから
気になるのならSSやら(パケログもいるのかな?)添えてメールしたまえ
そうじゃなきゃ君が気になるところは作者様に見えまい
-
>498
はぁ〜い 分かりましたぁ☆
そうしますね^−^
-
>>496
以前ずれてるSSを送ったところ、
Zoomとかの兼ね合いもあるので調整は後回しになる可能性大とのこと。
理由は調整にかかる時間に対して得られる効果が少なすぎるから。
今は他の問題も抱えてるし、対応して貰うにはもうちょっと待つ必要があるかも。
まあ実際大幅にずれてるってわけでもないだろうし、
調整されれば良いなぁくらいの気持ちでママーリ待つヨロシ。
-
>>495
オレもRoやる度にSA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3をコメントアウトするのを日課にしてるからrotimerx.iniの半分くらいをSA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3が埋め尽くしてるよ。
mistelさん、おれのケータイ画像送ってもいいっすか!男前っす!将来的には個人的にmestelさんとぷろぐらむの話でもできたらなぁと。
某有名?こんぴゅーた専門生1年生っす!
-
将来的にって!!一体どうするつもりなんだ('A`)
その前に、作者様の名前が間違ってる上に変わっていってるし・・・
-
>501
うほっ、前向きな青年!
でも、スペルミスが多い人は向かないジャンルだなあ。
-
>>498
>作者様はもうプレイしていないのだから
>気になるのならSSやら(パケログもいるのかな?)添えてメールしたまえ
>そうじゃなきゃ君が気になるところは作者様に見えまい
そういえば、作者はROから引退してるんだよな・・・
どうやって新パケ暗号の解析とか開発のデバッグやら動作確認してるんだろう・・・
技術情報交換スレ行きの話題の気もするが、ちょっと気になった。
-
>>504
ゲーム内での動作確認はしてないと思うが。
課金してなくてもログイン画面まではいけるし、そこまでの動作確認はしてるかもしれんが。
だから、OSごと落とされても泣かない、超人柱版とかあるんだと。
-
>>504
β2の時点で既に「生パケ読んでゲーム進行見当付く」と言われててた異能の人だからね
開発環境ではパケログのアナライザも完備してるみたいだし、多少の新要素は前後関係
から推測できちゃうんじゃない?
-
>>495
コメントアウトは必要ありません。ボイスファイルが存在しなければそもそも
機能しませんので、ボイス関連は、使わない=コメントアウトではなく
触らなくて問題ありません。
追加された新機能用で、デフォルトのiniにない項目のために、読み込まれたiniに
項目がなければ自動挿入されます。それは仕様です。
-
>>506
最低でも身近なテスターがいないと無理
-
>>507
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
なんとす薔薇しい漢のINIなんだろうか
突っ込みいれるのは野暮ってもんさ
-
>>495
君は 実に バカ だな
-
ん、んん は仕様です。ってどっかに欲しいよな
ログの2、3ヶ所にしかないし
人によってはウィルスとか思うかもしらん
-
>>511
そっか?21系の使用条件(>>2)を満たしている奴なら問題ないのではないかと。
-
ログの2、3箇所にある時点ですぐ見つかる範囲だと思うんだが。
-
OS : WindowsXP SP1(WindowsUpdate 全て適用済み)
RTX Ver:21i
WindowModeでROをしていてALT+TABでブラウザを見ていたときに
GravityErrorが出たので貼り付けて置きます。
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x100013bcDDRAW.dll
eax: 0x00000170ebx: 0x013b0500
ecx: 0x0013f8d0edx: 0x013cc6fc
esi: 0x00003519edi: 0xcb9081ec
ebp: 0x00000064esp: 0x0013f8ac
stack 0013f8ac - 0013fcac
0013F8AC : 30 05 3B 01 60 80 01 10 60 A8 A3 10 30 41 B3 11
0013F8BC : E0 80 00 06 01 00 00 00 2D A7 90 4B 0C D0 3C 01
0013F8CC : 19 35 00 00 D8 27 21 01 30 05 3B 01 EC 81 90 CB
0013F8DC : 7A 4D 9E CB 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E
0013F8EC : 2D A7 90 4B 7A 4D 9E CB 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F8FC : 00 00 00 6E EC 81 90 CB 00 64 54 46 00 00 00 00
0013F90C : 00 00 00 00 00 00 00 6E 2D A7 90 4B 00 64 54 46
0013F91C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E 1F 7B 00 10
0013F92C : E0 80 00 06 D8 1A AF 76 E0 80 00 06 10 FC 13 00
0013F93C : 01 00 00 00 60 A8 A3 10 00 00 00 00 30 41 B3 11
0013F94C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F95C : 34 DB 02 51 80 18 4B 14 50 AF 7D 14 00 00 00 00
0013F96C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F97C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F98C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
0013F99C : 10 00 00 00 A4 F9 13 00 A8 76 1C 00 B0 76 1C 00
Launch Info
003C 0037 0037 0000 0031 0031 0000 0031
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Priest
-
すいません、よくわからず人柱版使ってるものですが、
XPのSP2って誰か試した方いらっしゃいませんか?
なんだか不具合出そうで恐いんです・・・
-
>>515
XPのSP2はまだ正式版じゃないんだから、
RTXすら関係なく自己責任だと思うぞ、それは(;´Д`)
-
>>515
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
というわけで、こちらでご質問をどうぞ。
初心者質問スレ 三時間目
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/l100
-
>>515
XP SP2 RC2(日本語版)だけど、ちゃんと動いてるよ。
といってもセキュリティセンター関連は全部切ったので(アンチウィルスソフトが未対応だった)、
セキュリティセンターが動いてる環境はどうなるか知りません。
ちなみにアンチウィルスはVirusChaser。
激マイナーなソフトだよ……_| ̄|○
-
>>518
どもです
私のはVirusScanです。RO中でもウィルス恐いので動かしてます。
-
>>515=519?
もうRTXと関係ない話になってると思うんだが。>>2をよく読んで当てはまらないなら
安定版か、使用を中止するでFA
-
すいませんでした
潜ります
-
報告します
2:30分現在、当たったパッチのせいか
ddraw.dll系ツールを読み込まなくなってます(DS6も駄目でした)
一応まだメンテ中なので、中には入らないように検証お願いします
-
今回のパッチはEXEの大幅改変ですね。
(;´д`)癌頑張りました。
-
ASPackにASProtectかな
-
>>522
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386274/r17
なのでまったり待機しる。
-
またーりお願いしまつ・・・
-
>>525
こんなスレがあったとは…(見落とした私が馬鹿なんですが)
まぁまたーり待とうと思います(´¬`)
-
今回のパッチでRTX自体が起動してないもより。
-
起動はしているがOP長とresvフックが×になってるのぅ・・・・
-
クライアントが大改造されているから
今までの1/10くらいになってるし、パケット自体も変更されている
-
>>529
環境キボンヌ
ddraw.dllが呼び出されないはずなんですが・・・
-
>>531
多分皆同じだと思うよ
起動はする、しかし機能は一切使えない
そんな状態
-
Win XP Pro SP1
P4 3G
Mem 1024MB
RADEON9800pro
同時起動ツールなし
状態:ddraw.dllを入れたまま起動するとRTX〜の文字が表示され続ける(ログイン後も)
どちらにしろ作者たん待ちですな
-
ウチも起動だけはしますね。
恐らくその表示が見えない人は解像度の取得に失敗しているのでしょうか?
ScreenSizeX、ScreenSizeYを指定しているとPowered by〜の表示は右下に出ます。
やはりログインしても消えませんが…
-
Mystleたん ハァハァ
-
結局役にたたねぇなぁ
お前等はいち早く対応してなんぼだろ。
できなきゃただのクズだ
-
そのクズが作った物を使うお前は
クズ以下だ(プ
-
>>537
ひど〜
-
208ですが、まだ取引要請のチャイムって修正されてませんよね??
21系では修正されているのでしょうか?
買い取りやっていると不便なもので、修正まってますorz
-
まぁまぁ、使わせて頂いてる身分なのでマッタリまちましょうや( ´ー`)y−~~
-
>>537
まぁ作れれば良し、出来なきゃクズって意味なんじゃないの?
笑う前に自分の立場も見てみるべき罠
-
催促するなとはあえていわん。
だがな、使わせてもらってるんだから、もう少し謙虚になったらどうだ?
それもできないならせめて書き込みをするな。
-
Mystleたん、もう全部お見通しみたいだから、マターリご帰宅をお待ちしましょうよ
-
スレ違いかもしれないのですが、とりあえずうちのPCではRo-Timerのほうは動きました。
改善になるかはわかりませんが、お困りの方は試してみると良いかもです。
-
>>544
ろちま、モモーイ orz
-
まぁ、作者さんを待ちましょうや。
馬鹿な書き込みに一々反応して板荒らしてる奴も同レベルってことだ
-
すみません、言葉悪すぎた_| ̄|○
謝罪申し上げます。
それでは人柱に戻ります
-
追伸 536≠537
-
規約違反してるやつらBANされないかな〜〜♪
-
RTXがパッチやらで使えなくなるたびに変なのが沸くな
触ってる時点で俺も同類か…
-
お触りタイム終了ですよ〜
-
踊り子にはお手を触れないでください
-
>>552フロストジョークですか?w
-
RoTimerはいつもどおり使えるから対応されるまで応急処置として使うしかないね。
管理人様、大変だと思われますがよろしくお願いします。
-
=========【重要】アドレス自動更新時の注意【必読】==========
クライアントが新しくなってからの初回起動では、RTXがアドレスの自動解析を行います。
この際、タイトル画面が出ても **すぐにワールド選択に進まない** でください。
おそらく立ち上げ直後はSHIFTを押してもチェック項目が×だらけだと思います。
そしてHDDがいつになくカリカリ鳴っているかもしれません。
しかし、(最長)10数秒待つと、HDDのカリカリが鳴りやみ、いつの間にかSHIFT押し
の項目が全部○になっているはずです。
ここまできて、はじめて自動解析完了です。ワールド選択にお進みください。
初回起動の直後にリターンキーをパカパカ連打して先に進むと、自動解析が中断されて
RTXの挙動が不正になります。
========================================================
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19o.cab (ini非同梱)
(MD5=4F7371A8DA7A886DFD5716BFA631ED7D)
★19系最新版=安定版です。
よく分からないまま21系をお使いの方、19oをどうぞ。
○新バイナリに対応
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
○新バイナリに対応
人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21j.cab (ini非同梱)
(MD5=4F4D804B84ACC5453DBA8600169E48A8)
★重力落ちレポート3種の神器
RTXのバージョン情報、落ちる直前のパケログ、重力エラーのコピー
-
お疲れ様です。人柱行ってきます!
-
Mystleさん あつかれです。
早い対応 ありがとうございます。
早速試してきたいと思います
-
>>555
更新お疲れ様です。さっそくテストしてきますー!
-
管理人様お疲れ様です〜 19o、正常に動いてるっぽいです。
まだちょっとだけ試しただけですけど…
ところで、RTXと関係ないんですが今日のパッチ以降ROを立ち上げると
スキンがデフォルトに戻ってしまうのは私だけでしょうか?
-
やっぱりものすごいスキルとノウハウを感じる…。
お疲れ様です、人柱ってきます。
-
更新お疲れ様です。21の方で通常MAP動作確認しました。
でもroscemが動かなくなってる_| ̄|○
-
お疲れ様です
5秒くらいで更新終わって全部○付きました
逆引き出来ないアドレスからの書き込みが出来ないので、串使ってみました(´・ω・`)
-
>>561さん
RTX使ってない知り合いもroscem動かないって言っていたので
roscem自体の更新が必要なようです。
ママーリ待ちましょう ・ω・)_旦~~
-
>>563
roscem開発終了してなかったっけ?
まあ、HPで正規版出すといってたし・・ママーリと待ちましょうか。
-
申し訳ありませんが現在開発は止まっています。年度末を目処に再開を予定しています。
従いまして現在Criticalなバグのみメンテナンスしています。
readmeより
今の状況はクリティカルだよね・・?
明らかにスレ違いな話で、申し訳ない。
ところですべて○になるの確認したとおもったら、
3D音源ってとこだけ×だったんですけど、
解析しなおしってできるのかな・・?
-
Mystle様、お疲れ様ですm(_ _)m
ありがたく使用させて頂きます。
-
>>559
俺もデフォルトになってたよ
-
>>565
Criticalだけどバグではない
-
RTX最新版お疲れ様です。
質問なのですが、9x系お使いの方でrocnnectを使用してRTX正常に起動してますか?
ログイン画面で何も表示されなく…
-
>>569
どうやらRoconnectが使っているRohack.dllがはじかれている様で、
Roconnect下でのRoassist、Roscem、RTXloaderが動かないようです。
・・・参ったなぁ。
-
作者様対応お疲れ様です。
今まで、21f使ってたのですが、
新パッチ当たってから起動すると
『Cannot init d3d OR grf file has problem.』
(・ω・)?
21j公開後21jを入れて起動
『Cannot init d3d OR grf file has problem.』
(・。・;)え?
19oを入れると普通に動作…
なぜでしょう?
ちなみにみ、NG-ROHPを起動した状態だと
RoAddr.dllのエラーが…
21の方が便利なんだけどなぁ…
Pem4 3.0GB
メモリ 1GB
Win2kSP4
DirectX9.0b
Radeon9600PRO
カタナ4.6
-
>>570さん
なるほど、そういう事でしたか・・
返答ありがとうございます。
-
ありがたく使わせていただきます
-
素早いご対応ありがとうございます。
試させていただきます。
-
>>569
起動しませんね;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
RTXから読み込ませているroassist(nb_040311)は正常のようなのですが・・・
-
>>559.567
レジストリ開いて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\Option\SKINNAME
で好きなの書けばいけると思う
OSXPで確認済み
この説明で分からない人にはおすすめできない
-
>570
roconnectに限らず、assist(lite)も動かない。
向こうは更新停止みたいだし9x系ユーザーは吊るしかないなorz
-
>>559>>576
互換性のチェックをOFFにしてみると幸せになれるかも
どうやらスキン関係がちゃっと対応されたっぽい?
-
NVIDA GeForce FX Go5650
Windows XP
21系問題ありません。パッチリリース前から準備されていたとは・・・。
感謝。
-
>>571
[OtherDlls] で RoDraw.dll を読み込んでないか?
-
>>578
読み込み・書き込みのタイミングでたまに失敗するみたい・・・。
まれにちゃんと出るようにはなったが・・・。
-
19シリーズではFWとか地面系のスキルを使うと点線での四角がでてみやすかったのですが、
21系だと、四角全部塗りつぶされてFWの色と見分けが付きにくく(色を変えればいいのですが)
設定をいじくっても点線の四角の表示になりません。
仕様なんでしょうか・・・・?
-
仕様です。
-
>>580
[OtherDlls]はいっさい使ってないです。
むしろRoDraw.dllをDLしたことすら無いですね
-
>>575
RTXから読ませてroassistは動くんですかΣ(゚Д゚;)
RTXから読ませてもroscemは動きませんでした(ρ_ ;)
何とかしてroscem動かせない物だろうか…
ってRTX掲示板でしたね。21j大変快適に稼動してますヽ(´▽`)/
-
私もスキンが起動のたびにデフォに戻る現象起こりました。
>>578 のように互換性外しても直りません。
スレ違いなのでしょうが、誰か教えて下さいm(_ _)m
ちなみに>>576に書いてあるレジストリが・・・
というのがやり方が分からないんです。
お願いします。
-
こっちもRTXは順調なんだけど
ほんとroscemが死んでるのが痛すぎる
-
>>584
同じようなエラーはいたけど、[OtherDlls]を[OtherDlls]もこめ全てコメントアウト
その後PC再起動で俺は直った
>>555の上から10行の症状もなく、普通に全て○になった
再現性なくてすまん・・・
-
>>586
やり方が分からないのなら諦めた方がいい
ミスると最悪はOS再インストールから
ただスキンを指定することが出来るツールもあった気がしたが‥‥忘れた
-
対応HAEEEEE!!
毎回毎回迅速な対応ありがとうございます。ありがたく使わせて頂きます。
>>586
レジストリ云々が分からない(自力でつつけない)ならレジストリに手を出す
のは止めておいたほうが吉。
最悪Windows自体が起動しなくなるので初心者にはお勧めしない。
ていうか>>576にもそういう旨書いてあるし。
-
>>588
再起動までやりましたがダメでした(TT)
なぜだー同じようなXPか2kかの違いの別PCでは動いたのにー
-
>>591
RO関係のレジストリが変になったとか?
(それでエラーメッセージが出るのかは知らないけど‥‥)
一度setupを起動して再設定してみるとかは?
-
Mystleタソ ハァハァ
素早い対応凄いですね
Roscemが良くわからんので未だにRosc使ってます
問題ないみたいです
-
あんまり話題に出ていないようなので…
98で使っているのですがやっぱりまだ使えないですよね…
いや、ログ見て使えないって言ってる人はいないけど使えたって人がいないから
ダメなんだろうけど、何か情報はないかなぁ〜と…
-
Setupで画面解像度をいじったらよけい悪くなってしまいまして
フリーズ;
謎が謎を呼んでしまった。
パッチ前は起動できたのになぁ…
-
19o ですが使えてません_| ̄|○
XP SP1 865G っす。
ログイン画面から先に進めない、、、前にもワールド分割の時にそうだったような。。
オレだけかもしれないけど一応カキコ
-
>>595
後は、すごい偶然のタイミングでハードorソフトの一部が壊れたとかウイルス感染したとか
-
9x系roconnect経由組は全滅なのかな。
自分も動きません。
OS:Me
-
Module Name: Z:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40d3a94d - Sat Jun 19 11:47:41 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x5c0148d5D3DIM700.DLL
0x5c00b57eD3DIM700.DLL
eax: 0x00000000ebx: 0x00000008
ecx: 0x10000000edx: 0x22d0a058
esi: 0x0022bfc0edi: 0x00000000
ebp: 0x0012fa54esp: 0x0012fa28
stack 0012fa28 - 0012fe28
0012FA28 : C0 BF 22 00 9C 49 01 5C 00 00 00 00 C0 BF 22 00
0012FA38 : 00 00 00 00 00 01 00 00 C0 BF 22 00 00 00 00 00
0012FA48 : 7C FA 12 00 AD 3A 0B 5C 00 00 00 00 00 00 00 00
0012FA58 : 7E B5 00 5C 00 00 00 00 0E 00 07 80 C0 BF 22 00
0012FA68 : 88 FA 12 00 A0 F6 19 00 9D CE 00 5C C0 BF 22 00
0012FA78 : C0 BF 22 00 C0 FA 12 00 DB 37 0B 5C 00 00 00 00
0012FA88 : CC FA 12 00 62 CE 00 5C C0 BF 22 00 59 D1 00 5C
0012FA98 : 01 00 00 00 B8 F6 19 00 00 00 00 00 9C 8F 63 00
0012FAA8 : 04 00 00 00 A0 F6 19 00 9C 8F 63 00 9C 02 00 00
0012FAB8 : 04 00 00 00 BF CE 00 00 04 FB 12 00 0B 38 0B 5C
0012FAC8 : 00 00 00 00 10 FB 12 00 3B F9 00 5C 48 E2 67 00
0012FAD8 : C0 BF 22 00 68 D4 19 00 F8 FA 12 00 00 00 00 00
0012FAE8 : 28 D4 19 00 9C 8F 63 00 60 8F 63 00 20 00 00 00
0012FAF8 : C0 BF 22 00 68 D4 19 00 E8 FA 12 00 B0 FF 12 00
0012FB08 : 19 39 0B 5C 01 00 00 00 70 FB 12 00 EB E5 00 10
0012FB18 : A0 F6 19 00 48 E2 67 00 28 D4 19 00 9C 8F 63 00
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
環境
RTX-80a21j
Operating System: Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195) Service Pack 4
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 1024MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce FX 5600
Display Memory: 256.0 MB
同時起動ツール
ロープ、ラグポジ、RoPure
起動時に上記エラーになる。
(重力エラー)
-
画面サイズコメントアウトしないで指定してあるのに
左上に表示される_/ ̄|○数字は合ってるハズナノニドースレバ・・
しかも何秒待っても解析終了しないか不正なご様子
-
RTX-80a19o さっそく使ってみたのですが、
タイトル画面で5分ほど放置してからShiftを押してみたのですが
×の項目が残っているようです。
(一番左の音源?だったかな・・・
これは気にしなくて良いのでしょうか?
-
>>591といい、>>599といい、
ROHPがフック系ツールだからそれが問題なのでは?
俺はROHP使っていないし、ROHP使ってる友人はだめだった
-
>>602
あくまで、RoHP起動中だと追加でRoAdrrのエラーがでるだけで
RTX以外なにも使わなくても
『Cannot init d3d OR grf file has problem.』
は出るのでここに書いてるのですよ
-
総てのツールをはずして実行しても同じエラーで落ちます
-
>>604
それ関係ないじゃん
-
とりあえず何の問題もなしに稼動中。
作者タンに大感謝
>>602
うちの環境だとROHP使ってても動いてる。
NGのほうもDDraw版(こっちは動作しないが)も問題なし。
気になるといえばバーが大量に出たときにやたら重いってことくらいか
>>601
音源ってのは3D Soundのやつだったかね
21系は自力取得(解析?)してるはずだが19系はどうだったか・・・
とりあえず設定で3D Soundを使うように設定することを提案。
-
>>599
とりあえずRTXと無関係に見える(D3DIM700.DLLだし)
-
RTXを入れなければエラーにはならないから
RTXかと思ったんだけど違うのかな?
-
総てのツール→RTX以外のツールと書きかえればよし・・
-
>>599
つ[ http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&q=D3DIM700.DLL&btnG=Google+罎�膣�&lr=lang_ja ]
-
>>610
ttp://www.google.com/search?inlang=ja&q=D3DIM700.dll+������
こうですか、わかりません!
-
ここのscript、%??って喰われちゃうのね…
orz
-
>>610
THK
起動できました。
-
596です
起動画面で、お茶飲んでマターリしてすっかり忘れてたら
全部○になって動きました。。。。疑ってごめんよぉぉぉぉ orz orz
-
>>583
ありがとうございます
これでやっと割り切れました
-
21jを入れてみたのですがアドレスの自動解析ができないようです。
アドレスの解析方法とINIへの記述方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみに自動解析ができていないだけで、当然RTXは動いていませんがエラー落ち
したりはしない状況です。
-
21jにしたらctrl+altで出てきた魔法とか弓の射程マスみたいなのが出てきません
ショトカが変わってるのかな
出し方教えてくださいいい
-
>>606
遅くなりましたが、解決しました。
ありがとうございました。
-
>>616
>555
百篇くらい読み返してごらん
>>617
それがわからない方は19oをご使用ください。
検索もできないなら21系を使うのは間違っています。
-
>>617
rotimerx.iniの設定によって人それぞれなんじゃないっけ?
っつかそれわからないなら21系使わないほうがいいと思われ
-
OS:WindowsXP
RTX21jでSageでFDを使うと5回中3回落ちました・・・
エラーダイアログがでるパターンでしたので、貼り付けます。
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40d3a94d - Sat Jun 19 11:47:41 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x100013bcddraw.dll
eax: 0x00000170ebx: 0x01430d00
ecx: 0x0013f8d0edx: 0x01435d8c
esi: 0x000002b0edi: 0xcb969508
ebp: 0x0000004eesp: 0x0013f8ac
stack 0013f8ac - 0013fcac
0013F8AC : F0 0D 43 01 D0 80 01 10 68 FA 1C 0C 20 FC 08 09
0013F8BC : E0 80 09 06 02 00 00 00 04 8E 96 4B 0C 50 43 01
0013F8CC : B0 02 00 00 CC 21 2D 01 F0 0D 43 01 08 95 96 CB
0013F8DC : AE A6 A1 CB 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E
0013F8EC : 04 8E 96 4B AE A6 A1 CB 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F8FC : 00 00 00 6E 08 95 96 CB 00 00 2C 44 00 00 00 00
0013F90C : 00 00 00 00 00 00 00 6E 04 8E 96 4B 00 00 2C 44
0013F91C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E 2F 7A 00 10
0013F92C : E0 80 09 06 40 1B AF 76 E0 80 09 06 10 FC 13 00
0013F93C : 02 00 00 00 68 FA 1C 0C 00 00 5F 3F 20 FC 08 09
0013F94C : 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF FF FF
0013F95C : 00 00 00 00 00 00 00 00 21 05 01 C2 05 4B C3 77
0013F96C : 00 00 00 00 FF FF FF FF 00 00 00 00 88 2E 74 60
0013F97C : 60 50 74 60 BC F9 13 00 62 30 74 60 21 05 01 C2
0013F98C : 01 00 00 00 02 00 00 00 00 10 00 00 00 00 00 00
0013F99C : 40 1B B3 0E 01 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00
Launch Info
003C 003C 003C 003C 003C 003C 003C 003C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Sage
-
>>617
つ[ >>99 ]
-
>>589 >>590
返信どうも。やはりそうなりますか・・・
そういう事全然分からないので他のやり方が無いかなと思ったのですが。
レジストリなんて弄れないので他の解決策が出るまで辛抱します
-
>>623
ttp://gameplay.jp/~ragfaq/faq007.html#s007011
前から起きてるから、ROの仕様なんだとばっかり思ってました。
ガンホーに修正依頼を出す事をお勧めしておきます。
-
>576
thx
-
RTX-80a19o
導入してみたのだけど、
RO起動前にPCハング、強制リセットの私はどうすればいいでしょうか?
前varでは普通に起動できて動いてたのに・・・
やっぱり、win98SE&コネクトはダメなんだろうか?
-
>>575
RTXからどうやってroassistを読み込ませるのでしょう…
過去ログを一応読んでみましたがよくわからないので教えてください(ノ_・。
-
自分もOSが98でroconnect経由でRTXを使ってましたが、
RTXがまだ動かないとおもったら、なるほどroconnectの方が
動かなくなってるのか…。
もう諦めるしかないですね_| ̄|○
-
サイズをコメントアウトしても左上に表示
コメントアウトせず大きさを800*600で設定しても左上に表示されてます
見える限りではログイン画面でShiftを押した時右から2番目のが×表示でした
どうすれば直るんでしょうかね…
-
馬鹿でしたもうだめぽ(つД`)
最初の解析済んでなかっただけのよーです…かなり長かったので気づきませんでした
板汚し*3スマソ
-
>>575
>627
RTXからroassistを読み込ませみたが
メモリには常駐してるだけで俺の所では機能していない(win2k)
結局、乗っ取り型はverUPしない限り無理くさい
-
と思えば・・カメラ回転角というところの×が外れません
バーなどが自分の頭の上に全部来たりします
変更前まではちゃんと動いてましたし設定もUse 3D Foundになっています
どうすればいいでしょうか
_/ ̄|○もう板汚しすぎ・・
XPHomeでRohpとの併用です
-
>>631
フックするAPIを見つけにくい状態になってるので、
作者様の降臨以外に解決策はないです。
-
>>632
だから、rohpを外してから試してる?
あとrotimer.iniのアドレス行を削除してやりなおしてみ?
-
>>632
解析に時間がかかっているだけと思われるんだが…とりあえず、これ貼って
×消えるか確認してくれ。
[RagAddress]
PacketLength=0x0063B818
Depression=0x00629CD4
Zoom=0x00629CD8
環境によっては、解析中の放置スキルが必要なのかもしれん…。
-
質問です。
自分がPTメンバーにかけた支援スキルは相手の頭上にタイマーが表示されますが
自分以外がそのときに支援スキルをかけたときに自分がかけた支援スキルのタイマーを
消して、自分以外がかけた支援スキルのタイマーだけが表示されるようにすることは
可能でしょうか?
よろしくおねがいします
-
無理だと思う。
一応他人が他人にかけたスキルという扱いかな。
-
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40d3a94d - Sat Jun 19 11:47:41 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x1001973addraw.dll
eax: 0x00000000ebx: 0x77e3a29b
ecx: 0x77e35b6cedx: 0x33d359e8
esi: 0x4f206e4fedi: 0x77e35b0d
ebp: 0x0009260aesp: 0x0119fdf4
stack 0119fdf4 - 011a01f4
0119FDF4 : 00 C0 68 00 34 54 62 00 D6 97 01 10 34 54 62 00
0119FE04 : 12 AC E3 77 10 00 00 00 EC FF 19 01 01 00 00 00
0119FE14 : 00 70 06 00 00 B0 00 00 00 A0 61 00 3C ED 8A F4
0119FE24 : 60 8A 52 80 58 B3 4D 80 FF FF FF FF A4 6D 52 80
0119FE34 : 33 91 5E 80 36 9F 5E 80 64 ED 8A F4 5C F4 12 00
0119FE44 : 96 90 5E 80 DC D3 05 82 38 D3 05 82 1E 00 F8 00
0119FE54 : 30 B6 A5 E2 36 00 F8 00 4E B6 A5 E2 D4 B7 B8 82
0119FE64 : 8A A7 14 E2 89 A7 14 E2 C8 6C 24 82 BC 1B 56 80
0119FE74 : 05 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 1F 00 00 00
0119FE84 : 01 1E 52 80 A4 EB 8A F4 05 00 00 00 05 00 00 00
0119FE94 : D0 54 14 E2 68 6B 03 E1 02 00 00 00 FE FF F8 00
0119FEA4 : 74 B6 F5 77 82 4D E3 77 EC FE 19 01 00 00 00 00
0119FEB4 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 9A 04 00 F0 99 04
0119FEC4 : 00 00 8A 04 00 00 00 00 00 00 00 00 CC FA 19 01
0119FED4 : 88 00 00 00 DC FF 19 01 09 48 E5 77 80 3B E4 77
0119FEE4 : 84 C3 F5 77 78 9D AF 76 38 01 00 00 10 FF 19 01
Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Novice
-
これ以降はゲーム開始押すと 消えてしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
-
>>636
「(技術的には可能でも、RTXの採用規準からして)できません」
他人から他人にかけたスキルは、PTMであろうと、タイマーを出さないという
指針が既に出ています。そのため、要望を出しても採用されることはないと思われます。
他人→他人にスキルがかかったことのみは、21系で利用できる対人M2Eで確認
できます。(エフェクトオフの時に、本来エフェクトオンで見る事のできる
情報を表示する為の機能)
-
>>638-639
>555
|★重力落ちレポート3種の神器
| RTXのバージョン情報、落ちる直前のパケログ、重力エラーのコピー
ということですので、
(1)RTXのバージョンと自分の環境の報告。
(2)パケログ
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_98
(3)重力エラーは>638でクリア
足りないものを提出して、対応をママーリ待って下さい。
-
まさか/repakで手動リソース整理かけたらRTX動かなくなる可能性あるのか・・・?
repakした途端RTX全く反応しなくなった_| ̄|● RO再インスコか・・・
-
>>642
2台のPCでrepakしてみたが、2台とも問題無くRTX動作してます。
-
GiDでRTX動かない人いない?
私は動かないんだが・・・
-
ここで9x系に対応しますた。
とか、期待しちゃう訳で。
roconnect経由で動くってことは技術的に不可能ではないのかな…。
動いて欲しいけど何を提供したらいいのかがわからない…。
-
>>571 関係
解決結果報告
…本当にgrf壊れてる?パッチのDLミスかよっ!!
動いた方のPCのRagnarok.exe、Ragexe.exe、data.grfをコピーしてみたら動きました_| ̄|○
中途半端に壊れてるデータでプレイできるゲームって一体…
-
>639
NT系ならタスクマネージャーのプロセスからRagexe.exeを終了させれば次起動できる。
-
>>639
立ちアコとかで、ラグナロクの画面を、遥か彼方にすっとばしてる可能性も
考えられるんだが。他の使用ツール外してみてもなるのか?情報たらなすぎ。
-
>>648
たちアコなら、強制的に画面内に戻すがあるから、それをやってみるとか
っていうか、多分タスクバーから消えてるのなら立ち上がってない
>>647の状態でしょうねぇ。
-
あわわ、名前残ってた。
[雑談スレ]λ.....
-
Rohpを外しRagAddressの欄に上記のをはっつけて
んでもってログイン画面で10分放置してますが変化ナシです
アドレス行削除〜と書いてあるのも試してみましたがPASS入力画面で重力エラー発動でした
-
>>645
9x系対応に期待(2/20)
人柱として協力出来ることがあれば幾らでも協力するのでおながいします。
-
つ[9x系対応に期待(3/20)]
-
>>643
スマン・・・・どうやら>>570のせいらしい(´・ω・`)MEナンダヨ
-
Rotimerの不具合報告スレに書いちゃったばか者ですが。
使用RTXは人柱最新の21j、OSはXPのProです。
併用ツールは、今日は珍しくはずしてましたので何もなしです。
不具合内容ですけど、SWが出る前に次のSWの詠唱を始めた場合、そのSWの回数が64558回になりました。
再現性ありで、パケログも取ってみました。どれが必要なのかさっぱりですが。
普通にプレイしてる限りこの現象は出ないと思いますけれど、パケログ送ったほうが良いでしょうか?
-
なんか紛らわしい書き方だなぁ・・・
>そのSWの回数が64558回に
SWの耐久回数表示が、です。この現象がおきたSWの残り時間バーは出てきませんでした。
-
>>655
完全なパケログならいくらあっても困らないと前にMystleたんがいうとる。
遠慮無く送れ。
でかすぎるのは考え物だけどな。
-
>>638
ろ++を使っているなら外してみると幸せになれるかもしれない。
-
最新版のRTX、unpack状態のRagexeじゃ動かないですかね?
-
升erはお帰りください
-
>>659
DS7との絡みで俺もいじってたんだけど、やっぱダメっぽいね。
DSの中の人が殺る気になってくれるのを待つしかないみたいだ('A`)
-
>>659
もう一回packしてから起動しちゃダメなの?
>>660
そういうな、同じ穴の狢じゃねーかヨ!
-
Mystleさんの書き込みを見る前に起動してしまったのですがどうしたらいいのでしょう;
-
>>663
今からでもみればいいと思います。
-
初回起動時の事しか書いてないので対応がわからないのです。
-
>>665
「初回起動」すればいいと思います。
-
すみませんが初回起動の意味がわからりません;
-
>>665
再インスコの手間を惜しむなっ!!
そしたら幸せになれると思うよ?
-
>663=665
黙って質問スレ池。その前に多少は自分で努力汁
この程度のこともできないなら使うな
-
21jで初回起動時は何も問題なく起動したが
RO再起動したら
ログイン画面の右下のあれが表示しなくなり
バーが全部真ん中に表示されるように(前の2Dのあれみたいに 機能はしてるもよう
過去ログにのってたことやら ほかツール全部はずしたり再起動したり
19o試したり しましたがかわらず…
どなたかわかりませんかねぇ…
一応 自動解析は機能してるです(INIの中身みて確かめました
XP Pro SP1
-
>>670
フルスクリーンだと右下の表示見れるかもしれない
自動解析が完全じゃないかもしれない(表示で確認汁)
ini内の↓を設定してみるといいかもしれない
ScreenSizeX=
ScreenSizeY=
俺が思いついたのはこのぐらいかもしれない
-
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40d3a94d - Sat Jun 19 11:47:41 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x10019898ddraw.dll
0x1000f499ddraw.dll
0x76af9e64WINMM.dll
0xf8158b10
0xffffffff
eax: 0x00000000ebx: 0x019b3ee0
ecx: 0x019bc400edx: 0x00000001
esi: 0x0000000bedi: 0x01971eb0
ebp: 0x04c0fea8esp: 0x04c0fd70
stack 04c0fd70 - 04c10170
04C0FD70 : 50 F4 00 10 30 00 00 00 00 00 00 00 56 45 3D 0D
04C0FD80 : B0 1E 97 01 00 00 00 00 E0 3E 9B 01 A8 54 7D 01
04C0FD90 : 3B 20 48 54 5F 46 4C 41 53 48 45 52 3D 0D 0A 3B
04C0FDA0 : 1F 62 00 00 00 00 00 00 68 A4 7D 01 78 9F 7D 01
04C0FDB0 : 2E 00 00 00 70 01 00 00 43 4C 41 59 00 00 00 00
04C0FDC0 : 38 00 00 00 23 00 01 00 12 00 7D 01 00 00 00 00
04C0FDD0 : 88 0F 16 00 10 FE C0 04 50 A1 7D 01 A8 54 7D 01
04C0FDE0 : 68 A4 7D 01 00 90 F5 77 40 47 7D 01 00 00 7D 01
04C0FDF0 : 00 00 00 00 60 05 02 10 B8 37 7D 01 D0 37 7D 01
04C0FE00 : 01 4D 7D 01 45 3D 0D 0A F8 FD C0 04 5F 4C 41 4E
04C0FE10 : 88 FE C0 04 E8 F9 01 10 E0 CC 06 10 FF FF FF FF
04C0FE20 : 60 05 02 10 E1 24 00 10 E0 4D 7D 01 E0 FE C0 04
04C0FE30 : 00 00 00 00 E0 4D 7D 01 B8 37 7D 01 B8 37 7D 01
04C0FE40 : E0 4D 7D 01 52 A6 E3 77 00 EE 01 10 20 00 00 00
04C0FE50 : 00 00 00 00 02 01 00 00 5C FE C0 04 00 00 00 00
04C0FE60 : 6C 5B E3 77 0D 5B E3 77 50 39 7D 01 D7 4E D0 77
Launch Info
0019 0019 0019 0019 0019 0031 0019 0019
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Sage
なんだろう・・・
窓手で死んだのと同時に出たから、はじめてエラーログコピーというものを体験・・・
急いでる時はできないので・・・
あ、いや、貼り付けしてみたかっただけとかそういうわけじゃ・・・
-
>>672
(>>555)
> ★重力落ちレポート3種の神器
> RTXのバージョン情報、落ちる直前のパケログ、重力エラーのコピー
-
>>671
わざわざありがとうです
↑の自分の発言書き込んだ後2〜3回RO起動 終了させたらなぜか復活・・・・
もしまたなったらサイズ指定を試してみるかな・・・
原因はやっぱなんらかのサイズ習得失敗が有力か
-
そういや重力エラーって何?
落ちるときはいつも何も出ずに消滅するんだよなあ
-
しがない9x系ユーザーですが
何とか動かしたいなぁととりあえずexe解析中。。。
仕事以上に熱中している自分がorz
-
>>676
とりあえず煎餅ボリボリ食いながら超応援してるぜ!
-
>>676
がんばってください!応援してます!!
>>677
煎餅ボリボリってところが笑えました(笑
-
>>676
私も応援してます。
がんばってくださいね。
協力できる事があればなんでもします。
-
俺もUnpackして起動してるんだけど
RTX最新版はアドレス取得しない、以前のバージョンだとRTXの右のログイン時のShiftバーもでない
もう一回圧縮・・・なのか?
-
>>673
も、申し訳ない。。パケログは取得していなかったのでバージョンだけ
21jです。
-
>>680
何故解凍したのか理解に苦しむ。
patch.infをexeぱっち適用前に戻して、パッチ当て直せば?
-
>>672
自分も同じエラーにはまってたのですが、
今回のパケによってアドレス取れなくなったので
1:一度ddraw.dllを削除してその状態で起動して
2:もう一度最新版をdownloadして
3:ddraw.dllを入れなおして起動して
4:しばらく待ってたら
直ってしまいました。
同じように解決するかどうかは分からんのですが実例まで。
-
>>655
うちでも同様の現象確認。
再現性はあるみたいだねぇ。
-
苦しまなくても普通にわかる範囲でしょ
普通に多重かそれかほかのツールが圧縮に対応してないから展開したか。
-
圧縮した状態だとツールでフックが掛けれないから展開しました。
やっぱ無理かなぁ・・・
とりあえず無しでやります。。。
-
>作者様
暫定的な処置としてUnPackしたRagexeにも対応していただけませんか?
#他のツール作者様がPack済みexeに対応する間だけでも
-
ああ、自分が解凍したのは解凍しないとろ。がRagexeを認識しなかったからであります
-
私からもお願いします_| ̄|○
-
( ゚Д゚)<
-
m2eのエフェクトが旧式に戻ったのが辛いね・・
他の設置魔法と被ると見えなくなるし、位置ズレが激しすぎる。
簡易エフェクトを自由に操作できませんかね?
-
>>691
19系いれてない?
-
>UnPack対応版
ミジンコ升erが喜びそうですね
-
UnPackに対応すると、どうやって解凍した状態で
ROに接続出来るんだとか変なのが沸くと思われ
-
UnPackしないとツールが使えないみたいに話を一緒にしてるけど
それ以前に、UnPackは、黒だろ?重力・ガンホーが配布している状態(Pack)を
ユーザーで勝手にUnPackして使うのは規約違反だと思うが。
自分で勝手にやって、勝手に処罰されるのは構わんけど、周りを巻き込むなよ
-
RagexeをUnpackした上で動くようにごにょごにょできるのに、なんで
あなたたちはRTXに同じことできませんか?
-
あんまりぐだぐだ言ってると開発停止なるんじゃないのか?
-
そうそう、↑に同意
クラ改造できるならRTXも自力で改造すればいいじゃん
と思う、一プログラマーですた。
つまり、どっかで情報仕入れて多重起動でもしてるただの餓鬼ってことでしょ
-
>>696
ミジンコだから
どうせUnpackも自力じゃないだろうし
他人にすがるしか方法知らんのだろう
-
いよいよチートツール
-
ごめんなさい。雑談か議論に行くべきですね。UnPack、UnPack五月蝿いって
思うあまり自分がノイズ撒き散らしてしまった。
-----------------------------cut line------------------------------
-
>>687
他のツール作者にPack済みに対応してくれるよう頼め
-
RTX80a19o でRO起動直後(ワールドセレクト画面)、あるいは自動解析進行中に
重力エラー (0x1001973c ddraw.dll) が出て落ちる方へ。
http://2.csx.jp/~rtx/ddraw.test.dll
ddraw.dll にリネームのうえ御試用ください。
1.まだ重力エラーが出るか、もう出なくなったか
2.PacketLengthの解析は終わるか(待ってると×→○となるか)
について、レポートしていただけると助かります。
>>687
対応しません。
-
なんか偉そうな事を書いてるが結局はRTXもチートツールに含まれるんでしょ?
-
そうだよ
-
>>704
ここは支援ツールとチートツールの区別もできない人が来る所ではありません。
-
ROのクライアントに対して本来のものとは違う偽のddraw.dllを騙して使わせてるわけだから、
明らかにチートツールじゃないの?
-
上書きだよ、RTXのddroawは。クライアントの座標データー関連を読み出してな。
クライアント自体を弄ってはいない。
-
ddraw.dllってROのクライアントの一部だっけ?
-
まだバカな人が粘着してますね。
チートルールは明らかに他のユーザーと経験値やアイテムの増減などで
差が生じているので違法ですよね。
しかしRTXは支援ツールですのでRTXを使ってる人も使ってない人も全く
違いがありません。みな平等です。
-
>>707
その解釈だと、チートじゃなくてフェイクだね。
チートっていうのは無理なことを無理やりやること。
ex.ステータスを100以上にする。
詐欺っていうのは人をだますこと。
ex.オレオレ。
支援(補助)っていうのはプレイヤーの肩代わり、お助け。
ex.時計と画面を一体化等。
>>709
違う。
ツール使いすぎて、もうどれがデフォインスコなのかわからなくなってるんだと思う。
-
>>707
ローカルのDLLを先に読みに行くのはLoadLibrary()の仕様。
騙す、というのは主観的な価値判断だからここで使うのはナンセンスだよね。
-
そこら辺の話はツールの是非を問うスレだっけ?に行ってください
-
おいおい。戯言はそれぐらいにしてくれよ。
スキルが切れる時間や回数を画面に表示するツール使ってないユーザと
使ってないユーザはどっちが有利か考えてみろよ。
法律と同じでガンホーの規約もツール使っても使ってなくても有利不利
が無いようにっていうのが前提だろうが。
それを法律に触れないからって理由でグレーゾーンの高金利取るサラ金と
同じでしょう。日本人なら恥を知りなさい。
-
('A`)ノ[ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/ ]
-
ツールに関する議論は↓でお願いします。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1052462306/
-
何かあると「議論スレへ行け」っていうのもどうかと。
議論スレでもMystle氏のレスないのに。
-
Mystleは在日。
-
>>717
ツール使用の是非についてはここで話しても仕方がないだろ?
それに是非について作者がレスする必要もないし。
(使いたい奴は自己責任で使えでFAだし)
ツールは不正かどうかについては不正でFAなんだから、やっぱり話す必要がない。
-
>>717
かといって全スレを議論スレ化されても困るが。
>>714
高金利の所から借りなきゃいいじゃん。スレ違いだが
RTXの機能はそもそも時計の代わりだからなあ。
時計で時間を測るのとRTXで時間を測るのは同じなわけで。
差はそこまで出るとも思えんが
-
>>720
お前さんは殴るだけのキャラ持ちか。
PTに各種スキル掛けるプリなんかRTXが使えなくなるとヘタレに
なるっていうのは誰しもが経験してると思うが。
-
>>711
>チートっていうのは無理なことを無理やりやること。
これ嫁。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/r744
場所が特定できないギルドチャットを、無理やり表示させてます。
チートツールですが、なにか?
-
「大麻や覚醒剤を街角で売ってても買わなくちゃいいでしょ?」
「拳銃やライフルを街角で売ってても買わなくちゃいいでしょ?」
確かにそうですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
>>711
標準クライアントでは無理な、スキルの残り時間をゲーム画面上に直接描画するということを無理やりやってるRTXはチートですね。
時計と画面を一体化はプレイヤーができることじゃないので肩代わりじゃありません。
肩代わりってのは、プレイヤーができることを代わりにやるってことです。
-
あとは議論スレでやってください
つ[http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/]
-
>何かあると「議論スレへ行け」っていうのもどうかと。
>議論スレでもMystle氏のレスないのに。
-
思い出そうぜ。
・・・・・あの放置スキル
-
本当に在日なんですかねぇ。
何となくそれっぽい所(特有のアレ)はあった気がするけど。
-
そこまで思ってるならurlを癌呆に叩きつけて
ここが閉鎖されるまで毎日苦情いれたらいいじゃないか。
なんでこうragexe.exeに大幅な更新があったりして使えない環境が
でてくるとこういうヤツが沸くのやら・・・
いいか、>>724とか俺も含むここで議論してるバカ共
議論スレ行け。
そして>>724はこんなところでクダ巻いてないで癌に通報しろ。
チートツールを撲滅させたいんだろ?
-
だめだ・・・。
もう作者の書き込みを読むときに脳内でたどたどしい日本語に変換されてしまう。
-
>728
森下、寝なくていいのか?
いくら社長でも遅刻はいかんぞ?
-
え、RTXってチートツールじゃなかったの?
チートツールだと思ってたから今まで使わなかったんだけど;
-
>>732
じゃあなんでここにいる
-
>729
お前は癌呆が何事も全て放置状態なのを知って書き込んでるのか。
今でさえBOT飛びまくりでパッチ前の状態なのに。
それとも癌呆に通報すれば「きっとガンホーさんが対応してくれますよ*^^*」
と思ってる脳天気な人かい。
-
>>734
ここで叫くと何か変わるとでも思っている脳天気な人かい
-
|ω・)コソーリ
|ω・)ノシ[放置スキル]
|彡サッ
-
>>735
RTXの一般公開が無くなれば変わりますよ?
-
>>734
そこまでわかってるならもう少しだ。
RO止めろ。ここも気にならなくなる。
じゃなきゃ癌に尻尾ふっとけ。
-
孫=在日、ツール製作者=在日。
結局は在日同志持ちつ持たれつの関係なんだよ。
そのおこぼれに群がる社会不適応の烙印を押された一部のゴミ日本人。
なにか悲しいね。
-
>>739
そんなに自分を責めるなよ(w
-
まあおまえら 察せよ
対応しません なんじゃなくて
展開すらできないから対応できません なんだから
-
とりあえずスルーしような?
ぶっちゃけ、粘着してるのって煽ってるだけだぞ?
-
_ ,...-ー―' """ ``ー-- 、 __
ゝ、 ー - 、 , - ー /
`ヽ、ヽ ! ` " i / ,/"
i,`ー 、 r ' "γ/
r!# 、 , 、 ;'ゐ 私はガイル少佐だ!
ヾ=。-、 -。=, i!ツノ 緊急事態につき、私が>>743をとる!
i、` ,! ゛ ,イr"
_,r!i '-` i ノ!、_
,..-''r ハ `='゛ ,/"''l、ヽ`i-、_
_,..-'ヽ i! i `ーー,'";; / l! l! i! ー` ̄ヽ、
,..-'' " , l! i! `、 `i ! i / リ _i! li ` `ヽ
,r" , li ヽ`ーヽ-、 ,-/‐' l! il ,.!
,i;,;,、 i i! ゛、 `、 / ,i! li 、 ;,i,!
,!i;i; ミミゝ ノ, l! `=-`lーi=-'' il li, ' ;;i!i.
,ノ;';'ミミミ/ ,;;;/_, ,i! !_i l!,,;; ー- i !.
i'``ミミミ/ ,-' ノ;;;;, l! -一 i ー ,. i!' , i i
!, `' il, `、i! , - ー '" i ゛` ''''" i!. i , _,.ヽ、
,! /`i、 l! ` ー - ー ' " , ` ー --ツ'ヽ、ノ,='" 、ヽ.
/ , 、 ノ `il,i! 、 、 ` ,..==- i = 、 _ ,ノ! ! " ! i !.
ノ、 ,i'" ヾ `ー、 、ヽ,-ー ' "i `ー、 , / `、 ' イ`!
/,' , ,ノ `i 、 ヽ_ ,.. -、! . -、_ イ ヽ li'
-
あからさまに煽ってる香具師いるから放置しろ
-
3人・・・ガイルをいれても4人なのなw
-
(・∀・)新着70件 ってちょっと驚いてみたら・・・
お前らまたここでこんな話してたのか('A`
-
煽ってるヤツってさ、「俺こんなの思いついたぜ!頭よすぎ!」
とか脊髄反射して書き込んでるだけだから触れなきゃいいんだよ。
何で有益な情報交換しないで雑談するんだよ?
煽りも反応してるのも同レベルってしっかり自覚しような。
21jでも最初に起動した時にワールド選択画面で重力エラーがでました。
内容は>599と同じでした。
今では問題なく起動できていますが、報告だけしておきます。
-
>>421
亀レスで申し訳ないです。
GD2Fで魔剣とやってきましたが、やはり11秒からカウントダウン→残り6〜4秒あたりで抜けてきました。
アンクルタイマーがどのような形で管理されているのか技術的なことは判りませんが、少なからず
タイマーガクガクとは関係が無かったようです。
実際の値がパケログ採取によって判るのであれば、出来る限りのご協力はさせていただきますので
調査方法などをご教授ください。よろしくお願いします。
-
申し訳ありません、調査したバージョンを書き忘れました。 21Jでの結果でした。
-
ログ流れてるからなにか進展があったのかと思ったら…
不穏な波動に操られてる人がまた増えてきたってことか(('A`))シーサマ…
>>748
イビルドルイドの暗闇時間とか、結構データの不一致がで起きてるっぽいのはあると思う
421で言われてるようボス判定が抜けてるだけなのかも
他の魔剣やBOSS属性Mobで同様のずれがないかとか
なるべく正確な持続時間を調べてみるとかやってみるのもいいかもしれないですね
-
連続投稿失礼します。
アンクルネタでもう一つ、気になることがありましたので書き込みを分けて投稿させていただきます。
アンクルにかけた敵をアンクル動作時間中に倒した際に、そのアンクルのタイマーが退避領域1に
対して移動するようなアクションを起こし、退避領域1の場所で消えるという現象が出ています。
退避領域1の座標を変更しても、その位置に対し移動を行うように見えるので間違えはないと思いますが
もし仕様ということであれば、当方のミスですので本書き込みはスルーしていただけると助かります。
念のため、環境を書いておきます。
RTX Ver. : 80a21j (Loop=100)
OS : WinXP Pro SP2 RC2
CPU : Athlon XP 2000+
メモリ : 768MB
グラボ : GeForce4 Ti4800SE 128MB (FORCEWARE 56.72)
以上、ご報告申し上げます。
-
>>748
常時パケログ取りをオンにしておいて、
魔剣と戦って終わった時に一旦ROを終了する。
そしたら最新パケの終わりの方が対魔剣のパケになってるはずだから、
それを圧縮→添付してメール送信でいいんじゃない?
-
>>748
それ毎回?
たまにでるだけっていうなら、倒した瞬間に即沸きして、
前のステータス異常が残ってるのに反応してるとか?
未だにたまに倒した瞬間に退避領域でSGで凍結する敵とかいるけど。
-
・cheat(チート)=自己の利益や目的を達成するために不正手段で相手をあざむく事。
・不正行為=正しくない行為。道義にはずれた行い。
・道義=人としてふみ行うべき道。道徳。道理。
普通に使っていれば別に周りに迷惑をかけるとか「道義に外れている」わけではない、つまり不正行為=チートではないと俺は考える
が、>>722が蒸し返してる事例のようにRTX使って「道義に外れた行い」をしている基地外もいるって事だ
この手の煽り合いで使い慣らされた言葉だが「使い手によって善にも悪にもなる」としか言えないな
676氏9x系対応頑張ってホスィ(´・ω・`)ナンモ デキナイケド
-
RTX使ってるけど、これって違反ツールなのわかってて使ってるんだよね。
どっかの俺正しいが灰色だの黒だのいってるが、どっちにしろ何処までって分別の範囲がルールで決められて無い以上違反なんだよ。
早い話自分を納得させて誤魔化してるか、BOterと同じで違反だと知りつつ、使ってるかどっちかだな。
自分の考えではRTX使う者として、
自分はBOTerと同じ、捕まらなければ何しても構わないって考えです。
一応BOterと違う点は、他人の迷惑絡む事は極力しない、これがBOterとRTXユーザーで、違うだけでやってる事は分別されれば大差ない。
だから、RTX使っててチーターってのは大きく見て正直正しい。
これだけはRTX使ってて言い切れる。
チーター等言われて馬鹿な俺正しい意見してる奴定期的にでるんだけどさ
違反なの知ってて使ってるのが、RTXユーザーだと、理解しておいた方がいい。
灰色なんてのは勝手な自己判断な言い訳なんです。
黒でも自分が許せて便利だから使う。
これだけです。
-
>>755
いってくることはいちいちもっともです。
が、議論スレへいってやってくれ。
もうたくさんだ。
-
>>755さん
>だから、RTX使っててチーターってのは大きく見て正直正しい。
その意見だと、Default以外のスキンを使用しているユーザーもチーターですね〜
ガンホはDefault以外のスキンを表示させないようにしてるんだもんね。
こう考えるとわかると思うけど、大きく見すぎだよ。コントラスト上げすぎ。
これだけだと議論スレなので
検証中ですが、今回のパッチ以降でRTX以外にツールを使っていると、スキル詠唱時に
凍ってしまう事があります(ROだけフリーズした感じになる)。
RTXのボイス機能あててるからかもしれません。
ほかのツールも同時使用しているので、少しずつ分けて検証してます。
※自分より先に、ほかのユーザーさんがパケログとか取れそうですが・・・
駄文失礼しました
-
デフォルト以外のスキンを使って表示する機能はクライアントが標準で持ってるものですが?
-
>>758
デフォ以外のスキンに設定しても、戻ってしまうバグへのイヤミだと思う...
-
今回のパッチでRTXが動かなくなったのを機に脱RTX路線に走ることにしたよ。
やっぱり規約上後ろめたい気持ちがあって、いい加減誤魔化しながらやるのもあれだし
何より、ルール守らないけどROやりたいっていうのもなんかあれだしな。
いい機会だから、脱RTXでプレイします(`・ω・´)
でも、管理人さんやここの板の住民は好きだ(*・ω・)
影ながら応援してるぜ
-
>>760
いい心がけですね。
私なんてROやめるかRTXやめるか、っていわれたら
RO止めます。正直RTXないとやってられない体になってしまった_| ̄|○
-
仕事中にカキコ
全く動きません。・゚・(ノд`)・゚・。
ログイン弾かれてるから任意でログイン後.dllを読み込ませるようにしたらいいのかな
それが出来ないから9x系かorzもうちょい頑張ります
-
>>761
そんな藻前さんは一旦使用しないでプレイすることに慣れたほうがいいぞ。
昔できてたんだからすぐカンを取り戻すさ。
「無くて平気、あると便利」ってのがコンセプトじゃなかったっけ?
EFFECTなしでできるので城とかでいざと言うときの行動が出遅れなくて便利だと思う。
-
アサシン楽しいよ!
_| ̄|○
-
>>764
アサシンにもTimerは大役立ちだぞ
EPとかEPとかEPとか
-
速度POTでもTimerが大活躍だと思う
あと辻支援受けた時も
(゚∀。)?
-
BOT確認かすぐわかるもんな・・・
-
ローグも…(´・ω・`)
-
俺も含め、恐らく化石世代であろうWin9x系。
動作報告例が無いので動かないのだろうな。
正直、作者氏がRtxを9x系に対応させてくれるのか否かに全て掛かっているわけで…。
祈るしか出来ないよなぁ…
こちらが何かすれば動くと言うわけではなさそうなので、辛い_| ̄|○
仕様が無いのでRotimer使って頑張ってます(`・ω・´)コッチハマダウゴクネ…
9x系の皆、ガンガレ。
-
9x系って
ddraw.dllを読み込まないから使えないんじゃ?
いくらddraw.dllを作りこんでも読み込まないんじゃイミナイ。だったはず
コネクトの後継機を待つしかないねorz
-
今回のパッチパケ送るのログインとキャラセレだけじゃないぞ
と言っておく、ちゃんとしてないと不正パケ垂れ流し
-
>>769
OSの方をWin2kかXPにするというのはダメか?
真面目な話、Win9x系列はサポート切れでどんどん動作対象外になっていくし。
古いゲームとかはWin9x系列でしか動作しないものもあるから難しいけどね。
デュアルブートにしたりWin9xが入ってるHDDとWin2k, XPが入っているHDDを作って
付け替えるってのも手だけど。
-
ROの支援ツールが無くなれば・・どうなるか火を見るよりあきらかじゃないか?
効率ダウン、死亡率増加、支援者不足、支援切れ もちろん文句言わないよな?
現在のROは支援する人に色々求めすぎなんだよ
その結果がツール依存ってことだ
そんな自己中なおまいらを必死こいて支援してる人の身になれっての
効率なんて関係ない!高レベルで死んでも文句言いません、支援者少なくても気長に待ちます!
それくらいの覚悟をもってからここに反対の書き込みをするように
ほんと開発してるMystleさんはすごいと思うぞ。
>763
カンを取り戻すまで暖かく見守ることはできますか?
-
なんでこの掲示板ID表示制にしてくれないんだろう…
-
>>772
本当は環境を2k系に持って行ければベストなんだけど、
98SEの方が圧倒的に軽いんですよ。
とりあえずデュアルブートで今現在2kでプレイしているわけですが、
時々発生するカクカク現象にショボン(´・ω・`)
-
>>774
自浄作用を信じているから、とハッキリ言われてます。
-
>>754
周りに迷惑をかけなきゃ、道義に外れていないのか?
RTXは完全に黒なんだから、その時点で道義に外れてるだろうが。
迷惑かけなきゃいいって考えなら
177toolでハエパケとかも全然問題ないよな?
>>755
激しく同意
>756
なんでチーターになるのか小一時間(ry
>>733
はいはい、人のせいにして、自分を正当化しないでね。
お前のプレイヤースキルがないだけ。
えーと、それから、このツールGvで使えるんだっけか?
使えるなら、とりあえず、Mystleに一言。死ね。
かなり迷惑だし、卑怯だからな…。
Gvやってる俺からすれば、BOT、チート以上にタチが悪い。
-
>>777 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサでこの俺が釣られクマ―!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
-
>>777
今夜のキング・オブ・俺ルーラーは君で決定だ!(ドンドンドンパフパフ
がんばって道義的にスレを荒らしてくれ。
-
>>777
気持ちはわかるがここ信者しかいないからやめとけ
早漏対応版使って不正パケ吐いてる連中アリーナ送ったらGJだけどな
-
>>771
>今回のパッチパケ送るのログインとキャラセレだけじゃないぞ
>と言っておく、ちゃんとしてないと不正パケ垂れ流し
正直、どっちでもいい。
自己責任でツール使ってる以上、不正ツールでBANされる覚悟で使ってる。
BANされたら新垢取ってまたツール使いながらプレイするだけ。
>>777
>Gvやってる俺からすれば、BOT、チート以上にタチが悪い。
Gvやってる俺からすれば、BOTer、チーターの方がタチが悪い。
まぁ、アレだ…
議論スレ行けと冷たい事は言わない。俺と一緒に行かないか?
-
>>771
で、RTXと何の関係が?
RTXが不正パケット送ってるとでも言うのですかな?
>>777
相手ギルドがRTXを使えたくらいで負ける雑魚ギルドは無くても負けてるから^^::::
-
ちなみに>>755に同意はしたが、RTX使ってないからな、俺は。
>>780
まあたしかに。
お前も使えばいいじゃないかとか普通に言うような奴らだからな…。
>>781
議論スレでやろうが、ここでやろうが、一緒だ。
不正ツール使用者に合わせる必要などない。
>>782
そういう問題じゃないが?
軽く適当にスレ読んだが、Gvで使えるっぽい発言があるな。
mystleよ、Gvに対してどう思ってるんだ?
チートも多分ほとんどない現状では
177toolなんかよりも相当タチの悪いツールだぞ、これは。
-
>>773
がんばってる姿が窺えるなら暖かく手助けします。魔法切れて放置されたら教えたり、少し慣れてきた様なら座って待つとかね。
これでいつまでも切れてるのに気づかないようなら、VIT型でもやればいいんじゃないかと。
タイマー動こうと動くまいと支援切らしてるんだから文句いわれなさそうだし。(叩きじゃないよ。VITプリの仕事はサフラして耐えることみたいだし)
自分からかけ始めてきれたら即かける人なら問題ないと思う。
きれてすぐ立ち止まるんじゃなくて、ブレスIAだけ優先して歩きながらかけて
戦闘開始直後にLA、戦闘終了直前にマニピ、移動中にグロIMアスペやって文句言われたことないし。
>>777
Gvは意図的に機能OFFにされているはず。
うっかり動いちゃうのはバグになるはずだから見つけた人が報告してたはず。
で、Gvギルドってもっと極悪なの使ってたと聞いたけどそれと混同してないか?
クローキング検知でルアフ/サイト自動発射装置とかいう話だった。
かけた魔法の切れるまでの時間と自分にかけられた魔法、それぞれのディレイの長さ、
速度系ポーションやコーティングの切れるまでの時間表示されたところで
攻防に関係なく体感で分る範囲だからあっても無くてもGvじゃ関係ないと思う。
-
適当にログよんだ。
>>710がみな平等ですとかバカなことぬかしてるが
平等じゃなくなるから問題なんだよな。
で、Mystleレスしないのか。それじゃ意味ねえな…。
とりあえず、マジでこのツールを
否定してる奴がいるって事だけでも覚えててくれ。
ま、俺は消える。
>>784
そうか、なるほど。それなら安心だ。
まあ、どっちにしろ、俺は不正ツールを否定するが。
-
>>784
>Gvは意図的に機能OFFにされているはず。
>うっかり動いちゃうのはバグになるはずだから見つけた人が報告してたはず。
此処最近では、意図的にGvに仮対応している。
これは、議論スレでGv対応についての議論材料として仮対応してるはず。
つまり>>777とか>>783のような意見が出てくる事は予め予測している。
議論の材料としてGvに仮対応して、賛否両論が出るのは分かるんだが、
『議論スレ』にも行かない、誘導しても聞く耳持たないんじゃ…
RTXをGvで使用でき無い様にしたいのならば、
議論スレで議論するしか無いのに議論スレにすら行かない。
その辺を>>777=>>783は分かっているのだろうか…
-
>>785
消えるって言ってるからもう無駄だと思うけど
不正ツールだけじゃなくて不正管理会社も否定してくれ
-
>バグレポや機能要望などを募集します。
書き込む前にちょっと考えて見ましょう。
スレ違いです。
-
まぁそんなことより
>1.まだ重力エラーが出るか、もう出なくなったか
>2.PacketLengthの解析は終わるか(待ってると×→○となるか)
のレポートしろよ、カスどもが!
ちなみに俺は21jで最初から問題なく使えてる。
それから否定するなら理論立てて発言してくれ。読んでて見苦しい。
「死ね」とか「チート」とかって騒いでも、
Mystle氏は、はいそうですか、しか返せないだろ。
-
「煽り」には『放置』で対処しましょうね
反応すると喜ばせるだけですよ、常識なんて通用しません
-
アプリケーション単体で動作する物(ステータスの計算や販売アイテムの
計算等クライアントプログラムが起動していなくても動作するもの)に関しては、
ご利用いただいて構いません。
ただしクライアントプログラムに干渉するもの
・メモリーの読み取りや操作補助等
・クライアントプログラムと同時起動しなければ使用できないもの
・アプリケーション単体で動作するがラグナロクサーバーに干渉するもの
・正規クライアント以外にラグナロクサーバーに干渉するもの
・サーバー、エミュレート関係のツール
につきましてはご利用いただくことはできません。
またBOT・マクロプログラム等も含め各種ツールのご使用は
アカウント停止措置の対象となります。
これってコピペだが、最低限見たりして知ってるかな?
RTXが不正なの分かってて使ってるなら、違反しつつも使うって考えでこれ位は最低限知識として知っておこう。
ネタなのか分からないのも沸いてるが
チート何処にラインがあるのか馬鹿じゃなければ普通は判断つく。
俺正しいの違反だと思うなら勝手に一人でそれ守れ。
違反だと知って使う奴には、それが無駄だといい加減悟れ。
ついでだが、スキンもじゃあ使うなよw
-
>>791
何をいまs
あれはどう考えても変えて使えるよう仕様なってるからOKだろ
-
>>775
ん〜ちょっとこちら側の予想でしかないんだけど、
確かに98SEの方が2k/XPよりもOS単体の初期動作(9xはリークするからね)だけで見れば軽いし、
98SEには98SEの利点があるかもしれない…んだけどさ、
私の記憶の範疇の話なんだけど、98ってそもそもRam256mまでしか認識してないんじゃなかったっけ?
で、98メインで使ってるって話から、Ram256mのPCで2k起動させていると予想すると、
CPUも…600〜800m程、Vramも16前後(当時のメーカー製のスペック)のような気がする。
これって、普通にROをやる上できつくないかい?
9x系だと、めもり〜くり〜な〜等で、頻繁に開放させないとさらにきつそうだし…
サポート切れる前に、256制限突破するようなパッチが当たったのならごめんなさい。
2kのOSを別途購入する余力があるなら、ついでという意味も含めて、7万くらいで新PC組んだり、中古で購入するのが普通にいいと思う。
自分がこれでPC使って遊んだり作業するのがおしまいならいいけど、まだしばらく業界のスペック上昇は続くと思うから。
それに伴ってソフトウェアの必要スペック上昇も予想できるし、それにギリギリの環境で3年我慢するよりも、
7万で3年快適に過ごせるほうが、体にも精神にも優しいと思う。
-
>>793
確か9x系列だとメインメモリは512MB以下までは正常で問題なしで、
1GB以下までは認識可能だけど、512MB以上〜1GBの間は環境に
よって起動しなくなる等の不具合が出たはず
もちろんメモリの上限はマザーボードとかBIOSとかの関係もあるけど
-
圧倒的に軽いって言ってるけどそれは低スペックだからわかる違いでしょう
今の推奨スペックを満たすPCであれば2Kも98も大差は無いんじゃないでしょうか?
数msやベンチテスト数100ポイントの違いを許せないベンチヲタなら別ですが
-
家ではVortex2と言うサウンドカードを愛用しているんだけど
NT系のまともなドライバが出ないまま会社が無くなっちゃったので
9xのままだったりする…
-
大容量の RAM を搭載時、メモリ不足のエラーが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP253912
とかこの辺か。
WindowsなOSは2kかXPしかないだろ...
9x系なんてBSOD出た後ファイル破損したことがあるんで安心して使えない。
-
そもそもROの推奨どころか動作スペックにも入ってないしな。
-
775です。
えっとねぇ、とりあえずスペックは
AthronXP2500+
3200DDR256MB
GeForceFX5700Ultra
です。
いくらなんでもそんな太古のスペックで
重いだの軽いだのと騒ぐつもりはまったくありません。
W2Kにしたほうが良いのは重々承知です。
メインで使ってる別のマシンはW2Kですし。
まぁ、同じハードウェアでも、ドライバーが9xと2kでは違うから、
その辺の微妙な相性も絡んでいるとは思いますけど...
バージョンが違うだけでも変わるくらいですからね。
参考までにFFベンチは、98SEが4200、W2Kが3700でした。
まぁ、感じとしては、
W2K=かなり高いFPSで動くが時々ラグったようにカクンカクンと引っかかる
98SE=W2Kに比べるとFPSは若干低いが、淀みなくスムーズに描画される
好きずきはあるかもしれないけど、
私は98SEの描画のしかたのほうがストレスを感じないですね。
-
>>794
thxx。512だったか。
流石に3年触ってないと忘れてました。
>>795
ある程度の低スペックなら、NT系よりも9x系の方が逆に軽い。
…んだけども、目的別(ROのプレイ)で考えた時、同じスペックでOSだけ取り替えた場合、
2k/XPの方がスペックの大小に関わらず、9xよりも適しているって事よ。
瞬間的な優良さよりも、持続的な優良さの方が、ROの場合適しているって事。
そうすると、どうしても2kと98比べると、見劣りしてしまう。
-
>>799
メモリー少なすぎじゃ
-
確かに少ないね。
Win2kでROを動かすのなら最低でも512MBは欲しいところかな。
256MBだとページファイルへのアクセスが結構あるんじゃないかな?
それがカクカクする原因かも知れない。
-
標準的な2k+ROだと、300近くはRam使用するから…そりゃカクカクになると思う。
FFとかだと、もっときついんじゃないかな。
98でどのくらいになるかはちょっとわからないけど…
メモリリーク考えると、ちょっと信じられないんだが、まぁ、実際問題なく動いているんなら、それでいいの…かな。
ただ、メモクリしないと1時間もたなそうな気がしないでもないぞ(´・ω・`)
-
うちは256Mメインで、1Gだったか積んだマシンでやることもあるけどそんなに劇的には違わないぞ?
そりゃたまにはキャラやダメージ表示が多くてカクカクすることもあるけど。
メモクリなしで100時間とか普通にやってます。
それよりラグの方が100倍は影響が大きい。
-
つまり799でいう所の
>時々ラグったようにカクンカクン
がメモリ不足の所為なわけで
それが解消されれば
単純に2K>98になるって事だろう
-
Win9X系で、RTXが使えない現状があるわけですが、RoTimerの2-2次職スキル対応
というのは出ないでしょうか。
そうすると、もうちょっと平和になるかなと思っただけなんですが。
-
使用メモリですが、私の環境だと
・プロ西外 360MB
・プロ噴水 400MB
・プロ南カプラ付近 440MB
でした。OSそのものが利用するメモリ量は2K>98SEのはずですから、
98SEを2Kに変えるとちょうどメモリスワップが発生する様になって
重くなっているのではないでしょうか?
環境:
OS WindowsXP SP1
常駐アプリ NAV、NIS
時間 6//19(土) 21:00前後
-
推奨OSの話しは雑談スレの方が適切じゃないのかな?
そんなどうでもいいことよりも、(↓)の報告が1つもないことの方が気になるんだが。
人柱を名乗る(ハンドルをならないのも同様)のなら、たまにはそれらしいことしてはどうかと。
うちはあっさり動いちゃったから、動作報告できんのよ。
>>703
|RTX80a19o でRO起動直後(ワールドセレクト画面)、あるいは自動解析進行中に
|重力エラー (0x1001973c ddraw.dll) が出て落ちる方へ。
|
|http://2.csx.jp/~rtx/ddraw.test.dll
-
ここの「規約」だと議論は議論スレで行わないといけないみたいですね。
ROの「規約」を破っているあなたがたにそのようなことを言われるのはとても心外です!
そんなもの守りませんが。
-
>>809
ここの規約「すらも」守れずに他の(RO含む)規約を本当に守れているとお思いですか?
-
>>809
規約ではないですね。話題は適切な場所で、というのは良識の範疇かと。
(議論スレ>1を読んで、移動する適切な時期を御判断下さい)
とりあえず、青ペプシ出すから、雑談スレでママーリしましょうや。
-
チーターに良識もなにも・・さあ
-
スレに合わないと思ったレスには触らないは基本。
相手にするとつけあがるだけなので。放置スキルはきちんと取りましょう。
-
そして、歴史は繰り返される・・・もうこの流れ飽きました('A`)ノ
ほっときゃいずれ消えるから、放置スキルLv10での。
今週のMystleさん降臨は何曜日の何時ごろになるかなー。(・ω・*)
-
書き忘れ・・・。
SRX関連でバグを一応報告。パケット取ろうと思ってるんだけど、再現できたときはいつもログ取りOFFになってる(´ω`)
現象としては、SRX機能をONにして、同じファンクションでサイト→サイトラッシャーが通常なんですが、
サーバーがかなり重いとき、ラグるとき?パケットが断片化するのか、サイトorサイトラッシャーOnlyになるときがある。
どなたか、同じ現象になる方いませんか? 既出だったらすんまそん。
-
RTX21j。既出だったらごめん。
スキップオンでニューマは、タイマー表示とぴったし。
スキップオフでニューマは、タイマー終了後もエフェクトが残る。
グラボがTi4200だから、スキップオフのコマ落ちなしモードだと時間が延びちゃうということかな。
・・・これって効果時間が延びて、お得・・・なのか!?
-
>>816
見た目に残っているだけで当然ながら効果はないよ
-
まあ違反してるサイトが荒らされるのは仕方ない気もしないでもない
-
エフェクト=効果ではない寂しさ。
ルアフサイトしかり。
-
>内容次第ではチートではない、その寛容が許されるのはPvMまでです。
>(中略)寛容は皆ほぼ一様に極度に狭いですよ。
なんでこう宗教じみたドグマを大多数がそうだと思い込むかな。
これを皆ほぼ一様になんていえない事はここの書き込み見てれば
正常な感覚してる人間なら思えないと思うんだけど・・・。
この語り口じゃ"このの神は唯一絶対である"からはじまって
"このはこうおっしゃった、ゆえにこうするのが正しい"と述べて
いくのに等しい。その神を妄信的に信じる集団において戒律を定
める手段としては有効だけどその神を信じない相手に言っても
まったく無意味。これで人間の許容範囲の広さの十分に見渡して
いるつもりなら相当に狭い世界に在るんだなぁ・・・と思う。
世界の9割以上の人間が、見えもしない範囲にいるんだろうな。
>どんなに内容次第、誤差の範囲、ツールではなく腕で勝った、そう主張し
>そしてそれが真実であったとしても相手は納得してくれません。
なっとくしない相手は、いるんだろうな。実例が書き込みしているわけだから。
「彼らの中では」と客観的意見かの様に述べようと客観的な(統計的な)データ
が示されない感想は「自分は」と言ってるのとなんら変わるところは無い。
で書かれている感想はフィールド狩りで感じる人がいればまったく同じ結論を出せる。
PvPが人と人の恨みの場であるととらえ、フィールド狩りならそうでないと思うのは
各々の感じ方を超えない。フィールド狩りででも規約違反に強い嫌悪を抱く人間は
抱くし、PvPでも気にしない人間は気にしない。「非公認ツールであることを〜」
から無条件で続けられるのは「支援ツールは使わないでください」もしくはせいぜい
「使っていることはばれない様に使いましょう」の二つくらい。どうしても「PvPでは」
と続けたいのならフィールド狩との客観的違いを述べないとお話にならない。
それが出来ないなら無理に大多数の意見かのように言わないで「私はPvPでの使用は
許容できない」と述べればいい。本当に大多数の意見ならば統計的に有意な、とまでは
言わないまでも一般的に有意な量の書き込みがなされるでしょうから。
-
・・・すっごくごめん。820は議論スレ 第二立論>>810あてね。
逆ならともかくこの誤爆は謝って済まされる物じゃないので
これから暫くは書き込み、控えます・・・・・・。
-
しかし悲しいね。ガンホーの規約なんかに価値を見出してるアホがこんなにいるとは。
あの会社がどれだけユーザを馬鹿にし、ラグナロクを貶めてきたか。
これは彼らが愚かであることの成果ではなく、明確な悪意によるものなのに。
ラグナロクを楽しむために、あいつらが適当に決めたルールなんて
「守る必要がない」
というとかさ、じゃあBOTもOKとかいうんだろうけどさ。
自分は正直いまのラグナロクのままならBOTもOKだと思う。
あいつらの規約なんかに1ミリの価値もないからな。
自分がBOTを使わないのは別にガンホーが禁じているからではなく、
ただBOTなんか使っても楽しいわけがないので使わない。
結局は自分の良心がどう思うかだけだ。
しかしRTXはこれのおかげで存分にROを楽しめてる。
規約、規約という連中はほんとに世の中にそんなに迎合しているのか?
そんなに社会に適合できているならこんなとこに書き込んでいることはないと思うのだが。
ROにはまってる時点で十分に社会不適合者の資質十分なのにな。それが「規約」か。笑えるな。
可処分時間のほとんどをROにあててるそこのお前もだよ。
結局この世界に依存しすぎてROそのものと規約が同価値のものまでになってしまったんだね。
かわいそう。
作者さまが更新されつづける限りROは楽しめそうです。
アホの中傷にめげないでがんばってください。
-
わたしも820を見てついここに書き込んでしまいました・・・
ごめんなさい。
なお820さんへのレスではありませんです。
-
癌帆ーなんかどうでもよくってただ卑怯なこと(ツールBOT)は使いたくないけど
相手が自分より有利なのがむかつくって人としては正常な反応だと思う
-
ああ、あとそれこそ>>822のような思考の人が俺が楽しいから過剰反応する
住民の多いこの板荒らしてもいいじゃん
なんでこんなツールスレの規約まもんなきゃいけねーんだよwwww
って人も沢山いると思うぞ
-
いい加減スレ違い甚だしい。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/
-
ミジンコBOTerがBOT動かせなくて暇なんだろ
BOTが動かなくなると荒れるから分かり易すぎ
-
BOTerとツール使いで争ってたのかよwwwwwwww
本当色々な意味で同レベルだな
-
ωもみもみ
-
_、_
ヽ( ,_ノ`)ノ それは、私のおいなりさんだ!
へノ 癌 /
ω ノ
>
-
俺ルールでチートツールを公開し続けるページが、
俺ルールな香具師に荒らされても文句言えないな。
しかし、それでもおもしろいのは、
ほとんど香具師がsageで書き込んでることだ。
牙を抜かれた野良犬どもがぁぁぁぁっっっ!!!
-
>>831
あんた、一流のお笑いの才能あるよ。
-
まぁ程度が知れるからそろそろやめとけって、な
-
>>831
ガンホーなら何か言う権利はある かも しれないが
誰だか分からないヤツが、ツール云々を語る以前に
掲示板を荒らす行為は間違っていると思うがね?
-
>>831
俺
俺
か
と
を
-
したらばになってから無駄な書き込みが増えたな
nifty時代が懐かしいよ
RTXスレbuild7まで行ってるけど
書き込みのうち98%以上は無駄もしくは読むに値しないか
読むに耐えない記事ばかり
最近じゃ「管理人の過去の書き込み」くらいしか読んでないよ
# まあこれも「読むに値しない記事」の一つなわけですが。
-
>>836
それでも、nifty終末期の、数日ごとに有用なレスが連アタで押し流されてたのに
比べたらマシでない?
連投制限もあるし、管理人さんは自作自演チェックしてるって言ってたし。
漏れは2chブラウザで巡回させて過去ログサーチしてるからだいぶ楽になったかな。
個人的に一番価値のあるスレは雑談スレ⊂´⌒⊃。Д。)⊃
-
釣りもそれに対するレスも、>>836みたいなのも荒らし
無視しろよ
-
俺も荒らしお前も荒らし皆も荒らしこいつも荒らし
っていってたら話が進まないと思うぞ
-
動作報告です。
21iではワールドセレクトで重力エラーがでておちました。
ddraw.test.dllをいれてみたところ、問題なく動作できているようです。
環境
Pen4 2.8G
メモリ 512M
グラフィック GeForce FX 5700
WinXP Home
DirectX 9.0b
いままでのRTXではとくにエラーが出たことはなかったです。
-
>>840
まぁ、ここのところ駄レスが多くて探しにくいとは思うが、
21iが動かないのは激しく既出。21jがでている。
ddraw.test.dllは21jが動かない人用のテスト版だよ。
#せめて管理人の過去の書き込みだけでも目を通した方がいいと思う。
-
>>841
19系の最新版が動かない人のためのじゃなかったっけ?
-
>>841
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&KEY=1085931976&START=703&END=703&NOFIRST=TRUE
#あなたも目を通された方が良いと思う。
-
>>839
スレ違いの話題を進める必要があんのか?
-
>>844
もいもい、そーゆーちみの進めてるじゃないかー
-
>>845
もいもい、そーゆーちみ「も」(誤字?w)進め(鯖缶
そして俺もそう。
だからもう揚げ足取りはいらない
ここはあくまで
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
以下、いかなることがあろうとこの板で争われた討論はしないでください
見苦しいから。
また、討論があっても、荒らし程度にみてスルーしながら削除要請を出しましょう
荒らしに反応したら荒らしを刺激し新たな荒らしが発生します。
つまり、返答すれば荒らし同然ですよ?
もう一度書きますが
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
討論は討論板へ
-
まぁ、漏れはRTX使って不正ツールしようと言われるならラグナ辞めても良いと思ってるけどね。
そのくらい、作者様のこのツールはラグナに必要不可欠。
同じこと思ってる香具師も多いんじゃないかい?
-
>847
おまいは不正ツール使用者だ。だから、ラグナ辞めてくれ。頼むから。
-
いやズラ
-
>>847
そこまで必死に欲しがってる奴いないってのせいぜい利用できるもんは
利用しとこう程度
ツールもなきゃなにもできないんですかwwwwwwwwwwwww
-
僕は出来ません。
-
僕は辞めません!!
好きだから、あなたのことが好きだから!
-
僕は辞めません!!
好きだから、あなたのことが好きだから!
-
僕は辞めません!!
好きだから、あなたのことが好きだから!
-
FDが成功しているのに失敗とでるバグがまだあるようです^^
-
だからなんだってんだこの野朗
-
まともに動くやつを早く出せよ。マヌケ野郎が
。
ハエパケはAreToolで問題なく動くようになったがRTXが
動かんと肉入りでプレイできんだろうが。
-
てめーみたいな猿は一生悩んでろ(´゜c_,゜`)
-
誰も悩んでねぇだろうがw
-
この荒れ具合はいったい…?
何が不満なんですか。荒らしてる人。
-
>>860
放置力向上!
-
SPが足りません
-
匿名だと思っていい気になってるだけでしょう。恥ずかしい人が多いこと...
-
恥ずかしいのは隔離された痛手ここの管理人なんかに媚びて
っるお前らだろwwwwwww
-
ログ流れてウザいから
荒らすんなら書き込まないで荒らせ
-
前から疑問に思ってたんだけどRTXを「支援ツール」だと言ってる人は
パーティメンバーやギルドメンバーにRTX使ってる事を話してるの?
もちろんオープンチャットやパーティチャットでも「パッチ来てRTX
が使えなくなりましたね^^;」とか普通に言ってるんだよな。
その時の周囲の反応ってのを聞かせて欲しいよ。
-
>>866
第一パラグラフが疑問形のくせに第二パラグラフはもちろんで始まるあたり、
日本語が不自由か荒らしかの二つにひとつなのだろうが。
いちおうマジレスしておくと、
β時代まではふつーにオープンチャットで話してた。
ツールがダメなんてほとんどの人が考えてなかったし、作者さんすら
狩場降臨されてオープンチャットでバグレポとかリクエスト聞いてた。
みんなでわらわら集まって「BOTやっつける機能つけてくださいよ」とか言ってたっけ。
公然と口にしなくなったのは課金後、公式HPでツール禁止が掲げられてからかな。
固定PTMはRTX使ってることお互い知ってるけど、臨時の時は 「使ってません」
って言ってるよ。建前は重要だよね。
-
>>866
「いいな〜98だから使えない」「ぉ、どういう設定にしてるの?」
「便利ですよねー(主にWiz、プリ)」「俺の動かないんだよね(´・ω・`)」
「使いやすいですか?」
こんなもん。ギルドにしろ臨時にしろね。
「通報しました」なんていう潔癖君は見たことないなぁ。
動かなくてイライラしてるのかな?
-
>>868
臨時で、そんな会話出たとき、沈黙してる香具師がいたら漏れだ
あとでログを、web報告してる
実際にBANされるかはしらんが
-
>>748-753
>>789
>>808
>>815
Mystleさんが、このスレを見るのに苦労しないように、まとめておきました。
この中のどれも未解決っぽいです。見落としのバグレポとかあればお願いします。
まったりしましょうや(*´ー`)y-┛~
季節柄も有るけど、熱くなったら見えるもんも見えなくなりまっせ
-
ttp://incorrect.hp.infoseek.co.jp/
ひっそりと。
Win98系でRTXをロードしてくれるツールを作ったネ申が…
うちとこはWin2k環境で普通にRTXが、エラーも無く動いてるのでレポなどは出来ませんが。
-
ttp://incorrect.hp.infoseek.co.jp/
ひっそりと。
Win98系でRTXをロードしてくれるツールを作ったネ申が…
うちとこはWin2k環境で普通にRTXが、エラーも無く動いてるのでレポなどは出来ませんが。
-
_| ̄|○ごめんなさい
-
>>871
98SEで動作確認
今のところ問題ないぽい
-
臨時の時に聞いたら
「俺は気にしませんが臨時などでツールの話は、気にする人も多いので
できるだけ避けた方がいいですよ」
知り合いが言ったら
「やめろバカ」
だなぁ俺は
-
>>871-874
情報サンクス。ミラーのとこについでにリンク貼っときました。(o^-')b
-
>871
ここで報告するのはちょっと違う気もするけど、
今後、できない人がいるかもしれないので報告。
うちの98SE環境で確認した所
既存のROフォルダに突っ込まないと、音源&画面サイズ以外が×になり
動作しない。ROフォルダに突っ込めば問題なく動作確認。
>874さんは突っ込んだのかな?
-
常識とか掲げてる連中は、カスくてぶっちゃけ見苦しい。
BotもRTXも不正ツールであり、同じように使用禁止なのだから、
「俺たちはBOTと同じ不正ツール者だぜ!規約なんて自分がよければどうでもいいのさ」
ぐらい言ってほしいよな。
常識や同じ禁止事項に入ってるのに RTXだけは違うみたいな言い方に まじで偽善者ぶって反吐が出る。
「 」の部分のような考えが出来ない連中は使うなよ。
もしくは、ここにその考えを書くな。
-
>878
わざわざここまで来てそれ言うのって虚しくないか?
ツールに関するページなんだからそれ扱ってるの当然だし。
匿名掲示板だから発言にリスクは伴わないが、お前の言うこと聞く奴もいないだろ。
正直見てて可哀想だ。
使用者なんとかしたいんならこんなところでキャンキャン吠えずにBANする方法でも考えたほうがマシだよ。
-
>879
はあ?
俺、RTXの使用者ですが?
どこを読めば、使用者ではない、使用者なんとかしたい側の人になるのやら・・・。
だからそれ以降の
>ツールに関するページなんだからそれ扱ってるの当然だし。
>匿名掲示板だから発言にリスクは伴わないが、お前の言うこと聞く奴もいないだろ
の部分も同然、的違いすぎて見る気も起きない。
日本語も理解できない君の方が可哀想だと思うぞ。
あと879は、
「俺たちはBOTと同じ不正ツール者だぜ!規約なんて自分がよければどうでもいいのさ」
に反応したのかな?
>「 」の部分のような考えが出来ない連中は使うなよ。
>もしくは、ここにその考えを書くな。
ぐらい言えない偽善者君は、 キ エ ロ。
リアル
BOT、RTX → 不正ツール = 使用禁止。
ここの偽善者の文を見ると
BOT → 不正ツール = 使用禁止。
RTX → 他に迷惑かけない = 使用OK
脳内変換は、自分の脳だけにしとけ。
それを文に出し、挙句に奇麗事を並べるのに反吐が出ると言ってるのさ。
-
改倉もkoreもRTXも使ってます。
-
だーかーら。そういう話はこっち→http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/
-
>>878
BOTもRTXも不正ツールであり、同じように使用禁止って事実は全面的に認めるが、
だからといってなんでアンタの言うことを聞かなきゃならないんだ?
それに、反吐出したかったら勝手に出せば?
いちおう親切のつもりで書いておくと、アンタみたいな書き込みはこのBBSで
1年前から定期的に湧いては消えているので、今さら出てきたところで季節病程度の
扱いしかされないよ。煽りたいならもっと気の利いた暴言考えて出直してきな。
せいぜい、こうやって構ってもらえるだけ有り難いと思うんだね。
-
液体ミューズまじオススメ。
----------
動作報告です。
21jでTU狩り時にエラー落ちする現象が起きていましたが、
作者さんにパケログとエラー内容送ったところ、ポップアップウィンドウが消えるタイミングで落ちているとのこと。
ギルチャ落ちと同じ不具合だったようです。
作者さん曰く、
「障害箇所もほぼ特定できているのですが、残念ながら解決策が見いだせていません。」とのことです。
そして返信で最新のddraw.dll添付していただきましたが、私の環境ではそれで解決しているっぽいです。
TUで落ちる、というのは検索した限り報告がありませんでしたので(私自身原因不明で、敵のスキルで落ちるのだと思っていました)
同じ症状の方がおられましたら、この記事が参考になればと思います。
-
>>877
多分roconnectと同じく、iniだけはROのフォルダに見に行ってるからだと思われ。
ROのフォルダにiniが自動生成されてしまっていたりしないか?
-
>>885
そうかな〜とは思ったんだけどtxtの中に
rtxldr9x.exe,rtxldr.dll,rtx.dll(RTXのddraw.dllをリネーム),rotimerx.ini
をまとめて何処かに置いて下さい
と書いてあったからiniも移動したんだけどそれがダメだったんだ・・・
-
>883
自分の日本語理解力の部分を無視した上で、それを書くと負け犬の遠吠えになるような気がする。
非を認めるか、書かないほうがよかったような〜。
-
>>886
「ROのインストールフォルダに置く」
を、
「何処かに置いてください」
と解説するケースは多々あると思います。
私も最初適当にフォルダ作って置いても動かなくて、
後に上記のように脳内変換して置き場所を移動したら
問題なく動くようになりました。
-
>>883>>879
煽りに反応するのは、「煽ってること」と同罪ですよ
大人な対応の仕方を覚えてくださいね
-
>>703をDLさせていただいた者ですが、
重力エラーは出なくなりました。
PacketLengthの解析には30秒ほどかかりますが、通常通り使えます。
-
>>888
rotimerx.iniはRoフォルダに置いて
rtxldr9x.exe、rtxldr.dll、rtx.dllは別フォルダにしてるけど
なぜか問題なく動作してる。
OSはMe。併用ツールは無し。
-
>703
大変遅レスですが
問題なく起動するようになりました。
(管理人さんの書き込みに気づいたのがさっきだったorz)
ありがとうございました。
-
もしかして21系のRTXって動かない?
-
>>893
ヤクザオメ(PANG
21系の中でも新しいクライアント仕様に対応した最新版でないと動かないはずですよ。
って・・・もしかして上でまで書いてる9x系でのやつなのかな? それだと環境無いからほかの方に任せますが・・・
-
>>893
多分動かない。
unofficial rtx_loader.dllを使った場合は動くことは動いたが、
重すぎてゲームにならなかった。
RTX19系ならRTXLDRでもroconnectでも動いた。
まあ試した環境がWin2kだがな(;´Д`)
-
unofficial rtx_loader.dll使用で21系使ってるけど以前と変わらず動いてる。
RO終了が普通に出来るようになってイイ感じ。
重いとは感じなかったよ。
RTX使用不可の間に旧RT使ってたから若干重くなってても気付かないだけなのかもしれないけど。
OSはMEね
-
>889
文を見ると読んでないのが明らかなのに そのレス。
っということは
>>883
>>879
の方ですか?
自作自演おつ〜
-
>>877
rtxldr9xを解凍したそのままのフォルダに
rtx.dll,rotimerx.ini
この二つを放り込んだ状態で使ってます
-
最新版て21iだよな?
19系だと設置系スキルの座標が正確に取得できないんだよなー
設置系スキルのバーが全部中央にでる
-
>>899
21系列の最新版が21i
19系列とは別物だよ
ついでに19oだけど正常に表示されてる
-
ん?21jは?
-
21系最新版はj
小文字だとわかりにくいかな。J
-
あ、失礼
最新は j なのか
21系列は使っていないからあまりチェックしていなかったよ
-
ファイルの日付見ればいつ作られたかぐらいわかりそうなものだが・・・
-
>>899
ログイン画面でシフトを押せ。
-
>>899
Use 3D Soundしてるか?
-
>>897
どっちにしろあらしに反応している時点であんたもあらし
-
>877, >898
うちの環境では877氏と同様に、ROフォルダじゃないと動きませんでした。
874氏のだと、×になりました。 WinMe
-
21jなのですが、ひたすら重力落ちします。
タイミングなのですが、ウイザードでフロストダイバーを
使った瞬間、直後辺りにひたすら落ちます。
複数所有しているPCのどれも同じ症状が起きるので、
私と同様の症状が連発している人も多いのでは?
参考までに所有している内の一台の環境を書いて置きます。
メーカー名:DELL
機種名:Dimension XPS T600r
CPU:Pentium4 1800MHz(Intel 440BX AGPset)
OS:Windows2000professional
Memory:512MB
HDD:MASTER:68MB+SLAVE:40GB
サウンドカード:CobraENVY24LP
ビデオカード:GeForce4 Ti 4200
モニター:15インチフラットトリニトロン
マウス:マイクロソフトインテリマウスエクスプローラー
-
前も一時Gv仮対応とありましたが、動いていなく、
今回もGvで自分や他の方も動いてないようです
-
かなり遅レス。
前の動作報告、動かないのは21iじゃなくて21jですた(ノД`)
小文字わかりにくい・・・
21系の最新版は動かず、ddaw.test.dll使ってます。
-
>>910
その週ごとしか動かない限定仕様だよ。たぶん。
俺がバグレポ出してもらったVerは今日Gvで動きました。
-
GvGで動いてなかったね
時限式の制限かけてたのかな
-
>>911
もしかしたら>>884と原因が一緒ではないでしょうか?
でも私もWiz使いますが、FDでは落ちなかったです。
TUでは頻繁に落ちてました。
とりあえずパケログとエラー内容をとって作者さんに送ってみたらいかがでしょう?
-
>>911ではなくて>>909でした、すみません。
-
ldr9xを介して起動している場合、
SSを取るためにPrintScreenを押すと、
ほぼ確実に重力エラーで落ちる模様。
以前のroconnectでは発生しなかったから、ldr側かな?
ScrollLockでは落ちませんが、
SSとられる方はご注意を。
-
>>916
ここで注意するのはいいけど、向こうでもカキコした方がいいんじゃない?
-
>>909
> CPU:Pentium4 1800MHz(Intel 440BX AGPset)
激しくどうでもいいことなんだが、440BXでPen4って動いたっけ?
バスアーキテクチャがまるで違うから動かない気がするんだけど。
-
>>918
激しくどうでもいいけど、多分勘違いしてると思われ
でも、大分昔のだから、よく覚えてないんだよなあ(;´Д`)
-
Dimension XPS T600r で検索すると Pentium III-600E MHz みたいだね。
マザーボード装換とかしたけど、昔のスペックで書いているのかも。
-
もう同症状の報告ありましたらスルーして下さい。
"RTX-80a21j"使用時、アサシン(ハイド5をショートカットF4に登録)から
別アカウントの同ワールド・同スロットのプリースト(ハイド1をショートカットF5に登録)した際
プリーストでハイド1を使用するとハイド5のタイマーが作動
リログするまで同様の症状が続きました。
別アカウントを持たれて居る方なら経験があると思うのですが
それぞれ別のアカウントで同ワールド・同キャラスロットキャラに切り替えると
スキルリストが上書きされ所持していないアイテムやスキルが消されてしまうのですが
その症状の時のみ上記のタイマー誤作動が起こります。
特に問題の無い症状ですので参考までにご報告を〜
-
>>921
上RTXの仕様
下ROの仕様
-
>>921
ROのバグにRTXが振り回されているように見える。
パケログとって送ってみたらどうだろう。
-
Use 3D Soundが必要だったのか
知らんかった
なんか動きが地面に合ってなくて気持ち悪いな
-
>924
/cameraをすると幸せになれる
-
>>924
RTXの基礎からやり直したほうがよさそうです。
親切にも>>925さんがアドバイスをくださってますが、
正直、この手の出尽くした話はあまり有用ではないと思います。
-
>>871
情報さんくす
unofficial rtx_loader.dllつかってみたけど、うちの環境では問題なく動いてる感じ。
RTXは21jで、OSはWin98SE。まだ入れて半日だけど、いまのとこ快適〜
-
RTXの内容、ということでこちらでちょっと質問させていただきます。
当方RTXの81a21jを使用中なんですが、この21系のGvG対応バージョンをroconnectを通して、
またはRTXLDR9Xを通して使われている方、砦内やADなどでRTXが動作していますか?
roconnectを通していた時もRTXLDR9Xに変えてからも砦内等での動作が確認出来ず、
Win2KやXPの方々では動作報告がされているのでWin9xでは使えないかと疑問に思ったのです。
Win9x系で砦内等でも動作している、していない等の情報あったらいただけませんでしょうか。
原因が私にあるのか、Winにあるのか原因がちょっと知りたいので。
長々とすみません。
-
>>928
GvG対応バージョンというのは、期間限定バージョンです。
作者さんが公開された「その週末」だけ動作します。
-
>>924
頭上になってるのを足元の位置にするとM2Eが地面に沿いますよ
-
>>929
あ、そうなのですか;
その公開された週末にそのバージョンを使っていたような気もするのですが、記憶違いかも…
初歩的なミス申し訳ありません。
しかし、9x系が砦で動作しているか知りたいので、情報があれば宜しくお願いします;
-
>884
そのDLLまぢほしぃ。
うちも同じ症状が…TU,アタックの際は十数回に一度くらいの頻度で落ちます。
深遠戦でカリツに撃ったらみごとに落ちたよTT
-
>>932
欲しい……ってね、あんた、何度も落ちてるのにバグレポしてないなら
そもそも人柱版使う資格無いじゃん
-
こんなのを発見。
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1088094534/590
確かに手動アンパックしかないが、それだけのスキルがあるなら他に生かせと・・・。
ってここで言ってもしょうがないですねw
このはなしは徹底的に無視の方向でお願いします。
で、本題。
要望というのもちょっと違う気がしますが、同期パケットだけは
パケットログに記録しないようにしたほうがよさそうな気がするのですが。
たしか0078だか0080だかだっけ?その同期パケはバグトレースにも役立つとは
思えないし、かつ利用者も気軽にレポ出せるサイズになるとおもうんですがね。
自分の場合なんだけど、ログONにしてるとちょっとでも放置してるとゲゲゲッ!
というようなサイズになっちゃうので普段はOFFなんだけど、そのOFFの時に
限ってRTXとおもわれるエラーが出るし(^^;)
そのへん御一考してくれればと思います。
-
>>934
だったら書くな
釣られたーヽ(´ー`)ノ
-
>>931
砦なら自分でも調べられるでしょうに。
-
>>936
当方ではGVG時間でも動作しないのを確認しています。
が、それが正常なのか、それとも通常では9x系でも動作するのかが知りたいのです。
-
>>934
> パケットログに記録しないようにしたほうがよさそうな気がするのですが。
> たしか0078だか0080だかだっけ?その同期パケはバグトレースにも役立つとは
漏れもパケパースやってるんで口出させてもらうけど、それ S 007e と R 007f だろ?
あれ不慮の回線切断時のクライアント停止タイミング見るのに必須。
12秒ごとに38バイトロスする程度、圧縮したら大してかわんなくね?
-
本日新しいragezeがきたっぽい???(現時点ではパッチリリースはまだ)
そのragexeで19oがオール○を確認しました。
今週は対応RTXリリースしないですみそうで良かったね作者さまw
-
結局GvGではもうRTXが使用可能になる予定は無いってことですか?
どっちなんでしょう。
-
Mystleさんに聞いてみないとなんとも…
まぁ、なくなったらなくなったでなくなっただけだからなくなったと思えばいいんじゃないの?
逆は省略。
-
要望スレ無いんでココに書いてみたり
現状、パケログの残す設定だと、延々とログが溜まるようですけど
ログイン時に、前のログ消す機能とかあると、常にログ取りウマーとかならないですかね
そいで、人柱版はデフォルトでログ取る設定にしちまえば、
再現性の無い、不意の重力落ちでもログが残り
ログ回収率Upに繋がらないかなぁ・・・と思った次第です
見当違いな事言ってたらすまんです・・・ログ残した事無いや('A`)
-
>>940
結局片手で数えるほどしか「期間限定解禁」の感想を書き込む人いなかったからね。
賛成派、反対派とも、相も変わらず俺ルールを大声で言い立てるだけで。
盲目エモの時と同じ結末?
-
な な な な な な な な
-
今日のパッチ、デグレードしてるみたいなんですけど・・・影響ありますか?
-
RTXのGvG対応についての意志表示をもっと簡単にできればいいんだけどね
GvGに対応してほしいですか?「はい / いいえ」なんて
ちゃんと荒らし対策してあるCGI投票を作るとか
個人的にはツール側で何かを制限するんじゃなくて
使う人が自粛すればいいだけだと思うからGvG対応しててほしいけど
なんにしてもMystleさんの判断待ちだね
バグなのか仕様なのかわからないから新バージョンをリリースする時だけじゃなくて
もうちょっと早めにコメント出してもらえるとありがたいけどね
-
>>946
そのための議論スレじゃないの?
-
>>947
あのスレは既に論議じゃなくて、俺理論で気に食わない奴をねじ伏せるスレになってるからなぁ…
何時まで経っても平行線にしかならない
まああの中から有効だと思う意見をMystle氏が抽出して結果を出すんだろうけどね
-
鯖がオープンしました。
早速ですが報告を・・・
RTXを使用したままではログインできないです。
-
>>949
まだオープンしてないかと
-
>>949
いまはRTX使用してなくても入れないけどな。
-
>>950
RTX起動したままだとワールド選択から進めないよ
切れば鯖選択までいける、どっちみちまだ入れないけど
-
数名入れてるらしい。
-
>>952
過去ログ読め
-
俺はRTX入れたままでも鯖選択までいけるよ?
まだ入れないけどな
-
何度やっても入れます・・・
各鯖に100人程度ずつ人いる模様です。
鯖選択画面では0ですが・・・
-
普通に入れるんだが…
なんでだ?
-
入れません・・・ orz
-
メンテ終わった。で、
RTX入れてるとキャラセレに進めませんね・・・
進めてる人もいるらしいけど何でだろ。
-
RTX起動してると鯖選択画面で接続人数0人に見えるって聞いたけど、どうですか?
-
>>960
自分でやりゃーいいじゃん。
-
すみません告知でてました
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/oshirase/0665.html
-
ほんとだ、RTX切ると入れるね
-
俺切っても入れないわー
-
入れる人と入れない人がいるようですね
-
切っても接続拒否で入れず。
切らなくても接続失敗で入れず。
-
とりあえずShift押し起動で入れるのを確認
これは解析待ちかな・・・
-
>>961
自分以外にもそういう現象起きてる人いないから試してたんでしょ。
-
h(T_T)p://www.ragnarokonline.jp/news/oshirase/0665.html
h(T_T)p://www.ragnarokonline.jp/news/oshirase/0666.html
なんだこりゃ。
今は666のほうが公式から繋がってる
相変わらず糞な仕事してるなぁ。
-
何でMD5やめたのかな?
-
MD5対応のBOTをいぶりだすためとか
-
良い感じに入れまん。
-
まじで入れないな・・・
-
またパッチきたー??
-
とりあえずShift押しで入れてる人(1/20)
Group3ですわ。
てかShift押しってほかのDLL(RoDrow.dll)とかも読み込まなくなる?
-
もう怖くて入れません・・・このパッチはMD5アリ?
-
さっきまで無理だったが、ついさっきのパッチ以降はRTX切れば入れるっぽ、inIris。
-
さっきまで入れてたんだが、ついさっきのパッチ以降はRTX切っても入れなくなったっぽinIRIS
-
立ち上がりもしなくなった・・・ orz
-
今さっきのパッチでRTXきれば入れるようになったっぽ
inFenrir
-
ついに重力エラーで入れなくなった・・
-
まだ鯖が不安定なのでRTX以前の問題ですな・・・
しばらくShift押しorDLL退避の方向で
-
RTX以外も取っ払ったら入れるようになったぞ。
-
試しに他のddraw.dll(fontchg)だけにして起動させようとしましたが、
RTXと同じように起動不能・・・
まさか・・・ね・・・
-
roscemは動きますな・・・
-
どうも人数多くて不安定なだけっぽい。
運良く入れたら旧バージョンのRTXなら動くっぽい。
他のDll系(Roscemとか)の動作は確認しました。
-
さっきのパッチでMD5の送信だけじゃなくて、圧縮も解除されたみたいなので、
とりあえずはroscem復活とみていいのかな?
また圧縮パッチきそうな予感するけど・・・
-
RTX本体をフォルダに入れたままRO起動すると
エラーでRO立ち上がった瞬間落ちるのですが
皆さんも同じ状態ですよね?
-
>>988
19oだと立ち上げた瞬間落ちるね。
21でやったら立ち上がるけどログインできなかった。
-
私はRTX入れててもW選択→鯖選択→人数表示までは入れてますが
そこから入れません(´・ω・)
-
ちなみに19oです
-
19oですが、人数表示までいけますよ〜
-
>旧バージョンのRTXなら動くっぽい。
19nと21iで試しましたが無理でした。verを教えていただけませんか?
-
うちもddraw.dll入れてると入れませんわ
最初に立ち上げたとき重力エラーが出て(控え忘れスマソ)それ以降立ち上がりさえしなくなった、
PC再起動してddraw.dll外して見ると起動できた。
Roaddr.dllは入れててもいけたからしばらく旧Rotimer使っときます、作者様に期待sage
-
OK、参考になるか分からんがこっちの状態はこうだ。
21jがROフォルダにある状態で通常起動:ワールド選択後に鯖缶
21jがROフォルダにある状態でshift押し起動:上に同じ
21j(ddraw.dll)をROフォルダから除去して起動:ログイン可能
パケログも取ってはみたので作者殿に送付する予定。
-
うちは19o使用で、ddraw.dllリネイムでログイン可能<in Chaos
-
俺は21jをROフォルダ入れた状態でシフトで落とした状態で起動しても入れたぞ
-
>>993
旧バージョンって、多分、Rotimerのことじゃないか?
-
リネームしてもだめぽ_no
1000ゲトズサー
-
test
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板