レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
議論スレ 第二立論
-
>>417
いや、後半部分っていうか、全体へのレス。
つーかトリップないので一体何人くらいが EffectOff をベースとした比較議論を
主張されてるのかわからないんだが、EffectOff with M2E と EffectOff w/o M2E で
比較すべきだって人全体へのレスって意味もある。
> 通常のエフェクトをM2Eに「置換する」
> という実装は作者さんのこれまでの実装方法から見てもないと思います
この仮定は以下の議論へのステップであって、その蓋然性はあまり重要ではないと思う。
(詭弁をリードするための無意味な仮定なら別だけど)
俺が確認し合いたいのは、そういう実装がありうるか、ではなく
・「EffectOff をアップグレードする」 と解釈されている現行の M2E
と
・俺が>>414で仮想した「EffectOn を**デグレードする**」ようなM2E
では、実装方法に差があるだけで、プレイヤーサイド(使い手の運用シーン)では何ら
違いが生じないはずである。
今の M2E が(あえて誤解を恐れず言えば)「偶然に」 あるいは 「作者さんの気まぐれで」、
EffectOff と組み合わせることで期待された機能を発揮する実装形態だったから、
EffectOff のままで使っている「(RTXを)持たざるもの」 と、EffectOff と M2E を組み合わ
せて使っている 「持てるもの」の不平等を主張できるのであって、
前述したように、もし M2E が /effect=on でしか動作せず、そのエフェクトをデグレード、
より正確には DrawPrimitive() のパラメータ書き換えにより、対地オブジェクトの半透過
多層ポリゴンを単色の一層ポリゴンに置換するすることで M2E を実現する実装であった
なら、それでも EffectOff との比較がなされるのだろうか。
ってゆうこと。読み返したら 414 思いっきり分かりづらいな。ゴメン。
> ですが、もしそのような動作になっるとしたら、M2Eに置換する動作をオフにする
> 機能が欲しいと思います。
いちおう /effect=on で /mme on の時のみ発動するデチューナーを想像してる。
あと個人の話になっちゃうが、色分けをしっかりカスタマイズすればM2Eのみでも
問題なくプレイできるよ。417自身が言うとおり慣れじゃないかな。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板