したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ build3

1管理人★:2003/11/16(日) 22:37
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています

★必読 (ここで既出の内容はスルーされます)
・前スレ
 - RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
 - RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
・RoTimer-FAQ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/
・同梱のrotimerx.ini

★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)

★不具合報告
・とにかく過去ログを検索・検索・検索(前スレも)
・プロトいくつまでは正常動作し、プロトいくつから動かなくなったか
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
・描画が変ならスクリーンショットUP
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)IEのバージョン

★リクエスト
・パケログを管理人に送付 (rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能)
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます

709人柱さん:2003/12/25(木) 14:17
優美兄貴

710人柱さん:2003/12/25(木) 14:27
ゆみあにき…
キャラ名ini試してきます。ちなみに、前の段階では全ての設定が無効化されてた感じでした。
昔懐かしのRotimer状態。

711人柱さん:2003/12/25(木) 14:32
キャラ名ini、問題ないようです。
キャラ名iniにvoiceセクションのみを定義した状態で
タイマーバーやM2E、SPRバーの表示位置など、問題なく読み込まれています。
当然、voiceセクションの内容も問題ないです。
修正お疲れ様ですm(__)m

712人柱さん:2003/12/25(木) 14:55
PCにインターネットセキュリティ入れてるとダウンロードできないみたいですねー
きったらおkでした

713711:2003/12/25(木) 15:31
嘘いくない_| ̄|○
キャラ名iniにvoiceセクションのみを定義した状態で
M2E、タイマーバーの色、対数バーは問題有りません。がSPRバーの位置は
キャラの頭上になっています。設定上はキャラの足下です。
支援スキルを掛けたり掛けられたりなどはテストできません_| ̄|○ソロ-

714人柱さん:2003/12/25(木) 16:21
>>706
あ゛…iniの中の2行見落としてた…。情報サンクス。( ^^)ノシ
さ、19aためそっと。(いそいそ)

対応、ありがとうございました。ごきげんよ(ばきっ

715人柱さん:2003/12/25(木) 16:54
PTMにかけたキリエの表示が出ないです・・・。
みなさんはどうでしょうか?

716人柱さん:2003/12/25(木) 18:01
>>715
毎度おなじみPTリスト読み込まれない(重力側の)バグでなくて?
リログして再確認してみ

717人柱さん:2003/12/25(木) 18:50
いろいろ試してみたのですが・・・
キリエのみ表示されないです。

718人柱さん:2003/12/25(木) 19:16
VOICEに関して悪戦苦闘してまして少々原因不明なので相談させていただきます

voice機能が完全に作動しない状態です
どのスキルもキャラもまったく作動いたしません

使用RTXはa19a。707の物を使用
使用素材は643様のVOICEを使用させていただいております
各職業のVOICEをまとめたフォルダをvoiceという名前に変更して、
現在はROフォルダのBGMフォルダの中に入れてあります

iniの記述は以下の通りです

[Voice]
; BaseDir 定義するとそこからの相対アドレスになります。とはいえドライブ名から始めた絶対パスは常に使用可。
;
; BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\bgm\voice\
;
; ファイル名を列挙するとそのつどランダムで選ばれます。スラッシュで区切ってください。wavかmp3を使用可能。
;
MG_SIGHT=魔術師\サイト.wav
MG_NAPALMBEAT=魔術師\ナパームビート.wav
MG_SAFETYWALL=
MG_SOULSTRIKE=魔術師\ソウルストライク.wav
MG_COLDBOLT=魔術師\コールドボルト.wav
MG_FROSTDIVER=魔術師\フロストダイバー.wav
MG_STONECURSE=
MG_FIREBALL=魔術師\ファイアーボール.wav
MG_FIREWALL=魔術師\ファイアーウォール.wav
MG_FIREBOLT=魔術師\ファイアーボルト.wav
MG_LIGHTNINGBOLT=魔術師\ライトニングボルト.wav
MG_THUNDERSTORM=魔術師\サンダーストーム.wav
AL_RUWACH=修道士\ルアフ.wav
AL_PNEUMA=修道士\ニューマ.wav
AL_TELEPORT=修道士\テレポート.wav
AL_WARP=修道士ワープポータル.wav
AL_HEAL=修道士\ヒール.wav
AL_INCAGI=
AL_DECAGI=修道士\デクリースアギリティ.wav
AL_HOLYWATER=修道士\アクアベネディクタ.wav
AL_CRUCIS=
AL_ANGELUS=修道士\エンジェラス.wav
AL_BLESSING=修道士\ブレッシング.wav
AL_CURE=修道士\キュア.wav

このような状態です
BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\bgm\voice\
の部分ですが
BaseDir=bgm\voice\
と記述しても作動しません

Cドライブを開いた直後にvoiceフォルダを置き
BaseDir=C:\voice\
など、いろいろ場所も変えてみましたがだめでした

あとBaseDirをコメントアウトし、
MG_ENERGYCOAT=C:\voice\魔術師\エナジーコート.wav
の、ように指定しても駄目でした

同様?の不具合として
[Chime]機能ですが、PT勧誘時のみ音がならないという原因不明な現象も…
他のチャイムは全て作動します

全てのチャイム音はオリジナルで音を変えています
こちらはROフォルダ内に直に音素材を置いています
PT勧誘時に使用する素材のデータ破損なども考えましたが
どの素材ファイルでもPT要請時のものだけ作動しません

考えられるミスが自分では発見できませんでした
よりしければ指導をお願いいたします
過去ログ、FAQは全て読んでいます(普段から目を通しています)が、
もし既出でしたら>>1でかまいませんので
よろしければお願いいたします

719人柱さん:2003/12/25(木) 19:18
>>718
コメントアウトされてるだけじゃ・・・。

720ばにらぷりん:2003/12/25(木) 19:24
>>718

[Voice]
; BaseDir 定義するとそこからの相対アドレスになります。とはいえドライブ名から始めた絶対パスは常に使用可。
;
; BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\bgm\voice\
;
; ファイル名を列挙するとそのつどランダムで選ばれます。スラッシュで区切ってください。wavかmp3を使用可能。
;

これフォルダ指定コメントアウトされてないか?

721718:2003/12/25(木) 19:31
>>719>>720

申し訳ありません
コメントアウトされてるのでしょうか…(汗
どこがされてる…というか書き方にどういった問題があるのでしょうか?

722人柱さん:2003/12/25(木) 19:34
>>718
自分のmissは気付かない
(-人-)ナムナム

723人柱さん:2003/12/25(木) 19:51
行の先頭についてる;は、「その行は読み込まない」との意味。
「;」 BaseDir
コレな。 消しちまおう。

でも各ファイルに直接フルパスで書いてもダメなんだよな?

724718:2003/12/25(木) 20:00
>>723

なるほど…申し訳ありません
iniの構造をわかっていませんでした…本当にごめんなさい

今起動を確認しました。ありがとうございます
ですが確かにフルパス指定でもだめでしたね…(汗

あとチャイムの件ですが、同じ過ちと思い確認しましたけど
やはりなりませんね…なぜだろう…

725人柱さん:2003/12/25(木) 20:07
>>723
ドライブからの絶対パスは可能ってコメントにかいてない?

>>718
INIファイルをGUIで設定できるツール使ってみては?

726人柱さん:2003/12/25(木) 20:13
19aにて。

死んだふり、応急手当てのボイス実装確認しました。ありがとうございます。
マグヌスのジェム捨ても正常でした。また、幾つかのランダムにならなかった
スキルも現時点でわかる範囲で、正常にランダムが機能しています。

それから…冬サバトの後の対応予定に、モンスター情報もお願いします。<m(_ _)m>
タイマー関係ない機能なので、パケログ必要かと思います。パケログも送って
おきますので、なにとぞよろしく。
−−−
>>718氏はコメントアウトしてるだけですが、フルパスで再生しないという問題は
提起されましたね。うちでも実験してみました。

BaseDir指定の上、フルパス指定したファイルは再生されません。
BaseDirをコメントにして、フルパス指定したファイルもNGです。

とりあえず、相対指定で使っておきましょう > ALL

完全に他のディレクトリの奴は…「..\」とかで1つ上に戻ってとか指定すればOK。
「その他\死んだ振り.wav」のファイルを「その他\..\その他\死んだ振り.wav」と
表現する分には再生してくれたから。

# 「.\=そのディレクトリ(フォルダ)」「..\=1つ上のディレクトリ(フォルダ)」な

727718:2003/12/25(木) 20:24
>>725

ツールを使ってもやはり要請チャイムのみ鳴りませんですね…
ですが、これは今回の問題に関係あるかもと記述させていただいたものなので
これくらいの(個人的)不具合は気にならないので大丈夫です
ありがとうございました

>>726

提起されていましたか…見落としていました
単純なミスでしたが、当時は困惑していたためいろいろ試してしまっていました
アドバイス参考にさせていただきます

728人柱さん:2003/12/25(木) 20:34
>>718
要請のWAVが壊れたなんて落ちなのかな?
他のに変えてもならない?

729人柱さん:2003/12/25(木) 20:50
>>728 【フルパス、19aでは動かない模様】
−−−
すみません…WAVをMP3に変換して、ファイル名もwavからMP3にしたらボイス再生
されませんでした。iniにはwavかMP3対応とありますが、現状はwavのみの対応
でしょうか?それともMP3のフォーマットに制限はありますか?
−−−
Chimeはwavのみっぽいけど…

730人柱さん:2003/12/25(木) 20:51
>>727 いや、あなたの書き込みで提起(発覚)されたと言いたかっただけ(爆)

731人柱さん:2003/12/25(木) 20:52
>>729
VBRで作ったとかいう落ちではなかろうな?

732718:2003/12/25(木) 20:53
>>728

そう思って別のファイルや、去来で使用してる音(RTXで起動する)などに
差し替えましたが駄目でした
要請に使用しているファイルもプレイヤーでの再生は可能なのですよね…

あとはファイル名記述ミスや718でだしたミスなどが考えられますが
確認した所そうではない様子で…
ですが私だけですよね。こんな症状。

他の全ての機能が正常起動しているし…意味判らない_| ̄|○

733人柱さん:2003/12/25(木) 20:57
なぜだろ?
通常使われているWAVでもダメとなると
なにかしらの環境が悪いのかな〜

734729:2003/12/25(木) 21:12
>>731
VBRにはなってないですね。MP3で動いている人がいたら報告を。
もしくは他の誰かもMP3動くか検証を < 疑いを書くより多分早くはっきりする

ビットレート64 サンプリング44.1K モノラル。

735人柱さん:2003/12/25(木) 22:12
プリさんでキリエ表示されない人いないんですかね?(´・ω・`)
俺だけ?

736人柱さん:2003/12/25(木) 22:22
>>735

とりあえずPTないので辻してきましたけど、
自分は表示されますけど、辻はでませんね〜
あなたと私だけなのか、不具合なのかは
ちょっと今忙しいので確認してませんけど…

737人柱さん:2003/12/25(木) 22:56
>>735
私も出ませんね。
PT、辻ともにキリエのみ表示されず。

738人柱さん:2003/12/25(木) 23:48
現状の問題:
 [chaime]の要請のwavが再生されない。(人もいる?再現性あり?)
 [Vioce]でMP3を使うと、再生されない。WavだとOK。
 [Timer]でプリが辻orPTへのキリエを使うと表示されない。他のスキルは未報告。

739718:2003/12/25(木) 23:53
>>738

>[chaime]の要請のwavが再生されない。(人もいる?再現性あり?)

これ、私のかきこが元ですか?
ちなみにこれは今回の最新verが初の症状ではなく、
もう数ヶ月前からのことなので、多分私限定の症状かと_| ̄|○

740人柱さん:2003/12/26(金) 00:33
一応持ってるスキルで一通り確認したところ、
ブレス、IA、IM、アスペは正常にタイマー作動。
キリエのみPT辻問わず他人にかけたときにタイマーが表示されない。
という感じでした。
他人にキリエかけたときのパケログとか送った方が良いのかな?

741740:2003/12/26(金) 00:39
ちなみにこの症状はVer.19aから発生した症状で、
Ver.19に戻したらキリエも正常に表示されました。

キリエのタイマーが欲しい場合は、
>>707の修正リストを見て必要そうな項目が無ければ
Ver.19に戻して対応待ちというのが良さそうです。

742人柱さん:2003/12/26(金) 06:39
一応…
普通にキリエタイマー表示されてる人もいます。

743人柱さん:2003/12/26(金) 09:28
19aいれてからFDのディレイが表示されないんだが
同じ現象のやついる?

744人柱さん:2003/12/26(金) 09:36
FDのディレイというか、確殺とかの表示が出てない。
こっちのiniの問題かと思って黙ってたんだけど。

745人柱さん:2003/12/26(金) 09:54
思いっきりこっちのiniの問題だった_| ̄|○

746人柱さん:2003/12/26(金) 12:32
いつもお世話になっております。
m(_ _)m

さて、今までの所、情報が出ていないようなので書き込ませて頂きます。

剣士系のHPRなのですが、クリスマスパッチから仕様が変わった模様です。
以前ですと、HPフルの時に立ち止まり、敵からダメージを受けても、
立ち止まった時からHPRのカウントがなされておりましたが、現状では
ダメージを受けた瞬間からカウントを始めるようになっています。

単にクリスマスパッチの間だけ、この仕様になっている可能性も捨て切れませんが、
とりあえず、情報として書き込ませて頂きます。

747525=554:2003/12/26(金) 13:20
>>707
FNの凍結バーですが、ダメ有り/無し両方での発動を確認いたしました。ばっちりです!
対応ありがとうございました&更新お疲れ様です m(_ _)m

748人柱さん:2003/12/26(金) 15:52
>>746
当方の剣士で確認してみましたが、HPRの仕様は変ってませんよ。
ちゃんと立ち止まった時からカウントして、RTXのバーと同期して
立ち止まったときからのカウントでHPRは発動しています。

749人柱さん:2003/12/26(金) 16:35
HPRのタイマーバーはラグで結構タイミングずれると思う
クリスマス前も今も・・・・

750人柱さん:2003/12/26(金) 16:35
>>746
つまり、今までは、
HPが全快のときも10秒が常にカウントされ続けていて
全快からダメ受けた次の瞬間に回復する事もあったのが
HPの全快でタイマがとまるようになって
食らった瞬間から10秒カウントをはじめる仕様になった
と言う意味でしょうか。…確認は出来ませんが。。

751人柱さん:2003/12/26(金) 17:06
SPRの仕様も変更されてるかも。
今までは全快状態からスキルを使った瞬間、もしくは毒から回復した瞬間にSPRが発動してた印象があるけど、
今試したらスキルを使ってから10秒後にしかSPRが発動しませんでした。

私は旧タイマーのほうしか使ってないので直ぐにはパケ送信はできませんが。

同時にモンクの息吹の仕様もだいぶ変わってそうな気がします。


後追加で要望ですが
配布iniのデフォルト設定の中で、CRXをオフにしていただけないでしょうか?
アコ系サイトや掲示板で裏技だとかバグだとかいうレスが必ず出てくるので。

752人柱さん:2003/12/26(金) 17:42
>>743
同じく、19aからFDのディレイ、凍結表示、確殺表示が出ません
FNはちゃんと機能するのですが…
原因は何だろ…
>>745さん、よろしければiniで解決したとのことを詳しく書いていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

753人柱さん:2003/12/26(金) 17:43
HPRもSPRもHP/SPが"減った状態で"立ち止まってから10秒後に発動…の筈。
少なくとも、うちで使ってる分には、クリスマスパッチで変ったところはないですよ…。

>全快状態からスキルを使った瞬間
これ…今までもなったことないです。全快の時はSPR働きませんにょ?

立ち止まって8秒目辺りから速度やブレスを自分にかけて実験。
「SPが減っている状態で」立ち止まってから10秒でSPR発動を確認。
タイマーと同期取れています。

剣士系の場合も、ほぼ完全に回避できる敵プロボックで1匹拾っておいて
立ち止まって9秒目位にMB使ってHPへらしてみましょう。
HPRがその時点で発動しないことが確認できますよ。

HPRもSPRも、現在のRTXへの実装とずれはありません。(Ver.19a)
今、実験してから書き込みましたので、間違いないかと。
−−−
SRXもCRXもデフォで0の方が私も好みですが、その辺把握しないで使って
いる人いるのか…。

754人柱さん:2003/12/26(金) 19:08
旧タイマーの動作だとこんな感じになってます
1:SP減ってる、50%超えで自然回復せず
2:立ち止まる。SPが減ってるのでSPRタイマー作動開始。
3:回復の為持ち物を捨てる。SPR発動開始。
4:SPRタイマーが0になり消える。しかし2と3のタイムラグの所為でSPRはまだ完了せず。
5:SPRが完了。タイマーもそれにあわせてリセットされ、以後正常化。

因みに、自キャラがセージだったりするから動作が変だったりします…?(汗

755人柱さん:2003/12/26(金) 20:00
>>743
>>752
に加えてVioceがおかしなことに・・・
FD使うとFDとFNに指定してあるVioceが同時に再生されてしまいます_| ̄|○

756人柱さん:2003/12/26(金) 20:13
>>755

あ、私が今かきこもうとしてた内容が・・・

うちでは
FDに使用ボイス=A、B
FNに使用ボイス=C、B
というように、違うボイスとかぶってるボイスを2個ずつ設定しています

FD使用時に
ABBとか、ABCとか、BBとか・・・これらがまざって複数発言されますね
(本来はランダム設定なのでAかBが一回鳴るだけ)
ちなみにディレイ、確殺、凍結表示でませんね

どうでもいいですけど、
グロリアで未だに鳴らないのって私だけ?_| ̄|○

757人柱さん:2003/12/26(金) 20:26
当方ではグロリアVoice正常稼動。
ちなみに、+0とつけて詠唱完了と同時に鳴らしてます。

758756:2003/12/26(金) 20:32
>ちなみにディレイ、確殺、凍結表示でませんね
今WIZやってきたら出た_| ̄|○ナゼ?
ボイスも被ってない模様??

あとグロなぜかでないですね・・・
正常に起動してる方がいらっしゃるならini穴開けるほどみてきます_| ̄|○

759人柱さん:2003/12/26(金) 20:36
>>754
精度の高い情報Good。うちのプリでも、発生を確認しました。(RTX19a、RoTimer74e共に)
重量オーバーで、SPが減っていて、立ち止まってから荷物を捨てて回復可能に
なった場合に1回目のSPRのみ、ずれることがありますね。

「HP/SPが減っていて」「立ち止まった場合」内部でタイマー起動していて
重量50%越えている場合は非表示にするという仕様っぽいですね。

内部でタイマー起動する条件に、「重量50%越えていない」という1項目も含めて
3条件にすればいいのかな。で、50%越えた時点で、内部のHPR/SPRタイマーも
リセット(ルアフでハイド解除された時のように)という実装になれば完璧?

現状、初回1回ずれるだけ(途中でまた荷物拾うとかってしないだろうし)
なので、そうなることを理解して使ってる分には問題ないのですけどね。
次の更新に期待しましょう。
−−−
一応、重量オーバーでSP減ってるときに荷物落としたログ送っておきます。

重量オーバーで、立ち止まって数秒おいて、荷物捨ててSPR発動前に
移動せずに荷物拾って、移動せずにまた捨てたケースの確認しようと
したのですが、捨てた荷物拾うのに必ず1歩歩いてしまってログ取れません
でした。ご了承下さい。

760人柱さん:2003/12/27(土) 00:57
何度かかかれているので15分程SPR@Wizの動作実験をしてきました。
実験の結果ほぼこの通り(>>750)になりました。
>>753
そのため現行仕様のRTXとは、ずれてしまっているようです。
ほぼというのは、ごく稀に「減ってから10秒後」以外のタイミングで動作することがあるからです。
しかしそれがタイマーと同じタイミングかというと、そうでもないようで。
どうもうまく再現できないため、もう少し実験してみようと思います。
重量(>>754)の方は…すいません実験してません_| ̄|○
わけわからん動作はやめてくれ癌呆よ…。

cf)Win2kSP4/RTX19a/IE6

761</b><font color=#FF0000>(AwAiro26)</font><b>:2003/12/27(土) 11:20
トリップ変わりましたが、RTXミラーのawairo.fam.cxの中の人です
サーバが落ちると向こうでは告知できないので、一番アクセスがありそうなここで告知させていただきます(スミマセン

本日11時30分からから…ってもうすぐなんですが;
サーバ機交換とメンテナンスのために、暫くawairo.fam.cxサーバに接続できなくなります
IP固定ではないので、サーバが復帰した後DNS更新後までは、別のホストに繋がる可能性もあるので
なるべくアクセスはお控えください人(´Д`
復帰は17時を予定しています、自信ないですが…
ご不便をおかけしますがご了承ください

なお、同サーバにあるRTXiEのほうもダウンロードできなくなります
重ねてご了承くださいー

復帰したらもう一度告知します
# 癌並の告知の遅さですが、あまり時間がなかったんで……ゴメンナサイ○| ̄|_

762たけたけ:2003/12/27(土) 12:10
キリエなんですが
RTX19aでキリエを食らった場合 バーがちゃんと出ます
で 不思議なことにキリエのVoiceが再生されます
この辺に解決の糸口がある…かな?
プリ居ないので自分で掛けた場合はわかりません

763たけたけ:2003/12/27(土) 12:13
>>762
補足です
PTMにキリエくらいました
被辻キリエはテストしてません

764人柱さん:2003/12/27(土) 12:14
そういえば19aだと
被キリエのディレイバーが出るんだけど
19aからの変更?それとも前から出てた?

765人柱さん:2003/12/27(土) 12:18
ROをウィンドウモードでやっているのですが、
ALT+TABでMSNメッセのウィンドウなどに切り替えると画面がカクカクする現象が起こります。
マウスカーソルがメッセのウィンドウにある場合に、マウスカーソルとRO画面両方がカクカクします。
どうもチップウィンドウが出ている場合に起こるようで、メッセ以外でも
チップウィンドウが表示される場合には同様の症状が出ます。

EnableHook=0にしても症状が変わりませんが
RTXのddraw.dllをリネームor削除すると直りますのでRTX関係かなと思い書き込みました。

環境は以下のとおりです。
Pentium4 2.6C / i865PE / RAM:1GB / Radeon9600np(カタ3.10) / AudioPhile2496
WindowsXP SP1 / DirectX9b
ビデオカードドライバのDirectX設定はいろいろ変えてみましたが症状かわらず。
調べた範囲で症状がある/ないが変わるのはddraw.dllのあり/なしだけでした。

同様の症状が出ている人はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいしますです

766人柱さん:2003/12/27(土) 12:24
>>765
ddraw.dll をいじっているところをみると RTX を使ってるようだけど、
チップウィンドウと言っているところをみると RoTimer を使ってるようにも見える。
(RTX にチップウィンドウは存在しない)

どっちの話かな?

ちなみに旧タイマー (RoTimer) ではフォーカスが移ったときのカクカクは歴史の長い不具合で、
クライアント側のプロセス優先度自動調節とかビデオ周りの問題とか色々言われてたっけ。

767765:2003/12/27(土) 12:46
>>766
RTXのほうです。
RoTimerは起動していません。
RoTimerだと問題ないんですよね。

768人柱さん:2003/12/27(土) 13:22
>>767
オッケー。で、ここでいうチップウィンドウって何のこと?

たしかRTXはウィンドウを持たない(DirectDraw乗っ取り)から、フォーカスとかは
関係ないと思うんだよね。

769人柱さん:2003/12/27(土) 13:55
>>765
・rotimerx.iniの[RoTimer]セクションのLoop=100を延ばすことで改善するか。
・[Graph]セクションの、SimpleShadow=1は効果あるか。
・ビデオカードのドライバー設定が、垂直同期を待つorアプリになっていないか。
 なってたら常にオフにする。(多分これかと)

PCの能力的にそんなに酷いことにはならないと思うんだけど。どうしようも
なければ、ROクライアントの優先順位を変えてみるのはどうだろう

ところで、ISDN回線とかってことはないよな?
あと重要なことが抜けている。同時起動ツールだ。
Roaddrを使うもの、直に読むもの問わずに、なにを使ってるか書くべし。
チップウィンドウと書くからには、なんか入れてるんだと思うが。

770人柱さん:2003/12/27(土) 15:33
MSNメッセンジャーとか他のアプリが出すチップウィンドウのことじゃないの?

771人柱さん:2003/12/27(土) 15:56
シフト押しで出てくる○×のことかも

772人柱さん:2003/12/27(土) 15:59
>>765と同じ症状出てます

メッセとかの会話窓にマウスポインタ置いておくと
「ここに会話が表示されます」
的なチップ出るじゃないですか。
アレが出てるとROがコマ落ち上になります。

前にGF4200だったときは起こらないで
Radeon9600proに買い換えたら起こり始めたんで、
Radeon特有(もしくはRadeon9600pro特有)のRO上の不具合じゃないかと。
>>765さんも9600proだしこの線が濃いですね。
他のラデユーザの話も聞いてみたいとこです。

773772:2003/12/27(土) 16:01
×コマ落ち上
○コマ落ち状
_| ̄|○

774人柱さん:2003/12/27(土) 18:26
>>765
>>772
うちもRadeon9600Proですけど、そういった症状は起きないですね。
AthlonXP 2500+ / Mem1.0GB / Radeon9600Pro
Win2000Pro SP4 / DirectX9b / RTX-80a19a
Catalystはちょい古くて3.7です。
Catalystを変えてみたらどうでしょう?

775人柱さん:2003/12/27(土) 18:37
>>765,>>772
メッセンジャーのバージョンは?
(言われてみればメッセンジャーは他のタスクが重くなりやすかったような)

とりあえず、現在のうちの環境で実験、重くなりませんでした。
(つーても、人の名前クリックして、なんも入力しない状態で放置、
 たまにウィンドウをメッセンジャーに切り替えるというテスト。
 実際の対話は、特に用事が無かったのでやってません(爆))
相手との通話が繋がった時点では違う結果がでるかもしれません。

それと、Celelon1100で、MSN5.xの時は、なんか重くなってた気がします。
MSN互換メッセンジャー使っても同様にコマ送りになるか実験してみるのは
どうだろうか。例:http://regnessem.sourceforge.jp/
−−−
RTX19a、メッセンジャー6.1(再インストールの時にVer5がなかった)
Athlon64 3200+/Radeon9600pro(カタ3.9)/MEM 1GB/Win2Ksp4
 窓の手を使用して、「カーネルを物理メモリ上に配置」にしている。
 窓の手を使用して、「1つのサーバーに張れるコネクションの上限を16に変更」
  (こっちは関係ないかも?)
同時起動、立ちアコ、Rohp
IM(IME)はWXG Ver2.12(MS-IME2000は未確認)

描画速度に関係しそうなRTXの設定
Loop=13
MaxTimer=50
FontAlign=1
SimpleShadow=1
−−−
>>739>>718)
チャイムの設定確認してみました。

C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnlineのフォルダに、.wavを置いて
; - 去来要請時に鳴らす音
Trade=これって何かな.wav

という設定で、「相手から取引要請された時は再生」「自分から取引要請した時は
再生せず」という挙動をしていました。これで仕様通りの動きなのかな?

>>ファイル名のみ記述し、wavファイルはddraw.dllと同じフォルダ を再確認よろしく。

776Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/12/27(土) 18:42
|ω゚)ノシ http://earth.prohosting.com/rotimer/RTX-80a19b.zip (iniなし)
(MD5=1da07abdd5e94f6f07e9d71135224ffa)

○キリエバーが出ないときがあった不具合の修正
○FDが出なかったりFNの音声が混在した不具合の修正
○[Voice] パーサの改良。フルパス指定や server/char上書きなど安定化
○[Voice] で狂気POTを登録すると落ちた不具合の修正

△モンスター情報、mp3どちらも仕様上は動くんですが…

★Tips
[Voice] セクションのパースは結構パワーを喰います。
RO起動時やログイン時にやたら重いと感じた場合は、設定を減らしてみましょう。
rotimerx.ini には記述せず、rotimerx_鯖_キャラ.ini で自分の職業+αだけ設定
すればだいぶ軽くなるかと思います。

>>775 去来要請
それで仕様通りの動きです。
いずれ Voice 同様、相対パスやフルパスに対応させるつもりです。

今度こそ年内最後の公式リリースです。それでは…

[空港] λ....

777人柱さん:2003/12/27(土) 18:57
FWやIWの設置系の簡易エフェクトがでません。
あの四角い枠みたいなのが。
バーやFWの残り回数なども全て同じ場所に重なって出ています。
iniファイルを他のパソコンに移して同じバージョンでやってみると
ちゃんと表示されました。

うまくいかないパソコンの環境は
OS:XP
CPU:P4 2.8G HT
メモリ:512M
VGA:Gforce4 5200FX
です。
ディレイバーやSPRバー、支援バーなどはちゃんと表示できていますが
何故か設置系の簡易エフェクトのみワクが表示されず、中の数字も出ません。
iniファイルをそのまま他のPCへ移してやるとそっちでは表示されるので
設定ミスではないと思います。
不具合でしょうか?

778人柱さん:2003/12/27(土) 19:03
Use 3D Soundだろうね

779人柱さん:2003/12/27(土) 19:07
>>776
ご苦労様です
お体に気をつけてくださいね〜

780人柱さん:2003/12/27(土) 19:29
>>776
今年も大変便利なものをありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
よいお年を(*´ω`ノシ

FDの出ないのってバグだったのか・・・鯖が重いかなんかだろうと思って放置してたよ_| ̄|○

781人柱さん:2003/12/27(土) 20:18
以下全て19bにて確認

■キャラ名iniの検証結果について (キャラ別iniにはVoiceのみ記述)
>>707にてM2Eの不具合は解消されたと思います。(Styleにて検証)
・>657の時点ではバーの色がFixedタイマーの設定で表示されていたものが
Colorでの設定にて正常表示されていました。
・表示対象(BitFlag)も正常稼動。
・バーの表示位置(Position)が初期設定で表示される不具合が未解決。
(当方、旧RoTimerのように右下に表示設定ですが、自身の上・対象者に表示されます)

・要約するとPositionのみが引き継がれてないようです。
現在キャラ別iniにもPositionを記述する事で回避可能。

■キリエVoice検証結果について
・自身にかかった場合に発動(辻られた場合・自身にかけた場合)。
・辻った場合(PTM・敵含む)、Voice再生されず
次に辻キリエ以外のスキル発動でキリエ指定のVoiceが発動する不具合を確認。

以上です。

782人柱さん:2003/12/27(土) 20:22
■捕捉 キャラ名ini
>・>>707にてM2Eの不具合は解消されたと思います。(Styleにて検証)
ポタの記述をコメントアウトして実験もしました。正常に読み込んでいます。

783人柱さん:2003/12/27(土) 20:26
>>776
年末のプレゼント、ありがとうございます。

19bでも、やっぱりモンスター情報、MP3使用できず。_| ̄|○
誰か使えてる人いませんか?

うちでは、wavを午後のこ〜だ〜のVer3.12で一括変換しただけなんですが。

784</b><font color=#FF0000>(AwAiro26)</font><b>:2003/12/27(土) 21:29
HDDが逝ってしまったりなどなど予想外の展開で
復旧がかなり遅れそうですスミマセン…キョウジュウニハ… ○| ̄|_

>>776
お気をつけて〜

785765:2003/12/28(日) 01:57
すいません、ちゃんこ江戸沢で腹一杯食ってきたのでレスが遅くなりました。
腹がいっぱいで死にそうです_| ̄|○

>>769
>・ビデオカードのドライバー設定が、垂直同期を待つorアプリになっていないか。
> なってたら常にオフにする。(多分これかと)
ズバリ、コレでした。
「垂直同期を待つ」を常にオフにしたら症状が発生しなくなりました。
それ以外は何もいじっていません。

ちなみに同時起動ツールは、立ちアコ/rosc/ろ++です。
メッセのバージョンは6.1です。
ツールチップウィンドウというのは、メッセの発言欄などにマウスカーソル
をおいておくと「ここにメッセージを入力してください」と表示されるウィンドウの
意味で使いました。

ちなみに、エクスプローラやほかのアプリでも、メッセと同様にツールチップウィンドウが
表示されていると動作が引っかかる症状が出ていましたので、メッセ特有ではないような気がします。

とりあえず当方では問題は解決しました。
同様の症状のある方は「垂直同期を待つ」を常にオフにして試してみてください。

回答をいただいた方、ありがとうございました。

>>776
お疲れ様です。
良いお年を。

786765:2003/12/28(日) 02:08
あー、嘘です嘘ですごめんなさい;−;
>>785ですが、EnableHook=0にしっぱなしなのワスレテタ_| ̄|○
=1にしたらやっぱりひっかかりました。

もうちょっと見てみます(;´Д⊂)

787765:2003/12/28(日) 02:49
とりあえず、メッセを終了してRegnessemにしてみましたが症状かわらず。
Regnessemでは、マウスカーソルがI形状になる場合はすべてひっかかる症状が出ます。
また、タスクバーのボタンにマウスカーソルを合わせて表示される
チップウィンドウでも同様の症状が出ることから、メッセは特に関係ないようです。
むしろWindowsXP特有の問題でしょうか…?

今は眠くて死にそうなので、寝て起きてからカタ3.7を入れてみます。
(いまはカタ3.10です。3.10はあまりいい話を聞かない…)

788人柱さん:2003/12/28(日) 03:12
>>783
19aで*.mp3使用できました。19bは今DLしてて、まだ試せず+これから就寝ですが

同時使用ツールは、ろ++とChatPonβ1.49hです
mp3化は、同じく午後のこ〜だVer3.11aで一括変換してます
---------Spec.---------
Processor : AMD Athlon XP 1600+
VideoCard : Xabre 400 Rev 01
VideoCardVersion: 6.14.0010.3110
Resolution : 800x600 (16Bit color)
Memory : 256MB
OS : Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
DirectX Ver. : DirectX 9.0a (4.09.0000.0901)

ここからは要望なんですが、上記の通りのスペックなので、
ソロ時は気にならないんですが、PT時にはPCの負荷を減らしたいので
ソロ時→Voiceあり PT時→Voiceなし
にしたいのです

そんなわけで、
EnableVoice=1
といった風に一箇所書き換えればON/OFFできるように
なると、便利かなと思いました
ご一考お願いします

789人柱さん:2003/12/28(日) 04:06
>>788
ボイス設定をキャラ別iniに書いておいて、ソロの時とPTの時で
iniファイル名をリネームしたりしる。

ボイスそのもの切りたければBaseDirをコメントアウトしる。

790人柱さん:2003/12/28(日) 07:05
EnableVoice は欲しいですね。
BaseDir 変名だと、結局 [Voice] の内容を全部パースしにいってるようで、
読み込み時の重さが [Voice] 全削除とえらく違いますから。

>>776
冬サバト自分も行きます。せめて何日目か教えて欲しかった…

791人柱さん:2003/12/28(日) 07:34
別フォルダにボイス書き込みiniと全削除iniを作っておいて
場合によってコピペすればいいんじゃない?
マウス操作だけでOKってことになるけど。

792人柱さん:2003/12/28(日) 07:47
ver19bでSGでの凍結判定バーが今度は死んでしまってます。
次回更新時に修正お願いします。

793人柱さん:2003/12/28(日) 09:02
>>788
MP3の情報サンクス。「dBpowerAMP Music Converter」でコンバートしてみました。
エンコードのプラグインはLAMPの奴ね。

結果、再生OK。幾つかのファイルが動かない…と思ったらファイル名がコンバートで
化けてました。「dBpowerAMP Music Converter」使う人は日本語ファイル名の「ポ」が
化けることにご注意を。

というわけで、午後3.12でエンコードした場合の不具合みたいですね。
再コンパイルして治らなかったら3.11aに戻して実験してみます。
でも、なんでバージョン違うだけで再生しなくなるんだろ???

794人柱さん:2003/12/28(日) 10:15
■MP3再生問題解決?(というかバグ報告)

エンコーダーの問題ではありませんでした。中身そのままで、配置するフォルダを
変更したら動きました。戻したら動きませんでしたので、BaseDirの問題のようです。
Ver3.11aにしても駄目だったので…。午後Ver3.12で正常動作しました。

NG:BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\咲ゆたか\
OK:BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\咲ゆたか1\

dBpowerAMP Music Converterでテストした時に動いたのは
 BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\咲ゆたか2\
と設定していたからだったようです。
−−−−−
そんなわけで、他にも再生不具合の出ている人は、フォルダ名の変更を試してみて
下さい。フォルダ名、ファイル名に日本語があると誤動作の可能性があるってこと?
<誤動作するフォルダ名がわかれば、修正の手助けになると思います。>

>>731でVBRだから駄目なのかという質問がありましたが、VBRでMP3作成して見ましたが
正常に再生します。VBRだから再生しないということはありません。念の為。

795人柱さん:2003/12/28(日) 11:00
別のソフトの話なんですが、
ID3v2タグが挿入されてると再生できないというのがありました。
ID3タグが入っちゃってるとかじゃないですかね。

796人柱さん:2003/12/28(日) 12:19
>>795
ID3タグの有無も確認しました。どちらでエンコードしても動かなかったので
フォルダ名変更を行なったら動きました。ID3タグは関係ないようです。

797765:2003/12/28(日) 12:22
例のひっかかる問題ですが、
RTXはずしても発生するようになりました。
ツール類全部OFFでも出る…RADEON+ROの問題かも。
とりあえずRTXは無実のようです。
お騒がせいたしました_| ̄|○

798人柱さん:2003/12/28(日) 12:52
19bでのキリエの不具合報告です。
私の設定ではPTMに対するスキルは対象の頭上、それ以外は退避領域2にしているのですが
PTMにキリエをかけると、なぜか退避領域1に表示され、退避キー押下でも移動しません。

799788:2003/12/28(日) 13:59
>>789-791
>>790の理由で、BaseDirのコメントアウトはしてませんでした
エラー音が毎回でそうで_| ̄|○
iniファイルリネームなら、目的の動作ができそうですね
代替案として試してみます。ありがとでした

>>793-796
こちらのフォルダは、.\voice\acoとしてました
Voiceフォルダのフォルダ名を、日本語を使わずに構成しておけば、
正常再生ができるかも?
ちなみに、再生ファイルは全部日本語で動いてます
特定の日本語のファイル名のみ再生不都合が出る場合、
ファイル名書き換えで動く可能性があるかもしれません

再生不具合報告の場合には、フォルダ構成と音が出ないファイル名も
報告するとよさそうですね

800人柱さん:2003/12/28(日) 15:03
■Voice不具合
BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\咲ゆたか1\
SM_MAGNUM=剣士\マグナムブレイク.mp3 / ブレイク\ブレイクアウト.wav

このような設定で使っています。スキル使用時に、時々、指定した2つのボイスが
同時に再生されます。同時に2つの音声ファイルが再生されるのは
スキルを使ったときの1/2〜1/3程度でしょうか。ご確認ください。

801人柱さん:2003/12/29(月) 06:19
BaseDir=咲ゆたか\ だとダメだけど
BaseDir=咲ゆたか1\ なら問題なく動作した。
ちなみに
BaseDir=咲ゆたか1\盗賊\ でもダメで
BaseDir=咲ゆたか1\盗賊1\ にしたら問題なく動作した。

てことは、ひょっとしたらもしかして・・・
BaseDirに指定するフォルダ名の末尾が2バイト文字じゃダメってことかな??


あーあとキャラ別に[Voice]だけの.ini作ったんだけど
余計な改行いれたらダメだった。見やすくしようと改行挟んじゃダメなのね_| ̄|○

802人柱さん:2003/12/29(月) 10:41
>>801
rotimerx.iniは改行やコメントがすがす入れても平気だけど。
キャラ別のiniに改行入れると動作がおかしくなるってこと?

もちっと詳細な報告を求む。

803765:2003/12/29(月) 11:28
たびたび板汚しすみません。
他アプリのチップウィンドウ表示などで処理がひっかかる現象ですが、
RTXのon/offはもちろん他ツールのon/offにかかわらず、以下の設定によるようです。
---
>RADEON系のビデオカードなら( by 318氏, ヨッシー(L87i4nR2)氏, 364氏)
>コントロールパネル→画面→設定と書いてあるタブをクリック→詳細 →3Dとか書いてあるタブをクリック→Direct3Dでカスタム設定を選び、
>アンチエイリアシングの設定を2x以上(4x)に設定 (「アプリケーションで設定」のチェックをはずす)
>もしくは、異方性フィルタリングを4xに設定
---RTX FAQより
この、アンチエイリアシングの設定の「アプリケーションで設定」チェックボックスのチェックをはずすと
発生します。(アンチエイリアシングのx2,x4などの設定は関係ないようです。
アプリで設定のチェックを入れるとひっかかりが無くなりました。
ただし、うちの環境ではRTXの表示でゴミが出ます。
(バー上下の枠-背景色?などが左右にずれて表示されている感じ。)

RTXが直接の原因ではないですが、同様の現象が起きている方はアンチエイリアス設定を見てみてください。
環境はPen4 2.6G/i865PE/RAM 1GB/Radeon 9600np(Omega3.10)/WinXPです。
カタ3.10とオメガ3.10で同様でした。
カタ3.7でこの現象が発生していない方がいらっしゃいますので
もしかしたらカタ3.10系のドライバの問題かもしれません。
またカタ3.7を入れて試してみます。

うちISDNなのでドライバ落とすの大変…_| ̄|○

804765:2003/12/29(月) 11:31
なんか板違いな気がしてきた_| ̄|○

805人柱さん:2003/12/29(月) 16:22
>>804
少なくともRTXの不具合じゃないのがわかったんだから問題ないと思うよ
というかむしろGJ!

806人柱さん:2003/12/29(月) 16:47
同じくGJだと思うよ。
これこそがRTXを使う資格なんだよな…。
765みたいなタイプの人が増えてくれるといいんだが(汗

807人柱さん:2003/12/29(月) 17:22
>>802
すいません>>801ですが
>余計な改行いれたらダメだった。見やすくしようと改行挟んじゃダメ

↑を検証しなおしたら何の問題もありませんでした。誤情報スマソ _| ̄|○

808人柱さん:2003/12/29(月) 20:48
>>807
問題ないというのも1つの解決策の提示。(o^-')b GJ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板