[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【雑談】weissの雑談
552
:
NPCノビ
:2003/06/05(木) 22:27 ID:p4dEeHV2
sage忘れた・・・ _| ̄|○|||
あとrandomですが、warpの座標に使えるといいなとも思いました。
553
:
Cardinal
:2003/06/05(木) 22:33 ID:WcTqXlKw
>>551
たとえば3〜5の乱数を作りたい場合、これを(0〜2)+3と見なして、
@aとか適当なフラグを用意して
random @a,3;
set @a += 3;
で、@aの中に3〜5の数値が入ります。
現在はsetやcheckの右辺にフラグを使えませんが、
手元では既に使えるよう改良済みなので、公開までしばしお待ちを・・・
if文は・・・そうですね、やっぱりあった方がいいでしょうか(^^;
折を見て実装を試みたいと思います。
warpの座標にrandom・・・ですが、warpコマンドが、
ワープ先が歩ける地形かのチェックをしていないので、
地形のチェックコマンドを追加しないと実装できませんね。
あと、マップのサイズを取得するコマンドも必要。
うーん・・・余裕があれば実装したいと思います。
554
:
名無しさん
:2003/06/06(金) 09:16 ID:MX9.TBPI
>warpの座標にrandom
プレイヤーにランダムワープさせるコマンドとか。
555
:
NPC86
:2003/06/06(金) 18:11 ID:sDH5eVhM
精錬関係を眺めていたのですが、
装備中のアイテム(精錬レベルを含む)を取得するコマンドと、
装備の移動をロックするコマンドが無いと根本的に無理みたいですね。
ウサミミ交換で猫耳を装備したままの不具合も
装備中アイテムの取得で回避できるように思います。
itemDBに精錬可能かどうかのフラグも必要かな?
あとは名前の取得コマンドがあればかなり本鯖に近づきますね
if文とかcase文は力業でなんとかできますが、
さすがに変数計算が無いとそろそろ限界を感じます^^
ひとつ気になったのは、inputで0が取得できていないように思います
数値入力のキャンセルは0ですよね?
556
:
名無しさん
:2003/06/08(日) 22:46 ID:jGXKltjo
http://f12.aaacafe.ne.jp/
が落ちた希ガス(´・ω・`)
557
:
556
:2003/06/08(日) 22:54 ID:jGXKltjo
ごめん、物凄く重いだけだった
558
:
Cardinal
:2003/06/09(月) 01:53 ID:oxguvbaw
D-Weiss Alpha.$0100fix2までで致命的な部分はなおしたつもりですが・・・
以下、動作確認がいまいちな部分です。
・U0x001〜U0x004までの更新内容がきちんと反映されているかどうか
・モンスターのAI追加分(リンク、詠唱反応)
こちらでも確認作業を進めていきます・・・
559
:
0PSC0/pc
:2003/06/09(月) 04:23 ID:U26F8wCo
Cardinal さん、新バージョンの公開お疲れ様です。
ところで皆さん、これから D ベースに移行しますか?
U0x004 をいじり続ける方っていらっしゃいます?
560
:
Cardinal
:2003/06/09(月) 04:38 ID:oxguvbaw
D系列は安定性とU系の移植が非常に良くないので、
U系列での開発と並行するのが良いかと思います。
どうにも時間がなくて、無理矢理公開したような状態なので・・・
(最初はU系に経路探索改善とスクリプト機能追加を加えて出す予定でした)
D系への取り込みは、私の方で進めていきます。はい。
561
:
0PSC0/pc
:2003/06/09(月) 04:45 ID:U26F8wCo
了解しました。
Cardinalさん、開発に取り組まれている諸先輩方(まとめちゃってごめんなさい)、
応援しています。これからも頑張ってください。
562
:
初心者スレ120
:2003/06/09(月) 20:56 ID:NVli3mcw
マジで現実の方がヤバくなってきたのでU0x005上げてしばらく更新止めます。
JABEEがJABEEが…。_| ̄|○|||
更新してたらヤバく無くなったか凄まじくヤバいかのどちらかです。
お察しください。
563
:
Cardinal
:2003/06/10(火) 10:51 ID:QtQUbaJs
こちらも現実の方が・・・_| ̄|○
あと1月ほど、細かい修正のみにして、機能追加などはほとんど行えません。
>>562
JABEE・・・査定というか認定がかなり厳しいという話が。
がんばってください・・・
564
:
名無しさん
:2003/06/12(木) 17:23 ID:JpKWp4rk
aaacafeの調子が悪いですね。
最近ずっと繋げないのは自分だけでしょうか。
fix5でたのに_| ̄|○
565
:
くま
:2003/06/12(木) 23:04 ID:T.LTEq8I
朝方とか時間帯を少しずらすと繋がりやすいかも(^-^;)
566
:
名無しさん
:2003/06/16(月) 02:13 ID:9fXvlHNY
ここにラ○メロの中の人きてるのかな・・・。
日記見るとけっこうすごいことに・・・。
ソース出してくれないかな・・・。
567
:
名無しさん
:2003/06/16(月) 19:36 ID:hEODBww.
>>566
ラ○メロのWebサイトアドレスのヒントください_| ̄|○
ググっても見つからないのよ(つД`)
568
:
名無しさん
:2003/06/16(月) 21:10 ID:uS7pPMDg
>>567
私の記憶が正しければ現在その名称は使われてませんよ。
あと大手サイトだったはず。
>>566
アレはSQLを使ったエミュ鯖のような気が。
AEGISのような気もしますし、Weiss,Athena系列では無さそう。
569
:
名無しさん
:2003/06/16(月) 22:02 ID:ndsy6xGQ
>>568
某白い物って書いてあったので、Weissだと思いますよー。
Delphi勉強してるとも書いてありましたし。
570
:
名無しさん
:2003/06/18(水) 12:05 ID:CSEEteEk
>>568
一度行けた記憶があるもののそのときに登録忘れて以来
未だに行き着けない・・・_| ̄|○
まぁそれは気長に探すとして
韓国桜井ではアルデバラン↓のMAPにダンジョン(?)があるようなのです
新Dの話が出ていないことから新2次職のギルドかなぁとは思ったんですが
これがどこにつながるのかご存知の方はいませんか?
571
:
名無しさん
:2003/06/18(水) 12:24 ID:pAyKI6j6
>>570
新Dはユーノ↓→の左の真ん中。
やけに火属性ぽいモンスが増えたなと思ったら火山でしたか。
アルデ下は後で確認するわ。
大手サイトと書かれてるでしょ。
どこのサイトからでもリンクで辿り着けれる。
あとココ見てる&カキコしてたらしいね。
572
:
名無しさん
:2003/06/19(木) 12:51 ID:FQ7vi3Ns
旧ラ○メロの管理人はあれだけWEISSでの画像UPしてるわけだから
ソース差分くらい公開してもいいと思うんだけどな。恩恵うけてる訳だし。
まぁ個人の自由だけどな
573
:
名無しさん
:2003/06/19(木) 13:15 ID:/m.sCWjg
旧ラ○メロってコレ?
/ragmel*.hp.inf*seek.c*.jp/
ソース差分出せるくらい何かあるの?
574
:
名無しさん
:2003/06/19(木) 13:46 ID:JqWplTYM
>>573
そんなに大した事はしてない
知識ある奴なら数十分もかからずに実装できることしてるだけ
575
:
名無しさん
:2003/06/19(木) 18:15 ID:g.K4hQQI
ラ○メロの中の人・・・アンタsugeeeeeeeeeeee!!
576
:
名無しさん
:2003/06/19(木) 20:18 ID:FQ7vi3Ns
移転先の日記嫁(´∀` )
577
:
名無しさん
:2003/06/19(木) 21:52 ID:E5/2eq9Y
あそこの人の話はここいらでやめませんか?
こっちは基軸を作ることを最優先にしたほうがいいと思いますし
向こうは独自発展のような形で取りこみは難しいものですから。
その辺がわかってる&ソースまたはバイナリの不特定多数への配布禁止を守ってるからこそ
あそこの人も外に出してないんだと思いますよ
妄想スレッド向けかも
578
:
初心者スレ120
:2003/06/22(日) 22:51 ID:1XTMHwy.
中の人の日記の場所かわりましたね。
某ツールで検索掛ければエラー返すので一発でわかるんですが。
あんな所に有るとは…。
>>577
取り込みは面倒であっても難しくは無いと思いますよ。
コード見ないとどうも言えませんけど。
開発日記があるらしいので探してみますか。
書かなきゃバレなかったものを…。
579
:
名無しさん
:2003/06/22(日) 23:36 ID:FCdnybNU
>>578
その事には振れないでいてやろうや
有名(?)な分目立つと悲惨じゃん。
580
:
NPCノビ
:2003/06/23(月) 00:08 ID:81YCh2eY
VerUP報告板のネタなんですが、こっちで書きます(^^;
最近桜井サイト壊滅状態なんでスキルわからないですね〜(^^;;
ttp://ragtama.com/ ここや
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3119/2-2/ こんなとこ見てますが
ttp://acolyte.s26.xrea.com/ Monkについてやや詳しく
D系のスクリプトでカード任意自販機(カードダス(笑))やコモドにスロット配置してるトコなんですが・・・(´-`)
・・・仕事が・・・納期が・・・納期が・・・_| ̄| ...(((○|||
581
:
名無しさん
:2003/06/27(金) 03:57 ID:1WZ0fJRg
モンクのスキルを簡単な所から実装してってるんですが
といっても蓄気利用とかは難しい。
パッシブの六合拳やら実装したんですが
3HITの最大400%って一撃300いけば1200逝くわけで・・・
本当にこんな威力なんだろうか(;´Д`)
582
:
34
:2003/06/27(金) 07:25 ID:8liBdwIA
>>581
ダメージ合計が通常攻撃の4倍かと思いますが
DA処理と同じ感じで
倍率 4倍 分割数 3にすればそれっぽくなるんじゃないでしょうか
583
:
581
:2003/06/27(金) 10:32 ID:1WZ0fJRg
>>582
はい、それでやってます。
でもこれ伊豆で風フィストでやったら攻撃力が異常ヽ( ´ー`)ノ
発動確率も50%固定らしく音が鷹のようです。
強すぎないかなぁという雑談でした( ゚∀゚)
584
:
名無しさん
:2003/06/28(土) 05:11 ID:DXlyIzOE
いま気づいたけど
先日Upされた日鞍あたらしいエフェクト表示できるようになりましたね。(Juno内の)
585
:
名無しさん
:2003/06/30(月) 11:01 ID:3mesAViQ
活気が無いね、最近。
586
:
名無しさん
:2003/06/30(月) 17:05 ID:QGoUPzNg
>>585
ソレイッチャダメダロ
587
:
名無しさん
:2003/06/30(月) 18:41 ID:kLoxeFxA
>>585
盛り上げてください
588
:
名無しさん
:2003/06/30(月) 21:34 ID:VwmlgEZo
今思えば傭兵ってどうなったんでしょうね…。ファイルの入れ替えで使用することができました。ちょっと面倒ですが・・・
589
:
名無しさん
:2003/06/30(月) 23:00 ID:we4LzK9g
>>587
盛り上げようと思って韓国桜井に潜入してパケット調べようと思ったが
めんどくさい( ゚∀゚)というか、誰かコネで進入してる人いたら
パケ情報調べくれないかねぇ。
盛り上がると思うんだが。
590
:
名無しさん
:2003/07/01(火) 12:14 ID:ZPKPIz.6
>>588
ネタ提供と思ってやり方教えて頂けませんか?
そう言えば結婚システムってどうなっt(ry
591
:
名無しさん
:2003/07/01(火) 13:09 ID:pNJVt2bA
>>590
やり方はいくつかあるが、簡単なのはdataフォルダ先読みにして入れ替えるだけだろ
それを表示させるパケ情報ならともかく、単にクライアント改造ってだけじゃあんまり意味ない気がする
傭兵として使えるようになるわけじゃないし
つーかここはクライアント改造も分からないレベルの人がいるのか・・・
592
:
名無しさん
:2003/07/01(火) 20:05 ID:ZPKPIz.6
>>591
鞍改造しただけでくっついて攻撃してくれるわけないだろ。
それともあれか、ペット画像と入れ替えただけなのか?
593
:
名無しさん
:2003/07/01(火) 21:18 ID:chS.aC6A
>>590
=
>>592
この変わり身の早さはすごいな。
さすがクレクレ厨は一味違う。
594
:
588
:2003/07/01(火) 21:44 ID:dTzq3oXI
ちょっと言い方がまずかったですね。
正確に言えば、自分のキャラが傭兵のグラフィックになり、使用できるようになるという意味です。
ちょっとややこしかったですね、すいません。
例
data.grf展開
↓
自分のいらない職業(例ノビ)の名前をコピー
↓
ノビのデータを削除(名前適当に変更するでも可)
↓
ノビのファイル名を傭兵のファイル名に上書き
↓
展開したdataフォルダをdata.grfに圧縮(dataフォルダのままでいけるかも?)
↓
ROを立ち上げて、#job *(変えた職業)で傭兵のグラフィックに
ちなみに座りのポーズはないので、立ポーズのままです。
こんな感じです。あまり使い道はないですが、将来的に#job *で変更できればいいですね。
595
:
590
:2003/07/01(火) 21:57 ID:ZPKPIz.6
>>588
わざわざありが㌧。
592は前レスに過剰反応して書き方が荒くなってしまった。
申し訳ない(´・ω・`)
596
:
名無しさん
:2003/07/02(水) 14:17 ID:DS0vpkhY
D-weissのウインドウinformationで
registrated players って
registered players の意味なのかな
ただの誤字なのか何か意味があるのかな
597
:
Cardinal
:2003/07/02(水) 17:00 ID:mIJoFJrg
>>596
えーと。
・・・ごめんなさい。次でなおします・・・
598
:
名無しさん
:2003/07/02(水) 19:53 ID:kQ2Ch3VI
Q:エミュ鯖、grf等の解凍行為
GM001.Sei : それも違反行為です。
ttp://yokaichi.com/ro/event/ragmorning.htmより
いまさらだがね
599
:
名無しさん
:2003/07/02(水) 20:13 ID:hLy2fwjk
ツールだって違反としりながらもまだ開発しているところありますし。
中にはメールが返ってこないから黙認と言ってるところもあるみたいですが
荒れるというか、雰囲気悪くなるのでこの話題については
---- 以下何事も無かったかのように ----
600
:
名無しさん
:2003/07/02(水) 22:42 ID:WRoqknZ6
>598
ごめんそれ質問したの俺。
601
:
名無しさん
:2003/07/03(木) 00:27 ID:6dd6.0.w
>>600
,
>>601
>>599
602
:
名無しさん
:2003/07/03(木) 19:18 ID:BMry8cRE
某あぷろだのzip形式とかのファイルがなくなってる・・・。
外部msgstringtable読み込ませれないよ・・・・_| ̄|○
603
:
602
:2003/07/03(木) 20:01 ID:BMry8cRE
と思ったら発見しました。
604
:
mob_db更新中
:2003/07/06(日) 14:44 ID:cCfqISjE
그림투스(Grimtooth_)
って何のITEMのことかわかる人いますか?
605
:
0PSC0/pc
:2003/07/06(日) 15:34 ID:UKKTnVa6
検索してみるといくつかのページで、魔剣オーガトゥースの代わりにグリムトゥースって書いてあるところがありますね
606
:
mob_db更新中
:2003/07/06(日) 16:09 ID:cCfqISjE
なるほど〜
ありがとうございます<(_ _)>
これからモード追加して完成の予定です
607
:
青文字
:2003/07/07(月) 15:53 ID:k2bDTlBY
GMの青文字のパケ仕様お持ちの方いらっしゃいませんか?
中々青文字使うGMに会えないのでパケサンプルある方
パケください。
608
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 16:20 ID:5IoCl0bs
R 0099 <len>.w <message>.?B
あたりじゃないかな?
いや勘なんだけどね
009aが全体神の声で、
0099がいままで観測されていなかったわけだし
609
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 16:32 ID:5IoCl0bs
いや嘘(´Д`;)
全体神の声送信だったΛ||Λ
610
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 18:07 ID:7uwm/e.k
>>607-609
/bbだったと思う。
というか、/nbで名前なしの神の声発言をするとき、
先頭にblueと書けば青文字に。
611
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 20:08 ID:k2bDTlBY
ありがとうございます
実装に何もする必要はなかたんですね・・・
ご迷惑かけました。
612
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 21:51 ID:ouDesLys
今のEXEって/bbバグ直ってる?
613
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 22:37 ID:EeRLMoPs
player.txt や chara.txt は現在、ヘッダでバージョンを識別して下位互換性を保っていますが、
そろそろ非互換にしてもいいんじゃないでしょうか。
そうした方がスマートになる気がします。
614
:
初心者スレ120
:2003/07/07(月) 22:54 ID:Ed8g4EoU
>>613
下位互換もなにも、全部D系のものに統一してありますよ。
ヘッダ識別は読み込む際に利用するだけで、保存の際は最新のものに書き換えられます。
615
:
名無しさん
:2003/07/07(月) 22:59 ID:EeRLMoPs
>>613
言い方がまずかったですね。
player.txt や chara.txt の読み込み処理が、旧バージョンも読み込めるようになっていますが、
その処理をばっさりカットしてしまってもいいんでは?と言いたかったんです
616
:
初心者スレ120
:2003/07/07(月) 23:48 ID:Ed8g4EoU
>>615
付けてあっても問題が無いのでそのまま放置してます。
617
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 00:59 ID:PMuBlSac
>>615
通常起動時にしか読み込まないんだから、
極端に負荷が増大するわけでもないしいいと思うが?
いらないと思うのなら自分で削ればいいことだし。
618
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 01:28 ID:7nLXmsRo
あまり他人様に甘えんようにな
619
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 01:44 ID:qnL5jeXI
>>615
さんはSSROAを潰した人に似てますね。
要らないと思うから無くしたらどう?ってところが。
620
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 12:26 ID:Hz5AY.6.
要らないからなくしたらどう?ていうのは別に間違っていないけど、
>>617-618
が正解。
621
:
615
:2003/07/08(火) 16:04 ID:394jZQt6
なかなかキツいこと言われてますな。こういうレスがつくとは思わなかった。
>>617
自分で削っても全体には反映されないでしょう。
自分用にカスタマイズして使いたいとは今のところ思っていないもので。
>>618
いつ甘えたでしょうか?
削ってくれと頼んだ覚えはありません。削ってはどうかと提案しただけです。
勝手に削ったパッチを出しても受け入れられないでしょうから、その前に意見を聞こうと思いましてね。
>>619
SSROAがなぜ公開停止になったかは知りませんので、コメントは控えさせていただきます。
>>616
了解しました。そうおっしゃるのでしたらそれで納得しておきます
622
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 16:21 ID:qnL5jeXI
>>621
雑談スレだからレス続けちゃうね。
ROAは要らない機能だからつけるのをやめたら?と使用者が言い出して
それに作者がなくすつもりはないと返信。
使用者が使わせてもらっている立場なくせにそこでまた反論。
末はBBSを荒らしてたのかな。
それで最後は作者がこういう人がいるので公開やめますって流れだったかと。
簡単に説明したけどこんな流れで公開を身内だけにしてその後は知っての通りかな。
早とちりゴメン
623
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 18:53 ID:3r2EOo1s
とりあえず、ママーリ。
616で、U系のまとめをやってる120氏が
>付けてあっても問題が無いのでそのまま放置してます
といってる以上、この話題は終了では?
削ったものを全体に反映させたいなら、自分でとりまとめをするしかない。
あと、いつからここは終わった話題を金魚の糞みたいに繰り返すようになったんだ?
624
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 22:03 ID:ZExFY.RQ
人の意見が金魚の糞にしか見えない糞は放っておいて
>>621
そんな物を書く暇が有るなら
何故自分の書き込みに批判的なレスが四つも
付いてしまったか考えてみてくれないか?
625
:
名無しさん
:2003/07/08(火) 23:01 ID:.cjxxouk
> 使用者が使わせてもらっている立場なくせに
こういう考え方自体このWeiss研究会BBSの今の流れにそぐわないような気がしますよ
無駄な部分があったり処理の重複があったりした場合は
不具合がでなくても可読性の確保や将来的なトラブルの種を未然に防ぐ意味合いで
指摘することには意味があると思います
ただし、今はバージョンによって各種データファイルのフォーマットが異なるわけで
U-系も別に正式バージョンアップというわけではないので
バージョン情報記載しておく意味があると思いますし
あっても無くてもいいから削らないというよりは
あったほうがより開発に資するから残してあると解釈したほうがいいんじゃないですか?
626
:
妄想129
:2003/07/11(金) 00:01 ID:OPHLXYUA
最近、開発協力者が活発に動いていますね。
私も新2次職のスキルについてぼちぼちやってますが、
データがそろっていないぶん、エフェクトのみとか
そんなんばっかりです(^^;
あ、何がいいたいかといいますと、
みんなで協力し合って完成度を高めましょ〜ということです。
自分が管理者なら、某社に対する・・・
ま、まあママーリいきませう
627
:
名無しさん
:2003/07/13(日) 15:50 ID:HAu/Ytt6
さてと、また晒し上げが来たみたいですが。
…なんでAthenaに行かないんでしょうね。
この頃あっちも活発になってるのに。
628
:
名無しさん
:2003/07/13(日) 16:39 ID:RaKClm6w
>>627
他人の不幸を祈るのはやめましょう。
もしくは思っても口に出さない。
629
:
名無しさん
:2003/07/13(日) 20:56 ID:ycvnC9pk
話が読めにゃい
630
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 10:09 ID:F2pgcdGk
バージョンアップ報告スレが…
みんな頼む…オラにチカラをわけてくれ
(;´Д`)ノチンチコーレ
631
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 15:56 ID:pZD3brBQ
個人的な意見ですが、119さんのおかげで完璧では無いとしても
色々なスキルが使用できるようになったのは感謝したいです。
パッチじゃないので、自分でコード見ながら追加したわけですが、
どうすればこのスキルが使えるようになる、などがなんとなく理解できるようになりました。
(理解といっても、ほんの一部ですが^^;)
119さんに限らず、いろいろな事を実装している方々も私は尊敬しております。
駄文失礼しました^^;
632
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 16:35 ID:nJCg2w36
別に、他の人のつくったのものが気にくわないのであれば使わなければいいのだし
改良点があるならあぷろだをお借りして改訂版を提案するなりすればいいと思うんだけどね・・・
文句を言って人様に不快感を与えるなんて・・・
それに見合ったことをしているのなら何も言いませんがね。
このBBSがあるのもみんなでWEISSを育てていこうという視点も大切だと思います。
何もしないくれくれ君を攻めるならまだしも(良くないけど)現時点でできることをしてくれている
方にたいして感謝はすれど、グチグチ言うのはWEISS研究会BBSにふさわしくないと思っています。
今まで、119さんを含めた方のスキルなどを参考に、またいじって楽しむというのもありました。
119さんの発表終了とのことですが、できることなら続けて欲しいです。
一部開発者登録型BBSでも考えてみてはいかがでしょうか。(それこそこちらの趣旨に反しますかね^^;
633
:
632
:2003/07/14(月) 16:50 ID:nJCg2w36
たとえばですが・・・
一般公開は早いかな?とかはこういった形式(入室PASS)にしてみるのも一つの手かなと。
正直、こちらの趣旨に反している気がするので、不適切と思われる場合には削除をお願いします。
↓がサンプルです。
PASSを希望される方はmailくださいな。
もし、管理しきれないというのであれば、時間のある限り、私も協力いたしますので・・・
http://www.35hr.com/rent/bbsloga/mkgp/fukuchan.html
fukuchan_0324@hotmail.com
634
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 17:56 ID:8qCBweSQ
どうも趣旨が理解されなかったようで。
確かにスキルの追加は楽しいことでしょう。
見た目が派手になりますしね。
本家のROでいうところの被り物を増やしてお着替え要素を増やすようなものですよ。
しかし、今の状況は非常にまずいんですよ。
skill_dbのdata1とdata2の使い方にしてもまったく統一性が無く
それについてコードを書いた人間はなんら説明をしていない。
たとえばdata1をダメージ倍率として使う、data2をhit回数として使うなどと
ちょっと説明をつけてあればそれを受ける人の可読性が増し
全体的に統一され、ダメージ処理部分を取り出してひとつの手続き化するのも容易になる。
状態異常の処理だってあらゆる属性攻撃ごとにif ts.stat1 = 〜なんて処理をはさんでるのは
明らかに無駄が多く、これをコピペで随所に組み込むことで
まとめるのが難しくなる。
一番わかりやすい例は地面設置ユニットの処理で
もともと想定されていた
「踏んだらカウントを減らす。カウントが0になったらユニットを消去する」
という処理が
「1回しか踏まないものが多いからそれについては踏んだ瞬間に持続時間を0にしてごまかそう」
と独自の展開をされ
その独自展開がコピペされていった結果
現在のスパゲッティコード化、不安定化を招いているわけですよ
コードを書くひとに対する敬意はもちろんありますよ。
でも、あまりに神聖化して意見をすると まわりの取り巻きが
「コード書き様に向かって意見をするとはなんと罰当たりな」という雰囲気はおかしいと思いますよ
バージョンアップスレに延々とスレ違いのコードがならんでいて辟易していたのも事実で
その分口調が厳しくはなりましたが
本当に言いたかったのは
コードを提供する場合にはもう少しマクロな視点を持って欲しかったということです
スキル部分がぐちゃぐちゃになっていて再編の必要がある。
にもかかわらずそのぐちゃぐちゃのスキルコード部分をコピペ&改変で
ますますぐちゃぐちゃにしていく様がみていられなかったもので。
635
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 18:39 ID:K5SHG512
バザール方式であっても、リーダが要らない訳ではない。
参考 :
http://cruel.org/freeware/cathedral.html
636
:
631
:2003/07/14(月) 18:55 ID:pZD3brBQ
要するに、後のことを考えて、
一先ずスキル実装に取り組む前に、コードの書き方の統一と最適化を行うのが最優先
ということですか?
確か、a0x0019あたりで最適化されてかなり軽くなったという意見が出てたような。
ここらへんは、Weissを使っている人たちの考え方の違いがありそうですね・・・
と、まぁ、知識の無いやつの意見なので、流しちゃってください・・・
637
:
妄想129
:2003/07/14(月) 21:25 ID:ss8yubPo
>>634
なるほど、おっしゃることは理解できていると思っております。
DBの仕様部分については一つ一つ難解で、試しながらまだ全部とはいえませんが
徐々にそれを解明してきました。
貴方の意見は非常にもっともらしく聞こえますが、
なぜ貴方がCardinalさんや初心者スレ120さんのコードを
こうすればよいのではないかという指摘を、
実際にあなたが考えるコードを使って指摘しないのかという疑問が湧いてきます。
あなたはWiessを使っていませんよね?
それともWiessを完全に1から、DBの仕様から何から何まで貴方の考える
最適化という理論に基いて作成されたものを使ってらっしゃるのですか?
コードを発表する方、もとより基盤と呼べる部分を構築する方は尊敬に
値すると思っております。当然、間違いや改善点が見つかれば指摘することも
重要であると思われますが、オープンな環境での指摘の場合、
大多数の人間が見て納得のできる指摘の仕方というものがあると思います。
「○○はわるいよね」「ソース汚いから整理してよ」的な意見で
大多数の納得が得られるとお考えですか?
このような誰もが閲覧できる環境での批判的な意見、指摘をするという
行為は非常に難しいものと考えられます。
今回のこの件のように大事にならないようにするには、
先にも書きましたように大多数が納得のできる書き方をする必要があると考えます。
別に大多数の納得などいらない、自分の意見がいえればよいという
お考えでしたらこういったオープンな環境には不適合と思われます。
私にももっと力があれば、コードの最適化や仕様の見直しについて
もっと踏み込んだ意見が言えるのでしょうが、Delphi(ことPascal)については
初心者ですので、残念です。
新しいスレを立てるか、別の場所に新しい掲示板を設けて
貴方のおっしゃるシステムについて、今どこまでできているのか、
これからどうしようと考えているのか、などを話し合ってみてはどうでしょうか?
638
:
妄想129
:2003/07/14(月) 21:30 ID:ss8yubPo
>>637
うわ、Wiessって…
もっと精査してから自分の意見を投稿すべきでしたね。
すみません。
639
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 21:44 ID:F2pgcdGk
>>638
素人意見で恐縮なのですが
dbのWeiss独自仕様は難しいものなのですか?
119氏がSkill dbの追加訂正をしていたというところから
バージョンスレの247氏、119氏両方の意見も分からないでもないので
dbの独自仕様というのはどうなのかなと思いました。
勿論、独自のdbを作ったとしても今以上に浸透しないと意味をなさないわけですが…
640
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 22:29 ID:Omv7Si9c
>>637
634とは違いますが少し気になったので書かせていただきます。
まず、実際のプログラマさんに
Q. 現在のコードは保守、拡張が難しい状態であるか?
という質問をまずしていただき、それから今後の方向を決められたら如何でしょうか?
また、保守、拡張が難しい状態であるのならば、
コードを提供する方を責めるのではなく、まずコーディング規約を作り
次回からその規約に沿って作成してもらうということで良いのではないでしょうか?
以上です。これからもWeissの発展に期待しております。
641
:
妄想129
:2003/07/14(月) 22:31 ID:ss8yubPo
>>639
求めている応えかわかりませんが、私の考えをいいますと、
>dbのWeiss独自仕様は難しいものなのですか?
DB部の独自仕様を作成するのが難しいとおっしゃっておられるのか、
Cardinalさんや初心者スレ120さんにこうしましょうと意見するのが
難しいとおっしゃっておられるのか判断できませんが、
前者は難しくないと私は考えます。コードをある程度理解できるようになれば
追加や変更などは難しくないのではないでしょうか?
後者は基となる部分についての仕様変更ということになりますので、
Cardinalさんや初心者スレ120さんの判断を仰がなくてはならなくなると考えます。
そうしますと独自仕様が認められるという観点からは難しくなると思います。
>119氏がSkill dbの追加訂正をしていたというところから
>バージョンスレの247氏、119氏両方の意見も分からないでもないので
>dbの独自仕様というのはどうなのかなと思いました。
この質問は私の考えが答えにはならないと思いますので、御両名にご質問ください。
642
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 22:50 ID:0JpMZ6AI
>>634
は口が悪かっただけで、言ってることは激しく正論ですね。
じゃあ改善したコード出せよという話ですが、
現状がその場の思いつきのような形でコードを追加している状態の為、
はっきり言って手直しするのは激しく手間が掛かります。
なので、バージョンダウンして基礎から練り直していくのが最も良いとは思います。
ただ、それをやる人がいるかどうかは別として。
少なくとも、このまま続けば原因不明のバグが多発することになりかねませんし、
他にも新しいことをしようとすると、必要以上にソースを手直しする羽目になるでしょうね。
Weissを発展させたいなら、バグフィックスのしやすい環境を作るというのは
とても重要なことだと思いますし、ソースも綺麗であるに越したことはありません。
643
:
妄想129
:2003/07/14(月) 22:51 ID:ss8yubPo
>>640
ううむ、私宛が正しいかどうか判断が微妙ですが…
>Q. 現在のコードは保守、拡張が難しい状態であるか?
>という質問をまずしていただき、それから今後の方向を決められたら如何でしょうか?
どういった「今後の方針」なのかわかりませんが、
それは私が決めるべき「今後の方針」ではないと思います。
もっと根本部分の判断が必要になるかと思います。
私やただスキルを追加するだけですので特に現在のコードには不満をもちません。
(自分の追加部分はどうかと考えますが…)
唯一不満があるとするならば、仕様がわからない・わかりにくいということです。
DBについても、もしかしたら私が参加する以前に公開されていたのかも
しれませんが、私が参加した時にはどこを探してもありませんでした。
結局、実際のコードを見て解析するわけですが、素人には辛い作業です。
634の意見を見ますと今後の展望は現状では明るいとはいえなさそうですが…
>コードを提供する方を責めるのではなく、まずコーディング規約を作り
>次回からその規約に沿って作成してもらうということで良いのではないでしょうか?
賛成です。私はコード提供者を責めていないことはご理解いただけると思いますが、
規約を作るにしても、やはりCardinalさんや初心者スレ120さんの今後の方針が
決定しない限り、新しい系統を作成する以外は誰も規約などは決められないと考えます。
現状では634の意見などにも見られるように、仕様についての議論が持ち上がっていますので、
コードは作成しても公開はしない方が良いと思います。(それこそ独自仕様になりかねません)
>>Cardinalさん、初心者スレ120さん
ということで、Cardinalさんや初心者スレ120さんの考えを述べていただく
以外には何の進展も見られないと思いますが、どうお考えでしょう?
今後の方針や、DB仕様などについてお応えをいただければ幸いです。
644
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 22:52 ID:3HLultfA
>バージョンアップスレに延々とスレ違いのコードが
>ますますぐちゃぐちゃにしていく様がみていられなかったもので。
どんな建設的な意見とマクロな視点を持っていても
こんなアプローチだと"非情にまずいんですよ。"
独りで焦ってるくらいなら、自分で再編コード出して
プロポーズすればいいだけじゃないのか?
645
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 23:10 ID:F2pgcdGk
>>641
レスありがとうございます。
db独自仕様と言うのは後者の方です。
勿論の事ですが120氏、Cardinal氏に「こうしましょう」と意見をするということではありません。
ただ、単純に出来る物なのかなという至極簡単な疑問でした。
仮にWeiss独自のdbができあがっても一般化されなけい独自仕様では意味が全くないですし。
バージョンスレの119氏、247氏の両方の言い分と言いますか私的にとらえたことが
乱暴な言い方になりますが
247氏はむやみやたらとdbなど今まで共通の仕様だったものをいじくるな。
119氏は必要だったので変更(dbの追加修正)をしたまでのこと。
とだ感じました。
//再読込したら634氏のレスがありましたね…
dbだけでの問題でもなさそうですね・・
せっかく書いた文なのでそのまま書き込んでしまいますが(;´Д`)
646
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 23:10 ID:BXYxo/p2
今のweissに対して言いたい事の集約 (言語は違うけど)
>
http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/volume.html
647
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 23:29 ID:K6sahGMA
コーディング規約のことですか?
648
:
632
:2003/07/14(月) 23:34 ID:nJCg2w36
現在、登録制についての意見を含めた、参加希望者を募集しています。
研究BBSの前に、一部の人に発表してみたい。
人柱になってみよう(報告多い人、参加が多い人を希望します)
WEISSのサクライ版みたいな気持ちで・・・と考えています。
最近の発言の傾向をみて、クラス分けしたほうが混乱も減るのではないか?
ある程度知識のある方が数名集まれば方針立てなどもできるのではないかと・・・
登録BBSで発表後、ある程度の期間をおいて研究BBSへ(一部は平行して)などと考えています。
これにあたって、初心者スレ120さん、Cardinalさんのお二方が参加していただくことにより
ある程度、意味をなす物であるとも考えています。
宜しければ、差し支えのない範囲で参加・不参加、ご意見などをお願いしたいです。
また、当掲示板にて更新終了を発表された119さん、宜しければこちらへの参加なども考えていただけませんか?
そのほか、開発意欲、人柱意欲の旺盛な方もお待ちしています。
開発で投稿していただいた方は、開発部分をメールに載せていただけると幸いです
(例:XXのスキル:○○○を実装、XXXのNPC実装 など)
勝手なことばかり並べましたが、ご意見などをお待ちしています。
また、メールに対する返信が22〜24時となってしまうことをご了承ください。
なお、この掲示板に関しては独自に考えていることであり、こちらの掲示板とは別物です。
ご意見などはメールにてお願いします。
http://www.35hr.com/rent/bbsloga/mkgp/fukuchan.html
fukuchan_0324@hotmail.com
649
:
名無しさん
:2003/07/14(月) 23:41 ID:Omv7Si9c
>>643
ご返答ありがとうございます。
>ううむ、私宛が正しいかどうか判断が微妙ですが…
>>634
, 637
のつもりでした。どうもすみません。
>Cardinalさんや初心者スレ120さんの考えを述べていただく
賛成です。
私の考えは、端的に言うと642さんのレスに同意です。
まず指導者に大枠や構想を述べてもらい、
それをもとに実際の詳細なWeissの仕様を、
具体的にはコーディングの方針、プログラム実装レベルでの構造、
出力ファイルのフォーマット等を
私たちで決めてゆく必要があると考えています。
一度立ち止まってきっちり立て直す時期にきているのでは
と個人的には思っております。
と言うのは簡単ですが行うのは難しいですね。。。
650
:
初心者スレ120
:2003/07/15(火) 00:39 ID:RvfNdpY6
>>634
Skill_dbの定義については私もよくわかってはいません。
ってことで私の方では基本的にはdata1,data2をできるだけ使わず、MUseLvを変数とした式を立てることにしています。
ですが、統一したほうがまとめやすいのでskill_dbについて調べて基本的な統一案は出します。
状態異常の部分は暫定的なものなので今後変わります。
というか換えなくてはならない状況です。
地面設置型ユニットはtn.Countの扱いが人によって違うため現在のようになってます。
現在の処理は実際のものと少し違うため、もう2,3度修正します。
結局は私がコードを理解せずそのまま利用したのが原因ですね。
大半が試作段階のコードのまま出してしまっているので更に混乱させてしまってすません。
>>640
これほど大きなコードを扱うのは初めてなので、保守拡張がどうかというのはわかりません。
ただ、色々書き直している最中に拡張・追加されると泣けます。
>>642
私も汚いから直そうとはしてますが…。
バージョンダウン版は作ってないわけではないです。
>>646
思いっきり原因に当てはまってます。_| ̄|○|||
>>649
私は単にプログラムを書くのが好きでやってきたので…。
と、泣き言を言っていても仕方ないのでがんばります。
U系は私の試作段階のコードのまま拡張され続けたので立て直す必要がありますね。
spftからやり直しますか。
651
:
スクリプトスレ144
:2003/07/15(火) 01:58 ID:8lcegHN.
わたしも一応ソース書きの一人ということで…よろしいですか。
DelphiもWeissも触って日が浅い者なので、間違ったことを言っても多めに見て
やって下さい。
>>640
追加、拡張に関しては特に難しいと感じたことはないですね。
スキル周りはデバッグ時少々見る程度なので、主にスクリプト周りですが。
ただ、以前出したパッチの一つにNPCスクリプトのoptionを使用してもクライアント
にパケが行かず、表示に反映されないというものがありましたが、デバッグコマンド
では反映される状態でした。要は、難しくはないけれど不要なバグを混入させる危険
は高いということですね。
その時に問題だと思いながらモジュール化もせずにコピペしたわたしも駄目ですね。
一応初心者スレ120さんか、cardinalさんが書き込まれるまで様子見をしていたのですが
>>650
「ただ、色々書き直している最中に拡張・追加されると泣けます」の通り
最低限ソースコードのフリーズ期間を設けた方がいいのではないかと思います。
まあ、ここの方式ではフリーズというより、「機能案、改定案〆切日」と言った感じ
になると思いますが。
コーディング規約も大切ですしその為に長期間開発が止まるのもやむを得ない、
何を差し置いても必要なことだということは皆様と同じようですが、例え規約を
全員が忠実に守ったところでcardinalさんや初心者スレ120さんがまとめを行って
下さっている最中に追加するのはやはり負担になるだろうと思い、その上での凍結
期間案です。
後は
>>649
さんの仰っている詳細な仕様ですが、これに関しては少し異論があります
わたしは知人より紹介されて今月の初めにWeissに触ったばかりなのですが、
今、皆様が行っておられるスキル周り以外の箇所で「こういう機能が欲しい」と
考え、ソースに手を入れました。
詳細な仕様、Weissのサーバーとしての全体像を詳細に決めることは確かに開発を
円滑に進める上では有効かと思います。
しかし、要望や機能の全てを一度に仕様書上とはいえ取り込む作業は困難だと思い
ますし、本家の方も、スキルや職業、街以外にも随時機能が追加されているようで
すから仕様通りに何もかもを進めるというのには反対したいと思います。
これまで通り、自由にコードを作成して発表する場は残してもらいたいということ
ですが、もちろん上記の通り凍結期間は守りコーディング規約や出力フォーマット
などの共通項は念頭においてのコーディングを行っていただくとして。
色々出過ぎたことを書いてしまった感は拭えませんが、今後の方針が打ち出される
際に危惧しているのは余りにクローズドで柔軟性に欠ける開発体制になって
しまわないかということですね。
長文、乱文失礼しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板