[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【もうひとつの】豊原県スレ【北の果て物語】
24
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/17(日) 20:41:30
↑は私です。
スレ汚しすいません。
25
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/18(月) 08:17:21
1960年代以降の町村合併・分町政策について、
追加と訂正がありましたので、報告します。
1965年 富内町→富内町・喜美内村に分町。
1971年 川上村・豊北村→合併して豊北町に。
1978年 長浜郡喜美内村→長浜郡喜美内町に。
最終的に、2008年現在の自治体数は
10市10郡24町3村4支庁に変更となりました。
26
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/20(水) 12:10:07
さらに町名変更のお知らせです。
敷香郡多来可(たらいか)村→多来可町
から
敷香郡北多来可(きたたらいか)村→北多来可町
に設定を変更します。
流動的な設定ですいません(-_-;)
ちなみに、この町の南にある多来可湖は
千島県で言うところの鱈烏賊(たらいか)湖に当たります。
千島県知事のネーミングセンスにはただ脱帽するばかりです。
27
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/22(金) 10:40:16
暫定的ですが、wikiを立ち上げました。
wikiの編集方法がよく分からないまま、練習用のページをいじっていたら、
誤ってUPしてしまいました(-_-;)
一応、記載内容に誤りはないので、そのまま載せておきます。
wiki管理人様にはご迷惑をおかけしたかも知れません。
この場を借りましてお詫びいたします。
また、今後ともよろしくお願いします。
28
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/02/23(土) 00:55:06
ふと思ったんですが樺太真岡と栃木真岡は区別しなかったんですかね?駅名とか。
実際に戦前も同名で紛らわしかったという話を聞いたことがあります。
どーでもいいことなんですが栃木真岡って「もうか」じゃなくて「もおか」じゃないと変換されないんですね。
当方携帯からですが。
29
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/23(土) 10:39:18
>>28
様
ご来豊ありがとうございます(^^)
栃木真岡と樺太真岡ですが、
確かに戦前は、旧国名を冠するなどして
区別したような事例はありませんね。
樺太は「まおか」栃木は「もおか(行政上はこう書くそうです)」と
読み方が違うことが原因のようです。
とりあえず豊原県世界(?)でも市名はそのままにしておこうと思います。
あと駅名なんですが、読みの違う真岡駅はともかくとして、
内地(?)の駅と全く同じ読みをする駅が、史実の樺太にもいくつかありました。
豊原駅(JR東北本線 栃木県那須町)
大泊駅(JR紀勢本線 三重県熊野市)
落合駅(JR根室本線 北海道南富良野町)
野田駅(JR大阪環状線 大阪市福島区)
本来ならどちらかが旧国名を冠してもおかしくないのですが…
市町村名までかぶっている例がないのと、
ほとんどが規模の小さな無人駅
(野田駅は違いますが。ええよく知っていますとも)なので、
取りあえずは駅名はそのままにしておきます。
まだ豊原県内の鉄道網も整備していませんし…
そうそう、でも戦前の樺太に一つだけ、内地の駅と区別していた
「樺太名寄(からふとなよろ)駅」があります。
こちらは豊原県世界では「樺州名寄(かしゅうなよろ)駅」に変更する予定です。
「樺太」の地名は行政上では徹底的に回避されていますので(^^;)
あ、そうすると、泊居郡名寄町が、いつの日か市制を執行したら、
北海道名寄市と区別して「樺州名寄市」とかになってしまうのですかねえ…
しばらくはその気配もありませんが。
30
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/23(土) 10:44:40
関連したことで気になることを一つ。
こちらの架空都市間で、市町村名と重複した場合、
どちらかが旧国名を冠して重複を避けた例ってあるんでしょうか?
31
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/23(土) 11:51:42
豊原県wikiのレイアウトをウィキペディア風に更新してみました。
まだまだ編集の勉強中で、内容も工事中だらけですが、
ぼちぼち拡張していこうかと思います。
32
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/23(土) 14:43:10
>>30
誤字訂正します。
「市町村名と重複」ではなく「市町村名と重複」でした。
要は架空都市どうしで同じ名前の市ってあるのかなと。
皆さん、それぞれの都府県の概要を参考にされているようですので、
たぶんそんな例は無かったかな?と思いますが。
わざと重複させて(旧国名+市名)にして、
相手都市と姉妹提携を結ぶ…なんて発展方法も面白いかも知れません。
本県は実際の地名に沿っていて、市名を勝手に弄りにくいため
そんな遊び方は難しいのですが。
33
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/02/23(土) 15:55:05
>>32
実在自治体と架空自治体間では結構あるみたいです。
八潮(千島・埼玉)とか高浜(神田・福井)とか飯田(戸崎・長野)とか。
たぶん架空-架空は福本(狐奈・南和)だけかな…
34
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/02/23(土) 16:45:17
>>33
様
早速の回答ありがとうございます。
そうですか。架空どうしでも例はあるんですね。
本県でも市内の細微な地名は創作で補うつもりですので、そこらへんで遊んでみたいとも思っています。
どうでもいいですが誤字の訂正がさらに間違ってました。(市町村名「が」重複)
何というか、末期症状ですわ…orz
35
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/01(土) 23:36:45
市町村の名称設定に訂正があります。
豊北市→小沼市
「豊北」という地名が豊原の付属のように響くのを合併を機に避けた…という設定です。
36
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/02(日) 17:51:18
wikiの不具合が事故解決しましたので、更新してみました。
地図や県章など、画像のUPにもチャレンジしてみたので、ご覧ください。
(画像はJPEGよりPNGの方が見やすいですかね?)
37
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/03/05(水) 02:33:39
>>36
自分はjpegだとちょっと汚く見えるので使いやすいpngを主に使ってます。
gifでもいいんですけど、自分の知識だと色が思うように使えなくてw
38
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/05(水) 07:12:43
>>硝酸様
ご来豊ありがとうございます。
やっぱりPNGの方が奇麗ですかね。県Wikiのトップページにある県の位置図もまだらに見えますし…。
今、全ての画像をPNGに差し換える作業をしています。
全市町村の項目にも全県地図を添付する予定ですので、お待ち下さい。
39
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/09(日) 16:19:30
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
全国地図をはじめとする、全ての画像PNGに差し替えました。
また、市町村ページの内、大泊市、小沼市など6市を追加しました。
暫定的ですが、県下10市全てのページが揃ったことになります。
続いて町村のページも随時追加していきますので、気長にお待ち下さい。
40
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/15(土) 18:21:46
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は県発足時から現在までの、市町村の変遷をまとめました。
また、豊原市の詳細について、項目を追加しました。
それに併せ、県内に通る国道の設定をKatoWikiの国道一覧に反映しております。
(ただし、国道40号線の設定については現在、利賀県と協議中です)
41
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/16(日) 16:04:55
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は県庁の行政組織を一覧にまとめました。
それに伴いまして、私の所属も政策企画部総合企画局調整課に変更いたします。
教育局の県民情報センターには職務の関係上、度々事務連絡に赴くことになりました。
(まあそんな設定どうでもいいんですが(^^;))
どうぞ宜しくお願いします。
42
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/20(木) 12:13:06
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は豊原支庁管轄内の8町に関して、暫定的にページを追加しました。
なた、それに応じて各市町のリンクを整理しました。
しかし、暫定的内容ですので、町の詳細、位置図に関しては未整備の部分がありますことをご了承下さい。
43
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/20(木) 12:53:53
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの内容の訂正をお知らせします。
本県の支庁一覧のページにおいて、
「北海道の支庁には市は含まれない」とありましたが、
「本県の支庁の管轄地域は市郡であり、北海道の支庁設置条例と同様である」に訂正いたします。
(北海道庁の公式HPで確認致しました。)
関係者各位には大変ご迷惑をお掛けいたしました事を、深くお詫びいたします。
中の人:本家Wikipediaの「支庁」の項目では「2007年現在、北海道支庁設置条例には、市と一部の町は含まれていない」とあるんですけどねえ・・・こちらが間違っているのでしょうか?
どなたかご存じありませんか?
44
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/03/26(水) 18:26:00
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は豊原支庁管内の市町のページの整理しました。
8町のページには位置図を添付しました。
なお、各市町の市役所・町役場の電話番号及び郵便番号も、
市から順に整備しているところです。
また、トップページより「豊原県を舞台にした作品」のページを
閲覧できるようになりましたので、ご覧ください。
更新が細かく、大変ご迷惑をおかけしておりますが、
どうぞご了承下さい。
中の人:「県を舞台にした作品」に登場の人名はすべて架空ですが、元ネタはあります。
お暇な方は全て探してみてください。
45
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/04/06(日) 18:56:45
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は真岡・恵須取・敷香の3支庁管轄域の市町村のページを追加しました。
これで、県内全ての市町村のページが揃いました。
また、各町村役場、市役所の郵便番号、電話番号も整備しました。
それ以外にトップページから、県内の電話番号の市内局番及び市内局番の一覧と、
郵便番号の一覧も公開しております。ぜひご活用下さいませ。
(中の人:当然実際には使われていない番号ですので、くれぐれもご注意を(^^;))
46
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/04/12(土) 10:01:55
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は県域の地理・自然についての記事を追加しました。
ぜひご活用下さいませ。
47
:
もょもと
:2008/04/14(月) 22:22:35
リストラされた和也がさ、なんか以前より稼いでるっぽいぞ?
なかなか教えてくれねーから、この前飲みに行った時にカマかけてみたんだよw
んじゃあっさり口割りやがってよw超笑えたわww
で。何してるか聞いたんだけど、アイツこんなもんやってたぞ?
ぁ、オレも今月からやってんだけどww結構美味いwww
48
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/04/26(土) 16:35:54
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は2004年までに廃止された市町村についての記事を追加しました。
ぜひご活用下さいませ。
49
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/06/01(日) 18:36:05
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は本県の歴代民選知事についての記事を追加しました。
ぜひご活用下さいませ。
50
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/06/08(日) 16:19:07
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は、関連リンクに国土交通省の地方支分部局である北海地方開発局のページを追加しました。
ご活用くださいませ。
中の人:上記の組織は、現実世界?では国土交通省の北海道開発局にあたります。
豊原県は北海道と同じく、他の府県と異なる開発行政組織に属しており、
国土交通省と農林水産省の開発行政が一体的に行われています。
(つまり、豊原県を管轄する国土交通省の地方整備局は存在しません)
・・・ああ、ややこしい。
51
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/06/08(日) 17:15:56
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
続けて、関連リンクに本県にホームタウンを持つJリーグのプロサッカークラブ
「ディアマンテ豊原」のページを追加しました。
ご活用くださいませ。
52
:
データ好き@花前県
:2008/06/08(日) 19:16:43
>>51
「ディアマンテ」・・・
夢は浦和との「ダイヤモンドダービー」ですね?
53
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/06/09(月) 00:23:30
>>データ好き様
ご来豊ありがとうございます。
そうですね。あっちは赤ですが、こっちは黒です。
…とか言いながら、レッズの由来はご指摘受けるまで知りませんでした(-_-;)サッカー関係は疎いもので…。
(だから何でサッカーチームなんか設定したんだと小一時間(略))
54
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/06/30(月) 17:43:03
皆様、こんにちわ。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は北海地区・東北地区を活動地域として設立された独立野球リーグ
「北日本アカデミーリーグ」についての記事を
トップページの関連リンクに追加しました。
本県に本拠地を置く「豊原ナイトアウルズ」と併せまして
ご愛顧・ご支援頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
中の人:ノーザンアイルリーグの活動に刺激されて、
架空のリーグをもう一つ立ち上げてみました。
本県のチームと実在道県の架空チームで構成してみましたので、
どうぞ宜しくお願いします。
以後、NAリーグの詳細については「架空府県のスポーツスレ」に書き込む予定です。
55
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/08/04(月) 15:19:38
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は、県と市における海外との姉妹・友好提携の状況をまとめました。
TOPページよりご覧出来ますので、ご活用下さい。
56
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/08/07(木) 13:22:20
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今月25日に、日本テレビ系列で、本県の真岡市を舞台にしたTVドラマ
「霧の火〜終戦の5日後、真岡に散った九人の乙女たち〜」が放映されます。
今年の2月には、
現地の真岡市に女優の塩見悦子、能瀬香里奈さんらが来訪され、
ロケが行われております。
wikiの「県を舞台にした作品」のページに記事を載せておりますので、ご覧下さい。
8月25日には、県民挙げてこのドラマを視聴しましょう!
中の人:このドラマはあくまで「架空の」ドラマですので、
実在の局やドラマとは一切関係がありません。
タイトルや詳細、出演俳優名に関しても、元ネタのドラマとは少し設定が異なりますので、
ご了承下さい。
まあ、放映時間は元ネタと全く同じですので、興味のある方はどうぞ。
57
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/09/21(日) 17:17:13
皆様こんにちは。
豊原県庁の大津です。
さて、本県のwikiの記事を管理している県庁指定のサーバーに不具合が生じまして、
しばらくwikiの更新が滞ることになりました。
(実際は下書きを保存していたUSBメモリを無くしちゃっただけなんですが)
現在、全力で復旧ににあたっております。
関係各位にはご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
58
:
イッシー@山輝県
:2008/09/22(月) 21:44:09
ベストプレープロ野球、いいなあと思い買ってしまいました。
ベストプレープロ野球II(FC)を。ww
59
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2008/09/25(木) 19:52:56
こんばんは。豊原県庁の大津です。
こう見えましても私、意外とゲーマーでして…
>>イッシー@山輝県様
ご来豊ありがとうございます。
やりましたね(ニヤリ)ベストプレーはFC版が最高傑作だと言われています。
PC版は品薄で入手は困難ですが、
PS2版もそれなりに面白いので探してみてください。
と、これ以上はスレ違いになりますので自重します(^^;)
60
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/01/28(水) 09:12:32
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
長らくご無沙汰しておりました。
さて、本日1月28日で、我が豊原県が発足して57周年を迎えました。
これを受けて、本日11時には県知事菱沼真理子の記者会見が、
県庁舎第1会議室で行われる予定です。
また、wikiの県内各市町村の記事も順次更新していきますので、ご覧下さい。
今後とも、我が豊原県を宜しくお願いします。
61
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/03/01(日) 18:10:16
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は政令指定都市である豊原市の7つの行政区について、記事をUPしました。
豊原市では各区にイメージカラーがあり、
県の主産業のひとつである鉱業に因み、鉱石や宝石から付けられた色が定められております。
「北の美都に輝く七色の宝石」豊原市を今後とも宜しくお願いします。
62
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/03/07(土) 12:32:30
皆様、こんにちは。豊原県庁の大津です。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は県の歴史についての記事をUPします。ご活用下さいませ。
中の人:県の歴史といっても終戦まではほとんど史実そのまんまですが…
戦前の歴史にお詳しい方、訂正等ありましたら是非ご教授下さい。
63
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/03/15(日) 13:18:43
皆様、こんにちは。豊原県庁の大津(の中の人)です。
今回は久方ぶりに県の設定について考察していきたいと思います。
今回は、豊原県の国防事情について設定を考えました。
陸上国境を持つ豊原県(実在都道府県はおろか架空都道府県の中でも唯一)において、
国防問題は避けては通れない問題です。
実際の陸上自衛隊の師団や旅団には関東を始めとして通し番号が振られていますが、
国防の最重要地点の樺太には若い番号の師団が割り振られるはずで、
警察予備隊時代には南樺太を除き(まだその頃の豊原県は成立していません)4つの軍管区がありましたので、
1952年の自衛隊発足に従って(いいタイミングで同年に豊原県が発足しています)第5管区が南樺太に置かれたとしました。
従いまして、豊原県には古屯市に第5師団が
(ちなみに実在の第5師団は現在旅団規模に改編されてます)、
ソ連軍侵攻の際の激戦地となった清水町には、第17旅団がそれぞれ置かれています。
さらに、実在世界で北海道の帯広にある第5旅団は、
豊原県世界では第16旅団として存在し、
同じく実在世界で2010年に第15旅団として改編予定の沖縄第1混成団は、
豊原県世界では一足先に第15旅団として改編されています。
(真岡の第17旅団はその後に設置されたという設定です)
・・・まあ、団の通し番号なぞ、空いた番号をテキトーでも良いのですが、
なまじ時代を設定したばっかりに、こんな事まで考えなくてはなりません。
まあそれが楽しいのですがw
県のWikiのリンクと、関連する各市町村の記事も更新しましたので、ごらん置きください。
64
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/07/29(水) 15:01:17
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は、トップページより豊原県警の記事をリンクさせました。
どうぞご覧くださいませ。
65
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/07/31(金) 13:48:43
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
国会では、衆議院が解散され、にわかに選挙ムードが色濃くなる今日このごろですが、
今回は、本件の小選挙区の区割りについて記事を更新しております。
どちら様も地域の選挙区をご確認の上、8月の衆議院選挙には必ず清き一票をご投票ください。
66
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/24(火) 10:40:55
皆様こんにちは。豊原県庁の大津です。
今回は水崎県の積下様より頂戴したご質問にお答えする形で、
本県の方言事情を考察してゆきたいと思います。
Wikiにも記述がありますが、
本県の方言はおおざっぱに「樺州弁」という呼び名でまとめられております。
しかしながら、他の方言とは違い、画一的な言語体系を持ちません。
言わば「全国の様々な方言が、南樺太風にアレンジされたもの」
と理解していただければよろしいでしょうか。
「樺州弁」がこのような曖昧な定義しか持ち得ないことには、
大きく分けて二つの理由があります。
①県域が広く、地理的隔たりが大きいこと。
②他の地方と比べて、地域の歴史が浅いこと。
特に②に関しましては、県成立の経緯が大きく影響を及ぼしています。
本県は1952年に発足してから、現在まで約60年しか経っておらず、
地域独特の言い回しが成立するまでに至っておりません。
また、移民の奨励により発展して参りました本県は、
人口面でもこの約60年で約6倍になっておりまして、
それぞれの地域ごとに方言が異なる傾向に拍車が掛けられております。
この傾向は北海道方言でも見られるのですが、樺州弁ではその傾向がより強いと言え、
例えば豊原市の東部では、関西からの移民が多かった影響もあって、
京都弁によく似たアクセントの言葉が話されている地域もあり、
大泊や留多加など、県南部では東北弁に近い箇所もあるそうです。
また、戦後満州から内地への引き上げ先が、豊原に集中したことも相まって、
国内の他の方言には見られない、満州語由来と思われる言い回しも存在します。
しかしながら「樺州弁」のベースは、北海道方言と同じく共通語でありますので、
訛りはきつくなく、本土の人にとっても聴き取りやすいものであると言えるでしょう。
「樺州弁」の語彙に関しては、また取りまとめてご紹介したいと思います。
長文失礼しました。
67
:
積下@水崎
:2009/11/24(火) 16:25:54
なるほど、北海道方言と同じ共通語のようなものですか。
たしかに、地元の開拓者の村はあまり方言がきつくなかったような気がします。
質問に答えていただき、誠にありがとうございました。今度とも、どうぞよろしく
お願い致します。
68
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/24(火) 18:19:43
>>積下様
ご来豊、心より歓迎いたします。
>地元の開拓者の村はあまり方言がきつくなかったような気がします。
この文面より察しますに、積下様の中の人は北海道のお住まいですか?
実は大津の中の者は、樺太より遙かに四国に近い地域の住人です。
四国の現状に関してはわたくし(中の者)の方が詳しいかも知れません。
何かありましたら微力ながらご協力申し上げます。
まあ、実際のお住まいに関することなので、ここはぼかして頂いて結構なのですが(^^;)
69
:
積下@水崎
:2009/11/24(火) 21:45:26
>>68
北海道と言いますか、東北地方の生まれです。(現在は中国地方在住ですが)
ご協力申し出の件、是非お願いします。実は、この連休で四国に行ってきたのですが、やはり住むのと観光で行くのでは情報の量質ともに差があると思いますので、データ作成の際などはよろしくお願いいたします。
長い間、東北地方に住んでいましたので、大津和敏様のお役に立てることがあるかもしれません。何か、ご不明な点でもありましたら、私のできる範囲でご協力いたしますので、何なりとお申しつけください。
70
:
大津和敏の中の人
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/25(水) 13:27:39
>>積下様
ありがとうございます。
わたくしからご協力願うと言いましても、
主にWikiの内容をチェックして頂く程度になるかとは思うのです。
何しろ、わたくしは雪国の生活の経験が無いもので、
これから書く記事には、寒さの厳しい地方の生活の現状に
そぐわない部分もあるかも知れません。
「氷点下の気温になる地域でこの描写はあり得ない」
「雪深い地域ならここはこうなるはず」
など、忌憚ない意見をこのスレッドに書きこんでいただけるだけでもありがたいです。
これは積下様のみならず、
ここに来られる多くの北海道、東北出身の皆様方にも
お願い申し上げたいところではあります。
豊原県は千島県と県域が重なるため、
本世界はEKK世界とパラレルな関係にならざるをえませんが、
架空都市管理者の皆様方とは積極的に意見交流を行っていけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
追記:
積下様は東北のご出身と言うことですが、
わたくしは「北日本アカデミーリーグ」で東北地方も少し取り扱っております。
お気に召すチームがございましたら、心の底でそっとご声援ください(笑)
71
:
積下@水崎
:2009/11/25(水) 14:29:51
>>70
了解いたしました。
今後とも、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
72
:
大津和敏の中の人
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/25(水) 14:41:11
ふと思ったんですが、
架空都市というものは、管理者の住んでいる地域から
離れた地域が選ばれる傾向にあるのでしょうか。
どなたかご自身のゆかりの地域で、
架空都市を運営されている方っていらっしゃるんでしょうか?
すいません、何となくの独り言です(-_-;)
73
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/12/01(火) 14:30:08
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は豊原県議会について、記事をUPしました。
各県議員の選挙区に関しては、後日改めてUPしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
74
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/12/02(水) 15:40:10
県議員の選挙区について、追加記事をUPしました。
75
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/12/15(火) 15:46:38
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
豊原県県民情報センターから、Wikiの更新をお知らせします。
今回は、豊原県警についての記事を更新しております。
ご覧おき下さい。
また、各市町村の記事ですが、
この度より各役所の庁舎の写真も掲載することになり、
現在、徐々に更新をしているところであります。
そちらの方もまた閲覧いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
76
:
大津和敏の中の人
◆nxeJRz9KX6
:2009/12/15(火) 16:00:43
追伸:
当県の各庁舎の写真は、
差し障りない限り、実在する建物等の写真を使おうと思っているのですが、
皆様方、何かございましたら、
当スレにご意見いただけるとありがたいです。
(できるだけ実際には庁舎ではない「っぽく見える施設の写真」を使おうと思っているのですが・・・)
77
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/11(月) 15:44:10
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて今回は、本県に関わる海外の仮想都市(架空と申し上げるにはおこがましいので)について考察してゆきたいと思います。
今回記事を更新したのは、
①アメリカ合衆国のジェファーソン州
②ロシア連邦のオホーツク州
③韓国の江原南道(カンウォンナムド)
以上のの3地域です。
1つずつ考察してゆきましょう。少し冗長になりますが、お付き合いくださいませ。
まず、アメリカのジェファーソン州ですが、この板ならご存知の方も多いでしょう。この都市は私のオリジナルではありません。
この地域は19世紀と20世紀の2回、実際に独立運動が叫ばれたことがあります。州名、州旗、州章も実際に使われた(?)ものです。
(該当地域は諸説あって、はっきりと定まらないらしいですが)
ジェファーソン州は「もし、独立論争が実際に進んでいたら…」という仮定に基づいて作成したもので、
いわば「アメリカバージョンの豊原県」みたいなものでしょうか。
実際世界のオレゴン州と北海道の関係みたいに、豊原とジェファーソンを日テレドラマ絡みで関連付けたかったので作ってみたのですが…失敗か(^^;)
さて、2つめのロシアのオホーツク州ですが、これは一番豊原県と関連が深い地域です。
何しろ、豊原県世界ではサハリン州が存在しませんので、
北樺太をどういう扱いにするか、微妙なところだったのです。
ざっくりとハバロフスク地方に編入してもよかったのですが、今回新しく州を立ち上げてみました。
この地域はジェファーソンと違って、実際に分割案が出たわけじゃないので、
州設立のタイミングは、やはりソ連軍の南樺太撤退しかないんじゃないかと思いました。
北半分だけ残った樺太経営は、クレムリンにとって頭の痛いところでしょうから、
極東の経営強化のために、行政地域を細分化する必要が出て、そこからハバロフスク地方が分割して…という設定で製作を進めました。
ちなみに州の紋章はサハリン州のそれを、ごそっと貰ってきています。大胆な。
州の旗は実際のハバロフスク地方の旗をアレンジして、オリジナルで作ってみました。
本当はもう少し、州の中の行政区分を詳しく設定したいのですが、ロシア地方の町村単位の行政地図など、なかなか見当たりません。
どこか、本腰を入れて探してこないといけないのですが、それはしばらく先の話になります。
さて、気になる方もおられるかもしれませんが、この世界の北方領土問題は暈したままで扱っていました。
まあ、北方4島は日本にきっちり返還されています。たぶん。
南樺太が帰ってきているぐらいですから、そこら辺はそんな設定でいいのではないでしょうか。
ですから、北方領土は実際世界よりも発展しているはずで、
恐らくは単一の支庁が置かれてるんじゃないでしょうか…択捉支庁、とか。
そのうち、それらの設定も作っていきたいのですが、そこまで手が回りません(-_-;)
長くなりますので、後半に続きます。
78
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/11(月) 15:45:00
大津です。後半の考察です。
③の江原南道は①や②と少し趣が違います。国丸ごとが仮想都市です。
韓国の地図を見て「何だこりゃ?」と思った人もあるかもしれません。
この世界では、朝鮮半島は実際世界より一足先に統一されているようです(ようです。というのも何だか)。
ご存知のとおり豊原県世界は、戦後の極東におけるソ連の影響力が実際世界より小さい、というのが大前提でして、
(スターリンの死去を早めただけで本当にそうなるのかどうかはさて置いて)
朝鮮戦争も史実ほど拮抗していたわけではなく、北朝鮮は敗北は免れたものの、かなり国力を疲弊し、
朝鮮戦争終戦後に内部から瓦解、大韓民国側に統合された、という設定です。
(その際に国名をこそっと変えています。実際、南北統一後にはこのような国名変更が考えられているとかいないとか。)
それともうひとつ、史実では大韓帝国時代の13道制が14道制になっており、江原道はその時代に南北に分割されているという設定もあって、
豊原県世界では、江原南道が存在している…ということになっているのです。
まあ、仮想都市といいながら、江原南道の中身は実際の江原道(大韓民国側)そのままなんですが、
今後少し考察を進めていけば、オリジナルの部分も出てくるかもしれません。
しかしながら、豊原県自体をほっぽらかして、横道に逸れ過ぎてしまいました。
それと、1からオリジナル設定を積み上げておられる架空都市経営者の皆様からすると
設定丸写しのこれら仮想都市は「何だこいつ」と思われるかもしれませんが、
「歴史if」という遊び方もあるんだと、御笑読頂けたら幸いです。
もし、ご意見ご感想ご指摘等ありましたら、このレスまでお寄せ下さいませ。
長文失礼しました。
79
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/11(月) 15:50:05
追記です。
言い忘れていましたが「江原南道」の名称も私オリジナルではありません。
海外では、そういう名称を俗っぽく使う場合もあるんだそうです。
(中国のサイトではよく使われているみたいですが)
間違って使っているのか、意図的に使っているのか、わかりませんが。
80
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/15(金) 19:56:26
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
今回は、前回の海外の仮想都市から派生した、大韓共和国について記事を更新しています。
・・・しかしまあ、少しやりすぎた感が濃厚に漂いますね。何か架空都市からはどんどん離れちゃってるし。
こっち方面の考察に関しては、この辺で打ち止めにしておきます。
大韓共和国の政治・経済状況なんか考察し始めたら収拾がつかなくなりそうですもの。
なお、考察の都合上、政治思想の際どい所まで踏み込んでいる部分もあるかもしれませんが、
大津の中の人は極めてノンポリですので、仮想都市遊びでそっちの議論をする気は毛頭ありませんので、念のため。
次回からは豊原県の考察に戻ります・・・といいなあ(^^;)
81
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/19(火) 11:24:10
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
今日は県民の皆さんに嬉しいニュースをお届けします。
この春からNHKで放映される朝の連続テレビ小説の舞台に、豊原県が採用されました!
テーマは「女子プロ野球」。
豊原県で生まれ育ち、プロ野球選手を目指して邁進するヒロイン役には、
同じく豊原県出身の松田リディアさんが選ばれました。
松田さんは日系ロシア人と在日ロシア人のご両親をお持ちになり、
モデルとしても活躍中の新進気鋭の女優さんです。
松田さんは記者会見で
「バレーボールの経験はあるけれど、野球の経験は初めて。
朝のお茶の間に笑顔を届けられるように頑張りたい」
とコメントしました。
新しい朝ドラのタイトルは「アリサ走る!」詳しくは県のWikiをご覧下さい。
82
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/29(金) 15:11:43
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
長らくご無沙汰しておりました。
さて、昨日1月28日で、我が豊原県が発足して58周年を迎えました。
これを受けて、午前11時には県知事菱沼真理子の記者会見が、
県庁舎第1会議室で行われました。
菱沼知事は記者会見で、
「極東アジアの平和において、豊原県が果たす役割は大きく、
今後とも文化交流を軸に県政を充実させてゆきたい」
とコメントしました。
今後とも、我が豊原県を宜しくお願いします。
(中の人:もう丸二年ですか…早いですねえ)
83
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/03/29(月) 12:31:31
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
以前にもお知らせしていた豊原県を舞台としたNHK朝の連続テレビ小説
「アリサ走る!」がいよいよ今日からオンエアとなりました。
それに伴い、県のWikiの記事も更新しておりますので、ご覧下さい。
これから物語が進むにつれ、順次記事も更新していきますので、是非チェックしてください。
PS.参考のために久しぶりに朝ドラを見始めたのですが…面白いな。はまりそうだw
84
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2011/02/01(火) 16:42:10
皆様、こんにちは。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
長らくご無沙汰しておりました。
さて、去る1月28日で、我が豊原県が発足して59周年を迎えました。
これを受けて、午前11時には県知事菱沼真理子の記者会見が、
県庁舎第1会議室で行われました。
菱沼知事は記者会見で、
「昨今の外交問題においても、豊原県の果たす役割は大きい」
とした上で、沖縄基地問題にも言及し、
「政府の外交方針においては、地域の自治体の意向を汲んだ判断をお願いしたい」
とコメントし、沖縄と並び、南北の国境地域を含む自治体としてのしての姿勢を明らかにしました。
知事のこの発言は、今後大きな話題を呼びそうです。
(中の人:この一年、独立リーグ以外の記事はほとんど更新してませんねえ…何とかしないと)
85
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2012/12/09(日) 22:59:13
皆様、こんにちは。長らくご無沙汰しております。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津です。
日本でも総選挙が始まりましたが、
豊原県世界でも総選挙の概要を掲載しないといけませんね・・・
(今のところ中の人が多忙のため予定が立ちませんorz)
さて、日本の総選挙の3日後に韓国でも大統領選挙が予定されています。
豊原県世界では女性大統領が誕生していますが、
こちらの世界でははたしてどうなりますことやら・・・
少し関心を持って見守りたいと思います。
中の人:かつて大韓共和国の設定を考えたときに、
大統領にできそうな実在する女性政治家をリストアップしたのですが、
まさか本当に朴槿恵氏が候補になるなんて思ってもみなかったですね・・・(汗
本当に女性大統領誕生となればそれはそれで面白いですが。
86
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2015/02/13(金) 17:57:20
皆様、ご無沙汰いたしております。
豊原県庁の大津でございます。
約3年間の長期研修を終え(ウソです)この度県庁に帰ってまいりました。
またぼちぼちと当県の広報活動に従事してゆきたいと考えておりますので、
どうぞ末永くよろしくお願いします。
87
:
生実人@舞橋県
:2015/03/18(水) 08:08:49
>>86
長期研修お疲れ様でしたであります。
かくいう私も5年程現場仕事から離れていた訳ですが(笑)
今後ともお互い更新頑張りましょうぞ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板