したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【もうひとつの】豊原県スレ【北の果て物語】

29大津和敏 ◆nxeJRz9KX6:2008/02/23(土) 10:39:18
>>28
ご来豊ありがとうございます(^^)

栃木真岡と樺太真岡ですが、
確かに戦前は、旧国名を冠するなどして
区別したような事例はありませんね。

樺太は「まおか」栃木は「もおか(行政上はこう書くそうです)」と
読み方が違うことが原因のようです。
とりあえず豊原県世界(?)でも市名はそのままにしておこうと思います。

あと駅名なんですが、読みの違う真岡駅はともかくとして、
内地(?)の駅と全く同じ読みをする駅が、史実の樺太にもいくつかありました。

豊原駅(JR東北本線 栃木県那須町)
大泊駅(JR紀勢本線 三重県熊野市)
落合駅(JR根室本線 北海道南富良野町)
野田駅(JR大阪環状線 大阪市福島区)

本来ならどちらかが旧国名を冠してもおかしくないのですが…
市町村名までかぶっている例がないのと、
ほとんどが規模の小さな無人駅
(野田駅は違いますが。ええよく知っていますとも)なので、
取りあえずは駅名はそのままにしておきます。
まだ豊原県内の鉄道網も整備していませんし…

そうそう、でも戦前の樺太に一つだけ、内地の駅と区別していた
「樺太名寄(からふとなよろ)駅」があります。
こちらは豊原県世界では「樺州名寄(かしゅうなよろ)駅」に変更する予定です。
「樺太」の地名は行政上では徹底的に回避されていますので(^^;)

あ、そうすると、泊居郡名寄町が、いつの日か市制を執行したら、
北海道名寄市と区別して「樺州名寄市」とかになってしまうのですかねえ…
しばらくはその気配もありませんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板