したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

架空府県のスポーツスレ

1射手座@管理人:2003/06/02(月) 21:57
毎度のスレ立てスマソです。

各府県のプロ野球、Jリーグ、国体、高校総体などの
スポーツ全般スレです。
なお、高校野球についてはこちらのスレで。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1046703657

19参沢府知事:2003/07/09(水) 03:51
【投手成績(防御率のみ)】
 1  0.48(14-0)   建口正道 (BFP)
 2  1.75(24-4)   支倉敬尚 (BFP)
 3  2.14(23-4)   綴  修時 (LRA)*
 4  2.21(15-8)   藤坂規之 (SGF)*
 5  2.45(20-2)   鴻上  哲 (BFP)*
 6  2.84(16-7)   蒋  航隻 (KLM)*
 7  2.88(15-18)  崔  鳳鳴 (SGF)
 8  3.01(14-10)  尹  建聖 (LRA)
 9  3.12(16-10)  鳥栖  匠 (BFP)*
10  3.34(13-8)   立坂雅尚 (AWT)
11  3.39(12-5)   福井敬規 (SGF)*
12  3.45(13-8)   朝坂直規 (AWT)*
13  3.62(13-12)  石関京一 (AWT)*
14  3.75(12-12)  香川友丞 (KLM)
15  3.82(13-8)   鵠石宗一 (LRA)*
16  3.99(7-14)   淺見啓太郎 (KCE)*
17  4.16(5-16)   K.カイル (KLM)
18  4.83(6-14)   一倉吉邦 (KCE)*
19  5.14(6-15)   H.ライトウェル (AWT)

*=左投げ

20参沢府知事:2003/07/09(水) 03:51
【勝利数】
1  24  支倉敬尚 (BFP)
2  23  綴  修時 (LRA)*
3  20  鴻上  哲 (BFP)*
4  16  蒋  航隻 (KLM)*
4  16  鳥栖  匠 (BFP)*

【S  P】
1  59  下館刀哉 (BFP)*
2  42  釜宮敬尊 (AWT)
3  31  東山  崇 (LRA)
4  30  S.フォーマルハウト (KLM)*
5  23  伊藤  栄 (SGF)*
5  23  鶴海  成 (KCE)*

21参沢府知事:2003/07/09(水) 03:52
【ベストナイン】
[投  手]  支倉敬尚 (BFP) 1.75 24勝4敗
[捕  手]  山野  充 (KCE) .360 30本 62打点 74盗塁
[一塁手]  金森頼之 (LRA) .333 44本 118打点 3盗塁
[二塁手]  大葉隆登 (LRA) .326 56本 135打点 14盗塁
[三塁手]  冬嶋篤海 (KCE) .301 4本 32打点 12盗塁
[遊撃手]  朝倉広陽 (BFP) .345 45本 121打点 88盗塁
[外野手]  今宮  主 (SGF) .320 18本 70打点 62盗塁
[外野手]  香芝  蒼 (BFP) .339 64本 162打点 9盗塁
[外野手]  北詰浩輔 (AWT) .354 36本 120打点 17盗塁
[指名打者]高橋  篤 (BFP) .382 48本 128打点 5盗塁


【ゴールデングラブ】
[投  手]  支倉敬尚 (BFP) 1.75 24勝4敗
[捕  手]  山野  充 (KCE) .360 30本 62打点 74盗塁
[一塁手]  初沢  敬 (BFP) .324 38本 91打点 35盗塁
[二塁手]  夏目将太 (BFP) .290 14本 58打点 22盗塁
[三塁手]  冬嶋篤海 (KCE) .301 4本 32打点 12盗塁
[遊撃手]  北本篤志 (LRA) .301 14本 63打点 28盗塁
[外野手]  今宮  主 (SGF) .320 18本 70打点 62盗塁
[外野手]  香芝  蒼 (BFP) .339 64本 162打点 9盗塁
[外野手]  柳瀬浩次郎 (KLM) .314 25本 68打点 30盗塁
[指名打者]高橋  篤 (BFP) .382 48本 128打点 5盗塁

22参沢府知事:2003/07/09(水) 03:54
>>21
ゴールデングラブの『指名打者』は無しです。

23春厨一号</b><font color=#FF0000>(YGoxKB7.)</font><b>:2003/07/09(水) 04:59
オールスターや他リーグとの交流はどうなってるんでしょうか?

24春厨一号</b><font color=#FF0000>(YGoxKB7.)</font><b>:2003/07/09(水) 05:00
↑トリップ間違えた

25参沢府知事:2003/07/09(水) 08:36
球宴は前年の1・3・5位vs2・4・6位でやります。
選出方法はファン投票と監督推薦。
ファン投票は1・3・5位と2・4・6位で分けず、リーグ全体でやります。
ちなみにファン投票の選出枠は、
先発投手3名、中継ぎ投手2名、抑え投手1名の投手6名と、野手8名と指名打者1名の計15名。

他リーグとの交流試合は、
サリーグ6球団がセパ12球団とそれぞれ1試合ずつ戦います。

ちなみにリーグ優勝したチームは残り5球団のオールスターメンバーと戦います。
かなり閉鎖的なリーグですw

26千島県知事:2003/07/09(水) 12:06
1リーグ制のシステムは韓国プロ野球を参考にするといいかもしれませんね。

27参沢府知事:2003/07/09(水) 22:43
韓国のってことはプレーオフ方式のやつですか?
あれは個人的に嫌いなんですよねw
無茶苦茶な結果になったりするじゃないですか?
何十ゲームも離された4位のチームが優勝したりとか。
なので優勝チームはペナントのみで決着、
その後の優勝チームvs5球団はお祭りみたいな感じです。
でもマジなメンバーで戦います。

ちなみに↑の成績表に載ってる香芝と大葉って選手は93年の香報義塾のメンバーです。

28青蘭県知事@BAD.ASS:2003/07/10(木) 20:26
>>14
ディナモ仁子、胸の企業名はやはり"陸後電力"でつか?
ユニフォームカラー共々、差し障り無ければ教えて下さい。

>>15
今年のベイスターズとサリーグ6球団の戦績、
オフになったらお聞かせ頂ければ幸いです。

さらにサ6球団と12球団間のトレードも頻繁に行われるのでしょうか?
有力選手がいたら、横浜に捕手下さい(w

29千島県知事:2003/07/10(木) 21:14
>>28

ユニの色は赤です。
労働者の血の色を表しています。

胸には・・・そうですね。コンサドーレは「白い恋人」でしたし、ディナモは「革命の赤い星」(仁子銘菓で唐辛子入りクッキー)にでもしようかな。

30参沢府知事:2003/07/10(木) 23:36
>>28
交流戦は毎年8月〜9月の間に行っています。

サリーグとセパとの間ではトレードは無いですね。
これは昔迷ったんですが、トレードは無い事にしました。

基本的に鎖国リーグなので、
サリーグに入るには参沢府内のアマチュアチームで、
何年かプレーしないと入れなかったりします。
特例として海外に行っていた選手は指名できます。

31青蘭県知事:2003/07/11(金) 22:48
>>29
と言う事は、オルキデアVSディナモ、両者ともユニフォームは赤だから、
試合時は、どちらかがセカンドユニを着る事になりますね。
オルキデアのセカンドユニは白一色にしておきます。

やっぱ仁子のチームだから、助っ人は北朝鮮、ロシア選手が主なんでしょうね。

>>30
成る程、なかなか地域色豊かな面白い規約があるのですね。
鎖国リーグと言う事は、
自由契約になった元12球団選手の契約にも独自の規約がありそうですね。

32千島県知事:2003/07/11(金) 22:54
>>31

ディナモのセカンドユニは千島桜のピンクで。

別に経営陣に附高閥が多いわけではないのですが。

33参沢府知事:2003/08/18(月) 00:04
サリーグの主な選手です。今回は投手篇。

◇BFP◇
【18 鴻上 哲(こうがみ・てつ)】 高卒入団後5年連続20勝以上の怪腕。名実ともにBFPのエース。
【28 早瀬 隼(はやせ・じゅん)】 入団3年間は怪我に泣いたが、去年からローテーション入り。
【36 支倉敬尚(はせくら・たかひさ)】 ルーキーで投手3冠、新人王を獲得。右のエース格に。(モデルは巨人上原に近い感じ)
【65 福川一喜(ふくかわ・かずき)】 先発・中継ぎどこでもこなすベテラン右腕。今年は先発入り。
【39 高橋統護(たかはし・とうご)】 ドラフト6巡目の右腕。オープン戦の活躍を買われて1軍いり。
【54 建口正道(たてぐち・まさみち)】 毎年80試合以上に登板するタフネス。80キロ台のスローカーブが武器。
【13 沢 紘治(さわ・こうじ)】 昨年72試合に登板したワンポイント左腕。
【16 高橋求務(たかはし・もとむ)】 下舘につなぐ右のセットアッパー。高速シンカーは一級品。
【27 泉 鷲市(いずみ・しゅうじ)】 MAX160キロのサイドハンド左腕。162キロの世界記録を狙う。
【30 別所時崇(べっしょ・ときたか)】 勝ち負け、左右に関係なく、どこでも使える便利屋。
【44 奈須啓示(なす・けいじ)】 ドラフト7巡目の右腕。高橋統同様、オープン戦での活躍が買われた。
【51 東下唐之介(ひがした・とうのすけ)】 29歳でプロ入りした変り種。左のワンポイント。(モデルは横浜竹下)
【52 東柳 頌(あずまやなぎ・しょう)】 ドラフト4巡目の即戦力左腕。左のセットアッパーとして期待。
【48 下館刀哉(しもだて・とうや)】 サリーグNo.1のクローザー。左下手からのスクリューで翻弄する。

34参沢府知事:2003/08/18(月) 00:06
◇SGF◇
【13 藤坂規之(ふじさか・なおゆき)】 先発クインテットの1人。SGFのエース左腕。
【14 福井敬規(ふくい・たかのり)】 先発クインテットの1人。成長著しい左腕。
【20 崔 鳳鳴(さい・ほうめい)】 先発クインテットの1人。韓国ではストッパーも、日本では先発で才能開花。
【28 竹森 雅(たけもり・みやび)】 先発クインテットの1人。打線の援護が無いことが多い不運な面も。
【34 鵜沢久志(うざわ・ひさし)】 米3A返りで期待されるも6勝止まり。今年は2桁を目指す。
【35 媛嶋 康(ひめじま・やすし)】 先発クインテットの1人。次世代のエース。
【19 諏訪啓太(すわ・けいた)】 FA移籍後、3年間の勝ち星はわずか12勝。中継ぎから出直す。
【61 一坂康成(いちさか・やすなり)】 昨年は60試合に登板。即戦力としての役割を十分に果たす。
【12 蓬莱 允(ほうらい・まこと)】 国際舞台を経験したことで成長。左のワンポイントとして活躍。
【15 海府景治(かいふ・けいじ)】 自らの意思で中継ぎ転身・フォーム改造などに取り組み成功した。
【16 氷見栄二(ひみ・えいじ)】 投手として入団。3年後野手へ転向し、昨年再び投手に転向。すばらしい活躍を見せる。
【21 伊藤 栄(いとう・さかえ)】 サリーグを代表する左のセットアッパー。救援勝利のみで通算80勝。(モデルは中日岩瀬)
【24 伊藤泰治(いとう・やすはる)】 中継ぎ伊藤トリオの1人。あらゆる状況で投げられる。
【29 伊藤祥彦(いとう・よしひこ)】 中継ぎ伊藤トリオの1人。右のセットアッパー。
【17 香月宗一(かつき・そういち)】 ドラフト4巡目の新人右腕。一宮と共にダブルストッパーを任される。
【54 一宮 絋(いちのみや・ひろし)】 自由獲得枠で入団した新人左腕。香月と共にダブルストッパーを任される。

35参沢府知事:2003/08/18(月) 00:09
◇LRA◇
【14 桐崎 登(きりさき・のぼる)】 期待されながらもなかなか結果の出せなかった先発左腕。
【17 大海成行(おおみ・なるゆき)】 LRAの元エース左腕。近年は勝ち星に恵まれていない。(モデルは広島佐々岡を左にした感じ)
【18 鵠石宗一(くぐいし・そういち)】 成長著しい次世代のエース。去年からローテーションに定着。
【28 尹 建聖(ゆん・けんせい)】 韓国で50勝した右のエース。完投数も多い。
【36 松下巧海(まつした・たくみ)】 自由獲得枠で入団した社会人No.1左腕。15勝が目標。
【62 綴 修時(つづり・しゅうじ)】 初勝利まで12年かかった苦労人。今やLRAのエース。(モデルはヤクルト戎を左にした感じ)
【24 礒崎 親(いそざき・ちかし)】 先発入りも期待される若い左腕。まずは中継ぎから。
【44 K.アッサム(かいん・あっさむ)】 谷間の先発からロングリリーフまでこなす便利屋。
【20 東山 崇(ひがしやま・たかし)】 昨年抑え失格で中継ぎに降格も、素晴らしい活躍を見せる。
【27 唐橋柾信(からはし・まさのぶ)】 LRAの右の中継ぎエース。先発転向も視野に入れる。
【35 森宮行雅(もりみや・ゆきまさ)】 唐橋と並ぶ左の中継ぎエース。昨年は63試合に登板。
【39 靖永瑛悟(やすなが・えいご)】 昨年後半から1軍に定着。同じ中継ぎ左腕森宮の負担を軽くする。
【47 唐沢皇熙(からさわ・こうき)】 先発として期待されたが、セットアッパーとして才能開花。(モデルは近鉄山本)
【65 山村芳晴(やまむら・よしはる)】 昨年65試合に登板した技巧派右腕。
【94 刃崎 神(はざき・じん)】 160キロ超えを目指すセットアッパー。自己最速は159キロ。(モデルはヤクルト五十嵐)
【30 O.H.キト(あうと・はん・きと)】 抑えとして獲得した新外国人。昨年は3Aで24セーブ。

36参沢府知事:2003/08/18(月) 00:10
◇AWT◇
【11 朝坂直規(あさか・なおき)】 先発3本柱の1人。3人の中で一番安定感がある。
【14 石関京一(いしぜき・きょういち)】 先発3本柱の1人。過去に最多勝3度獲得。
【18 立坂雅尚(たてさか・まさなお)】 先発3本柱の1人。150キロ台を連発する速球派右腕。
【25 在沢 建(ありさわ・けん)】 入団以来、期待されながらも未だ8勝止まり。
【49 T.バロン(てぃむ・ばろん)】 先発要員として獲得した新外国人。昨年は台湾でMVP。
【52 H.ライトウェル(はんく・らいとうぇる)】 なかなか勝ち星に恵まれない先発右腕。
【21 一ツ木充鳴(ひとつぎ・みつなり)】 昨年まで米独立リーグにいた右腕。ローテ入りを目指す。
【45 指扇 要(さしおうぎ・かなめ)】 自由獲得枠で入団した即戦力左腕。ローテに食い込めるか。
【16 草場本明(くさば・もとあき)】 5年連続で70試合以上を投げる中継ぎエース。
【17 鳴取 慶(なるとり・けい)】 左肘の手術から回復。左のワンポイントとして期待。
【20 鹿石光太郎(かのいし・こうたろう)】 いざと言うとき頼りになる技巧派のサイドハンド。
【26 氷川 獎(ひかわ・しょう)】 若い女性に人気の中継ぎ左腕。若手の成長株。
【34 葉瀬数馬(はせ・かずま)】 LRA鵠石と共に世間を騒がせた”東の4人”の1人。昨年急成長。
【53 鹿詰慶介(かづめ・けいすけ)】 昨年ルーキーながら50試合に登板。草場の後継者。
【65 渡邉光稀(わたなべ・みつき)】 テスト入団ながら1軍に定着。先発も数試合任された。
【48 釜宮敬尊(かまみや・たかし)】 MAX160キロのクローザー。殺人シュートをジャストミートできた者はいない。(モデルはロッテ小林雅)

37参沢府知事:2003/08/18(月) 00:12
◇KLM◇
【8 蒋 航隻(しょう・こうせき)】 サリーグ初の中国人投手。昨年16勝でエース格に。
【14 北倉 忍(きたくら・しのぶ)】 完投は多いが、なかなか勝ち星に恵まれない。
【16 井沢雅治(いざわ・まさはる)】 最多勝2回、最優秀防御率2回のエース左腕。
【24 香川友丞(かがわ・ゆうすけ)】 FA移籍後、先発に転向し成功。3年連続2桁勝利。(モデルはオリックス小倉)
【27 芥川 親(あくたがわ・しん)】 自由獲得枠で入団した即戦力左腕。大学時代はBFP建沢のライバル。(モデルはダイエー和田)
【44 K.カイル(かーと・かいる)】 ナゼかカイルの投げる日は打線の援護が無い。昨年もわずか5勝止まり。
【21 椎木英二(しいぎ・えいじ)】 若手の台頭で出番が減ってきたが、安定感は随一。
【32 大橋貴範(おおはし・たかのり)】 FA移籍1年目。肩の爆弾が気になるところ。
【00 高橋暢壱(たかはし・よういち)】 契約更改で調停までもめるも、何とか残留。
【13 清水宏之(しみず・ひろゆき)】 トライアウトでプロ復帰。府知事杯MVPの実力を魅せることができるか。
【19 夏目奬志(なつめ・しょうじ)】 BFP夏目内野手の弟。左の中継ぎエース。
【20 水落一府(みずおち・かずたか)】 右のセットアッパーとして活躍。落差の大きなフォークは一級品。
【22 犀川 尊(さいがわ・たかし)】 ロングリリーフからワンポイントまでこなす便利屋。
【25 高橋康成(たかはし・やすなり)】 多彩な変化球で打者を翻弄するベテランサイドスロー。
【27 柴浦 航(しばうら・わたる)】 先発失格で打者転向も考えたが、中継ぎ転向で見事に結果を残す。
【42 S.フォーマルハウト(さーふぃっしゅ・ふぉーまるはうと)】 BFP下舘に引けを取らないクローザー。(モデルは横浜ギャラードを左にした感じ)

38参沢府知事:2003/08/18(月) 00:14
◇KCE◇
【14 一倉吉邦(いちくら・よしくに)】 4年間ローテを守り続けるも2桁勝利は未だなし。
【18 柊 進一(ひいらぎ・しんいち)】 90年代前半を支えたエース。最多勝を2度獲得している。
【21 淺見啓太郎(あさみ・けいたろう)】 即戦力として2桁勝利を期待されるも、打線の援護無く7勝止まり。(モデルは横浜吉見)
【41 I.キール(いばん・きーる)】 先発要員として獲得した新外国人。27歳とまだ若い。
【42 Y.ホルン(えーるず・ほるん)】 キール同様先発要員の新外国人。元NBA選手。
【17 明智和馬(あけち・かずま)】 未だに本来の実力を発揮しきれていない若手左腕。
【28 鴛海熙和(おしうみ・ひろかず)】 昨年から頭角をあらわしてきた左腕。先発も兼任する。
【61 鵜永森慶太(うがもり・けいた)】 自由獲得枠で入団した快速右腕。六大学通算21勝。
【1 東 信行(あずま・のぶゆき)】 先発と抑えを交互に任され、ようやく今の中継ぎのポジションに。
【11 高橋修悟(たかはし・しゅうご)】 先発失格で中継ぎに。結果を残して先発復帰を目指す。
【12 船井 椋(ふない・りょう)】 MAX156キロの直球を投げ込むセットアッパー。
【15 長崎 恒(ながさき・ひさし)】 投手陣の精神的柱であるベテラン中継ぎ右腕。(モデルはダイエー吉田修を右にした感じ)
【16 香本海斗(こうもと・かいと)】 サイドにフォームを変え、中継ぎとして成功。
【54 高橋奬一郎(たかはし・しょういちろう)】 昨年61試合に登板した中継ぎエース。
【64 山野 豊(やまの・ゆたか)】 1回引退をするも、昨年復帰。いずれは先発復帰も。
【52 鶴海 成(つるみ・せい)】 昨年から抑えを任された若いクローザー。

39参沢府知事:2003/08/18(月) 00:16
>>33に補足

【15 建沢 建(たてざわ・けん)】 氷皇大から自由獲得枠で入団。六大学通算32勝の即戦力右腕。
【17 鳥栖 匠(とす・たくみ)】 5年連続2桁勝利の安定した成績を残す技巧派左腕。

40参沢府知事:2003/08/25(月) 02:44
【架空都市対抗出場チーム(参沢府枠=3チーム)】

◇池貿製綱鷺坂(鷺坂市)/8年連続24回目
…投手陣はプロ注目の弦巻栄(東都海陵高=20)・藤崎航平(青葉学院大=24)に、
白港製鉄鳴宮からの補強選手である一場瑞貴(東桜大=24)が加わり向かうところ敵無し。
野手陣も、トップバッターの日向森和葵外野手(薬大寺学園高=25)が絶好調。
昨年の甲子園を沸かせた一手宮康起内野手(香報義塾高=19)もレギュラーを獲得。
5番を打つ参沢のミスターアマチュアこと河臥譲内野手(舘坊山王高=34)も健在。
今年も“強い池貿”が東京ドームで暴れる。

◇泉之宮製薬(香條市)/3年連続8回目
…地区予選前に右ヒジを痛めたエース東山修一(氷皇大=25)を欠きながらも、
逢坂新悟(柳蔭学園高=27)・水緯広規(翠城大中退=21)、両投手の予想以上の活躍で見事代表に。
AWT在沢建投手の双子の弟である在沢進外野手(大府大=25)は今年から3番を任され、地区予選でも活躍。
今年入った、一発長打が魅力の鳴木橋光哉内野手(青葉学院大=23)と、
大学ナンバー1捕手の宇都宮将之(氷皇大=22)も即レギュラー入り。
さんぐう銀行からの補強選手、芝英二郎内野手(水鷺高=22)にも注目。
昨年の様な快進撃を今年も魅せることができるか?

◇参沢ガス(参沢府)/7年ぶり10回目
…中国人留学生の徐光楊(西華院大中退=20)が地区予選で素晴らしい活躍。
下手左腕の操田貴(建石陽陵高=26)・ベテラン北道療二(大府大=29)も安定した内容で勝利に貢献。
一方打の方は、主砲である岩澤慶外野手(大府大=27)が大不振、
1番含崎稔也内野手(別所工高=24)の出塁率もイマイチ、と課題が多い。
しかし成長株の布施雅一外野手(東大府学園高=24)、広葉紡からの補強選手堤和馬内野手(立修大磧場高=24)、
この2人を上手く使えることができれば打の課題も軽くなりそう。
古豪復活へ向け、新たな出発となる。

〜3チームの試合日程〜
・1日目第3試合:参沢ガス − 防洋造船岩国(岩国市)
・3日目第1試合:池貿製鋼鷺坂 − 大阪通運(東大阪市)
・4日目第3試合:泉之宮製薬 − JCS北日本(郡山市)

41青蘭県知事:2003/08/27(水) 20:08
◆第74回都市対抗野球 1回戦

麗水館乳業(麗水館高原町)5-2西日本造船呉(呉市)


それにしてもサリーグの設定凄い…。
ベストプレープロ野球でシミュレートできそうだ。

42参沢府知事:2003/08/27(水) 22:30
サリーグの選手は一応、結構前から全6チーム350選手の名前とポジション、
主な選手の出身くらいは決めてあったんです。
今はそのデータが入ったPCが故障中で、野手編が書けないんです。
架空都市のデータも入ってるのでカナリ痛いです。
多分全部消えてるかも・・・まぁ大体覚えてるんでいいんですけど。

43参沢府知事:2003/08/27(水) 22:39
それはさて置き、本物の都市対抗も1回戦が終わりつつあるので結果を。。

・1日目第3試合
  参沢ガス 1−2 防洋造船岩国(岩国市)
   [参]徐,操田,●北道−今永
   [防]市川,○芦野−真野

・3日目第1試合
  池貿製鋼鷺坂 9−0 大阪通運(東大阪市)
   [池]○弦巻−旅川
   [大]●谷,岸井,加藤清−高見

・4日目第3試合
  泉之宮製薬 5−4 JCS北日本(郡山市)
   [泉]水緯,○若桜,千葉−宇都宮
   [J]山本靖,津立,●川上−大津

44参沢府知事:2003/08/28(木) 00:50
ん?計算がおかしい。1チーム70人で6チームだから420人か。

45青蘭県知事:2003/09/01(月) 20:31
◇都市対抗野球 麗水館乳業熱戦譜

2回戦
麗水館乳業8-3南日本製薬(福岡市)

準々決勝
六菱自動車東海(岡崎市)6-2麗水館乳業

甲子園、青附の帝都体育大濃尾に続き、またしても東海地方のチームにしてやられたか。

46参沢府知事:2003/09/01(月) 21:16
・2回戦
  池貿製鋼鷺坂 6−2 東条金属千葉(千葉市)
   [池]○藤崎,川井,一場−旅川
   [東]●宇井,竈山−田中広,松木

  泉之宮製薬 3−1 名徳運輸春日井(春日井市)
   [泉]○逢坂,若桜,水緯−宇都宮
   [名]●枝中,岩戸,佐藤−平木

・準々決勝
  池貿製鋼鷺坂 6−0 シンセント貿易(苫小牧市)
   [池]○弦巻,一場−旅川
   [シ.]●菰田,鈴木,下井野−藤田

  泉之宮製薬 3−4 奥羽電力(仙台市)
   [泉]水緯,●逢坂,栢山,若桜−宇都宮
   [奥]下水流,羽柴,○高井充−谷部

・準決勝
  池貿製鋼鷺坂 5−1 鷹場製作所(東京都)
   [池]○藤崎,一場−宇都宮
   [鷹]●綾部,久保進,ゴーズ,久保靖−吉田,北野


池貿鷺坂が決勝進出。

47参沢府知事:2003/09/03(水) 00:24
◇架空都市対抗決勝戦◇

 池貿製鋼鷺坂 1−0 奥羽電力(仙台市)
  [池]○弦巻,一場,藤崎−宇都宮
  [奥]●下水流,加藤,羽柴,台壁−谷部

んと、池貿鷺坂優勝しました。
ここまで来たら優勝しちゃってもイイかなって。
こんなの私のサジ加減なんですけどね。

48参沢府知事:2003/09/03(水) 00:28
ついでに、KCE×SGF西園寺ドーム3連戦のための、
各チームの基本オーダーと選手の紹介。投手は前の方に散々書いたので略。

【SGF】
(中)今宮 主(いまみや・あるじ)=SGFの核弾頭。今の監督に見出されて才能開花。
(左)福住雅志(ふくずみ・まさし)=高卒入団以来3年間レギュラーを守り通す貴重な繋ぎ役。
(指)氷見栄央(ひみ・はるちか)=昨年後半からサウスポーキラーとしてレギュラー定着。今年は右投手でもスタメン起用。モデルは犬伏(L)。
(右)岩下康志(いわした・こうじ)=3年連続30HR以上を打つSGFの主砲。昨年サイクルヒット達成。
(ニ)山縣在朋(やまがた・ありとも)=自由獲得枠で入団したルーキー。期待通りの活躍を見せる。
(三)善通寺芳彦(ぜんつうじ・よしひこ)=昨年オフLRAからトレードで入団。初の規定打席到達を目指す。
(捕)沢木夏彦(さわき・なつひこ)=サリーグを代表するベテラン捕手。近年衰えを隠せない。モデルは古田(YS)。
(一)瀧 脩平(たき・しゅうへい)=通称『恐怖の8番打者』。打率.219ながら、打点は72と勝負強い。
(遊)鴨居 光(かもい・みつる)=二塁・三塁から外野もこなす守備の名手。昨年200犠打達成。

【KCE】
(捕)山野 充(やまの・みつる)=昨年.360、30本、62打点、74盗塁の好成績。捕手で1番を打つ新しいタイプの選手。
(三)冬嶋篤海(ふゆしま・あつうみ)=守備とバントの名手。3年連続ゴールデングラブ。
(左)神和住武蔵(かわずみ・むさし)=六大学通算20本の大砲もプロでは苦戦。昨年20HRを放つも打率・打点は伸びず。
(指)C.ウィンターハーグ(かざるてぃ・こると・うぃんたーはーぐ)=3年連続40HR以上の主砲。チャンスには弱い。
(右)福原徳馬(ふくはら・とくま)=90年代のKCEを支えた元主砲。怪我から復帰で、本来のパワーある打撃に戻りつつある。
(一)日嶋 宗(ひじま・そう)=全ポジションを守った経験のあるユーティリティープレイヤー。今年は一塁手でレギュラー定着。
(中)長野龍樹(ながの・たつき)=福原同様、90年代のKCEを支えた元捕手。『ミスター併殺』の嬉しくないニックネームも。
(遊)葉山療治(はやま・りょうじ)=大学時代は打のイメージが強かったが、今では守備の人。打てる遊撃手を目指す。
(ニ)日下部詣市(くさかべ・けいし)=キャンプで外野から急造コンバート。その影響か打撃不振に。

49参沢府知事:2003/09/03(水) 00:31
書き忘れ。。。
神和住のモデルは広島新井。
日嶋のモデルは近鉄五十嵐。

50参沢府知事:2003/09/05(金) 15:59
◇5日のプロ野球◇

BFP(福川)×KLM(蒋)18:00 〜別所フェニックスドーム〜

KCE(淺見)×SGF(竹森)18:00 〜西園寺ドーム〜

LRA(鵠石)×AWT(バロン)18:00 〜広島市民球場〜

51参沢府知事:2003/09/10(水) 02:09
【03年サリーグ公式戦使用球場】
参沢市:さんざわドーム(SGF本拠地)/鴻鵠園球場(旧SGF本拠地)/みなとポートシティースタジアム(SGF2軍本拠地)
碧海市:ウィングスタジアム碧海(LRA本拠地)/三咲が丘球場(LRA2軍本拠地)
新伊達市:新伊達運動公園野球場
深月市市:深月市球場
崇鴛寺市:皐月森公園野球場/崇鴛寺ドーム(建設中)
京町市:京町スタジアム
見澤市:見澤花宮球場
東見澤市:泉陵スタジアム/東見澤市営野球場(閉鎖)
箸緒崎市:市営箸緒崎球場
若葉市:わかば潮騒スタジアム
磧場市:磧場市民球場(KLM本拠地)/翡翠川球場(KLM2軍本拠地)
香條市:ベースボールパーク香條(KCE本拠地)/支倉球場(KCE旧本拠地・現KCE2軍本拠地)
綾之橋市:香綾スポーツセンター野球場
柳市:鉄(クロガネ)球場
別所市:別所フェニックスドーム(BFP本拠地)/別所鳳球場(BFP旧本拠地)/府営八扇島野球場
竹居市:竹居市民球場
匙川市:うぐいすスタジアム(BFP2軍本拠地)/岩佐球場
葉切野市:葉切野あやめ球場
朝比奈市:あさひな南洋球場
芳川市:芳川台球場
今林市:今林公園野球場
芥市:ウィンザーズスタジアム(AWT本拠地)/芥球場(旧AWT本拠地・閉鎖)
鳴宮市:鳴宮港央スタジアム(AWT2軍本拠地)
泉崎市:泉崎市営球場
水之栄市:支税造船記念野球場
鷺坂市:有橋スタジアム

千島県仁子市:千島県営昭和台野球場(1試合)
北海道札幌市:札幌ドーム(2試合)
秋田県秋田市:秋田県営こまちスタジアム(1試合)
岩手県盛岡市:岩手県営野球場(1試合)
宮城県仙台市:宮城県営宮城球場(1試合)
埼玉県所沢市:西武ドーム(1試合)
千葉県千葉市:千葉マリンスタジアム(1試合)
東京都文京区:東京ドーム(6試合)
神奈川県横浜市:横浜スタジアム(1試合)
青蘭県紅葉台市:西園寺ドーム球場(3試合)
静岡県静岡市:静岡県営草薙球場(1試合)
愛知県名古屋市:ナゴヤドーム(2試合)
大阪府大阪市:大阪ドーム(2試合)
兵庫県神戸市:ヤフーBBスタジアム(1試合)
広島県広島市:広島市民球場(2試合)
愛媛県松山市:松山坊ちゃんスタジアム(1試合)
福岡県福岡市:福岡ドーム(2試合)
長崎県長崎市:長崎県営ビッグNスタジアム(1試合)

52千島県知事:2003/09/10(水) 10:27
職業柄、小職はAWTファンです。

昭和台でやる時はAWT主催でお願いしたいですね。

53神保市観光協会:2003/09/10(水) 19:56
稲山県神保市:ちよはまJBSスタジアム
来年以降はこちらで是非。
JBSテレビから、FNN全国ネットでお届けします♪

54参沢府知事:2003/09/10(水) 23:36
>>52
了解です。
ところで「職業柄」と言うのが気になるんですが、気象関係なんですか?

>>53
分かりました。
来年からは架空都市の球場での試合は全て、3連戦を組もうと思っています。

55JPX広報部職員:2003/09/11(木) 02:19
架空府県や架空鉄道グループの人間で
野球好きって12人集まるですかね?
もし集められるなら、「ベストプレープロ野球」と関連ツールで
1シーズン2周間程度のリーグ戦も考えられますが。
(選手成長アリ。もちろんドラフト新人&外人の生成機能付です)

そうなったら、神保フォトニクスの社会人チームも出すんですが。

56参沢府知事:2003/10/03(金) 23:18
9月25日終了時点で、SGFにM3が点灯。
しかし2位BFPとは2ゲーム差。
26日からの直接対決3連戦で優勝が決まる。

◇9月26日 SGF×BFP30回戦〜さんざわドーム〜

SGF 1−3 BFP
[勝]支  倉 22勝7敗 (○支倉−H東柳−H高橋求−S下舘)
[S]下  舘 2勝55S
[敗]藤  坂 17勝9敗 (●藤坂−一坂−伊藤祥)
{本}照  本 30号(3ラン:一坂)

…BFPは初回に失策絡みで失点するも、7回表2死1・3塁で照本が逆転3点本塁打を叩き込み逆転勝ち。
  BFP先発支倉はハーラー単独トップとなる22勝目。また、照本が高卒ルーキー3人目の30本塁打を達成。
  SGFとのゲーム差は1にまで迫り、SGFのマジックは3のまま。

57参沢府知事:2003/10/03(金) 23:30
◇9月27日 SGF×BFP31回戦〜さんざわドーム〜

SGF 3−0 BFP
[勝]  崔   20勝10敗 (○崔)
[敗]鴻  上 20勝10敗 (●鴻上−建口−泉)

…両先発が7回まで零封の投手戦。均衡を破ったのは8回裏、打球を足首に受けた鴻上からSGF打線が4者連続二塁打で3点をもぎ取る。
  以降SGF先発崔が無失点で抑え今期5度目の完封勝利。SGFのマジックは2つ減ってM1。

58参沢府知事:2003/10/03(金) 23:48
◇9月28日 SGF×BFP最終戦〜さんざわドーム〜

SGF 8−6 BFP
[勝]伊藤栄 8勝1敗2S (福井−海府−伊藤祥−○伊藤栄−香月−S一宮)
[S]一  宮 1勝3敗26S
[敗]建  沢 15勝4敗 (●建沢−泉)
{本}山  縣 20号(満塁:建沢)
    瀧  20号(2ラン:建沢)

…SGFは先発福井が2回もたずに5失点でKO。しかしBFP先発建沢も調子は悪く6回を5失点の大乱調。
  以降も互いに点を取り合い6−6で迎えた8回裏、瀧が当たり千金の勝ち越しの2点本塁打を放つ。
  その後、この2点のリードを香月−一宮のダブルストッパーの完璧なリレーで守りきり、SGFが3年ぶりの優勝を決めた。

59参沢府知事:2003/10/14(火) 21:48
サリーグも今シーズンがそろそろ終わります。
10月に入り、自由契約・解雇・トレードetc・・・色々と動きがありますが、今回は少しドラフトの情報を。

【SGF】
自由枠は使わず、1・3巡目で清水路直投手・清水栄治捕手(共に水鷺高)のバッテリーを指名する予定。
全体的に高校生を中心に若い選手を指名。予定指名人数は6〜7人。

【BFP】
自由枠で弦巻栄投手(池貿製鋼鷺坂)の入団が決定。もう1つの自由枠も使い小倉碧投手(大府大)を獲得する予定。
4巡目は長門建外野手(香報義塾高)・瀧上慶介捕手(広雀舘高)等、高校生野手をリストアップ。予定指名人数は5〜6人。

【KLM】
自由枠で松山充投手(氷皇大)・沢下広海内野手(蒼陵大)の獲得が決定。弱点である左腕と遊撃手を補強。
4巡目以降はまだ未定。予定指名人数も未定。

【LRA】
自由枠で藤崎航平投手(池貿製鋼鷺坂)の獲得が決定。もう1つの自由枠で小倉碧投手(大府大)を狙うも、BFPが優勢。
もし小倉がダメな場合は木場啓介外野手(大府大)の自由枠繰上げ指名か?予定指名人数は4〜5人と少数精鋭で行く模様。

【AWT】
自由枠は使わず、1巡目で高校生ナンバー1右腕の玉那覇太陽投手(立修大磧場高)を指名する予定。
3巡目以降で一場瑞貴投手(白港製鉄鳴宮)の獲得が決定的。指名予定人数は多く、8人前後。

【KCE】
自由枠は使わず、AWT同様1巡目で玉那覇太陽投手(立修大磧場高)を指名する予定。外れ1位は忍下海投手(東都海陵高)等をリストアップ。
3巡目で堺雅英内野手(有橋工科大)、以降野手の多い指名になる模様。指名予定人数は7〜8人。

60青蘭県知事:2003/10/21(火) 16:16
※高校サッカー 青蘭県大会ベスト8

          ┌─ 梨実商業
      ┌─┤
      │  └─ 緑美咲
  ┌─┤
  │  │  ┌─ 鈴音日大
  │  └─┤
  │      └─ 宇宙開発
─┤
  │      ┌─ 梨実
  │  ┌─┤
  │  │  └─ 青蘭学園大附属
  └─┤
      │  ┌─ 西園寺学館蘭南
      └─┤
          └─ 東海大青蘭

61青蘭県知事:2003/10/21(火) 16:16
第82回全国高校サッカー選手権 青蘭県大会も佳境となりました。

サッカーの街 梨実からは、梨実、梨実商業が揃ってベスト8入り。

今年度、インターハイ全国大会ベスト8、
全日本ユース選手権北信越代表校の西園寺学館蘭南。
主将ロッティ、GKボッファン、18歳以下イタリア代表主力2名を、
ASローマ、ユベントスよりレンタル留学生契約した結果が如実に表れている。
海外留学生コンビを切り崩せば、他校の勝機も充分可能だが、
西園寺学館蘭南、優勝候補筆頭の冠は揺るぎないだろう。

青附、鈴日、東海大の私学勢も侮れない。
4バックの緑美咲は、堅い守備陣と卓越したマンマークに注目。

そんな中、今大会のダークホースとして一躍急浮上したのが、
この春開校した、藤崎市の単位制高校、宇宙開発。
青蘭流水、紅葉台澤田などの上位常連校を破ってのベスト8進出。
選手個々のモチベーションも高く、開校一年目と侮れって掛かれば、
手痛いしっぺ返しを喰らう事も充分予想される。

決勝戦は11/2、梨実市林檎の森球技場で開催。
全国大会に駒を進めるチームは何処か?

62青蘭県知事:2003/10/21(火) 16:18
>>61
×全日本ユース選手権北信越代表校の西園寺学館蘭南。
○全日本ユース選手権北蘭越代表校の西園寺学館蘭南。

スマソ…ジダンと同じ髪型にしてくる…。

63参沢府知事:2003/10/25(土) 02:28
サリーグ今シーズンの成績
 _________________________________________________
│ .│....   │ .SGF│.....BFP│ KLM│.....LRA│ AWT│ . KCE│交流戦│勝利│敗戦│引分│勝率│ゲーム差│
│1│..SGF │  −  │16②14│20−12│19−13│20①11│27①. 7│. 9−. 3│. 108│  60│.   4│ .643│.優  勝│
│2│..BFP..│14②16│  −  │18①13│17−15│22−10│24−. 8│11−. 1│. 106│  63│.   3│ .627│    2.5│
│3│ KLM.│12−20│13①18│  −  │19②11│18①13│21−11│. 7−. 5│  90│  78│.   4│ .536│.   15.5│
│4│..LRA..│13−19│15−17│11②19│  −  │17①14│20②10│10−. 2│  86│  81│.   5│ .515│    3.5│
│5│ AWT.│11①20│10−22│13①18│14①17│  −  │20−21│. 5−. 7│  73│  96│.   3│ .432│.   14.0│
│6│ KCE │. 7①24│. 8−24│11−21│10②20│12−20│  −  │. 2−10│  50│. 119│.   3│ .296│.   23.0│
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

64参沢府知事:2003/10/25(土) 02:29
◇サリーグ打撃成績(打率のみ)◇
.364  山野  充   (KCE) *
.356  朝倉広陽   (BFP) +
.352  北詰浩輔   (AWT)
.3482 高橋  篤   (BFP)
.3478 氷見栄央   (SGF)
.342  大鴫沢哉   (KLM) *
.336  香芝  蒼   (BFP) *
.328  今宮  主   (SGF) *
.324  初沢  敬   (BFP) +
.322  金森頼之   (LRA) *
.320  柳瀬浩次郎 (KLM)
.311  善通寺善彦 (SGF) *
.307  加茂宗一郎 (AWT) *
.305  山縣在朋   (SGF)
.304  大葉隆登   (LRA)
.301  諏訪雅邦   (AWT) *
.296  鵜成冬路   (BFP) *
.2951 外木場仙治 (KLM)
.2948 冬嶋篤海   (KCE)
.291  G.アンカーボルト (LRA) +
.287  福住雅志   (SGF) +
.284  沢木夏彦   (SGF)
.280  照本昂一朗 (BFP)
.277  C.ウィンターハーグ(KCE) +
.272  奈高敬一郎 (AWT) +
.266  市之橋巧匠 (LRA)
.263  鈴木将師   (LRA) *
.254  夏目将太   (BFP→AWT) *
.246  不破英策   (KLM)
.243  R.ベイシャロット (AWT)
.236  北本篤志   (LRA) *
.231  八宮篤浩   (KLM)
.211  瀧  脩平   (SGF) *

*=左打ち/+=両打ち

65参沢府知事:2003/10/25(土) 02:36
【本塁打】
1 62 香芝  蒼 (BFP) *
2 49 C.ウィンターハーグ (KCE) +
3 45 高橋  篤 (BFP)
4 45 金森頼之 (LRA) *
5 43 朝倉広陽 (BFP) +

【打点】
1 152 香芝  蒼 (BFP) *
2 132 北詰浩輔 (AWT)
3 130 金森頼之 (LRA) *
4 121 高橋  篤 (BFP)
5 114朝倉広陽 (BFP) +

【盗塁】
1 72 朝倉広陽 (BFP) +
2 51 山野  充 (KCE) *
3 32 今宮  主 (SGF) *
4 28 初沢  敬 (BFP) +
5 25 柳瀬浩次郎 (KLM)

66参沢府知事:2003/10/25(土) 02:38
◇投手成績◇
【 1】   建口正道  (BFP)  1.02  12−1  118
【 2】   支倉敬尚  (BFP)  2.14  22−8  36
【 3】* 蒋  航隻  (KLM).  2.30  20−4  38
【 4】* 鵠石宗一  (LRA)  2.42  17−4  36
【 5】* 藤坂規之  (SGF)  2.44  18−9  33
【 6】* 鴻上  哲  (BFP)  2.45  21−10  39
【 7】   香川友丞  (KLM).  2.59  14−7  52
【 8】* 綴  修時  (LRA)  2.78  13−8  29
【 9】   崔  鳳鳴  (SGF)  2.85  22−10  37
【10】* 鳥栖  匠  (BFP)  3.14  11−8  28
【11】* 媛嶋  康  (SGF)  3.24  14−8  34
【12】* 福井敬規  (SGF)  3.38  12−12  34
【13】   T.バロン  (AWT)  3.41  10−6  29
【14】   建沢  建  (BFP)  3.46  15−6  31
【15】   尹  建聖  (LRA)  3.59  12−7  36
【16】* 朝坂直規  (AWT).. 3.61  11−9  31
【17】* 芥川  親  (KLM)  3.74    7−9  33
【18】* 井沢雅治  (KLM)  3.92    8−10  28
【19】* 在沢  建  (AWT)  4.02    8−8  28
【20】* 松下巧海  (LRA).  4.11    8−12  32
【21】   I.キール  .(KCE)  4.92    5−11  40
【22】* 淺見啓太郎..(KCE)  5.86    4−21  42


【凡例】利腕  名前  (チーム)  防御率  勝−敗  試合数
*=左投げ

67参沢府知事:2003/10/25(土) 02:42
【セーブポイント】
1 61 下舘刀哉 (BFP) *
2 44 S.フォーマルハウト (KLM) *
3 39 釜宮敬尊 (LRA)
4 28 一宮  絋 (SGF) *
5 26 香月宗一 (SGF)

68参沢府知事:2003/10/25(土) 02:43
◇各種表彰◇
【最優秀選手】     崔  鳳鳴 (SGF)  22勝10敗 2.85
【最優秀新人投手】 建沢  建 (BFP)  15勝6敗 3.46
【最優秀新人野手】 山縣在朋 (SGF)  .305 22本 88打点 10盗塁
【首位打者】       山野  充 (KCE)  .364
【本塁打王】       香芝  蒼 (BFP)  62本
【打点王】         香芝  蒼 (BFP)  152打点
【盗塁王】         朝倉広陽 (BFP)  72盗塁
【最多安打】       朝倉広陽 (BFP)  261安打
【最高出塁率】     北詰浩輔 (AWT)  .467
【最多勝利】       崔  鳳鳴 (SGF)  22勝(10敗)
                 支倉敬尚 (BFP)  22勝(8敗)
【最優秀防御率】   建口正道 (BFP)  1.02
【最多奪三振】     支倉敬尚 (BFP)  386個
【最高勝率】       蒋  航隻 (KLM)  .833
【最優秀救援】     下舘刀哉 (BFP)  61SP
【最多ホールド】    伊藤  栄 (SGF)  40H
【最優秀中継ぎ】   建口正道 (BFP)  108.45

69参沢府知事:2003/10/25(土) 02:53
◇ベストナイン◇
【投  手】 崔  鳳鳴 (SGF)  22勝10敗 2.85
【捕  手】 山野  充 (KCE)  .364 30本  72打点 51盗塁
【一塁手】 初沢  敬 (BFP)  .324 40本 102打点 30盗塁
【二塁手】 山縣在朋 (SGF)  .305 22本  88打点 10盗塁
【三塁手】 金森頼之 (LRA)  .322 45本 130打点  4盗塁
【遊撃手】 朝倉広陽 (BFP)  .356 43本 114打点 72盗塁
【外野手】 香芝  蒼 (BFP)  .336 62本 152打点 12盗塁
【外野手】 北詰浩輔 (AWT) .352 38本 132打点 21盗塁
【外野手】 今宮  主 (SGF)  .328 19本  69打点 43盗塁
【指名打】 高橋  篤 (BFP)  .348 45本 121打点  6盗塁

◇ゴールドグラブ◇
【投  手】 支倉敬尚   (BFP)  22勝8敗 2.14
【捕  手】 山野  充   (KCE)  .364 30本  72打点 51盗塁
【一塁手】 瀧  脩平   (SGF)  .211 34本  89打点  1盗塁
【二塁手】 大葉隆登   (LRA)  .304 34本  92打点 17盗塁
【三塁手】 冬嶋篤海   (KCE)  .295  6本  41打点 15盗塁
【遊撃手】 大鴫沢哉   (KLM)  .342 18本  67打点 10盗塁
【外野手】 香芝  蒼   (BFP)  .336 62本 152打点 12盗塁
【外野手】 今宮  主   (SGF)  .328 19本  69打点 43盗塁
【外野手】 柳瀬浩次郎 (KLM)  .320 21本  69打点 25盗塁

70参沢府知事:2003/10/28(火) 04:18
今年のサリーグのドラフト会議は11月19日ですが、
来年以降のサリーグ球団の指名基準が変更されます。

現行では...
・府内の高校硬式野球部に2年以上所属していた者
・府内の高校を卒業し、府内の大学硬式野球部に3年以上所属していた者
・府内の高校を卒業し、府内の社会人硬式野球部・クラブチームに2年以上所属していた者
・府内の高校・大学を卒業または大学を中退し、海外で2年以上野球に携わっていた者
と、閉鎖的なリーグでした(外国人の扱いについては省略)

しかし来年以降は以下の項目を追加します...
・各チーム1〜2名、他の都道府県の硬式野球部に所属していた者を指名可能
・自由枠を使って指名する場合は1名、自由枠以外の指名は2名まで
・セパリーグの球団の指名を受けている者は指名不可

と言う事で、各架空県知事様にお知らせです。
来年以降サリーグ球団への入団を希望する選手がおりましたら、お知らせください。
各チームのスカウトが全国を飛び回りますw

71爺鷹県知事:2003/10/28(火) 17:58
神南の1番、秦。俊足、巧打で、バランスがいい選手です。また、爺鷹農林エース、里見。コントロール抜群で、球速は、なかなか速く、将来性抜群の大型選手。

72爺鷹県知事:2003/10/28(火) 18:07
新日本リーグは、硬式野球部に3年所属すれば、国籍関係なく、日本人扱いになるので、爺鷹イーグルスに、各府県の入団希望の選手は、私に教えて下さい。

73THB東陸放送:2003/11/06(木) 00:18
祝!本伏FC・J2昇格!

本伏フットボールクラブ(本社・本伏市)のJ2昇格が正式に承認された。
本伏FCは今シーズンJFLで圧倒的なパワーを見せつけ独走。
長年の実績に今シーズンの熱狂ぶりが加わり、
久々のJ2加盟チームとして名乗りをあげる事になった。
これに合わせて、本伏FCは来期から「ブリッツシュラーク本伏」とチーム名を変更。
ドイツ語で「雷撃」を意味する「ブリッツシュラーク」の名の通り、
稲山県初のJ参戦チームとしての活躍が期待されている。

ミッターバイン監督「私のチーム10年構想はまだまだコレからだ。まずはJ1昇格を目指す」

ブリッツシュラーク本伏(BlitzSchlag)
1986年、山野井グループ傘下のクラブチームとして誕生。
94年、東陸放送をメインスポンサーに加え、新たな戦闘集団として活動開始。
2004年よりJ2参戦開始。
ホームスタジアムは「本伏オーシャンスクェア」。
また年間数試合を木安市の「木安スタジアム」で行う予定。

74青蘭県知事:2003/11/11(火) 23:03
ラグビー第83回全国高校大会青蘭県大会決勝戦
11/8碧の都ラグビー場(青蘭市)

◇武志工業36-24青蘭義塾

武志工業が3年ぶり11回目の全国大会出場

75参沢府知事:2003/11/14(金) 14:35
>>71
2人とも高校生ですね
若手が足りないKLM・KCEあたりのスカウトが早速調査へ参ります

76参沢府知事:2003/11/14(金) 15:01
19日に行われるサリーグのドラフト会議を前に、
各球団の自由獲得枠による選手獲得が12日締め切られた。
入団が内定し、コミッショナー事務局から公示されたのは3球団の6選手。
内訳は投手4、内野手1、外野手1。所属別では社会人2、大学生4。

〜自由獲得枠により入団が内定した選手〜
【BFP】
◇弦巻栄(池貿製鋼鷺坂:投手)・・・都市対抗優勝に貢献した即戦力左腕。大きく曲がるカーブで三振の山を築く。
◇小倉碧(大府大:投手)・・・大府大のエース左腕。MAX149キロ。六大学通算21勝8敗。

【KLM】
◇松山祥(氷皇大:投手)・・・今年の大学生ナンバー1投手。ノーヒットノーラン1度。六大学通算30勝10敗。
◇沢下広海(蒼陵大:内野手)・・・攻走守三拍子揃った大型内野手。3年秋三冠王。

【LRA】
◇藤崎航平(池貿製鋼鷺坂:投手)・・・弦巻と共に都市対抗優勝に貢献した即戦力右腕。MAX150キロのストレートを持つ。
◇木場啓介(大府大:外野手)・・・一発長打の魅力を持つ大府大のリードオフマン。4年春・秋首位打者。

77千島県知事:2003/11/14(金) 18:30

サ・リーグで、極端に精神論・根性論的な監督のいるチームで、千島県で冬山行軍を予定されているチームはありませんか?(w

まあ冗談ですけど・・・

78千島県知事:2003/11/14(金) 18:36
>>74

武志工は、千島で言う七軒丁工みたいな絶対王者ですか?

79青蘭県知事:2003/11/17(月) 16:52
>>78
絶対王者ではないですね。
僅かにリードする武志工業、続いて紅葉台工、青蘭市工、
私学の青蘭義塾、東海大青蘭が追う形です。
紫翠は共学になってからラグビー部は凋落し始めますた。

男子バレーボールは全国優勝経験を誇る若瀬銀嶺がダントツです。
県立校でありながら、全国各地よりバレーボール部に有力選手が集まります。

80青蘭県知事:2003/11/17(月) 16:53
第82回全国高校サッカー選手権 青蘭県大会決勝戦
11/2林檎の森サッカー場(梨実市)

◇西園寺学館蘭南2-1宇宙開発

西園寺学館蘭南が2年連続2回目の全国大会出場

81千島県知事:2003/11/17(月) 17:09
>>79

>若瀬銀嶺

バレーボール版国見ですね。

82青蘭県知事:2003/11/17(月) 17:41
>>81
まぁ…若瀬銀嶺のモデルが岡谷工業ですからね。
長野県民が唯一安心して全国大会中継を見られる学生スポーツの一つですw

83青蘭県知事:2003/11/19(水) 16:38
全国で絶滅傾向にあるブルマですが、
今なおブルマを体育の授業、そして各種大会で着用し続けるのが、
知名度全国区、なおかつ生徒上玉揃いのおぜうさま学校、紫紺学園。
婆さん理事の英断、生徒には大不評ですが、地元ヲタの多くは支持。
各種女子体育大会、盗撮マニアと県警のせめぎ合いは青蘭の風物詩です。

84青蘭県知事:2003/11/19(水) 16:53
そんな紫紺学園、今年も全国高校生駅伝大会女子の部県代表校になりました。
全国のヲタをまた喜ばせる事となるでしょう。

男子の部は上位チームの度重なるアクシデントの中から、
南溝工業が初の都大路での快走権を獲得。
全国大会経験こそ無いが総合タイムでは全国ベスト10圏内、
紫紺共々、結果が期待出来そうです。

85参沢府知事:2003/11/20(木) 13:46
高校ラグビーに高校サッカーかぁ
高校ラグビーだと、香報義塾・柳蔭学園・参沢皇学舘・京町学園・薬大寺学園・深月市中央工業・今林工業・八扇島あたりが強豪
高校サッカーだと、広雀舘・東大府学園・氷皇大鳴宮・市立別所・岩佐南・鷺坂海南・下浦水河・磧場翡翠台あたりが強豪

野球中心に考えてたから、他のスポーツは細かい設定があまり出来てないなぁ・・・
これから徐々に考えて行こ。。

86参沢スポーツ11/20版@ドラフト結果:2003/11/20(木) 15:05
自由獲得枠での入団選手は3球団6名。(>>76参照)

自由獲得枠を使用しなかった3球団は、いずれも1巡目で高卒投手を指名。
高卒ナンバー1右腕の玉那覇太陽投手(立修大磧場高)はAWT・KCEが重複指名。抽選の結果AWTが交渉権を獲得した。
抽選を外したKCEは、SGF指名の清水路直投手(水鷺高)と並び公立2大左腕と称された忍下海投手(東都海陵高)を指名。
SGFは3巡目で清水栄治捕手(水鷺高)を指名。同一公立高校から2名が上位連続指名されるのは初。

夏の甲子園出場の香報義塾高校からは長門建外野手がKLM、棚橋護内野手がAWTからそれぞれ指名を受けた。

六大学リーグ6期連続優勝の氷皇大からは松山祥・芹沢光成両投手がKLMから指名を受けた。これにより氷皇大は11年連続で複数名の選手をプロに送り出した事になる。

都市対抗優勝の池貿製鋼鷺坂からは特例で3選手がプロ入り。弦巻栄投手がBFP、藤崎航平投手がLRA、日向森和葵外野手がKCEの指名を受けた。
また補強選手として池貿製鋼鷺坂の優勝に貢献した一場瑞貴投手(白港製鉄鳴宮)はAWTの指名を受けた。

また今年は、初のプロ入り選手を送り出す学校・社会人チームが6つあり、ここ10年で最多となった。
師護院高校の東杜誓投手と翠城大学の石川賢介投手がSGF、市立北詰高校の溝口八絋投手がBFP、崇北学院高校の見城稔捕手がKLM、磧場市立大学の手塚修吾投手と蓮水製作所の弓場督投手がAWTとそれぞれ指名を受けた。

ここ3年連続で指名があった逆輸入選手の指名は無かった。

全体的に見ると投手が23名と最も多く、捕手5名、内野手7名、外野手5名となった。
所属別では高校生が最も多く18名、大学生(大卒含む)11名、社会人11名となった。

87参沢スポーツ11/20版@ドラフト指名選手一覧:2003/11/20(木) 15:07
【チーム名】
指名順位 氏名  ・・・ポジション:所属(年齢)=投打

【SGF】
1巡目  清水路直  ・・・投:水鷺高(17)=左左
3巡目  清水栄治  ・・・捕:水鷺高(17)=右左
4巡目  有栖澤東梧・・・内:別所工高(18)=右右
5巡目  司馬裕二  ・・・捕:神光製薬(23)=右右
6巡目  石川賢介  ・・・投:翠城大(22)=左左
7巡目  長谷部博士・・・投:蒼海銀行(25)=右右
8巡目  東杜  誓  ・・・投:師護院高(18)=左左

【BFP】
自由枠 弦巻  栄  ・・・投:池貿製鋼鷺坂(20)=左左
自由枠 小倉  碧  ・・・投:大府大(22)=左左
4巡目  瀧上慶介  ・・・捕:広雀舘高(18)=右右
5巡目  松山  絢  ・・・内:磧場翡翠台高(18)=右両
6巡目  溝口八絋  ・・・投:市立北詰高(17)=左左

【KLM】
自由枠 松山  祥  ・・・投:氷皇大(22)=左右
自由枠 沢下広海  ・・・内:蒼陵大(21)=右右
4巡目  長門  建  ・・・外:香報義塾高(18)=右右
5巡目  佐藤嘉柾  ・・・投:東桜大芥高(18)=右右
6巡目  操田  貴  ・・・投:参沢ガス(26)=左左
7巡目  見城  稔  ・・・捕:崇北学院高(18)=右右
8巡目  芹沢光成  ・・・投:氷皇大(22)=左左

【LRA】
自由枠 藤崎航平  ・・・投:池貿製鋼鷺坂(24)=右右
自由枠 木場啓介  ・・・外:大府大(22)=右右
4巡目  呉嶋毅基  ・・・内:別所経済大(22)=右右
5巡目  早砂川芳人・・・投:舘坊山王高(18)=左左

【AWT】
1巡目  玉那覇太陽・・・投:立修大磧場高(18)=右右
3巡目  一場瑞貴  ・・・投:白港製鉄鳴宮(24)=右右
4巡目  水緯広規  ・・・投:泉之宮製薬(21)=左左
5巡目  棚橋  護  ・・・内:香報義塾高(18)=右両
6巡目  福川進冴  ・・・投:広雀舘高(18)=右右
7巡目  小松崎泰之・・・投:上條生命(24)=左左
8巡目  磐水康起  ・・・外:下浦水河高(18)=左左
9巡目  弓場  督  ・・・投:蓮水製作所(27)=左左
10巡目 手塚修吾  ・・・投:磧場市立大(22)=右右

【KCE】
1巡目  忍下  海  ・・・投:東都海陵高(18)=左左
3巡目  堺  雅英  ・・・内:有橋工科大(22)=左左
4巡目  日向森和葵・・・外:池貿製鋼鷺坂(25)=右両
5巡目  鷲宮晃一郎・・・投:立修大(21)=右右
6巡目  目黒  瑛  ・・・捕:柳蔭学園高(18)=右右
7巡目  小椋  芯  ・・・投:別所工高(18)=左左
8巡目  含崎稔也  ・・・内:参沢ガス(24)=右左
9巡目  大宮浩策  ・・・外:青葉学院大卒(24)=右左

88参沢府知事:2003/11/25(火) 02:23
BFPからFA宣言している香芝蒼外野手(28)は23日、参沢・鳳区の鳳キングスホテルで会見し米大リーグ挑戦を表明した。
メジャー挑戦か、国内残留かで悩んでいた香芝は、最終的に“長年の夢”を選択。近日中に代理人を決めてメジャー球団と交渉に入る。
すでにメジャー数球団が獲得に動いており、激しい争奪戦が繰り広げられることは必死。


【香芝  蒼(かしば・そう)】
・1975年8月28日生
・185センチ82キロ 右投左打
・参沢府磧場市出身
・香報義塾高−BFP(94①)=10年目
・年俸6億5000万(推定)

年  試   打  .(打  安). 本  打  盗
度  合   率  .(数 ̄打). 塁  点  塁
94 142 .281 (535-150) 24 *81 *4  最優秀新人野手
95 156 .293 (580-170) 27 *93 *2
96 157 .305 (588-179) 31 *99 *5
97 169 .324 (612-198) 46 125 *7  B9 本塁打王 打点王
98 165 .318 (604-192) 44 112 *8  B9 本塁打王
99 172 .315 (661-208) 48 120 14  B9 GG MVP 本塁打王 打点王
00 172 .328 (646-212) 51 132 12  B9 GG MVP 本塁打王 打点王 最高出塁率
01 172 .351 (638-224) 56 148 10  B9 GG MVP 首位打者 本塁打王 打点王 最高出塁率
02 172 .339 (664-225) 64 162 *9  B9 GG MVP 本塁打王 打点王
03 172 .336 (651-219) 62 152 12  B9 GG 本塁打王 打点王

通算:1649試合 .320(6179打数1977安打) 453本塁打 1224打点 85盗塁

89参沢府知事:2003/12/16(火) 00:19
FA権取得者の移籍先(残留者除く)
☆が移籍先

【SGF】
藤坂規之(Naoyuki Fujisaka)
 投手/左投左打/27歳(9年目)/14500万
 長嶺高→SGF→☆アトランタ ブレーブス

【BFP】
下舘刀哉(Toya Shimodate)
 投手/左投左打/30歳(8年目)/60000万
 磧場翡翠台高→氷皇大→BFP→☆オークランド アスレチックス

香芝  蒼(So Kashiba)
 外野手/右投左打/28歳(10年目)/65000万
 香報義塾高→BFP→☆ボストン レッドソックス

【LRA】
東山  崇(Takashi Higashiyama)
 投手/右投右打/34歳(13年目)/8700万
 薬大寺学園高→上條生命→LRAアナハイム エンゼルス

大葉隆登(Takato Ohba)
 内野手/右投右打/28歳(8年目)/24000万
 香報義塾高→LRA→☆AWT

【KLM】
香川友丞(Yusuke Kagawa)
 投手/右投右打/32歳(10年目)/11500万
 氷皇大匙川高→氷皇大→SGF→KLM→☆BFP

【KCE】
柊  進一(Shinichi Hiiragi)
 投手/右投右打/36歳(18年目)/5200万
 東大府学園高→LRA→☆AWT

90参沢府知事:2003/12/16(火) 02:03
来期の契約を結んだ外国人選手(12月15日現在)
年数は日本でのプレイ年数(「1年目」が新獲得選手)

【SGF】
崔 鳳鳴(Cui Feng Ming)…投手/右投右打/韓国/33歳/3年目
M.ログ(Meyyor Log)…投手/右投右打/アメリカ/32歳/1年目

J.アルシエラ(Jencar Alsierra)…外野手/右投両打/ベネズエラ/28歳/1年目

【KLM】
蒋 航隻(Jiang Hang Zhi)…投手/左投左打/中国/25歳/3年目
S.フォーマルハウト(Sirfish Fomalhaut)…投手/左投左打/オランダ/23歳/2年目
L.カーターブラインド(Lillay Carterblind)…投手/右投右打/アメリカ/31歳/1年目

M.ガロン(Myrthail Gallon)…三塁手/右投左打/プエルトリコ/36歳/4年目(復帰:2年ぶり)
楊 鷹貴(Yang Ying Gui)…一塁手/左投左打/韓国/28歳/1年目

【LRA】
尹 建聖(Yin Jian Sheng)…投手/右投右打/韓国/30歳/2年目
K.アッサム(Kint Assam)…投手/右投両打/カナダ/33歳/2年目
O.H.キト(Out Hun Quit)…投手/左投左打/キューバ/21歳/2年目

G.アンカーボルト(Gregg Anchorbolt)…外野手/右投両打/アメリカ/34歳/4年目

【AWT】
T.バロン(Tim Ballon)…投手/右投右打/アメリカ/27歳/2年目
T.ウッドワード(Teylor Woodward)…投手/左投左打/アメリカ/34歳/1年目

T.ガロン(Tagus Gallon)…三塁手/右投右打/プエルトリコ/33歳/1年目
W.ミラルザ(William Miralz)…外野手/右投左打/ベネズエラ/26歳/1年目

【KCE】
I.キール(Ivan Keel)…投手/右投右打/アメリカ/28歳/2年目
J.バラスト(Jason Ballast)…投手/左投左打/ドミニカ/33歳/1年目

C.ウィンターハーグ(Casalty Colt Winterhague)…外野手/右投両打/オーストラリア/32歳/3年目
T.カフ(Toldo Kuff)…二塁手/右投両打/キューバ/42歳/5年目(復帰:3年ぶり)
D.コートゲージ(Damon Rod Coatsgage)…一塁手/左投左打/アメリカ/30歳/1年目

91千島県知事:2003/12/16(火) 03:43
>>90

すみません・・・
ハン板住人の端くれとして韓国人選手の名前につまらない突っ込みを・・・

崔鳳鳴・・・최봉명(チェ・ポンミョン)Cui Pong Meong
楊鷹貴・・・양응귀(ヤン・ウングィ) Yang Ung Gwi
尹建聖・・・윤건성(ユン・コンソン) Yun Keon Seong

になると思います。

・・・しかし、野球漫画みたいなものを書いてる小職よりはるかに野球に詳しそうですね、参沢府知事閣下は・・・

EKK出演予定(93年甲子園)の香芝はメジャーリーガーですか・・・

92千島県知事:2003/12/16(火) 03:51

しかしサ・リーグの外国人選手の顔ぶれを見ると、3A独立リーグとかに太いコネクションを持ってそうな悪寒・・・(w

オーストラリアやオランダからもいますか・・・

93参沢府知事:2003/12/16(火) 04:38
>>91-92
いや、正直その突っ込み待ってました(w
ありがとうござます

サリーグは最低8年でFA権が取得できるので、香芝は2年前にすでに取得していました
それを2年延長の複数年契約で引き止めて(ry ・・・ま、あとは色々とある訳です
ちなみに高校時代香芝のチームメイトだった大葉も国内で移籍、有坂は米独立リーグから日本球界に復帰します

オーストラリアの選手だと阪神のウィリアムスがそうです

それ以上に珍しいのがオランダ人選手
MLBでも欧州選手は1人しかいなかったはずです(たしか英国出身)
2A・3A・・・になれば沢山居ると思いますが

そのオランダ出身のフォーマルハウトは全く実績の無い時にスカウト
日本人ルーキーと同じ様に育成の意味も含めて起用していたので、助っ人と言う感覚ではありません
ちなみに「フォーマルハウト」は星の名前からもらいました

他に珍しい所だと中国の蒋航隻は素材を見て惚れた海外スカウトが、
パイプの太い参沢の大学にわざわざ転校させて、それからからプロ入りさせました
参沢ガスの徐光楊(>>40)も同じ経緯で参沢に居ます

キューバのキトはほとんど亡命みたいなもんです

94千島県知事:2003/12/17(水) 11:52

>>93

>キューバのキトはほとんど亡命みたいなもんです

在ハバナ日本大使館→芦引空港→参沢入り(w

95参沢府知事:2003/12/18(木) 01:08
>>94
その経緯いただきです

96参沢府知事:2003/12/18(木) 01:18
サリーグの来期の監督

【チーム名】
背番号 名前 (Name)
 生年月日 (年齢)
 現役時代のポジション/投打/出身地/プロ入り前の最終所属先/昨季の役職


【SGF】
81 二宮 尋 (Jin Ninomiya)
 1952年3月24日生 (51歳)
 投手/右投右打/北海道/池宮貿船/SGF監督

昨季は就任1年目で見事に優勝
破壊力に欠ける打線を、投手コーチ時代に育てた強力な投手陣でカバー
的確な継投采配は『芸術的』とまで言われている


【BFP】
88 冬深宗麗 (Munekazu Fuyumi)
 1939年1月10日生 (64歳)
 捕手・外野手/右投右打/参沢府/東都海陵高/BFPヘッドコーチ

4月に小椋匠前監督が倒れてから監督代行として指揮
来期はそのまま昇格して監督として指揮を執る
現役時代から“グラウンドの紳士”と呼ばれ親しまれた


【KLM】
86 日和柾成 (Masashige Hiyori)
 1948年11月6日生 (55歳)
 投手/左投左打/京都府/大府大/KLM監督

万年BクラスだったチームをAクラス入りさせた
現役時代から“運”だけは良かったと自分で言うほどで
実際の采配も運まかせだと言うが・・・?


【LRA】
30 広本 修 (Osamu Hiromoto)
 1957年8月18日生 (46歳)
 三塁手/右投左打/参沢府/蒼陵大/野球解説者兼日本代表打撃コーチ

現役引退時から常に監督就任要請を受けていたが
解説者や日本代表のコーチを務めることで野球人として成長
選手からの信頼も厚く優秀な指導者として期待される


【AWT】
1 E.カロン (Earl Charon)
 1951年7月14日生 (52歳)
 遊撃手・三塁手・二塁手/右投左打/アメリカ/ノームセントラル大/野球解説者(MLB)

MLBで41歳までユーティリティプレイヤーとして活躍
3A監督時代には最優秀監督賞を5度受賞
人脈の広さから優秀な助っ人外国人の獲得も期待される


【KCE】
74 大公知友光 (Tomomitsu Okouchi)
 1942年6月21日生 (61歳)
 外野手/右投右打/宮城県/別所栄高/野球解説者

毎年監督を入れ替え続けこれで7人目
10年前に4年連続最下位だったチームを3位へと押し上げた実力者
6年連続最下位を脱するために再び呼び戻された

97歌@三江県観光課長:2003/12/21(日) 17:35
IGBニュースより

本日行われた全国高校駅伝で、三江県男子代表の川又工業高校は、県最多出場を誇る名門校としての意地を見せ、入賞は逃したものの10位と健闘を見せました。
一方、混戦を勝ち抜いて初出場を果たした女子代表のリリアン三江女学園高校は、全国の厚い壁に阻まれ最下位に終わりました。

98青蘭県知事:2003/12/23(火) 11:29
>>97
男子:南溝工業 32位
女子:紫紺学園 17位

男子1区、1位〜4位までアフリカ人留学生だったのには参った。
来年辺り、西園寺学館蘭南も真似しそうで怖い。
と言うか、西園寺学館蘭南、既に硬式野球部、サッカー部が外国人留学生が主力なので、
来年は絶対にアフリカ人留学生を入れて来るだろう悪感。

99青蘭県知事:2003/12/24(水) 16:15
☆☆サッカー天皇杯 青蘭県勢の戦績☆☆

◆オルキデア梨実(J2)

・1回戦
船橋中央学院高校3-0オルキデア梨実
   (千葉)          (J2)

◆西園寺学館蘭南高校(県代表)

・1回戦
西園寺学館蘭南2-0カルボナーラ斑鳩
   (青蘭)         (奈良)

・2回戦
西園寺学館蘭南1-0札幌北大路大学
   (青蘭)         (北海道)

・3回戦
アルビレックス雪濱3-3西園寺学館蘭南
     (J2)  PK5-4   (青蘭)

100架都さん:2003/12/25(木) 01:24
天皇杯結果(三江県関係)

・三江県予選決勝
秋坂商業高校2−0篠ロイヤルズ
(篠ロイヤルズ=旧・篠製菓組合SC)
(秋坂商業高校は3度目の出場)

・1回戦
秋坂商業高校1−3べスパ福岡(J2)

秋坂商業高校の敗戦の弁
大塚主将(GK)…敗因を聞かれ「全部じゃないですか?」とぼやくのが精一杯。
白石選手(DF)…「ハエ取り紙(大塚のニックネーム)がキーパーじゃなかったら6点くらい取られていたかもしれないです。」とプロの得点力に脱帽。
(注:大塚は、三江県高校サッカー史上最高級のGKとして認知されていて、プロからの誘いもある。その結果が「ハエ取り紙」。)

101歌@三江県観光課長:2003/12/25(木) 01:25
>>100
これは私です。すみません。

102( ´Д`)ノ青蘭県知事:2003/12/25(木) 15:30
☆☆バスケ全国高校選抜優勝大会 青蘭県勢の戦績☆☆

◆紅葉台工業(男子)
・1回戦 紅葉台工業96-82芸徳技術(高知)
・2回戦 紅葉台工業76-66帝都体育大学付属浪速(大阪)
・3回戦 紅葉台工業88-92榛名工業(群馬)

◆鈴音日本大学高校(女子)
・1回戦 鈴音日大74-82文和女子大付属(愛媛)

>>99に自レス。
学館蘭南の天皇杯躍進の理由は>>61の留学生コンビのお陰。
段々、西園寺学館蘭南の留学生戦略が仙台育英、明徳並に悪質になっていく…。

103( ´Д`)ノ青蘭県知事:2003/12/26(金) 11:29
西園寺学館蘭南は上位に入って名を売りたい

外国人は自分を売り込みに留学名目でやってくる

両者の利害一致

ウマー(゚д゚)=3

大会の意義マズー(゚A゚)=3

↑某掲示板『仙台育英スレ』から拾ってきました。
"仙台育英"を"学館蘭南"に変えただけなのに、ここまでしっくり来るとは…。

104参沢府知事:2003/12/27(土) 16:54
サリーグ6球団春季キャンプ地

【SGF】
[一軍] 石川キャンプ (沖縄県石川市)
[二軍投手] 指宿キャンプ (鹿児島県指宿市)
[二軍野手] 枕崎キャンプ (鹿児島県枕崎市)

【BFP】
[一軍] 石垣島キャンプ (沖縄県石垣市)
[二軍] 珠鵬キャンプ (参沢府珠鵬郡珠鵬村)
.      みなとキャンプ (参沢府参沢市広葉区)

【KLM】
[一軍] 与那原キャンプ (沖縄県島尻郡与那原町)
[二軍] 南風原キャンプ (沖縄県島尻郡南風原町)

【LRA】
[一軍] 爺鷹県と交渉中
[二軍] 未定

【AWT】
[一軍] キーウエストキャンプ (フロリダ州キーウエスト)
[二軍] 朝比奈キャンプ (参沢府朝比奈市)
      鳴宮キャンプ (参沢府鳴宮市)

【KCE】
[一軍] 寺吉キャンプ (侘保県寺吉市)
[二軍] 串間キャンプ (宮崎県串間市)

105千島県知事:2003/12/27(土) 17:31
>>104
>LRA二軍

本県で根性キャンプ(w
二軍の惨めさをもろに味わい、強烈なハングリー精神を涵養(www

106参沢府知事:2003/12/27(土) 17:43
>>105
気合を入れ直して欲しいのはKCEの崩壊した投手陣
ここは千島冬キャンプを取り入れてみるのはありかもしれません

球場なんて贅沢な施設はいりません
ある程度の投げ込みができる「広場」がある山か離島か・・・どこかありませんでしょうか?

107千島県知事:2003/12/27(土) 18:17

>>106

やるなら徹底して、本県最北の都市・今泊市営喜門澗(きもんま)球場でいかがでしょう。
参沢から今泊までは芦引空港で乗り換えになると思います。

そういや今泊も産油都市だなぁ。

カシオス薬品の系列会社・㈱千島カシオスが「何だって今泊なんどで!」と仰天する所です。

108参沢府知事:2003/12/27(土) 18:23
こんな感じに改定

【KCE】
[一軍] 寺吉キャンプ (侘保県寺吉市)
[二軍] 串間キャンプ (宮崎県串間市
[一軍二軍共通特別キャンプ] 今泊キャンプ (千島県今泊市)

「暖かい所で春を迎えたければ成績を残せ」
湘南シーレックスの「横浜のユニフォームを着たければ(ry」的な感じで

109参沢府知事:2003/12/28(日) 00:48
一応2004年度サリーグ公式戦の地方遠征先と試合数決定

千島県・・・千島県営昭和台野球場 (6試合)
北海道・・・帯広の森野球場 (1試合)
北海道・・・旭川スタルヒン球場 (1試合)
北海道・・・札幌ドーム (6試合)
北海道・・・函館オーシャンスタジアム (1試合)
戸崎県・・・久保参陵スタジアム (6試合)
岩手県・・・岩手県営野球場 (1試合)
宮城県・・・宮城県営宮城球場 (1試合)
福島県・・・いわきグリーンスタジアム (1試合)
埼玉県・・・西武ドーム (6試合)
千葉県・・・千葉マリンスタジアム (3試合)
東京都・・・東京ドーム (6試合)
東京都・・・明治神宮球場 (3試合)
神奈川県・・・横浜スタジアム (6試合)
富山県・・・富山アルペンスタジアム (1試合)
石川県・・・石川県立野球場 (1試合)
福井県・・・福井県営野球場 (1試合)
青蘭県・・・西園寺ドーム (6試合)
岐阜県・・・岐阜県営長良川球場 (1試合)
静岡県・・・静岡県営草薙球場 (1試合)
愛知県・・・ナゴヤドーム (6試合)
京都府・・・西京極球場 (1試合)
大阪府・・・大阪ドーム (6試合)
兵庫県・・・ヤフーBBスタジアム (3試合)
三江県・・・三江国体記念球場 (6試合)
岡山県・・・倉敷マスカットスタジアム (1試合)
広島県・・・広島市民球場 (3試合)
島根県・・・出雲ドーム (1試合)
愛媛県・・・松山坊ちゃんスタジアム (1試合)
福岡県・・・福岡ドーム (6試合)
長崎県・・・長崎県営ビッグNスタジアム (1試合)
熊本県・・・藤崎台県営野球場 (1試合)
宮崎県・・・サンマリンスタジアム宮崎 (1試合)
爺鷹県・・・爺鷹スタジアム (6試合)
稲山県・・・ちよはまJBSスタジアム (6試合)

110参沢府知事:2003/12/28(日) 00:50
架空都市の詳細(って言うほど詳しくは無いけど・・・)

◆千島県・・・千島県営昭和台野球場
6月 AWT主催3連戦
9月 BFP主催3連戦

◆戸崎県・・・久保参陵スタジアム
4月 BFP主催3連戦
7月 AWT主催3連戦

◆青蘭県・・・西園寺ドーム
6月 SGF主催3連戦
9月 KLM主催3連戦

◆三江県・・・三江国体記念球場
5月 LRA主催3連戦
8月 KCE主催3連戦

◆爺鷹県・・・爺鷹スタジアム
4月 KCE主催3連戦
7月 LRA主催3連戦

◆稲山県・・・ちよはまJBSスタジアム
5月 KLM主催3連戦
8月 SGF主催3連戦

111射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/12/28(日) 00:53
うちも使われますか?
高住フォックスズの本拠地―高住球場
北斗ペガサスズ―北斗ハーバー球場

あと設定未定ながらも新城にドームがある予定。

112参沢府知事:2003/12/28(日) 00:56
>>111
お薦めはどこになりますかね?

113千島県知事:2003/12/28(日) 01:21
>>111

foxの複数形はfoxesになると思うので、「フォクスィーズ」とかじゃないでしょうか・・・

実は、広島カープも、創立当初「広島カープス」だったのが、広島大学の英文学の先生に、CARPは複数でもCARPだと指摘されて直したらしいでつ

114射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/12/28(日) 12:56
>>113
なるほど。ではフォクシィーズで。

>>112
やはり新城でしょうか。
ミニ東京ですからそれなりのドームになると思います。
しかし新城は設定などがまだまだですので、名前等は未定ですけど。

115参沢府知事:2003/12/28(日) 13:55
>>114
なるほど
それでは新城ドーム(仮)での開催お願いします

116歌@三江県観光課長:2004/01/02(金) 22:07
スポーツはライバルがいないと燃えない側面があります。というわけで対抗戦です。
各県にも伝統的な対抗戦があると思います。で、三江県にもあります。それの紹介です。

・三坂二校戦
三江高校(県立)と秋坂二の丸高校が年に一回各種スポーツの対抗戦を行う。戦前からある伝統的イベント。勝率は秋坂二の丸高校が7割くらい。
・川又ダービー
川又高校と水田高校が合同体育祭を行う。昭和47年の新生川又市誕生時より開催されている。実力は拮抗。
・女子四校戦
戦後まもなく、三江光高校・秋坂小川高校・山下女子高校(現在の山下光洋高校)・リリアン三江女学園高校の4つの女子高(柳田第二高校は共学化が早かったので不参加)によって始められた対抗戦。
しかし、昭和50年代に三江光高校と山下女子高校が相次いで共学化。そのため昭和56年から前記両校に代えて新町女学院高校と三江中央女子高校を加入させ、現在に至る。実力は2強(小川・新女)1弱(リリアン)1問題外(中女)といったところ。

で、女子四校戦についてですが、リリアン三江女学園高校は練習はしますが体力不足です。
三江中央女子高校は練習自体しません。以下にあげるのは剣道部の活動の様子です。

部員A「剣道着はこうやってはだけさせたほうが男の子に受けるよォー。」
部員B「このほうがいいんじゃない?」

これでは勝てるわけありません(笑)。大会首脳陣は中女を加入させたことを少し後悔しています。

117参沢府知事:2004/01/03(土) 00:14
スポーツでのライバル関係(全て野球)

高校野球だと、香報義塾高校×東大府学園高校が一番熱い。
両校とも野球に特に力を入れており、夏の予選の決勝で何度も対戦。
夏甲子園出場回数は1位(香報:25回)・2位(東大府:14回)、
プロ輩出数も1位(香報)・2位(東大府)。
練習試合での球場貸切・全校応援は当たり前。

大学野球だと、氷皇大学×蒼陵大学が伝統の一戦。
しかし近年では氷皇大学×大府大学の試合の方が盛り上がる。
この対戦だけ球場の外野席を開放。OB戦も組まれる。

社会人野球だと、池貿製鋼鷺坂×白港製鐵鳴宮のスチールシリーズ。
母体企業同士もライバル。応援合戦は芸術の域。

プロ野球だと、SGF×BFP。
両チームとも元々参沢市に本拠地を持っていたことからライバル視(BFPは現在別所市)。

118千島県知事:2004/01/08(木) 19:57

ところで、参沢のプロアマ協定ってどうなってるんでしょうね・・・

って書いてて思い出しました。プロアマ協定は学生野球憲章で定義されているので、サ・リーグも何もないですね。

EKKで、サ・リーグの選手だった監督・・・というのを出したいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板