[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
***架空都市サミット***
521
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/02/21(火) 22:57:00
月形県の音は、「風鈴の音」です。
522
:
天鎖JEF
:2006/02/22(水) 16:28:24
前田改め東出は県の歌をジョニーBグッドとアスタリスクにします
523
:
旅人
:2006/02/22(水) 18:23:42
爺鷹県は、ヘリの音です。
524
:
硝酸@利賀県
:2006/02/22(水) 18:56:26
利賀県の音は『北風の吹きすさぶ音』です。
525
:
天鎖JEF
:2006/02/22(水) 19:36:34
>>522
アスタリスクはやめます
東出の音は電車の停車音です。
526
:
天鎖JEF
:2006/02/22(水) 19:40:18
東出はそのうち南の超大県にして小説を書く予定なんですが
市町村名などが足りないので地名などの提供をお願いします。
狭い頭ですいません
527
:
山和県知事
:2006/02/23(木) 14:02:15
山和県の音はディーゼルカーのエンジン音です
528
:
参沢府知事
:2006/02/23(木) 19:20:29
参沢府の音は『雷鳴』ですね。
雷が多く(群馬より多い)、鳳覇島の守護神が雷をつかさどる霹靂神(はたたがみ)なので。
529
:
歌@三江県観光課長
:2006/02/23(木) 19:58:01
>音について
皆様ご協力ありがとうございます。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B2%CD%B6%F5%BC%AB%BC%A3%C2%CE%C5%FD%B7%D7%B6%C9
ここに反映させてみましたのでよろしくお願いします。
530
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/02/24(金) 00:47:35
>>506
いいよいいよ。答えてやるよ。
「くっちゃん」ってのはね、コレのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%B6%E7%9F%A5%E5%AE%89%E7%94%BA
小職は北海道に昔住んでたことがあるの。
倶知安ではないけど
531
:
硝酸@利賀県
:2006/03/07(火) 17:20:34
じぶんで下げといてナンですが、このスレは上げておきたいのでついでに。
利賀県下企業の三海製紙・ペンクスを進出させようと思っています。
どなたか工場を迎えてくださる自治体があればよろしくお願いします。
こちらの希望としては三海製紙は製紙業ですので臨海地に。
ペンクスはどこでもいいです。
ではさらりと詳細を。
三海製紙株式会社
本社:丹東町紙作町1-1-1
県下2位の業績をあげる企業。現在、稚内・石狩に工場を持つ。
全国的には日本製紙・王子製紙などと比べると、
小規模ながら現在、本土方面への進出を積極的にしている。
株式会社ペンクス
本社:丹岳市港2-1-1
鉛筆製造業界で三菱鉛筆・トンボ鉛筆についで3位のシェアを誇る。
近年は筆記用具全般に勢力を広げている。
さらなる進展へ向け、2007年に本社を関東方面に移転させる見通し。
丹岳市・岡山県に工場を持つ。
532
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/03/07(火) 20:45:31
>>531
月形県内にぜひお願いします。
もしよろしければ、こちらとしては月形市東区の鉄南(舞津南・南深沢)地区を希望しておりますがよろしいでしょうか?
鉄南(舞津南・南深沢)地区の詳細はこちらをご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B7%EE%B7%C1%B6%F5%B9%C1%28%B2%D6%B7%EE%B0%DC%C5%BE%C1%B0%29%C0%D7%C3%CF%B3%AB%C8%AF%B7%D7%B2%E8
533
:
旅人
:2006/03/07(火) 21:28:04
三海製紙とペンクスは、どちらも不如帰(ホトトギス)市にお願いします。できれば、どちらかにティグレ大神のスポンサーとして協力して頂けないでしょうか?
534
:
硝酸@利賀県
:2006/03/07(火) 23:07:21
>>532
>>533
ありがとうございます。
では、月形鉄南地区にペンクスを。
不如帰市に三海製紙・ペンクスを進出させていただきます。
(鉄南地区は住宅もあるようなので、環境云々を考えて三海製紙は見送りました。)
ティグレ大神のスポンサーはペンクスが引き受けましょう。
スポンサーの暁には小学生用のティグレ限定の鉛筆とかシャープペンとかいろいろ作りますよw
535
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/03/07(火) 23:22:11
>>534
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
536
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/03/18(土) 18:28:59
済みません。JR路線を持っている自治体の方にお願いが。
どこでも結構です。
明治期に開業したようなJRの路線上に
・内ノ口駅
・八潮駅
・泉水(せんすい)駅
を作って頂けませんでしょうか?
というのは、本県の「陸後内ノ口駅」「陸後八潮駅」(それぞれ第一本線)、「陸後泉水駅」(鶴井線)を設定したものの、これらの駅はわざわざ「陸後」を関する必要のない駅なのです。
どんな小さな駅でも結構です。
少なくとも、本県の陸後内ノ口、陸後八潮、陸後泉水より開業が早そうだ、というのが条件です。
済みませんがよろしくです・・・
537
:
名も無き神保市民
:2006/03/18(土) 19:48:39
>>536
了解です。以下の駅を作りましょう。
「内ノ口」(笹橋線:津野県内口市)1902年開業
「泉水」(糸潮線:浜根県下浜根郡泉水町)1899年開業・1986年廃止
538
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/03/19(日) 16:18:08
>>537
有り難うございます。
しかし「内口市」にある「内ノ口駅」ってのが萌えですねw
539
:
硝酸@利賀県
:2006/03/20(月) 20:48:42
>>537
西宮市にある西ノ宮駅みたいな感じですか?
そういえば八潮駅ってつくばエキスプレスができるまでなかったんだなあ・・・
540
:
天鎖JEF
:2006/03/22(水) 19:42:08
それじゃ私管理の新垣県に八潮駅をつくります。
541
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/03/29(水) 16:56:14
>>540
有り難うございます。
これで、陸後八潮駅に「陸後」を付ける言い訳ができました。
542
:
RSA安祥放送
:2006/03/31(金) 23:54:36
>IMS稲樅テレビ 編成部御中
2011年の地デジ完全切り替えに伴う区域外受信禁止措置に対抗するため、両県を「安稲広域局圏」として統合し、
・安祥の民放4局は稲樅県内に
・IMSは安祥県内に
それぞれ送信所を設置する事を提案したいのですが、いかがでせうか?
543
:
参沢府知事
:2006/04/04(火) 19:12:26
katowikiの方に日本の市の人口ランキングを作ってみました。
katowikiにある自治体で、人口が載っている市しか書いていないので、
ランキングに書かれていない市はそれぞれ書き加えて行って下さい。
また、データが古かったりする場合はどんどん書き換えて下さい。
実在する市の人口は2006年4月1日現在のモノです(ちなみに参沢府のも同様)
544
:
ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事
:2006/04/05(水) 19:27:34
>>542
おkです。。。
545
:
参沢府知事
:2006/07/19(水) 00:24:37
現在参沢国際空港と定期便を結んでいる空港で、1日あたりの便数が決まっていない空港がいくつかあります。
こちらとしては何便でも構わないので、各自治体で都合の良い便数を提示してください。
ちなみに決まっていない空港は、稲城県・汐見国際空港、利賀県・利賀空港、花前県・花前空港、水島特別行政区・あやめ空港、稲山県・神保中央空港、爺鷹県・爺鷹空港、新城都・新城国際空港です。
参考として、1日あたりの便数が決まっている空港。。。
千島県・芦引空港…3
外尾県・外尾中央空港…4
戸崎県・久保空港…10
神田県・新犬飼空港…10
青蘭県・紅葉台空港…3
三江県・三江空港…3
月形県・月形空港…10
茂田府・中都国際空港…12
茂田府・原州椛島空港…5
また新たに定期便を結んだり、便数の変更がある場合も教えて下さい。季節便なんかも受け付けています。
546
:
硝酸@利賀県
:2006/07/19(水) 16:45:23
どうも。利賀空港は4便/日でお願いします。
547
:
データ好き@花前県
:2006/07/19(水) 19:25:38
花前は6便/日でお願いします。
Wikiが止まってる・・・orz更新は23日まで無理か?
548
:
射手座
◆fwW.yoodHc
:2006/07/22(土) 02:57:24
新城国際空港 12便
追加
青浜空港 3便
西崎空港 5便
でお願いします
549
:
参沢府知事
:2006/07/23(日) 16:41:21
>>546-548
ありがとうございます
wikiの方の参沢国際空港のページは、携帯からだと書き込める文字数を越えてしまっているので、更新が遅れると思います
お手数でなければ書き加えてもらっても構いません(むしろ有り難いです…)
550
:
参沢府知事
:2006/07/23(日) 16:56:32
と、思ったら携帯からでも書き加えるコトが出来そうです
後ほど更新しておきたいと思います。。。
551
:
富賀県民代表
:2006/12/13(水) 16:47:38
古いスレを引っ張り出してすいません。
現在富賀空港との航路、吉田港との航路、富賀駅とのバス路線を結んでいただけるところを募集しております。
可能の方はこちらのスレにカキコお願いします。
552
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/12/13(水) 17:42:00
wikiにも掲載した北東亜細亜雪濱空港と、
航路を結んで頂ける空自治体を募らせて頂きます。
正直、着陸には大きなリスクを伴う空港です。
しかし、着陸時のスリルに関しては国内空港では屈指。
さらに市内中心部に空港がある為、交通は便利です。
多くの自治体様方に就航を検討して頂ければ幸いです。
553
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/12/13(水) 18:29:59
>>552
月形空港との定期便を是非お願いします。
もしよろしければ便数の方はそちらにお任せいたします。
554
:
参沢府知事
:2006/12/14(木) 00:19:22
>>552
是非、参沢国際空港とも
お願いします
555
:
架都さん
:2006/12/14(木) 18:31:34
>552
北蘭越地方とはこれまで殆ど交通交流がなかったため、
これを機にぜひお願いしたいと思います。便数・航空会社などはお任せします。
556
:
552=南和府
:2006/12/14(木) 18:32:31
クッキーが消えたのに気付かず投稿してしまいました。
↑は南和府です。
557
:
南和府
:2006/12/14(木) 18:33:39
552、ではなく555です。本当に申し訳ない。
558
:
洲北県知事
:2006/12/14(木) 23:46:22
>>552
洲北空港との定期便をお願いします
着陸時にスリルがある空港となら大歓迎です
559
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/12/15(金) 17:27:30
>>553
ありがとうございます。
便数はモデルの新潟空港を調べてみましたが各空港一日2往復平均ですね。
とりあえず雪濱便も2〜3往復便で宜しくお願いします。
>>554
ありがとうございます。
北蘭越BCリーグで隣乃にも大きな球場が出来ますので、
機会があればサリーグ公式戦を開催して頂ければ幸いです。
>>555-557
こちらこそ宜しくお願いします。
日本海側の大都市を目指す雪濱市にも、各ルートが開かれるのは嬉しい限りです。
便数は先にも書きましたが、とりあえず1日2〜3往復便を目処にしています。
>>558
ありがとうございます。
着陸時のスリルは観光名物となっていますが、
各航空会社とも腕の立つパイロットを赴任させているので、
現在の所は事故は皆無です。
来週頭辺りには現時点の空路便をwikiに表にしたいと思います。
今後も就航して頂ける自治体を随時募集していきますので、
気軽に申し出て頂ければ幸いです。
560
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/12/15(金) 18:20:03
>>559
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
561
:
参沢府知事
:2006/12/15(金) 21:26:30
>>559
定期便の件、ありがとうございました
サリーグの試合開催球場も是非お願いします
562
:
硝酸@利賀・外尾
:2006/12/15(金) 22:38:18
利賀空港と外尾中央空港の新潟便を雪濱便に振り替えてもいいですか?
563
:
富賀県民代表
:2006/12/16(土) 10:59:46
うちも雪濱まで航路を作りたいと思います。
TALもさばききれなくなってきたので、ANAが運行ということにいたします。
便数は1日3便程度で
564
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/12/16(土) 11:23:44
>>562
はい是非宜しくお願いします。
架都の新潟表記もこれからは雪濱にどんどん変わっていきますよね。
密かにwikiの競馬場が雪濱に変わっていて感動しました。
>>563
ありがとうございます。
全日空3便で宜しくお願いします。
565
:
南和府
:2006/12/16(土) 23:49:35
>>559
ありがとうございます。
南和府や近辺には本格的なスキー場が存在しないため、
この冬は新たなスキー客の足として注目されそうです。
今後ともよろしくお願いします。
566
:
富賀県民代表
:2006/12/26(火) 13:15:50
現在富賀県の企業を誘致してただけるところを募集しています。
企業は
・粟田屋(大型小売店)
・富賀銀行
今のところこの二つです。
誘致していただけるところは
・誘致する都市
・大まかな場所(駅前や都心部や郊外や僻地etc...)
決定しここに書き込んでください。
あと富賀県人会〜〜支部を設置してくださるところも大募集中です。
同じようにここに書き込んでください。
567
:
富賀県民代表
:2006/12/26(火) 13:25:21
あと富賀県に企業を置いてくれるかたを募集しています。
どの都市に設置するのかを書き込んでください。
568
:
参沢府知事
:2007/01/01(月) 03:21:02
あけましておめでとございます。
2007年もまたまた色々と、沢山、ガッツリと、満遍なくお世話になると思いますんで、ヨロシクお願いしますです。
569
:
さぼてん太郎@月形県
:2007/01/01(月) 11:56:31
新年あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。
570
:
データ好き@花前県
:2007/01/01(月) 13:38:19
あけましておめでとうございます。
架空都市各県の今後のますますの発展を祈るとともに、
本年も花前県をよろしくお願いします。
571
:
海辺星@南和府
:2007/01/01(月) 23:37:00
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
572
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/02(火) 08:48:49
あけましておめでとうございます。
今年も両県ともよろしくお願いします。
573
:
taiki@山和県
:2007/01/05(金) 13:27:30
明けましておめでとうございます
今年度も山和県をよろしくお願いします
574
:
長崎市民@一管理者として
:2007/01/28(日) 15:50:29
現在富賀県の企業を誘致してただけるところを募集しています。
企業は
・粟田屋(大型小売店)
・富賀銀行
今のところこの二つです。
誘致していただけるところは
・誘致する都市
・大まかな場所(駅前や都心部や郊外や僻地etc...)
決定しここに書き込んでください。
あと富賀県人会〜〜支部を設置してくださるところも大募集中です。
同じようにここに書き込んでください。
あと富賀県に企業を置いてくれるかたを募集しています。
どの都市に設置するのかを書き込んでください。
12月にも書き込みましたが募集がなかったため再度募集を行います
575
:
データ好き@花前県
:2007/01/28(日) 17:43:49
>>574
企業誘致について。
富賀県の各都市はどのような産業で有名か教えていただけますか?
576
:
長崎市民
:2007/02/04(日) 09:39:48
>>575
・富賀国市・・・造船、菓子
・吉田市・・・水産、農業
・江田山市・・・水産、林業
・遠山市・・・水産、製鋼
・久国市・・・水産
・大中小市・・・水産、農業
・西富郡・・・農業
・東富郡・・・酒造、農業
でございます
577
:
長崎市民
:2007/02/04(日) 09:42:00
あと各都市の紹介です
・富賀国市
県庁所在地かつ県の西端にある市
主要産業は造船である。
人口は夜は人口トップだが昼は人口ワーストワンである。
・吉田市
富賀第二の都市
主要産業は水産で漁港のかずは富賀一
富賀国市民のほとんどがここへ流れてくる。
・江田山市
富賀第3の都市
主要産業は特に無いがビジネス街がある。
また富賀国市民の労働者もおおい。
・遠山市
本土にある市のなかでは一番辺鄙な市。
主要産業は鉄鋼や化学
特にどこの市民の労働者が多いということは無い。
・戸津町
富賀国のベットタウンである。
主要産業は特に無く「郊外のニュータウン」と呼ばれている。
・琴海町
吉田市のベットタウンで戸津と争っている。
こちらも戸津と同じく「郊外のニュータウン」である。
・国地町
3方を山に囲まれており、富賀一人口減少率が多いところ。
主要産業は特に無く町の財政は破綻寸前。
いまでもボンネットバスが営業運転を行っている。
・大山村
富賀唯一の村。
主要産業は酒造で酒蔵が多い。
村の割には活性化していて村長は町への昇格を狙っている。
富賀一すみやすい町として有名
・大橋町
古くから長崎との貿易が盛んなまちで、長崎文化を広く取り入れている。
主要産業はとくには無いが道の駅が多くおかれている。
578
:
森のゆーびん屋
:2007/03/17(土) 14:15:10
架空都市統計局に富賀県を入れさせてもらいます。
579
:
データ好き@花前県
:2007/07/30(月) 21:41:15
昨日は参議院選挙でした。
そこで、「架空自治体統計局」に
・衆議院小選挙区の数と議席内訳
・参議院通常選挙の定数と議席内訳
・県議会の定数
を追加しました。
580
:
森のゆーびん屋@富賀県
:2007/08/18(土) 22:24:09
携帯なので携帯でも書き込めるよう富賀県のページを作りました。
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=tomikoubus&s=7108
あと甲子園富賀県代表有明高校の試合の様子も載せています
(佐賀を富賀県に置き換えたのですがあんなことになるとは・・・)
581
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/19(日) 01:22:00
ほう。架空都市界もついに携帯サイトに進出ですねww
582
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/09/02(日) 03:27:28
どうも遅くにスイマセン。
突然提案なんですが、設定上実在の都道府県に本部・本社を持つ架空の会社・大学・団体がちらほらあります。
(在京建設・東條大などなど)
それらをwikiに纏めようかなと思うのですが、みなさんいかがでしょうか?
架空自治体の工場誘致やプロチームのスポンサー、新人選手の経歴、建築物の施工業者、
大学の付属校などいろいろ活用できそうなので提案してみました。
583
:
宮ちゃん@洲北
:2007/09/02(日) 15:55:50
それは良い提案だと思います。
私の所だとJR北海道、北電、北ガス、NTT北海道あたりが当てはまりますね
584
:
参沢府知事
:2007/09/02(日) 19:44:55
>>582
いいですね
自分も結構架空の学校・企業作ってしまっているので協力します
585
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/09/02(日) 20:44:37
>>582
いい提案だと思います。
いろいろなことで活用できると思いますし。
586
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/09/03(月) 02:41:18
とりあえず作ってみました。
実在する会社(利賀・外尾・洲北における北海道電力など)は挙げるとキリがなさそうなので、あくまで架空の会社でお願いします。
あと、自分の府県にある架空の会社はそれぞれの府県のページでまとめているのでここには特別挙げませんでした。
架都四季報
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?KatoWiki%2F%B2%CD%C5%D4%BB%CD%B5%A8%CA%F3
あと学校版
架都学校要覧
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?KatoWiki%2F%B2%CD%C5%D4%B3%D8%B9%BB%CD%D7%CD%F7
587
:
海辺星@南和府
:2007/09/03(月) 20:59:50
>>586
ちょうどあったらいいなと思っていたので感謝です。
南和府からも書いておきます。
関係ないですが、この前の佐賀北やEKKを見ていて、
意外と文武両道の学校ってあるもんなんだなと思いました。
清城岩代の設定(府内トップ校・甲子園常連)に少し違和感を感じていたので…。
588
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/03(水) 23:09:50
本県の観音空港と定期便を飛ばして下さる自治体を募集します。
各自治体で都合のよい数を提示されると助かります。
589
:
宮ちゃん@洲北
:2007/10/06(土) 09:20:26
本県の洲北空港とはどうでしょうか?
一日2、3便程度で
590
:
マタタビ@狐奈
:2007/11/20(火) 20:03:14
そうですね。ではとりあえず一日二便という事でお願いします。
ところで、洲北空港は洲北市内にあるんですか?
591
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/11/21(水) 20:57:07
わかりましたではそれでお願いします。
あと空港は楓市(洲北の郊外)にあります。
592
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/11/22(木) 02:03:03
>>588
利賀空港と外尾中央空港からも定期便をお願いします。
利賀は1便/日、外尾中央は2〜3便/日でいかがでしょうか?
593
:
東北
:2007/11/29(木) 17:30:48
岩山さかんと空港と中島空港とあけかわ空港から定期便お願いします 岩山さかんとから4本 中島から2本 あけかわから2本でいいですか
594
:
東北
:2007/11/29(木) 17:50:46
質問です 会場ってどこですか できれば来年は本県でやりたいです おねがいします
595
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/12/02(日) 02:19:16
別スレですがこんにちわ^^
利賀県と外尾県を管理してます硝酸です。よろしくおねがいします!
さっそくですが何の会場でしょうか?
596
:
歌@三江県観光課長
:2007/12/18(火) 21:51:50
本日新聞に2005年の各都道府県の平均寿命が載っていましたが、これをある種のお国自慢&自虐に使えるのではないかと思いまして、「2005年平均寿命ランキング」というページをWikiに追加しました。
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?2005%C7%AF%CA%BF%B6%D1%BC%F7%CC%BF%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0
とりあえず「現実府県+長野、新潟をそれぞれ青蘭、隣乃に置換+三江のデータを追加(かなり短い部類に入る)」という処理をしたデータを記載しました。
各自治体の医療水準や食生活、県民性を鑑みて皆様お好きな位置にどんどんデータを追加して下さい。
597
:
マタタビ@狐奈
:2007/12/18(火) 22:17:02
>>596
ウチや花前県のように「報復による殺人」が多い所は自然と短くなりそうな
気がしますね〜。本県はワースト10に入りそうな予感^^
…よく考えたら三涼は一般枠で選出の可能性も有りますね。地域性を考慮
すれば大敗でもしてない限り、センバツは濃厚な気が致しますが。
598
:
歌@三江県観光課長
:2007/12/18(火) 23:18:25
>>598
どうでしょうね〜。食生活などのほうが大きな因子となりうると個人的には睨んでいますが(ちなみに三江県の平均寿命が短いのは塩辛い物好きの味覚による影響という設定)。
>地域性
すっかり忘れてました…。準々決勝では実は大敗しているのですが、もしかしたら普通に引っかかるかもしれません。
599
:
データ好き@花前県
:2007/12/19(水) 16:39:29
>>597
いやいや、報復殺人なんてそう何度も起きてたまりますか。
それにいじめ問題から思いついたネタですから。
ちなみに花前県は全国最低クラスの喫煙人口で、
それが平均寿命を押し上げる最大の要因になっています。
600
:
マタタビ@狐奈
:2007/12/19(水) 21:12:39
>>599
我が狐奈県も喫煙人口は非常に少ないですが、基本的には不摂生の為、
平均寿命は短めです。旨い物を愛する県民性がこういう数字に跳ね返る
訳ですな。生活習慣病の罹患者も少なくないでしょうし。
話は逸れますが、本県は球児の坊主率が全国で最も低いです。理由としては
県民にとっては「その筋の人」を示す記号だからと推測されます。
601
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/12/19(水) 23:17:17
>>596
利賀の場合はウォッカが日常的に飲まれています。
ただ女性はあまり酒は飲まないので男性の平均だけ極端に低くなっています。
(ロシアもウォッカが原因で男性寿命が短いんだとか。)
外尾の場合はもともと宇越島では医療水準が高く、
病気予防の盛んに行われているのでトップクラスの寿命を誇っていたんですが、
かつてロシア領で医療水準も低い文別島が返還されたことで、県全体の平均水準が下がったため寿命も中盤に甘んじています。
宇越島だけで見れば青蘭(長野)並の高さですが、一方、文別島だけでは男性60歳台、女性70歳でダントツ最下位です。
602
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/01/01(火) 23:12:42
あけましておめでとうございます。
もう私もここに来て3年目ですw
マイペースに楽しめればいいですね。
今年もよろしくお願いします。
603
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2008/01/01(火) 23:27:33
新年あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。
604
:
データ好き@花前県
:2008/01/02(水) 14:02:43
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
各自治体の今後の発展を祈るとともに
本年も花前県をよろしくお願いいたします。
605
:
参沢府知事
:2008/01/04(金) 21:19:11
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
もはや何年目だか分からなくなってしまいましたが…今年もよろしくお願いします。
606
:
マタタビ@狐奈
:2008/01/06(日) 01:17:30
遅ればせながら、新年明けましておめでとう御座います。
皆様の健康を祈ると共に、本年も狐奈県を宜しく御願い致します。
607
:
データ好き@花前県
:2008/12/11(木) 22:14:11
ところでNILのスポンサーに「外北コカ・コーラボトリング」とありますが、
これはいわゆる「外北海道」の4県がエリアなんですかね?
ちなみに花前県は北陸コカ・コーラボトリングになりますね。
月形はコカコーラウエストかな。
三江は・・・三笠とセントラルのどっちだろう?
608
:
イッシー@山輝県
:2008/12/26(金) 21:25:20
>>607
山輝クレーンズのスポンサーとして、「伊豆内海コカ・コーラボトリング」という会社を
参沢府にでっちあげてしまいました。
参沢・舞橋・山輝の3県がエリアという設定をしてみましたがいかがでしょうか。
609
:
生実人@舞橋県
:2008/12/26(金) 22:37:16
>>608
遂にでました「伊豆内海」統一組織。
ぜひお受けしたいと思います。
実は私も「伊豆内海ブラックカレントリーグ」と言う物を考えていた所です。山輝・参沢・舞橋の三県で各県2,3チームずつ出してのリーグ戦です。舞橋県からは、舞橋ケミカル・二橋電鉄・大真屋の社会人野球チームが出場予定です。
610
:
イッシー@山輝県
:2008/12/27(土) 00:55:04
>>609
名称は仮です。太平洋コカ・コーラボトリングでもよいと思いますが。
「伊豆内海ブラックカレントリーグ」、了承しました。
山輝県からは鐘州銀行野球部、桃木ピーチウッズを出したいと思います。
鐘州銀行野球部は軟式ですが、これを機に硬式に転換します。
桃木ピーチウッズは、新しくできた地域に根ざしたクラブチームです。
611
:
参沢府知事
:2008/12/29(月) 01:17:30
太平洋ボトリング、イイですねぇ。
他にも色々と組織があってもイイですね。
伊豆内海ブラックカレントリーグには、池貿製鋼鷺坂・泉之宮製薬・広葉紡の3チームを参加させたいと思います。
612
:
イッシー@山輝県
:2008/12/30(火) 18:32:28
>>612
それでは「太平洋コカ・コーラボトリング」に変更しました。
613
:
イッシー@山輝県
:2008/12/30(火) 18:33:16
↑は、
>>611
の間違いですw
614
:
生実人@舞橋県
:2009/01/01(木) 00:27:32
皆さん。新年明けましておめでとうございます。早い物で私はここに来て約半年が経ちました。いやー本当に早いです。
2009年は川の流れのように順調にWiKiの作成を出来る年にしたいです。未熟者ですが今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
615
:
データ好き@花前県
:2009/01/01(木) 10:52:21
新年明けましておめでとうございます。
架空県各位の更なる発展を祈るとともに本年も花前県をよろしくおねがいします。
616
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2009/01/01(木) 12:03:31
新年あけましておめでとうございます。
各架空地域及び都道府県の発展を楽しみにすると共に今年も月形県をよろしくお願いします。
617
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/01/01(木) 13:18:38
架空都市首長の皆様、新年明けましておめでとうございます。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津でございます。
各県の益々の発展を祈念いたしますと共に
今後とも豊原県と末永くご交流頂けますよう、
豊原県知事菱沼真理子に代わりまして、ご挨拶申し上げます。
618
:
イッシー@山輝県
:2009/01/01(木) 14:33:22
ベタですが、新年明けましておめでとうございます。
各府県の発展を心より祈念いたすと共に、本県山輝県をよろしくお願いします。
619
:
黎@葦原
:2009/01/01(木) 21:09:36
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
自治体各位、そして架都ちゃんねるの更なる発展を祈りますと共に
今年も葦原をよろしくお願いします。
620
:
石原鷹紀@深海6県
◆lT5OBF00I2
:2009/01/01(木) 23:14:54
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
本年も引き続き、架空都市の発展に向けて邁進して行きましょう!
621
:
マタタビ@狐奈県
:2009/01/01(木) 23:59:10
架空都市の中の皆様、新年明けましておめでとう御座います!
各自治体の繁栄を祈ると共に、これからも狐奈県を宜しくお願い致します。
622
:
宮ちゃん@洲北県
:2009/01/02(金) 01:11:44
遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
各自治体の益々の発展を祈ると共に、これからもよろしくお願いいたします。
私事ですが去年は親戚に不幸があったので「明けまして(ry」の文は差し控えさせていただきました。
623
:
硝酸@利賀・外尾
:2009/01/02(金) 14:10:10
あけましておめでとうございます。
今年も利賀・外尾両県をよろしくお願いします。
624
:
参沢府知事
:2009/01/03(土) 22:13:05
遅ればせながら…あけましておめでとうございます。
今年もまたお世話になるコトが沢山あるかと思いますが、よろしくお願い致します。
625
:
データ好き@花前県
:2009/02/12(木) 20:59:29
洲北・狐奈両県様にお願いがあるのですが、
県の地図を描いていただけませんか?
主要都市の位置関係がつかめないのは結構厳しいです。
「あいにく私、絵は下手でして・・・」とおっしゃるのでしたら大丈夫です。
私も下手ですから(花前県の地図を見ればわかると思いますが)
626
:
宮ちゃん@洲北県
:2009/02/13(金) 18:34:35
>>625
わかりました。
なるべく早急に作らせていただきます。
あとどうやればwiki上に上げられるのでしょうか?恥ずかしながら経験がないもので
627
:
データ好き@花前県
:2009/02/13(金) 19:14:35
>>626
アップロードしたいページの「添付」を押すと画面が出るので、
「参照」でファイルを選んで「アップロード」です。
628
:
マタタビ@狐奈県
:2009/02/20(金) 10:17:05
>>625
明確な地図が無いのは、描いてしまうとあとあとの修正が面倒になるので
敢えて今迄描かずにいたんですよね。「どうしても無いと困る!」と
いうのでしたらそのうち取り掛かるつもりではありますが…。
629
:
データ好き@花前県
:2009/02/20(金) 20:36:40
>>628
無理なさらなくて結構ですよ。
25市町村ぐらいの花前とは違って自治体数もかなり多いでしょうし。
月形なんか結構設定変わってますけどね・・・(当初は洞海島だけだったようです)。
630
:
硝酸@利賀・外尾
:2009/05/02(土) 10:12:22
お久しぶりです。
利賀県では今流行りのアンテナショップを出店したいと思っています。
場所は東京の銀座に置く予定です。
ちなみに大阪と参沢にも置き、外尾県との共同運営します。(ちなみに外尾のアンテナショップは東京の池袋にあります)
参沢ではアンテナショップを置くのにちょうどいい場所はありますでしょうか?
それから各自治体のアンテナショップの状況ってどうなっているんでしょう?
631
:
石原鷹紀@深海+灘州
◆lT5OBF00I2
:2009/05/02(土) 23:30:35
>>アンテナショップについて
光穂県のアンテナショップは東京に2店あり、
1.光穂県産業観光事務所(通称・みつほスターショップ)所在地:表参道
2.光穂会館(みつほitPLAZA)所在地:秋葉原
となっています。
表参道のスターショップは光穂アパレル産業の紹介がメインで、
シャルノレコーヒーが飲めるオープンカフェが併設された「若者向け」の
アンテナショップになっています。
秋葉原は同じビルに深海地方各県のアンテナショップが入居しており、
共同運営のフードコート(各県の郷土料理や軽食が楽しめる)や
深海地方へのU・I・Jターン相談窓口等があります。
632
:
データ好き@花前県
:2009/05/03(日) 19:36:09
花前県は東京・有楽町に「はなまえPLAZA」を出店しています。
ちなみに有楽町駅近くには北海道・秋田・富山・石川・滋賀・熊本・沖縄など、
他県のショップも集中しています。
633
:
イッシー@山輝県
:2009/05/03(日) 22:00:37
山輝県は、「山輝県産業振興センター」(通称:未定)というのが、新宿三丁目駅近くに出店しています。
軽食スペースと、第一地銀「翠護院銀行新宿支店」が併設されています。
634
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2009/05/03(日) 23:08:20
月形県の場合は東京・新宿と福岡・博多駅周辺に「洞州会館」を設置していて、
アンテナショップや県の事務所・観光案内・各種相談窓口・洞海銀行の支店(福岡のみ)となっています。
635
:
参沢府知事
:2009/05/04(月) 03:26:34
>>630
アンテナショップはどのような街に置きたいですか?
『東京で言う○○(新宿だったり銀座だったり)』的な感じで伝えていただければ、ご案内致します。
あと、これ以外にも全自治体のお店を一同に集めた施設を考えていたので、そちらもアンテナショップ的な役割は果たせると思います。
636
:
宮ちゃん@洲北
:2009/05/04(月) 11:23:28
洲北県では「洲北ふるさとセンター」が浜松町にあり
飲食スペースと県の事務所、観光案内センターも併設されています。
またこれとは別に中野にある洲北県学生寮(洲北寮)の一階の生協スペースがアンテナショップ的役割を行っています。
637
:
イッシー@山輝県
:2009/05/06(水) 00:49:30
アンテナショップに関連して、こんなニュースが。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000571-san-soci
638
:
石原鷹紀@深海+灘州
◆lT5OBF00I2
:2009/05/06(水) 02:53:09
>>637
なるほど、銀座・有楽町への集中がさらに進みそうですか。
言うなれば、銀座に集中している海外スーパーブランド店も
そのブランドの旗艦店でありアンテナショップみたいなものですからね。
記事中にある山形のアンテナショップも旧店舗時代に行った事がありますが、
場所が場所だけに、ここのビル→ttp://askayama.net/machicard/tokyo23/chiyoda/sotobost-ksm3.html
休日はほとんど人通りが無かったですし・・・
都内のアンテナショップを色々と見て回って、一番うまくアピールしているのは
新宿サザンテラスにある広島と宮崎だと思いました。
新宿に遊びに来た人達が、流行のスイーツ気分で気軽に寄れるのが良いですね。
長くなってすみませんでした。
639
:
硝酸@利賀・外尾
:2009/05/06(水) 10:39:39
>>635
そうですねぇ…できればターミナル駅に近いといいですね。新宿とか品川とか。
各自治体のとは別に架空都市が集合して共同運営のアンテナショップがあるとおもしろいかも知れませんね。
場所はあんまり各自治体のと、かぶらないところがいいかなぁ。品川とか上野とか。
640
:
イッシー@山輝県
:2009/05/06(水) 17:31:11
>>638
昨日、新宿サザンテラスに行ってきましたが、立地も素晴らしいですよね。
本県のアンテナショップもここにすればよかったかな…伊勢丹の目の前と言う設定ですが。
>>639
いっそ大阪に出すとかいいかもしれませんね。
641
:
歌@三江県観光課長
:2009/05/23(土) 21:44:43
三江県は「東京三江県民会館」が浜松町にあります。
ところで、新聞架都連合で開催する棋戦として「太子戦」という割と横一線方式に近い方式(シードされる棋士が少ない)のトーナメントを提案したいのですがいかがでしょう。
ちなみに「太子」とは→ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AD%90_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)
642
:
マタタビ@狐奈県+α
:2009/05/24(日) 06:14:18
>>641
棋戦の名称は別にそれで問題ないかと思います。賛成に一票です。
狐奈県では東京の世田谷区に「恋州物産館」を設置しております。
アンテナショップや二百五十一銀行の支店、観光案内といった所です。
また、大阪の他に都内二店目の計画も練られており、
同一のビルに日本海地方(仮)の他県と入居する線が有力視されています。
因みに観音には長織・新浜両県がアンテナショップを置いています。
643
:
イッシー@山輝県
:2009/05/24(日) 10:01:53
太子戦、了解です。本県の棋士を考えてみたいですね。
本県の浮雲空港にはレストランなどがあるのですが、架空都市のレストランを3軒ほど募集したいと思っております。
644
:
データ好き@花前県
:2009/05/24(日) 11:12:27
>>641
いいですね。
以前朝日新聞がやっていた「全日本プロトーナメント」みたいな形式、ってことでよろしいでしょうか。
645
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2009/05/24(日) 14:51:45
>>641
太子戦の件は了解です。
646
:
歌@三江県観光課長
:2009/05/24(日) 22:05:48
皆様の反応がよろしかったので、太子戦について「新聞架都連合」のページに掲載させていただきました。
ちなみに1996年の優勝者を当県出身の内川敦美ということにさせていただきましたので、よろしくお願いします。
647
:
架都さん
:2009/05/24(日) 22:25:34
>>641
太子戦の件了解です
>>643
では当県の上海飯店はどうでしょうか
店の感じは某超時空飯店に近い感じです。
648
:
歌@三江県観光課長
:2009/05/24(日) 22:59:56
「方円戦」という囲碁棋戦も創設しました。よろしくお願いします。
649
:
イッシー@山輝県
:2009/05/25(月) 00:42:15
>>647
洲北県の方ですかね?上海飯店了解です。
650
:
宮ちゃん@洲北
:2009/05/25(月) 00:43:56
>>649
はい
>>647
は私です。ありがとうございます
651
:
参沢府知事
:2009/05/25(月) 02:01:10
>>639
カナリ遅くなりましたが、アンテナショップの件で。
新宿に近い感じで言うと皇駅〜新府駅周辺になります。
皇駅の北西側で参皇城に近い方面になります。
652
:
参沢府知事
:2009/05/25(月) 02:19:47
太子戦、方円戦ともに良いですネ。
参沢は将棋より囲碁が盛んなので方円戦には興味があります。
653
:
架都さん
:2009/05/25(月) 21:42:58
>>652
三江の歌です。
参沢は囲碁が盛んとのことですが、参沢には現実の関西棋院のような「参沢棋院」があったりとかしますか?
654
:
参沢府知事
:2009/05/26(火) 01:57:59
>>653
考えてはいましたが、詳しく知らないので手をつけていませんでした。
囲碁にちなんだコトと言えば、参沢市国府坂区中心地の地名のほとんどが囲碁に因んだモノで、参沢市の名産に囲碁具一式があるくらいです。
655
:
マタタビ@狐奈県+α
:2009/05/26(火) 18:15:50
>>643
浮雲空港のレストランの件なのですが、わが県のイタリア料理店の
「Mamma Mi Scusi」は如何でしょう?やや敷居の高い店ではありますが…。
>参沢府知事様
今季サリーグからNILに移った選手達の出身地や特徴を知りたいのですが、
宜しいですか?とりあえず公烏府はサブマリンにしてしまいましたが…。
この件につきましては本県のスレッドに御返答下さいませ。
656
:
イッシー@山輝県
:2009/05/26(火) 21:10:56
>>655
敷居の高い店の場合は、あまり人気がないと思われます。
何たって、航空運賃を抑えた航空会社の便に人気があるくらいですので・・・。
空港よりも、「山輝県の銀座」、鮒方町の方が適しているかと思います・・・
657
:
硝酸@利賀・外尾
:2009/05/28(木) 07:44:32
>>651
では皇駅〜新府周辺でお願いします。住所表記ではどこに当たりますでしょうか?
658
:
参沢府知事
:2009/06/01(月) 02:25:20
>>657
参沢市皇区東新府1〜3丁目付近であればどこでも
立地としては、皇駅から続く商業地と新府のビジネス街の中間にあたります
659
:
硝酸@利賀・外尾
:2009/06/01(月) 22:30:26
>>658
それでは参沢市皇区東新府1丁目に利賀・外尾のアンテナショップを出店したいと思います!
名前は未定です。そのうち取り掛かろうと思いますw
660
:
データ好き@花前県
:2009/06/03(水) 22:38:14
明日静岡空港が開港しますが、架空府県の空港で
静岡便を就航させる空港はあるんでしょうか。
なお、花前空港からは就航の予定はありません。
需要がないし、小松便があるようなので。
661
:
イッシー@山輝県
:2009/06/03(水) 23:40:44
>>660
うちはまずありえません。近いですし、名古屋空港(小牧)にコミュータ機を出してるので。
662
:
イッシー@山輝県
:2009/06/03(水) 23:54:14
中部国際空港便があれば就航する必要はないと思うんですがねえ。
663
:
石原@光穂
◆lT5OBF00I2
:2009/06/04(木) 19:30:05
静岡空港は国内便、旅客便に限って考えるならば、
ローコストキャリアが就航していない現在の状況は「?」かも知れませんね。
ただ、架空都市制作者から見れば「!」な点もあります。
それは、空港運営、地上業務、そして新たなキャリア「フジドリームエアラインズ」に、
静岡県内の大手物流会社「鈴与」が出資している点です。
特に「フジドリームエアラインズ」は鈴与が100%出資しており、
県内の空港に合わせて地場の大企業が航空会社を立ち上げる、という
前例の無い展開になっています。(架空都市では前例があるようですが)
静岡には多数の製造業拠点がありますし、貨物をわざわざ羽田やセントレアまで
陸路で輸送している現状を見れば、航空貨物を主とする
「静岡のための」空港があっても良いと思います。
江戸時代における「駿府」の発展を見れば、静岡のポテンシャルが見えて来ますし
地元物流大手とタッグを組んだ空港を基点に、日本の国土軸を力強く支える
存在になれば、未来は明るいと思います。
さて、話は長くなってしまいましたが、光穂から旅客便の就航予定はありません。
近いですし、山輝便もありますので・・・
664
:
架都さん
:2009/06/04(木) 22:44:21
うちも採算性に疑問がありますんで就航予定は今のところはないですね
しかし茨城空港については就航を検討しています
>>663
航空貨物という点からすればあってもいいのかもしれませんね
ただ旅客の方はのぞみを静岡・浜松に停車させれば問題が解決してしまうような・・・
でも東海がやる気に見えないですけどね今の所はw
665
:
宮ちゃん@洲北
:2009/06/04(木) 22:48:16
>>664
は私です
666
:
Ryu@富加
:2009/06/14(日) 10:45:47
初めまして。富加県のRyuです。
宜しくお願いします。
667
:
マタタビ@狐奈県+α
:2009/06/17(水) 10:31:04
>>656
言葉を少々誤りましたね…。この場合、「庶民が行けない」という意味では
なく、「たまの休日にしか行けない」ぐらいのニュアンスなんですよ。
>>660
ウチの観音空港からは一日一往復ぐらいを予定しております。羽田などと
違って、ガラガラっぽい予感が致しますので…(笑)。
>歌様
96年の太子戦のセミファイナリスト(4強)の一人を本県出身の棋士である
斎藤彊(さいとう・つよし)氏にさせて貰っても宜しいですかね?
668
:
イッシー@山輝県
:2009/06/17(水) 12:21:22
>>667
了解しました。それでは「Mamma Mi Scusi」を入れさせていただきます。
669
:
歌@三江県観光課長
:2009/06/17(水) 22:53:27
>>667
いいのではないかと思います。負けた相手はうちの県の内川ということでどうでしょう。
670
:
イッシー@山輝県
:2009/06/18(木) 00:40:09
>>669
8強には、本県出身の天童善邦(当時47)はどうでしょう?
私は将棋は詳しくないので、歌様が経歴を考えてくれるとありがたいです。
671
:
歌@三江県観光課長
:2009/06/21(日) 18:11:26
>>670
天童善邦氏の経歴を考えてみました。この年で全棋士参加棋戦で上位に進出するということは超強豪と行かないまでも割と強いのではないかと思いました(弱い棋士はこの年齢でフリークラスに落ちてしまうケースも多いです)のでそのようにしました。
あと、妻と娘の設定も考えましたがそれはわたしの趣味です(笑)。
1949年、山輝県のどこか(それは考えていただくとうれしいです)に生まれる。
1963年に関西奨励会に入会し、1969年4月1日、当時の奨励会A組の東西決戦を勝ち抜いて四段昇段。
守備を重視した手堅い戦法を好み毎年常に安定した成績を残すことで有名であり、順位戦A級にも1期在籍したことがある(43期-1984年度)。反面爆発力に欠けるところがありタイトル挑戦の経験はなく、棋戦優勝も太子戦の1度だけである(第22回-1987年度)。竜王戦は2組が最高。
2009年現在は九段で順位戦C級2組に在籍(降級点1所持)。次降級したら引退となるため今後の動向が注目される。
7歳年下の妻・舞は旧姓の「松岡舞」を登録名とする女流棋士で2回のタイトル挑戦経験(女流王位戦:第2期-1979年、女流名人位戦:第8期-1982年)を持つ強豪(現女流四段・日本女子プロ将棋協会理事)。
また1985年生まれの娘・愛も女流棋士(師匠は母親、2007年女流2級・現在も女流2級)であるがこちらはあまり才能に恵まれていないようで苦戦の日々を送っている。
672
:
データ好き@花前県
:2009/06/21(日) 20:07:49
>>671
奥様はLPSAですか。確かにLPSAは夫が同業者って人多いですね。
ところで花前県出身の棋士として設定いたしました斉藤七段を、
柴田門下(内川七段の兄弟子)という設定にしたいのですがいかがでしょうか?
673
:
歌@三江県観光課長
:2009/06/21(日) 21:52:14
>>672
斉藤氏は関東奨励会出身のようですが、内川は関西奨励会出身なのでそれだとつじつまが合わなくなってしまいますね。残念ですが…。
674
:
データ好き@花前県
:2009/06/21(日) 23:12:21
>>673
ではこっちで適当に考えます。
675
:
イッシー@山輝県
:2009/06/21(日) 23:49:23
>>671
ありがとうございます!
>守備を重視した手堅い戦法
本県の高校野球もそんな感じなので、県民性なのでしょうかね。
676
:
架都さん
:2009/07/18(土) 08:58:47
KTN 架空都市ネットワーク
新設された放送ネットワークです。
加盟される方は該当スレまでお願いします。
677
:
架都さん
:2009/07/18(土) 12:14:31
いきなり正体不明のネットワークですね
678
:
劉翔★萩北市市長
:2009/07/19(日) 17:28:18
www
679
:
架都さん
:2009/08/06(木) 02:25:37
放送ネットワークって書いてあるじゃねぇか、ニート。
頭弱すぎ。
680
:
架都さん
:2009/08/06(木) 21:49:42
>>679
名無しが、いきなり放送ネットワーク設立とか言ってる時点で「正体不明」だと言う事だよ。
あんた相当頭弱いね。書き込む時間帯ぐらいずらせば?正体バレバレなんだけど。
681
:
架都さん
:2009/08/06(木) 21:56:11
>676 名前:架都さん 投稿日: 2009/07/18(土) 08:58:47
>KTN 架空都市ネットワーク
>新設された放送ネットワークです。
>加盟される方は該当スレまでお願いします。
そもそも該当スレが無い。
682
:
架都さん
:2009/08/06(木) 23:24:09
恐らくKTS架都ネットワークの事ではないかと。
宣伝文と一致しないスレタイって…
683
:
架都さん
:2009/08/07(金) 00:14:02
よその県の知事を騙って自作自演するような人ですから。
放っておきましょう。
684
:
架都さん
:2009/08/07(金) 09:58:27
マジ?
どこでそんなことしたの?
685
:
参沢府知事
:2009/10/18(日) 13:33:00
Wikiの参沢国際空港のページを更新された方へ。
今後はせめて一言ください。更新されててビックリしたので。。。
よろしくお願い致します。
686
:
紅公
:2009/10/18(日) 16:56:12
あ、どうもすみません、私です
正直自分もどこで一言いえばいいのかわかりませんでしたので
言うべきところはどこにしたらいいのでしょうか、他の県もそうですけど・・・
687
:
硝酸@利賀・外尾
:2009/10/18(日) 20:48:23
>>686
基本的には当該自治体のスレでお願いするような形ですかな。
募集の時は自分の自治体スレかこのサミットスレかな。
688
:
紅公
:2009/10/18(日) 21:24:14
わかりました
これから注意とお願いという形でやっていきたいと思います
689
:
紅公
:2009/10/18(日) 21:26:43
そうなんですか
これからは、お願いする形でたのんでいきたい思います
私は架空の国作りや土地つくりはながい厨房ですけど
架空都市WIKIとしては初めてなものですから、はい
690
:
紅公
:2009/10/18(日) 21:27:20
なんかかさなりました、すみません・・・
691
:
架都さん
:2009/10/19(月) 08:50:18
紅坂県へ
「初めてだから」「厨房だから」で許される事じゃないでしょう。
初心者でも中学生でも、ちゃんとやってる人はいます。
いちいち皆を不快にさせないで下さい。
あなた常識ってモノを知らないのですか?
他の掲示板ならば、とっくに永久追放(←意味分かります?)ですよ。
692
:
架都さん
:2009/10/19(月) 09:03:43
洲北空港も勝手に更新した?
693
:
架都さん
:2009/10/19(月) 09:07:35
他県のwikiを勝手に書き換えることを、日本語で何て言うか教えてあげましょう。
「荒らし」って言うんですよ。
694
:
架都さん
:2009/10/19(月) 10:02:53
「架空都市Wiki・編集時のお約束」
コレの4ぽち目読みました?
•適当な県を「編集」モードにすれば、タグの打ち方がわかるので参考にしてみてください。但し他の人の県を勝手に書き換えるのはやめましょう。
695
:
架都さん
:2009/10/19(月) 10:07:06
>>692
参沢国際空港の下に、
>魚舐空港 5 シカゴ航空、紅坂航空
がありますね。
696
:
架都さん
:2009/10/19(月) 11:13:17
紅坂県制作者も謝罪はしている様子ですが、690までの弁を見る限り
どこが悪かったのか、全く自覚していないと思います。
紅坂県制作者は永久追放すべし。
697
:
架都さん
:2009/10/19(月) 11:20:00
洲北空港の更新も同じ時間帯の更新で、差分は
>>695
の通りですね。
黙っていればバレない、とでも思ったのでしょうか。
やはり反省の色が見られない。永久追放が妥当でしょう。
698
:
架都さん
:2009/10/19(月) 15:14:18
本人が反省しているようなのでとりあえず一回は見逃しましょうよ
もう一回やったらさすがに追放は妥当でしょうが
あと、ルール違反云々は新規でスレを立ててそこで注意していくべきではないでしょうか?
ここでいろいろ言うとなんか同類っぽく見えますから
699
:
架都さん
:2009/10/19(月) 16:03:56
>>698
反省してないですよ。
「どこに言ったら良いか分からなかった。他の県も同じ(他県の責任に転嫁)」
「自分は架空都市つくりは長いけど架空都市wikiは初めて(ベテランの言葉に従え)」
という具合で反省の色はまるで無し。
参沢府知事や洲北県知事への謝罪も無し。
鮒目島の時や左翼・右翼の話の時にしっかりとけじめを付けておくべきでしたね。
700
:
架都さん
:2009/10/19(月) 16:21:51
普段から他県の管理者とも礼儀正しく接している人物なら、
一度の過ち程度なら見逃そうという気にもなりますよ。
しかし、今回の件は、普段の非礼な態度と、チンプンカンプンな発言の
延長線上にありますよね?
それは「過ち」とは言いません。
粗暴な人物が粗暴な行動を取った時には、追放やむなしと考えます。
701
:
データ好き@花前県
:2009/10/19(月) 16:47:40
>名無しの皆さん
そういうあなた方こそどちら様ですか?
どこでこの掲示板の存在をお知りになったのですか?
架空県を運営していない皆様は口を挟まないで下さい。
まあ、紅公さんの態度には疑問を感じますが。
702
:
架都さん
:2009/10/19(月) 17:09:21
>>701
架空県運営者同士の覆面会議では?
703
:
イッシー@山輝県
:2009/10/19(月) 17:54:04
>>701
>>694
と
>>695
は俺です。
紅公氏の発言を見てると、「自分は厨房だから見逃してくれ。自分は悪くない」というのが感じ取れます。
ちょっと、というかかなり不快感を覚えます。
あと、付け加えると本県に共産党員が多いのや創価信者が多いのもそれなりに理由があります。
勿論、千元教云々もネタですw
設定のためなので、俺が右翼左翼というわけではありませんのであしからず。
そもそも自分の政治思想をこういう場所で語りたくないので。
704
:
紅公
:2009/10/24(土) 07:48:05
どうも・・・
本人です・・・
今回の事については深く反省をしております、二度とやりません。
自分が編集するのは自分の物、当然ですけど
他の県と交流を結ぶのであればそのスレにお願いをしにいっていきます。
自分がルール無視をしてしまったばかりに。
これからはなんでもルールを確認していきたいと思います。
本当に、参沢府知事さん、洲北県知事さん、ここであらためて謝罪をしたいと思います
そしてそれに不快感を覚えたみなさまがた、ほんとうにごめんなさい。
でも、私は長い間?架空土地をつくりましたが、だいたい設定が酷く?それで
黒歴史になったりもしました。決して「ベテランの言葉に従え」そういうことはありません。
自分はそういう点でまだ新人です、新人だからこういうことしたというわけではありません。
自分自身、そういう指摘を受け、これから注意していきたいと思います。
705
:
石原鷹紀@深海6県
◆lT5OBF00I2
:2009/10/24(土) 10:08:24
この掲示板の行く末を心配しておりましたが、無事落ち着いたようで何よりです。
706
:
データ好き@花前県
:2009/10/24(土) 10:54:21
>>704
ひどいと分かっているのなら、他県を参考にしましょう。
他県との交流より、まずは自分の県の設定をしっかりさせるべきだと思います。
とりあえず、あなたのページは読みにくいので、
箇条書きなどを使って整理してくださることを望みます。
707
:
イッシー@山輝県
:2009/11/29(日) 22:29:41
皆さんにお知らせがあります。
本県に銀行を置いてみませんか?
というのは、本県では、山輝市朝霧区戎町という所が金融街なのですが、よく
銀行に関するニュースで、銀行名を出さずに看板が多く映る映像がありますよね?
あれを独自にやりたいのですw
ちなみに当地には日本銀行山輝支店の他、証券会社、都市銀行、地方銀行が
集中しています。
よろしくお願いします。
708
:
宮ちゃん@洲北
:2009/11/29(日) 22:48:24
>>707
いいですよ。当県からは洲北銀行(地方銀行)でお願いします。
あとこちらの金融街である十字街に山輝の方の銀行もお願いします。
709
:
積下@水崎
:2009/11/29(日) 23:44:20
>>707
当県の代表的な銀行である、みずさき銀行の支店進出もお願いいたします。
710
:
イッシー@山輝県
:2009/11/30(月) 09:33:43
>>708
,
>>709
ありがとうございます。
あと、洲北県に進出する本県の銀行は山輝ひいらぎ銀行でお願いします。
711
:
データ好き@花前県
:2009/11/30(月) 20:41:13
>>707
本県からは花前銀行(地銀)をお願いします。
712
:
宮ちゃん@洲北
:2009/11/30(月) 22:57:59
>>711
ウチにもお願いします。
あと洲銀の方もよろしくお願いします。
713
:
イッシー@山輝県
:2009/11/30(月) 23:05:14
>>711
ありがとうございます。
花前銀行を追加しておきました。
それと、「タイムスタンプを変更しない」にすると上がってこないようになってるみたいですね。
714
:
架都さん
:2009/12/05(土) 19:42:49
どうもご無沙汰しております、マタタビで御座います。
>>710
ウチからも御願い致します。銀行名は「観音銀行」でございます。
因みに狐奈県の金融街は二見区の「先生(せんじょう)町」です。
…日本海他県の銀行の名称は考案し次第統計局に追加する予定。
>>711
、
>>712
そちらの方も宜しいでしょうか?早めの返答をお待ちしております。
715
:
宮ちゃん@洲北
:2009/12/05(土) 21:11:08
>>714
どうぞ構いませんよ
こちらにも支店をよろしくお願いします
716
:
データ好き@花前県
:2009/12/05(土) 21:47:33
>>714
了解です。観音銀行のほうもよろしく。
あとG'sについてですが、捕手が不足しているようですが大丈夫でしょうか?
お節介ながら、ちょっと心配になりまして・・・。
717
:
イッシー@山輝県
:2009/12/06(日) 09:32:07
>>714
了承しました。
>>716
すいません、G'sから黒山捕手をエクスパンションドラフトで獲得してしまいましたw
718
:
ユヒレ@蓬国等(元紅公)
:2009/12/06(日) 18:51:15
私の県には
平食品という有名大手食品メーカーがあります。
家系は元々あの平家で壇ノ浦の戦いからのがれた平家の生き残りが
脱出し、長い船旅のすえ、紅坂京につきました。
そこで食べ物を売っていたけど、室町時代になると田楽を、
江戸時代になるとソバを売るようになり、明治時代に食堂を開く。
いつしか財力も大きくなり、昭和戦前には大財閥として、
さらに戦後は闇市を開きいつしか紅井家、蔵ヶ西家、蓬藤家とならぶ風蓬四天王家
とよばれております。
そこはさておき、その平食品が県外進出(おもに工場や支社、営業所など)したいと思いますけどどうですか?
どこでもかまいません、辺境地だろうと大都会だろうといいんです(大都会に工場は無理だと思いますけど)
719
:
架都さん
:2009/12/08(火) 18:56:18
こんばんは、何時もの如く外からのマタタビです。
>>716
、
>>717
観音銀行の支店の件ですが、とりあえず両県庁所在地に一店舗ずつで。
先生町に置きたい銀行名が決まったらご連絡を御願い申しあげます。
>G'sの捕手
霜田引退、道上トレード、黒山移籍というこの状況下において、
低レベルな正捕手争いで正妻に最も近いのが打力で台頭してきた釜です。
G'sの情報に関しましては後日本県のスレッドにてお話したい所存です。
720
:
データ好き@花前県
:2009/12/08(火) 22:44:09
>>719
こちらも花前銀行でお願いします。
721
:
硝酸@外尾
:2009/12/20(日) 05:40:17
こんにちは。
突然ですが今回は再開発の募集に参りました。
外尾県新港東市のJR新港東駅前には9月まで北海道の大手百貨店丸井今井が進出していたんですが、
折からの不況で撤退し、テナントがいない状態です。
そこで各自治体の方々から再開発の募集をしたいと思います。
業種は下記のどちらかにしたいと思います。
1:百貨店をはじめとする大型商業施設
2:オフィスビル
つきましては1では百貨店や大型スーパー、大型専門店(LOFTや東急ハンズのような)などの小売店、
2では再開発事業を行うデベロッパーを募集したいとおもいます。
場合によってはデベロッパーの開発でビルを建設し、テナントとして小売店が入るのもありだと思います。
立地は新港東駅東口(栄えている側です)にあり、
市内屈指の幹線道路である駅前通りと中央通りが交わるT字路の角地という一等地にあたります。
中央通りを挟んで向かい側には県内資本の百貨店、稲輪屋百貨店があります。
駅周辺には駅ビルのFELIX、外鉄新港東駅周辺には稲輪屋百貨店系列のユニゾンや光穂県のLOVE/LOVE、ヨドバシカメラなどの商業施設があります。
また駅周辺には再開発事業でオープンした大型オフィスビルが3棟あります。(アシエートタワー新港東・HokSun21・新港東プレインスクエアの3棟)
さらに募集地の南側はアーケード街となっており歩行者天国となっています。そちらも中小商業施設が集積しています。
地下は駅までの地下通路があり、連絡可能です。また将来的には地下鉄が中央通り沿いに走る予定です。
だいたいこのような状況です。詳しくは地図を載せましたの一番下の地図をごらんください。
(今まで、新港東市のページに記載していた地図から改変をしています。)
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B3%B0%C8%F8%B8%A9%C6%E2%A4%CE%B3%AB%C8%AF
722
:
宮ちゃん@洲北
:2009/12/20(日) 12:17:19
1については当県のミサカ電器でどうでしょうか?
イメージ的には群馬の某家電量販店(L○BI)等に近い感じです
フロアはどのくらいが良いでしょうか?
723
:
硝酸@外尾
:2009/12/23(水) 22:40:51
>>722
応募ありがとうございます!
それではミサカ電器にお願いしたいと思います。
フロアは旧テナントが5階建だったのでその程度で。
724
:
架都さん
:2009/12/24(木) 18:46:28
こんばんは、日本海地方の中の人ことマタタビです。
>>721
百貨店をお求めなら、狐奈県の大王デパートは如何でしょうか?
既に洲北に店舗を構えており、花前店も来年三月にオープンする予定です。
本日はクリスマスイヴということで、観音市でも豪奢なイルミネーションが
街を彩っております。これで○ナッチャーが徘徊していたらもう本当に
言う事ありません(笑)…って流石に知らないかこのネタは。
スレ違いですが、ドラフト指名選手の4位と5位を入れ替える事にします。
あと指名選手の背番号は以下の通りです。百川(99)、桜井(44)、国林(33)、
相澤(77)、塚本(55)、大塔(66)…お解りの様にゾロ目で統一してみました。
また、G'sは元月形のドルイド・シャイダー(来期32)を獲得しました。
・・・首脳陣の人事も更新しないとなァ。来期はどうなることやら。
725
:
イッシー@山輝県
:2009/12/24(木) 21:44:52
背番号についてですが、G'sから獲得した苑川選手の背番号は28なのですが、
元ネタは「開幕投手は格と言うものが(ry」といわれた選手の背番号です(笑)
726
:
宮ちゃん@洲北
:2009/12/25(金) 22:51:09
>>723
わかりました。了解です
あと以下の事を要望したいのですが宜しいでしょうか?
洲北空港〜宇越中央空港便の増発
(現行:1往復から2往復へ・北日本エアリンク(NAA)による運行への変更)
一往復より二往復の方がビジネス利用に向いていると思われるのですが、いかがでしょうか?
727
:
硝酸@外尾
:2009/12/27(日) 03:18:08
>>724
ありがとうございます!
それではミサカ電器、大王デパートの2つを核テナントにして
1F〜5F:大王デパート新港東店(仮称)
6F〜10F:ミサカ電器新港東店(仮称)
ということにしたいと思いますが宮ちゃんさん、いかがでしょうか?
…となるとかなり大規模な商業施設になりそうですなぁ。
外尾県は長年、稲輪屋の一人勝ち状態(鹿児島県における山形屋のような)が続いているので。
>>726
増発の件、OKです!
728
:
宮ちゃん@洲北
:2009/12/27(日) 11:30:28
>>727
ええ特に問題はありません
729
:
硝酸@外尾
:2009/12/30(水) 13:59:54
>>728
またまた遅くなりましてすみません。
それでは
>>727
のようにしたいと思います。
ご協力ありがとうございました!
730
:
イッシー@山輝県
:2010/01/01(金) 22:57:31
新年明けましておめでとうございます。
今年一年よろしくお願いします。
山輝県、山輝県各市町村一同
731
:
積下@水崎
:2010/01/02(土) 11:56:39
新年明けましておめでとうございます。
本年も水崎県共々よろしくお願いいたします。
732
:
神奈玉県渉外係
:2010/01/02(土) 16:38:55
新年明けましておめでとうございます。
このスレでは初投稿となる神奈玉県の「渉外係」と申します。
今年も神奈玉県、および神奈玉県内各市町村をよろしくお願いいたします。
733
:
宮ちゃん@洲北
:2010/01/03(日) 00:34:03
遅ればせながら
新年明けましておめでとうございます
本年も洲北県・洲北県内各市町村をよろしくお願いいたします
734
:
吾取県知事
:2010/01/03(日) 01:31:16
新年あけましておめでとうございます。
年が変わった頃にここにお邪魔させていただきました、吾取県の者です。
中々周囲に同好の志がいない隠れた趣味だったのが、まさかこんな場所に辿りつけるとは…。
改めてネットって凄い、と思う次第です。
それでは、多々ご迷惑お掛けしてしまうかとは思いますが、宜しくお願い致します。
735
:
参沢府知事
:2010/01/03(日) 20:20:58
あけましておめでとうございます。
かろうじて生きております、参沢府。
今年は更新率を上げられるように頑張ります。
736
:
黎@畝丘
:2010/01/04(月) 00:57:11
改めまして、明けましておめでとうございます。
今年はこまめに更新することと、こちらにも積極的にお邪魔させてさせて頂こうかと思っております。
色々とご迷惑をお掛けすることとなるでしょうが、よろしくお願いいたします。
737
:
架都さん
:2010/01/04(月) 19:24:13
マタタビでございます。皆様、謹んで迎春の挨拶を申しあげます。
今年も狐奈県をはじめとする日本海地方を宜しく御願い致します。
諸事情により野球関連を除いては殆ど更新出来ないとは思いますが、
レスが有れば迅速にお応えできるよう善処するつもりで行きたいです。
…先日、図書館で面白い本を借りて参りました。『校旗の誕生』です。
青弓社、著者は水崎雄文なる御仁で、稲城県立聡学館高校のモデル校の
OBです。詳しい内容に関しましては後日機会があったらという事で。
それでは、皆様のご健勝をお祈りしつつ、本日はこれにて失敬!
738
:
生実人@舞橋県
:2010/01/08(金) 00:22:03
新年の挨拶なのに七草すら過ぎてしまいましたが、
皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様方の架空都市の発展を祈願いたしております。
私自身、最近は、ろくにWikiの更新も出来ていない状況ですが、今春に発足予定のブラックカレントリーグ関連の項目を中心にページを強化していかねばと思う今日この頃です。
長文になって済みません。
こんな私ですが2010年もよろしくお願いします。
739
:
黎@畝丘市
:2010/03/14(日) 00:26:16
さて、選抜のお話で盛り上がっている所、空気読まずに申し訳ないのですが…
先日、2ちゃんねるの「∽∽ 架空の地図を ∽∽」と言うスレッドがDAT落ち致しました。
そこで、暇を使って勝手にまとめページなど立ち上げてみました。
ttp://iuc.yu-nagi.com/summarized-log.html
…つまりこれはそのPRの書き込みです。すいません(>ω<;
この掲示板で上記のスレッドが話題になる事こそないのですが、
「架空都市ちゃんねる」が出来るまでは、千島県や参沢府もそのスレッドに積極的な書き込みをなされていましたし、
そもそも「架空都市ちゃんねる」が設立されるきっかけもそのスレッドにあったのだと思います。
私自身、架空都市ちゃんねるを知ったのは、このスレッドのログを読み返したからでした。
そのことなどを考えると、全く無縁な場所とも言えない訳で…
ご存知だった方はログを読み返して懐かしんだり、
ご存じなかった方も、皆様の架空都市づくりの参考になったりすれば嬉しい限りです。
740
:
結城浩伸
:2010/03/14(日) 14:19:23
>>739
黎さん、あなた神です!!!
わたしもつい最近見ようとしたら、
「過去ログ倉庫に・・・」とか書かれていて驚いていたところでした。
また、貴市のページも興味深く拝見させていただきました。
>>735
参沢府知事様、初顔合わせとなるかもしれません。よろしくお願いします。
突然で空気が読めていないかもですが、
貴県の参沢国際空港から1日1便飛んでいる宮崎便を、
できれば増やしていただきたいと思います。
弊県の住民が宮崎空港を利用するのです。
恵沢県には空港がないのです。
741
:
参沢府知事
:2010/03/21(日) 01:02:40
>>740
はじめまして。この場を借りてご挨拶させていただきます。
増便は全然構いませんよ。よろしくお願い致します。
自分は携帯しか持っていないので、Wikiが更新出来ないので、便数な編集をお任せしても宜しいでしょうか?
742
:
結城浩伸
:2010/03/21(日) 08:54:18
>>741
お引き受けいただきありがとうございます。
早速変更いたします。
743
:
結城浩伸
:2010/03/21(日) 09:03:50
連続投稿すみません。
言い忘れてました。
5便/日でよろしいでしょうか?
744
:
神奈玉県渉外係
:2010/03/25(木) 22:06:45
お久しぶりです。
唐突ではありますが、
「架空都市共通事項」の項に新たな項目を追加しようと思っております。
それは"代名詞的地名"というものです。
東京で言えば「政治の中心=永田町」「歓楽街=歌舞伎町」というように
地元の人なら町の名前だけで町の姿が連想できる
代表的な地名がどこの都市にもあると思います。
山輝市や駕籠川市(恵沢県)などにそういった項目があり、
これを架空都市全体に広げてみたら…と思いつきました。
一応県庁所在地を対象にしているのですが、
県庁所在地と同等の都市があればそこも取り上げる予定です。
中の人たちがイメージしやすいよう、
実在する主要都市も一覧に乗せる予定です。
ひとりでも同意が得られれば
早速執筆に入ろうと思いますので、よろしくお願いいたします。
745
:
宮ちゃん@洲北
:2010/03/25(木) 23:56:57
>>744
良いと思いますよ。とりあえず作ってみて反応を見てはどうでしょうか?
746
:
神奈玉県渉外係
:2010/03/26(金) 00:33:01
>>745
ありがとうございます。
とりあえず雛形を作成しました。
皆様の書き込みをお待ちしております。
おやすみなさい…。
747
:
結城浩伸
:2010/03/26(金) 09:30:38
>>746
製作ありがとうございます。
書き込みました。
漁戸町と絹布町がやたらと多くなってしまったのは、気のせいです・・・
2つは県民のあこがれの街です。
748
:
桜原かえで★美海県知事
:2010/04/03(土) 19:15:08
美海県の最大都市で政令指定都市である美海市の市民保養施設を置かせて頂ける自治体を募集しております。
749
:
神奈玉県渉外係
:2010/04/04(日) 21:37:58
代名詞的地名の項目ですが、区切り方が変わったのですね。
確かにこちらの方が見やすいです。
どなたかは知りませんが、ありがとうございます。
趣旨からはずれない限り
ページ編集は自由なので、
どんどん進化させちゃってください。
750
:
宮@洲北
:2011/01/01(土) 01:13:17
あけましておめでとうございます
本年も洲北県並びに各市町村をよろしくお願いしたします
洲北県、洲北県全市町村
751
:
マタタビ@日本海
:2011/01/01(土) 07:21:17
旧年中は色々とご厚情を頂き有難う御座いました。
架空都市の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も相変わりませず宜しくご指導とご鞭撻の程お願い致します。
▼狐奈県を筆頭とする日本海地方より▼
752
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2011/01/01(土) 09:23:31
新年あけましておめでとうございます。
本年は月形県の再構築を進めて行こうと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
753
:
データ好き@花前県
:2011/01/01(土) 12:45:49
あけましておめでとうございます。
本年も花前県をよろしくお願いします。
754
:
神奈玉県渉外係
:2011/01/01(土) 12:57:51
神奈玉県渉外係と申します。
(中の人の)喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきます。
本年も神奈玉県・各市町村をよろしくお願いいたします。
755
:
イッシー@山輝県
:2011/01/01(土) 20:38:08
新年明けましておめでとうございます。
今年は野球以外にも手をつけていきたいなと思っています。
「おい、○○が変じゃねえか」とかいうのがありましたら、
何なりと書き込んでいただけたらなと思います。
756
:
積下@水崎
:2011/01/02(日) 15:04:10
新年明けましておめでとうございます。
今年も水崎県をよろしくお願いいたします。
757
:
参沢府知事
:2011/01/09(日) 14:03:03
あけましておめでとうございます(遅)
今年も更新したりしなかったり…マイペースに続けさせていただきます。。。
758
:
Eder Vissa
:2011/01/09(日) 19:29:55
あけましておめでとうございます。皆様。
759
:
イッシー@山輝県
:2011/02/14(月) 23:22:36
チョロチョロ触れてきた「太平洋コカ・コーラボトリング」ですが、
独立した記事を作成しました。
各地域のボトラーを一覧にしてみようかなと思います。
760
:
宮@洲北
:2011/02/14(月) 23:59:04
当県の北日本フェリーの以下の航路なのですが
経路を変更したいと考えております。
【現行】
・洲北港〜彩野須港(山輝県)
・洲北港〜山下港(三江県)
【予定】
・洲北港〜大洗港〜彩野須港(山輝県):現行の洲北大洗航路との統合。洲北港〜彩野須港便が大洗港に寄港
・洲北港〜仙台港〜山下港(三江県):現行の洲北仙台航路と統合。洲北港〜山下港便が仙台港に寄港
理由としてはあまりに航路が長距離航路でしたの為
どこかに寄港地を設けるのが良いかと考えたのですがどうでしょうか?
761
:
データ好き@花前県
:2011/06/18(土) 16:46:39
冷え気味なので話題を投下します。
東日本大震災で問題になっている電力について。
花前は北陸電力、外北各県は北海道電力、月形は九州電力ですが、
山輝と三江は中部電力でしたっけ?
あと架空都市で原発って千島(陸後電力)の綵津ぐらいですよね。
どこも人口密度が高かったりでそんな怖いもの造れないとは思いますが(地震の危険がある太平洋側なら尚更)・・・。
762
:
マロン@山輝県
:2011/06/18(土) 19:13:16
>>761
ウチは中部電力ですね。
というより、浜岡原発と海を挟んで立地してますし
電力設備は火力発電所が東部の明治市にありますね
763
:
硝酸@利賀・外尾
:2011/06/19(日) 00:12:58
>>761
仰るとおり、外北は基本的には北電です。
原発を作るとすれば道内になるでしょうね。
現在のところ各県内の電力が火力・水力で賄えられているので。
外尾県に関しては自前で石油資源が調達できるので火力発電所が多いです。
764
:
架都さん
:2011/06/19(日) 00:30:01
>>761
ウチも利賀・外尾両県と同様で北電ですね。
ちなみに県内の主要発電所は以下の通りです
【火力】
洲北月宮発電所
宮島発電所
大浦発電所
谷津浜発電所
【水力】
下猫又発電所
古手別発電所
花咲川発電所
765
:
結城浩伸
:2011/06/23(木) 19:24:02
>>761
恵沢県は、潮邦地方四県を管轄する潮邦電力のエリアです。
どこにどんな発電所があるかについては、正直未定です。
仮に原発を造るとしても、対岸の宮崎の了解も得なければならないでしょうし、
少なくとも九州の向かいにある本県には、原発はないと考えています。
個人的には最大都市が人口60万の島に原発は要らないと思っています。
四国の伊方のような例もありますが・・・
766
:
架都さん
:2011/06/24(金) 16:29:39
架空都市製作者の方々に質問です。
架空都市は東北太平洋沖にも存在するので、そうなると津波の深度・速度が軽減され
原発の事故は起こらなかった可能性があります。
架空都市と現実の整合はどのようにされるのでしょうか?
767
:
宮ちゃん@洲北
:2011/06/24(金) 19:31:21
地震ねぇ…
架都関係で確実に被害出てるのはウチと七津島2県、南和府あたりだろうけど
正直、当面は直接的にあの地震の事書くのは気が乗らないんだよね。身内でちょっと被災したりしてる事もあるし
768
:
春木
:2011/06/24(金) 20:48:53
春木県では唯一村として残る六俣が原発の町という設定があったんですが、
どうしようかと思っているところです…
楽しくてやってる架空都市趣味の場でわざわざ地震のことについて
取り上げて書く必要もないかな、と思っているんです。
私自身はほとんど被災してませんが宮城県民なもので
769
:
マロン
:2011/06/24(金) 22:05:58
まぁ何から何まで現実に準拠しなけりゃならん、とは思ってないんですけどね。
原発の話だって、「現実には原発の事故がありましたが、発電所について何か設定がありますか」
っていう問題提起というか質問であったと認識しています。
ウチの場合ですと、浜岡原発に近いので浜岡原発が事故を起こしたらどうなるんだってことになりますし。
というか、「地震なんて起こっていない」という設定にしてもいいと思ってますし
770
:
データ好き@花前県
:2011/06/25(土) 19:58:23
>>769
の通りです。
電力関係は「地方別」なので、管轄の問題が気になりまして。
ちなみに花前県には3ヶ所に火力発電所がありますが、これは「リスク分散」の為です。
実際沖縄本島には5ヶ所くらいあるようですし。
771
:
名もなき神保市民
:2011/08/23(火) 01:05:16
>>761
島全体が東陸電力の管轄です。
火発・水発などそこかしこにありますが
原発は稲山県松芝市と浜根県篠田市に二ヶ所。
篠田原発は貧窮県・浜根の雇用対策として作られた側面があります。
772
:
MACHO筋トレ
:2011/08/26(金) 16:11:23
>>761
城栄国の電力会社は「1県に1社」が原則です。
ただし、発電所を他県に建設した電力会社もあります。
例えば、吉岡県を管轄する吉岡電力は、日根県に原発があります。
773
:
神奈玉県渉外係
:2012/01/03(火) 19:15:26
謹んで、新年のご挨拶を申し上げます。
書き込みがないようなので、官庁の仕事始めを前に
挨拶を申し上げる次第です。
(硬い話になりますが)
街づくりにはまず「人」の往来が欠かせず、
そしてその街で住むこと・働くことが重要になってきます。
架空都市に命を吹き込むのもまた「人」であることはいうまでもなく、
"仲間がいてこそ"そしてなにより
"生きてこそ"架空都市に物語が生まれるのだと思います。
去年、そのことを強く実感しました。
日本が、まずは平穏な一年を過ごせることを願うばかりです。
本年も神奈玉県・各市町村をよろしくお願いいたします。
774
:
参沢府知事
:2012/01/11(水) 17:24:58
あけましておめでとうございます。
本年もまた、超マイペースに更新したりしなかったり…な感じで、、、
よろしくお願い致します。
775
:
ジョージ@十亀
:2012/01/13(金) 01:33:44
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
新参者ではありますがご挨拶させていただきます。
修正修正の連続で亀ペースではありますが更新していけたらと思っております。
何もない一年が過ごせればと思いながら
今後ともよろしくお願いします。
776
:
参沢府知事
:2012/06/02(土) 20:19:06
どうもご無沙汰しております。。。
突然ではありますが、お久しぶりに提案をしてみたいと思います。
山輝県・舞橋県、両代表の方へお話があります。
まずこれは私事ではありますが、参沢府内の鉄道路線を一から考え直したいと思っております。
JRが無かったり、無駄な路線が多いので、今の路線を元にいろいろと整理し直してみたいと思っております。
そして本題の提案についてです。。。
昔は洋上に孤立していた参沢でしたが、今は周りもにぎやかになり、
本土との連絡は、航空・船舶ではなくても可能だと言うコトに気付いた(大分前からですが)ので、、、
本土からの新幹線を走らせませんか?…と言う提案です。
具体的な路線は、、、
東京方面〜静岡駅〜東海道新幹線併走〜富士山空港あたりで南方へ〜静岡県牧之原市・御前崎市〜本州輝浜島連絡橋(orトンネル)〜山輝県北部〜山輝県内〜山輝県南東部〜鐘舞海峡連絡橋(orトンネル)〜舞橋県南西部〜舞橋県内〜舞橋県南部〜鳳舞海峡連絡橋(orトンネル)〜参沢府北部〜碧海市碧海駅(仮)〜参沢市参沢駅(仮)
、、、です。
静岡県内に新設駅、各連絡橋orトンネル名称、各県内ルート及び設置駅、路線名、列車名(愛称)…いろいろと決めるコトはありますが、もし良かったら賛同→ご協力お願い致します。
僕は全く鉄道に詳しくないので、そのあたりのご指導もよろしくお願い致します。
777
:
マロン
:2012/06/02(土) 21:20:29
>>776
当方も鉄道路線を練り直していたりします。
さて、実は「遠鐘大橋」というのを計画中でした。
なので新幹線計画ですがオッケーでございます。
南東部を通るということなので、鄙びている(途中から単線)東部の住民から歓迎される
ことでしょう(笑)
778
:
参沢府知事
:2012/06/02(土) 23:27:39
>>777
承認、ありがとうございます!
舞橋と繋がるのは東南部だと思って勝手に書いてしまいましたが、、、
もし違う所が良い場合は、お好きに変えてください(舞橋側との兼ね合いもあると思いますが)
それでは、よろしくお願い致します。
779
:
データ好き@花前
:2012/09/07(金) 22:30:01
昨今の女性アイドルブームに乗って、花前でもローカルアイドルを作ってみました。
他県にもそういうのができて、交流できればなんて思ってます。
いっぽう、参沢にはAKB48の系列グループができるようですね。
近場の山輝、神奈玉あたりからもオーディション参加者が集まる事でしょう。
花前からは?さて、どうしますかね・・・。
780
:
マロン
:2012/09/08(土) 03:02:41
>>779
花前県に触発されたため作ってみました。
地元のアイドルっていいですよね(笑)
781
:
参沢府知事
:2012/09/08(土) 15:11:12
>>779
秋元軍もここまで大きくなると無視できないな、と。
五大都市圏とでも言いますか、、、
秋葉原・栄(2008年)・なんば(2010年)・博多(2011年)と発足しているので、2009年にOTR(鳳=おおとり)が発足したと言う体です。
メンバーオーディションは参沢以外にも、近隣自治体から参加してもらったと言う体にして、
活動も参沢とその近隣自治体をメインになっています。
katowikiの方のページには、各チーム2〜3枠分の空きを作ってあるので、
近隣自治体でも、そうでなくても、メンバー加入を希望される場合はお気軽にお声掛けくださいませ。
782
:
神奈玉県渉外係
:2012/09/08(土) 15:27:31
>>781
OTRですか。嫌いじゃないですねぇ(笑)
神奈玉はご当地アイドルを作るには
バックアップが足りないという気がしていたので、
アイドルになるために参沢のような大都市へ行く娘も多いでしょう。
ご希望であれば、神奈玉からもメンバーを出そうかなと思っています。
設立が2009年となると、やはり本家の選抜総選挙に入るメンバー
(もしかしてCD曲に入るメンバーも?)出てきそうですね。
今年の組閣みたいに、他地方との兼任もあるかもしれません。
いやあ想像が膨らみますよね…。
783
:
参沢府知事
:2012/09/08(土) 20:21:52
>>782
8人分の枠があるので、お好きな所を選んで、、、僕の方までお気軽に!
SKE以下(未満)、NMB以上と考えると、選挙上位に食い込むメンバーはいますでしょうねー
本家兼任とかとか、いろいろ考えられますねー
784
:
参沢府知事
:2013/01/02(水) 19:32:37
あけましておめでとうございます。
ここへ来て何度目の新年でございましょうか、、、続く限り、更新を楽しませて頂きたいと思っております。
本年も、皆々様よろしくお願い致します。
785
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2013/01/03(木) 09:19:22
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いいたします。
786
:
架都さん
:2013/01/03(木) 17:52:42
あけましておめでとうございます。
各架空地域のさらなる発展を祈るとともに、
今後とも花前県をよろしくお願いいたします。
787
:
マタタビ@日本海
:2013/01/05(土) 00:09:06
こんばんは〜。遅ればせながら、謹んで新春の御慶びを申し上げます。
2013年が架空府県の皆様にとって幸多きものになりますよう、心よりお祷り
致します。本年も狐奈県&日本海地方を宜しくお願い申し上げます…。
小生が狐奈県を産み落としてからは六度目の正月と相成ります(^ー^)。
788
:
マロン
:2013/01/05(土) 00:51:41
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
当方は4度目の正月ですなあ
789
:
ジョージ
:2013/01/05(土) 22:35:42
ご挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございます。
亀更新ではありますが本年もどうぞよろしくお願いします。
790
:
宮
:2013/01/07(月) 18:10:41
今年もよろしくお願いします。
なんだかんだで当県も6年目と相成り
そろそろ抜本的に設定に手を入れようかななどと
791
:
硝酸@利賀外尾
:2013/06/29(土) 08:56:54
お久しぶりです。
ちょっとスレの趣旨と外れますが話題投下。
昨日、タモリ倶楽部にて架空地図が取り上げられました。
(私の住んでいる地区は放映が遅れているのでリアルタイムで見れていないのですが…)
こちらにも顔をのぞいていた畝丘市の方も出ていました。
架空都市界隈もようやく日の目を見ることになりそうです。
まったり盛り上がるといいなあ。
関東圏在住の方、ご覧になった方いらっしゃいますか?
792
:
羊羹@春木県@宮城県
:2013/06/29(土) 09:44:28
>>791
畝丘さん達がTwitterで告知していたのでぜひ見たいところでしたが
仙台だと1ヶ月半くらい放送が遅れるようで残念です……
793
:
宮@洲北県@宮城県
:2013/07/01(月) 01:34:32
私の所も話には伺っておりましたが、同じく仙台ですのでまだ見られませんね…
私もちょいちょい手直しして行くかな…
794
:
神奈玉県渉外係
:2013/08/23(金) 21:55:08
katowiki見られないというか、「見つかりません」だって…
話は変わりますが、
「タモリ倶楽部」の架空地図の回、私も拝見しました。
紹介された各都市ともしっかりとしたストーリーがあって、
ああ、とてつもなく深い世界に入ってきたんだなぁ…と
不思議なプレッシャーを感じてしまいました。
余談になりますが、渉外係の地元(春木・洲北の方と同じです)では
「タモリ-」は後の番組と枠がつながっていて
番組表録画をすると30分録ったつもりが1時間録画することになってます…。
795
:
神奈玉県渉外係
:2013/08/25(日) 00:21:54
我々一生懸命探しました。日本全国探しました。
そしてね、katowiki…見つかりましたよ
一時はどうなるかと思いましたが…
796
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2013/08/25(日) 07:48:31
>>795
どこにあるのでしょうか。
797
:
マロン
:2013/08/25(日) 10:33:50
ttps://twitter.com/gaikitirail/status/371252026656559105
前の鯖が有料化されてしまったようで、停止していたとのこと。
新しいURLは以下のとおりとなりました
ttp://comic-ekk.atnifty.com/
798
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2013/08/25(日) 10:44:14
>>797
ありがとうございます。
799
:
データ好き@花前
:2013/08/25(日) 17:55:32
ひとまず無事で何よりでございます。
800
:
歌@三江県観光課長
:2013/08/25(日) 19:57:59
まずはekkサーバー復活おめでとうございます。
で、早速なのですがちょっとした新企画の提唱させていただきます。
ニンテンドー3DSのゲーム「トモダチコレクション新生活」のすれ違い通信で手に入る「特産品」というのがあり、各都道府県1つずつ設定されています。
それを出し合ってもらうというのはいかがでしょうか。
とりあえず「架空都市自治体統計局」に欄を作ってみました。
ちなみに実在都道府県のデータはこちらをご参照下さい。ttp://www.tomodati2.info/tokusanhin.html
ちなみに当県は「あかね寿司(梅肉の混ぜご飯が種の稲荷寿司)」です。
801
:
参沢府知事
:2013/08/26(月) 00:00:23
>>797
ありがとうございます!
802
:
架都さん
:2013/08/30(金) 23:24:45
>>800
当県ですと
「焼じゃが餅(ジャガイモを練って作った餅に味噌ダレをつけて焼いたもの)」ですね。
あとは
「芋焼き(お好み焼きの具と潰したジャガイモを練って焼いたもの。ドイツのカルトッフェルプッファーや東欧のポテトパンケーキに近い)」等です
架空都市物産展とかあるとどんな感じでしょうかね?
803
:
宮@洲北
:2013/08/30(金) 23:47:21
あっ
>>802
は私です
804
:
ニセコツ@単津郡
:2013/09/16(月) 10:19:40
僕の場合2つ県を持ってる(うち1つは放置中)ので、両方かきます。
三玉知県→パン飯(パンで作ったご飯。某伝説番組を参考にした。)
丸中県→焼き鳥鍋(塩焼き鳥を鍋に浸けて食べる。鍋は店によって様々な味がある。)
805
:
データ好き@花前
:2013/09/22(日) 17:08:04
サーバー移転にともない問題を発見。
人物事典などからリンクされているekk本稿へのURLリンクを
全部「ekk:XXXXX」に張り替える必要が・・・。
806
:
知事
◆EKK/ygcoCY
:2013/09/25(水) 21:48:34
>>805
お久しぶりです。
どなたかに対応いただいたみたいですね。
InterWikiNameをなおしてくれた方、ありがとうございます。
807
:
歌@三江県観光課長
:2013/09/27(金) 21:57:55
>>806
知事さんがお元気そうで何よりです。
InterWikiNameを修正したのは私です。見よう見まねで…。
あと本名英二の項を作ってくださった方ありがとうございます。(それは私ではない)
つい先日彼の「大学野球部の同期」が東北で大輪の花を咲かせたようですが…。
808
:
ニセコツ@しもやま
:2013/12/13(金) 10:12:06
今回から名前を変えました(舞台分)
あと、質問です。
下山地方を思い付きで作ってしまって、そちらがメインになってしまったのですが、新スレ立てるのと今の単津郡のスレに書くのとどちらがいいでしょうか?
(聞くことじゃなかったかな。)
具体的には地図メインは変わらないですが、舞台が野球(惑星)の日本国(にちもとくに)の下山(しもやま)地方になったことと今までの繋がりがないことですかね。
809
:
参沢府知事
:2014/01/05(日) 22:15:30
あけましておめでとうございます
本年も、のらりくらりと更新をして参りますので、よろしくお願いいたします
皆様の自治体の益々のご隆盛を、心よりご祈念いたします
810
:
マタタビ@日本海
:2014/01/24(金) 11:00:07
今更ながらあけおめことよろです。皆様方の御健勝を祈ります。
…とりあえず最終三枠を予想、小山台・海南・角高と読んでみる。
それぞれ模範校系、古豪系、困難克服系とキャラも割れてるし。
角館は落ちる要素が薄いので三番手でも充分救済できそうな。
でもって東西の一番手に高野連様が好みそうな両校が来るか?
(前回に本命視された遠軽がどんじりに回った事を考慮すると)
海南を一般枠に押し込んだら多分安陵。補欠のもう一校は天塩。
あと五枠の九州はWSDSGがありそう。論拠として挙げられるのは
「辞退したのはあくまでも21世紀枠の県推薦」である事に加え、
「同校を落としてまでS成館やN章学園を選ぶかは疑問」な上に、
「奥○氏の経歴を考慮すれば、自分の命に換えてでも選びそう」
の三点です。これで当たったら大草原不可避のレベルですがね。
そういや前大会の四校はみんな学制改革を経験してたなァ…。
811
:
宮@洲北
:2014/01/24(金) 22:13:41
あけましておめでとうございます
>>810
結果は小山台、海南、大島に決まりましたね
812
:
マロン
:2014/01/25(土) 00:54:29
あけましておめでとうございます
>>810
小山台は順当に決まりましたね。頑張って欲しいところです。
813
:
データ好き@花前
:2014/04/06(日) 17:08:18
すべての都道府県から1名ずつのメンバーが参加する「AKB48チーム8」が発足したということで、
架空都市関連のAKBグループまとめを作ってみました。
wikiの方にまとめてありますのでどうぞ。
814
:
ニセコツ@しもやま
:2014/04/08(火) 17:51:05
2ヵ月振りの再開
前回からの変更
非電化幹線の墨雲線の電化工事開始
新幹線20系(仮)の試験運転開始
815
:
生実人@舞橋県
:2015/01/04(日) 21:12:53
皆様、お久し振りでございます。
2015年 明けましておめでとうございます。
舞橋県の生実人です。
恥ずかしながら帰って参りましたです!
最後の更新から早くも5年が過ぎ自分のページが残っているのか不安でkatowiki見るのを避けておりました。
幸いページは残っていて、更に新たな計画が進行中
ではありませんか。
アリガタイ事です。ご迷惑おかけしました。
本年よりwikiの更新を再開したい所存です。
ただスローペースの更新にはなろうと思います。
816
:
神奈玉県渉外係
:2015/01/12(月) 22:38:57
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
>>815
生実人さん、お久しぶりになります。
山輝の西にある神玉島の「神奈玉県」の渉外係と申します。
山輝・神奈玉、そして舞橋を含む南東海地方が発展していくためには
生実人さんは欠かせない存在であり、
再びKatowikiに戻ってきたのは嬉しい限りであります。
これから様々な場面で交流を深めていけたらと願っております。
度々お世話になると思いますのでよろしくお願いします。
817
:
宮@洲北県
:2015/01/28(水) 02:17:14
>>815
どうもお久しぶりです
ツイッター中心になってしまいまして、こちらには足が遠のいてしまいましたが
遅ればせながら、皆様あけましておめでとうございます
818
:
参沢府知事
:2015/11/01(日) 15:19:37
南東海・鳳州新幹線、更新ありがとうございます
鉄道詳しくないので、助かります…!
819
:
生実人@舞橋県
:2015/11/02(月) 06:40:08
南東海・鳳州新幹線についてですが
私としては鳳麻海峡と鐘麻海峡は両方ともトンネルでお願いしたいのです。
新幹線は2013年3月開業済とのことで工事は2000年あたりから始めなきゃですね。
そして2011年10月あたりに竣工という流れでしょうか。
後から言い出してスミマセン
820
:
生実人@舞橋県
:2015/11/02(月) 09:04:29
ちなみに舞橋駅の新幹線ホームは地下4階に設置しようとか考えていました。
市街地を通るのと海底トンネル設置の関係からです。
渋谷の渋谷ヒカリエみたいな感じで上階から地下ホームの新幹線を覗けるような構造です。
821
:
マロン
:2015/11/12(木) 10:15:17
>>818
>>819
南東海・鳳州新幹線ですが、JR東海が2路線運営するというのはどうかなと思ったので、
JR鳳覇の1社による運営に変更してみました
(東海道新幹線みたいに新幹線事業本部が全線を管轄しているという設定です)
822
:
篠津 拓
:2015/11/15(日) 14:15:19
皆様、初めまして。
南洋州という架空地域で州庁都市整備局長をやっている、篠津拓と申します。
よろしくお願いします。
823
:
生実人@舞橋県
:2015/11/20(金) 00:02:44
>>821
設定の変更をしていただきまして有難うございます。
南東海・鳳州新幹線は1社経営の方がうまく回るかもですね。
当県でも並行在来線に相当する区間(麻府〜水田)があったわけで
>>822
お初にお目にかかります。
舞橋県を管理しております生実人(おゆみじん)です。
新自治体設立おめでとうございます。
ツイッターをみるに寝台特急も走っているようでなかなか大規模な自治体のようですね。
さて場所が被っている件に関してなのですが
そうですね…並岡市が若干、澪津市の2島と三原島に、
後、三浦半島から伸びている陸地が澪津市に被っている感じでしょうか。
本日、舞橋県の舞橋県-市町村のページに詳しい地図を載せましたので参考にして
いただけたらと思います。
824
:
宮@洲北
:2015/11/20(金) 11:18:19
どうもお久しぶりです。
>>820
地下の新幹線駅というと日本だと上野だったり、あとは台湾高速鉄道の台北みたいな感じがしますね
825
:
篠津 拓
:2015/12/13(日) 12:41:29
>>823
生実人さん、よろしくお願いします!
舞橋県と場所が被っている件で、ちょっと載せられた地図がある所を見つけられておらず...
お手数ですが、リンクを載せていただけないでしょうか。すみません、まだここについてよく解っていないもので...
826
:
生実人@舞橋県
:2015/12/13(日) 23:44:55
>>825
トップページちょっと見にくかったですかね。
スミマセン。
少し長くなりますが市町村一覧と現実世界との関係図、
それと鉄道と高速道路の経路図のリンクを置いておきます。
参考になさってくださいませ。
比較図
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-pref-hikakugennzit%5B1%5D.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%C3%CF%CD%FD
市町村
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-pref--styousonn201-01.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%BB%D4%C4%AE%C2%BC
鉄道
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-tetudou-2015ver1.1%5B1%5D.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%B8%F2%C4%CC
道路
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-douro-2015ver1.0.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%B8%F2%C4%CC
827
:
生実人@舞橋県
:2015/12/14(月) 00:42:57
>>824
そうですね。意外と新幹線の地下駅っないもんですねぇ。
828
:
篠津 拓
:2015/12/17(木) 20:49:55
>>826
載せていただきありがとうございます。
確かに少し被ってますね。
見た感じ、少しの修正で被らなくなりそうなので、
次回の更新時に被らないようにしておきます。
また、南洋州庁として舞橋県と色々交流や交通網の整備をしたいと考えています。
これからよろしくお願いします!
829
:
生実人@舞橋県
:2016/01/22(金) 01:15:33
皆様、誠に遅ればせながら2016年、明けましておめでとうございます。
本年も各自治体の益々の繫栄を願っております。
さて2010年に開設されていた伊豆内海ブラックカレントリーグですが
今年からぼちぼち成績などの更新していきたいと考えております。
恐らく今年2016年のシーズン開始には間に合わないと思いますので来年2017年以降の始動を目指します。
つきましてはリーグ内での勝敗や優勝チームなどは私が決めてしまっても良いのでしょうかね?
ブラックカレントリーグ関係者各位様、宜しくお願いいたします。
830
:
生実人@舞橋県
:2016/02/26(金) 06:35:17
春木県様の架都地図を見ていて気づき、確認した事なのですが
当県の地図に載っている八丈島の位置が実際の島より北側に表記されていた事が判明いたしました。
もっというと参沢府の位置と大きさを誤って表示しておりました。
設定上正しい位置は舞橋市の南方に参沢府の西端、碧海市の海王岬が来ます。
参沢府様の設定を尊重して表示位置を修正する方向で当方は検討しております。
ただ南東海・鳳州新幹線の方に影響を考えると下手に修正を加えない方が良いのでしょうか?
この度は誠に申し訳ありませんでした。
831
:
春木@春木県
:2016/02/26(金) 19:26:29
>>830
お騒がせしてすみません春木県です。
春木県で載せた架都全体地図ですが、正確さについては非常に怪しいところも多いので参考程度に見ていただければと思います。
ひとまず南東海の県のおよその位置を検証してみたものが以下ですが、
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=maihashi_and_sanzawa.png&refer=%BD%D5%CC%DA%B8%A9-%A4%BD%A4%CE%C2%BE
私の作った全体地図でもいろいろ位置などがずれていたようです。
もっとも、正確な位置などを全部明らかにしようというのも大変なので、
ある程度の食い違いなどは考えないとするのもありかもしれません。
各架都作者の方針に依るところでしょうね。
832
:
参沢府知事
:2016/03/11(金) 01:48:36
>>830
正しい位置に舞橋をズラす
かつ
新幹線はそのまま
で、大丈夫です!
新幹線は海王岬から入って、今作っていたルートに近づいてゆければ良いので、何の問題もありませんよー
そんなにめちゃくちゃな強引なルートにもならないので
むしろ、強引なルートある方が、新幹線っぽいですしね(笑)
833
:
参沢府知事
:2016/03/11(金) 01:49:37
>>829
カレントリーグの件も大丈夫です!
よろしくお願いいたします
834
:
葉海県知事
◆BBmhAWviVg
:2017/02/04(土) 08:00:11
皆様、遅ればせながら初めまして。葉海県知事と申します。
改めてよろしくお願いします。
835
:
参沢府知事
:2018/12/25(火) 18:18:13
ご無沙汰しております。
SPBサリーグの、2012〜2018年入団の選手を公募しております。
Wikiの方のページへお気軽にどうぞ。加筆自由です。
836
:
神奈玉県渉外係
:2019/12/25(水) 17:32:30
ご存知の方も多いかと思われますが、
「ekkwiki」と「katowiki」の管理人が終了を宣言されました。
架空都市にはまったきっかけなので、当方とても悲しいです…。
今後は個人的にwikiを設立しようと思うのですが、
さすがに他の方の記事を管理するのは恐れ多いです…。
この掲示板も参加されている方はだいぶ減ったと思うのですが、
ここまで「ekkwiki」を管理してくださった千島県知事に
掲示板を代表して「お疲れ様」と言いたいです。
ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板