[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が100を超えています。200を超えると投稿できなくなるよ。
X68000 Zについて Part2
106
:
masashi
:2025/04/26(土) 12:18:52 ID:8iN3jfl20
たしかV3とV5の違いは対応DOSがDOS3.xかDOS5.xでしたよね。
V5から購入し本格的に始めたので(汗)。あとでV5マニュアル見てみます。
不要になった最後の新品予備機だったかな(マテ)。 モバイルギアのときもそうでしたけどなんでこんなもの欲しがるのって感じでした。
貰いものだとNr266とかNr300とか手元に残しています。Nr233だけ何故か今見つからないという。うちのどこに収納したのか見つからない。(汗)
NA12は捨てたの勿体無かった。(涙)
最近プレステ4でWizardry:Proving Grounds of the Mad Overlordを遊び始めたのですが、PC-88で始めた最初の本格的なRPGだったのですが98版はPC-9801BAでは動かなかったですね。
20年以上前に読んだ書籍ですが
MS-DOS版 Mobile Gearバイブル (SOFTBANK BOOKS)
https://www.amazon.co.jp/dp/4797306319
ネットワークの繋ぎ方とか良く出来た書籍なのですが、NIFTYで配布していたWIZDOSというソフトが紹介されていました。
当時NIFTYでWizardryもどきソフトを誰か作った?と認識したのですが実際は大違いでした。
IBM-PC版のWizardryをHP100/200LX (MS-DOS)で動かすエミュレーターの一種でした。
WIZDOSとIBM-PC版Wizardry(英語版)をイメージファイル化したものを用意してWindowsXPのDOS窓で起動するとWizardryが起動するという。
対応しているのはWizardry1〜5らしいのですがIBM-PC日本語版は持ってないので遊ぶのは諦めました。
プレステ版は安売りセールしていたので買いました。
現在全員Lv12です。全員転職予定ですが下三人は魔法全部覚えたらビショップに転職かな。
G戦士→君主
N戦士→侍
N盗賊→忍者
G神官→司教
G魔法→司教
G魔法→司教
10階の初宝箱から鑑定代50万のARMORが出たんですけどアレですよね。
Wizardry1は様々なリメイクでいろいろ変更されているそうですが。
金の鍵で開く扉、鑑定していないRING of DEATH!体力減らないとか細かく変更はありました。
107
:
masashi
:2025/04/26(土) 20:27:31 ID:8iN3jfl20
こんなのが出てきました。
WIZARD for Win
WIZARD V5 for PC-98
満漢全席
しゃぶしゃぶ
>あれV3用とV5用って互換性あるんですかね
WIZARD-V3 拡張子 W3*
WIZARD for Win 拡張子 W4* FIMイメージ作成可能
WIZARD V5 for PC-98 拡張子 W3*、W4*、W5* FIM/FIXイメージ作成可能
WIZARD for WinではW3*非対応とマニュアルのP28に載ってました。
WIZARD-V3 でW4*は一部動かない。
FIMイメージはDOSのみ。FIXイメージはプロテクトコピー対応。
ゆどうふとかほかにも当時買ったような
108
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/04/27(日) 23:00:28 ID:S8blPzC60
WIZARD V5はあちこちツテを辿って探してるんですが、見つからないのです
誰か売ってもいい人ご存じないですか…?
V3は結構オクでも見かけるんですが、V5はほとんど見ません
さすがにfor Winは使い道がなさそうなので様子見ですが
今の原本が読める内にバックアップを取っときたいのですが、うちのV3では何故か上手く行かなくて
FileMasterも動かなかったりして、なぜなんだ状態です
109
:
masashi
:2025/05/01(木) 20:39:40 ID:/PjX8dLg0
PC-98ではバックアップ取れないソフトというのにはあまり当たったことがないですね。
PC-88ではいっぱいありましたが。アークスとかドラゴンナイトとか(汗)。
X68000だとナイトアームズがどうしてもコピー取れなかったですね。
FILE MASTER 68kと一緒に保管してあります。
110
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/05/07(水) 23:09:06 ID:S8blPzC60
隣室の88持ってた奴がバイト代で何を思ったか「NEWTYPE」を買いよりました
98で言うところの「アインシュタイン」みたいなもんで、確かFDCを乗っ取るんじゃなかったかな
大抵のソフトはコピーできるっていうんで、そいつが持ってたソフトを片っ端から試したところ、ほぼ全部成功しました
何を試したのかは殆ど覚えてませんが、スクウェアの「ブラスティ」だけ覚えてます
雑誌で斜め読みした記憶が正しければ「ゼリアード」は出来なかったように覚えています
88時代は完全コピーと言うよりもチェッカ外しでしたね(ハードウェア的に再現不能なフォーマットとかありましたし)
なので、AUTOモードの強力さ(それはそれで売りにはなりましたが…HANDPICKとか)よりも、いわゆるファイラーの供給速度がキモでした
当時Expert-88のユーザでしたが、ファイラー(Expertでは"コンストラクションファイル"と呼んでました)は定期的に冊子とフロッピーで配布されていました
それとは別口で特定のソフトの分だけほしい、ってニーズにも対応していたように覚えています
ソフトによってはファイラーが出てきたと見るやプロテクトを変更したりして、更にそれの対応ファイラーが…といたちごっこしてました
他のやつがMagicCopyⅡの正規ユーザーで、対応スピードはいい勝負でしたね
MagicCopyⅡはプロテクトが掛かってなかったので皆が持っていました
「玲於奈」とか出ないかなと思うんですが、さすがにあれは1回しか見たことがないです
あの時は確かソフトかハードかどっちかが欠品していたので、そりゃ使えねえわって思いました
111
:
masashi
:2025/05/08(木) 13:03:14 ID:B4lIrhao0
そういえばPC-88も出るんですね。
「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」2025年7月発売予定のお知らせ
https://www.micomsoft.co.jp/release20250319-1.html
当時ウィザードリィばっかり遊んでいました。
最近PS5/4でリメイクされた1をクリアしたのですけど、外伝でも名作と名高いWizardry外伝 五つの試練のswitch版はマップエディタが無いそうで(汗)。
リルガミン サーガとニューエイジオブリルガミン(セガサターン版の隠しダンジョンある奴)リメイクしてほしいです、
オート系コピーツールはほぼ使わなかったですね。直ぐに対策されて新作ソフトはコピー(バックアップ)作れなくなったので
X68000とPC-88はFILEMASTERが定番でした。
112
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/05/16(金) 15:21:37 ID:S8blPzC60
> 「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」2025年7月発売予定のお知らせ
以前所有していたので関心はありますが、ちょっとお値段がお高いですねぇ…
どこまで88のゲームがプレイできるかにもよりますが、ノスタルジーを感じるためとしてはちょっとねぇ
継続的に販売するのであれば様子見して決めようかとも思いますが、これ多分個数限定ですよね
決めた頃にはもう生産終了…てなオチになりそうです
> ウィザードリィ
RPG勃興期に88に触れたのですが、所謂初期の代表的な作品「ハイドライド」「夢幻の心臓」「ドラゴンスレイヤー」等は遊んでないのです
RPGである程度やったって言えるのは「ザナドゥ」と「ザナドゥシナリオⅡ」くらいですよ
ぞのザナドゥも知らん間に弟が勝手もわからず遊んだ結果、カルマがとんでもない数字になってしまってガチギレしました
じゃあ何をやっていたのかと言うと、光栄のゲームですね
最初の「信長の野望」はBASICで組まれていたので、プログラムを追っかけて変数弄ったりして遊んでました
同盟を結んだら多額のお金が入ってくるようにしたりして
改造する前はどうやってもクリアできなかったんですが、ある時忍者の相場がガタ落ちした時に多量に忍者を雇って周囲の国を大混乱に陥れました
そしたら既に3カ国くらい抑えていた徳川家をあっさり滅ぼすことに成功して、そこからはサクサクと統一まで進みました
「三國志」もハマりました
19国だったかな、捜索しまくって玉璽を見つけた時は嬉しくて思わず声が出ました
113
:
masashi
:2025/05/23(金) 20:31:52 ID:VIJ8NrTQ0
三国志は1〜3まで遊んだ覚えがありますね。PC-88蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカンは友人3人と1人コンピューターにして世界戦遊んだことも何度かあります。
ウィザードリィがリメイクされた理由はsteamよりx64対応しなければ削除するとか勧告があったからとかWindows98のサポートを切りたくなかったらしいとか
まあApple版のマップを遊べたりと1を40年ぶりに堪能しました。
実は激安PCを1台買いました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008147926671.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.29.28af585aqmY69Q&gatewayAdapt=glo2jpn
リモートデスクトップの踏み台用なので無音で安ければなんでも良かったですが
N100/16GB/500GB(SSD)/HDMIx3/LANx2/アナログオーディオ端子でWindow11Proでした。
めっちゃちっちくて稼働中に耳を近づけても全く音がしない。
HDMIからは音が出ないです。(汗)
500GBのUSB-HDDが付属していましてBatocera Linuxが入っている模様share/romsとかいうフォルダがありました。
その中にPC-98、PC-88、X68000とか200以上のフォルダがありました。
何が入っているのかは...(汗)
114
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/06/06(金) 21:44:25 ID:S8blPzC60
最初はリビングのオーディオラックの上に2号機(COOLERMASTERケース)を置いてたんですが、こういうのに手を出しました
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Mini-PC/LIVA_Z/overview
テレビスタンドの台に置けるサイズのを…で探してたんですが、これがそこそこのお値段で出ていたので
実際に使ってみると、一番の狙いだったエミュレータがOSが新しすぎて対応できていない…(´・ω・`)
リビングの65型でスーファミとかのゲームしたかったんですが…意味がない…
という訳で今は絶賛放置中です(ヲ
> 200以上のフォルダがありました
PCではないですが、Amazonで多種多様なエミュが入ったゲームボックスみたいなのを以前買いました
それがいいんですが、標準でついてきたプラグが中国仕様で使えないという…
でまあ日本仕様の変換アダプタを買ってつないでみたんですが、言語仕様が英語でした…(´・ω・`)
ものすごい数のソフトが入っていたんですが、すべて英語圏のものでした
使えまへんがな(´・ω・`)
という訳でこれもまた絶賛放置中です(ヲヲ
全然関係ないですが、この前地元で中古カメラ市なるものをやっていまして
特に何か買おうってつもりはなかったのですが、取り敢えず現金握りしめて(現金決済のみなので)覗いてみました(買う気満々やんけwww
色々見たんですが、ソニーEマウントの55-210mmがあったんでそれだけ買いました
α6500が17800円だと思って喜び勇んでレジに持っていってよく見たら71800円だったとかいうバカ丸出しなオチもありましたがwww
個人的には11にする気は毛頭ないんですが、ただ10のサポートもう少しで切れるんですよね
このPCだとイリーガルな方法でなければアップデート不可なので、実質このPCは引導を渡される形になります
とはいえ、今新規にPCを手に入れるような予算はないんですよね…
格安のドンガラPC買って今のPCからパーツ移してハイスペック化するかな…
と言っても大したもん使ってないんですけどね
115
:
masashi
:2025/06/07(土) 22:49:48 ID:vpvY7rKo0
バイオハザードレクイエム 2/27発売予定
https://www.residentevil.com/requiem/ja-jp/
歴代最長時間と最大予算で作成されたとか、しかし主人公のグレース・アッシュクロフトって外伝バイオハザード・アウトブレイクのアリッサの娘とは
アリッサは新聞記者でグレースはFBI捜査官とはラクーンシティが舞台というのも懐かしい。
116
:
masashi
:2025/06/08(日) 15:20:17 ID:27GnzxoU0
日本語表示できないと一気にテンション下がりますね。
某マ〇コン用エミュソフトでもバード本体に日本語が入っていないゲーム機でもソフト自体は日本語対応で何の問題もないのですが
Batocera Linuxは日本語選択があるので操作は問題なかったですね。
ちょっと悩んだはファイル末尾のアレかな。(JP)や(USA)は言語だとわかりますが[A1][A1][Alt][!]とか意味が分からなくて(汗)。
まあネットで検索すれば理解できたのですが
とりあえず抽出したROMとBIOSは別途用意した最新Batocera Linuxへお引越ししないとね。(バキッ)
Windowsでは読めないパーティションのケースもあるみたいなのでMac使って吸い出しました。
117
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/07/02(水) 22:19:11 ID:S8blPzC60
> [A1][A1][Alt][!]とか意味が分からなくて
Windows上で動くアーケードエミュでも、何か良く分からんのがありますよ
[MIDWAY]とかですが、何のことかさっぱりわかりません
今持ってるエミュはWindows10では動かないんですよね、新しいバージョンのものでも探すか…
スーファミや98のエミュは普通に動きます
最近何を思ったか「桃太郎電鉄2」を引っ張り出してプレイしてます
きぃぃぃ〜〜〜〜〜んぐ ぼんびぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜
まだメカボンビーは製作していません(笑)
118
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/07/11(金) 23:36:42 ID:S8blPzC60
アーケードエミュ継続的に更新されてたんですね…
最新版は動きましたが、今度は以前から持っていたROMファイルだと古くてデータが足らず動かないという…
今落とし所を探ってるところですが、元々仕様とか仕組みとかがあまり良くわかってないソフトなので徒手空拳に近いです
他のものもいくつか見つけて試してみましたが、初代PSくらいなら結構な再現度でした
…まぁ、あれって1994年のハードウェアですからね
今のPCならハードウェアに依存させても十二分に処理できそうに思えます
個人向けPCが当時やっと初代Pentiumが出てきて間もない頃でしたから、今のPCをその頃と比べたら雲泥の差でしょうし
119
:
masashi
:2025/07/15(火) 08:56:34 ID:pS5Lrxrg0
最近のレトロゲーム機の価格高騰はすごいですね。昔は1000円程度だったのに。
手持ちには
3DS 1台、3DS LL 1台、New 3DS LL 1台
DSiLL2台、DS Lite2台、初代DS
GBA 1台
GBAは音が出なくなってスピーカーを貼り換えたのですがまた音が出なくなりました。中古相場は10000-15000円ぐらい。
New 3DS LLが1台見つからない。どこにやったのかな。今すごく価格が高騰してまして中古相場は20000-30000円ぐらい。
3年前はせいぜい5000円ぐらいだったような
120
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/07/20(日) 21:54:21 ID:S8blPzC60
最近何でもかんでもちょっと古いものが高騰している風潮があるようですが、とうとうゲーム機でもですか…
うちにはほとんどゲーム機はありません、初代PS、PS2、PS3、PS4だけです
高くなってると言えば、クルマはアメリカの25年ルールの影響で90年代の日本製ハイパワーモデルがバカ高くなっています
トヨタだと2JZ-GTEや1JZ-GTEを積んだモデルが軒並み高騰しています
どマイナーなヴェロッサまで高騰しているのには恐れ入りました
日産もRB20DETやRB26DETT、SR20DET、VG30DETTなどのパワーユニットを積んだ車が軒並み高騰しています
三菱だと4G63を積んだランサーエボリューションシリーズでしょうか
ホンダはVTEC搭載モデルを中心に値上がりしています
近々この対象になるのがFD3Sで、恐らくこれから馬鹿みたいに値上がりするでしょう
その内の結構な量がアメリカの富裕層に買われて大陸に渡っていくのだと思われます
バイクはこれまた80〜90年代のバイクブーム世代のモデルが高値になっています
特に流通量の少なかったビッグ2ストロークなどは信じ難い値段になっています
さすがに数が減っているので需要を賄えないのでしょう
と言いつつ、某ウエマツみたいにアホのように旧車を取り揃えている店もありますが…
そういえばカメラも古い機種が値上がりしているようです
スマホが高性能になった結果、コンデジ市場が焼け野原になりました
その御蔭でハイスペックなコンデジというものが市場に無く、この辺りが高騰しているようです
ウチにSONYのハイエンドなサイバーショットがあるんですが、買い取り値が買ったときの倍のお値段になっています…
いや、このカメラは便利すぎるんで手放せませんが
更に古い銀塩でも、評価が元々高くて人気のある機種は高値に張り付いているようです
キヤノンだとNewF-1やF-1、ニコンだとF、F2、F3(色々)、FM、FM2
ペンタックスはあまり無いですが6x7は高いようです
オリンパスはOM-1やOM-4、コンタックスは大体どれも高いようですが特にRTS/Ⅱ、G1/G2、TVSとか人気があるようです
生憎ウチにあるカメラで高嶺のつきそうなのはないですね…
オーディオ機器も良いものに関しては相当なお値段になるようです
今やオーディオ専業メーカー自体がほとんどありませんから、新品で揃えるのも大変なんでしょう
DIATONEやTechnicsなんて復活したのは良いですが、売ってる商品価格帯がとても庶民じゃ飼えないものだったりして
数少ない専業メーカーのAccuphaseやMarantzやLUXMANは残ってますが、これらは元々高いですから
121
:
masashi
:2025/07/25(金) 20:41:01 ID:9fEL9isg0
ぼちぼちiPadを新しくするかなと
iPadMini5→iPadMini6(NanoSIM)
iPadPro12.8(3代目)→iPadPro13(M4)WiFIモデル
2台リプレース予定で予算20万かなバイクの車検済んでからにするかな
iPadMini7は15Proと同等性能のCPUで魅力なのですがeSIMしかないという。
既存のNanoSIM流用したいので6を探すかな。
122
:
masashi
:2025/07/27(日) 15:38:57 ID:IvkUljVU0
状態:A iPad Pro 12.9インチ M2 1TB 第6世代 Wi-Fi + Cellular(SIMフリー)
この辺で妥協しました。7世代は2倍の価格にeSIMのみだったので
昨晩ネットで512GB見つけて悩んでいたら早朝に1TBを3000円程度の価格差で発見!
お値段:約12万円
この辺のゲームがMac用ゲーム買うと5世代iPad Pro以降は動くのですよ
バイオハザードRE:2
バイオハザードRE:3
バイオハザードRE:4(購入済み)
バイオハザード7
バイオハザードビレッジ
次は4世代5世代と使い続けてきたiPad miniを新しいの探すかな
123
:
masashi
:2025/07/28(月) 19:16:07 ID:KUXtjg.U0
どうやら発送したらしい。
状態:A iPad Pro 12.9インチ M1 1TB 第5世代 Wi-Fi + Cellular(SIMフリー)
結局M1にしました。M2と性能に大差ないと判断したのと1TBモデルはRAM16GBなのでゲームを大量にインストールするかなと
124
:
masashi
:2025/08/05(火) 03:05:52 ID:u.ONfiSw0
なかなかM1 iPadPro(1TB)は快適です。現在196.42GB/1TB使用済み。
ちなみに上位使用率ソフトというと
BIOHAZARD RE:4 63.51GB
BIOHAZARD RE:2 23.49GB
BIOHAZARD 7 22.86GB
BIOHAZARD VILLAGE 18.87GB
BIOHAZARD RE:3 15.42GB
ディアブロイモータル 3.78GB
そしてiPhone 15 ProMax。143.41GB/256GB使用済み。
BIOHAZARD RE:4 32.13GB
BIOHAZARD RE:2 23.46GB
BIOHAZARD 7 22.86GB
BIOHAZARD VILLAGE 18.77GB
BIOHAZARD RE:3 15.32GB
ディアブロイモータル 4.27GB
iCloud(200GB)を思いっきりデータ整理しました。130GBほど使用していたので一度全部削除してから必要なものだけコピーしました。現在63/200GBとかなり余裕が出来ました。
Apple/iiPhone/iPad/Mac版バイオハザードは安かったのでダウンロード版を全部購入しましたけど結構容量喰いますね。RE:4なんてストレージが128GBしかないiPadとかMacだったらこれだけで終わりですね。
これからのiPhone/iPadはゲーム機として使うなら1TB以上ないと厳しくなってきますね。
125
:
皇帝@8BL-ER650S
:2025/08/10(日) 01:06:45 ID:S8blPzC60
一時期Windows10サポート停止を睨んでWindows11対応PCを買おうかと色々考えていましたが、ペンディングにします
今の時点でそこまで余興にお金を突っ込める余裕なんてやはりありません
噂によると条件緩和をしたとの話もあり、intel core第7世代でも動作をしたとかいう話も見ました
ただ、個人的には11へのアップグレードは非常に躊躇いを覚えています
別にこうであるという事ではないですが、Windowsは1世代ごとに当たり外れを繰り返して今に至っている印象を受けます
・95…外れ?
・98…当たり?
・Me…外れ
・XP…当たり
・Vista…外れ
・7…当たり
・8/8.1…外れ
・10…当たり
…となると、11は外れ?
自分でかってに思ってるだけなのですけどね、NT系は含めてませんし
一番の外れはMeじゃないでしょうか、あれは本当に酷かったです
Meが出て間もない頃に仕事先の業者さんが業務用にノートを買ったんですが、それがMeでして
とにかく不安定でほとんど毎日のようにランダムに暴走するというヤンチャっぷりを見せてくれました
買った業者さんも「これじゃ仕事にならん」と頭を抱えていました
何回仕事のデータが吹っ飛んだことか…
その直後に中古のMebiusを買ったんですが、それはMeから前ユーザーがXPにアップグレードしてくれてて助かりました
一番良く使ったのもXPでしょうね、パッケージ版とOEM版を何枚か持っていました
まぁもう少し先の話なので、よくよく見極めてから動こうと思っています
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板