レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
スクリプト#3 @避難所
スクリプトに関する話題なら何でも
V2C使用法[スクリプト]
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/script.html
V2Cwikiにもスクリプト関連の情報があります
ttp://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
■前スレ
スクリプト#2 @避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/
たておつ
Instagramのjsonの項目が変わったのかエラーになるな
Json['entry_data']['ProfilePage'][0]['graphql']['user']['edge_owner_to_timeline_media']['edges'];
[0]がないエラーになるな
V2Cが取得するHTMLはchromeのHTMLと違うみたいだな
もう少し調べて見るか
Instagramはログインしないと表示されない仕様に変わったんだ
scriptのログイン偽装はどうやってやるんだ
ログインしなくて開く
https://www.instagram.com/p/B1bKPTzBa6t/
ログインしないと開かない
https://www.instagram.com/aiko_yamaide/
8
円広志に印税
誤爆った
InstagramのユーザーネームからIDに変換する方法ってあれば楽なんだけど
なければIDを登録しとかないとダメだな
InstagramOnV2C 2019/08/22版
https://www.dropbox.com/s/9wn19vdn9msgidk/InstagramOnV2C_20190822.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
以下を修正
・UAをChromeの最新に修正(InstagramCommon.js)
・WEBページ形式でユーザのトップページを取得する際に以下の修正
(getInstagramLists.js、script/system/getdat_sub/instagram.js)
1) UAを指定するように修正
2) クッキーを空で送るように修正新着があった場合に自動でスレを更新する機能を追加
・getdat.jsに爆サイやらしたらば用に入れた修正を反映(Instaとしての修正はありません)
・スクリプトコンソールに表示するメッセージいログを修正(InstagramTools.js)
(ReferenceTab.txt以外全部修正)
#障害の再現を起こっていたときに以下の2つのケースをネットワークのログで確認しています
#①スレ一覧を更新時html取得でhttps://www.instagram.com/xxxxxxx/ へアクセスすると429のエラーとなる
#②スレ一覧を更新時html取得でhttps://www.instagram.com/xxxxxxx/ へアクセスすると302のエラーとなり
ログインページへリダイレクトされる
#本修正は②に対する修正です(V2C本体が持ってるクッキーを一緒に飛ばしてしまい、
それでログインページへリダイレクトされてJson不正になってエラー)
#①のケースはインスタに言わせると「アカウントも作ってねーのにアクセスしすぎなんだよ(怒」
#ってことなので自分のアカウントを作るしか回避はできません
書き直し
InstagramOnV2C 2019/08/22版
https://www.dropbox.com/s/9wn19vdn9msgidk/InstagramOnV2C_20190822.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
以下を修正
・UAをChromeの最新に修正(InstagramCommon.js)
・WEBページ形式でユーザのトップページを取得する際に以下の修正
(getInstagramLists.js、script/system/getdat_sub/instagram.js)
1) UAを指定するように修正
2) クッキーを空で送るように修正
・getdat.jsに爆サイやらしたらば用に入れた修正を反映(Instaとしての修正はありません)
・スクリプトコンソールに表示するメッセージいログを修正(InstagramTools.js)
(ReferenceTab.txt以外全部修正)
#障害の再現を起こっていたときに以下の2つのケースをネットワークのログで確認しています
#①スレ一覧を更新時html取得でhttps://www.instagram.com/xxxxxxx/ へアクセスすると429のエラーとなる
#②スレ一覧を更新時html取得でhttps://www.instagram.com/xxxxxxx/ へアクセスすると302のエラーとなり
ログインページへリダイレクトされる
#本修正は②に対する修正です(V2C本体が持ってるクッキーを一緒に飛ばしてしまい、
それでログインページへリダイレクトされてJson不正になってエラー)
#①のケースはインスタに言わせると「アカウントも作ってねーのにアクセスしすぎなんだよ(怒」
#ってことなので自分のアカウントを作るしか回避はできません
>>11
インスタがまだ不調
なんか直しててミスってる状態?
ウェブブラウザですら
ログインしてないでユーザのトップページを開こうとするとログイン画面にリダイレクト
ログインしてユーザのトップページを開こうとするとエラー
cookieとかぜんぜんわからんから修正できない
user idを手動で探して登録しておいて
Query_Hash = '472f257a40c653c64c666ce877d59d2b'で一覧jsonを取得
https://www.instagram.com/p/xxxxxxxxxx/ を読み込んで
フルネーム取得のやりかたにかえようかな
https://www.instagram.com/p/xxxxxxxxxx/
これは連続5回しか読めないのか
>>15
勘違いスクリプトのバグだった
なんとか出来た
Query_Hash = '472f257a40c653c64c666ce877d59d2b'で一覧jsonを取得してると
たまに429のエラーを吐き続けるがまた正常に戻る
規制を掛けてるのか
バージョンアップに失敗してるだけなのか
さっぱり判断がつかん・・・
>インスタ
2秒スリープさせると429エラーが減るかも
なんとなく調子がいい
回数の問題だったら意味ないけど
1秒スリープだと429エラーになるが
2秒スリープにすると429エラーにならないみたい
v2c.createHttpRequestのresponseCodeはバグってる
getContentsAsString()を実行すると正常な値を返すが
何もしないと-1を返す
createHttpRequestは通信開始の宣言をするだけで
実際の通信はgetContentsAsStringやgetContentsAsBytesでやってるので
getContentsAsXXXXX実行しないと-1が返ってくるのは仕様
紛らわしいな
そうしとかないとsetpropertyでUAとかCookieを弄れなくなるの
var hr = v2c.createHttpRequest()
でhrmlまで取得しちゃうとUAとかCookie偽装のの介入ができないでそ?
(UA偽装しないとUAはV2C/xxxxxで飛んじゃうし)
だから
var hr = v2c.createHttpRequest();
hr.setRequestProperty(key, val);
var html = hr.getContentsAsString()
if(hr..responseCode == 200){
}
となるわけ
v2c.readURL()と違って直感的じゃないんだけどね
ID非表示のレスを抽出するスクリプトないでしょうか?
analysis_slipがV2C+でしか使えないのが辛い
//書き込み欄の.jpg:origを?format=jpgに変換
// ${SCRIPT:} ReplaceTwitterjpg.js
var vcx = v2c.context;
var th = vcx.thread;
var wp = th.openWritePanel();
var text = wp.message.text + '';
wp.message.text = text.replace(/.jpg:orig/g, '?format=jpg');
java8にしても最新のRhinoをダウンロードすれば使えるらしいが
V2Cでも問題なくRhino用スクリプトが動くのかな?
java7だとjavascriptでclassが使えないから不便
class使えないのか入れるのやめた
>>25
透明非表示にしないでラベルをつけて
そのラベル使って検索欄で検索とか?
>>26
レス表示欄から起動するjsに一応改造はできたんだけどパクっていいのなんだろうか?
>>31
V2C+の人に承諾取るべきだけど連絡できなければ無断使用になるのかな
個人的にはその改造スクリプト欲しいです
>>31
パクることにします
で、とりま簡単に
https://1.bitsend.jp/download/d5d51a63bda0212208bb1682116e91b1.html
パス:hyqeRazu
使ったことないロダですが今日から14日間有効
オリジナルjs→http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456676632/438
外部コマンド>一般>レス表示に登録
非V2C+用定義 CoCoから-CoCoまでが今回追加個所
出力結果に関してはテキストポップアップで表示
https://i.imgur.com/r1ftgKN.png
https://i.imgur.com/KtyeRNK.png
IP情報はオリジナルをそのまま流用
UA情報は新規追加(Hash2UAを使用)とオリジナルのどちらかを選択(デフォはHash2UAを使用)
UA情報のオリジナルは正規表現を修正
>>33
ありがとうございます。動作確認し正常に反映されました
subject.jsのワッチョイの一部機能が変になりました
「// ss = lastmodify_loader(ss,bd,cx);」の//を削除し上書きした後
スレ一覧のカラムにあるワッチョイを表示に移動させ、V2CMOD-Z設定の一般3の
subject_lastmodifyと連携するにチェックを入れsubject.jsを再読み込み後
スレ一覧を更新するとワk!などが出ますがNo.が全部現状とは異なる数字に変わります
subject.jsのどの箇所をどう書き換えればスレタイの順位番が元通りに戻るのでしょうか
>>35
subject.txtとlastmodify.txtのデフォの並び順が異なるせいです
lastmodify_loaderを有効にした場合はsubjectの内容を捨ててるんで
並び順がlastmodify準拠になります
で、お試しで修正してみました
https://www.dropbox.com/s/0b42exmft2su986/subject_201909020002.zip?dl=1
(自分が使ってるsubject.jsをそのまま上げてます)
933行目からがlastmodify_loaderの機能になります
sort_by_subjectTxtを1にするとlastmodify.txtから取得したスレ一覧の並び順を
subject.txt準拠に並べ直します(並べ直し処理の分遅くなります)
但し並べ直しの対象はsubject.txtとlastmodify.txtのどちらにもあるスレで
どちらかにしか存在しないスレは並べ替え後のスレ一覧から漏れます
933行目から最後までがlastmodify_loaderの機能になります
https://www.instagram.com/graphql/query/?query_hash=08574cc2c79c937fbb6da1c0972c7b39&variables= {"cached_feed_item_ids":[],"fetch_media_item_count":12,"fetch_media_item_cursor":"''"}
これはhttps://www.instagram.com/ で表示される元のAPIみたいなんだけど
これをV2Cのスクリプトで読むとcookieのds_user_idを認識しないみたで読むことが出来ない
どうすれ読めるようになるんだろう?
レスポンスの中に複数の「set-cookie」がある場合
一つの「set-cookie」しか取り込めなかった記憶があるから
それでds_user_idが入ってる「set-cookie」が捨てられたとか?
>>36
subject.jsを置き換え更新しましたがソフトウェア板と自作PC板では問題ありませんでした
常駐板は20、閲覧するスレは60程度と比較的少ないせいか新着書き込み
受信完了するまで1分強程度ですし概ね満足しています
迅速な対応ありがとうございました
https://www.instagram.com にアクセスするときは
Request HeadersにCookie設定しないで
Form Dataでユーザー情報を渡してるみたいだけど
V2Cだとどうやってアクセスすればいいんだ?
HttpRequestオブジェクト
createHttpRequest(java.net.URL u,String d)
URLuに対してデータdをPOSTするHttpRequestオブジェクトを作成する。(dはそのまま送信されるので適切にencodeされている必要がある。)
のdでjsonを飛ばすしかないんじゃないの?
https://www.instagram.com/?Form Data=access_token=…
をURLエンコードでつなげればいいみたい
やっと出来た
原因がわかったCookieを読み込む処理を読んでないバグだった
Cookieが空白なら失敗するに決まってる
いろいろ勉強になったからいいか
>>38
これは投稿時間でソートしてないので
タイムスタンプを終了判定に使えない
DATファイルに存在してるかで判断するしかないので処理に時間がかかるが
これで規制を回避して更新チェックができるようになった
[0][node][taken_at_timestamp]
[1][node][taken_at_timestamp]
このjson配列をtaken_at_timestampでソートする場合
下の関数に添字とか入れても動きそうにないから
[node]の下の子ノードで配列作り直してソートするしかないのかな
//. 比較関数
function compare( a, b ){
var r = 0;
if( a.age < b.age ){ r = -1; }
else if( a.age > b.age ){ r = 1; }
return r;
}
myArray.sort( compare );
これを使えばいいのか
mapがなんなのかもわからん
Sorting maps
一時的な配列に実際にソートに使用する値を抜き出して、その一時的な配列をソートし、 一時的な配列から元の配列を正しい順序で取得します。
// ソート対象の配列
var list = ["Delta", "alpha", "CHARLIE", "bravo"];
// 一時的な変数mapへ位置とソート順の値を保持します
var map = list.map(function(e, i){
return {index: i, value: e.toLowerCase()}
})
// 減算値を使用してmapをソートします
map.sort(function(a, b) {
return a.value > b.value ? 1 : -1;
});
// 結果の順序を反映して取得します
var result = map.map(function(e){
return list[e.index]
})
[node]の下に[taken_at_timestamp]が一つしかない、かつ他のnodeのtaken_at_timestampと内容が重複しないなら
var 連想配列 = {}
連想配列[[0][node][taken_at_timestamp]] = [0]
連想配列[[1][node][taken_at_timestamp]] = [1]
でtaken_at_timestampをキーにした連想配列にして
それをソートすりゃいいんじゃね?
https://www.sejuku.net/blog/27965
java rhinoのjavascriptにはDOMがないから検索の面倒な処理をしてたのか
javaならDOM操作が出来るからjavaを使えばいいのか
java8にrhino-1.7.11.jarを入れてみたが
エラーになったり変な動作したりして使えなかった
そもそもあれは7に入れるようのものだから競合して当然だよ
ソートされたnodeが欲しいなら>>46 でいいじゃない何を無駄に難しくしてるんだ
V2C-R 2.11.8とその派生はRhinoと相性が悪い
上手くいきそうだけどHTMLが完璧じゃないとエラーになる
var factory = javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory.newInstance();
var documentBuilder = factory.newDocumentBuilder();
var document = documentBuilder.parse(Url);←67行目
var root = document.getDocumentElement();
//ルート要素のノード名を取得する
v2c.alert("ノード名:" +root.getNodeName());
67行目org.xml.sax.SAXParseException: The element type "img" must be terminated by the matching end-tag "</img>".
javaソースだとこれが指定されてるけどなんか関係あるのかな
public void domRead(String file) throws SAXException, IOException, ParserConfigurationException
https://jsoup.org/download
これでhtml読めそうだからやってみるか
>>55
これ使ったら成功したみたいだが
ドキュメントがわかりにくいのとサンプルプログラムがないから
子ノードを配列にしてfor文で回すのがわからん
javaのlib/extフォルダにjarを入れとけば設定なしで使えたので助かった
var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get();
v2c.alert(document.title());
var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get();
var elements = document.getElementById("news_list");
var newurl = elements.getElementsByTag("li");
v2c.alert(newurl.html());
<a href="http://www.toysfactory.co.jp/artist/babymetal/metalgalaxy20191011 " target="_blank">
urlを抜き出したいが上手くいかない
もう少しでどうにかなりそう
javaだとこのfor文使えるが
for (Element element : allElements)
javascriptのfor( of )はオブジェクトに使えないから次が読めない
困った
javaのfor文を使える裏技ないのかな
>>58
html化にして\nで区切って配列にして
for文で一行ずつ再オブジェクト化したら
URLを抜き出せた
var array = newurl.html().split('\n')
for(var i = 0; i < array.length; i++) {
var doc = org.jsoup.Jsoup.parse(array[i]);
var doc2 = doc.getElementsByTag("a");
var attr2 = doc2.attr("href");
}
間抜けだけどしょうがない
matchで抜き出すよりはこっちの方がスマートだな
newurlはliが複数あるから配列で帰ってくると思ったんで
for(var i=0; i<newurl.length; i++){
var elm = newurl[i];
var a = elm.getElementByTag('A');
}
とかで抜いてキャいいんじゃね?
#2年くらい作ってないんで全部記憶
>>60
newurl.lengthはundefinedでダメだった
そっかJavaScriptじゃなくてjsoupだもんね
lengthじゃなくてsize()だとどう?
https://jsoup.org/apidocs/org/jsoup/nodes/Element.html
を見るとgetElementsByXXXXXXが返す結果の型はElementsクラス
で
https://jsoup.org/apidocs/org/jsoup/select/Elements.html
を見るとElementsクラスのの上位クラスはArrayListクラスなんで
http://mdiz1103.xsrv.jp/wordpress/w_1_programming/?p=12
https://i.imgur.com/wOv29iW.png
のArrayListの方ぽい
>>64
ありがとう
これで出来た
var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get();
var element = document.getElementById("news_list");
var elements = element.getElementsByTag("a");
for(var i = 0; i < elements.size(); i++){
var attr = elements.get(i).attr("href");
v2c.alert(attr);
}
URLは.absUrl("href")を使えば../xxx系を
http://www.babymetal.com/jp/news/?id=110
に変換してくれるみたい
var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get();
var element = document.getElementById("news_list");
var elements = element.getElementsByTag("a");
for(var i = 0; i < elements.size(); i++){
var attr = elements.get(i).absUrl("href");
v2c.alert(attr);
}
jsoupの欠点
org.jsoup.Jsoup.connecを使うとこれがあると処理が止まる
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=https://l-tike.com/concert/mevent/?mid=389230">
htmlをv2cで取得してorg.jsoup.Jsoup.parse(html);した方が安全だった
jsoupを使うとこういうことが出来るらしい
常識なんだろうけど便利でビックリした
変数Elementsを変更するとセレクト元の変数Docの内容が変更されてた
最後にテキスト化すればHTMLtoTEXTが簡単に出来そう
var Doc = ArticleDoc.select(".news_txt").last();
//画像テキスト化
var Elements = Doc.select('img[src]');
for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){
var AbsUrl = Elements.get(i).absUrl('src');
Elements.get(i).text(AbsUrl);
}
jsoupのHTMLtoTEXTスクリプト出来たが
一部文字化けするから使いものにならなかった
変換しない文字
–
〜
◼︎
>>69
多分これっしょ
https://qiita.com/motoki1990/items/fd7473f4d1e28c6a3ed6
チルダは本当によくある
あと文字コードは基本的なようでいて実は慣れてても時々躓く面倒な問題
いつ化けたかやね
jsoupに取り込んでDOMにした時点か
HTMLtoTEXTした時点か
outputに出力/表示した時点か
jsoupオブジェクトをhtml()で出力すると化けないが
text()で出力すると化けるみたい
試しに
https://www.dropbox.com/s/den49d6u6389da5/getdat.js_20190508232210_.zip?dl=1
の2308行目をコピペしてtext()した結果を置換してみて
jsはUTF-8
https://i.imgur.com/w1Drgs0.png
これで文字化けをコントロール出来れば文字化けを回避できるはず
したらばの過去ログをgetdatjsでスレを表示する場合に文字化けを回避するために使用してる置換です
jsの文字コードはUTF-8だよね?
HTMLがUTF-8でDATがShift_JISだから漢字はこれでも化けるのか
text()は&#xxx;文字を削除してるみたいなので
&#を全角にして最後に&#に戻したら漢字は上手くいったが
–が化ける
Javaはよく知らんがcharsetの変換とかないの
ないならtextをバイト列経由でshiftjisにするとか
HTMLは↓これで記述してるのに
&Eacute;
&eacute;
jsoupの中ではÉとéの文字に変換されてた
エスケープをそのままにさせる設定があればどうにかなるのに
v2c.writeLinesToFile(Thread.localFile, DatData, 'Shift_JIS');
これやると消えるみたいだから
変換不能文字→参照(G)を読み出して変えてやればいいのかも
Shift_JISにする前にこのコードにしたら文字化けがなくなった
& #65288;& #29694;& #22320;& #26178;& #38291;& #65289;
(現地時間)
なんか自分も通った記憶のある道でワロタ
全ての文字を数値文字参照(文字参照)に変換すると
文字化けは補償されるんだけどログが全部&#xxxxxになって何が何だか分からなくなる
というオチ
昔janeとの互換性のためにShift_JISに変更したんだよな
【test】書き込みテスト_02
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560389875/848
https://i.imgur.com/cOof1Xk.png
↑のWEBページソース
https://i.imgur.com/cc0VzGE.png
dat(SJIS)の中身
https://i.imgur.com/FOrYDjg.png
5ちゃんはSJIS、ベビメタのサイトはUTF-8だけど
Javaに取り込めばメモリ上は両方ともUTF-16?になるからWEBページの文字コードの違いは吸収される
で出力対象がなんなのかわからんけど例えば出力対象がSJISのdatでも可読文字を数値文字参照(文字参照)で保存しとけば
Javaのレンダラはdat中の数値文字参照(文字参照)を可読可能な文字に置き変えて表示してくれる
なんで文字化けする文字だけ数値文字参照(文字参照)に置き変えればいいのではと
あとサロゲートペアの考慮もいるのかな?
その辺やってるのが昨日上げたgetdat.jsのしたらば対応の処理
UNICODE周りのコード変換なら
https://www.marbacka.net/msearch/tool.php
が便利
v2cが使ってるエスケープ配列見つかったから
エスケープ系と>>74 だけ数値化すればいいのか
◼こういう文字はどうやって判断するんだ
文字をShift_JISにエンコードしてUTF-8でデコードして
文字と違っていたら数値文字参照にすればいいのかな
上位bitがなんちゃらとかさぱりわからん
String str = "あ";
byte[] bytes = str.getBytes("SJIS");
String newStr = new String(bytes, "SJIS")
strとnewStrが違ったら数値文字参照にするで上手くいかないのかな
どういうアウトプットにしたいのか分からんから何も言えん
普通の絵文字だからフォントさえ入ってれば参照形式でも表示されると思うんだが
これで上手くいった
俺天才かも
//【数値文字参照変換】
function EncodeChar(Text) {
var EncodeText = '';
var TextArray = Text.split('');
var BiteArray = [];
var JString = '';
var NewString = '';
for(var i = 0; i < TextArray.length; i++) {
JString = new java.lang.String(TextArray[i]);
BiteArray = JString.getBytes('SJIS');
NewString = new java.lang.String(BiteArray, "SJIS");
if(JString == NewString) {
EncodeText += TextArray[i];
} else {
EncodeText += '&#' + Text.charCodeAt(i) + ';';
}
}
return EncodeText;
}
BiteArray スペルが違ってたbyteだった
jsoupの使い方
最初にどちらかでオブジェクト化して
Doc = org.jsoup.Jsoup.parse(Html);
Doc = org.jsoup.Jsoup.connect(NewsUrl).get();
これでテキスト化出来る
//【テキスト変換】
function HtmlToText(NewsDocument) {
var Message = ''; //メッセージ欄
var Doc = '';
var Elements = '';
var AbsUr = '';
var Text = '';
Doc = NewsDocument.select(".news_txt").last(); //class選択
//画像URLテキスト化
Elements = Doc.select('img[src]');
for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){
AbsUrl = Elements.get(i).attr("src") + '';
if(AbsUrl.match('../..')) {
AbsUrl = AbsUrl.replace('../..', 'http://www.babymetal.com ');
Elements.get(i).text(AbsUrl + '.jpg');
} else {
Elements.get(i).text(AbsUrl);
}
}
//YoutubeURLテキスト化
Elements = Doc.select('iframe[src]');
for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){
AbsUrl = Elements.get(i).absUrl('src') + '';
if(AbsUrl.match(/http:\/\/www\.youtube\.com\/embed\/(.+?)\?/i)) {
Elements.get(i).text('https://www.youtube.com/watch?v=' + RegExp.$1);
}
}
//リンクURLテキスト化
//Elements = Doc.select('a[href]');
//for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){
// Text = Elements.get(i).text() + '';
// if(Text.match(/https?:\/\//i) == null) {
// AbsUrl = Elements.get(i).absUrl('href');
// Elements.get(i).text(Text + ' ' + AbsUrl);
// }
//}
//<p>改行
Doc.select('p').prepend("%br2n%%br2n%"); //ダミー改行変換
//<br>置換
Doc.select('br').append("%br2n%"); //ダミー改行変換
Message = Doc.text() + ''; //テキスト化
Message = EncodeChar(Message); //【数値文字参照変換】
Message = Message.replace(/%br2n%/g,'<br>') + ''; //ダミー改行置換
return Message;
}
PopupTools_20190917.zip
https://www.dropbox.com/s/0sdhxtjc8t5crc1/PopupTools_20190917.zip?dl=1
popupTwitterInfo.js
PopupStatusYoutubeV3.js
PopupStatusInstagram.js
PopupStatusDailymotion.js
の詰め合わせです
Java7,8,9用とJava6用にわけてあります
Java6では同梱のjson2.jsも必要となります
修正箇所
・Instagramのポップアップで画像のサムネが表示されなくなったのを修正
V2C+ ver1.1.3[R20171103]に対応している必死チェッカーもどきもどきのスクリプトってありますか?
https://amekujira.seesaa.net/article/269587207.html
のhissi_ken.jsを入れてみたんですけど、無反応でした。
V2Cwikiのhissi.jsは正常に動いてます。
>>93
スクリプトなんて不要
IDを右クリックしてみろ
//書き込み欄のマルチポスト規制中URLをjump.5ch経由に変換
// ${SCRIPT:} URLJump.js
var vcx = v2c.context;
var th = vcx.thread;
var wp = th.openWritePanel();
var text = wp.message.text + '';
wp.message.text = text.replace(/https?:\/\/(?!jump.5ch.net)/g, 'https://jump.5ch.net/?');
>>93
動いたよ
var rb = new java.awt.Robot();
キー入力を偽装しようとしてこれをスクリプトで使うと
java.security.AccessControlException: access denied ("java.awt.AWTPermission" "createRobot")
のエラーになる
java.security.AccessControlException when using java.awt.Robot class for screen capture in applet - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/15381538/java-security-accesscontrolexception-when-using-java-awt-robot-class-for-screen
これだとjava.home\lib\security\java.policy (Windows)にこれを追加すればいいと書いてあるが
追加してもエラーになるなんでだ
permission java.awt.AWTPermission "createRobot";
>>97
class V2CScriptUtilで指定しないと無理なのか
>>98
今そのクラスはB11のほうにいるからテスト的にいれてみようか?
>>99
permission java.awt.AWTPermission "createRobot";
permission java.awt.AWTPermission "accessClipboard";
permission java.awt.AWTPermission "accessEventQueue";
permission java.awt.AWTPermission "showWindowWithoutWarningBanner";
permission java.awt.AWTPermission "readDisplayPixels", "read";
permission java.io.FilePermission "<<ALL FILES>>", "read, write, delete, execute";
入れるんならこれ全部入れといて下さい
>>95
java8にしたら動かなくなったから変更
//書き込み欄の.jpg:origを?format=jpgに変換
// ${SCRIPT:} ReplaceTwitterjpg.js
var vcx = v2c.context;
var th = vcx.thread;
var wp = th.openWritePanel();
var text = wp.message.text;
wp.message.text = (text+'').replace(/.jpg:orig/g, '?format=jpg');
//書き込み欄のマルチポスト規制中URLをjump.5ch経由に変換
// ${SCRIPT:} URLJump.js
var vcx = v2c.context;
var th = vcx.thread;
var wp = th.openWritePanel();
var text = wp.message.text;
wp.message.text = (text+'').replace(/https?:\/\/(?!jump.5ch.net)/g, 'https://jump.5ch.net/?');
>>100
目途ついたんだけど使ってるV2Cって何に?
>>100
書き忘れ申し訳だけどV2C+はダメです
B11のほうにV2CScriptUtilを持ってないんで・・・
インスタのパスコード忘れたらどうすればいいの
>>102
【V2C】 2.11.4.2.19.9 (V2CMOD/2) [R20190921] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_40-b25 (Oracle Corporation)
>>104
ログインし直す
>>105
日が変わる上げます
>>105
B11.27.2
https://www.dropbox.com/s/jugfo98r0zyyb97/v2c_api_patch_B11.27.2.zip?dl=1
テストソースがないんでノーテスト
パーミッションは
createRobot → Tr
readDisplayPixels → Td
readDisplayPixelsはちょっと自信なし
既存仕様では、T配下の小文字パーミッションは小文字を省略してTとした場合に全て有効になるんだけど
rとdは悪意を持たれると画面情報を盗まれるレベルなのでTとしか書かなかった場合はrとdは有効になりません
Aの場合も同じ
なのでパーミッションAは聞かないのでパーミッションは個別に網羅して下さい
>>102 に関しては
accessClipboard → Tc
accessEventQueue → デフォルトで有効
setWindowAlwaysOnTop → Tt
showWindowWithoutWarningBanner → Tw
<<ALL FILES>>, "read, write, delete, execute" → F
で元々実装済み(のはず)
もしかしたら
replaceKeyboardFocusManager
も必要になるかも
(要不要が分からないので今は入れてない)
>>106
あざす
>>94
あああぁぁぁ
ありがとうございます・・・
>>96
一から全部設定入力し直したらこちらも動きました
hissi.jsのようにポップアップだけで詳細まではわからないのですね
>>107
ありがとう
これでスレが更新してくれるようになった
//【スレッド更新後表示(アドオンから呼ばれる)】
function DisplayThread(ThreadObj, ResIndex) {
var Rb = new java.awt.Robot(); //キー押し偽装
ThreadObj.viewResIndex = ResIndex; //表示させるレス番
ThreadObj.newMarkResIndex = ResIndex; //新着境界直後のレス番
do {
v2c.openURL(ThreadObj.url); //スレッド表示
} while(ThreadObj.columnIndex == -1); //スレッド非表示は-1
Rb.keyPress(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //スレ更新Rキー押す
Rb.keyRelease(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //スレ更新Rキー離す
v2c.openURL(ThreadObj.board.url); //板スレ一覧表示
}
>>93
これ入ってたけど今やったら動かなかった
一応試してみて
40 :名無しさん@避難所 :2017/08/15(火) 16:13:43
>>2
https://www.axfc.net/u/3834830?key=v2c
hissiWatchoiSearch.js
こんなんでどうでしょう?
リンクに関連づけるとZでしか使えなくなるので
選択テキストのスクリプトです
問題ないようならスクリプトスレにも晒します
>>112
>https://www.axfc.net/u/3834830?key=v2c
hissiWatchoiSearch.js
93とは別人だがこれ試しに使ったら通信エラーで駄目だった
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/ に
10/04 5ch.net対応に修正しました。下記を従来のものと入れ替えて使用してください。
必死チェッカー(コテ) http://hissi.link/5ch/php_files/hissi
/read.php/{$bbs}/{$date[yyyyMMdd]}
/{$id[base64_]}.html{$host[match:5ch.net|2ch.net|bbspink.com$]}
と書いてあるし修正が必要みたい
最後1レススクロールしたらそれっぽくなった
//【スレッド更新後表示(アドオンから呼ばれる)】
function DisplayThread(ThreadObj, ResIndex) {
var Rb = new java.awt.Robot(); //キー押し偽装
Rb.setAutoDelay(100);
ThreadObj.viewResIndex = ResIndex; //表示させるレス番
ThreadObj.newMarkResIndex = ResIndex; //新着境界直後のレス番
do {
v2c.openURL(ThreadObj.url); //スレッド表示
} while(ThreadObj.columnIndex == -1); //スレッド非表示は-1
Rb.keyPress(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //スレ更新Rキー
Rb.delay(1000);
Rb.keyRelease(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //キー離す
Rb.keyPress(java.awt.event.KeyEvent.VK_SPACE); //1レススクロールSPACEキー
Rb.keyRelease(java.awt.event.KeyEvent.VK_SPACE); //キー離す
v2c.openURL(ThreadObj.board.url); //板スレ一覧表示
}
java7だと問題ないがjava8に下のjar入れてrhinoで動かすと
error instantiating (access denied ("java.lang.RuntimePermission" "accessDeclaredMembers")): class java.lang.Runnable is interface or abstract (<Unknown source>#175)
こんなエラーなる
${SCRIPT:A}にしたら
jre\lib\security\java.policyみたいなのをV2Cに用意して
登録できるみたいなのがあると便利かも
rhino-1.7.11.jar
js-engine.jar
accessDeclaredMembers → Rm
getClassLoader → Rc
でおなしゃす
>>116
ありがとう
なんでバージョンが違うとパーミッションが変わったりするんだ
>>117
Java7(Rhino)からJava8(Nashorn)に変わった際にまあいろいろ変わったと
Java8でのjsからswingの画面部品の呼び出しでaccessDeclaredMembersとgetClassLoaderのパーミッションエラーになったんでその時に追加
text.replaceを(''text).replaceと書かなきゃならないのと根っこは同じ
Java8のスクリプトは速い
java7だと25秒くらいだった処理が8秒で終わった
java.awt.Robot(); はダメだったエディタ使ってるときの更新すると
エディタにrを書き込んでしまう
V2Cにだけrを送信するのは無理なんだろうか
windowsAPIを読んだりすると大変なので
ロボットのマウス移動を使ってV2Cのタイトルバーでクリックするようにしたら
アクティブアプリに変わってrがV2Cに届いた
設定ー[キーバウンド]ー[レス表示]の「ここからテキスト選択」して
[選択テキスト(レス表示)]の「画像をダウンロード」を実行すると
https://www.instagram.com/p/B2oe4f9HYFq/
↑これはダウンロードして表示するが
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b8ac6af7d09eefd564af76f865488c58/5E3AA72D/t51.2885-15/e35/70284990_724097124772814_2239838731437793937_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&_nc_cat=1
こっちはダウンロードしない何でだ
どっちも画像として開くのに
>>122
ここですべてを選択して画像をダウンロードするでもダウンロードしないな
どうやればダウンロードするようになるんだ
>>123
DLしないリンクの色は何色?
通常の画像リンクと色がことなるならV2Cからは画像のリックと思われてない
>>124
同じ色だから画像として認識はしているみたいだけど
https://i.imgur.com/GZ49esC.jpg
>>125
あと思い当たるのはImageViewURLReplace.datにそのurl用の定義がないくらいかな?
>>112 を全選択して選択範囲のリンクを「履歴を削除」→「画像のダウンロード」をしても
サムネを表示するんでこちらではそれ以上のことはわかりません
俺だけなのか
ImageViewURLReplace.datの定義はこれだけどダメなのかな
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/(.*jpg.*) 【Tab】$&
必死盛り合わせ
https://www.dropbox.com/s/3darm5ur5hjkm22/hissi_moriawase.zip?dl=1
俺環:Java13+Rhinoスクリプトエンジン+Z
.Java13+Rhinoスクリプトエンジンなんでスクリプト実行環境はJava7相当
Java8でRhinoスクリプトエンジン無しだとJava7とスクリプト記述時のお約束が違うので
エラーが出るかも(その場合は、V2Cが何かは無関係)
hissi.js
レス表示
hissi.orgから
一番ポピュラーなやつ
hissi_ken.js
レス表示
hissi.linkとame.hacca.jpへのリンクを表示
hissiSearch.js
選択テキスト
IDを選択して右クリ
hissi.orgから
WEBページを強引にポップアップに表示(WEBブラウザで表示が望ましい)
hissiWatchoiSearch.js
選択テキスト
ワッチョイ xxxx-xxxx を選択して右クリ
hissi.linkから
WEBページを強引にポップアップに表示(WEBブラウザで表示が望ましい)
https?(://(?:[^/.]+\.)+(?:fbcdn\.net|akamaihd\.net|cdninstagram\.com).+/(?:\d+_){3}[on]\.(?:jpe?g|png|gif|bmp)\?.+)$【TAB】https$1【TAB】【TAB】$VIEWER
>>129
これにしたらダウンロード出来た
>>126 さんありがとう
そもそもの疑問としてJava7相当のRhinoなしでV2C本体を動かす事は出来るん
・本体が動かない
・本体は動くがscriptが動かない
・本体もscriptも動くがscriptのフォーマットが多少違う
これのうちどれなん
Rhino(アメリカのサイ)はスクリプトを動かす環境のこと
Java8以降はRhinoが廃止されてNashorn(ドイツのサイ)ってのに変わった
このNashornも何れ廃止と明言されてる
でスクリプトを動かす環境は
・readcgi.jsの実行
・便利スクリプトの実行
に影響があるだけで
V2C本体にはRhinoがあろうがなかろうが関係なし
readcgi.jsはRhinoでもNashornでも動くように出来てるっぽく問題はなし
ただ便利スクリプトはJava6、Java7全盛期(Rhino期)に作られてるものが多く
またRhinoもNashornも同じサイだけど国が違うんで言葉(文法)が通じない部分が若干ある
なんでスクリプトはやりたいこと次第で動いたり動かなかったり
これが昔Java8問題って言われてたやつ
よくあるのが、Rhinoでは text とだけ書けばいいものが Rhino無し(Nashorn環境)だと
(''+text) と書かないとエラーになるとか
あと余談だけどあまりにもオサレな書き方をすると
Java7で動くスクリプトがJava6で動かなかったりもする
なんで答え的には
・本体は動く
・scriptはjsの書き方や、やりたいことしだい動いたり動かなかったり
作者さんが生きてたらスクリプトでいろんなことが出来る面白いソフトになったのに残念だな
派生が多すぎてわけわからなくなったあたりから未来ないとは思っていた
>>132
なるほど、sytem scriptは自分で書いてるからよしたぶん何とかなる
問題はhissiとV2C派生のおまけで付いてくるamazon.jsとかこの辺か
V2Cの機能を真似て1から作るネ申がいればあるいはわからん
>>33
再公開お願いします
Rhinoを切ったら「Rhino ScriptEngineを取得できませんでした」とか言われて文法以前の問題だった
まあ技術的興味の問題で何か困ってる訳じゃないから別にいいけど
>>137
これかな?
analysis_slip.zip
https://www.dropbox.com/s/a5vwr2lahuzybrh/analysis_slip.zip?dl=1
GraalVMはSpring Bootとか使うとネーティブコンパイルできないのか
GraalVMスクリプトランチャーみたいなソフトないのかな
板-スレ-レスのclassだけ用意して後は5chプラグインみたいな感じで
ユーザーが自由に追加したり出来るみたいな
v2c.・・・風はjavaのObjectを直接受け取れるみたいな感じの方が楽かも
>>139
ありがとうございます。
$EXTBROWSER https://translate.google.co.jp/?hl=ja #auto/ja/$SELTEXTU
これの検索結果を以前のgoogle_translation.jsみたいにポップアップで表示できますか?
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp
インスタのjs
今は新着の有無確認のために
https://www.instagram.com/ ユーザ/
のWEBページurlにアクセスしてるんだけど
なんかのはずみでログインページにリダイレクトされて(そして何かのはずみでリダイレクトしなくなる)jsが異常終了する
なんで
・ログイン状態でWEBページにアクセスできるようにする
・WEBページへのアクセスを10秒間隔にする
・エラーになっても異常終了にならないようにする
と修正を入れてみたものの
・ログインしないでWEBページにアクセスすると、やっぱり何かのはずみでログインページにリダイレクトされる
・ログインしてWEBページにアクセスすると、なんかのはずみで429(アクセスし過ぎ)エラーが連続発生
となってしまう(登録ユーザ数14)
jsを異常終了させないことはできるけど向こうからのリジェクト対応はこれ以上無理
InstagramOnV2C 2019/10/05版
https://www.dropbox.com/s/611fdkupfzm7n7y/InstagramOnV2C_20191005.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
●修正の背景
最近、おま環境かもしれませんが
スレ一覧更新でWebトップページにアクセスした場合に
ログイン画面に飛ばされたり、429(アクセスしすぎ)でスクリプトが異常終了する
●対象js
getInstagramLists.js
InstagramCommon.js
system/getdat_sub/instagram.js
●スレ一覧のユーザ毎の更新を10秒間隔とする (429対策)
→ getInstagramLists.jsに変数 sleep (38行目) を追加
→ 自分の場合は14ユーザを閲覧してて、10秒間隔でもある程度の時間使ってると429が発生します
●スレ一覧更新でWebトップページにログイン中状態でアクセスするようにする
→ InstagramCommon.jsに変数 loginToWebTopPage を追加
→ loginToWebTopPageがtrueの場合、スレ一覧更新でWebトップページにログイン中状態でアクセスするので
ログイン画面に飛ばされることがなくなります
→ またログイン中状態でのアクセスが失敗した場合、ログインしてない状態で再アクセスします
→ IamRegistedUserがtrueの場合のみloginToWebTopPageをtrueにする意味があります
なのでloginToWebTopPageをtrueにした場合、スレ一覧更新の挙動が以下となります
#ユーザ別に①〜④を10秒間隔で行う
① ログイン中状態でWebトップページにアクセス
→ ページを取得できた場合は④へ
→ ページを取得できなかった(主に429エラー)場合は②へ
② ログインしてない状態でWebトップページにアクセス
→ ページを取得できた場合は④へ
→ ページを取得できなかった(主にログインページへの強制遷移)場合は③へ
③ 以降のスレ一覧更新を空振るように設定する(以降は1秒間隔で空更新)
④ 更新処理
ログイン中状態でWebトップページにアクセスで429の場合はIPリセット+再ログイン
ログインしてない状態でWebトップページにアクセスでログインページに飛ばされた場合はIPリセット
しかできそうな対応は現在なさそうです
俺は429回避のためにこのAPI使ってフォロー中の人だけ更新チェックして
更新された人のスレだけを更新するように変えた
'https://www.instagram.com/graphql/query/?query_hash=08574cc2c79c937fbb6da1c0972c7b39&variables= {"cached_feed_item_ids":[],"fetch_media_item_count":12,"fetch_media_item_cursor":"' + End_Corsor + '"}';
>>146
1ユーザづつ取得するgraphqlなら仕込んである(けどバグっててそこが動かない)けど
graphqlをドカンドカン叩くのってなんか(危機管理的な意味で)気が引けるんだよなぁ
そのgraphql(もしくは類似)で任意のidを羅列して1度に複数ユーザ分取得する方法ってないでしょうか?
(Storyを取るような感じ)
ここで使われるjsonは連続して呼び出しても429の対象にならないみたいだけど
他はダメだと思う
https://www.instagram.com
https://www.instagram.com/miyoshi.aa/
いろいろ勘違いしてた&未だによく分かってないことがあって
インスタのAPIは
Instagram API (廃止予定)
Instagtam Graphql API
があってAPI使うをにはTwitterみたいにアカウントを作らなきゃダメで
アカウントを作るには審査が厳しくて
jsで使ってる www.instagram.com/graphql/query/ もAPIだと思ってたけど
Instagram APIは api.instagram.com/v1/ で
Instagtam Graphql APIは graph.facebook.com だから
www.instagram.com/graphql/query/ は単にWebページのmore用のインターフェースでしかなかったりするんだろうか?
一番怖いのはこのurlが裏APIでjsで叩き過ぎてurlが隠されること(jsに無関係のユーザまで巻き込んでw)
インスタにログインしてる状態(クッキーにIDが乗ってたんでどうも身バレしてるっぽい)
16アカウントのスレ一覧を3分に一回の更新
一回の更新時のユーザ毎の間隔を5秒
これで今日一日ブン回してみるか
>>145
190822版から191005版にしたら、Instagramスレ一覧を更新しても新着スレに印が付かなくなったような。
>>151
今自分の手持ちのユーザの更新がないんで実確認できてないんですが
getInstagramLists.js の autoThreadUpdate は ture ですか?
これがtrueだとスレ一覧の更新で新着を見つけた場合に自動でスレ更新が動くんで
それでスレ一覧のほうの新着の目印が消えるのかな・・・
>>152
190822版も191005版も var autoThreadUpdate は false です。
190822版でスレ一覧を更新、新着スレに印が付いてるスレがあるのを確認して、191005版に入れ替えてスレ更新しても印は付いてないです。
つづき
新着スレ自体は開いていないので、再び190822版に入れ替えてスレ更新すると新着スレに印がつきます。
>>153-154
どうもです
調べてみます
さてどこだろ・・・
再現できない・・・
08/22版で新着を取ってスレ一覧をスレに新着有状態の表示でV2Cを終了させて
10/05版に置き変えてV2Cを起動してスレ一覧を更新するとスレの新着有状態が復元できてしまう
その1
InstagramCommon.jsの
var onB11
var IamRegistedUser
var graphql_countList
var graphql_countTL
var webPageToUpdate
var InitForceAll
var loginToWebTopPage
getInstagramLists.jsの
var autoThreadUpdate
はどんな設定でしょう?
その2
表示>スクリプトコンソールでスクリプトコンソールを開いた状態でスレ一覧の更新を実行すると
Instagram一覧更新開始(WebページログインXX)
とか
WEBページから更新情報を取得できませんでした
投稿の取得漏れを回避するため空更新します
+α
みたいな日本語のメッセージとか出てるでしょか?
(メッセージを直接貼らないで下さい、ログイン情報とかIDがログに出力されてる可能性があります)
IamRegistedUserがtrueでwebPageToUpdateがfalseの時のスレ一覧更新がバグってるかも
10/05版を出してから気づいたバグ
この条件の時は新着情報を取得するために
Webトップページじゃなくてgraphqlにアクセスするんだけど
その後の受信データのチェック処理がその条件を考慮してないせいで
エラーが発生して更新処理を空振りさせます
建て増し建て増しで場当たりだったから
ちょっと整理しないとダメかもなぁ
>>156-158
どうもです。
08/22版で新着がある事を確認してから、改めて配布状態から何もいじってない10/05版に置き換えてスレ一覧更新してみましたが新着の印は付きませんでした。
var onB11 = true;
var IamRegistedUser = true;
var graphql_countList = 12;
var graphql_countTL = 12;
var webPageToUpdate = true;
var InitForceAll = true;
var loginToWebTopPage = true;
var autoThreadUpdate = true;
10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず
Instagram一覧更新開始(Webページログインあり)
xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx
Instagram一覧更新開始(Webページログインなしに切り替え)
WEBページから更新情報を取得できませんでした
投稿の取得漏れを回避するため空更新します
修正版が出るまで、「webPageToUpdate」をfalseにして使用して下さい
↓以下は登録されてるユーザー名が続く
Instagram一覧更新終了 (空更新)
10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合は途中でエラー
Instagram一覧更新開始(Webページログインあり)
xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx
スクリプト実行エラー: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "ProfilePage" from undefined (<Unknown source>#173) in <Unknown source> at line number 173
下のツールバーには スクリプト一覧[Instagram]: 原因不明のエラー とでています。
08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず
Instagram一覧更新開始
xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx
WEBページから更新情報を取得できませんでした
投稿の取得漏れを回避するため空更新します
修正版が出るまで、「webPageToUpdate」をfalseにして使用して下さい
↓以下は登録されてるユーザー名が続く
Instagram一覧更新終了 (空更新)
08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合 新着印がつく。(いつもはこの設定で使ってました)
Instagram一覧更新開始
xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx
↓以下は登録されてるユーザー名が続く
Instagram一覧更新終了 (空更新)
>>159
丁寧にありがとうございます
助かります
>10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず
ログイン状態でWebトップにアクセスして429
次善の策で非ログイン状態でWebトップにアクセスしてログインページにリダイレクト
それでエラーになってスレ一覧の更新中止
>10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合は途中でエラー
>>157 のエラー
本当は08/22版と同じ動きをしなきゃならないんだけど、>>157 とはまた別の原因で10/05版ではそれが出来てないかも
それでエラーになってスレ一覧の更新中止
>08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず
IamRegistedUser次第なんですが
IamRegistedUserがtrueの場合は429
IamRegistedUserがfalseの場合はログインページにリダイレクト
それでエラーになってスレ一覧の更新中止
>08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合 新着印がつく。(いつもはこの設定で使ってました)
いつもの設定でIamRegistedUserがなんだったかを教えて貰えるとありがたいです
どうも10/05版は今イチみたいなので、08/22版を使って貰う方がベストかと思います>ALL
>>160
ユーザー登録してるので、いつもは、var IamRegistedUser = true; です
拡張子付きで貼られていないimgurやGyazaoをスレ内でサムネイル表示可能にするスクリプトあったと思うんだけどそのリンク先お願いします
語尾に.pngをつけるみたいなものだったと思う
>>162
ImageViewURLReplace.datのほうがいいと思う
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/113-116
他の定義もいろいろ入っててゴチャ付いて整理は無理だけど
綺麗なImageViewURLReplace.datが欲しいなら JaneStyle用のImageViewURLReplace.datをググって下さい
https://imgur.com/CG9ldqY
https://gyazo.com/fdcb4bd833f6c0ed95b6ca0799733ae8
ImageViewURLReplace.datで直リンク画像みたいにスレ読み込みで表示はされませんでしたが
URLクリックでレス表示欄に画像サムネが出るようになりました
ImageViewURLReplace.datはフォルダにあったのですが2015年の日付だったので仕様変更で使えなくなっていたのかもしれません
そういえば数年前は拡張子なし画像も表示されていたような気がします
ありがとうございました
menu.js触るのが面倒すぎるね、なんでsampleは逆からループ回してるのかと思ったら
インクリメントデクリメントしなきゃならんからか
インスタグラムの件
今
スレ一覧の更新間隔3分
スレ一覧に17件
1件の更新間隔が5秒
の状態で
一覧の更新確認を
Webトップページ(429が発生するやつ)からではなくgraphql(公開というか漏れてるAPI)を使って
やってます
なんかペナを食らうかと思ってかれこれ2週間(ほぼ24時間稼働)ほど動かしてますが
今のところペナを食らった痕跡がありません
なんで現状は一覧の更新や最新投稿の取得時はWebトップページを触るのを推奨してますが
次回リリース(22日)ではgraphqlを触るのをデフォにするように変更しようかと思ってます
js使ってるのって多くても20人はいないだろうし鯖から見たらgraphqlアタックも微小かなって考えに変わりました
InstagramOnV2C 2019/10/22版
https://www.dropbox.com/s/i10a8jlaj7c997n/InstagramOnV2C_20191022.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
●対象js
getInstagramLists.js
InstagramCommon.js
system/getdat_sub/instagram.js
●InstagramCommon.js の webPageToUpdate のデフォルトをfalseとする
デフォルトのまま使用した場合はスレ一覧の更新、最新投稿の更新時
WEBトップページではなくgraphql/queryにアクセスします(429対策)
falseの場合、ログインなし・クッキーなしでgraphql/queryでアクセスします
(ストーリーは従来通り、ログインあり・クッキーありでgraphql/queryでアクセスします)
●getInstagramLists.js の sleep のデフォルトを5秒にしました(429対策)
スレ一覧更新時の個々のスレの更新間隔ですが前リリースでは10秒でしたが5秒となってます
スレ一覧の件数が多い場合は規制発動(あるのか?)回避のために10秒くらいに変更してください
ちなみに俺環ではスレ一覧に17件あります
●スクリプトコンソールに表示されるメッセージを整理しました
受信したjsonをそのまま表示します
#添付のgetdat.jsはふたば・爆サイ、したらばの過去ログに跨って最新です
>>167
おつです。
昨日から、新着のマークは付いてるのに読み込もうとしたらエラーで読み込めない人と読み込める人がでてきた。
多分俺環だろうから、しばらく様子見してみる。
>>169 です。
原因は、6桁のパス入れるのが面倒なので、onB11をfalseにしてたせいでした。trueにしたら全ての人が読み込めるようになりました。
ずっとfalseeで問題なかったんだけどなぁ。
↓は以前質問書き込みです。
815 :名無しさん@避難所 [sage] :2018/05/21(月) 21:39:42 ID:U6Wv973E0 (1/2) [PC]
B11パッチ B11.23.6以上を使用して、InstagramCommon.jsの設定var onB11= をtrue・falseの違いは、起動時に6桁のパスを設定するかしないかの違いだけ?
falseにしてもインスタもストーリーズも変わらず見れるみたいですが。
816+1 :名無しさん@避難所 [sage] :2018/05/21(月) 21:48:23 ID:wwPbI/hs0 [PC]
そうれす
onB11のtrue/falseの違いは
6桁のパスを設定する=前回ログイン情報を暗号化して保存する
をするかしないかの違いだけです
インスタで12件以上取得できたりストーリーズを取得できるのはアイアムレジステッドユーザーのほうの機能です
(要毎回V2C起動時にログイン操作)
>>170
もうしわけです
今回の修正でデグらせた模様
ストーリーズを取得に行く時にonB11がfalseだとセッションIDを渡さないでアクセスに行くので
それでログインされてない状態で403とかになってるかも
チョイ外出するので返って来てから検証
他にデフォルトと設定が異なる項目があれば教えて下さい
ストーリーズじゃないなぁ
もしかして改造してる人かな?
6桁コードを入力しないのならストーリーズを見るためにはもっと面倒くさいインスタのIDとパスを入力しなきゃならないし
現象発生を確認
スレ更新で投稿を取得するときにhtmlページに触ってるんだけど
onB11がtrueの時とfalseの時で返ってくるhtmlが違うっぽい
んだけどエラーログを取ってなかったんで再現待ち
そういやポップアップも使えなくなってるな
根は同じかな
このやる気の全く無い時に・・・
新着取得エラーになった女子アナをWEBブラウザで見た場合
(このページのhtmlを元に投稿を表示してる)
ログインしてる(おそらくonB11がtrueと等価):https://i.imgur.com/YDp9ZKG.png
ログインしてない(おそらくonB11がfalseと等価):https://i.imgur.com/fhPrKzy.png
ログインしろ汚染が個別の投稿に及んだ?
InstagramOnV2C 2019/11/01版
https://www.dropbox.com/s/e17wthzkz7qi3k5/InstagramOnV2C_20191101.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
●今回修正
system/getdat_sub/instagram.js (更新日 2019/11/01 15:13)
●インスタにログインして使用する場合で、且つonB11がfalseの場合に個別投稿の取得に失敗するのを修正
#添付のgetdat.jsはふたば・爆サイ、したらばの過去ログに跨って最新です
PopupTools_20190917.zip
https://www.dropbox.com/s/yq0cihmd4psl7v0/PopupTools_20191101.zip?dl=1
popupTwitterInfo.js
PopupStatusYoutubeV3.js
PopupStatusInstagram.js
PopupStatusDailymotion.js
の詰め合わせです
Java7,8,9用とJava6用にわけてあります
Java10以降もJava7,8,9用を使用
Java6では同梱のjson2.jsも必要となります
今回修正
PopupStatusInstagram.js (Java7以降用 2019/11/01 15:42)
PopupStatusInstagram.js (Java6用 2019/11/01 21:08)
修正箇所
・Instagramのポップアップで文字情報と1枚目の画像が表示されなくなったのを修正
>>177
×:PopupTools_20190917.zip
○:PopupTools_20191101.zip
>>176-178
どーもインスタの個別投稿のhtmlが変わったみたいで
ログインされてない状態:現行通り
ログインされてる状態;新しいhtml
となったようです
インスタログイン時にセッション情報(ログイン情報)を作成し保持します
onB11がtrueの場合はクッキーにセッション情報(ログイン情報)を含まないで個別投稿に触りにいくのですが
falseの場合はクッキーにセッション情報(ログイン情報)を含めて個別投稿に触りに行くためにログインされてる状態となり
新しいhtmlを受信してしまい、そのために必要な情報を適切に取得できずにこけてたようです
# onB11がtrueの場合はjsやB11でセッション情報をV2Cから見えない場所に隠すので
# V2Cが自分自身でセッション情報をクッキーに含むことができません
# onB11がfalseの場合はV2C自身がセッション情報を持っているので
# V2Cが自分自身でセッション情報をクッキーに含んでしまいます
ポップアップも同じ理由です
なので、こちらはリクエストクッキーをクリアしてセッション情報を渡さないように修正
ImageViewURLReplace.datに
https?://(?:\w+\.)?(?:instagram\.com|instagr\.am)/p/[\w\-]+【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】og:image"\s*content="([^"]+)
を定義して個別投稿のサムネを表示している場合、同じ理由で
onB11がfalseの場合はV2Cが自分が持ってるセッション情報を一緒に送ってしまい
ログインされてる状態で新しいhtmlを受信します
この時新しいhtmlには og:image が存在しないためにサムネの表示ができなくなります
>>176-180
乙です。感謝感謝。
>>181
いえいえとんでもございません
>>180 の件
https?://(?:\w+\.)?(?:instagram\.com|instagr\.am)/p/[\w\-]+【TAB】https://$EXTRACT1$EXTRACT2$EXTRACT3$EXTRACT4$EXTRACT5$EXTRACT6$EXTRACT7$EXTRACT8$EXTRACT9【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】og:image"\s*content="https://([^"]+)|"display_url":"https:\\/\\/([^\\]+)\\([^\\]+)\\([^\\]+)\\([^\\]+)\\([^\\]+)\\([^\\]+)\\([^\\]+)\\([^"]+)
に定義を変えたら上手く行くかも
インスタにログイン+onB11=falseでは確認済み
(webブラウザで見て下さい)
×:(webブラウザで見て下さい)
○:(このスレはwebブラウザで見て下さい)
>>176
取り込んだら5chも含めスレ一覧をタブ更新したら空欄になってしまうんですが。
>>184
それだけ書かれてもさっぱりわからんのです
>>184
それだけ書かれてもさっぱりわからんのです
>>184
それだけ書かれてもさっぱりわからんのです
連投申し訳
反応遅くて書き込み連打してもーた
InstagramCommon.jsを取り込むと5chをふくめスレ一覧のタブが空欄になるようです。
インスタのユーザー登録はしていません。
登録していたユーザーさんが消ています。
onB11= false;
IamRegistedUser= false;
に変更しています。もどしてもタブ内が空欄になります。
ちなみに2018/05/07 初版からアップデートしました。
B11.27.1.1
【V2C】 2.11.4.2.19.11 (V2CMOD/2) [R20191104] (L-0.7.0:amd64)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
>>189
現象確認しました
申し訳です
確かにインスタのスレ一覧が空になりました
ただ5chや避難所のスレ一覧は空にはなりませんでした
dat(log\js.v2c.net\instagram)は生きてると思うのでスレ一覧を戻したいのですが
バックアップは取れてるでしょうか?
#バックアップ自体がバグってたので気になるところではありますが・・・
>>190
設定フォルダをバックアップから戻しています。
InstagramCommon.jsだけ戻してもまたインスタzip内のファイルを戻しても
治らなかったので何か別のファイルに影響を与えているかもです。
書き忘れていましたがバックアップは手動で圧縮したものです。
>>191
申し訳です
テスト不足でした
まずインスタのスレ一覧を戻したいのですが
script\scdataのバックアップはあるでしょか?
そこにinstagramUsers.txtというファイルがあるのですが
それがスレ(ユーザ)一覧になります
他のファイルとの関連性はないので0KBじゃないファイルがあるならそれを戻して下さい
あと悪さをしてたのはgetInstagramLists.jsなのですが
今差し替え版のテストをしてるんでしばしお待ちを
InstagramOnV2C 2019/11/05版(緊急リリース)
https://www.dropbox.com/s/v36nagsuilux9gk/InstagramOnV2C_20191105.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
●今回修正
getInstagramLists.js (更新日 2019/11/05 01:39)
●インスタにログインしないでスレ一覧を更新した場合にスレ一覧を空にしてしまうのを修正
#添付のgetdat.jsはふたば・爆サイ、したらばの過去ログに跨って最新です
備考
現在自信喪失気味です
置き換えの際はscript/scdata/instagramUsers.txtのバックアップをお願いします
>>176 は削除しました
>>193
もし生きてるinstagramUsers.txtがないようでしたら
明日datから復旧させるjsを作ります
(中を見たらdatから戻せそうなので)
あと他のスレ一覧も空っぽの件ですが
手動でバックアップしてるのが設定フォルダ丸ごとなら
丸ごと戻したほうがいいかもです
か最低でもBBSフォルダ丸ごと、logフォルダ丸ごと、usrprops.txtの3つ
>>193
差替え版にて5chも含めスレ一覧表示されました。
(instagramUsers.txtはバックアップしていました。)
でも: インスタを読み込んだら
HTTPError (Unknown)
と出てしまって読み込めないですが。
ちなみにバックアップフォルダのzipだと日本語名ファイルが文字化けされて収納されるんですよね。
スクリプトフォルダに日本語名のテキストがあるので。
ステータスバーに HTTPError (Unknown)
最下部の
ステータスバーに HTTPError (Unknown)
は無視してください。。。
表示>スクリプトコンソールを開いて、新着があるユーザ更新するとコンソールに
[getdat.js] 外部js /script/system/getdat_sub/instagram.js を実行
[getdat.js] https://www.instagram.com/hironaka_ayaka/ resCount=53 last=2019/10/07(月) 12:54:33
Instagramスレ更新開始 Graphqlアクセス
get cookie normal : null
getWithGraphql url:https://www.instagram.com/graphql/query/?query_hash=472f257a40c653c64c666ce877d59d2b&variables=%7B%22id%22%3A%2210511884990%22%2C%22first%22%3A12%2C%22after%22%3A%22%22%7D
getWithGraphql cookie:
getWithGraphql allResponseHeaders:{長いんで省略}
getWithGraphql Set-Cookie:urlgen="{\"203.136.182.83\": 2518}:1iRqOB:Pc4-3n9w-LWguDxLvy6ewiGoIrg"; Domain=.instagram.com; HttpOnly; Path=/; Secure
getWithGraphql hr.getContentsAsString():{"data":{"user":{"edge_owner_to_timeline_media":{"count":56,長いんで省略,"status":"ok"}
get cookie normal : null
[getdat.js] dat.length=4
[getdat.js] stories.length=0
弘中綾香(公式)(@hironaka_ayaka)<>instagram.com/p/B3bWuFGnVhp/<>2019/10/10(木) 15:20:57<>長いんで省略
弘中綾香(公式)(@hironaka_ayaka)<>instagram.com/p/B331XYPFiqy/<>2019/10/21(月) 16:47:28<>長いんで省略
弘中綾香(公式)(@hironaka_ayaka)<>instagram.com/p/B4ER1bDFPyW/<>2019/10/26(土) 12:47:07<>長いんで省略
弘中綾香(公式)(@hironaka_ayaka)<>instagram.com/p/B4PD9LjlZaZ/<>2019/10/30(水) 17:17:30<>長いんで省略
[getdat.js] merge.length=4
[getdat.js] INSTAGRAMtoDAT (57):
[getdat.js] retrieved from INSTAGRAMtoDAT: 弘中綾香(公式)(@hironaka_ayaka) (+4)
な感じでログが表示されるのですが(最後の行が表示されれば正常終了)
この一連の中で異常終了してないでしょうか?
>ちなみにバックアップフォルダのzipだと日本語名ファイルが文字化けされて収納されるんですよね。
もしWin純正のの圧縮機能を使ってるならWinRARとか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winrar/
金払え言われるけどとりあえず放置でOKなようだし
>HTTPError (Unknown)
ユーザページ取得で失敗してるのだろうか・・・
>>198
getdat.jsですが>>194 のファイルを取り込んだら読み込みできました。
ウチのもっていた?2019?年?10?月?10?日だったので上書きしてしていなかったです。
同じ2019/05/07更新でしたが中身が違ってたようです。
>>200
とりあえずスレを更新できてOKってことでよいですか?
なら良かった
申し訳ですが参考にダメだったgetdat.jsを貰えますか?
何が違ってたのか気になるので・・・
>>201
違いは2箇所です。
126行目 { name: 'SHITARABAtoDAT', obj: new SHITARABAtoDAT()}, /* V2CMOD mod5.6以上でないと動きません */
で先頭に//が付くように。
134行目 // { name: 'INSTAGRAMtoDAT', obj: new EXTERNALSITEtoDAT('instagram.js', 'instagram')},
から先頭の //がなくなった。
スレッド再取得をしてInstagram確認中・・・(**)と表示され最新日まで
取り込めました。(ブラウザのほうで確認)
そのあと試しにタブをクリックしたら HTTPError (Unknown)は出てますが
ひとまずインスタの更新待ちです。ありがとうございました。
>>202
getdat.jsは3種類のスクリプトで共有してて
一つがインスタ
一つがしたらばの過去ログ
一つが爆サイ・ふたば等
です
処理自体はそれら3つのうちの最新版が最新になるのですが
それぞれに添付するときはそれぞれに無関係な箇所(今回//を付けたりなくしたりした塊)は先頭に//を付けてます
例えばしたらばの過去ログに添付のgetdat.jsは
{ name: 'SHITARABAtoDAT', obj: new SHITARABAtoDAT()}, /* V2CMOD mod5.6以上でないと動きません */
// { name: 'INSTAGRAMtoDAT', obj: new EXTERNALSITEtoDAT('instagram.js', 'instagram')},
でインスタに添付のgetdat.jsは
// { name: 'SHITARABAtoDAT', obj: new SHITARABAtoDAT()}, /* V2CMOD mod5.6以上でないと動きません */
{ name: 'INSTAGRAMtoDAT', obj: new EXTERNALSITEtoDAT('instagram.js', 'instagram')},
とか(そのスクリプトに無関係な処理を動かさないようにするため)
{ name: 'INSTAGRAMtoDAT', obj: new EXTERNALSITEtoDAT('instagram.js', 'instagram')},
がインスタの更新処理を実行する定義なんですが
それの先頭に//がついてコメントアウトされてたから処理そのものが動かなかったのかな?
それとHTTPError (Unknown)ですが
インスタをV2Cのスレに表示するためにウソの鯖で5ch形式のurlを割り当ててます
例えば
http://js.v2c.net/test/read.cgi/instagram/1518174546/
な感じ
スレの更新で通常の流れで上のurlでスレ更新に行きjs.v2c.netに触りにいくのですが
ウソ鯖なんで速攻でわざとエラーにしてます
そのせいでHTTPError (Unknown) : が出てるハズです
グーグル翻訳の修正版です
google_translation.js
https://www.dropbox.com/s/lly884f5voiiscp/google_translation_20191106.zip?dl=1
The Accessibility Guidelines Working Group (AGWG) has published
Accessibility Conformance Testing (ACT) Rules Format 1.0 as a W3C Recommendation. This
standard helps developers of automated testing tools and manual testing methodologies to write, share, and implement test rules.
The test rules contribute to consistent testing for accessibility standards compliance.
ACT is introduced in the ACT Overview. For more information and examples of organizations already using ACT,
see the blog post: Calibrate Your Accessibility Evaluation With ACT.
いい感じ
元文
W3Cとは「World Wide Web Consortium」の略称で、Web技術の標準化を行う非営利団体の名称です。
W3Cはティム・バーナーズ=リーによって1994年に創設され、Webで使用される技術を標準化し、
よりスムーズな開発や品質向上を目標に活動が続けられています。
現在はHTMLやXHTML、CSS、DOM(Document Object Model)やXML(Extensible Markup Language)など多くの仕様が公開されており、
IT関連企業を中心として400近くの団体が会員として加入するほど大規模な団体へと成長しています。
W3Cは今や世界中に支部を設立し、1996年9月より、日本の慶應義塾大学SFC研究所が日本支部および東アジア地区での活動を担うこととなりました。
SFC研究所は、アメリカのマサチューセッツ工科大学計算機科学人工知能研究所(MIT CSAIL)、
フランスに本部を置く欧州情報処理数学研究コンソーシアム(ERCIM)、中国の北京航空航天大学(Beihang University)とともに、
W3Cの管理運営の中心的役割を担っています。
英語に翻訳された結果
W3C is an abbreviation for “World Wide Web Consortium” and is the name of a non-profit organization that standardizes Web technologies.
W3C was founded in 1994 by Tim Berners-Lee, standardizing the technology used on the Web,
and continuing its activities with the goal of smoother development and quality improvement.
Currently, many specifications such as HTML, XHTML, CSS, DOM (Document Object Model) and XML (Extensible Markup Language) are published,
and it is so large that nearly 400 organizations, mainly IT-related companies, join as members. Growing into a group.
W3C has now established branch offices around the world, and since September 1996,
Keio University SFC Research Institute in Japan has been responsible for activities in the Japan branch and East Asia.
The SFC Institute, together with the Massachusetts Institute of Technology, Computer Science and Artificial Intelligence Laboratory (MIT CSAIL),
the European Information Processing Mathematics Research Consortium (ERCIM), headquartered in France,
and Beihang University in China, W3C It plays a central role in management.
>>204
翻訳url(API)を変更したんですが隠しAPIみたいなんで仲良く優しく使ってね
英文9000文字くらいまでは日本語訳をできることを確認
>>204-206
UAが宜しくなかったので修正
>>204 は消しました
https://www.dropbox.com/s/suxpre4jxd9bu6o/google_translation_20191106.zip?dl=1
>>207
改行がおかしかったんでも一回修正
>>204-206
UAと改行が宜しくなかったので修正
>>204 ,207は消しました
https://www.dropbox.com/s/4ng5usobk3bw8yg/google_translation_20191107.zip?dl=1
>>204-209
いいねぇ。Good job!!
公式APIは課金制なのか
https://cloud.google.com/translate/pricing
有用な情報なんで転記
【不具合内容】 スクリプトで v2c.clipboardTextメソッドが使えない (Java11)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/957
Java11以上ではv2c.clipboardTextが使えません
コンソールログに以下のメッセージが表示されます
java.lang.NoSuchMethodError: 'void java.lang.SecurityManager.checkSystemClipboardAccess()'
at org.monazilla.v2c.V2CScriptApp.getClipboardText(Unknown Source)
回避法:V2Cのメソッドの代わりにJavaを直接使う
var kit = new java.awt.Toolkit.getDefaultToolkit();
var clip = kit.getSystemClipboard();
var txt = clip.getData(java.awt.datatransfer.DataFlavor.stringFlavor);
ワンラインで済ませたい場合は
((new java.awt.Toolkit.getDefaultToolkit()).getSystemClipboard()).getData(java.awt.datatransfer.DataFlavor.stringFlavor)
>>194
新着の赤字マークは表示されるけど自動で画像を取得してくれません。手動で更新して画像取得はできます。
自動で画像取得できるようになりますか?
>>209
無事以前のよう使えるようになりました
ありがとうございます!
どなたか peing の質問の画像が表示されるスクリプト作ってください
ふたば見られなくなった
>>216
>デザイン変更 テスト中
だそうです
ふたば絶賛修正中
とりあえずテスト版扱いで13時頃リリース
修正対象は判明してるふたばだけ
過去ログ取り用のサイトは今のまま
久しぶりにソース見たらゲロ吐きそうw
と思ったけどデザイン変更されてる板とされてない板が混在してるんで21時頃リリース
ふたば、爆サイ、4ちゃん、8ちゃん機能拡張パック with webThreadSearchEx
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20191119.zip
https://www.dropbox.com/s/6iakr2urrmj9tup/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20191119.zip?dl=1
getdat.js
・ふたば:デザイン(html)変更に対応
実際の修正対象は名前欄と日付欄とAUX欄です
・servicesのREADCGItoDATとlogsoku (LOGSOKUtoDAT)をコメントアウト
Zか/2での使用が望ましいです
#他V2Cでは一度スレを開くとそのスレはdat落ち扱いとなりスレ一覧の更新では新着レスの検知をできないため
「板の更新を待ってから新着のあるスレを開く」がscriptでやりたい
つまりjavascriptで言うところのpromiseを使っての非同期処理
しかしrhinoにそんなもの当然ない、仕方ないのでsettimeoutで代用しようと思ったらこれも動かない
ひょっとしてrhinoにsettimeoutは実装されてないのか
>>216 の時点では変わってなかった板も変更されだしたな
>>221
https://github.com/typicaljoe/taffydb/issues/6
https://stackoverflow.com/questions/2261705/how-to-run-a-javascript-function-asynchronously-without-using-settimeout
らしい
おーみんなやっぱ苦労してんだね
rhino.jarをバラして中身見てみたけどsettimeoutなんて全く引っかからんかったからね、仕方ないので
try {java.lang.Thread.sleep(5000);} catch (e) {};
みたいな感じでJavaでお茶を濁してた
Thread.sleepは必ずtry-catchでくくる事と書いてあったのでくくってるだけ、意味は分かってない
>>220
日付時刻取得できなくないですか?
スレ一覧では2023/08/01、レス表示はnull になります
>>225
全板開いて俺一人でどこで何が起きてるか調べろと?
IDやIPが出ないスレでnullになるんは分かったけど
2023/08/01ってどこ行けば見られる
tree.js_20191222.zip
https://www.dropbox.com/s/rgpxyk69wn0setk/tree.js_20191222.zip?dl=1
non-outlineの場合の表示を修正
合わせてRhinoスクリプトエンジン、Java8で動かないのを修正
アンカやurlにリンクを張りました
但し外部リンクの場合はクリックするとポップアップが閉じます
画像のサムネはキャッシュを表示します、キャッシュが無い場合はサムネを表示しません
https://i.imgur.com/icYBf6m.png
コマンド
${SCRIPT:S} tree.js non-outline
========================================================
今回追加した設定項目
var NameLabel = true?'名前:':''; // 名前欄の見出し(true:名前:、false:なし)
var imageWidth = '64'; // サムネ画像の幅(''でサムネを表示しない)
var bodyBGColor = '#e6e6fa'; // ポップアップの背景色
var bodyBGImage = 'morningcoffee_b.jpg'; // ポップアップの背景画像ファイル名、画像ファイルはV2Cディレクトリ/imgEnv/に置く(無しの場合は = '')
var borderColor = '#a9a9a9'; // レスの枠線色(無しの場合は = '')
var infBGColor = '#c0c0c0'; // 名前・日付・時刻欄の背景色
var timeColor = '#d35871'; // 日付・時刻の色
var msgBGColor = '#ffffff'; // レス本文の背景色
========================================================
レスをテキストとして取り出しhtmlドキュメントとして表示してるので
レス表示用のV2Cの設定は反映されません
>>228
アウトライン表示が改行されないのでおかしくなってますね。OSX
https://i.imgur.com/trHODsc.jpg
>>229
報告どうもです
というかいろいろダサくて申し訳です
アウトライン時の文字数制限のところもおかしくなってた(なる場合がある?)んでそこも合わせて
あとアウトラインの時はサムネは無条件で表示しないようにします
これで大丈夫かな?
tree.js_20191223.zip
https://www.dropbox.com/s/kej3w2k3ns2n5xh/tree.js_20191223.zip?dl=1
>>228 の修正版(>>228 は削除しました)
non-outlineの場合の表示を修正
合わせてRhinoスクリプトエンジン、Java8で動かないのを修正
アンカやurlにリンクを張りました
但し外部リンクの場合はクリックするとポップアップが閉じます
画像のサムネはキャッシュを表示します、キャッシュが無い場合はサムネを表示しません
またアウトラインの場合はサムネを表示しません
コマンド
${SCRIPT:S} tree.js 外部リンクをクリックで開く場合
$SCRIPT tree.js 外部リンクをクリックで開かない場合
========================================================
今回追加した設定項目
var NameLabel = true?'名前:':''; // 名前欄の見出し(true:名前:、false:なし)
var imageWidth = '64'; // サムネ画像の幅(''でサムネを表示しない)
var bodyBGColor = '#e6e6fa'; // ポップアップの背景色
var bodyBGImage = 'morningcoffee_b.jpg'; // ポップアップの背景画像ファイル名、画像ファイルはV2Cディレクトリ/imgEnv/に置く(無しの場合は = '')
var borderColor = '#a9a9a9'; // レスの枠線色(無しの場合は = '')
var infBGColor = '#c0c0c0'; // 名前・日付・時刻欄の背景色
var timeColor = '#d35871'; // 日付・時刻の色
var msgBGColor = '#ffffff'; // レス本文の背景色
========================================================
レスをテキストとして取り出しhtmlドキュメントとして表示してるので
レス表示用のV2Cの設定は反映されません
>>231
バッチリです。
簡単ではございますが、Googleの「画像で検索」をリンクコマンドに追加して実際に使えたので共有します
https://i.imgur.com/7t5vbsF.png
ラベル:画像で検索(Google)
コマンド:$EXTBROWSER https://www.google.co.jp/searchbyimage?image_url=$LINK
スクリプトでも何年も前からあるよ
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%2Fgimage.js
>>234
おおこれは便利ですね!ありがたく使わせていただきます
一応>>233 でご紹介したものはgimage.jsのようにテキストから画像検索するのではなく
画像(URL)からそれに一致した画像を含むページや類似画像を検索するようになってます
(いわゆる画像「で」検索)
>>231
間違えて、レスの付いてないところで使うと空のウインドウが開いてしまいますね。
>>236
ソースの確認を何もしてませんがもし可能なら
空ぶったときは何も表示しない
的なオプションがつけられるならつけます
Instagramのスクリプトが更新処理を始めると入力が重くなるので
スクリプトを別スレッドにして起動したら干渉しなくなった
ふたば、爆サイ、4ちゃん、8ちゃん機能拡張パック with webThreadSearchEx
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20200101.zip
https://www.dropbox.com/s/i3q8mygyp0zm5w5/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20200101.zip?dl=1
getdat.js
・IDやIPを表示しないスレでレスの日付・時刻欄がnullになるのを修正
レイアウト板のなんでもキャプチャースレで確認
Zか/2での使用が望ましいです
#他V2Cでは一度スレを開くとそのスレはdat落ち扱いとなりスレ一覧の更新では新着レスの検知をできないため
>>94
IDを右クリック、必死チェッカーをクリックしましたが
必死チェッカー検索に失敗しました。
この板は対応していないか、サーバーURLの設定が間違っている可能性があります。
5chになって仕様変更とかでしょうか?やり方が間違っているのでしょうか?
SCRIPTのhissi.jsは動作しています
もどきもどきのほうのチェッカーの使い方を教えてほしいです
お願いします
V2C+ ver1.1.3[R20171103]
です
>>240
bbsmenuの取得先はどうなってる?
2chのままなんじゃないかな
V2C+使うなら↓にしないと
http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
http://menu.5ch.net/bbsmenu.html でした
SLIP表示スレでSLIPの上で右クリからのSLIP解析、IP表示は正常に動作しています
video.twimg.comの動画URLをサムネイル表示したい
>>244
B11パッチを使えば表示できるよ(静止画でも動画でも)
ニコニコニュースサムネおなしゃっす
「夜間戦闘機」はなぜ「夜間」なのか? 日中の活動は苦手な「夜行性飛行機」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6613398
>>246
とりま
https?://\w+\.nicovideo\.jp/.+【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】"og:image" content="([^"]+)"
>>247
247さんありがとうございます!
https://i.imgur.com/aP2uP44.png
みれる?
http://i.imgur.com/aP2uP44.png
テスト
http://i.imgur.com/aP2uP44.png
これ、バツになって見えないね。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.7.0:amd64)
テスト
https://i.imgur.com/aP2uP44.png
B11に添付のImageViewURLReplace.datに変えてみてください
あとリンク・画像>一般>ダウンロードのUser-AgentはちゃんとしたWebブラウザのUAを使うこと
https://www.nikkansports.com/general/news/202002200000230.html
「爆サイ」運営社長を脱税容疑で逮捕
>>249 >>250 >>251 >>252
すべて見れる
それはただのおま環
ChMateのコピペ省略機能のように、同じ書き込みがあったら2つ目から非表示にするスクリプトをどなたか作っていただけないでしょうか
IDをコロコロ変えて同じ内容のコピペを連投する荒らしに困っています
>>257
マルチするな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/590
>>258
向こうのスレだとスレチだったからこっちに書き直したんだろうが死ねゴミ
>>258
役に立とうという気がないならレスすんな無能が
はいはい放置放置
金払ってるわけじゃないのに、匿名板でそういう態度で教えてもらえると思ってるのがすげえ
ちょっと丁寧に対応するだけで教えたがりがころっと釣れるのに
プライド優先させて煽っちゃうあたりが実に小物感が出ていていいな
世の中には 半年ROMってろ という便利な言葉があってだな
向こうのスレで割と簡単に出来ると言われたからこっちで聞いたんだろうな
インスタの新着チェックすると途中で
スクリプト実行エラー: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: SyntaxError: illegal character (<Unknown source>#173(eval)#1) in <Unknown source>#173(eval) at line number 1
が出て止まってしまうことが多い。
何度かやり直すと最後までチェックしてくれるんだけど。
インスタで少し前から、取得しようとすると
スクリプト実行エラー: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: ReferenceError: "p" is not defined. (<Unknown source>#2582(eval)#464) in <Unknown source>#2582(eval) at line number 464
で必ずエラーが出るアカウントがある……
>>265
script\system\getdat_subのinstagram.js
の410行目
var P = '';
とPが大文字になってますがそれを小文字のpに修正してください
それで直るはずです
バグでした
>>266
なおりましたありがとうございます。
スレ検索でff5chが検索ができません。
ログ速はできるようです。
【V2C】 2.11.4.2.20.4.1 (V2CMOD/2) [R20200419] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 10.0.1+10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 154(68)/1844 (Phys. Total/Avail.: 8139/4861) [MB]
>>268
このスレに書いたのはjsでだからと思ってるんですが
メニュー>スレ一覧>WEBスレッド検索で検索してみて貰えますか?
ff5chが登録されてないなら
メニュー>設定>WEBスレッド検索に
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$INPTEXTU
を登録
>>269
それはできます。
ボタン登録で
スレッド検索EX
${SCRIPT:A} webThreadSearchEx.js
を使ってます。
>>270
js直せますか?
とりま返事を待たず
function ff2chfunc(query) という行の何行か下に
var re = new RegExp(〜); という行があるので
var re = new RegExp(〜); を
var re = new RegExp('<li><a.+?href="([^"]+)">([^<]+)</a><span[\\S\\s]+?class="count"> \\((\\d+)\\)', 'ig');
に置き変えて下さい
>>272
検索できました。
4,5日ぐらい前には出来てたんで俺缶(;・∀・)かと思ってました。。。
ありがとうございます。
>>273
htmlがちょっと変わってたみたいです
(aとhref=の間の.+?の箇所とspanとclass=の間の[\\S\\s]+?の箇所)
インスタライブはさすがに取得できないか
B11スレから加筆転載
webThreadSearchEx.jsをV2C+とV2C-R(3.x.x系)以外で動かす場合は
urlを2ch化しなきゃならないんで
function ff2chfunc(query) という行の何行か下に
thl.push(v2c.getThread(matches[1], matches[2], matches[3])); という行があるので
これを
thl.push(v2c.getThread((''+matches[1]).replace('.5ch.net', '.2ch.net'), matches[2], matches[3]));
に修正して下さい
修正前は検索結果からスレを開くと5chとしてスレが開かれていたので
2chとしてのスレ一覧と整合性が合わずに板名が表示されていなかったかも
修正前はff5chのurlをそのまま使ってたので検索結果のスレ一覧が5churlのスレ一覧になってました
V2C+とV2C-R(3.x.x系)以外のV2Cではスレを開くとスレが外部板となり
よろしくないので>>277 の修正が必要となります
爆サイの板追加するのは手動じゃないとダメですか?
>>279
はい
V2Cを終了させてからfavorite.txtに手作業で追加する必要があります
暫く板一覧を更新してなかったのでふたばと爆サイの板一覧の修正版を今夜うpします
>>280
ありがとうございます
コロナ関連の板が増えていたんで手動でいくつか追加しましたが修正版うpしてくれるのはありがたいです
>>281
https://www.dropbox.com/s/4rmitk24ackd7nf/favorite.zip?dl=1
ふたばと爆サイの板一覧の最新版です
>>282
ありがとうございました
さっそくDLして追加しました!
今日になってインスタにログインできなくなった。InstagramOnV2C_20191105
Instagramのログインに失敗しました(phase01)
普通のブラウザやスマホではログインできるのに。
>>284
現象確認しましたが今時間ないんで調べるのは夜になります
Instaでログインできない件ですが申し訳ですが直せません
ログインセキュリティを強化したためjsでは対応できなくなりました
抜け道を考えてはみますが抜け道があっても普段ネットは「使うだけ」の人にはハードルが高いと思います
なおログインじゃなくてパスコード入力の場合は前回のログイン情報が有効なので暫くは使えると思います
向こうが修正したのはログインのセキュリティ強化だけみたいなので
ログインしないで使えば個別の投稿は取得できます(2020/03/03の投稿を取得できました)
ただログインしない場合は
・ストーリーを取得できません
・一覧の新着件数が最大12です(一覧更新と個別投稿の取得とは別処理なんで12という数字には制限されないです)
hissiスクリプトの反応悪いが必死サイトが重いのか?
InstagramTools.js
https://www.dropbox.com/s/pg1nrt5q0c89l3g/InstagramTools.zip?dl=1
インスタにログインできなくなったことに対する対応版です
V2Cでログインできなくなったので
代わりにWEBブラウザでログインしストーリーズに必要な情報を取得し
それをV2Cが借りてストーリーズを取得します
但しWEBブラウザでの情報取得には普段はまず使わないツールを使用するので
初めてだとハードルが高いと感じるかもです
>>289
WEBブラウザでの情報取得方法とV2Cへの反映方法です
(全て手作業)
WEBブラウザ側作業
① FF起動しhttps://www.instagram.com/ を開く
② F12キーを押下、下半分に表示されたツールのツールバー右側の「…」をクリックし右側に表示を選択
https://i.imgur.com/Q8VPdqb.png
③ ネットワークをクリック
④ IDとパスワードを入力(ログインボタンはまだ押さない)
⑤ ログインボタンを押す直前にツールのゴミ箱アイコンをクリックしネットワークログをクリア
⑥ ネットワークログをクリアしたらログインボタンを押す
⑦ 画面表示が終わるのを待ち、ログが落ち着いたらネットワークログを先頭にスクロール
⑧ /accounts/login/ajax/の行をクリック
https://i.imgur.com/LwaIm1k.png
⑨ ヘッダー>応答ヘッダーの生ヘッダーを表示
https://i.imgur.com/L6pGsz2.png
⑩ Set-Cookie: sessionid=の行のSet-Cookie: sessionid=と;の間の謎の文字列をコピペしてテキストファイルに保存
⑪ Set-Cookie: sessionid=の行を右に移動してexpiresを確認(来年の今日まで有効なはず)
V2C側作業
① インスタログイン
② ログインダイアログの代わりに新しく
https://i.imgur.com/fiild1s.png
を表示するのでそこにWEBブラウザ側作業⑩で保存した謎の文字列を入力(V2C起動時毎回入力が必要)
③ 表示>スクリプトコンソールを選択する
④ インスタ一覧更新、スクリプトコンソールにreels_media.length=n(nは1以上)が表示されれば
ストーリーズが取得可能です(reels_mediaはストーリーズのデータ)
https://i.imgur.com/pGipYni.png
注意
V2CはWEBブラウザのログイン情報を借りてストーリーズを取得してるだけなので
WEBブラウザでログアウトすると借りてるログイン情報は無効となりストーリーズの取得ができなくなります
>⑩ Set-Cookie: sessionid=の行のSet-Cookie: sessionid=と;の間の謎の文字列をコピペしてテキストファイルに保存
スクショ例では
7315426971%3AAgEVmW41Jw3e2C%3A9
です
>>290
すっげー大切な事を書き忘れ
例はFireFoxです
Chromeとかにも同じ機能があるんですがChromeだとネットワークログが流れて消えることがあるんで
ネットワークログが消えないFireFoxのほうが簡単です
もう一つ書き忘れ
>>289 は毎回ログインの使い方でログインできなくなってから使って下さい
6桁のパスコード入力でストーリーズが取得出来てるうちは置き換える必要はありません
>>289-293
対応早い、感謝です。
と、確かにハードル高い、というか謎の文字列の起動時毎回入力が中々面倒ですね。
わざと毎回入力にしたけどやっぱメンド臭いと言われたんで
謎の文字列をjsに埋め込めるように修正します
あと謎の文字列を使う場合はの
InstagramCommon.jsのonB11がfalseじゃないとダメでした
InstagramTools.js差し替え版
https://www.dropbox.com/s/esk5gqzbupgyidj/InstagramTools.zip?dl=1
>>289 は削除しました
謎の文字列を毎回入力しないようにInstagramTools.js内部に設定できるようにしました
// [設定] ------------------------------------------------------------
// Instagramにログインできない場合対応
// 上記場合はInstagramCommon.jsのonB11を = falseにすること
var directLogin = true;
var SessionID = ''; // WEBブラウザの開発ツールで取得した謎の文字列を設定すると毎回入力とならない
// [設定ここまで] ----------------------------------------------------
SessionID = '';の 'と'の間に謎の文字列を設定して下さい
例
SessionID = '7315426971%3AAgEVmW41Jw3e2C%3A9';
但しV2C起動後にログイン処理(実際はログインしてません)が1回必要なのは今までと同じです
ログイン処理が終了すると
https://i.imgur.com/RzO5iuD.png
というダイアログを表示します
>>295
導入しました。アリガトウゴザイマス。ストーリーズの取得ができました。
今回のインスタセキュリティ強化と関係ないとは思うのですが、数日前からインスタのコメントの濁点・半濁点の扱いが変になってる書き込みが
特定の人でもなく、同じ人のコメントでもおかしくなったりならなかったりしてるのが???です。ウチの環境だけかも知れませんが・・・
https://i.imgur.com/aiaTOP8.jpg
>世界一のサンバダンサー
>バヌーザさんのサンバチームの
>Tシャツです〜
>ブラジルワールドカップの年の
>デザインですね〜!!
同じコメント内でも変になったりならなかったりです。
>>297
その濁点
うちも確認してます
インスタ本体のほうまだ見てないんですが
バをバに分解してますね
確かそんな風になっちゃう文字コードがあった記憶
モバイルの入力プログラムなのか
jsなのかはこれから見ますが暫く様子見のつもりです
なお謎の文字列ですがあれを盗まれるとインスタを乗っ取られる(あれだけでログインできる)のでご注意を
gimage.jsが動かなくなりましたが
どこを書き換えればよいのでしょうか
なんJにだけ
https://imgur.com/sQSuhvU.jpg
みたいなエラーが出てレスもスレ立てもできないンゴ
5ch側の仕様変更が原因?
>>300
>5ch側の仕様変更が原因?
V2C-Rならそう
作者に対応してもらうかB11ってパッチを当てるか
ふたば、爆サイ、4ちゃん、8ちゃん機能拡張パック with webThreadSearchEx
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20200602.zip
https://www.dropbox.com/s/s155rc2vr5upylg/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20200602.zip?dl=1
・二次元実況@ふたボードを表示できるように修正
getFutabaCatalog.js
opneFutabaWithExtBrowser.js
system/getdat.js
system/post.js
・ff5chの仕様変更に対応
webThreadSearchEx.js
・>>282 の取り込み
favorite.txt
・V2C本家、V2C-R 2.11.8、V2C-R+、V2C+、V2C-R 3.x系でしたらばの過去ログを表示する(今回追加)
system/threadld.js
・爆サイの書き込みダイアログにi-mode絵文字パレットを表示する(過去からのリリース漏れ)
system/emojiPallet.jpg
一休みしてから軽く説明予定
googleイメージポップアップ動かないの俺だけじゃなかったw
この手のスクリプトを初めて試すんだけど
>>302 を保存する場所はどこにすればいいの
設置
●V2C終了前に先に外部コマンド>スクリプトの設定のgetdat.js、threadld.js、post.jsの欄を
zip内script/systemフォルダのパーミッション.pngの赤枠の通り設定してください
●次にV2Cを終了後以下を設置
① favorite.txt → V2Cフォルダ(logフォルダがあるフォルダ)に設置
1) favorite.txtが無い場合はそのままコピー
2) favorite.txtがあってまだマージしたことが無かったら
オリジナルのfavorite.txtを開いてファイルの一番最後に
.添付のfavorite.txtの内容を追加
3) 過去にfavorite.txtにマージしたことがある場合は
.該当のふたば、爆サイ、4chの個所を置き換え
② scriptフォルダ → V2Cフォルダ(logフォルダがあるフォルダ)に設置
1) scriptフォルダがない場合はそのままコピー
2) scriptフォルダがある場合
・systemフォルダ以外の.jsを上書きコピー
・systemフォルダが無い場合はそのままコピー
.systemフォルダがある場合はgetdat.js、post.js、threadld.jsをマージ
※ getdat.js、post.js、threadld.jsは自分が現在使用してるものをそのまま上げてます
初めて使用する場合、一旦
getdat.jsの122行目-140行目
post.jsの44行目-66行目
threadld.jsの19行目-38行目
の先頭を//を挿入(すでに//で始まってる行もあります)し
次に必要な機能の行の//を削除して保存してください
・ふたば、二次元実況@ふたボード
getdat.js:124行目-125行目
post.js:53行目-54行目
・爆サイ
getdat.js:123行目
post.js:55行目
・4chan
getdat.js:122行目
post.js:56行目
・したらば過去ログ表示
getdat.js:130行目
threadld.js:35行目 (本家、V2C-R2.11.8、V2C-R+、V2C+、V2C-R3.x系の場合のみ)
また前回まではgetdat.jsとpost.jsに存在しなかった処理も含まれてるので
上記行の先頭の//のあったりなかったりが今回リリースから一部変わってます(post.jsの62行目-63行目)
単純に置き換える場合でも行先頭//の有無を比較して既存に合わせてください
#二次元実況@ふたボード以外の今回増えた処理は不要なのでの行は先頭に//を挿入してください
#但しTwitterで投稿してる場合はpost.jsの64行目は有効にしてください
#64行目は絵文字投稿関連処理、B11カラー絵文字用としてリリースしてた処理です
V2C起動
① 板一覧を開く
② メインメニュー>板一覧 にfavorite.txtで追加したカテゴリが表示されるのでそのカテゴリを開く
③ カテゴリから板を選択するとその板のスレ一覧が表示されます
したっけスレ一覧からスレをクリックでそのスレを表示します(ただそのあとに留意事項あり)
留意事項
・V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2の場合はスレ一覧クリックで既に開いたスレの新着の取得をできますが
それ以外のV2Cの場合はスレの初回表示後にそのスレが過去スレ状態に遷移するため
以降はスレ一覧のクリックでは新着を取得できません
スレの更新ボタンを押して新着を取得してください
同じくそれ以外のV2Cの場合は書き込みに過去スレ警告が入ります
・4chanは見れるけど書けません(capchaとか入れて書き込みを認証制にしてるため)
・スレを表示したときに表示されるurlはV2Cで板を扱えるようにするの実在しないurlです
そのスレを外部ブラウザで開く場合はopneFutabaWithExtBrowser.jsを使用してください
・Content-Typeがtext/plainで始まっていません。というメッセージが表示されるかもですが気にせず無視してください
305だけど>>306-307 の通りにやろうとしたら
コンパイルエラーで.jsファイルを開けなかったんだけどこの場合の対処方法って分かる?
>>308
バグ報告テンプレ(追加をお願いするかも)とそのエラーメッセージをば
ザックリ聞いてそこから踏み込む派
>>309
これ↓でいいかな
【V2C】 3.4.2 [A20180407] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_211-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 359(279)/1458 (Phys. Total/Avail.: 7944/3238) [MB]
【不具合内容「終了していない文字列型の定数です」としてJScriptコンパイルエラーが表示される
>>311
遅くなり申し訳
おなじエラーが出なかったのですが
V2C-R(とかV2C+とかV2C-R+とかV2C-R 2.11.8)だとエラーとなる箇所があったんで
getdat.jsを
に置き変えてみて貰えますか
https://www.dropbox.com/s/p9efiz5p6c6rgsj/getdat.zip?dl=1
置き変えたらV2C再起動
>>311
もうひとつ
scriptフォルダにscdataってフォルダを作ってそこに
https://www.dropbox.com/s/q25ej7lo1hl7wj6/getdat_lastmodified.zip?dl=1
を解凍して出来るgetdat_lastmodified.txtを設置して下さい
>>312
何に置き換えるの?そこのリンク先に置いてあるやつなのは分かるけど
>>313
> scriptフォルダに
もちろんそれはlogフォルダが入ってある方のフォルダへ移したやつだよね
>>314
>何に置き換えるの?そこのリンク先に置いてあるやつなのは分かるけど
logフォルダがあるフォルダ/script/systemにgetdat.jsってのがあるので、それと
>もちろんそれはlogフォルダが入ってある方のフォルダへ移したやつだよね
そう
logフォルダがあるフォルダ/scriptにscdataってフォルダを作ってそこにgetdat_lastmodified.txtを置く
>>315
>logフォルダがあるフォルダ/scriptにscdataってフォルダを作って
なんか俺の環境だとフォルダ/scriptがなぜか2つあって
片方に2ch_api_SSL_Hosts.txtが入ってるんだけど
入っていない側のフォルダに作った方がいいのかな
>>307
くわしい設定説明おつです。
>306までを行って、V2C起動で、reading favorite...のまま起動しないのだが、
何か間違えちゃったかな?
Windows10 Java1.8.0_251 V2CMOD-Z
>>317
ごめんないさい。無視してください。
favorite.txtでミスしてました。
>>316
3.4.2にパッチを当てて使ってる風に見えるんだけど環境的になんか変
二つのscriptフォルダって両方とも同じフォルダにあるの?
今説明してるscdataフォルダはsystem/getdat.jsとかを入れて貰ったscdataに入れて
(無ければ作る)
×:今説明してるscdataフォルダはsystem/getdat.jsとかを入れて貰ったscdataに入れて
○今説明してるscdataフォルダはsystem/getdat.jsとかを入れて貰ったscriptフォルダにあるほう
ふたば、爆サイ、4ちゃん、8ちゃん機能拡張パック with webThreadSearchEx
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20200606.zip
https://www.dropbox.com/s/ro2x1xmqlpthp31/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20200606.zip?dl=1
・V2C-R 2.11.8、V2C-R+、V2C+、V2C-R 3.x系をJava8以上で使う場合に新規導入時にスクリプトエラーになるのを修正
system/getdat.js
scdata/getdat_lastmodified.txt
設置手順は>>306-307 と変わりませんが
●次にV2Cを終了後以下を設置
② scriptフォルダ → V2Cフォルダ(logフォルダがあるフォルダ)に設置
2) scriptフォルダがある場合
に
・scdataフォルダが無い or scdataフォルダにgetdat_lastmodified.txtがない場合は
(無ければscdataフォルダを作ってそこに)getdat_lastmodified.txtをscdataフォルダコピー
追加です
真央、zipでの配置構成=V2Cでの配置構成です
>>319
> 二つのscriptフォルダって両方とも同じフォルダにあるの
いや別々のフォルダになってる(´・ω・`)
(個人的に)恐らくは本体の.exeを更新しようとした際に手順を取り違えたか何かが原因で
中途半端なアプデの仕方をしてしまったのだろうと推察しているが
ごめん名前欄入れるの忘れた
>>322
メインメニュー>ヘルプ>V2Cについて で表示される
https://i.imgur.com/2YCzdI0.png
の「保存用フォルダ」が先に言ってた「logフォルダがあるフォルダ」なんで
そっちじゃないフォルダは使ってないフォルダ(捨てていいのかはわからない)
細かい説明ありがとう
あとgetdat.jsを入れ替えたうえでscript/scdataにgetdat_lastmodified.txtを持って来ても
>>306 の※から下の部分は必ずやっとかないといけないものなの?
>>325
できればやってもらいたいけど取りま動かすのならやらなくていいかも
ただ3.4.2 [A20180407]なんで
・したらば過去ログ表示
threadld.js:35行目 (本家、V2C-R2.11.8、V2C-R+、V2C+、V2C-R3.x系の場合のみ)
の//削除だけはやっといて
あとpost.jsをリリースしたままの状態で使うと
なんかエラーが出るかもしれないし
確認のダイアログが出るようになったりします
V2CMOD-Zで20200602版で気になる部分はあれど使えてるようなのですが、
今後のVerUPとかに備えて20200606版にしておいたほうがいいですか?
現状20200602版だとscdataフォルダとかないので、気になりました。
>>327
かつでスクリプトのJava8対応って問題がありましたが
それでスクリプトが動く動かないで2つのグループがあって
1つがJava5、Java6、Java7、RhinoScriptエンジン(rhino.jar、js-engine.jar)を使ってるJava8以上で動くV2C
もう一つがRhinoScriptエンジンを使わないJava8で動くV2C-R 2.11.8、V2C-R+、V2C+、V2C-R 3.x系
です
0606版は後者のグループに対応するものです
ただ前者のグループでも0606版getdat.jsは動きます
なので結論的には上げても上げなくてもいいです
(次にgetdat.jsの修正が発生した時に否が応でも適用されます)
scdata/getdat_lastmodified.txtに関して言えば
前者のグループでは手動で設置しなくても自動で作られていると思います
後者のグループでは自動で作られないので手動で設置してもらうためにリリースに入れたのですが
うっかりそのことを書くのを忘れてました
>>327
>気になる部分はあれど
気になるのですが具体的にはどんなことでしょう?
>>326
>あとpost.jsをリリースしたままの状態で使うと
>なんかエラーが出るかもしれないし
リリースしたままってのは一体どういうこと?エラー(表示)出ちゃってから訊くのも何だけど
>>328
丁寧に説明いただいてありがとうございます。
なお、>>329 の件ですが、
https://imgur.com/a/VCiLaXL
このように今回のスクリプトの対象になっている外部板すべてでスレ立ての日付が正しくないとこ
ろでした。
JScriptコンパイルエラー:文字が正しくありません
一体どういうことだってばよ…ちゃんと正しい手順で設置したはずなのに
threadld.js開けねえんじゃしたらば過去ログ掘れないじゃん
【V2C】 3.4.2 [A20180407] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_211-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 359(279)/1458 (Phys. Total/Avail.: 7944/3238) [MB]
333
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています
MacOSX10.6.8で、PopupTools_20191101版 popupTwitterInfo.js(Java6用)なのですが。
ツイッターのリンクをポップアップさせようとすると、
un.org.mozilla.javascript.internal.EvaluatorException: Java class "[Ljava.lang.String;" has no public instance field or method named "reduce". (<Unknown source>#277) in <Unknown source> at line number 277
というエラーがでます。
MacOSX10.11.6で、java7・8・9用だと認証画面がでて正常に使えました。
以下にテンプレを貼ります
【V2C】 2.20.5.1 (V2CMOD-Z) [R20200530] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 188(104)/758 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 subject.js(A), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/23 05:32:42)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 HiraKakuPro-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004EmojiP
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004EmojiP
【スレ一覧フォント】 WadaLabChuMaruGo2004EmojiP
【代替 (AA用)フォント】 IPAMonaPGothic
【その他 (UI用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004EmojiP
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.28.5.4 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2020/05/11 22:56:58)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 15:42:59)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
https://twitter.com/ishibashi_desho/status/1273587139414917121
ツイートが正確にポップアップされなくないですか?
自分の環境では以下のようになります
#石橋貴明#マッコイ斉藤いけど、マッコイにTwitterやれって言われ開設しました。すぐ飽きちゃうかも。 本日深夜に、これから新しくやることの発表をしちゃいます。 #石橋貴明 #マッコイ斉藤
オマカン
>>335
うrlは?
>>336
間違い探しを他人任せにするのはどうかと思うけど根本的におかしいですね
https://i.imgur.com/EtFZmJI.png
間違い探しとはバグの修正じゃなくて
表示される本文の差異のことです
>>338
>>335 です。
すべてのツイッターのリンクで、おなじエラーメッセージがでます。
>>340
scriptフォルダの中にjson2.jsってあります?
>>341
あります。
了解です
申し訳ですが今日はここまで
後でMacを起動して確認します
>>342
すいませんがurlを一つください
>>344
テストスレに貼ったこれを
https://twitter.com/simofuriseiyam/status/1273221443556274176
>>345
https://www.dropbox.com/s/fqb1xivljv0bqqf/popupTwitterInfo_oauth.zip?dl=1
をDLして解凍して出来たpopupTwitterInfo_oauth.binをMacOSX10.6.8のscript/scdataにコピーして
使ってみて貰えますか?
>>346
入れました。ポップアップが表示出来ました。ウインドウが切れてるのは、templatePopupStatusTwitter.txt を修正したらいいのかな?
https://i.imgur.com/pCX8GJk.jpg
>>347
popupTwitterInfo.jsの44行目に
var maxPopupWidth = 475;
というのがあるのでそれを広げて下さい
高さは設定で直せない模様
初めて起動するときにpopupTwitterInfo.jsのTwitter側APIに接続するために
PINコードを取得する処理があるんですがそこでこけてました
こちらで検出できなかったのは環境を作る時に
Java8やJava7で作ったdatやログをava6環境にコピーしてたんですが
すでに
>初めて起動するときにpopupTwitterInfo.jsのTwitter側APIに接続するために
>PINコードを取得する
をJava8やJava7側でしてた状態でJava6にコピーしてたので
popupTwitterInfo_oauth.binも一緒にコピーして277行目の処理をスルーしてたからでした
なんで抜本的なソース修正をするのが筋なんですが
今まで同エラーを言われたこともないので使われてないのかな?ってことで今回の対応です
>>348
ウインドウ幅の変更もできました。ありがとうございました。
>>346 は削除しました
>>349
どうもでした
Instagramですが濁音部分がおかしくなって表示されるんですが。
以下コピペです↓
それて?は後ほと?
http://js.v2c.net/test/read.cgi/instagram/1525451446/
>>351
直るかなと思ってたんですがこのままみたいなんでそろそろ修正を考えます
あれ? 書き込みしたら?になってしまった。
「で」が
て空欄点々になってしまうんです。
ここ最近のポニーテール投稿率が高すぎますね。。
゚とがが分離される奴ですね
メモ
゙ &#12441;
゚ &#12442;
レス更新してなかったんで
>>353 が
>>352 さんのレスのあとに付いてしまいました。。。
>>354 そうです。
気長に待ってます。
PopupStatusInstagramやpopupTwitterInfoで、ポップアップ内の画像のサムネイルをクリックした時に外部ブラウザではなくV2C(MOD-Z)のビューワーで開くようにする設定はありますか?
>>335 さんと全く同じ症状で困っていたのですが
>>346 はもう配布されないのでしょうか?
>>358
復活させました
DLしたら教えて下さい
また削除します
>>359
ありがとうございます
でもError404でダウンロードできないようなのですが…
>>360
すいません
あんま長く晒したくないんで寝る前に消しました
DL出来るタイミングで書きこんでください
そん時また復活させます
>>361
10:00以降でおながいしまつ
>>361
お手数おかけしてすみません
17時ぐらいまでお待ちしています
>>363
復活しました
>>364
無事ダウンロードできました
本当にありがとうございました助かりました
InstagramOnV2C 2020/07/04版
https://www.dropbox.com/s/9zlim62x5hs1g2b/InstagramOnV2C_20200704.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
説明はzip内のreadme.txtに
絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127
●今回修正
system/getdat_sub/instagram.js (更新日 2020/07/04 19:04:17)
●修正内容
新着投稿取り込み時に○濁文字をまっとうにひらがなカタカナに変換するように修正
既得投稿は添付の InstagramDatConverter.js で○濁文字を取り除く必要があります(後述)
●備考
添付のgetdat.jsはふたば・爆サイ、したらばの過去ログに跨って最新ではありません(手抜き)
>>296 はInstagramTools(新規導入 or ログインできなくなった場合はリネームしてこちらを使う).jsに
リネームして同梱してます
>>366
InstagramDatConverter.js で○濁文字を取り除く手順
1) InstagramDatConverter.jsをscriptフォルダにコピー
2) instagramを自動更新している場合は自動更新を停止する
3) log/js.v2c.netの instagram フォルダをコピーし instagram_R2 フォルダを作る
instagram フォルダは instagram_ORG にリネームする(バックアップ用)
4) InstagramDatConverter.js を ${SCRIPT:Frw} InstagramDatConverter.js で
外部コマンド>一般>全体 に登録する
5) InstagramDatConverter.js を実行する
終了するとダイアログにfinishと表示されます
6) V2Cを終了
7) log/js.v2c.net/instagram_R2 を開き
・threadst.txtを開き最初のスレのファイルサイズ(・・・・,ここ,0,,スレタイ,)とdatファイルのファイルサイズを比較し同じこと
・threadst.txtと比較したdatファイル内に無駄な空改行がないこと
を確認する
8) 問題なければinstagram_R2 を instagramにリネームする
9) V2Cを起動する
>>367
いつもありがとうございます。
>InstagramDatConverter.js で○濁文字を取り除く手順
Java6でInstagramDatConverter.jsを実行すると。
sun.org.mozilla.javascript.internal.EvaluatorException: Java class "org.monazilla.v2c.V2CScriptApp" has no public instance field or method named "status". (<Unknown source>#6) in <Unknown source> at line number 6
というエラーが出て実行できませんでした。
>>368
すいません
Java7とJava8で動いたんで安心しきってました
6行目の
v2c.status = lines[i].split(',')[15];
の先頭に//を挿入してコメント化して見てうだ歳
//【TAB】v2c.status = lines[i].split(',')[15];
な感じ
進捗表示で画面下のステータス欄にアカウント名を表示するだけの機能なんで
無くても結果には影響はありません
>>366
直りました。ありがとうございます。
>>370
出来ました。有難うございました。
間違えました。
>>369
出来ました。有難うございました。
またスレ検索ボタンで検索出来なくなってます。
webThreadSearchEx.js
>>373
64行目の
new RegExp('<li>
を
new RegExp('<li.*?>
にして下さい
>>374
修正イメージ
https://i.imgur.com/zMCmZN0.png
>>374
検索できました。
素早い対応ありがとうございます。。
>>376
ついでに
jsのままだと検索結果を最大50件しか取れないんで
https://i.imgur.com/fGQCR1f.png
赤ハイライトの用に&page=で最大取得レス数を指定してください
次スレ作成の動作がおかしくなったのは5ch仕様変更の影響ですか?
SLIP表示スレでの次スレ作成では元スレの
!extend:以下が文頭に組み込まれてSLIPなしで作成間違いが防ぐことが出来た
今は文頭に表示されなくなっている
>今は文頭に表示されなくなっている
書き込んだ結果(新スレの>>1 )のこと?
書き込み欄のこと?
書き込み欄のこと?
↓
書き込み欄に自動生成される本文のこと?
どこの板か分からないのでWEBブラウザで確認して見て下さい
それで指摘してる状態になるなら5ちゃんの仕様
以前通りならjsかV2C(パッチ)のバグ
>>366
https://www.dropbox.com/s/o8w78wxrhur08z8/instagram.zip?dl=1
instagram.jsのみ
インスタの通常投稿の動画(mp4)urlをいつのまにか取得できなくなってたのを修正
格納位置
V2Cフォルダ/script/system/getdat_sub/instagram.js
>>382
おつです
V2Cの使い方の質問。
本文で特定のワードを使う人をIDあぼーんするにはどうしたらいい?
特定ワードがあるレスだけをあぼーんするのではなく
特定ワードを使った人のIDをあぼーんしたい。
つまり、特定ワードを使った人の、特定ワードがないカキコもあぼーんしたい。
つまり、その人を毎日IDあぼーんするのをやめたい。
おながいします。
そういう几帳面な荒らしが毎日来るんで困ってる。
NGExでN任意のGワード設定して、"NGIDに自動で追加"にチェック
ははは(^^;)
なんであの使用法はさっぱり頭に入ってこないんだろうw
クリティカルな1行をありがとう。
LINE NEWSサムネおなしゃっす
新型コロナ 東京都で新たに136人の感染確認
https://news.line.me/articles/oa-fnn/c3e1c3fd5f17
>>378
これしたらばだとエラー出るようになっちゃったしスレ立てしなくなったな
踏み逃げしてるわ
なぜ踏まずに待つか再安価指定しないのか
半年ROMってろはいい言葉だな
chmateのキーワードっていいね、あれをsubject.js上で実装できないものか
スレタイキーワードとソートで似たようなことはできるぞ
webThreadSearchEx使ってスレ検索したら、結果の板が「**@2ch掲示板」って外部板になって
しまうのですが。
>>392
うrlがhttpsになってるから
.replace('https://', 'http://')
をwebThreadSearchEx.jsの
https://i.imgur.com/TrnZrp7.png
で選択されてる箇所に挿入して保存して下さい
>>393
対応ありがとうございます。
よろしくおねがいします。別スレから誘導していただいて来たのですが
例えば下記のような箇条書きのレスを選択して
一括で一行ずつ外部ブラウザで検索するようなものをどなたか作っていただけませんでしょうか。
AAAAA
BBBBB
CCCCC
DDDDD
ただ今
InstagramCommon.js の webPageToUpdate が false の場合に
インスタの更新ができない可能性があります
インスタの更新が出来ない場合はwebPageToUpdate を true にしてみて下さい
https://i.imgur.com/C4qRUNW.png
インスタ障害 調査情報更新
現状リリースされてるモノは非ログイン状態でAPIを使用して大量の投稿を取得できる設定にしてますが
どうもそのAPIが (非ログイン状態だと?) 使用不可能になってる(遂に使用不可にされた?)ようです
代替方法でユーザのトップページ(12件の投稿しか含まない)から個別の投稿を取得する方法を用意してますが
これだと投稿は更新時点から過去12件分しか取得できません
(ストーリーは別腹)
現時点ではこれしか回避策がないのでこれで回すしかありません
その設定のために InstagramCommon.js の
webPageToUpdate を true
InitForceAll を false
にそれぞれ設定して下さい
https://i.imgur.com/iC6VwGM.png
>>395
https://www.axfc.net/u/4029820?key=V2C
B11スレのを少し修正(url行の場合は検索ではなく、そのurlを開きます)
設定>外部コマンド>上段タブ(一般)/下段タブ(選択テキスト)に登録
>>398
ありがとうございます。
すみません、「下段タブ(選択テキスト)に登録」というのがわからなくて・・・
https://imgur.com/5qccLEU
ここからコマンドの部分を「$SCRIPTB:\2chLog\script\openMultiUrl.js」としてみたのですが
テキストを選択して実行してみても、「スクリプトの指定が正しくありません。」というエラーが出てしまいます。
>>398
すみません、試しにjsファイルの中身を見てみると
【コマンド】 ${SCRIPT:S} openMultiUrl.jsとありましたのでコピペしてみました。
すると、jsファイル自体を機能させるのは成功したようなのですが
実際に使用してみますと、箇条書きのレスを一括で検索してみても、一行ずつ別の検索にはならずに
「Googleで検索」と同じように全部を一文として検索してしまうようです。
>>398
これただの一つの選択範囲の検索になるな
>>400 ,401
Javaのバージョン教えて
>>402
1.8.0_271-b09です
後出しゴメン
どのV2Cなのかも
>>404
3.0.3+ (V2C-R+) です。
なんとか使いたいです。
改行じゃなくて<br>が返ってくるパターンなんだろうな
そういや使えなかったレスを教えて貰うのが一番の近道だったw
使えたら便利だよな
>>398
今の情報で闇雲に直してみた
https://www.axfc.net/u/4030078?key=v2c
>>409
神
>>290
/accounts/login/ajax/ がみつかりませんがどうすればよいでしょうか
>>411
自決しました
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ惜しい411を亡くした… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
Twitterの情報が取得できなくなってるんだけど俺だけ?
たまにタイムライン取れるアカウントもあるけど基本的に取れない
APIキーを自分個人のものに変えてみれば
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/872-873
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?Twitter%2F%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F #b9cca2b8
>>415
申請とかしなきゃいけないのか・・・
あとTwitterの画像や動画なんかも取得できてたはずなんだけど無理になった
ダメ元で申請してみたらあっさり通ったけど
ここからどうするのかがさっぱり・・・
Developer申請通ったんなら後はwikiの手順どおりよ
>>418
なんか教えてもらってて申し訳ないんだが
どうも自分の改善したいと思ってることと違うような気がしてきたんだけどどうなんだろう
Twitterの画像とか動画とかが取得したい時もそのAPIキー?って関係ある?
たとえばこういうのが前は画像ビューアで開けてたんだけどいつからか無理になってて
https://twitter.com/otona_doga/status/1340665255211409408?s=09
>>414 の書き込みで>>419 の内容をエスパーして答えろってそりゃ無理だわ
>>420
申し訳なかった
Twitterの情報が取れないことと画像や動画が取れないことが同じ感じに思えて
メディアだけなら ImageViewURLReplace.dat あたりで行けるかもだが俺はわからん
自分の環境(V2C+)だと>>419 のリンクは1回ツイートのポップアップになってその先でサムネが見える
これは今はTwitter APIの登録が必要な動きだと思う
>>422
相手してもらえてありがたい。
ということはやっぱりAPIの登録というのは意味があるのかな。
あのサイトで登録して取得したキーってAPIとAPIシークレットの2つあるみたいなんだけど
これをV2Cのどこに入力するのかで詰まってて・・・。
自分の今の状態だとリンククリックすると「Twitter取得」という小さいウィンドウが一瞬出てくるだけでその後何も起こらない。
>>415 の下のリンクのwikiは読んだの?
>>424
それもやってみたけど特に何も変わらなかった。
Twitterのサムネを表示できない件
Twitterはhtmlの仕様変更があってImageViewURLReplace.datでは画像を取得できなくなりました
なので
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018412/256
です
>>414 は具体的にはどうゆうこと?
タイムライン仮想スレッドが更新されないてこと?
インスタですが: HTTPError (Unknown)ってなって取り込めないです。
>>397
ユーザー登録無しでこの設定にしています。
自分ちはHTTPErrorにはならないんだけど別の理由で取り込めません
自分暫くインスタ見てなかったのとエラー報告が無かったので安穏に構えてたんですが
ページ取得の処理を一から見直さないとダメっぽいです
https://i.imgur.com/CCzboSw.png
ログインのオーバーラップで邪魔されてるっぽい
ユーザ登録してアカウントもたないともう無理かも
再起動したらタブに件数が出たけど、原因不明のエラーになってる。
スレッドの再取得したらおかしくなった。
多分自動更新なら取り込んでるかも。1月30日の投稿?があるので。
以前からあったんだけどインスタにログインしてない状態で
ユーザのトップページを取得した場合の
・何の問題もなし
・https://i.imgur.com/CCzboSw.png みたいにログインの催促がです
・ログイン画面にリダイレクトされる
もうここら辺の気まぐれが辛くて・・・
>>427
すいません、いろいろと勘違いしてました
HTTPError (Unknown)となったのはインスタにログインしていない状態で
新着件数取得のためにユーザのトップページに触る場合や
TL更新で連続して個別の投稿を取りに行った場合に規制で
インスタのログインページに飛ばされるのが原因でした
https://i.imgur.com/8wwenVP.png
ユーザのトップページに触る場合は手が出せないのですが
TL更新の場合は取得した分だけでも出せないかを考えてみます
すでにいろいろと忘れてた件
>TL更新の場合は取得した分だけでも出せないか
TLの取得は新しい順に取得してるんでこれが途中で止まると古い分を取得漏れします
で、もう一度取得を行うと最新の取得分より新しいモノを取得対象とするので古い分は永遠に取得できなくなります
なのでTLの取得で失敗した場合は後で丸ごとやり直すしかないので
取得した分だけ表示ってことはできませんでした
あとログイン処理に関しても今のスキルじゃ対応できないので
前に書いたようにFFの開発ツールでセッションIDをコピペするしかないです
今出来ることはエラーメッセージを表示するのとソースを少し整理することくらいのようです
下記のメッセージが出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか
スクリプト実行エラー:
TypeError: Cannot read property "add" from undefined in <eval> at line number 541
最近Youtube動画情報のポップアップさせるPopupStatusYoutubeがポップアップはするけど内容がでません
便利だったので修正をお願いします
何の問題もなく内容も出る
大昔の使ってんじゃないの
うちもPopupStatusYoutube見れなくなってる
使ってるのは>>177 だけどこれ以降どこかで更新されてんのかな
なに見てもダメだけど例えばこれが
https://www.youtube.com/watch?v=UrIb4gstR4Q
よくあるこんなやつで全滅
https://i.imgur.com/WRfxVQy.png
【V2C】 2.18.8 (V2CMOD-Z) [R20180816] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 618(505)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32686/23397) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 なし
【systemスクリプト】 subject.js, imgcache.js, threadld.js(S), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/06/07 12:21:04)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【スレ一覧フォント】 メイリオ
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.28.6.6 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2021/01/29 16:12:47)
【B11用 ReplaceStr.txt】 未使用
【B11用 URLExec.dat】 未使用
俺環境では出ました
https://i.imgur.com/epwE1jS.png
PopupStatusYoutubeV3.js 2017/12/30 21:06:04
です
ポップアップ時にネットワークのログに
https://i.imgur.com/mPeRRxN.png
なのが出るのですがそれを確認してみて欲しいです
ネットワークログこんな感じです
https://i.imgur.com/yCm7QWv.png
>>439
APIに触りにいってるんじゃなくてWEBページに触りにいってるみたいです
前から使ってたけどある日突然そうなりましたか?
初めて使ってみたらそうなりましたか?
URLExec.datかURLExec2.datにjsを起動する定義があると思うんですが
見せて貰えますか?
>>440
前から使ってましたが>>435 の書き込みみてさっき自分の状況確認したら見れなくなってた
という感じです
URLExec2.dat正直ほぼ放置状態ですが
https://i.imgur.com/VNpJbNj.png
です
>>441
https://i.imgur.com/MiyG7Qd.png
な感じで
PopupStatusYoutubeV3.jsの後ろに withAPI とつけてURLExec2.datをリロードしてみて貰えますか?
withAPI無しでWEBページのhtmlからのポップアップ生成が上手く行ってたのが
なんかのタイミングで向こうがhtmlを大きく変えて、そのhtmlからポップアップが生成できなくなったのかもしれません
なので withAPI を付けてAPIからポップアップ用のデータを取得したら上手く行くかも
>>442
おー!出ましたよ
ありがとうございます!
435ですがこちらもおかげで内容が出るようになりました
ありがとうございます
横トン
ポップアップも早くなったような気がする
googleの仕様が変わった? V2Cからのgoogle画像検索ができなくなった。
rescheck.jsに間引き処理を入れてだいぶ快適になった
後はidCountを取得したいがまあ無理だろうからthreadld.jsでNGLabelを設定したい
なんか方法がないもんか
インスタの通常投稿は取得できるけどストーリーが取得できないのですがどういう設定にすればよいのでしょうか
いま
InstagramCommon.js
var onB11 = false;
var IamRegistedUser = true;
var graphql_countList = 12;
var graphql_countTL = 12;
var webPageToUpdate = false;
var InitForceAll = true;
var loginToWebTopPage = true;
var TLWithSessionID = false;
var GraphqlWothoutCookie = true;
InstagramTools.js
var directLogin = true;
var SessionID = (入力済み)
という設定になっています
>>448
明日新しいバージョンを出すんでしばしおまちお
>>449
了解しました
インスタの修正版
今日の21:00頃に出します
事前告知的には
・やたら多かったパラメータを5つにします
開発当初は規制が緩かったんでいろんな設定を出来るように考えたのですが
最近は規制がきつかったんで使われ方を絞ります
なのでスレ一覧表示周りの挙動が変わるかもしれません
それに合わせて変数とかの名前も少し変えました
それとjsではインスタにログインできなくなってるはずなので
ストーリーを取得する場合はWEBブラウザでインスタにログインし
そこからSessionIDを拝借する方法を標準にします
以前はSessionIDを拝借するためにデバッグツールを起動してうんたらかんたらと難しいことをお願いしましたが
FireFoxにそれを少ない手順で出来るアドオンがあったのでそれを使うといいと思います
Cookies Quick Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookie-quick-manager/
というアドオンで
FireFoxにログインしたらCookies Quick Managerのアイコンをクリックし
https://i.imgur.com/2QlnsE7.png
Manage all Cookies という項目を選択します
https://i.imgur.com/pvO9Tgz.png
そしたら以下の画面になるので
instagram.com>sessionidの順にクリックすると一番右側にsessionidが表示されるので
それをコピーして使って下さい
https://i.imgur.com/Jy0PZeY.png
>>451
設定項目はInstagramCommon.jsの
https://i.imgur.com/YukYKJJ.png
以下の5つです
SessionIDもここに設定するようにします
InstagramOnV2C 2021/02/20版
https://www.dropbox.com/s/x0203vj76pnu2sj/InstagramOnV2C_20210220.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
●今回修正
InstagramCommon.js
InstagramTools.js
getInstagramLists.js
system/getdat_sub/instagram.js
system/getdat_sub/ReferenceTab.txt
#system/getdat.jsは今のまま使ってください
●修正内容
クッキーの項目が大きく変わっていたのを修正
●備考
・jsではログインできなくなりました
ストーリーズを表示する場合はFireFoxでInstagramにログインしてSeeionIDを拝借する必要があります
拝借の方法に関しては>>452 が簡単です
>>452 に「FireFoxにログインしたらCookies Quick Managerのアイコンをクリックし」という記述がありますが
「FireFoxでInstagramにログインしたらCookies Quick Managerのアイコンをクリックし」が正しいです
・V2C内にクッキーのキャッシュが残っているためjsの置き換えはV2Cを終了させて行ってください
・設定項目を大幅に減らしました、今までの設定は忘れてください
ストーリーズを表示しない場合
設定
・そのまま使用できます(リリースはストーリーズを表示しない設定です)
スレ一覧・投稿の表示
・今までと変わりありません
ストーリーズを表示する場合
設定
・まず、FireFoxでインスタにログインしCookie内のSessionIDを取得します
・InstagramCommon.js内のストーリーズ表示関する設定を修正します
ShowStories : false を true に修正
SessionID : 先に取得した SessionID を ' と ' の間に設定
https://i.imgur.com/YukYKJJ.png( これ以外に設定する項目はありません)
スレ一覧・投稿の表示
・今までと変わりありません
WEBブラウザでログインしないでインスタのWEBページを取得しようとした場合
問答無用でログイン画面に飛ばされる場合があります
V2CはWEBブラウザに偽装してインスタに触りに行くので当然同じことが起こります
この場合、一覧情報や投稿を取得できないのでjsは処理を打ちきります
なんで安定してスレ一覧を更新したり投稿を取得したいのであれば
面倒でもインスタにアカウントを作ってSessionIDを使用したjsの利用を推奨します
>>454
いつもアリガトウゴザイマス。
インスタなんですけど
どうも去年の12月くらいから複数枚の画像があっても
レスには先頭の画像しか表示されてなかったいたいです
画像が何枚あるか確認するにはPopupStatusInstagram.jsの併用が必要です
(PopupStatusInstagram.jsも、これはこれで放置が続いてたんで本文表示の見直しが必要ですが)
MOD/2に設定してる20210220版は先頭画像しか表示されてないけど
MOD-Zに設定してある20200704版では複数画像表示されてるからそっち使ってる
ありがと
なんかデグらせたかな
明日調べます
InstagramOnV2C 2021/02/28版
https://www.dropbox.com/s/9nbzxlqtsdj9rmm/InstagramOnV2C_20210228.zip?dl=1
>>454 で複数枚の画像が投稿されても1枚しか画像が表示されなくなったことの修正です
script/system/getdat_sub/instagram.js 2021/02/28 15:07:49
念のため置き換え後V2Cを再起動して下さい
#東電とか原子力規制委員会並みのバグです
#もっともあの人達はわざとですが
>>461
このバージョンでもアカウント無し(ログインしない)で使うと
に掛かったら画像を1枚しか表示できないかもしんない
(複数枚画像のurlを取得するためのhtmlをスーパーログイン規制タイムのために取得できないため)
あー
>>461
このバージョンでもアカウント無し(ログインしない)で使うと
スーパーログイン規制タイムに掛かったら画像を1枚しか表示できないかもしんない
(複数枚画像のurlを取得するためのhtmlをスーパーログイン規制タイムのために取得できないため)
改良お疲れさまです
複数画像もストーリーズも取得できました
>>461
なんやらインスタの規制ってのはでなくなりましたが、
随分前から登録しているのは取り込めますが、
新しく登録したものはInstagram確認中・・・(34)あたりで
HTTPError (Unknown)エラーになってしまいます。
件数制限して取り込むってことはできないんですか?
>>465
確か出来たと思ったけど最新版の相性とか調べなきゃなんでちょっとまってね
ただ件数制限でききるのは直近から○○件です(もしかしたら12件固定かも)
インスタAPIは最新の投稿から新しい順で返してくるんで例えば投稿が100件あったとしたら
・直近12件を取得 は出来るんだけど
・100件を12件づつの9回スレ更新取得 はできません(これをするためには結局全件取得になってしまう)
時間帯にも寄るんで昼間の時間帯なら規制がゆるくて過去分全件取得が可能な場合があります
ただ一度取得したログを削除して改めて取り直すとストーリーズが消えてしまいます
あとInstagramCommon.jsに
var sleep = 8;
ってのがあるんだけどこれを大きくすれば少しは投稿をとり易くなるかも
8は試してギリギリの値で決めた値なんで状況を見ても少し大きくとか
(但し全体の取得時間も長くなってしまいます・・・)
scriptからslipをNGに突っ込みたいと思ったらそもそも本体側でも右クリからNGぐらいしか出来なかった
数千の投稿のあるアカウントの取得失敗するから何度も試してたらアカウント停止されちゃった
最近爆サイ書き込み失敗するんですけどおま環ですかね
インスタTLの待ち時間
今:12件一気に取得→8秒休み→12件一気に取得→8秒休み・・・
を
新:1件取得→1秒休み→1件取得→1秒休み→・・・
と平均して間隔を空けて待つように修正中
>>470
自分が行ってる板では書けたんで板とか地域によるかもなんでurlくれさい
書けた方がおられるのでどうやらおま環のようです原因切り分けして見直ししてみます
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 150(85)/1639 (Phys. Total/Avail.: 12279/8152) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2021/02/25 13:55:56)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.28.6.6 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2021/01/29 16:12:47)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:21)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.19041
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.19041
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:84.0) Gecko/20100101 Firefox/84.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:84.0) Gecko/20100101 Firefox/84.0
【不具合内容】
全国あちこち書き込みテストをしてみたのですがどの板も同じくV2Cから書き込んでも反映されずに抜け落ちました
ブラウザで書き込みの確認をしましたが書き込めていませんでした
下のスレもブラウザからは書けますがV2Cからは書けませんブラウザから書き込んだものをV2Cで読むことは出来ます
テスト
http://bakusai.com/test/read.cgi/a3c124b518/1009276710/
使わなくなった古いスプリクトやパッチ等色々複雑になってきてるのでこれを機会にV2Cを入れ直ししてみます
>>472
さっきは書けたんだけど同じスレに書き込もうとしたら今度は書けなかった
時間差を付けてで鯖側の書き込みcgiを置き換えてるのかも
なのでだとしたらpost.jsの修正が必要になります
>>472
試しに半角英数字で書き込んでみてもらえますか?
半角英文字は書けるっぽいから
文字コードかなぁ
>>474
レスありがとうございます
今数字で書き込んで見たところV2Cから書けました
お手数おかけしますすみません
ふたば、爆サイ、4ちゃん、8ちゃん機能拡張パック with webThreadSearchEx
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20210306.zip
https://www.dropbox.com/s/uwf4eqddw6kz2i5/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20210306.zip?dl=1
・爆サイに書き込めない(>>471 )のを修正
system/post.js 2021/03/06 21:49:37
・threadld.jsに
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1604747421/78
を反映
system/threadld.js ‎2021/03/06 22:12:44
・webThreadSearchEx.jsに
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/392-393
を反映
webThreadSearchEx.js 2020/11/09 08:39:45
設置手順は>>306-307 と変わりませんが
●次にV2Cを終了後以下を設置
② scriptフォルダ → V2Cフォルダ(logフォルダがあるフォルダ)に設置
2) scriptフォルダがある場合
に
・scdataフォルダが無い or scdataフォルダにgetdat_lastmodified.txtがない場合は
(無ければscdataフォルダを作ってそこに)getdat_lastmodified.txtをscdataフォルダコピー
を追加です
真央、zipでの配置構成=V2Cでの配置構成です
>>477
爆サイの書き込み無事できました
作者さんでしたかこんな早く対応していただけるとは思いませんでした本当ありがとうございます
自分だけのおま環かと不安だったのですが原因調査からしていただき本当に感謝ですありがたく使わせていただきます
InstagramOnV2C 2021/03/06版
https://www.dropbox.com/s/74hwpr7tdlnp0zk/InstagramOnV2C_20210306.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
●今回修正
InstagramCommon.js 2021/03/06 23:02:35
system/getdat_sub/instagram.js 2021/03/06 13:49:13
●修正内容
TLの更新処理時に12件の投稿を一気に取得して8秒(デフォ)待機してまた12件の投稿を一気に取得の繰返しを
1件の投稿を取得して1秒(デフォ)待機してまた1件の投稿の取得の繰り返しに変更
これに伴いInstagramCommon.jsの共通設定項目を変更
・getAllMidokuを隠し項目にして変更不可に
・以下の項目で初期取得件数と投稿取得待機時間をコントロール
var initialGetPosts = 0;
0で全件取得、例えば100なら108(12×9)件くらい
var sleep = 1;
var sleepItem = 1;
sleepとsleepItemはペアで1か2くらいで(現状より投稿取得に時間がかかるようになると思います)
●備考
・jsではログインできなくなりました
ストーリーズを表示する場合はFireFoxでInstagramにログインしてSeeionIDを拝借する必要があります
拝借の方法に関しては>>452 が簡単です
>>452 に「FireFoxにログインしたらCookies Quick Managerのアイコンをクリックし」という記述がありますが
「FireFoxでInstagramにログインしたらCookies Quick Managerのアイコンをクリックし」が正しいです
・V2C内にクッキーのキャッシュが残っているためjsの置き換えはV2Cを終了させて行ってください
・設定項目を大幅に減らしました、今までの設定は忘れてください
・投稿を大量に取得するとアカウントを乗っ取られているとインスタ側に判定されることがあるようです
そうなるとインスタ側が一時的にアカウントをロックするので
WEBブラウザでインスタにログインしてロックを解除してください
(SeesionIDが変わってしまうので再登録と再ログインが必要となります)
>>479
控えめに10件で試したところ画像エラーもなく取得出来てます。
欲ばって20件にして再取得してみたところログイン規制エラーでした。
最新日は見れますのでインスタの登録しなくてよかったです。
対応ありがとうございます!
インスタで登録してたユーザーが消えると登録解除できず、
インスタを更新するたびにスクリプト実行エラーが起きてしまい、
他のユーザーを更新することもできなくなってしまいます。
>>481
instagramUsers.txtで直接削除するとかではダメ?
>>482
できました。ありがとうございます。
V2Cでtokyomotionのサムネが取得できなくなったのですが同じ人いませんか?
>>484
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018412/281
を入れてますか?
入れてないようならImageViewURLReplace.datをどっかに上げて下さい
パッチを当ててるようならhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018412/281 を適用した方が早いかも
>>485
ありがとうございます。まさしくそのリンク先でお世話になった者なのですが
最近取得できなくなっていることに気づきました。
ImageViewURLReplace.datはあれから特にいじっていません。
一応tokyomotionで抽出したらこうなっています。
https?://www\.tokyomotion\.net/video/\d+(?:/|$) $EXTRACT1 $& $EXTRACT og:image" content="([^"]+)
https://www \.tokyomotion\.net/video/\d+(?:/|$) $EXTRACT1 $& $EXTRACT og:image" content="([^"]+)
すみません、解決したので忘れてください。
忘れました
ちな原因で何でした?
>>488
申し訳ありませんでした。
こちらのセキュリティソフトの問題でして、お恥ずかしい。お騒がせしました。
instagram、久しぶりに新しいユーザーを登録しようとしたら、下のエラーが出て登録出来ませんでした。OSXのjava6 InstagramOnV2C_20210228版です。
instagramにはログインしていてストーリーズも取得できています。
sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "0" from undefined (<Unknown source>#144) in <Unknown source> at line number 144
>>490
タイミングが悪くてデータに取得に失敗したのかもしれないので
何回か時間を空けて試してみて下さい
or
ユーザ固有の原因も考えられるので時間を空けてもどうにもならないようなら
そのユーザを教えて下さい
>>491
>>490 です。
昨日と同じユーザー名を入れて登録しようとしたら、「ユーザー名が正しくありません」と出ました。他の色んなユーザー名を登録しようとしても同じでした。
InstagramOnV2C 2021/03/06版
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/479
に入れ変えてみて貰えますか?
今 toho_movie を試してみたら一覧に追加でえきました
登録失敗したアカウントで差支えないのを教えてください
>>493
>>490 です。
InstagramOnV2C 2021/03/06版を入れて、toho_movie や他のユーザーを登録しようとしましたがやはり「ユーザー名が正しくありません」となりました。
https://i.imgur.com/YDcUB4U.jpg
ルーターを再起動してV2Cも再起動して、toho_movie や他のユーザーを登録しようとしましたら、昨日と同じエラーが出る様になりました。
https://i.imgur.com/FpXAqkX.jpg
>>494
●ユーザー名が正しくありません
新規登録のユーザの基本情報を取得するときはインスタにログインしてない状態で取得にいくんですが
その時にログインしろ(アカウント作れ)画面が返ってきてそれで初期情報を取得できなくて
そのエラーになってるのかもしれません
●昨日と同じエラー
午後になりますが何が起きてるのかを知りたいのでデバッグを仕込んだjsをうpするので
それでユーザを登録してみて下さい
ちなみにhttps://www.instagram.com/toho_movie/ をウェブブラウザで開くと
自分んちでは
FF
https://i.imgur.com/XoXqaPA.png
Chrome
https://i.imgur.com/VqDsCZk.png
そちらの環境ではどうなるでしょう?
>>495
>>490 です。
OSXが古いので新しいブラウザが使えないので。 Chromeはほとんど使ってないんです。Instagram.jsの謎の文字列もFFで取得しました。
FF48.0.2
https://i.imgur.com/vX709Zp.jpg
Chrome 49.0.2623.112 (64-bit)
https://i.imgur.com/eU82fX3.jpg
>>496
Chromeの件は気にしないでください
なんか規制が掛かってるか確認したかっただけなので
チョイテストプログラム作成中
>>496
https://www.dropbox.com/s/esk5gqzbupgyidj/InstagramTools.zip?dl=1
をDLして解凍してできるInstagramTools.jsを置き変えてみて貰えますか?
ユーザ新規登録での基本情報取得時もログイン状態でアクセスするようにしてみました
>>498
>>490 です。ありがとうございます。
>>498 の InstagramTools.js を置き換えたら toho_movie も他のユーザーも追加することができました。
https://i.imgur.com/XgehqL5.jpg
インスタログイン規制で一週間取得出来ないんだけど、新規記事の画像だけでも
取り込められないかな。取得できた記事の画像はダウンロードできてるから
新しのも取りこめる気がする。
>>500
>>493 に>>498 を被せて
かつセッションIDを取り直して動かしてみてもらえますか?
セッションIDを取り直す時アカウントが一時体にロックされていると言われるかもしれません
>>290 の方はやってみましたが登録していないので出来ませんでした。
>>502
今は開発当初と違ってインスタもアカウントを持ってることが前提みたくなってるんですが
もしアカウントを持ってないならIPアドレスを変えてきてください
アカウントを持っていないのならば出来そうなことはそれくらいだと思います
インスタのPopupが、ちゃんと表示出来てたのに表示出来なくなってて、一昨日はまた表示出来てたのに昨日からまた表示出来なくなったり。なんもいじってないのになぁ。
またそのうち表示するようになるかな。
>>504
上手く行く時はウェブページも
https://i.imgur.com/HX06RAF.png
な感じになってると思うんですが
うまくいかない時にウェブページを見ると
ユーザIDとパスワードの入力画面になってるはず
それが上手く行ったり上手くいかなかったりする原因のはず
これは定期的に繰り返すのでそのうち表示するようになると思います
スレタイ検索できなくなっています。
webThreadSearchEx.js
>>506
syoboiがhtmlの変更をしたのでそのせいだと思います
メニュー>スレ一覧>Webスレッド検索でもスレタイ検索ができるのでそちらも利用してみて下さい
メニュー>設定>Webスレッド検索の設定に以下を追加
2chスレタイ検索(ff5ch) https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$INPTEXTU&page=200
>>506
修正版です
https://www.dropbox.com/s/dwvsk9hrk2njxgc/webThreadSearchEx.zip?dl=1
>>507-508
早速の対応ありがとうございます。
メニューにある検索よりもwebThreadSearchEx.jsだとボタン登録できるので便利なんです。
クリックだけなんで。
ttps://pbs.twimg.com/media/E0b5YI5UcAk4Kug?format=jpg
?format=jpgになってるURLをV2Cで開くにはどうすればいいですか?
>>510
自己解決しました
失礼しました
解決したら解決方法も書いておくと過去ログの蓄積になるんだぞっと
httpsが開けないバージョンもあるから
自分の場合には書き込む時点でいろいろといじってる
原型 https://pbs.twimg.com/media/E0b5YI5UcAk4Kug?format=jpg
SSL対策 http://pbs.twimg.com/media/E0b5YI5UcAk4Kug?format=jpg
リンク切り ttp://pbs.twimg.com/media/E0b5YI5UcAk4Kug?format=jpg
直画像扱い ttp://pbs.twimg.com/media/E0b5YI5UcAk4Kug.jpg
まあ、RePlaceで本文置き換えの正規表現混ぜ込めば良いだけなんだけど。
>>512
乙です
俺は>>510 でも>>512 でもサムネや拡大画像を全て問題なく見れる
使ってるImageViewURLReplace.dat次第だよね
なお↓みたいなのは俺のV2Cだとサムネも拡大画像も出ないのだが、これを普通に見れるReplace.datもあるのかな
http://imgur.com/gallery/ndCfT5L
>>514
こんな感じで見れてます
https://i.imgur.com/H7Fo8rL.jpg
背景色つけたIDを抽出するスクリプトってないですか?
そういうAPIがないので無理やな
https://www.instagram.com/sumatanentame/
ここをインスタに登録すると一覧更新でエラーになる。おま環かな?
公式マークが付いてないと情報の解析に失敗するみたい
日曜日までお待ちを
違うかなぁ
何せユーザのトップページの解析に失敗してます
本文中に"(ダブルコート)があるんだろうか?
なんかそっちぽい気も
>>515
遅レスすまそだけどthx
その後、↓の595でアップされてた ImageViewURLReplace.dat_210502 入れてみたら>>514 の画像サムネ&ポップアップ見れるようになった
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1605418637/
>>510 とか>>512 のツイッタ系もこれで多分問題なくいけてるな
<削除>
インスタの新着更新したら、ログイン規制に。規制解けて更新したらまた規制された。
>>518
本文中の絵文字が悪さしてるっぽいです
(どの絵文字なのあまでは掘りません)
テスト版を作ってるんで明日にでも出せれば
>>523
あんまつづくようならログインしなおしてセッションIDを更新してみてください
(相手のあることなので100%それで解決するとは言い切れませんが)
bakusai対応scriptを愛用しているのですがいつの間にか書き込みが出来無くなっていました
みなさんは問題無く、自分のおま環なんでしょうか?
>>526
爆サイ対応させてるけど問題ないよ
>>527
おま環ってことですね、ありがとうございます
自分の環境の古い箇所を調べて置き直していってみます
アメリカの金利上がりそうだから
IS米国リートETF売るかな
やっとこインスタ出せそう
エラーメッセージの出し方変えたらやたら429(アクセス過多エラー)が出るようになって
調べてみたら1時間に200回までしかAPIを叩けない模様
但し、この200って数字正規の手順で取得したキーの場合の上限なんで
野良APIを使ってるこちらの場合はそのまま200なのかもっと少ないのかは不明
>エラーメッセージの出し方変えたらやたら429(アクセス過多エラー)が出るようになって
新しく出るようになったわけではなく
メッセージの出し方を変えたから今回初めて目に見えるようになったと思われ
429のせいでタイムラインがサッパリ取れん・・・
もうダメなのかなぁ・・・
もう1日様子見てすまたん対応のインスタは明日
今はsessionidしか取り込んでないけど
アカウントのロック対応で他にも取り込まなきゃなクッキーを増やさなきゃかも
出す出す詐欺のインスタですが、出す直前にバグがあったんで
もう二日ほど動かしてから出します
爆サイの兵庫風俗の各スレのURLが5ch形式に置換されなくなりました
対応の方よろしくお願いいたします
https://bakusai.com/thr_tl/acode=7/ctgid=103/bid=436/
>>536
スレ一覧をクリックしてもスレが開かない
スレに貼られた爆サイのオリジナルurlをクリックしてもV2Cでスレを開けない
どちでそ?
それ以外?
ただ後者の場合はURLExec.datの定義を変える必要があって
//爆サイ
h?ttps?://bakusai\.com/thr_(?:res|tl)/.+【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} OpenBakusaiWithV2C.js $URL
とする必要があります
あー
>>536 からスレ一覧を開けたたら便利かな?
>>537
爆サイスレ内の前スレのリンクが以前は
http://bakusai.com/test/read.cgi/a7c103b1234/1234567/ のような形式に置換されていてV2Cで開けていたのが
https://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=103/bid=1234/tid=1234567/ のように置換されていない状態になりV2Cで開けないようになっているようです
おそらく爆サイ側のhtmlの変更で正規表現が対応しなくなっただけかと思うのですが
>>540 自己解決
getdat.jsの
var directRegex = /<a href="https?:\/\/bakusai\.com\/thr_res\/(?:acode|ctgid)=(\d+)\/(?:ctgid|acode)=(\d+)\/bid=(\d+)\/tid=(\d+)\/?(?:rrid=\d+\/)?.*?" target="_blank">
を
var directRegex = /<a href="https?:\/\/bakusai\.com\/thr_res\/(?:acode|ctgid)=(\d+)\/(?:ctgid|acode)=(\d+)\/bid=(\d+)\/tid=(\d+)\/?(?:rrid=\d+\/)?.*?" target="_self">
に変更したら置換されるようになりました
以前配布されていた設定ファイルとスクリプトに同梱していたJava8対応の
menu.jsを使用していますが、OracleがJDK 17を無償配布したのを機に
ダウンロードし、解凍後システム環境変数にJAVA_HOMEのパスを登録し
v2cparmsを書き換えV2Cを起動するとmenu.jsを読み込まず、ファイル→
再読み込み→menu.jsをクリックしても「menu.jsを読み込みました」と
表示されますが設定が反映されません
js-engine.jarとrhino.jarはlauncherフォルダにコピーしています
設定→Plus版の追加機能→設定3のその他にあるJava8からの
スクリプトエンジン(Nashorn)を無効にするもチェックを入れています
JDK 17でmenu.jsを動作させるにはどうすれば良いのでしょうか
ちなみにmenu.jsは不要な項目を削除し上書きした物を使っています
バグ報告用テンプレ
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 17+35-LTS-2724 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 64(36)/500 (Phys. Total/Avail.: 3894/2080) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 menu.js(P)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2021/09/24 15:18:27)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 游明朝 Regular
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【代替 (AA用)フォント】 IPAMonaPGothic
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.28.7.2 For V2C+ API(1式HYBRID) & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2020/08/18 18:50:23), readcgi_aux.js(2021/08/11 08:03:54)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2020/08/18 18:50:24)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2020/08/18 18:50:24)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0
>>542
R2.11.8、T3系、R+、+の場合はJava8を使ってたほうが面倒なことにならないと思います
Java17はV2Cからみたら完全にオーバースペックで実はJava8で十分だったりします
(本家、MOD、Z、/2の場合はJava8でもオーバースペック)
Java17の機能であったらいいなぁと個人的に思うのはhttps通信のバージョン1.3ですが
これもV2C的にはBeプロフィールのPopupくらいでしか使いません
js-engine.jarとrhino.jarを入れて「スクリプトエンジン(Nashorn)を無効にするもチェック」した場合は
スクリプト環境はJava7と同等の環境になるので今使ってるmenu.jsがJava8用にカスタマイズされたものなら
作ろうとしてるJava17環境では動かないと思います
R2.11.8、R3系、R+、+
でした
>>543
返答が遅くなった事をお詫び申し上げます
Java15以降はGraalJSに変更され一部スクリプトが起動しないみたいですし諦めます
したらばにあった板が単独掲示板サイトに移行してたんですが
これ爆サイ用のスクリプトでいけそうな気がするんですがどうなんでしょうか?
ttps://citydeli.area009.com/
レス番号を条件にレスを非表示にするスクリプトってないの?
実況スレの初めのほうに保守目的で無意味な書き込みが続くことがあるんだけど、
通常のNGだとレス番号を条件に含めることができない
レスの内容(正規表現)とレス番号を条件に非表示にするようなスクリプトがほしい
実況スレなんてどうせその場限りでどんどん流れて消えるものなんだから気にしなきゃいいだけでは
>>548
お前みたいに質問の回答にもなっていないレスする奴沢山居るけど何が目的なの?
答えられないなら何でスルーしないんだ?
>>549
お前みたいに質問の回答にもなっていないレスにレスする奴沢山居るけど何が目的なの?
お前こそ元質問に答えられないなら何でスルーしないんだ?
坊やだからさ
>>549
ヤフー知恵袋あるある
NGexで指定できる条件がもっと増えればいいんだけどね
ID出現回数、名前出現回数、書き込み日時、レス番号、スレが立ってからの時間とか
>>231 のtree.jsですが、Java8だと $SCRIPT tree.js all が小さな小窓ができるだけになってしまいました。
>>554
バグ報告用テンプレをください
どのスレのどのレス番号かを教えてください
【V2C】 2.21.8 [R20210813] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_201-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 305(254)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 subject.js(A), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2021/10/14 13:07:07)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 HiraKakuPro-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004EmojiP-Italic-Derived
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004EmojiP-Italic-Derived
【代替 (AA用)フォント】 IPA モナー Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 和田研中丸ゴシック2004絵文字P
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.28.8.1 API(1式HYBRID) & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2021/01/29 16:12:46)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 15:42:59)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.10 Windows/10.0.19042
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.10 Windows/10.0.19042
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:95.0) Gecko/20100101 Firefox/95.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:95.0) Gecko/20100101 Firefox/95.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
すべてのスレで出るんですけど。
$SCRIPT tree.jp ジェスチャーに登録だと
https://i.imgur.com/gpiodEr.jpg
$SCRIPT tree.jp all コマンド登録だと、左上に小さな小窓がでるだけです。スクリプトエラーは何も出てません。
https://i.imgur.com/WVxrkIi.jpg
OSX 10.6.8 同じ tree.js で java6だとこんな感じで出てました。
https://i.imgur.com/Jshrh7M.jpg
>>556
現象をこちらでも確認しました
ただ全くの未知の処理なもんでJava6とJava8以上で挙動を比較しながら原因を見つける必要があるんで時間がかかります
新年の仕事始めくらいまでお待ちください
allで全レスツリー表示できると今日知りました
tree_20211230.zip
https://www.dropbox.com/s/epx3z1qlvbygz0t/tree_20211230.zip?dl=1
Java8以上+Rhinoスクリプトエンジンの環境でパラメータを指定すると
内部処理不正で空白の四角だけが表示されるのを修正
Z+Java17+Rhino、V2C-R 3.5.0+Java8、V2C/2+AppleJava5+Rhinoで動作を確認
# tree.jsはJava6、Java7時代に作られたスクリプトでJava6、Java7+内蔵スクリプトエンジンではOKだった処理が
# Java8以上+Rhinoスクリプトエンジンではエラーを吐かない処理異常を起こしてました
# Java8対応されたV2C-R 2.11.8系では動かしてないので同じことが起きてたのかは不明です
ついでなんで以下のパラメータを追加(スクリプトファイルのヘッダには未記載)
・selected
allと併用して使用する
指定するとマウス操作をしたレスを含むツリーのみを表示する
・norightpadding
non-outline指定時にレスの右側の空白を作らずに右側いっぱいまで使って表示する
tree.js all non-outline selected norightpadding
な感じで
https://i.imgur.com/ewAf99e.png
な感じ
>>553
ありがとうございます。
>>559
>>558 宛でした
>>558
画像サムネが別のurlにつくバグがあるんで明日修正版を上げます
>>558 は削除しました
tree_20211230_2.zip
https://www.dropbox.com/s/fufogxxfkmkh175/tree_20211230_2.zip?dl=1
・Java8以上+Rhinoスクリプトエンジンの環境でパラメータを指定すると
内部処理不正で空白の四角だけが表示されるのを修正
・サムネがないurlがレス内に存在する場合にサムネの表示位置がずれるのを修正
Z+Java17+Rhino、V2C-R 3.5.0+Java8、V2C/2+AppleJava5+Rhinoで動作を確認
# tree.jsはJava6、Java7時代に作られたスクリプトでJava6、Java7+内蔵スクリプトエンジンではOKだった処理が
# Java8以上+Rhinoスクリプトエンジンではエラーを吐かない処理異常を起こしてました
# Java8対応されたV2C-R 2.11.8系では動かしてないので同じことが起きてたのかは不明です
ついでなんで以下のパラメータを追加(スクリプトファイルのヘッダには未記載)
・selected
allと併用して使用する
指定するとマウス操作をしたレスを含むツリーのみを表示する
・norightpadding
non-outline指定時にレスの右側の空白を作らずに右側いっぱいまで使って表示する
tree.js all non-outline selected norightpadding
な感じで
https://i.imgur.com/ewAf99e.png
な感じです
>>562
追加パラメータがいいですね。さっそく追加しました
地味なリクエストで申し訳ないのですが
画像ビューアでたくさん画像を開いていると、たまに接続の関係なのか、エラーが起きて取得できないものがあります。
このエラーになっている画像だけを全部リロードするような機能が欲しいのですが、これはスクリプトで実現可能でしょうか?
画像ビューアはスクリプトからは手を出せないところなので
スクリプトでの対応はできません
スクリプト実行エラー: org.mozilla.javascript.EcmaError: TypeError: Cannot read property "shortcode_media" from undefined (<Unknown source>#2668(eval)#502) in <Unknown source>#2668(eval) at line number 502
このエラーが出てInstagramの新着が取得できないのですが、何が原因なんでしょうか?
>>479 を入れ直してみたんですが改善しませんでした。
なんか特定のユーザーだけインスタ取得できなくなったけど未解決か
>>567
スクリプト実行エラー: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "shortcode_media" from undefined (<Unknown source>#2711(eval)#502) in <Unknown source>#2711(eval) at line number 502
インスタ最近仕様変更があったのかな
https://github.com/InstaPy/InstaPy/pull/6467
ユーザー登録してなくても見れるようになる? ならないか。。。
エラー吐くユーザーと見られるユーザーがいる
インスタの画像 未登録者でも見れる https://gramhir.com/ から取れるようになりません?
爆サイが今日から見えなくなってるんですが、おま環でしょうか?
こまった時のこのスレ頼みで申し訳ないですが情報をお願いします
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220306.zip
https://www.dropbox.com/s/mpufwrcq60kbznb/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220306.zip?dl=1
・爆サイに書き込めなくなったのを修正
post.js、getBakusaiLists.js
・WEBスレッド検索(ff5ch)の修正
webThreadSearchEx.js
・他のブラウザで書きこんだIDが同じレスをV2Cで自分のレス扱いにする機能を追加
(要書き込みの自動ラベル付け)
threadld.js
threadld.jsに
【TAB】setLabelMineByID(th, cx);【TAB】【TAB】// IDが同じ場合他のブラウザで書きこまれた自分のレスに自分のレスラベルを付ける(要書き込みの自動ラベル付け)
を追加してください
https://i.imgur.com/wRcohgL.png
>>573
この版を試してみてください
>>574
ありがとうございます
おま環な可能性はまだ残ってますが原因不明エラーのままでした
コンソール出力見てみたらLine59で板一覧が見つかりませんのエラー表示が
コマンドが間違ってるかと思ってfavorite.txtのを書き足してみたけど変わらず
(自分の追加してたコマンドは昔作った奴なので$SEARCHで板名を引っかける奴でした)
2月28日までは今まで通りに見えていたんでPC環境外がトリガとは思っているんですが・・・
エラー出てるのv2c.readURLの所ですね
スクリプトで生成してるURLはブラウザで開けたんでV2Cで同じように取りにいけてないと予想
V2Cに対して通信を途絶させる要素が今月に入ってから何かあったんだろうか・・・
>>575
差し支えなければどの板か教えてください
実際のurlとV2C上でのurlの両方
>>577
どの板かと言われると爆サイのすべての板なので・・・
コマンドの書き方が悪いのかと思ってスクリプトに同梱されていたfavorite.txtを
転記しても同じ状態(getBakusaiLists.jsの42行目の書き方の振り分けどっちも×)
ブラウザで確認したURLはそこのコード見て作った「https://bakusai.com/areamenu/acode= ほげ/」です
v2c.readURLの戻りがNULLっぽいですね
実際新しいスクリプトで動いてる所との違いがどこにあるのかな、と
3月頭のトリガがどこの仕様変更かわかんない
V2Cは古いけど仕方ない大元の2.11.4、javaはXPの時からjre1.7.0_79で動かしてます
runtimeになにか制限かかったのかなぁ
>>578
ネットワーク的に何が起こってるのかを知りたいので
ネットワークのログを貼ってもらえませんか?
本物の爆サイのurlでログに載ります
>>579
V2Cあんまり詳しく無かったのでネットワークログに気がついてませんでした
これ証明書関連って所でしょうか
11:18:03.359 https://bakusai.com/areamenu/acode=( ほげ)/
+sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
スクリプト側でなんとかなるものなのか、V2Cの環境でなんとかなるものか、JavaのRuntimeそろそろ諦めるべきか
他に似たような報告無い所をみると後者寄りですかね
>>580
API設定2のB11のバグ報告用テンプレを貼ってもらえますか?
>>580
Java7の純正証明書が古いときに昔出てた記憶です
古い時つーか古いのでかな
>>581
すいません、V2Cは爆サイ専用として切り離して利用していて
B11関連は入れてないと思うのとAPI設定2がよくわかりませんでした
>>582
そんな気もしてるんですがJava環境の切り離しが出来る大元V2Cの
JRE7内梱版(jre7u79みたいです)を使い続けていました
ちょっとマシかと思ってjre7u80のダウンロードを試みたんですが
サイトに旨く繋がらない・・・うーん
>>584
爆サイ専用に切り離しでかつB11を入れてないならビンゴです
Java7のhttps通信は古いんで最近のhtttps通信には対応してません
3/1頃に爆サイ側がhttps化したのでそれをトリガにJava7のhttps古い問題が
暴発したと思われます
B11を当てれば解決すると思うのですが
爆サイ以外でもV2Cを使ってる人ですか?
爆サイだけでV2Cを使ってない人ですか?
Javaを8か11にするのも手ですが、そすると今度はスクリプトが動かなくなるはずなので
やっぱりB11が必要です
爆サイだけでV2Cを使ってる人ですか?
の間違いです
WIn用インストーラー版ならJRE7u45かも
これで原因もトリガも絞り込めました、ありがとうございます
爆サイだけでV2Cを使っていました、ここのスクリプトのおかげで快適です
まぁ7は不味いと思って今Java8に切り替えかけてRhinoに丁度引っかかった所です
B11にそんな効果があるとも知らなかったしいい機会なので本家以外(MODZ)の
環境構築と平行して試してみます
B11入れた環境で無事通信は成功するようになりました
後はContent-Typeがtext/plainで始まっていないって問題でスレが開かない問題だけ
Javaの切り替え含めて環境更新が周回遅れすぎてたのでもう少し勉強してみます
V2Cは爆サイだけならB11を当てたことがないって前提で
V2Cを動かすためにJavaのruntimeがV2Cの実行形式ファイル(V2C_R20131210.jar)を
読み込んでますが
B11を有効にするためにはV2C_R20131210.jarより先に
B11の実行形式ファイル(v2c_api_patch_B11.jar)を読み込む必要があります
どの実行形式ファイルを一番最初に読み込むかは(Winみたいなので)
launcherのv2cjar.txt に指定します
v2cjar.txt の内容を v2c_api_patch_B11.jar に書き変えてください
そうるとV2C.exe起動でB11がまず呼び出され必要な実行形式jarは
B11が読みだされた後に自動で芋づる式に呼び出されます
B11が正しく当たると外部コマンドの設定画面ににAPI設定〜API設定6というタブが追加されます
text/plainで始まっていないって問題はこちらでも確認しました
なんか仕様変更が入ったみたいなんで調べてみます
原因特定のために自分の手元で
・本家V2C+B1120210506版+JRE7u79 (32bit)
・C\V2c-MODZ+B1120210506版+Java8u321 (64bit)
の環境作って同じtext/plainで引っかかる所までは確認しました
>>591
他環境でも再現したならおま環ともいい切れない所ですね
保存しているログとの比較かなんかでも引っかかったのかとも思いも少し挙動見てましたが
爆サイスレの一覧取得>上記B11パッチで改善
上記スレ一覧からのスレ表示>text/plainエラー
そして
スレ表示上部にプルダウンから履歴表示して更新>エラー無く表示
特定の表示ルートだけ引っかかってるみたいですね
正常に表示できるルートもあるんですね
切り分け助かります
>>574
爆サイ関連の緊急手直し修正以来です
正式版は夜にでも
getdat.jsの1154-1155の http:// を画像のように https:// に変更願います
https://i.imgur.com/U09dUJI.png
これでext/plainで始まっていないって問題を修正できます
ちょっと文章おかしかったのでもう少し補足します
・レイアウトは3ペイン表示
・スレ表示の上のスレタイプルダウンからの履歴表示>更新でスレ内容の更新表示可
・上記箇所の右クリックから履歴一覧を出してからの履歴表示>更新はContentTypeエラー
プルダウン履歴からの更新はほぼ成功してます
履歴(キャッシュ)との比較関連ですかね・・
>>594
この修正だとスレをhttpsで開くんで既得スレには対応できないんで取り下げ
>>595
表示されたスレがhttpかhttpsか確認をお願いできますか?
こないだのhttps化でスレ一覧はhttpsのurlだけど既得スレはhttpのurlだから
そのせいでダメなのかな
>>594 は既得スレ(http urlのスレ)に対応できない取り下げです
>>574
爆サイ関連の緊急手直し修正依頼です
http urlの既得スレを持ってないんで今回の修正で様子見させてください
問題なかったらそれから正式版
getdat.jsの1154-1155の http:// を画像のように変更願います
https://i.imgur.com/TGQL8BW.png
1154行目は http を https? (s?なのは既得スレ対応)
1155行目は http を https
これでext/plainで始まっていないって問題を修正できるはずです(弱気)
>>599
ありがとうです、概ねいけるようになりました
概ねって所なんですが履歴からでも同じエラーが出て表示されない所あったんで何が違うか見てました
で、違いっぽい所
爆サイのスレ一覧取得って一定で打ち切られますよね?
V2Cで取得しているスレ一覧よりも古いスレで一覧に無いスレを履歴から呼び出した時に同じエラーが出ます
これは仕様かもしれないし履歴の方がtidの値が2桁多いんで履歴自体がおかしいかもですが・・・
どうもです
今回起きたことですがgetdat.jsでhtmlを取得するためにV2Curlを実際の爆サイurlに変換しています
それが画像の1151-1157
今回爆サイのhttps化対応をしたことでスレ一覧でのV2C形式のurlがhttpsになりました
(というよりは正しくいうと「なって」しまいました@考慮不足)
スレ一覧をクリックしたときに取得できるV2C形式のurlが1153行目のs1
そのs1に当てて爆サイ形式のurlに変換するための正規表現が1154行目
でs1に正規表現を当てて変換された爆サイurlが1155行目のs2
となります
スレ一覧クリックなのでs1はV2C形式のhttps urlなんですがそれに当てる正規表現がhttpだったために
1155行目で爆サイurlに変換できず(結局s2はs1と同じ内容)に変換失敗ということで
爆サイurlとして空文字を返し、後続の処理でurlが空文字なんでエラーでその上の処理に
返ってました
なのでエラーメッセージはたまたまそれが出ただけで意味はないと思います
スレ履歴から更新できたのはスレ履歴のV2C形式のurlがhttpなので
s1がhttpになり正規表現もhttpなので上手く正規表現が当たりs2を
正しく爆サイurlに変換できたからだと思います
で、これを修正できるはずなのが>>599 です
で、tidですが
御存じとは思いますが爆サイurlをV2C形式のurlに変換すると
/read.cgi/a+acode+c+ctgid+b+bid/1+連続する0+tid(計10桁)/
の記憶
なのでtidが2桁多いってことは連続する0が余計に埋め込まれたのかって気がするんですが
あくまで想像なんで
できればそのurlのV2C形式で教えてもらえるとありがたいです(半分興味本位)
あら?
書き込めなくなっとる
こりゃちゃんとみないとダメっぽい
>>601
ちょっと気になったこと
ソースをサラっと斜めに見てみましたが「http://bakusa. ...」の固定値がまだ何カ所かありましたが影響なさそうでしょうか?
自分が不勉強でgetBakusaiLists.jsに取得ページ数設定があったの今日気がつきました
20>40と2倍にしたら上記で報告した履歴のスレが上がってきたので一覧からも更新してみました
結果、一瞬「過去ログ取得・・・」が出た後にtext/plainのエラー、でも表示出来るスレもある(履歴に無いスレ)
取れてる所との違いは未読があるか、無いかかの違いに感じました、ご参考まで
どうでもいい話ですが>>599 の画像が自分の秀丸環境とまったく同じ配色なんですよねw
秀丸はほぼでふぉで使ってます
対カッコジャンプのキーを忘れたのが痛いw
httpが残ってる件ですがhttps化がちょっと安易だったので
修正を改めて見直します
爆サイ鯖にアクセスする場合はhttpsでV2C内部で回す場合はhttp
みたいな感じ
なので今httpsで更新出来てるスレがまた更新できなくなるかもです
爆サイをPCの専ブラで地味目な表示で見るにはこのスクリプトしか無いと思っているんでよろしくお願いします
Sikiも使ってはみたんですが古い時代からの2ch専ブラに慣れ親しんでいるんでどうもしっくりきませんでした
秀丸のキー割り当ては初期に構築した奴をずっと引き継いでるんでどこまで標準なのかw
対カギ括弧はCtrl+{ と } に割り当てられてますね
解り辛いけどすっげ便利なのはCtrl+マウスで矩形選択の開始だと思う
おっと、この話はここらへんで・・・・
ID:RhRM9xeM0【PC】さんを応援&感謝してる1ユーザです
>対カギ括弧はCtrl+{ と } に割り当てられてますね
助かります
矩形選択は便利ですよね
複数行を纏めて検索したいときには矩形選択+あいまい検索ですげー捗ります
httpとhttpsのルール統一なんで今日中にはなんとかなるかと
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220314.zip
https://www.dropbox.com/s/7i2hr3piko9lpr6/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220314.zip?dl=1
・>>574 の爆サイに対する修正で爆サイのスレ一覧がhttpsとなり
いろんな問題が出たのを修正
getBakusaiLists.js
getdat.js
・レスパネルの右栗から爆サイの該当スレを開くJSの爆サイurlをhttpsに変更
opneFutabaWithExtBrowser.js
・レスに爆サイ形式ののurlがある場合、そのurlクリックでその爆サイスレを開くスクリプトを追加
OpenBakusaiWithV2C.js
以下をURLExec.datに追加する必要あり
//爆サイ
h?ttps?://bakusai\.com/thr_(?:res|tl)/.+【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} OpenBakusaiWithV2C.js $URL
テスト用
https://bakusai.com/thr_res/acode=11/ctgid=111/bid=4474/tid=8683257/tp=1/
注
>>574 で取得したスレや板(https://で始まる)は更新や書き込みができません
(>>574 がバグでhttps://を扱わないのが本来の姿です、申し訳)
ありがとうございます、書き込みも出来て概ね支障なくなりました
また概ねって所ですが未得が無いスレの更新は例のエラーが出ますね
昔の動作を知らないですがこれは仕様っていえば仕様かも
余談ですがbakファイルが1個残ってたんで次回にでも
>>610
>未得が無いスレの更新は例のエラーが出ますね
スレのurlがhttpsになってたりしますか?
bakは消し忘れです
申し訳
ウチでもやっとInstaのshortcode_mediaでました
ぱっと見の感じだと
動画や画像のurlを取得する際にhtmlページを取得するんですが
そのhtmlページに変更があって以前とデータ構造が変わったみたいです
ただ今週はこれから4連で徹夜なんで調べられのは土曜日からです
>>611
ちょっと興味あったので追試しました
エラーが出るスレの右クリからコピーしたURLはhttp(一覧、スレ表示共に)
表示出来るスレと出来無いスレの違いはやはり未得があるか無いかっぽいですね
threadst.txtの中はhttpとhttpsが入り乱れていてどちらでも未得有無の挙動に影響無さそうです
#試しに全部httpsに置換してみたけど変わらず
未得0でもログ削除から表示は問題無し(あたりまえかw)
ログ残ってる時の更新(再取得してにさそう)だからlast-modifiedの判定なのかな
尼のURL張る時は今はどうすればいいんや
今までは数値文字参照で書けてたが遂にこれでもBBx食らったぞ
ttp://あまぞん/.. とかでいいだろ
Twitterとかも5chのあれが一行付加されるのが嫌な場合には代替文字を使ってる
twi%74terとかね
尼はama%7Aonとか置き換えても通らなかったから
おそらくNGワードで代替文字まで対応してる可能性が高いんだよね
>>613
>未得0でもログ削除から表示は問題無し(あたりまえかw)
とりあえずこれが救いなんですが
もしかしたらファイルサイズが影響してたのかも
V2Cは新着取得時にdatファイルを破壊しないように丁寧なことをしているようで
V2Cが設定ファイルに管理してる現時点でのdatファイルサイズと
現時点での実際のdatファイルサイズと
ファイルサイズを2種類管理してます
インスタの時もあったのですが
設定ファイル上の現在のdatサイズ+新着のサイズ<現時点での実際のdatファイルサイズの場合
機械的に新着をdatサイズに書きこむとdatの辻褄が合わなくなる可能性があるので新着を捨てます
#新着受信で次はdatファイルはこの大きさになるはずなのに
#現時点でそのサイズより実際のdatサイズが大きいから
#もしかしてもうその新着って受信済みなんじゃね疑惑対策
設定ファイル上の現在のdatサイズ=現時点での実際のdatファイルサイズならば
それは起こらないんですけど今回の修正でdatファイルにゴミが書き込まれて
設定ファイル上の現在のdatサイズ+新着サイズ0<現時点での実際のゴミが書き込まれてるdatファイルサイズになって
それでエラーになったのかも
最終更新日までは見てなかった記憶なので今のとこ思いつく原因は上です
また爆サイ書き込めない?
爆サイは現時点でサイトそのものが変
ウェブブラウザですらスレ一覧からスレを開くと
地域選択のtっぷページがでるし
なんかミスってるみたい
確かに爆サイなんかおかしいですね
Webブラウザでは見えるんで仕様変更で落ち着いたのかも、とか
爆サイが「原因不明のエラー」で全くみられなくなったんだけどうちだけ?
大丈夫、うちも見えない
機能は見れる場合があったんで何が違いがちょくちょく見てたけど今日は昨日よりさらに酷い状態だなぁ
爆リーの方もダメだったんで仕様が変わったかサーバ側がなんかおかしいかですね
早く落ち着いて欲しい・・・
InstagramOnV2Cが復活する日は来るのでしょうか?
うーん、爆サイそろそろ1週間か・・・・
ちゃんと未読が取れるスレがたまーにあるけど
ほとんどがundefindでタイトルごと飛ぶのとtext/plainエラー
V2Cスクリプトに飼い慣らされてしまったからブラウザで見るの辛いわ
爆サイ、うちの環境だと2スレは読めるけど、3スレ目開こうとすると「Content-Typeがtext/plainで始まっていない」になります。
連続したアクセスに対して制限でもしているのかしら。
爆サイ全然書き込めねーんだけど?
>>625
見える所の要因は件数なのか・・・自分の所でも同じだったわ
アプリをすぐ立ち上げ直してもダメで一定時間経過してたら見える気がする
連続アクセスに制限入ってると言われたらそうなのかと思ってしまうよなぁ
爆サイどうなってんの早く直して
最初の2スレだけはちゃんと読めてるからサーバ側が返してくる値が違うんだろうなぁ
GW中にスクリプトの更新があることを祈りつつ巨大連休に突入だ♪
すみません誘導されてきました
V2Cでテキストファイルをスレを表示するように読み込みたいのですがどうしたらいいでしょうか
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220429.zip
https://www.dropbox.com/s/jflq9srcp13e6qj/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220429.zip?dl=1
・爆サイで3レス目(正確には3回目のスレページ取得)でスレ取得できなくなるのを修正
getdat.js、opneFutabaWithExtBrowser.js
>631
試した感じでは2スレ縛りがなくなって正常に見られるようになりました。
ありがとうございました。
インスタ、見れないユーザーが多くなってるね。見れるユーザーもいるんだけど。
ひと段落したんで明日からインスタ見ます
InstagramOnV2C 2022/05/05版
https://www.dropbox.com/s/11a1gq8arqvmofy/InstagramOnV2C_20220505.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
前回リリースからほぼ2年たってるので内部処理が大きく変わっています
●今回修正
拡張子jsすべて
●備考
添付のgetdat.jsは爆サイ用の最新修正が入っています
shortcodeで落ちてた箇所に修正を加えて画像や動画を取得できるようになったので
直ってると思います
#複数画像(動画含む)や動画がある場合にエラーになってたようです
ログインが継続されえることや連続アクセス規制に関してはまだ自信を持って出せる版ではありません
>>635
以降の説明はドラフトです
確定版はnoteに上げます
●初期設定と起動
・連中が強気タイムの時は基本ログインしてないと投稿を見せないスタンスっぽい気がします
ただjsでのログイン処理をできないため
セッション情報はウェブブラウザでログインして出来た情報を拝借します
① ウェブブラウザでInstagramにログインします(自分はFireFoxを使ってます)
② ウェブブラウザの開発者モードや機能拡張で以下のCookieとUAを取得し
InstagramCommon.js の赤字の箇所にコピペします
https://i.imgur.com/UybkLql.png
Cookie:mid、ig_did、sessionid、csrftoken
User-Agent
③ V2Cにコマンドを登録し、それで、V2Cをセッション情報を設定します
https://i.imgur.com/VrMb1Mr.png
コマンド:${SCRIPT:A} InstagramTools.js login
・③はV2C終了でチャラになるのでV2C起動後は毎回行います
またログインしろ言われた後にコマンド実行でログイン状態として
貰える場合もあります
以前はいろいろと自由に設定できたんですが
ログインが半強制みたいな感じになってるので
アカウントを作って設定は>>636 の②だけにして使ってください
あと暫く溜まってるTLもあると思うのでTL取得にはかなり時間がかかると思います
申し訳です
更新ありがとうございます!
何ヶ月も見れてなかったインスタが見れるようになりました
嫌儲に書けるようになったよりうれしい
>>636
ずっとログイン規制になったままになってしまった。
>>634
いち段落な
>>639
>>636 をしましたか?
>>641
firefoxで謎の文字列を取得しなおてコピペすると読めるようになるんだけど、すぐにログイン規制になってしまう
/accounts/login/ajax/に mid=xxxxx と csrftoken=xxxxxxxが2カ所あるのでどっちか、間違ってるんかな?
>>642
スレ一覧の更新で規制されますか?
TLの更新で規制dされますか?
/accounts/login/ajax
これは何をやった時にどこに出てくるログですか?
今jsでは実際のログイン処理をしてないので
確認したいです
>>643
スレ一覧更新したあと、長らく更新できてなかったユーザーを更新してるとログイン規制になってしまうようです。
>>645
スレ一覧の更新はOKでTLの更新でエラーってことですね
ログイン規制がかかるのは開始すぐですか?暫くしてからですか?
>>644
あれ? 今度のバージョンはfirefoxのweb開発ツールで謎の文字列取得しなくてよいのですか?
>>636 ②の赤字部分はInstagramCommon.jsに最初から入ってる文字列をそのまま使うと言う事だったのでしょうか?
>>647
InstagramCommon.jsの赤字はフェイクです
なので謎の文字列のコピペが必要です
ShowStoriesがfalseになると
/accounts/login/ajax
が動くんですが(バグです)
ShowStoriesはtrueでしょうか?falseでしょうか?
>>648
ShowStoriesはどこを見たらよいのでしょうか?
>>649
https://i.imgur.com/UybkLql.png
の18行目です
>>650
trueになっています
>>651
では同じく38行目のdirectLoginはtrueになってるでしょうか?
>>652
はい、trueです。
>ログイン規制がかかるのは開始すぐですか?暫くしてからですか?
これはどうでしょう?
>>654
今はログイン規制中なので、もう一度firefoxでログインし直して文字列取得しなおして確かめてみます。
ShowStoriesとdirectLoginがtrueの場合は
/accounts/login/ajax
が動かないはずなので
今、思い当ってるのが
①ソースの格納場所が違う
②TLに未取得の投稿が残っていてアクセス過多でログイン解除された(1件の投稿でウェブページに一回触ります)
のどちらかです
なので②の可能性を見たいので>>655 をお願いします
②の場合はネットワークログに429でエラーで表示されてるかもしれません
②TLに未取得の投稿が結構残っていてアクセス過多でログイン解除された(1件の投稿でウェブページに一回触ります)
/accounts/login/ajax で
cookie
mid=xxxxxxxxxxx; ig_did=yyyyyyyyyy; ig_nrcb=1; mid=zzzzzzzzz;
と mid=が2カ所あるんですがどちらを入れればいいのですか?
csrftoken= も Set-Cookieの所とCookieの所と2カ所ありますが、Set-Cookieの方でいいのかな?
>>658
今は
/accounts/login/ajax
を使いません
ネットワークログにそれが出てくるようなら
そちらをまず解決しなきゃです
今>>636 の③でログインしても
ネットワークログには何もでてきません
スクリプトコンソールには
login phase03 edit:mid=YnNpOsAEAAFGjOKtF4Q6k8GN-Q9a; ig_did=0B8E1192-5BA3-4779-9CF1-5884548BCF6F; ig_nrcb=1; csrftoken=Q141DsJ1TlA8L0a9VdG4FgIxuSZ5WcSyW; sessionid=7415826971%3AsRpqfewId0rXhX%3A10; ds_user_id=7415826971
だけが表示されます
>>659
謎の文字列を取得する為にfirefoxのweb開発ツールの/accounts/login/ajaxを見てるのですが。なんか全然変なことしてるのかな?
>>660
ごめんさい
firefoxの話でしたか
ならこちらの勘違いです
Firefoxで見るならCookie Quick Managerって拡張機能を入れて
ログイン後のhttps://www.instagram.com/ でその拡張機能で
クッキーを表示したほうが見やすいです
拡張機能のアイコンクリック>Manage All Cookies>左側のDimensionsから.instagram.comを選択
https://i.imgur.com/cChCCEo.png
jsが/accounts/login/ajaxを飛ばしてるって認識で話をすすめてました
>>661
了解しました。
途中経過:一覧更新中です
途中経過:一覧更新終了
新着マークがついてるのでログインはできてるようです。さて、どこからチェックしてみましょうか?
途中経過:新着30くらいのユーザーを5名分読み込みました。ログイン規制なし
>>665
それじゃあ、一番未読の投稿が少なそうなアカウントでTLの更新をしてみてもらえますか
最小の通信でのやりとりとスクリプトの実行ログはこうなります
ネットワークログ
10:31:13.970 https://www.instagram.com/graphql/query/?query_hash=bf41e22b1c4ba4c9f31b844ebb7d9056&variables=%7B%22reel_ids%22%3A%5B%2249506930658%22%5D%2C%22precomposed_overlay%22%3Afalse%7D
+RawFile Request:
10:31:14.562 https://www.instagram.com/graphql/query/?query_hash=bf41e22b1c4ba4c9f31b844ebb7d9056&variables=%7B%22reel_ids%22%3A%5B%2249506930658%22%5D%2C%22precomposed_overlay%22%3Afalse%7D
+RawFile Response: HTTP/1.1 200 OK
RawFile Response:が429にならないことに注意
>>667
今のところ順調です。紹介していただいたFirefoxの機能拡張で確認したら 2カ所あったmid=の違う方を入れてたような気がします。
https://i.imgur.com/MecfOfj.jpg
>>666
行き違いになっちゃった
ログイン規制がないようなら正しいセッション情報が設定されているので
そっちは大丈夫だと思います
あとは大量の未読を一括で受信した場合のアクセス過多(429)です
jsはAPIを一回叩いて一括で20件の基本情報を取得して
基本情報を一件づつ処理してその投稿に複数画像や動画ありの投稿の場合は
改めてその投稿のウェブページを取得します
これを大量に繰り返すとアクセス過多エラーとなる場合があります
対処は基本情報1件づつの処理の待ち時間を延ばすくらいしかありませんが・・・
>>668
おそらくajaxのクッキーは中間状態かなんかのクッキーで
TLの取得には使えなかったのかも
あとは残りの未読の取得が上手くいくのを祈るだけです
>>671
新しく登録した1000超えのユーザーが読み込めたらいいのですが。
>>672
アクセス過多が出るようならInstagramCommon.jsのsleepItemの間隔をあけてみてください
(ウェブページの取得間隔を広げます)
今は1(1秒)で設定しています
古い順に投稿を取得できるのなら1回目でこけたらそこまで保存して続きは次から
ってできるのですが
Instaは新しい順に投稿を取得するので一件目の投稿を取得するためには
最新からすべての投稿を遡っていかなきゃならないのが辛いとこ
>>673
1000超え含めて全登録ユーザー読み込み出来ました。有難うございました。
よかったよかった
こちらもログイン規制対応に自信を持てなくてリリースがズルズル延びて
TLの更新wp滞らせて申し訳でした
>>631 当てて読み込むようなったけどまた読み込みしなくなった
>>677
何スレでも読み込めるけど
どのスレも1レス目しか読み込まない感じ?
html変わったかな?
>>678
読み込みには行ってるみたいだけどレスが表示されない
>>679
自分が試したスレと状況が違うね
どのスレ
インスタですけど動画一つ貼られただけの投稿だと
どうも動画urlを取得できないバグがあるっぽいです
前の不具合てスレ1つしか読み込まないんだっけ?
今確認したら最初に読み込んだ1スレ以外未得表示はされているので取得試みると表示はされない
東海版で検証
前の障害は3スレ連続で表示すると3スレ目が1レスも表示されない
(1スレ目、2スレ目はOKだったはず)
爆サイでの#レス版ついてるレス(V2Cでいうと2レス目)以降の
ウェブページのhtmlが変わってるんで
おそらくそれが原因
getdat.jsの1394行目に
html = (''+html).replace(/\n\s+?<\/div>/gi, '</div>').replace(/<div class="delbtn_wrap __in_res">.*?<\/div>/gi, '');
を追加してみて
https://i.imgur.com/rLEudMO.png
コピペはV2Cじゃなくてウェブブラウザから
InstagramOnV2C 2022/05/07版
https://www.dropbox.com/s/c8p8m7qtx3jc47y/InstagramOnV2C_20220507.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
●今回修正
script/system/getdat_sub/instagram.js 修正日2022/05/05 07:06:29
●修正内容
音声付動画のurlを取得出来なかったのを修正
該当url:https://www.instagram.com/p/CdNf1scgsuX/ (すまたんエンタメ(@sumatanentame))
●備考
ログインが継続されえることや連続アクセス規制に関してはまだ自信を持って出せる版では
ありません
>>684
あーまた間違った
●今回修正
script/system/getdat_sub/instagram.js 修正日2022/05/07 07:06:29
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220506.zip
https://www.dropbox.com/s/cjazeqce0n328or/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220506.zip?dl=1
●今回修正
script/system/getdat.js 修正日2022/05/06 20:33:15
●修正内容
爆サイで新着レス、および新規レスでの2レス目以降を表示できなかったのを修正
>>686
対応ありがとうございます
3レス目以降も見れるし不具合中にすっとんでたスレタイも削除>再取得で戻ります♪
このスクリプトの快適さに慣れると戻れませんね、重ね重ねありがとうございます
また爆サイかけなくなった
>>688
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=111/bid=2376/tid=10234666/
には書き込めた
Sikiの作者が爆サイにはサジ投げてた(キャップチャだかだ導入されたらしい)んだけど
書けなかったスレを教えて貰えるとそこらへん確認できるかも
お世話になってるんで普段書き込みしない自分も追試
どこのスレかは言えないですが(結構Hな場所)書き込みウィンドウは普通に閉じたけど
実際には書き込めていませんでした
ついでな質問で申し訳ないんですがdat取得済みのスレって一覧に出ないもんなんでしょうか
取得頁数をすっごく増やすと該当としては上がってくるんですが・・・それを越えてるのもあるので
#datはずっと残ってるのでそれをなんとか見たい
使用しているのはV2C、他の派生なだ見れます?
>>690
では>>689 に書き込んでみてください
既得スレが最新のスレ一覧にないからだと思います
出せるようにするなら要改造です
東京風俗板に書き込めない
>>691
グルメ板ですね、今日から出張でV2C環境から離れちゃうから来週月曜に解決してなければ協力します
爆サイには書き込まないけどこっちには爆サイスクリプト関連ではこっちで書かせて貰ってます
派生の方にもJaneみたいに既読スレ(ログ)をスレ一覧に出す機能は無いですか・・・
書けなかったのは>>692 に近い場所ですw
爆サイのエッチなスレに書き込めないのですが!!
書き込めないこと確認しました
爆サイが書けない件
お手上げっす・・・・
書けるスレと書けないスレを比べてみたら書けないスレには書き込みurlの前に
https://www.google.com/recaptcha/api2/reload?k=......
ってのが飛んでて多分これでロボットかどうかを判定してるのだと思います
https://syncer.jp/how-to-introduction-recaptcha ← これ
とうぜんスクリプトはそんな対応をしてないんで
確認ページが返ってきて書き込む前にそこで打ち切りって感じだと思います
書き込みはブラウザでやるしかなくて
あとはどれだけ簡単にするかってことぐらいしかできることはないです
爆サイの板に書き込めない件
やはりV2C単独ではどうにもならず
ウェブブラウザと連携する
という手で逃げるしかできませんでした
けどおっそいです
参考の動画
https://www.dropbox.com/s/k1agvl00wnhjniv/source.mp4?dl=0
0:06 スクリプトが書き込み窓を起動
0:09 スクリプトが書き込むもエラーとなり窓を閉じるページリロード
この時同時に外部ブラウザを起動
0:12 外部ブラウザ(動画の例では爆サイ書き込み専用にインスコしたOpera)起動
0:16 スクリプトがクリップボードにコピーした本文を
ウェブブラウザのエクステンションが取得しメッセージ欄にセットし
自動で投稿ボタンをクリック
0:17 投稿確認画面が表示されその画面でも自動で投稿ボタンクリック
0:22 ウェブブラウザから投稿が成功する
0:27 V2Cをクリックしてウェブブラウザを背面に隠す
0:28 ウェブブラウザから投稿を自動取得できないので手動でスレ更新
こんな流れです
・ウェブブラウザから投稿するので遅い
・投稿に使用したウェブブラウザのタブを自動で閉じられない
・書き込み後のスレの自動更新ができない
・たまに本文のコピペを空振る場合がある
という劣化した段取りですが
多分これが自動化の精一杯のところです
V2CMOD/2では爆サイ書き込み出来てるわ
>>698
書き込み出来る板と出来ない板があるのよ
>>697
なるほどです
道理的には店の宣伝や偽装レポなど業者が横行するHな板について
Googleのロボット判定でツール書き込みを蹴ってるって感じでしょうか
これはV2C側のスクリプトで対応するような内容では無さそうですね
もしやれたとしても一時しのぎでしょうし、書けない板はブラウザの方で対処します
爆サイ
レス認証モードのスレだと新規スレを開いた場合に
全レス取得できない(先頭1ページのみ取得?)っぽい
爆サイって承認モードのスレじゃなければ書き込めるようになった?
エッチなスレにもか書き込めるようになりました
てすと
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220604.zip
https://www.dropbox.com/s/in9ew0tjycqurkr/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220604.zip?dl=1
●今回修正
すべて爆サイ関連
URLExec.dat用のコピペはウェブブラウザから
・爆サイの今回取得したスレ一覧に既得スレがない場合に
既得スレがスレ一覧に表示されないのを修正
getBakusaiLists.js
・>>1 (爆サイではスレ立てレス)が前スレリンクやお店紹介レスの場合に
>>1 が表示されないのを修正
system/getdat.js
・一時期爆サイに書き込めなかったことへの対応
system/post.js
・爆サイのスレ上から爆サイのウェブページを開く機能の修正
opneFutabaWithExtBrowser.js
[設定]
外部コマンド>一般>レス表示
に以下を設定
ラベル;任意
コマンド:${SCRIPT:S} opneFutabaWithExtBrowser.js #res_pos
#res_posで書き込み欄を表示、省略 or #topでページ先頭を表示
https://i.imgur.com/8CQvYyu.png
スレに表示された爆サイスレの生urlクリックで
そのスレをV2Cで表示する機能の修正
OpenBakusaiWithV2C.js
[設定]
URLExec.datに以下を設定
//爆サイ
h?ttps?://bakusai\.com/thr_(?:res|tl)/.+【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} OpenBakusaiWithV2C.js $URL
・爆サイの>>1 のお店情報url(https://bakusai.com/adserver_link_clk/no_rivive=on/) クリックで
そのページをウェブブラウザで表示する機能を追加
OpenBakusaiAdserver_link.js
[設定]
URLExec.datに以下を設定
//爆サイお店情報
h?ttps?://bakusai.com/adserver_link_clk/no_rivive=on/【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} OpenBakusaiAdserver_link.js $URL
>>705
見た目的に一ヵ所イマイチなところがあったんであとで差し替えます
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220604_n.zip
https://www.dropbox.com/s/wxcgazg1fi66y12/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20220604_n.zip?dl=1
>>705 の差し替え版です
●今回修正
すべて爆サイ関連
URLExec.dat用のコピペはウェブブラウザから
・爆サイの今回取得したスレ一覧に既得スレがない場合に
既得スレがスレ一覧に表示されないのを修正
getBakusaiLists.js
・>>1 (爆サイではスレ立てレス)が前スレリンクやお店紹介レスの場合に
>>1 が表示されないのを修正
system/getdat.js
・一時期爆サイに書き込めなかったことへの対応
system/post.js
・爆サイのスレ上から爆サイのウェブページを開く機能の修正
opneFutabaWithExtBrowser.js
[設定]
外部コマンド>一般>レス表示
に以下を設定
ラベル;任意
コマンド:${SCRIPT:S} opneFutabaWithExtBrowser.js #res_pos
#res_posで書き込み欄を表示、省略 or #topでページ先頭を表示
https://i.imgur.com/8CQvYyu.png
スレに表示された爆サイスレの生urlクリックで
そのスレをV2Cで表示する機能の修正
OpenBakusaiWithV2C.js
[設定]
URLExec.datに以下を設定
//爆サイ
h?ttps?://bakusai\.com/thr_(?:res|tl)/.+【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} OpenBakusaiWithV2C.js $URL
・爆サイの>>1 のお店情報url(https://bakusai.com/adserver_link_clk/no_rivive=on/) クリックで
そのページをウェブブラウザで表示する機能を追加
OpenBakusaiAdserver_link.js
[設定]
URLExec.datに以下を設定
//爆サイお店情報
h?ttps?https://bakusai.com/adserver_link_clk/no_rivive=on/ 【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} OpenBakusaiAdserver_link.js $URL
いつもありがとうございます
>・爆サイの今回取得したスレ一覧に既得スレがない場合に
> 既得スレがスレ一覧に表示されないのを修正
これがめちゃめちゃありがたい
過去ログ掘り起こす手間がもの凄く軽減しました♪
重ね重ねいいスクリプトありがとうございます
instagramOnV2C
複数枚の投稿があっても1枚しか取得しなくなってしまった
>>709
土日にならないと手を付けられないので
更新を停止しといたほうがいいかも
じゃなきゃ修正版が出来るようだったら後から既得スレを削除
(ストーリーはどうなるかなぁ、手作業で復旧して貰わなきゃかかも)
>>710
更新メンテしてくれるのありがたいです
お時間のあるときによろしくお願いします
爆サイまた見れねーじゃんクソサイトしね
>>707
爆サイスレッド一覧は取得できるけどスレを開いても>>1 しか取得できません
https://www.cityheaven.net/aichi/A2301/A230101/musespa/diarylist/
爆サイ見れねーーーーはよ治せや
爆サイての試してみようとjava1.7から1.8にしたり戻したり色々いじってたら
なんか自分のレスじゃないのにハイライトで黄色く表示されるレスが出始めた
スレッドロードjsを戻す
>>716
threadld.jsの32行目をコメントアウトでおk
779行目の"Twitter"がキーワードになってハイライトされる
何でデフォでこんな仕様になってるのか知らんけど
ここらへんも
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1604747421/561
>>717-719
setLabelByKeyWordでいいのかな気になってたから助かったありがとう
爆サイの今回の修正、爆リーの方は追従出来てるっぽいね
自分はV2Cの使い勝手がいいのでスクリプト対応待ち・・・と
インスタ、削除されたユーザーアカウントがあるとそこで更新チェックがエラーで止まってしまうのは当然で、そのユーザーを登録削除すればいいのだけれど
削除されたアカウントのユーザーのログは残しておきたいので、ログを残したまま更新しないような設定があればいいです。
爆サイ見られないのワタシだけじゃないよね?
スレ一覧は更新できるけどスレは>>1 しか取得できないっすね
時間をなかなか取れず申し訳
まずは爆サイ
>>1 しか表示できないのを修正
getdat.jsのみ
https://www.dropbox.com/s/p9efiz5p6c6rgsj/getdat.zip?dl=1
ウイルスを検出しました
>>725
毎度ありがとうございます
自分の環境では以前のように使えています
出張に間に合った・・・・情報収集しないと(謎)
>>726
jsを直接圧縮したから危険な奴扱いされたかな
ノートンだと誤検出されなかったけど俺には環境構築するスキルがなかった
>725
ありがとうございました。
オンラインスキャン試してみたらMicrosoftだけ引っかかる感じだった
元々のgetdat.jsは引っかからないのに何でこれは引っかかるの
除外に入れないと勝手に削除されてめんどくさい
また爆サイかけないじゃん
V2Cで爆サイどうやって見るの??
上の方にあるスクリプトで
JAVA18にしたらV2C起動するが
「Security Managerをインストール出来ませんでした
スクリプト動作しません」
とメッセージが出てスクリプトが動作しなかった
JAVAのバージョンどこまでなら動作するのだろう
18がダメだというなら17までなんだろ
知らんけど
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17+35 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 8 (amd64)
は呼ば臭い直してよ
また爆サイでスレタイ抜ける病でてるかも
例によってアダルト系の板です(汗
もう4ヶ月もInstagram見てない
Adoptium19+36でも735と同様
securitymanagerのインストールに失敗しました
スクリプトを実行することはできません
な感じのダイアログが出るな
普通に読み書きはできる模様
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]19+36 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 8 (amd64)
このOSてのどこ見てんのかね
既存のローカルスレッドにレスを追加する機能って、ひょっとしてスクリプトでは実現不可能?
レス番号を右クリックしてローカルスレッド→レスを追加って選択していくのめんどくさいからスクリプトでなんとかならないのかな
Instagramユーザー登録できんなあ
正しいユーザ名入れても間違ってるといわれる
インスタの複数画像が取得できない問題は解決したのか?
740のダイアログが出る状態だとバックグラウンドになった場合面倒だな
タスクバーにも出てきてないタイミングで隠れて確認待ちで止まってて起動してこないので
被さってるの一旦退けるとかタスクマネージャーで操作するとか余計な手間が掛かる
バクサイ読み込みもできなくなってる
>>233
これ使えなくなっちゃった😭
仕様変更入ったんだろうね
これだけじゃなくブラウザの拡張機能からもできなくなってる
おりこうさんにして待ってるしかないか
バクサイのエッチなスレが見られないのですが
終わりだよこのスレ
爆サイについては他のブラウザに移行せざるをえないか
何か他にいいのある?
sikiは正直使い辛かった、爆リーも
V2Cとここの爆サイスクリプトが最強と思っているんだけど
Sikiつかってみたけど、なんであんなに使いづらいんだろう・・・
仕方ないから爆サイだけSikiでみるようにしてる
作者のユーザ動線の想定が狭いんじゃないかな、と思ってる
生き残ってる汎用2chブラウザがカスタマイズでいろんな見方が出来ますよに対して
Sikiはたぶんこの「いろんな見方」の想定が少なく
自分の考える中ではこれ!って範囲が狭い状態に感じる
その範囲にはまる人は使えるがはまらない人にとっては不便なツール
自分は履歴とログからの閲覧が使いにくすぎて挫折
爆サイとインスタの複数枚画像は年末年始で頑張ってみます
ただ爆サイの書き込み周りの挙動が変わってV2Cだけではどーにもならんかも
WEBブラウザで書きこむと、書き込み内容確認ページ経由の2段階になってるっぽしし
sikiの作者曰くreCAPTCHAが付いたとか
正直普段からウェブブラウザで爆サイを見ないんで
どういう通信でウェブブラウザがレスを表示してるかも今つかめてないんで
下手したらレスを取得することもV2Cでは無理になってるかも
>>754
あれは使い易さより
インターフェースをデコって楽しむアプリ
Google画像検索が使えなくなった
向こうの仕様がだいぶ前から変わってるから仕方がない
爆サイを直してるんですがどうにもこうにも書き込みがうまく来ません
以前もレスした記憶があるんですが
投稿内容をクリップボード経由でウェブブラウザ(Chromium系)に渡して
ウェブブラウザから書き込む方法を検討してます
こんな感じ
https://www.dropbox.com/s/hsyeuhtw109ag1a/Video.mp4?dl=0
https://www.dropbox.com/s/s5sdn2sj677ltsy/Video2.mp4?dl=0
最初の動画のグレーの枠はウェブブラウザ(この場合はvivaldi)の起動画面です
二番目の動画はウェブブラウザが起動したままの状態で書き込んだ場合です
難点ンは書き込みの度にタブが溜まっていくこと
>>760
挙動動画差し替え
https://www.dropbox.com/s/mceputl8qqhah2g/Video3.mp4?dl=0
https://www.dropbox.com/s/t58pvylz8x1v3k5/Video4.mp4?dl=0
うーん
イマイチだったなぁ
このやり方
OSが古いとクリップボード経由で渡せないや・・・
書き込みはもう諦めて対象スレの書き込みページを外部ブラウザで開くだけでもいい気がしてる
履歴を残し辛いとは思うけど荒し対策で仕様が変わる以上、がんばっても一時しのぎにしかなりそうにないし
爆サイとインスタは土曜日まで待ってね
さすがに半年触ってないと自分でも何をしたのか覚えてなくて・・・
画像検索もダメなんか
こんなんじゃなくて?
$EXTBROWSER https://lens.google.com/uploadbyurl?url=$LINKU
>>766
ありがとう
InstagramOnV2C 2023/01/15版
https://www.dropbox.com/s/4vdfq1fjg9dylu8/InstagramOnV2C_20230115.zip?dl=1
Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
利用にはウェブブラウザ(Firefox)でのログインが必要なため
Instagramのアカウントが必要になります
クッキー情報は新規ファイルの「InstagramParams.txt」に集約していますが
リリース時設定は「無し」なので使用開始前に必ず後述のクッキーの設定をしてください
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
●今回修正
・ファイルの更新日が2023/01/14-2023/01/15になってる*.jsと*.txt
●修正内容
・複数枚画像を表示出来なかったのを修正
・ユーザを追加できなかったのを修正
・設定項目を新規ファイルの「InstagramParams.txt」に集約
・ログインボタン押下でのログイン処理を不要にした
・Firefox(57以上)を使用してクッキー取り込み処理を少し簡単に
・Insta側から強制ログイン解除されたと思われる場合に
Firefoxでインスタのトップページを開くように修正
続く
>>768
・ユーザを追加できなかったのを修正
ユーザアカウント追加方法の変更
前バージョンまでは追加したいユーザのトップページurl
「https//www.instagram.com/xxxxxxxxxxx/」の「xxxxxxxxxxx」を入力でしたが
今バージョンから登録したいユーザの投稿(いつのでもOK)のurl
「https://www.instagram.com/p/xxxxxxxxxxx/ 」をそのまま入力となります
https://i.imgur.com/AvbQVb5.png
https://i.imgur.com/dGcUBBW.png
ユーザ削除は変更ありません
続く
>>768
・ログインボタン押下でのログイン処理を不要にした
ログイン処理を行うことで動かしていた処理を
スレ一覧の更新やスレッドの更新時に行うようにしたので
あえてボタン化してボタンを押す必要がなくなりました
続く
>>768
・Firefox(57以上)を使用してクッキー取り込み処理を少し簡単化
前バージョンはウェブブラウザから必要なcookieを1行ずつisにコピペする必要がありましたが
今バージョンからFireFox 57以上+Cookie Quick Managerの機能でクリップボードに
一括でコピーしコピー直後のスレ一覧の更新やスレッドの更新時にクッキー情報を
設定するようにしました
必要なFirefox拡張機能 → https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookie-quick-manager/
手順
Instagramにログイン後Quick Cookie ManagerのSearch Cookies for インスタを開く
https://i.imgur.com/xz4HsKv.png
Domainaのinstagram.comを右栗しCopy to clipboardを選ぶ
https://i.imgur.com/Ymqd7wd.png
下記のダイアログが表示される
この時点でクリップボードへのコピーは終わっているのでそのままスレ一覧の更新を行う
https://i.imgur.com/js6bswz.png
続く
>>768
インスタ側にログインが強制キャンセルされたと思われる場合
メッセージの表示後、確認用にFirefoxでwww.instagram.comを開きます
ログイン画面が表示される場合はログインが強制キャンセルされているので
再度ログインしてクッキーを設定して下さい
またクッキーを拝借してるブラウザが開くように外部コマンド>ブラウザの定義も必要になります
https://i.imgur.com/oVOXaw5.png
AC:チェックする
URL[正規表現]:.+?\.instagram\.com/
URL置換:(空欄)
コマンド:cmd /e:off /c start "firefox" "$LINK" (Winの場合)
続く
>>768
・設定項目を新規ファイルの「InstagramParams.txt」に集約
各jsに散らばっていた設定をInstagramParams.txtに集約
各js内に持っていた設定定義を「InstagramParams.txt」にまとめました
設定必須、変更可能な項目の詳細は以降に
続く
(いっぷく)
>>768
スレ一覧更新待機制御
NumberOfUpdatesAtOneTime
sleepList
ちょい説明を変えると
sleepListは1行更新するときの待ち時間です
スレ一覧にA、B、Cの3人が登録されている場合
デフォの5秒待機だと
5秒待機
↓
Aの新着確認
↓
5秒待機
↓
Bの新着確認
↓
5秒待機
↓
Cの新着確認
のように各ユーザ毎に5秒の待機時間を差し込みます
NumberOfUpdatesAtOneTimeはスレ一覧を小分けで行う場合に0以外にします
スレ一覧にA〜Jの10人が登録されている場合
デフォの0だと1回のスレ一覧更新で一気に10人の新着確認をします(各5秒待機の差し込み有)
これをNumberOfUpdatesAtOneTime = 5とした場合
一回のスレ更新での新着確認を5人ずつに小分けにします
挙動としては
1回目のスレ一覧更新:5秒待機でA→5秒待機でB→5秒待機でC→5秒待機でD→5秒待機でE
2回目のスレ一覧更新:5秒待機でF→5秒待機でG→5秒待機でH→5秒待機でI→5秒待機でJ
3回目のスレ一覧更新:5秒待機でA→5秒待機でB→5秒待機でC→5秒待機でD→5秒待機でE
となります
全員の新着確認を行うためにスレ一覧の人数÷NumberOfUpdatesAtOneTime(切り上げ)回の
スレ一覧更新が必要になります(上記例なら2回のスレ一覧更新が必要)
なぜこんな小分けを行うかというと昨日の午前中のテストでスレ一覧更新で5人とか6人とか
終わったところでやたらと強制ログイン解除されたので回避できるかも知れないので
小分け機能を付けました
→実際のところの効果は検証できていません
続く
>>768
スレ更新待機制御
initialGetPosts
新規ユーザのTLを取得する際に直近から何件までの投稿を取得するかを設定します
0で全件取得
全件取得ではアクセス過多で強制ログイン解除やAPI異常終了でTL取得取得に失敗する場合は
妥協可能な取得件数を設定します
sleep
sleepItem
sleepItemFirst
考え方はスレ一覧更新と同じ待機時間差し込み秒数です
TLの表示は
a) 最大12件の投稿のサマリ情報を1回取得
b) サマリ情報に含まれる投稿数分の個別情報をそれぞれ1投稿毎に取得
の2段構えになっています
sleepはa)の前に差し込まれる待機時間
sleepItemは個々のb)の前に差し込まれる待機時間
です
(TLを初めて取得する場合はsleepItemの代わりにsleepItemFirstを使用)
なので
デフォ挙動では
2秒待機
↓
最大12件の投稿のサマリ情報取得
↓
2秒待機
↓
1件目の投稿の個別情報取得
↓
2秒待機
↓
2件目の投稿の個別情報取得
↓
となり、新着が13件以上ある場合は先頭の2秒待機まで戻ってサマリ情報取得から繰り返します
続く
>>768
cookieEasyCopipe
>>771 の方法でFirefoxからクッキー情報を拝借する場合にtrueにします
Firefoxを使わないとかFirefoxのバージョンが古くてQuick Cookie Managerを利用出来ない場合は
falseにして、前バージョンと同じ方法でクッキー情報を設定します
[タイムライン表示設定]
多分変えてる人はいないと思うんでそのままで
了
>>768
忘れてた
uaですがクッキーの情報を作るときに種としてUAが取り込まれてるかどうかが不明です
なのでウェブブラウザのUAバージョンが上がってから調子が悪くなった時は
uaをウェブブラウザのバージョンに合わせてみてください
再了
Twitterみたいな公式APIをちゃんと申請して使ってるならいいんですが
どうも使ってるのが野良APIっぽいんでガンガンAPIを叩けません
なので念のため待機時間差し込みとかややこしいことをやってます
とにかく昨日の午前中は酷かったです
なんかするたびに強制的にログインが解除されました
金土とかで新規TL1000件とか3000件とか10000件とかで
全部途中でAPIエラーで異常終了してたアカウントがあったんですが
そのアカウントは何回か強制的にログインが解除された後に
一時停止を食らいましたw
>>768
いつも有難うございます
数カ月ぶりに更新してたらアカウント一時停止された
爆砕まだ?
インスタに昨日一時停止食らったアカウントでログインしたら
ステップ1
あなたの名前、ユーザーネーム、およびこのコードを1枚の空白の用紙にはっきりと書きます。
ステップ2
その紙が写るように持ってセルフィーを撮影します。顔と手が見えるように撮影してください。
とか怖いこと言われてんだけどw
>>782
ちょっと待ってね
20時頃
>>783
アカウントの一時停止を解除したかったら
顔をこっちに晒せということだろうか?
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20230115.zip
https://www.dropbox.com/s/qe2qtx0n9y3uwde/FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20230115.zip?dl=1
●修正物件
getBakusaiLists.js
system/post.js
system/getdat.js
●今回修正
すべて爆サイ関連
URLExec.dat用のコピペはウェブブラウザから
・いろいろと修正
・リリースでの書き込み時挙動は
書き込み内容をクリップボードにコピーし書き込み欄をウェブブラウザで開く
です
書き込み欄にクリップボードの内容をペーストすればすぐに書き込めます
・>>761 となる挙動設定説明は後日
>>783
顔写真を送ってみたんだが
情報のご提供ありがとうございます
完了した時点でお知らせが送信されます。
情報を認証できた場合はInstagramの利用を再開できますが、
認証できなかった場合はアカウントが完全に停止されます。
だそうだ
>>786
>>761 となる挙動設定説明
拡張機能の登録
① Chromium系のブラウザで設定から拡張機能を開く
デベロッパーモードになっていることを確認する
https://i.imgur.com/ItCQCqo.png
② パッケージ化されていない拡張機能を読み込むをクリックし
zipから解凍した「BakusiPost」を選択すえう
post.jsの設定変更
77行目の
var BAKUSAI_AUTOCOPY = false;
を
var BAKUSAI_AUTOCOPY = true;
に変更し、メニュー>ファイル>再読み込みから
post.jsを選択
76行目の
var BAKUSAI_LOOP = 3;
を
var BAKUSAI_LOOP = 5;
くらいに変更
※レスから行を丸ごとをコピペしないで
false → true
3 → 5
と必要な部分だけ修正して下さい
>>786
ありがとうございますありがとうございます
上に書いたように自分もだったんですが
一定時間内にある程度の投稿を取得しようと場合
向こうさんの基準次第でアカウントが一時停止されるようです
で、どうもその基準が曜日や時間帯で違うっぱい
仮に待機時間を長めに差し込んでも
同じことを繰り返しやったらアウト
って落とし穴が隠れてるかもしれないし
マジで手探りな状況です
と、今更書くなって話ですが・・・
とりあえず
同じで形態の番号でアカウントを2つ作れることを確認
顔写真提出で一回セーフになるかどうかの結果は1週間から1か月後分かるそうです
一時停止されたアカウントはメアドで取ったはずのアカウントですが
もうひとつのアカウントも同じ時期にメアドで作ったアカウントのはずなので
一時停止のアカウントが完全停止になってから
同一メアドのもうひとつのアカウントがどうなるかを暫く監視予定
インスタって自撮り動画とか本人確認書類とか要求されんのね
絶対使わんわ、フェイスブックも
これはインスタの板・スレ更新のときは常にクッキー情報をコピーしておかなければならないの?
InstagramOnV2C 2023/01/16版
https://www.dropbox.com/s/k6qjlyd0qb1pg9a/InstagramOnV2C_20230116.zip?dl=1
nstagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
利用にはウェブブラウザ(Firefox)でのログインが必要なため
Instagramのアカウントが必要になります
クッキー情報は新規ファイルの「InstagramParams.txt」に集約していますが
リリース時設定は「無し」なので使用開始前に必ず後述のクッキーの設定をしてください
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
●今回修正
・ファイルの更新日が2023/01/16となってる以下の*.jsと
InstagramCommon.js
getInstagramLists.js
instagram.js
●修正内容
・通信パラメータの見直し
●備考
他の情報は>>768 を参照
●その他
新規ユーザ追加で
2023/01/16の20.00頃ら23:00頃に掛けて3000件
2023/01/17の13:33頃〜14:30頃に掛けて1000件
の投稿を取得出来た版です
これで429やアカウントの一時停止を完全に回避できる確証はありませんが
とりあえずじたばたしてみた版です
やっぱ、経験的に平日は比較的緩いけど土日(祝も?)は規制が厳しい感じがする
>>792
ウェブブラウザからログインした(ログインし直した)時だけでいいです
顔写真送ったらとりまアカウントが復活してた
>>793
お疲れ様です。いつもありがとうございます。
新着から過去100件程度だけ読み込めるオプションがあれば軽くなるんでしょうか?
>>796
軽くなるってよりは
取得する投稿数を制限するんでAPIを叩く回数が減る=早く終わる
って感じです
新規取得と新着取得の取得件数を制限する機能を明日出します
(新規取得も新着取得制限数は同じ件数となります)
InstagramOnV2C 2023/01/18版
https://www.dropbox.com/s/nvpd484pys7sf8j/InstagramOnV2C_20230118.zip?dl=1
nstagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです
Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です
利用にはウェブブラウザ(Firefox)でのログインが必要なため
Instagramのアカウントが必要になります
クッキー情報は新規ファイルの「InstagramParams.txt」に集約していますが
リリース時設定は「無し」なので使用開始前に必ず後述のクッキーの設定をしてください
Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります
●今回修正
・ファイルの更新日が2023/01/18となってる以下
instagram.js
●修正内容
・新規ユーザ取得時、新着取得時の取得投稿数の上限を指定可能とした
InstagramParams.txtの15行目のinitialGetPostsに0以外の数値を指定してください
その数値分の新着を取得した時点で投稿の取得処理を終了します
(ストーリーは別腹です)
initialGetPostsを50としストーリーが7件ある場合、新着が57件となります
●備考
他の情報は>>768 を参照
だめだアカウント停止されまくる
うーん
おとといは5時間掛けて4000件エラー無しで取得できたんだが・・・
OSって何?
Firefox使ってる?
設定ファイルのUAをそのまま使ってる?
>>768
久しぶりに新規ユーザーを登録しようとしたら
URLが正しくありません。
http://xxxx/xxxxx/xxxxnull
久しぶりに新しいユーザー登録しとうとしたら、
以前の様にxxxxだけ入れても
URLが正しくありません。
xxxxnull
になる、いつの頃からだろうか?
>>801
>>769
最新は>>798
>>802
最新版でも同じだった。
>>769 を読め
まーたインスタのアカウントが一時停止されてしまった
(前に一時停止されたのと同じアカウント)
俺個人で使う分にはいいけど
他人に使って貰うってスタンスはそろそろ限界かなぁ・・・
>>804
>>801 に書いたように
「https//www.instagram.com/xxxxxxxxxxx/」でも「xxxxxxxxxxx」でも
URLが正しくありません。
https//www.instagram.com/xxxxxxxxxxx/null
URLが正しくありません。
xxxxnull
で登録できませんでした。
>>477 をインストールしたけど、ふたばのスレが見れない。
おま環でしょうか?
https://i.imgur.com/ekSnLDg.png
https://i.imgur.com/UHNBsrw.png
スクリプト実行エラー: java.lang.NoSuchMethodException: no such method: getDat
Exception in thread "Thread-790" 22:43:41
java.lang.NullPointerException
at org.monazilla.v2c.V2CBBSThreadRes$UpdateThread.run(V2CBBSThreadRes.java:213)
>>807
【V2C】 2.11.4.2.21.8 (V2CMOD/2) [R20210813] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.8.0_231-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 184(121)/848 (Phys. Total/Avail.: 3509/1080) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/10 23:31:20)
【systemスクリプト】 subject.js(S), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
>>808
webThreadSearchEx.jsも実行時にこんなエラーが発生します。
https://i.imgur.com/uWLLsG7.png
https://i.imgur.com/PQDOttf.png
>>807
>>808
>>809
getdat.js を壊してたようです。オリジナルそのものだと動作しました。
すみません。
>>809
こちらは問題解決していません。
お手隙のときにでもお願いします。
>>786
-R+で遅ればせながらこちらを導入しようと試みたのですが、起動時にお気に入りのフォーマットエラーとなってしまいます。
バックアップしておいた既存のfavorite.txtに戻せば起動します。
既存のものに今回アップしていただいたfavorite.txtの内容を最後尾にコピペするとのことで、そのとおりにしてみたのですが、何が原因かわかりますでしょうか?
すみません追記です。
試しにアップしていただいたものをそのまま差し替えた場合は起動しました。
既存のお気に入りを引き継ぐところで躓いてしまっているようです。
>>811
webThreadSearchEx.jsはV2C本体のWebスレッド検索が使えなかった頃の代わりのもののはずで
今はV2C本体のWebスレッド検索を使えるはずなのでそちらを使ったほうがよいかと
使用の際は設定>Webスレッド検索に検索urlを指定します
今どんなサイトが生きてるのかよくわかってないのですが
試して動いたのは
かころぐβ https://kakolog.jp/ajax/ajax_search.v15.cgi?q=$INPTEXTU&custom_date=&d=&o=&resnum=&bbs=&custom_resnum=&custom_resnum_dir=up&p=0&star=
2chスレタイ検索(ff5ch) https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$INPTEXTU&page=200
2chスレタイ検索(re.Find2ch) https://refind2ch.org/search?q=$INPTEXTU&pl=2chnet&sleep=3&maxpage=6
2ちゃんねる検索(find) https://find.5ch.net/search?q=$INPTEXTU&COUNT=100
設定>Webスレッド検索の設定例(動かないのも含む)
https://i.imgur.com/SoASWmi.png
>>813
前後それぞれ5行くらいを含むマージした時の繋ぎ目のスクショを下さい
>>814
かころぐβ https://kakolog.jp/ajax/ajax_search.v15.cgi?q=$INPTEXTU&custom_date=&d=&o=&resnum=&bbs=&custom_resnum=&custom_resnum_dir=up&p=0&star=
これ使えませんでした
申し訳
>>814
>>816
了解しました。
ご回答ありがとうございました。
>>788
当然なのかもしれませんが…もしやと思い強引にFFのアドオン化しましたが動作しませんでした。
それでもクリップボードに書き込み内容がコピーされてブラウザ連携するだけでも便利ですね。
ちな、post.jsにBAKUSAI_AUTOCOPYとBAKUSAI_LOOPの定義はあれど、それを利用してる関数等は
ないですが…そういうもんなんですか?
https://i.imgur.com/1WiIe1u.png
>>815
ありがとうございます。ここの部分で合ってるでしょうか?
https://imgur.com/JEovdjS
>>818
FFだとなんとかモンキーっていう拡張機能を入れてそのうえでjsを動かす形になると思います
(昔個人的にはやってたんですが暫くぶりにやろうとしたら
やり方がわからなくなったんでFFは知らない顔してました)
自分は試した中では一番軽かったVivaldiを使ってます
BAKUSAI_AUTOCOPYとBAKUSAI_LOOPは
1606行目と1616行目にいます
>>819
既存のfavorite.txtの中に漢字を使ってるところはあるでしょうか?
もう少し突っ込んで言うと既存のfavorite.txtを開くと文字コードは何になってるでしょうか?
最後尾にコピペして保存後開き直したfavorite.txtを開くと文字コードは何になってるでしょうか?
>>819
試しにですが
zipに入ってるfavorite.txtの先頭に既存のfavorite.txtをコピペして保存して
それをfavorite.txtとして使うとどうなるでしょう?
0,C,ふたばちゃんねるの前に改行だけの1行を入れといてください
>>820
とりま「一時的な拡張機能」で確認しました。
マニフェストの ver3 を認識しますが、ver2 で記述しないと起動しないように思います。
クリップボードにはおまじないの「BAKUSAI Post Start」付きでメッセージが存在しますが、
bakusai_post.user.js の navigator.clipboard.readText() でクリップボードの内容が読めてません。
こちらの環境は、FF109、 win7 x86。
https://i.imgur.com/uNTwTn8.png
https://i.imgur.com/i6U6vyg.png
https://i.imgur.com/a1Brc6H.png
>>818
>FFだとなんとかモンキーっていう拡張機能を入れてそのうえでjsを動かす形になると思います
なんら前提知識はないですが…
もしjsが稼働するなら書式だけ整えれば動作するような気もしますね
>>820
>>824
訂正。失礼しました。
>>825
FFでChome形式のままで拡張機能が動くの確認できました
versionは3のままでいいのですが
manifest.jsonのactionの次(とりあえず)に以下を追記します
,
"permissions": [
"clipboardRead"
]
https://i.imgur.com/G2MwJbl.png
これでOKでした
FFは生真面目なブラウザなのでクリップボードを触るのにちゃんと権限を明記しないとダメなようです
ただ一時的なから制約から逃れるためには
署名しなきゃなんですね
あれ?
少し直したら動かなくなった
なんでだ?
>>827
やっぱFFだとバージョンは2じゃなきゃダメでした
あとソースの見た目を考えて
バージョンの後に
"permissions": ["clipboardRead"],
を1行追加で
https://i.imgur.com/4Myo260.png
>>828
あら?前のアドオンも動作しない…
マニフェストの件もそうですが、何かの加減で動作しなくなる。
後日に再確認します。
ただマニフェストver.2だと"action"プロパティを認識しなくて警告が出ます。
↓こちらでないとNGですね。
https://i.imgur.com/a1Brc6H.png
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
>>830
誤爆。失礼しました。
猫の仕業なら仕方がない
>>829
FFでChome形式の拡張機能が動作することを確認しました。
ただしマニフェストはver.2にしないと警告が発生します。
>833
Tampermonkeyでbakusai_post.user.jsを稼働させましたが、
その結果は動作しませんでした。
クリップボードが読みこめないと言うよりも、clipboard.readtext()自体が
実行されていないように思われます。
マニフェストのpermissionに相当するものもなさそうです。
>>834
(参考)なんちゃらモンキーで起動する方法
新規スクリプトのひな型から以下の通りに設定する。
・jQueryを利用する
// @require https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js
・matchを設定する
manifest.jsonと同じようにmatchを設定する。
・(任意)アイコンを設定する
対象サイトを左タブに開いた状態で「新規スクリプト」を作成すると
自動的に設定されます。
https://i.imgur.com/4otHr3N.png
https://i.imgur.com/Fvilcz9.png
>>834
真偽不明ですが、セキュリティの観点から「クリップボードの内容は読めない」との意見もあります。
〆
javascript - Get clipboard contents with Greasemonkey - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/23475342/get-clipboard-contents-with-greasemonkey
>>833
こちらでも確認
(久しぶりに頭つかったw)
どうも新規にバージョン3で登録するとスクリプトは動かないようですが
最初にバージョン2で登録してそれからバージョン3にする
(デバッガー・ランタイムならmanifest.jsonを3に修正して再読み込み
アドオンマナジャならバージョン3の拡張機能をファイルからインストール)
とChrome形式の拡張機能がバージョン3で動くようです
Firefox用のパッケージ化したxpiを添付します(Firefoxで承認済みです)
https://i.imgur.com/2OGmn0N.png
https://www.dropbox.com/s/ikd95oka1dguizp/xpi.zip?dl=1
BakusiPostMV2-1.2.1.xpiはマニフェストバージョン2
BakusiPostMV3-1.3.1.xpiはマニフェストバージョン3
拡張子はxpiですが中身はzipなんで拡張子をzipに変えて
展開・比較してもらえれば
manifest.jsonにbrowser_specific_settingsというキーがあるのですが
これFirefoxではアドオン登録の承認用に必要なんですが
Chrome系では存在しないキーのようでChrome系ではmanifest.jsonがエラーになります
ただ実行不可ではなく警告無視レベルのエラーなんで
(vivaldiの)実行に問題ありませんでした
>>834
テンパモンキーはスクリプトを流用できなかったのでスルーしたのですが
グリースモンキーは確かにクリップボードからの読み込みには対応してませんね
setClipboardしかない
https://wiki.greasespot.net/Greasemonkey_Manual:API
>>837
addon署名お疲れ様です。
マニフェストのバージョン3で動作することを確認しました。
無事に共用化でしたようで何よりです(Chrome系は検証してません)。
>>838
了解です。xpiで利用します。
>>839
xpiなんですが自分の設定をそのまま署名登録したので
Firefoxでページが開くとそのまま書き込みまで自動で走ります
xpi化するとbakusai_post.user.jsのautoRedirect_InputやautoRedirect_Confirmが固定されてしまうので
これらもpost.jsからのクリップボード渡しにいずれ修正しよかと考えています
storageがあるみたいなんだけどなんかメンドクサイ
アドオン署名するまでもないスクリプトはグリースモンキーの上でしか動かせない
Chrome用の拡張機能はそのままではFirefoxで使えない
っていう10年前に覚えた固定概念しかなかったので
今回Chrome用の拡張機能をそのまま転用できるっていうヒントを貰えて
こちらも助かりましたし勉強になりました
>>840
アドオンの動作をpost.js側で設定するイメージですかね。
アドオンを導入しなければ自動的に入力/送信しないようなのでOKと思ってました。
>storageがあるみたいなんだけどなんかメンドクサイ
もし利用してたら勉強になりますw
>>840
>これらもpost.jsからのクリップボード渡しにいずれ修正しよかと考えています
テストスレ限定ですがdatに以下のような残骸があります。
<p class="test_title">【テスト】
https://i.imgur.com/CiYWbAt.png
今回はじめて利用したので正しい記述かどうかは不明ですが、
ReplaceStr.txtに以下を挿入してみました。
<rx2><p class="test_title">【テスト】</p>【TAB】【TAB】msg
すっきりして良いかんじです。
>>841
今回はじめて調べてみましたが色々と知れました。
いずれv2c本体のjarを調べられてら面白そうですね。
ありがとうございました。
また機会があれば教えてください。
遅れまして申し訳ありません。
>>821
漢字を使っているところはあります。リスト名の「お気に入り」というので使っています。
エディタにてfavorite.txtを読み込ませてみたところ、文字コードはUTF-8と出ました。
>>822
試してみたのですが、同様の結果になってしまいました。
>>574
>・他のブラウザで書きこんだIDが同じレスをV2Cで自分のレス扱いにする機能を追加
threadld.jsの39行目の行頭//を削除し、この機能を導入しましたが動作確認できません。
他ブラウザからの投稿(31)はV2Cの投稿(30、32)のようにハイライトしません。
またsetLabelMineByID()の「日本語名称」はどこに表示されるのでしょうか?
間違い等ありましたらご指摘ください。
https://i.imgur.com/AKdDwbA.png
https://i.imgur.com/o4qzXHn.png
>>846
自己解決です。お騒がせしました
>>845
コピペミスかなと思って深く考えてなかったんですが
ちょい本腰入れて
R+なのは把握しましたがOSはなんでしょうか?
あとフォーマットエラーになるfavorite.txtを貰えるでしょうか?
(当然なんかヤバいお気に入りがある場合はそれは削除で)
favorite.txtを貰えるのが一番手っ取り早いかと思います
>>848
ご対応ありがとうございます。OSは7です。
お渡しするfavorite.txtについてなのですが
ものは試しにと、先に上げていただいた>>786 の中に入っているfavorite.txtを差し替えるのではなく
内容のみをコピペして既存のfavorite.txtにそっくりそのまま移してみました。
すると、これでも同様のエラーが起きてしまったのですが、このファイルでもよろしいでしょうか?
>>849
はい
同じ現象が起きるのならそれが一番いいです
ちなみに編集に使ってるエディタってなんでしょうか?
UTF--8の場合BOMというものが書き込まれるエディタがあるあもしれません
https://uxmilk.jp/48923
>>850
ご対応ありがとうございます。解決しました。
BOMと呼ばれるものがあるということと貼っていただいたリンクをヒントに出来まして
今までメモ帳で開いていて切り貼りしていたものをエディタで全部やったところ無事起動しました。
メモ帳を使うのがダメだったのだと思われます。お騒がせしまして申し訳有りませんでした。
ありがとうございました。
また爆サイ読み込めなくなっちゃったね
東京風俗板を適当にクリックしたらスレを読み込めた
変な認証とか付けてんじゃないのかな
どのスレか分からんことにはなんとも
「古戦場で濡れん坊は昭和のHero」ドラム解説【松田弘のサザンビート #13】
https://www.youtube.com/watch?v=nkrGupyzxIo
誤爆しちゃった
ごめんなさい
>>853
ログ削除したら再取得できた
お騒がせしてすまん
HissiChecker.jarの最新版ってどこにある?
爆サイは何かリンク表記関連が変わったみたいだな
スクリプトは動いているんでまだいいけど表示にhtmlコードが出るわ
爆砕ぶっ壊れてる
すみません、マシュマロや質問箱の回答をしているTweetを画像として取り込めるような機能は難しいでしょうか?
ImageViewURLReplace.datに
https://peing \.net/ja/qs/\d+【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】"og:image"\s+content="([^"]+)
https://marshmallow-qa \.com/messages/[-0-9a-z]+【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】"og:image"\s+content="([^"]+)
>>861
すてき!抱いて!
爆サイのアンカーがあるレスにはこんなのが表示されちゃう
</div><div class="name">[<span>匿名さん</span>]</div><div class="transTarget"><a href="/thr_res/acode=3/ctgid=103/bid=412/tid=11004887/rrid=198/p=/tp=1/#res_pos" title="#198へ返信"><i class="fa fa-reply"></i>返信</a><a href="/thr_res_show/acode=3/ctgid=103/bid=412/tid=11004887/rrid=198/#res198" title="#198へ移動" target="_blank"><i class="fa fa-level-up"></i>移動</a></div></li></ul></div>' class="resOverlay"
少し前にdatスレでも誰か書いてたのですが、spankbangが取得できなくなっていまして
修正をお願いできませんでしょうか。
サイト側の変更なのかわからないのですが、キャッシュを見ると時期的には今月入ってすぐくらいに取得できなくなったようです。
例えばこれらなどです。
https://jp.spankbang.com/7m62p/video/2022+12+25
https://m.spankbang.com/6uc3e/video/5l1p4rj3p0n
cloudflareに弾かれてるからどうしようもない
>>863
アンカ先がアンカを含むとダメみたいね
明日見てみます
>>864
同じく明日見てみます
getVideo_spankbang.jsの使用前提で
リクエストパラメータを弄ってどうにかなればいいのですが
spankingは年齢認証をしてないからのような気がする
>>864
年齢認証全く関係なしでした
http通信する時にリクエストパラメータってのを一緒にい送るんですが
Java7だかJava8以降でなぜかJavaが送らなくなったパラメータがあります
(多分プログラムで改変できるんでその対策のため)
でspankingのサイトはその送らなくなったパラメータが必須なようです
なのに送ってないんでフォービッドん
そのリクエストパラメータを送る方法ですが
Javaの起動オプションにあるオプションを追加する必要があります
Win/linux/macでBundler3を使ってる場合はv2cargs.txtの最後に半角空白を1文字あけて
-Dsun.net.http.allowRestrictedHeaders=true
を追加してV2Cを終了→起動して下さい
macでBundler3を使ってない場合は確か設定>ランチャーに追加起動オプションを
記述する箇所があったはずです
そこに追加してV2Cを終了→起動して下さい
ファイル>再起動はオプションが有効にならない可能性があるので使わないこと
https://i.imgur.com/YPYYVlI.png
さてご飯食べたら爆サイとにらめっこ
ちなみにそのリクエストパラメータですがJavaが自動で追加してるみたいで
ネットワークログには現れません
ネットワークログに表示されるのはB11がプログラムで設定したパラメータだけです
>>868
神
いつもありがとうございます。
>>863
修正版のgetdat.jsです
https://www.dropbox.com/s/immroi2qz64y5g4/getdat.js_20230312.zip?dl=1
これから取得するレスに対する修正で既得レスの修正は行いません
出来れば該当スレはレス削除からの再取得をお願いします
(datにパッチを当てられるかと思ったんですがどうもリスキーなので躊躇)
レス番が飛ぶ削除が発生した場合に新着をと見込まなくバグも併せて修正してあります
>>871
いつもありがとう
>>871
一応中身
https://i.imgur.com/4d4tq70.png
スレの取り直し前にlog/bakusai.comフォルダを念のためバックアップを残しておいてください
もしかしたら障害が発生したスレに新しいgetdat.jsで取得し直したスレをマージするjsを作れるかもしれません
こうしとけばスレ取り直し後にレスが削除された場合でも障害が発生したdatから策御されたレスを復活できるあも
すみません、つい数日前からなんJでスレ建てる時にこれが出るようになりました。
OK押せば特に支障は無いのですが、原因わかりますでしょうか?
https://imgur.com/UjH11pz
このレスは必ずウェブブラウザで見てください
>>875
post.jsの
「subject.txtの取得に失敗」とある行(1行しかありません)
https://i.imgur.com/nvdO0S7.png( 黄色の箇所)
の2行上の行を
var ss = v2c.readURL((''+bd.url).replace('.2ch.net/', '.5ch.net/') + 'subject.txt');
https://i.imgur.com/HnXrQOA.png( 黄色の箇所)
に修正して ファイル>再読み込み>post.js をしてください
bd.urlが5ch urlではなく2ch urlのためにsubject.txtを取得できず
post.jsがエラーになってました
V2C+とV2C-R 3.4.2はbd.urlが5ch urlなので問題ないはず
>>876
お礼遅くなりまして申し訳有りません。無事治りました。ありがとうございました。
クッキーの削除と再起動をなんとかワンタッチで出来る感じに出来ないものでしょうか?
>>878
消したいクッキーは5chやbbspinkのクッキーですか?
再起動無しでV2C起動中に消せる仕組みを考えてるのですが
5chやbbspink限定なのか、そうでないのかで作りが変わってくるので
そこを教えてください
>>879
お手間取らせてすみません、なんJなどで書き込めなかったりする時に
外部コマンド→API設定のタブのクッキーを全て削除する
をやってから再起動というのをよくやっているもので、これが簡略化出来ないかなと思いまして
>>880
外部コマンド→API設定のタブのクッキーを全て削除する
をやった時点で内部的にクッキーが全消しされてるはずなんで
再起動はいらないはずです
今度再起動無しで試してください
ただ毎回API設定を開くのもメンドいんで
スクリプトをツールバーのボタン登録領域にコマンド登録して
起動できるようにB11を修正中です
>>881
なるほど再起動はいらなかったのですね。
毎度どうもすみません。ありがとうございます。
https://www.instagram.com/p/Crz3GwTJ6Gf/
InstagramOnV2Cで取得しようとするとエラーがでる?
取得しようとするとエラーがでるストーリーがあるっぽい
また爆サイでエラーがでるっぽい
>885
自分PCのエラーでした
爆砕だとNG機能しないねえ
https://news.ntv.co.jp/category/sports/88015af5d1f34f989e04ccbb6f03d9f3
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6468794
サムネ表示お願いします🙇🏻
https?://news.ntv.co.jp/category/\w+/\w+【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】og:image"\scontent="([^"]+)
https?://(?:\w+\.)?(?:headlines|news)\.yahoo\.co\.jp/pickup/\d+$【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】item-image"\s+content="([^"]+)
ありがとうございます!!!!!🙇🏻🙇🏻🙇🏻🙇🏻
ツイッターのポップアップが出来なくなった。ツイッターの仕様変更か。
爆サイのdat取得でtextで始まって無いってエラー、どうやったら回避出来るんだろう
出る奴と出ない奴の区別が付かない、ログ消してもダメだし、threadst.txtにも無いし・・・
あ、Hな板の話です
Twitterのポップアップはもうどうにもならない感じですか
かれこれ7年くらい使ってきた機能が駄目になるときついね
特定のNGレスの連鎖非表示になったレスをNGIDに登録したいのですが
rescheck.js の checkNG(res,cx){} で、処理しようとしたところ
見かけ上は連鎖非表示で消えてるレスも含めて全レス res.ngOrigin が null で設定されてます
ngOriginが登録される為の条件があるのでしょうか?
解決しました
thread.js の threadUpdated でやりたい事が実現できました
爆サイのtext/plainで始まってない、の回避策が解らない
更新が無かった古いスレが該当する可能性も考えて書き込みしてageて見たけど変わらず
自分以外そんな話出てないのならおま環なんですかね
あ、Hな板の話です
スレ一覧>(ポップアップメニュー)>選択スレッドを抽出
これをボタンにしてどこかに貼るにはどうすればいい?
爆サイで原因不明のエラーになるのはうちだけ?
外部コマンドにBing画像検索の記述を教えてください。
池沼じゃなかったらこれくらい考えて試せばできるだろ糞ゴミが
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
https://www.bing.com/images/search?q=$SELTEXT
自レス抽出にfilterResLabels.js使っててあれこれ弄ってたんだけど違うバージョンあったんだな
ラベル付きアンカー付きレスのポップアップまでしやがる
しばらく悶えちゃった
ツイッター(X)は仕様変更か。ポップアップしない
もうずっとスクリプトエラーですね
もう誰も直さないのこれ?終わりだよこのブラウザ
>>902
とりあえずURLExec2.datで無効化した
V2Cで爆サイ読みたいんだけど質問はココで良い?
>>906
多分sikiで読んだほうが簡単
>>233 の「画像で検索」のURLがGoogle側で変更されたようなので、修正したリンクコマンドを共有します。
ラベル:画像で検索(Google)
コマンド:$EXTBROWSER https://lens.google.com/uploadbyurl?url=$LINK
>>908
1年ちょい待ってたやつ来てた!
ありがとう
爆サイまた仕様が変わったのかな
スレ一覧取得時に「Respomse Code 301 Moved Permanently」がでて
スレ一覧のデータ取得が出来無くなってしまった
あ、Hな板の話です^^;
爆砕が見られないとHなお店に行けないのですが!
またキャンペーン画像スパムが台頭してきたな
画像NGに放り込めばたいていマルチは一網打尽にできるからそこまで困ってない
なんなら安価付けたの含めて連鎖NGIDにできれば完璧
>>911
(・∀・)人(・∀・)
Hな板以外はスレ一覧取れてるからほんと狙い撃ちされているよなぁ
作者の方はやく気がついて!でないと地雷踏んでしまう(涙)
getBakusaiLists.js
爆サイでHなスレのスレ一覧を取得できないのの修正版です
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/getBakusaiLists.zip
該当スクリプトを置き換えてください
ううう…ありがとうございます
同じくありがとうございます
これで地雷を踏み抜く確率を大幅に下げれます
対応出来無いままだったら足3本とも持って行かれる所でした
持って行かれてしね
サービス内容は情報通りだったけど年齢と見た目が・・・・・
垂れ乳と歯抜けは見抜けなかったわ;;
爆サイの絵文字表示は無理なん?
どんぐりのせいで、画像URLのチェック回避のために
s://i.imgur.com/~
https:/i.imgur.com/~
://i.imgur.com/~
こんな感じでリンクが投稿されるケースが
目立つようになってきたんですが
このままだと、サムネイル表示もできないのをなんとかしたいです
ReplaceStr.txtで書き換えれば良くない
https://部分の改変パターンがたくさんあって
すべてのケースをカバーできる正規表現の書き方がわからないのです
http:// https:// ttp:// ttps:// tp:// tps://
はすべてリンクになるんだから、それ以外だけを対応すればいいわけで
実際に個別に変換していったら良いんじゃない?
まずはバリエーションがどれだけあるのか分からなきゃそりゃ正規表現も何もないよ
<rx2>[h{0,1}t{0,2}p{0,1}s{0,1}:{0,1}/{1,2}]([\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+) https://$1 msg
すんごい不格好ですけど
これでなんとかなったっぽいです
i.imgur.com/x1r6brX.jpeg
テスト
楽天とヨドバシの検索URL が変わりましたね
規制で書き込めないので http:// 等は全角にしてあります
半角に変更してください
Google 画像検索 $EXTBROWSER https://lens.google.com/uploadbyurl?url=$LINK
Bing 画像検索 $EXTBROWSER https://www.bing.com/images/search?view=detailv2&iss=sbi&q=imgurl:$LINK
TinEye 画像検索 $EXTBROWSER https://tineye.com/search/?url=$LINK
DuckDuckGo (日本語コンテンツ) $EXTBROWSER http://duckduckgo.com/?q=$SELTEXTU&kl=jp-jp
楽天市場 $EXTBROWSER http://search.rakuten.co.jp/search/mall/$SELTEXTU/
ヨドバシ.com $EXTBROWSER http://www.yodobashi.com/?word=$SELTEXTU
ここは5chでもなくしたらばだけどURL書き込めないなんてことあるのか
なんかエラーが出たんよ
Googleマップもだいぶん前に↓に変えてからはきちんと検索できるようになった
$EXTBROWSER http://www.google.co.jp/maps/search/$SELTEXTU/
instagramOnV2C 取得できなくなった?
久しぶりに登録試みたらできなくて>>769
入れたも登録がNULLになってしまう。
>>798 を取りこんでも同じです。
>>932
同じく
Instagramのは結構前に動かなくなりました
ログイン処理が結構変わって手を出せなくなりました
自己解決
readcgi.js.202404051748のファイルの登録フォルダーを間違えていました
launcherではなくV2C\script\systemでした
>>935
誤爆したら誤爆ですって書き込んどこうぜ
気付いてないかもだが
google翻訳ポップアップ使えるようになりませんか?
使えるよ
スクリプトフォルダにいれて
${SCRIPT:S} google_translation.js enja
やってるが、「ページを取得できまでんでした」って出るんだが。
自分も使えてる
>>937
${SCRIPT:STc} google_translation.js enja
だとどうですか?
>>941
同じエラーです。ちなみにExcite翻訳ポップアップも試したら検索結果を取得できませんでしたとなります。
ダウンロード先はhttps://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7 からです。
>>942
そこのは古いですね
https://v2c.mgmn.jp/up/src/v2c0246.zip
の中のgoogle_translation.js(2019/11/07 23:24:16)を使ってみてください
Excite翻訳はサービス終了したようです
>>943
できました。
>>944
そうですか、わかりました。
ありがとうございます。
そういやDeepLの翻訳ってできるの?
できない理由を考えるのではなく… ズドーン!
暇つぶし用
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/goopL.zip
google翻訳とDeepL翻訳を同時行います
google翻訳の機能強化版的なもんです
https://v2c.mgmn.jp/up/src/v2c0247.png
DLして使わせてもらいました
日英、英日ともに微妙な違いがあって面白い
>>948
これはどういう風にして使えばいいのでしょうか
>>950
これ参照してみて
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/google_translation.js
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88 #kee102f6
>>948
選択しているレスの本文、または選択している文字列を翻訳します
# 優先順位は 選択している文字列 > 選択しているレスの本文
# 選択しているレスは 設定>レス表示>表示>選択レスを表示 にチェックを入れると分かりやすいです
手っ取り早く使うには、コマンドボタンを作ってそのコマンドに
${SCRIPT:STc} goopL_translation.js jaen
と設定すればボタン押しで選択しているレスの本文を英語に翻訳します
補足ですが【コマンド15】 ${SCRIPT:STc} goopL_translation.js xx,xx //フリー形式、言語シンボルを半角カンマで区切る〜
ですがxxは小文字でお願いします
も一つ
google検索は早いのですがDeepL翻訳はフリー版を使ってるので返ってくるまで10秒くらい掛かります
またDeepL翻訳にはAPIキーが必要でAPIキーを取得してますが翻訳文字数の上限がAPIキー当たりに月50万文字です
尚DeepL翻訳のAPIキー取得には費用は掛かりませんが本人確認のため?にクレジットカードが必要になります
選択している文字列を翻訳をするためには
設定>外部コマンド>一般>選択テキスト
にコマンドを登録する必要があります
尚この画面での設定はV2Cで一、二を争う癖の強い設定です
バクサイスレ一覧取得できなくなった?
板によってスレ内容が取れたり取れなかったりの状態になってるように感じます
例によってHな板の話で自分の環境だと中部の板は取れるが関東関西はダメ
読込履歴があるスレが404で取れない、でも新規スレは取れる(時がある?)
以前から読込履歴があるスレで更新出来無いスレはあったけど404では無かった
未読件数が更新されているんで一覧は取れてるような気がする
こんな感じですかね
すいません
スレ削除して新着表示対象から外れてました
爆サイはしばらくメンテしてなくてもうかなり昔と変わっただろうし
「中部の板は取れるが関東関西はダメ」みたいな話だと地域を意識した修正になるので
簡単には直せそうもないです
昔みたいにまとまった時間を一度に取れないので直すのには月単位の時間が必要かと思います
中部だけ取れてるのが逆に不思議
原因特定の参考になれば協力したいですがコンソール出力見るくらいしか出来無いもので
関東の板ですが履歴有りだと404のみ、新規スレだと以下は拾えてました
スクリプト実行エラー: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot find function codePointAt in object. (<Unknown source>#1397) in <Unknown source> at line number 1397
エラー行だけでもヒントになれば・・・
https://fc2ppvdb.com/public/articles/1288053
えろいやつなんですけどサムネ表示お願いします🙇🏻♂️
>>955
>>954 からの流れでスレ一覧のことかと思いこんでたんですけど
もしかしてレスの取得のことなら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1737699311/381
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1737699311/565
なのでレスの取得をしてみてもらえませんか?
>>958
これは画像サムネのこと?
>>959
お、ほんとだ、挙動がまともになってる
リロードでたまに読み込める時があるってのは気がついていたんですが
スクロール末尾と404の時は別スレ読み込んでから再挑戦(これはプラシーボ)を
意識したら今のところは見えてます♪
見えなくなってからハズレを2人引いたことはもう忘れよう;;
利用者各位
死んだと思ってた爆サイが生き返りそうなのでちょっち手直ししてます
ただ前のリリースがいつだったのか記憶があやふやです
申し訳ないのですが
getBakusaiLists.js
getdat.js
post.js
のファイル更新日付を教えて貰えないでしょうか?
>962
うちの環境だと以下のようになっています。
getBakusaiLists.js
2024/10/29
getdat.js
2023/6/9
post.js
2024/10/27
>>963
ありがとうございます
できればその3つzipに固めて
https://v2c.mgmn.jp/up/
に上げて貰えると助かります
あれ、以外と違うもんだ
爆サイ関連は追従しているつもりだったのに
2024/06/24 09:14 9,274 getBakusaiLists.js
2023/03/12 18:14 115,560 getdat.js
2023/01/15 17:56 140,251 post.js
getBakusaiLists.jsはmaxPageNoの打ち替えしてる人が居ると予想
「v2c0257.zip」に上げときました
>>965
どうもです
手で直してね的な対応を何回かお願いしてるので
日付の違いはそれだといいんですが
一応自分のもUPしておきました。
一応配布ファイル自体も履歴として残してるんですが最終はこんな感じだったはず
FTBKS48_UpdatePack_with_webThreadSearchEx_20230115.zip
getBakusaiLists20240624.zip
getdat.js_20230312.zip
(・∀・)人(・∀・) Hな仲間 >>967
>>968
ありあとございます
爆サイの修正版は土曜日だしますの予定
貰ったソースを手持ちと比較したところ
手作業で直した日の違いだけで内容は同じでした
やっとの爆サイの修正版です
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/getdat.js/bakusai/
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/getdat.js/bakusai/Bakusai_20250420.zip
説明(文字多し!)は
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/getdat.js/bakusai/readme/
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/getdat.js/bakusai/readme/addon.html
爆サイ修正ありがとうございます!
書き込みできました
爆サイの>>1 にお店情報のurlがあるんですが
urlがlink=ekichika/で終わる場合はそこからお店のサイトに行けないので
チャートをウェブブラウザで表示してその中のお店情報のurlをクリックしてください
今日リリースのgetdat.jsで扱える掲示板は爆サイとTalkだけです
現状のままでいいから既存の掲示板も見たいと言う場合は
このスレに書いてください
対処法を説明します
折角なんで俺はこのチャート表示を使うぜ・・・・
と思ってみたけど「チャートなし」しか出ない
説明htmlとjsのコメント見てやってみたけどV2Cのコマンドの使い方自体がよくわかってないんですよね
「"ブラウザ名"」の指定を打ち替えないといけないのにちょっとだけハマったり
チャート有無判定用ってコマンド実行時に取りにいってるんでしょうか?
いってるならなんか(外部ブラウザが起動する)手応えが甘いからそこらがおま環な気がしてます
チャートなしの謎がちょっと解けた、1レス目にチャート有無が入ってるんですね
過去ログだとそれが入って無い(htmlで崩れてたり)してたから判定ミスってた模様
で、指定ブラウザで開くけどikaエラー
どこで引っかかってるかもう少し見ます(白目)
>>977
短時間にアクセスしすぎ
っぽいです
チャートが無くてもお店情報があるってケースもあるから
>>1 のチャートありを見て表示するのはよくないな
ってわけで OpenBakusaiChart.js を
https://i.imgur.com/ExUgnPq.png
な感じで変更をお願いします
実質>>1 だけを表示します
>利用者各位
>>978
なるほど、納得
>>979
たしかにこれなら誤判定で止まることは無いですね
ただfirefoxで連携しているんですが実質外部ブラウザで開くと同じ感じの挙動です
jsファイルのコメント通りに書いた積もりなんですが#chart$の置き替え判定がなんか怪しいような
>>980
firefoxで爆サイへの書き込みってしてますか?
真っ先に考えられるのが
① 設定>外部コマンド>ブラウザ への登録の並び順が間違ってる
https://i.imgur.com/GwiAx6c.png
赤枠内の順番です
② 拡張機能の登録時BakusaiPost-1.2.1.xpi のDDを行わずにいきなりBakusaiPost-1.3.5.xpi を登録した
です
>>981
不便は無かったんでV2Cの書き込みボタンから開かれたfirefoxで書き込み欄開いて書いてました
>①
jsのコメントで適用忘れかと思って検索してみたけど指定されている「.com/thr_res/.+」のワードが
penBakusaiAdserver_link.jsとOpenBakusaiWithV2C.jsにしか無かった・・・・
cmdから後が解らない、下2行はちゃんと入っています
>②
説明にあったんで1.2.1の後に追加しています
補足無かったんであえてブラウザ再起動しないで追加しましたがこれが不味かった?
画像の例が手抜きだったんで全行
赤枠の通りになってればOK
winの例です
https://i.imgur.com/VOPykA9.png
https://i.imgur.com/287SSfS.png
https://i.imgur.com/AkWGuRJ.png
ウチではvivaldiだけどfirefoxに読み替えで
openBakusaiAdserver_link.jsとOpenBakusaiWithV2C.jsは削除でOK
firefoxは外部コマンドのブラウザの指定で開いてるってよりは
デフォルトだからそのまま開けちゃったって感じですね
>ブラウザ再起動しないで追加しました
問題ないはずです
firefoxのアドレスバーに
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=103/bid=412/tid=12570655/ttgid=201/p=1/ #chart
を直接叩きこむとどうなります?
これで普通にページが表示されるだけなら、書き込み欄に本文コピペが出来てないことも併せて
拡張機能が動いてないかも
拡張機能は生きてますか?
https://i.imgur.com/E8lbtnN.png
https://i.imgur.com/779qPcW.png
>>984
先頭1行だけ無かったので追記
古い人なんでついついcmdのコマンドラインは「firefox.exe」としてたけど「"firefox"」に一応修正
>firefoxのアドレスバーに
>を直接叩きこむとどうなります?
これがたぶん理想形ですよね、バチっとチャートだけ表示されました
で上記を見直したけれど外部ブラウザで空の書き込み欄が表示される(最下行表示?)
書き込みが今どうなってるかを含めて試してみたらV2Cの入力内容は
ちゃんとブラウザの書き込み欄に連携されて書き込み確認まで自動で進んだけど
書き込み実行したらikaエラー、でもちゃんと書かれてました
>>985
理想形が表示出来て書き込み欄へのコピペも出来るなら
チャートのjsの結果がヌルいのは外部コマンド>ブラウザの設定がなんか変(順番?)って気がします
#chartをfirefox以外にして試せればいいんですけど
→これでfirefoxが起動するならブラウザの設定が当たってない
>>986
やっと原因がわかった・・・・
URL置き替えの方にチャート表示のための「#chart」の文字が抜けてる
OpenBakusaiChart.jsのコメント時点からの記載漏れですね
しっかし店リンク登録されてるところは便利だけどチャートだけだと
自分の見てるスレだとあんま参考ならない罠
NN,婆、地雷の3項目がほぼ出てくるわw
>>987
説明がどこか間違ってました?
申し訳です
スクショで○付けて上げて貰えると助かります
>>988
Bakusai_20250420.zipに含まれてるOpenBakusaiChart.jsのコメントの9行目の
URL置換の文字列の最後に「#chart」が抜けてますね、単にそれだけです
>>989
すいません
スレ削除してて返信に気付きませんでした
誠にもうしわけです
ご指摘の通りです
https://i.imgur.com/E64sUwn.png
スレタイ表示用 subject.js連携小物
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/etc/subject.js/lastmodify_loader.zip
スレタイ表示のsubject.txtの上位版でlastmodify.txtというものがあります
持ってる情報はこんな感じ
https://egg.5ch.net/software/lastmodify.txt
以前有志の方がsubject.txtの内容にlastmodify.txtの内容を被せてスレの
ワッチョイ有無、ころころ有無、IP表示有無、ID表示有無を
スレタイに付加するって機能を作ったんですが
最近みたらどんぐりの情報もlastmodify.txtに載ってたんでそれもスレタイに付加するように修正
こんな感じ
https://i.imgur.com/Mg4NFnJ.png
赤文字の部分が付加された情報
(赤くするのはスレタイキーワードの設定で実現)
該当したら表示されるスレに関する記号の意味は左から
ワ:ワッチョイあり
k:ころころあり
!:IP表示あり
半角空白:スペイサー
ID!:IDあり
ID-:IDなし
半角空白:スペイサー
数値:書き込みに必要などんぐりレベル
/;どんぐり情報区切り
Lv:名前欄にどんぐりレベルを強制的に表示
!:どんぐり大砲を撃てる
です
設置方法
subject.jsをどうしてるかが人によってそれぞれなんで現状に合わせた設置をする必要があります
1. subject.jsを使ってない
① subject.jsとlastmodify_loader.jsをログ・設定保存用フォルダ>script>systemフォルダにコピー
(systemフォルダは無ければ自分で作る、名前がsystemなだけで他のアプリやOSには干渉しません)
② メニュー>設定>外部コマンド>スクリプトタブのsubject.jsのパーミッションをAにする
https://i.imgur.com/UjVb4RM.png
③ ファイル>再読み込みからsubject.jsを選択 or V2C再起動
2. subject.jsを使ってて、そのsubject.jsの中に「ss = lastmodify_loader(ss,bd,cx);」という行がない
① subject.jsをテキストエディタとかで開き「function checkSubject(ss,bd,cx) {」という行の次に以下の行を挿入する
ss = (eval(String(v2c.readStringFromFile(new java.io.File(v2c.saveDir+'/script/system/lastmodify_loader.js')))))(ss, bd, cx);
https://i.imgur.com/PVEoS8t.png
② lastmodify_loader.jsをログ・設定保存用フォルダ>script>systemフォルダにコピー
③ ファイル>再読み込みからsubject.jsを選択 or V2C再起動
3. subject.jsを使ってて、そのsubject.jsの中に「ss = lastmodify_loader(ss,bd,cx);」という処理がある
① subject.jsをテキストエディタとかで開き「function checkSubject(ss,bd,cx) {」という行を以下の行を置き換える
ss = (eval(String(v2c.readStringFromFile(new java.io.File(v2c.saveDir+'/script/system/lastmodify_loader.js')))))(ss, bd, cx);
https://i.imgur.com/PVEoS8t.png
② lastmodify_loader.jsをログ・設定保存用フォルダ>script>systemフォルダにコピー
③ ファイル>再読み込みからsubject.jsを選択 or V2C再起動
4. 強調するためのスレタイ・キーワードの設定
以下の正規表現の設定を追加
【ワ?k?!?(?:ナシ)? ?(?:ID.)? ?\d?/?(?:Lv)?!?】$
5. Zと/2の場合
Zと/2の場合は上記4.の強調をせずに別の追加設定で付加情報を別の列に表示もできます
https://i.imgur.com/14b0Las.png
① 設定>スレ一覧の表示カラム>非表示に「ワッチョイ」という列があるのでそれを表示に移動する
② Z,/2設定の一般3に「subject_lastmodifyと連携」という項目あるのでそれをチェック
③ lastmodify_loader.jsの35行目の行頭に//を挿入し、36行目の行頭の//を削除する
https://i.imgur.com/A1lmJxf.png
④ V2C再起動
>>991
重要なこと忘れてました
lastmodify.txtの取り込みはsubject.txtの更新があった時に行われるので
スレ一覧を何回リロードしてもsubject.txtに変更が無い場合は
表示内容は変わらずそのままの内容が続きます
セキュリティ板は通常はIDが出ない板で、以下のスレはIDなしのスレなのですがID!と表示されます。
別のフォルダーへ新規にV2C+をインストールして試しましたが同じです。
(設置方法1のsubject.jsを使ってないパターンです。)
自分的には大して影響は無いのですが一応報告しておきます。
https://i.imgur.com/BbdBAAW.png
どんぐり4 【ID! 0/Lv】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1743951392/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
1743951392.dat<>どんぐり4 <>565<>74291<>0666<>1747299150<>2025/05/15(Thu) 17:52:30<>default:default:1000:512:donguri=0/3:<>
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_452-b09 (Temurin)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 206(193)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16316/11894) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2025/05/15 18:26:52)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C+ dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:54:00)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
久しぶりに実行してみましたがインスタ取得でエラーになります。
タイトル: スクリプトエラー: Instagram
メッセージ: スクリプトの実行中にエラーが発生しました。
org.mozilla.javascript.EcmaError: ReferenceError: "graphql_countList" is not defined. (<Unknown source>#19(eval)#22) in <Unknown source>#19(eval) at line number 22
出張から帰ると爆サイのHな板のサブジェクトが取ってこれない地域が出来てた
見てる範囲だと、東京○、大阪×、愛知×
上のsubject.jsは入れてないけど入れたら改善されるとかあります?
V2Cの中のlauncherフォルダをコピーしてリネームしておいて
入れてみて試せば良いんじゃない?
好きなだけコピーして環境増やして、リネームし直すだけで一瞬で戻せるよ
>>994
インスタは死にました
APIがガラっと変わってもう何もできません
>>995
具体的にどの板かplz
他人の趣味には興味ないのでその点はご安心を
>>997
そうなんですか。長い間ありがとうございました。
ちなみにマウスオーバーのスクリプトはまサイトの方の画像は取得できるようです。
>>997
ああ、わかった・・・いけてる所とダメな所を比較していて気がついた
表現変わった$SEARCHが効かなくなったってことかな
参考までにコマンドのオプションを
○getBakusaiLists.js $ACODE(3) $CTGID(103) $BID(412) <これが見れてた東京
×getBakusaiLists.js $ACODE(5) $SEARCH(愛知風俗・お店)
×getBakusaiLists.js $ACODE(7) $SEARCH(大阪風俗・お店)
このレスは念のためウェブブラウザで見てください
>>999
参考で助かりました
getBakusaiLists.jsの48行目の行頭に // を挿入し
その次の行に以下を追加して下さい
var kwreg = new RegExp('<li[^>]*?><a .*?href="/thr_tl/acode=\\d+/ctgid=(\\d+)/bid=(\\d+)\/" title="(' + kw + ')掲示板');
修正イメージ
https://i.imgur.com/rncSyYO.png
ベタな直し方なのでメニューのhtmlが変わったらまたダメになります
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板