したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/07/22(日) 20:29:08 ID:6KrKGvQ.0
( ´ⅴ`)<れす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/
B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/

738名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 15:37:34 ID:HGNwmbyM0
>>724
身勝手な人だね
初心者のためと言いながら、自分の都合しか書いていない
丸ごと入れ替えるZIPを作るのは誰かよく考えてほしい

739名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 15:38:03 ID:oQg4OHy.0
そーだそーだ
りくろーおじさんのチーズケーキの話題に戻そうや
自分は故・パルナスの「スカーヅカ」っていうロシア風ケーキの方が好きなんだがな

740名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 16:22:49 ID:39TE991w0
ゾンビランドサガで水野愛と紺野純子のどちらを推すのかとか
しょうもない平和な話題がいいよね

741名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 16:41:42 ID:THO0ERI60
常々不思議に思ってたけどMACってそもそもどういう人が買うんだろう?
MACじゃないと出来ない業務とかあるのかな?よーわからん

742名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 16:42:01 ID:oQg4OHy.0
B11パッチ開発者様、毎度毎度お世話になっております
ところで
>>615,625,650←これに関して…
>>608 の"v2c_api_patch_B11.24.12_For_Plus_20181105"でも
外部コマンドダイアログが出ません
と言うことなので、バグ報告用テンプレは"V2C API Patch B11.24.09 V2C+用"適用状態で
コピペしております

【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 32(19)/860 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:17)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【systemスクリプト】 subject.js, rescheck.js, threadld.js(SF)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/03/30 14:30:12)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.24.9 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:07), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle 4.0.0β Windows 10.0.15.63
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.0.0 JaneStyle 4.0.0β Windows 1.0.15063
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

急いではおりませんが、可能な限りご対応を御願い致します。

743名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 17:04:58 ID:.04khkDY0
>>742
了解です
明日半端になってたB11.24.12.1を横展開します

キョウリュウジャーが始まったんで離脱すます

744名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 17:33:33 ID:oQg4OHy.0
>>743
ご回答ありがとうございます
お手数おかけします
東映チャンネルの第16話ですね
了解致しました
最後までお楽しみください
失礼しました

745名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 17:35:00 ID:9RIoCkuc0
>>741
なんでWindowsじゃなくてMac選ぶの? Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1540195735/

746名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 17:41:30 ID:ffeqdRoU0
>>741
俺の場合
仕事でMac必要(アプリケーションのMac版作成)
→ハイスペックWindowsとそこそこスペックMacがあるけど普段遊ぶだけならMacで十分やな
→あれ、実はWindows7よりMavericksのが使いやすくね・・・?
→Windows10来たからアップグレードしたけどクソすぎ、Macメインにするわ

747名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 19:43:57 ID:F6TquQQo0
>>741
Linux系のアプリがWindowsよりまともに動いて(BSDなのは承知の上で)
GUIのアプリ開発環境が揃ってるのって
Macしか選択肢がないんだよな

まあ俺はV2CはWindowsで使うが

748名無しさん@避難所:2018/11/19(月) 20:12:24 ID:wYaxrsGM0
一番のメリットは日本で一番売れてるスマホを快適に管理できる所だろ

749名無しさん@避難所:2018/11/20(火) 19:06:55 ID:MACit6hg0
>>745
もともと業種内ではMacが主流→今はwinが主流で、もちろん自分もちゃんとwin使えるけどイマイチ好きになれない→自分の趣味に使うにはMacで十分
V2CもMac。困らない限りこのままMacを使い続けるだろう…いい加減買い替え時だがどうしよう(現在PBpro mid2010の骨董品)

750名無しさん@避難所:2018/11/20(火) 20:48:30 ID:uqJCOmuQ0
ところでグラフ表示って問題なく使えてる?

751名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 16:52:37 ID:yF2MUets0
Macも10年20年前ならともかく今となっては拗らせたオッサン御用達のイメージしかないな

752名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 17:28:49 ID:/EA.RwdA0
女子供にはウケるイメージ

753名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 17:43:43 ID:AkL0.8NU0
お前のイメージなんてどうでもいいよ

754名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 18:19:58 ID:/EA.RwdA0
>>753
いい歳こいたおっさんがいきなりキレんなってw

755名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 18:38:17 ID:GD9tYAJU0
やっぱカッコつけで使う奴がほとんどなんだな納得した

756名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 20:43:16 ID:Bub8IB5Y0
スレ違いなことで荒れるのはイヤです。

757名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 21:15:49 ID:XW3R0ldE0
したらばの運営会社が12/3で変わるらしいけど
このタイミングでhttpでの接続ができなくなったりするのかな?
前から予告なしで使えなくなるって言ってたし

758名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 21:34:39 ID:IvG/L4DI0
>>750
できてるよ
普段は使わないけど

759名無しさん@避難所:2018/11/21(水) 22:14:40 ID:XW3R0ldE0
急遽拘束されてる出先で目を盗みながら作ってる手順書

MacOSX用 V2C起動フレームワーク「V2C-bundler3 2018/05/24版」設定手順
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/doc/V2C_bundler3/

B11 2chAPIパッチ 配置図
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/doc/B11/

B11 Twitterカラー絵文字 設定手順
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/doc/B11TwitterColorEmoji/

760名無しさん@避難所:2018/11/22(木) 22:57:04 ID:rHH1hPV20
V2C API Patch B11.24.12.1
 
v2c_api_patch_B11.24.12.1_20181122.zip
https://www.dropbox.com/s/331m1evbt3jsee7/v2c_api_patch_B11.24.12.1_20181122.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11.jar                2018/11/22 11:14:01 New!
   v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/11/22 11:17:07 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2018/11/22 11:19:43 New! V2C-R+用
 
◆ 修正箇所
 ● 外部コマンドを選択してもダイアログが表示されない場合があったのを修正
   フォント名を取得できなかったのが原因だったのでフォント名を取得できなかった場合は
   フォント名として取得できなかった旨のメッセージを表示します
 
◆ 2018/11/22 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

761 ◆g/UWZdwxag:2018/11/22(木) 22:58:19 ID:rHH1hPV20
V2C API Patch B11.24.12.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.24.12.1rb_For_MacOSX_Java5_20181122.zip
https://www.dropbox.com/s/c6vz88pj7jtfl2k/v2c_api_patch_B11.24.12.1rb_For_MacOSX_Java5_20181122.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2018/11/22 11:22:34 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
◆ B11.24.12.1よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を Java に変更しました
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.24.12.1と同様
 
◆ 2018/11/22 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

762 ◆g/UWZdwxag:2018/11/22(木) 22:59:19 ID:rHH1hPV20
V2C API Patch B11.24.12.1 V2C+用
 
v2c_api_patch_B11.24.12.1_For_Plus_20181122.zip
https://www.dropbox.com/s/sraso29m9c4wt9y/v2c_api_patch_B11.24.12.1_For_Plus_20181122.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar   2018/11/22 11:26:30 New! V2C+用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.24.12.1と同様
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2018/11/22 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

763 ◆g/UWZdwxag:2018/11/22(木) 23:03:37 ID:rHH1hPV20
V2C API Patch V2C-R(広告あり) カラー絵文字表示用パッチ
 
v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmoji_20181122.zip
https://www.dropbox.com/s/d4b0wf0c9hwopnz/v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmoji_20181122.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmoji.jar   2018/11/22 11:29:35 New! V2C-R用
 
◆ 修正箇所
 ● MacOSXでの使用時にJava9以上でも起動できるように修正
   したのですが俺環ではJava10以上だとJavaFXがない言われて起動できませんでした
 
◆ 備考
 ● カラー絵文字表示機能のみ
 ● V2C_A20180407.jar,V2C_A20180209.jar,V2C_S20171007.jarに対応
 ● Win、linuxの場合はlauncherフォルダに格納し、v2cjar.txtを v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmoji.jar に
   書き換える
   Macの場合はV2C-R.appのパケージを開きV2C-Rのjarのあるフォルダに格納する
   Win、linux、Macいずれの場合も安全のためV2C-Rのjarは最新のものだけを残しそれ以外は他のフォルダに移動する
 ● V2C-Rのバージョンアップを行うとjar名が上記のjar名から変わってしまうため使用できなくなります
   バージョンアップ後にB11パッチが起動されてしまった場合は起動時にエラーが出て異常終了します(特にMacが危険)

764 ◆g/UWZdwxag:2018/11/22(木) 23:04:58 ID:rHH1hPV20
B11.24.12.1を出したばかりですが近々B11.24.13(まちBBSの過去ログ倉庫表示)を出します

765名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 00:21:19 ID:xAsWtASo0
すてき

766名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 01:32:46 ID:b6dx5wu60
http://a.pd.kzho.net/
上のろだが開けなくて困っています……
テンプレートも何故か外部コマンドが右クリックでコピー出来なくて貼るの難しいです……
自身の環境は通常V2Cでパッチは全て最新のを当てています
他の画像は問題なく開けているのですが……

767名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 01:52:04 ID:b6dx5wu60
404 Not Found
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

ちなみに失敗した画像のポップアップにこう表示されています

768名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 01:56:50 ID:.COEl2ps0
http://pd.kzho.net/

お詫び
この度、データベースサーバー、Webサーバー、バックアップサーバーにて障害が発生いたしました。
このため、長期間kzho.netに接続できない状態が発生していました。
現在、全力で復旧作業に当たっております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちいただけますようよろしくお願い申し上げます。 障害の最新情報についてはこちらをご覧ください。

障害による影響(11・22)
実況ろだ 投稿データ全消失(画像は消失していません)
loda4 投稿データ全消失(ファイルは消失していません)
クトゥルフキャラシ管理ツール キャラデータ全消失
kzho.net 記事データ全消失

769名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 01:57:15 ID:1V2DayCY0
404ならファイルが消えてるんだろ

770名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:07:11 ID:b6dx5wu60
>>768-769
普通のブラウザだとそのろだの画像見られるんですよね……
また実況版で同じV2C使いの人が自分は普通に見られているってレスしてくれたんで
自分の環境に問題あるのかなと……

試しになんですが
http://a.pd.kzho.net/1542903697670.jpg
↑この画像V2Cで開けますか?

771名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:17:02 ID:1V2DayCY0
>>770
開ける

【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 687(576)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16293/3971) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 subject.js
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt

772名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:18:27 ID:1V2DayCY0
そもそもできませんって言いながら自分の環境貼らないんだから、そりゃおま環だろ

773名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:22:24 ID:b6dx5wu60
>>771
レスどうもです
ちょっと参考にさせてもらいますね

774名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:38:22 ID:mpe2ruaI0
>>770
俺も実況見てて同じことになって頭かしげたけど
表示→ネットワークのログ をよく見たら違うドメインにつなぎに行ってた
ImageViewURLReplace.datをkzhで検索して
h?ttps?://(?:.*)kzh.*\.net/(.+)をhttp://a1.kzha.net/$1に置き換える行があるからコメントアウトしてみ

775名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:48:48 ID:GE5wHTzk0
V2Cでa.pd.kzho.netの画像ガンガン見れるよ

MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 60371
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/weekly/1542895166/

776名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:51:05 ID:WfN/xLws0
>>760
いつもありがとうございます
心なしか挙動が軽くなったような気がします
(時間帯のせいかも知れんけどw)

777名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 02:56:18 ID:b6dx5wu60
>>774
ああ、ほんとだ……!
見られるようになりました
ありがとうございます!

レスをくださりご協力してくれた他の皆さまにも感謝です
お騒がせして申し訳ありませんでした!

778名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 07:04:29 ID:bV1ZGpu20
>>760
V2C API Patch B11.24.12.1
適用させて頂きました。
いつもありがとうございます。

779名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 14:33:55 ID:.COEl2ps0
V2CMOD、V2CMOD-Z、V2CMOD/2のしたらばの過去スレ取得用getdat.js
https://www.dropbox.com/s/20fyra7g1re23x2/v2c_api_patch_B11.24.6_getdat.js_20181123.zip?dl=1

>>3でgetdat.jsを添付したのですがそのあと修正が入ってたんですがどうも上げてなかったみたいなんで今頃
zipファイル名は2011123ですがgetdat.jsの実際の修正日は2018/08/06 08:24です

修正した(と思われる)箇所
・日付、時刻欄に余計な半角空白があった場合に削除
・文字化け「〜」「―」「∥」の対応(これはどっかでやりとりをした記憶も)
・あとなんか細かいことをいろいろと(何をやったのかは失念)

ここ最近getdat.jsを弄ってるのが自分しかいないはずなので
爆サイ・ふたば、インスタグラム取得も込みで最新です

780名無しさん@避難所:2018/11/23(金) 22:44:33 ID:3eC9f54c0
>>760
正常に動作しています。
ありがとうございました。

781名無しさん@避難所:2018/11/24(土) 09:20:48 ID:sn1caNWA0
>>779
これってlauncherフォルダにそのままぶっこめば動くの?

782名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 08:14:03 ID:V0sldJDE0
今日またMacのmojaveでカプセル化にトライしてみる。さっそく質問なんだけど
>>718,759のフレームワークってなに?

783名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 08:34:40 ID:V0sldJDE0
読んでてあらためて思ったんだけど、ランチャー、launcherってのは一体なんなんですか?
V2Cアプリケーションパッケージの中にも、各種設定が格納されるV2Cフォルダの中にもないし、Macでは出てこない概念なんだけど、
我々はこのランチャーってのをナニであると理解すればいいわけ?

784名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 09:16:42 ID:XxDmb06s0
>>783
横レスだけど。MacではV2C.jarや2chAPIパッチをアプリケーションパッケージの中に置くので
知らない人はアクセスしにくかった。それを外部のフォルダに出したのがlauncherフォルダです。
windowsやlinux向けの仕様に合わせたと思われます。

785名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 09:38:33 ID:V0sldJDE0
はーパッケージのエイリアスと思ってればいいのか。

だめだw起動しないと表示しないの繰り返し、どこがおかしいんだ。

786名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 09:48:20 ID:6El5wIW20
>>785
・launcherフォルダを開いてそのスクショ
・launcherフォルダのv2cjar.txtを開いてそのスクショ
・jremフォルダでJavaをカプセル化してるか否か
・Javaのバージョン
・v2clog.txtの中身

とりまこれ4649

787名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 09:49:18 ID:6El5wIW20
>>786
NacOSのバージョンも

788名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 09:54:29 ID:6El5wIW20
導入直後にjremでのカプセル化をしないで
はいシエラとかモジャヴェ用のJava6を使うと
動かないこともあります

はいシエラとかモジャヴェ用のJava6は相性がよろしくない場合あり

789名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 09:55:44 ID:6El5wIW20
>>782
フレームワークは、これをフレームワークと呼んでいいのかってのもあるんですが
「起動する仕組み」って意味で使ってます
V2C-bundler3.appを叩くとV2Cが起動する仕組みです

ランチャー(launcher)は簡単にいうとV2C起動に必要なものを一つに固めたフォルダです
Macの場合は広い意味ではV2C.appそのもの、狭い意味ではV2C.appパッケージ内のV2C本体のjarが
置かれたJavaフォルダになります

V2C-bundler3はそもそもは本家V2C.appでのJava6縛りを無くすために作ったもので
それをするためにはフレームワークも変えなきゃでその構造をWinやlinuxに合わせました

でWinやlinuxのランチャー(launcher)がlauncherフォルダだったってことです

790名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 10:35:48 ID:V0sldJDE0
https://i.imgur.com/1NwiFqU.jpg
v2clog.txtの中身ってのは、137行あるけどこれをどうするの?
ぇぅいスレとかぅょいスレとか見てるのわかったりする?
>>788
mojaveにJava6をインストールしてる状態だと、カプセル化V2Cが邪魔をされるってこと?
OSに溶かしたJava6を消す方法って、Java6の全ファイルを削除するんじゃなくコアの何枚かを消せば全消去したことになると
読んだ覚えがあるんだがそのやり方でJava6を消せばいいんかな?
>>789
意味が全くわからないけど早急にわかる必要なさそうなので保留。

791名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 11:16:45 ID:6El5wIW20
今回初めてV2Cを使う?
それとも以前から使ってたのをV2C-bundler3化?

V2C_U20150401.jarって「既に開かれたスレ一覧とかスレッドがないまっさらな環境だと起動に失敗する」ってバグがあるんで
もしかしたらそれかも

もしまっさらな環境ならば
 ① 本家サイトからV2C_R20131210.jarを入手(Win版のzipを解凍するとlaucherフォルダにあり)
 ② それをlauncherフォルダを入れる
 ③ V2C_U20150401.jarを適当にリネーム
でV2Cを起動してみて下さい

あとB11パッチ一式最新にして下さい
V2Cとパッチの対応票は
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/doc/B11/
3. V2CとB11パッチの適応表

まずはここまで

792名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 11:20:31 ID:6El5wIW20
>mojaveにJava6をインストールしてる状態だと、カプセル化V2Cが邪魔をされるってこと?
>OSに溶かしたJava6を消す方法って、Java6の全ファイルを削除するんじゃなくコアの何枚かを消せば全消去したことになると
>読んだ覚えがあるんだがそのやり方でJava6を消せばいいんかな?

カプセル化が有効になってるならOSに溶かした(インストールした?)Javaの存在は一切無視なんで問題なし


とレスしたけど今イチ何が起きてるのか把握しきれてないという

V2Cが起動しないって障害を前提でレスしてます

793名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 12:02:41 ID:V0sldJDE0
ずっとOSX10.6.8でV2C-R with Java6を使ってる。これはmojaveでも正常に動く。

画像のは、起動できてスレの文字が表示されない、現状唯一ましなパターン。
公式オリジナルのV2CなのでV2C_R20131210.jarはパッケージに入ってる。
V2C_U20150401.jar_oldに書き換えても、V2C_R20131210.jarを場所異動しても、同じく起動ができるのみ。

>>718の通りに作ると起動しないのができる。
V2C-bundler3.app>パッケージ>Contents>MacOS>JavaAppLauncher
これをダブルクリックしても、ターミナルが何か吐くだけでV2Cは起動しない。

Java6消さなくていいのな。最高に幸せだ。

794名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 12:11:30 ID:V0sldJDE0
めしくったらねむくなったんでねるで。

795 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 13:54:23 ID:6El5wIW20
V2C API Patch B11.24.13
 
v2c_api_patch_B11.24.13_20181125.zip
https://www.dropbox.com/s/y9f4bg21n6yjup4/v2c_api_patch_B11.24.13_20181125.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2018/11/25 12:08:57 New!
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/11/25 12:11:28 New!MacOSXで動かす広告なしV2C-R(2.11.8)用
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2018/11/25 12:14:15 New!V2C-R+用
 
◆ 修正箇所
 ● まちBBSの過去ログ倉庫表示
 ● TwitterでV2C起動後最初のRTが失敗する場合がある障害の修正
 ● アドレスバーでしたらばの過去ログ倉庫のurl(read_archive.cgi)も受け付けるように修正 
◆ 2018/11/25 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

796 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 13:55:08 ID:6El5wIW20
V2C API Patch B11.24.13rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.24.13rb_For_MacOSX_Java5_20181125.zip
https://www.dropbox.com/s/mwesikeypbd7kzs/v2c_api_patch_B11.24.13rb_For_MacOSX_Java5_20181125.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2018/11/25 12:18:58 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
◆ B11.24.12.1よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を Java に変更しました
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.24.13と同様
 
◆ 2018/11/25 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

797 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 13:55:40 ID:6El5wIW20
V2C API Patch B11.24.13 V2C+用
 
v2c_api_patch_B11.24.13_For_Plus_20181125.zip
https://www.dropbox.com/s/ohykpmn1x754s1l/v2c_api_patch_B11.24.13_For_Plus_20181125.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar   2018/11/25 12:22:21 New! V2C+用
 
◆ 修正箇所
 ● まちBBSの過去ログ倉庫表示
 ● TwitterでV2C起動後最初のRTが失敗する場合がある障害の修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2018/11/25 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

798 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 14:15:49 ID:6El5wIW20
>>793
起きたら読んで

>画像のは、起動できてスレの文字が表示されない、現状唯一ましなパターン。
>公式オリジナルのV2CなのでV2C_R20131210.jarはパッケージに入ってる。
>V2C_U20150401.jar_oldに書き換えても、V2C_R20131210.jarを場所異動しても、同じく起動ができるのみ。

ここのV2C.appって更新日(2006/03/08)から想像するに本家のV2C.appと思われ
(この構造で動かすならV2C-bundler3.appが必要)

なんでlaunceherとかjremとか作ってるけどそれは使われないで
普通に今まで通りの起動の仕方でJava6でV2Cが起動してるはず
起動出来てるなら書き込み欄からのバグ報告テンプレでどのV2Cを使ってるか知りたいれす
#文字が表示されないのはおそらくそのV2CとJava6との相性問題
#V2CMOD系?V2CMODは問題ないけどV2CMOD-Zとその派生?はどうもハイシエラ版用以降のJava6とは相性が悪いっぴ

>>718の通りに作ると起動しないのができる。
>V2C-bundler3.app>パッケージ>Contents>MacOS>JavaAppLauncher
>これをダブルクリックしても、ターミナルが何か吐くだけでV2Cは起動しない。

アプリケーション>ユーティリティからターミナルを起動して
そこにV2C-bundler3.app>パッケージ>Contents>MacOS>JavaAppLauncherをD&Dして起動してみて
起動情報が表示されるから起動しない原因を掴めるカモ

799 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 14:26:33 ID:6El5wIW20
>>781
getdat.jsはシステムスクリプトと呼ばれるV2C共通の仕掛けで
これはlauncherフォルダではなく保存用フォルダのscriptフォルダ>systemフォルダ(なければ自分で作る)に配置します

配置後、メニュー>外部コマンド>スクリプトタブでgetdat.jsの項にSFと定義(https://i.imgur.com/7pYIUOn.png)
次にメニュー>ファイル>再読み込みからgetdat.jsを選択(メンドいならV2C再起動する)必要があります

タイトルにもありますがこの機能を使えるのはV2CMOD、V2CMOD-Z、V2CMOD/2だけです

#getdat.jsでのしたらば過去スレ取得はV2CMOD系でしかできないので
#以降は動きがあったらV2CMODスレで進めることにします

800名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 17:37:51 ID:.8iMqfnA0
>>797
ありがとうございます!
外部コマンドの設定画面が
正常に表示されるようになりました!
感謝感激です!

801名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 18:09:15 ID:V0sldJDE0
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-468 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.14.1 (i386)

Java6forMacで起動してるなw

このフォルダ(画像のアプリケーションフォルダ)(なぜか本家V2Cが入ってるフォルダ)は、
「V2CMOD-Zのカプセル化」を作ろうとした時の名残りだわ。
先代OSのHigh Sierra下で、Java6を入れてない頃作ったはず(Java6をインストールしないV2Cを目指してたので)
この時は起動も文字表示もできて終了時が重いだけだった。

一方V2C-bundler3.appの方は、ターミナルが21行吐いた。以下俺環
/Users/foo/Downloads/v2c folder/V2C/V2C-bundler3.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncher: line 249: [: /Users/foo/Downloads/v2c: binary operator expected
/Users/foo/Downloads/v2c folder/V2C/V2C-bundler3.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncher: line 252: [: /Users/foo/Downloads/v2c: binary operator expected
cat: /Users/foo/Downloads/v2c: No such file or directory
cat: folder/V2C/V2C-bundler3.app/Contents/Java/../../../launcher/v2cjar.txt: No such file or directory
cat: /Users/foo/Downloads/v2c: No such file or directory
cat: folder/V2C/V2C-bundler3.app/Contents/Java/../../../launcher/v2cargs.txt: No such file or directory
/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home/bin/java
-cp /Users/foo/Downloads/v2c folder/V2C/V2C-bundler3.app/Contents/Java/../../../launcher/
-Xdock:icon=/Users/foo/Downloads/v2c folder/V2C/V2C-bundler3.app/Contents/Resources/V2C.icns
-Xdock:name=V2C
-Dv2c.launcher.version=0.3 -Dapple.laf.useScreenMenuBar=true
V2C

Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: V2C
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: V2C
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:202)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:190)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:306)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:301)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:247)

802 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 18:31:43 ID:6El5wIW20
>>801
>このフォルダ(画像のアプリケーションフォルダ)(なぜか本家V2Cが入ってるフォルダ)は、
>「V2CMOD-Zのカプセル化」を作ろうとした時の名残りだわ。
>先代OSのHigh Sierra下で、Java6を入れてない頃作ったはず(Java6をインストールしないV2Cを目指してたので)
>この時は起動も文字表示もできて終了時が重いだけだった。

知らんw

下はいろいろあるんだけど飯食ってから(20時半頃?)
とりあえず「V2C-bundler3を置くフォルダのフルパスに半角空白は入れないで」って言ったじゃんw
あとそのせいか下もJava6で起動してる
jremって有効にしてる?

803名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 19:02:06 ID:V0sldJDE0
あー。V2C作業フォルダ(中にV2Cアプリケーションフォルダをいくつでも作るためのフォルダ)の名前を見落としてたわ。

jremを有効にする。というのは
直下>jrem>current.txtに、同階層のjreフォルダの名前を書くってやつ?それはやってある。

で、作業フォルダの名前を変えただけで、V2C-bundler3.appが起動しましたw
Java6ではなく同階層のjreで動いてるよとターミナルに出た。

で、右クリック(ポップアップメニュー出し)が、出たり出なかったりする状態に。
・・・・前回止まった地点にようやく辿り着いたな。

804 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 19:56:39 ID:6El5wIW20
>で、右クリック(ポップアップメニュー出し)が、出たり出なかったりする状態に。
エラーで出ないならコンソールログになんか出てるかも
それとV2C-R 2.11.8でrhino.jarとjs-engine.jarを入れてるなら
スクリプト起動のための右クリならエラーになるかも
menu.js使ってる?

805名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 20:34:37 ID:V0sldJDE0
前回じゃねーや。前々回だ。

《V2C-bundler3.app>表示メニュー>コンソール出力》
運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1

>V2C-R 2.11.8でrhino.jarとjs-engine.jarを入れてる
これはJava6用のV2Cのことだよな。その2つの.jarは入れてない。ポップアップメニューは完璧正常。

menu.jsは実物はどこにもない。
《V2C-bundler3.app>ファイルメニュー>再読み込み》の中にはリストアップされている。
選択しても「を読み込めませんでした」とステータスバーに出るだけ。

806 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 20:43:36 ID:6El5wIW20
さっぱりわからねーwから
B11バグ報告用テンプレ晴れ

807名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 20:48:58 ID:V0sldJDE0
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.1 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 367(334)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし

【systemスクリプト】 threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/10/06 22:40:50)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 IPAMonaPGothic
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.24.12.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:06), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)

808 ◆g/UWZdwxag:2018/11/25(日) 21:04:19 ID:6El5wIW20
>で、右クリック(ポップアップメニュー出し)が、出たり出なかったりする状態に。
で具体的にはどうなのよ?

特定の項目の右クリだけで発生するとか
不特定の項目の右クリで発生したりしなかったりとか
発生した時のコンソールログになんかエラーが発生してるとか

809名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 21:20:54 ID:V0sldJDE0
ポップアップメニューが、開いたり開かなかったりする。
なんか、開かなさ加減が気まぐれに変わる。
自分のクリックが早すぎるつまり俺環かもしれないと思って外部マウスドライバでCtrl+長押しにしてるが
症状変わらず。
指で気持ち長めに右クリック(またはCtrl+長めにクリック)すると、確実にポップアップメニューは出せる感じかな。
長押し設定は効果ないけど長く押せばオッケーとかいうことに。

以上今年5月のカキコから。
場所に偏りはない。どこでで右クリックしても、開かない時は開かず開く時は開く。

右クリック動作で《V2C-bundler3.app>表示メニュー>コンソール出力》に加わる記述はない。

810名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 21:53:51 ID:6El5wIW20
同じ Mac OS X 10.14.1で
OSに溶かした Apple .Java6+V2C-bundler3+V2C-R 2.11.8=右クリ問題なし
カプセル化したOracle Java8+V2C-bundler3+V2C本家   =右クリ問題あり
的な感じ?

811名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 22:20:32 ID:V0sldJDE0
-Rは、OSX10.6.8からそのままコピーしたV2CなのでV2C-bundler3.appは一切混ざらない。

右クリ問題なし=V2C-R2.11.8+AppleJava6
右クリ問題あり=V2C-bundler3+本家V2Cの.jar+OracleJRE

今、B11のほかに配布されてるV2C2,V2CMOD-Z,V2CMOD2,V2Cplusを全部作ってるとこ。
High Sierraで完全動作してメニューバーも英語だったV2CMOD-Zをmojaveで再現したいんだがこれができない。
今回もここまでだな。年末までさいなら。

812名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 22:24:22 ID:6El5wIW20
なら最後のお別れにこれだけやってみてよ

V2C-bundler3+広告なしV2C-Rの.jar+広告なしV2C-R用のB11+OracleJRE

813名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 22:42:38 ID:V0sldJDE0
V2C-R2.11.8をOracleJREで起動するのってどうやるの?
V2C-R本体のディレクトリにjremを置いたり、launcherフォルダを作って
《V2C-R>パッケージ>Resources>Java》の中身を移しても
OSのJava6を読みに行くんだけど。

814名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 22:54:07 ID:6El5wIW20
V2C-bunder3のlaucherフォルダに
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarとV2C_S20150206.jarをぶちこんで
v2cjar.txtの内容をv2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarにする

この時注意が必要なのがV2C-R 2.11.8とその派生のV2C-R+はJava8で既存スクリプトが動くように対応されてるんで
rhino.jarとjs-engine.jarがlauncherフォルダにあると干渉するかもしれないので
V2C-R 2.11.8とその派生のV2C-R+の場合はrhino.jarとjs-engine.jarをlauncherフォルダから追い出す

815名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 23:34:40 ID:V0sldJDE0
ほえー起動したわ。OracleJREで。クリック問題も引き継がれてるがw
launcherフォルダの中5枚しか入ってないで。

816名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 23:40:30 ID:6El5wIW20
とゆうことは
OracleJREかV2C-bundler3か

したっけV2C-R 2.11.8を仕込んだV2C-bundler3の jremフォルダをjrem_とでも名前を変えてV2C-bundler3.appを起動してみて
カプセル化が無効になるんで今度はAppleJava6で起動するはず

817名無しさん@避難所:2018/11/25(日) 23:46:07 ID:V0sldJDE0
起動しないで。
-Rでは出ない保存フォルダ窓が出て、OKすると黙って終了。

818名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 00:02:11 ID:DwA.HXhQ0
あれダメなのかな?

>アプリケーション>ユーティリティからターミナルを起動して
>そこにV2C-bundler3.app>パッケージ>Contents>MacOS>JavaAppLauncherをD&Dして起動してみて

でやってみて
ダメならダメで理由が分かるから
あとはJava7くらいの古いJavaでカプセル化してみるとか

819名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 00:11:24 ID:NSbJZOLM0
ダメやで。
jremの時はjre1.8を読んでる。jrem_の時はJava6を読んでる。

820名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 00:21:21 ID:DwA.HXhQ0
jremの時はJava1.8で起動してるけど
jrem_の時はJava6で起動に失敗してる

失敗するjrem_の時にターミナルやv2clog.txtになんか手がかりがでてないかなと思って

Java8かV2C-bundler3のどちらかに問題があるっぽいのが分かったから
jrem_で失敗する理由を解決できてV2C-bundler3のJava6で起動出来れば切り分けられるかなと

821名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 00:25:38 ID:DwA.HXhQ0

今度Java7_79のjreをあげとくんでそれをカプセル化して試してみて

もう寝よう

822名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 08:36:05 ID:DwA.HXhQ0
>>817
rhino.jarとjs-engine.jarがlauncherフォルダに残ったままかも

823名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 08:49:46 ID:DwA.HXhQ0
あと試せそうなのが
右クリ問題なし=V2C-R2.11.8+AppleJava6
のV2C-R.appのパッケージの中にv2c_api_patch_B11.jarとV2C_R20181210.jarを持って行って
Info.plistを弄ってそっちが起動するようにする

何も表示されないかもしれないけど右クリの確認はできるかも

824名無しさん@避難所:2018/11/26(月) 08:58:02 ID:DwA.HXhQ0
>>823
あー意味無いか
JavaかV2C-bundler3の問題っぽいし

825名無しさん@避難所:2018/11/28(水) 12:20:37 ID:fiDfMKAc0
動作がおかしくなって久々にこのスレに来たら同じような右クリックの人がいますね
PCがスリープから復帰すると右クリックが反応しなくなります
V2Cを再起動したら復帰する
随分前からパッチとか更新してなかったんで現在の状況にさっぱりついて行けない

826名無しさん@避難所:2018/11/28(水) 12:38:29 ID:BC7PG1f.0
直接は関係ない話だけど
そういやWinのVM上でMacOSX10.6を動かしててスリープに落ちて復帰させるとVMがマウス操作を受付なくなるな
MacOSX10.8以上だと問題ない

いろいろパソコン側の都合があるとか?

827名無しさん@避難所:2018/11/28(水) 18:47:19 ID:cgy.ejEU0
スレチと言われたくなければスレタイにからめよう
おま環と言われたくなかったらテンプレを貼ろう

828名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 11:37:57 ID:C2HXEyzU0
なんJで200以降に広告入るようになってbrokenになりレス番ずれまくるんだけどおま環?

R +使用でパッチは>>795まで入れてる

829名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 11:54:21 ID:C2HXEyzU0
なんJ以外の板では12/1のスレ立てでも200以降今まで通り取得できてます

830名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 12:16:30 ID:/iaUXdDY0
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_191-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 580(338)/1015 (Phys. Total/Avail.: 3969/1405) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat

▼不具合が発生するURL
【NHK総合】サカナクションライブ 23:57〜
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543593449/

▼不具合内容
上と同様にレス番がずれる
readcgi.jsは最新のやつのはず
https://i.imgur.com/2j0bb6u.png

831名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 12:24:47 ID:NssLB6w.0
あらほんとだ
しばしAPIモードに退避

832名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 12:24:49 ID:Y6c4ZOu.0
なんJ 200レス単位での広告挿入対応(様子見版)
https://www.dropbox.com/s/lr804aigerwup12/readcgi.zip?dl=1

rb版はちょっと待ってね

833名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 12:28:02 ID:Y6c4ZOu.0
>>832
間違ったんでしばしお待ちを

834名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 12:32:25 ID:Y6c4ZOu.0
あげ直し

なんJ 200レス単位での広告挿入対応(様子見版)
https://www.dropbox.com/s/4ppie0bpq8lmkaa/readcgi.zip?dl=1

rb版はちょっと待ってね

835名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 13:01:47 ID:Y6c4ZOu.0
>>834
鯖におかしな操作したんでこれまた削除

https://www.dropbox.com/s/ahmvhum57w0ftdw/nanJ_AS_byStep200.zip?dl=1
jsフォルダがreadcgi.js
Java5_rbがreadcgi.rb

様子見なんで各自分WEBブラウザと突き合わせ確認のご協力をお願いします

836名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 13:35:00 ID:fk1TOH3E0
>>835
いつもありがとうございます

837名無しさん@避難所:2018/12/01(土) 14:05:54 ID:Y6c4ZOu.0
ちょろっと書いたけど
200レス単位で広告を挿入してる模様




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板