レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースにクリスマスとか爆発しろ
-
第71代雑談スレ
71にちなんでクリスマスなんて無いさ…
-
どんな宿でも経営しているのはおやじと言う現実
-
どんな次元にも存在し管理する者であるおやじこそが神だったか
-
竜のまどろみ亭、林檎と羊亭、林檎と羊亭第二館、月の猫亭。
第二館は林檎と羊亭で連れ込んだPCで新規にパーティを組むときに、ついでだから別館として作った。
同じ顔の親父が経営する宿が二軒あるということに気がついたのは作ってからだった。
-
赤の親父と緑の親父
-
赤い親父と緑の親父
-
眠らない梟亭
どうしても宿には〜〜亭って付けちゃうんだよな
-
〜亭がなんかしっくりくるよね
うちは、コロンブスの卵亭だ
あと獣人&獣のデバッグ宿は 街の動物園 園長は親父
ってかみんなかっこいい名前の宿だな〜
-
>>595
自分は作るPCのコンセプトからつけるかなー。
お酒から名付けたPCの宿なら「黄金の雫亭」
なんだかどっかで見たようなPCの寄せ集めなら「混沌の杯亭」
悪役かつろくに仕事もしないPCばっかりなら
お前らもういる意味ねーじゃんって感じで「森中の止まり木亭」とか。
なんとなく「○○の××亭」って形式でお酒とか剣とか動物とか色とかの
要素を散りばめるとそれらしい呼び名になる気がする。
-
>>594
全ての方角を揃えたり!!
-
通称 黒猫亭
親父「看板のは黒猫じゃない、虎だ。うちの宿の名前はブラックタイガーだ!」
冒険者「それだとエビじゃねーか黒猫でおk」
-
いけだ屋
一番星
紅月亭
セラエノの奇跡亭
古きルルイエ
すずめのお宿 ←vip宿連れ込みPCで現在遊んでいる
-
>古きルルイエ
おい
-
クトシナ少なくて寂しかったんだよ
-
最近使ってる宿だと、「枯れ果てた大地亭」「夜天の幻影亭」「永久の贖罪亭」の三つかな
あと、どういう理由で命名したのかが自分でさえもよく覚えていないデバグ宿で「不敵さん」
-
空駆ける天馬亭とか遠い日の歌亭とか風の子守歌亭とか作った頃もありました
ネタが尽きちゃってやめたけど
-
いま俺が使ってるのは、魔界宿“新宿”
人外オンリーの宿です
-
メフィスト先生とかせつなさんとかいるんだろうか
-
>>584
>>588
聖北教会も北と言い切ったからこそ、聖東とか聖南とか派生が出てきてるって一面もあるなw
-
聖北教会とは関係無いけど
魔術の五芒星は北を指し逆五芒星は南を指す
上向きの五芒星が天空を指し逆五芒星は地を指す
(地を指すのは古き神が天空の王座から堕ちたから)
-
メインで使ってるのがペンギン宿
デバグ用のは虫取り少年少女
-
古いシナリオで南を暗黒大陸って言ったりしてたな。
-
フロッピーディスクにカードワース黎明期の頃のサイトの素材が眠ってた
顔画像とかよさげなものも結構あったんだけど、サイトはとっくの昔に消滅
著作権の扱いも不明、という状況ではNPCに使ったりはできないんかな
-
>>634
しないほうが安心安全
-
シナリオに使うのは無理じゃない?面倒なことになりそうだし。
-
悪の魔術師を描こう!と思っていたはずなのにいつの間にかこうなった
http://goldenvip.org/up/src/gv1318.bmp
-
>>637
どうしてそうなった!?
-
>>635 >>636
そうか、残念だが仕方ないな
自宿のPC画像にでも使うことにするよ
-
>>637
これは極悪そうな顔をしてますね…
-
>>637
なぜかジェダイの騎士に見えた(フード脱いだとこ的な意味で)
しかし本当に、どうして悪の魔術師がそうなったんだ…
-
アルパカの世界を作ろうと企む悪の魔術師
-
他にもいたよね 悪の魔術師
-
Gロード&プリンセス
http://goldenvip.org/up/src/gv1319.png
http://goldenvip.org/up/src/gv1320.png
-
以外とおっぱいでかいGプリ
-
>>644
こんな美しいゴブリンが存在するとは
-
>>644
乙!姫可愛いぜ
ロード配下の中で最も強いゴブリンと結婚する予定なプリンセスだが、
実は彼女には好きなゴブリンがいた…!
とか変な妄想入った
-
専ブラのサムネイルがモザイク画みたいになってるのは何故だろう
-
俺の場合専ブラのサムネイルだけ両方人間っぽい肌色になっててGプリのかわいさが加速してる
-
昨日ドラルクさんとかシュカーをビルダーで見る話が出てたけど
エディタわかる人はシナのどんなとこがきになるものなの? つい中を見たくなるシナってなんだろうと。
アイコン描くぐらいのPL専だと「わーこのキーコードに反応するのかすげー」とか
「クーポン対応だやったー」ぐらいしか見ないんでシナ作者さんの視点ってのを聞いてみたい
-
探索パートでKC対応してるか。鑑定とかを試しうちして
反応するかどうか。対応してるだけでもこっちは警戒する。
カキーンすると申し訳ないが冷める。
ついでにデストラップでもいいんで、罠とかで殺しにかかってくれると最高です。
-
プレイオンリーですが
ものすごく的確な話者選択(orその正反対)が行われたときに、何があったのかと確認したくなります
進め方が分からないからインチキするだけのプレイヤーもいます・・・
-
ちなみに自分は街シナで食べ物や治療を受け取ってくれるNPCがいたら
攻撃行動にならない程度に一通り手持ちのキーコード試した後
中を覗いてほかのリアクションを確認する感じ
>>651
確かに探索シナでキーコード反応多そうだと思ったら
全部に鑑定かけて、飛行やロープ、明かりと遠距離攻撃の準備をするな…。
鑑定がカキーンされるとその後の探索でも技能使わないで進める。
-
シュカーだと、一枚のキャストカードをクリックするだけで話が進むのに驚き。
「薔薇と百合と幽霊と悪党」の、複数のキャストカードのどれをクリックしても
話が進むのも驚いた
-
ホムンクルス用のクーポンって何がある?
-
某シナリオで鑑定に対応して宝箱の罠が発動→全滅した時は思わずワロタ
-
>>655
wikiのクーポンデータベースによると、
ホムンクルス、種族:ホムンクルス、人造人間
なんかがあるらしい
-
じゃあ、その3つで
-
>>656
ちなみに差し支えなければタイトルをば
無理であればどのような展開だったのか詳しく
-
>>659
ネタバレ回避のために展開だけ
しまった!!鑑定すると発動する罠だったなんて!!
うわあああああああああああああ!
ゲームオーバー
-
>>660
鑑定で罠が発動するのか判断する鑑定が必要になるな...
あれ?
-
ぶっちゃけただの地雷だよなそれw
-
事前に匂わす情報があれば、そういうアンチ盗賊トラップもありか。
いやでも全滅はないな。うん。
-
しまった!!治療すると悪化する傷だったなんて!!
とか、いくらでも地雷が作れそうだな
-
さっすがドラルクさん!!
-
ver1.50でいつもの通りステップ代入しようとしたら
作った覚えのないSystemフォルダが出てくるんだが……何これこわい。
Dataの子ディレクトリじゃないし、中に??Randomって乱数用か?
-
高レベル技能についてのアンケートみたいのやっていい?
人によって基準は違うだろうけど考え方や感じ方が知りたいんだ
-
いいともー!
-
ではお言葉に甘えて
以下の4つの技能(ワンオフを想定)について好き勝手に感想を言ってください
強すぎるといった感想だけでなく自分なりの考え方もぜひお願いします
①技能レベル12 魔物 敵防御-10 レ比4 敵防御0 修正+4
②技能レベル12 魔物 敵防御-10 レ比3 敵防御0 修正+5
(自身に召を消去後 避抵防ペナ-9 1ターン 力避抵防-9 1回の召を付与)
③技能レベル10 物理 レ比10 修正+5
④技能レベル10 魔物 レ比8 修正+5
時間は今晩11時くらいまでを考えています
気に入らない人は長文でお目汚し誠に申し訳ありませんがよろしくお願いします
-
そのとおり、??Randomは乱数よ
-
>>669
バランスはよくわからないけど②みたいな高威力だけどこっちにも重いペナルティがある技能は好みだな
-
>>669
性能よりコンセプトやカード絵で選ぶ派なんだよなぁ……
その上で気に入ったスキルだとすると
①、②に関しては①でいいと思うかな。
そもそも12lvカードってそこまで回ってくるもんじゃないし
そのカードが必要な高レベルシナって相手もえらい強いし……
③は修正+5やりすぎかなー、その威力なら+3か+2、いっそ0でもいい
④は抵抗で0で単体とかなら……ってとこか
-
1は回避属性ならペテンザムのと一緒じゃない?・・・こっちは魔法無効化抜けるか。
2は使用者のデメリットを次ターン終了まで弱体化と推測すると、召喚獣の効果が問題か。
・デバフの場合、使用ターン終了→使用者行動までペナルティ無し
・召喚獣の補正、一回攻撃受けると消える。
単純に防抵避-X 2ターンのデバフでいいと思うけど。
3は双狼牙の上位互換ってところか。
4は魔物版双狼牙って感じか。
-
>>669
適性にもよるが、仮に筋力適性発声無し、遠距離・暗殺なしと仮定する。
個人的な技能カードの計算式に当てはめて考察する。
①実質Lv比16相当。防御ボーナス無効として計算。
-3+2+4+22+2=技能Lv27。
⇒かなり強い。魔物の上に平均ダメージが130を越える見込み。
大抵の敵は一撃だと思う。(双狼牙を2発叩き込むより更に威力が高い)
②実質Lv比12相当。防御ボーナス無効として計算。
個人的には>>673と同じくデバフ2ラウンドで良いと思う。
或いは使用時ペナルティで避抵防-9ならば、
-3+2+6+14+2-9=技能Lv12 ⇒良好。
③-3+6+10=技能Lv13
⇒レアカード補正とすれば、十分アリ。
④-3+2+6+6=技能Lv11
⇒±1は誤差の範囲orレアカード補正として、良好。
-
二人は臭い仲のエンディング部分がやっとできた
まともにシナリオ作ったことがないくせに立候補したせいで地獄を見たよ
遅くなってすいません
http://goldenvip.org/up/src/gv1321.zip
-
便乗して自分も聞いて宜しいでしょうか?自分の場合は低レベル技能ですが・・・
技能レベル1 単体 物理 回避 【直4(全)×2 直4(肉)×3 レ比(全)1】 修正+5
技能レベル3 単体 物理 回避 【直10(全) 直25(肉) レ比(全)1 レ比(肉)1 防御-3(10ターン)】 修正-1
技能レベル5 敵全 魔物 抵抗 【レ比2(炎) 直15(炎)】 修正0
※上記技能はそれぞれ使用後3ターンの時限称号を配布しターンが経過し終わるまで再使用不可
個人的には「序盤は強いが中盤で追いつかれ終盤では頭打ち」という感じのコンセプトなので
その技能レベルよりはだいぶ強い感じの調整にしたいと思っていますが
もしこういう感じに調整した方が言いというアドバイスがあれば宜しくお願いします
それともう一つ質問があるんですが
「使用したら3ターンの間使えなくなる」というギミックのために時限称号を使う場合
点数は3点で大丈夫なのか、はたまた4点にしないといけないのかどっちなんでしょうか?
-
>>676
いえいえ、お疲れさまです。今日の2回目テスト(という名の生存報告)を経た後、エンディング実装
に入ります。(こっちは寄り道ばかりで肝心のビホルダー実装がまだです。)
-
間違えました>>675です。
-
>>676
時限称号X点の場合、使用したラウンドを含めてXラウンド使えなくなる。
連射不可能というペナルティはPCのLvが技能Lv+2↑くらいでないと気にならないかも。
また、高Lv帯では技能装備数と戦闘時手札の増大によって連射不可でも手札事故が起こりにくく、
実際はあまり気にならなくなってくる。(うっかり使っちゃう系のミスはありうる)
①Lv1PCの場合、全Lv比4+肉Lv比4相当、連射可能な事は稀 →強い
Lv3PCの場合、全Lv比3+肉Lv比3相当、連射不可は気にならない →やや強い
Lv5PCの場合、全Lv比2.5+肉Lv比2.5相当、連射不可が気になる →やや弱い
Lv7PCの場合、全Lv比2+肉Lv比2相当、連射不可が気になる →弱い
②防御-1は一番下のモーションになってると仮定する(順番によって影響があるので)。
Lv1PCの場合、全Lv比4+肉Lv比9相当、そもそも連射できない →強すぎる
Lv3PCの場合、全Lv比3.5+肉Lv比7相当、連射可能な事は稀 →強すぎる
Lv5PCの場合、全Lv比3+肉Lv比6相当、連射不可は気にならない →強い
Lv7PCの場合、全Lv比2.5+肉Lv比5相当、連射不可が気になる →やや弱い
Lv9PCの場合、全Lv比2.5+肉Lv比4.5相当、連射不可が気になる →弱い
③おそらくLv5までの大半の敵は全員を一撃で殲滅できる。
Lv3PCの場合、炎Lv比6(直23)相当、そもそも連射できない →強すぎる
Lv5PCの場合、炎Lv比5(直25)相当、連射可能な事は稀 →強い
Lv7PCの場合、炎Lv比4.5(直27)相当、連射不可は気にならない →普通
Lv9PCの場合、炎Lv比4.5(直29)相当、連射不可が気になる →やや弱い
-
っしゃスレだ
-
間に合わなかったぁ……
-
誰かスレ立て行ってる?
まだなら立てるー
-
よろしく!
-
おらっしゃー
【10周年】秋だ祭りだCardWirth(カードワース)【VIP宿】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384600391/
-
>>679
どうもありがとうございます
②の防御ダウンは攻撃時に影響を与えない一番下にしています
こうしてみると①は順当で③はちょっと強く②は強すぎるという感じでしょうか
もう少し肉体のダメージを落としてみようと思います
称号も3点にしていたのを4点に戻さないと・・・
-
即効性の低い氷菓作成かな?>どっちも回復スキルだし
-
今度は行けそうだな>本スレ
-
本スレに書き込めなくなったわ
-
>>669でアンケートを取ったものですが時間ですのでここで一旦区切りたいと思います
ご意見には一つ一つ返信できませんがどうかご容赦ください
このアンケートは高レベル技能を選ぶ上で他の人はどこにウェイトを置くのかを知りたくて考えたものです
以下に4つの候補の選考理由と簡単な解説、個人的見解を述べさせていただきます
①気づかれた方もいますがペテンザムの阿修羅殺掌を技能レベルでデチューンしたものです
こいつの注目点は絶対成功でないことになります
②こちらはペナルティを持つことでのリスクとリターンの許容範囲調査を目的に選考しました
召喚による行動力ペナは蛇足であり2ターンの避抵防ペナの方がいいというのは正しいと思います
③純粋に強力、この技能だけ物理であり魔物への重視の度合いが図れることを期待していました
④飛び抜けてこそいないが十分強力なものであり他の3つへの基準としての位置付けになります
個々では④を基準としたそれぞれの特徴への重視の度合いで
①②と③④では技能レベルと威力、相手への防御デバフによる効果値の上昇の可否で評価がわかれると思っての選考でした
-
私の場合は高レベル技能を必要とする冒険者における最大の敵は高回避率や抵抗と考え
その上で上記特徴の要素を加味すると③>④>②>①の順で強力であると考えます
高耐久や攻撃が激しい相手に対しては補助を厚くすることによる対処が最善という方針です
そのため③は露骨に強くし過ぎたかもと感じていました(但し1枚選ぶのなら個人的趣味により②)
また実際作るとしたら賢者の杖併用による低レベル冒険者によるボム化を防ぐためレベル足切りも必要かなと思います
以上が今回のアンケートに関する説明になります
たくさんの興味深い意見を聞けて楽しく、とてもためになりました
協力頂いた皆様誠にありがとうございました
-
>>690
乙!
高レベル技能のバランスはよくわからない部分も多かったので
いろいろな人の意見を聞けて個人的にも参考になったよ
-
リューンで売ってる初心者用スキルがレベル比5だしな〜
完全上位互換出すと強すぎちゃうし
居合斬りがレベル比2+固定値とかならよかったんだが
-
掌破「…………」
-
リューンよりやや強めで人気のあるスキルってどこあたり?
アレトゥーザ?、stardust?焔紡ぎ?
隠者の庵は異様に弱いのと逆にピーキーで強すぎるのとの極端なイメージがある
-
古城の老兵(SIG氏)は割と渋めで強いのが揃ってるかな
-
強さ弱さで選んだ事無いから分からんなぁ
個人的には 術なら轗軻の人、世捨ての集落
技なら焔紡ぎ、古城の老兵
街単位なら貿易都市サセビア、タラント辺りにいつもお世話になってるかな
-
どういう系統の技?
強さはちょっとわからないけど
忘れ水の都が使い勝手いいし人気もあるとおもう。
-
>>674氏
その計算式にすごく興味があるのですが、詳細を教えて頂くのは無理でしょうか?
目分量じゃなくて数字で判定できるものって(スキチェ以外だと)なかなかないので……
-
忘れ水の攻撃スキルは肉体属性や精神属性が多いから使い勝手を求めるなら注意が必要
補助スキルは安定して強い、野生馬の疾走やアトランチスの空のような攻防一体のスキルも便利
-
メソバスの人、できたら今夜の配信の動画upお願いします
-
あ、あと面白いのでアジュダラさん売り子として置きたいんですがセリフどうしましょうか?
-
>>700
了解しました今日は眠いので起きてから避難所に上げときます
アジュダラさんは粗野口調で姉御肌のさっぱりした感じのキャラで仕上げて貰えれば個人的には問題ありません
出来れば実際アイスは美味しいと思うけど死ぬまで食う程大好きではないという感じの方向性で恨み言を言わせてあげてくださいwwww
-
リューンより強めって言われがちな店シナリオ結構使ってるけど
それほど敵が弱いって感じた事は無いな
強めのスキルでも同じものを何枚も持たせるとかしない限りはそうそうバランス崩れないもんなんじゃないかな、と思ってる
でも全体回復を複数枚持たせると確かになかなか負けないなぁっていうのは実感した
-
戦闘不能の回復=通常の回復だからこそ、全体回復は効果微弱でも露骨に強く感じるのよねえ・・・
継戦能力やデコイ生成に非常に役に立つ
-
鈍足高耐久型でおそらくターン最後に動くPCに防御+アイテム持たせて要塞化し
適性なんか合わない、そもそも回復力が1でもいいから全体回復大量に持たせるとそいつネクロマンサーかなんかかな?になる
-
起き上がっても次のターンに回復が間に合わず、瞬殺されること多々…
-
戦闘不能者が回復できるけど回復量が少ない全体回復技能と、
戦闘不能者は回復できないけど回復量が比較的大きい全体回復技能の
2つを別物として設計すれば解決する様な気がする。
(戦闘不能者とそうでないPCで回復量を分けるという手もある)
-
ただのよくあるゴブ洞改変シナだと思わせて
実は何のアナウンスもなしに癒身の法を味方1体対象消去の効果に変える
っていうシナはどうだろう
-
昨日の動画
ttp://www1.axfc.net/u/3090480.rar
パスはみんな大好き(ry
最近本スレ盛り上がってていいね
-
おつー
-
>>698
本人じゃいないけど予想してみよう
技能レベル(7-x)+効果属性(魔法的物理で+2)+成功率(絶対成功だけ6で他は修正値まま)
+威力(10+2(X-10))+バフ・デバフ関係(相手の防御バフ打ち消しで+2、自分への総ペナ/3)
合わない点や不明なとこも多いけど技能レベル補正はプラスになる時は無視すれば結構近い?
-
>>709
乙!
帰ったら落とそう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板