したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【すこってい】議論・要望スレ【健音テイ】

1名無しさん:2010/12/24(金) 20:29:09
議論・要望スレは12月24日をもって
したらばへ移行することとなりました

まったり本スレはこちら
【健音テイ】すこっていスレ in 製作速報#2【10分俺嫁→阻止!】
ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1287910969/

まとめwiki
ttp://wiki.livedoor.jp/scottei/
dat落ちした本スレ過去ログまとめ
ttp://blog.livedoor.jp/scottei/

384名無しさん:2011/02/15(火) 23:20:12 ID:oaPIIxbs
権利主張とあらかじめ権利付随しているのとは違うよ

385名無しさん:2011/02/15(火) 23:25:33 ID:4WdY4NEM
キャラの公式があったら便利だろうというのは俺も思うよ
でもさ

権利者が不明とか不在とか不特定多数なのをいいことに、
縁もゆかりも正統性もないどこだかの企業が
勝手に管理者を名乗り出て
商品展開やらキャラクタービジネスやらを始める

っていうのと

権利者が不明とか不在とか不特定多数なのをいいことに、
縁やゆかりはあるけれど正統性はない俺らのうちの誰かが
勝手に管理者を名乗り出て
商品展開やらキャラクタービジネスやらを始める

っていうのの何が違うの?

「公式を作りたいか、作りたくないか」じゃないと思う
長文レス失礼

386ふぃぎゅあの:2011/02/15(火) 23:35:43 ID:Im5JLUnM
勝手に管理者を名乗り出て
商品展開やらキャラクタービジネスやらを始める

誰かそういう意図を持ってる人が居るのか?

387名無しさん:2011/02/15(火) 23:43:47 ID:4WdY4NEM
公式って言われてるのはそういうものなんじゃないのか
キャラの権利を管理して、利用を許諾したり禁止したりしようっていう

それとももうそういう考えを持ってる人はいないのなら
単に俺が思いすごしをしているということだからいいのだけれど

388ふぃぎゅあの:2011/02/16(水) 00:03:59 ID:Im5JLUnM
俺が殊更
「フィギュアはダメ〜」
って言ってるから誤解させたのか。
今のところ権利を管理するために公式を作ろうって話ではないと思うんだが。

389名無しさん:2011/02/16(水) 00:04:12 ID:hDfMPQiY
そういえば皆の思う公式のあり方ってどうなんだろう
俺は権利の管理とか、利用の許諾・禁止したりなのじゃなくて
ただいろいろな決め事や活動の枢軸拠点としか考えてなかったのだけど

390名無しさん:2011/02/16(水) 00:08:13 ID:M7.e6Ah.
>>385
テトが成り立っている理由は以下の通り
①絵師、音声提供者という著作者がいる(という形に落ち着いた)
②著作者はサークル「ツインドリル」に著作者行使を委託、窓口になってもらった
③窓口をクリプトンに引き継いだ

ここで注意して欲しいのは、ピアプロ等にテトが関わる事が出来るのは
あくまでも著作権者でもある著作者が存在している、ということ
現在テイに関して、絵師は著作権を放棄、音声提供者のみが著作権者である状態

で、飛車堕ちさんが言ってる内容に結びつくわけ
あとはクリプトンに直接抗議しちゃう様な輩が現れないように規約づくりに励めばいいと思う
但し、現在公式絵については著作権者が明確でない、権利を主張出来る人がいないから
事実上、商用利用を防ぐ手立てはないと言っていいと思う

だからフィギュア見かけても通報なんてやめなよ?

391ふぃぎゅあの:2011/02/16(水) 00:11:58 ID:Im5JLUnM
問い合わせに対応、位のつもりだった。
だからフィギュア周りの規約作りに手出しした身として
疑問に回答してるわけで。

392名無しさん:2011/02/16(水) 00:55:43 ID:4WdY4NEM
ああ、それなら理解
途中から混乱していたみたいで失礼しました

つまり、テイについて何かの権限があるわけではないけれど、
テイについては色々よく知っているので、アドバイスを求められたら善意で応じるし
とかそういう感じのあくまで勝手連ということだね

393名無しさん:2011/02/16(水) 00:58:29 ID:4WdY4NEM
その場合、公式っていうような名称を使うと
新参の人には誤解を招くような気がするので
名前の使い方には気を使った方がいいのかもしれない

394名無しさん:2011/02/16(水) 01:30:12 ID:hDfMPQiY
互助会とか運営とかのがあってるのかな
確かに今回認識の食い違いがあったみたいだし公式と呼ぶのは違うのかもね

395名無しさん:2011/02/16(水) 01:50:05 ID:4WdY4NEM
だね、この場合互助会とか、あとは支援とか愛好者とか親衛隊とかファンクラブとか
そういう何か「周囲の者たちが勝手に集まってる」という意味の名称がよさそうな

まあたぶん実体が決まってからそれを最も適切に表すようにつけるべきなのだろうから
名称については今掘り下げても仕方がないと思うけれど

396名無しさん:2011/02/16(水) 01:50:25 ID:jlNQjJxY
公式(公式でなくても名称はなんでもいい)は
・問い合わせへの対応
・サイト管理(公式・wiki)
・規約管理
・音源管理(音源班中心)・アップデートのサポート
・キャラクター管理
・企画ができたら、メインになってサポート(ただし中心はスレ、あくまでサポート。サイト管理と被るかも)
くらいが役割かなと思ってる

音源とキャラクターについても他も、管理って書いたけど、言葉は正しくないと思う
(他に言葉が思いつかなかったんだ、スマン)
まとめ役みたいな感じ…上手く言えんな

音源とキャラについてはテトのところを参考にさせてもらったらどうだろう。
クリプトン公認とかはなるようになるさというか            (ショウジキドウデモイイ)

キャラクターについては、新しい公式絵を作るのはアリだとは思う
今のままを存続させたいという気持ちはあるけど、誤解を招くかもしれないが正直「音源」のほうが大事

自分は今の「音源班が実質上の公式状態」になってる現状だけは変えたいと思っていて
それがイヤだっていう意味じゃない、負担の分配の問題
互助会とか運営とか、そういう名前はよくわからんがもっと核(キャラと音源)をしっかり支えたい
けど支えるためには相手が今のスレみたいなスライム状態じゃ無理じゃないかと
(自分がやらなくても…とか自分が手を上げていいのか…とかになってる気がするので)

でも他のところみたいにガチガチに「管理」したくないっていう相反する感情もあるんだけどね…
いい方法を探したいよ

397名無しさん:2011/02/16(水) 03:22:09 ID:hDfMPQiY
思うんだけど公式っつっても別にそんなたいした仕事はないんじゃないの?
俺が思う一番重要な役割は、何かテイ関連のイベントやらをやる際の仕切り役なんだけどな
キャラでの権利を主張出来ない以上規制したりどっかに文句いったり言われたりってのはないだろうし
要はサポーターだよね テイを支えていく為の会だよね
「実際には規制できないけど、テイを扱う時はこれこれこういうことは許されてこれは許せない
、そんな暗黙の了解を支持し維持する会」的な役割でいいと思うんだ

何か誤解があったり飛躍したりしてたらごめん

398名無しさん:2011/02/16(水) 06:41:01 ID:HLST6QUk
>>372
それがまず無いから>>132(消されちゃった118)の提案がなされてるわけで。
謝罪の是非は置いておいて、組織や代表の設置の段階ですら詰まるんだったら
永遠に謝罪議論には移れないかと。
もちろん組織置いたところで謝罪するべきかしないべきかは
話し合いのスタートラインに立つだけなんだけど。

399補佐 ◆jkPPmQDqac:2011/02/16(水) 12:34:34 ID:sGmfvhJc
いい案が思いつかなかったから俺が直接書き込んでみることにする。

どうやら音源班とログwikiさんとのやり取りがうまくいっていないらしく、
ログwikiさんが音源班後見人を降りようとしているらしいということが
Skypeでのコメント欄に書かれているのを拝見しました。
これはいったいどういうこと?

400名無しさん:2011/02/16(水) 12:56:07 ID:jlNQjJxY
ていうか後見人なんて初めて知ったわ

401名無しさん:2011/02/16(水) 15:28:52 ID:M7.e6Ah.
Skypeは閉鎖空間だからねー
掲示板住人は蚊帳の外が基本、名無しは出しゃばるなって感じになるよね
ま、そうやって物事進めてきた結果が今ある状態を作り出していると思うけど

掲示板じゃどうしても出来ない内容なのかねー?気になる
どうせ公開なんてされないんだろうけどさ…
完全に隠してwktkさせる訳でもなく、オープンでもない中途半端な姿勢が嫌だなー
状況が分からないのに疑問だけ投げかけられても困るでしょ

402名無しさん:2011/02/16(水) 15:46:26 ID:21DVoOa.
動画(としての作品の完成)に向けて作業をし
お互い連絡を細かくやっていくにはSkypeは有効な手段ってことは認める
VIP出身だからどうこう、ではなテイ様は一つの音源だから。
別にそこは良いと思うんだ。

で、ところで後見人って?

403名無しさん:2011/02/16(水) 18:38:13 ID:Im5JLUnM
>>399
本人達の心情的な問題があるかもしれないし、
気にはなるけど今のところ静観するしかないんじゃないか?

404補佐 ◆jkPPmQDqac:2011/02/16(水) 20:02:34 ID:sGmfvhJc
>>400-402
釣り終了後に企画の行く末を決める流れの裏で、
音源班の活動続行を望む意思を俺が勝手に嗅ぎつけた経緯があったのですが、
何かあったときに音源班の窓口となってくれるひとのいるならば、
42さんは音源班に加入してもよいという返事を得ていたのです。

いったん1が総責任者として請け負っていたのですが、
ほどなくして音信不通となってしまいました。
それで、音源ファイルをwikiで管理していたログwikiさんに、
音源班の後見人がいなくなってしまったので42さんが困ってるという相談をしたところ、
一時的に引き継いでもらえることになっていたのです。

音源を管轄する人は5人から途中で4人に減ったというのが私の認識でした。

しかし、このことに触れた記事を探しに過去ログ遡ってきましたが、見つけられませんでした・・
経緯をスレ住民の方に伝えていなかったようで、すみませんでした。

405補佐 ◆jkPPmQDqac:2011/02/16(水) 20:20:35 ID:sGmfvhJc
>>403
まぁね・・
結果的に俺が相談を持ちかけたばかりに、ログwikiさんの負担が増えそうだったのと、
お忙しいことがわかっていたので、仲介役を半ば勝手にやってました。

内容は、連絡のなかなか繋がりにくい(2)さんへメールを送って呼び出しをかけたり、
音源班の意見や要望などをログwikiさんに簡易報告などしておりました。
いまだに42さんや239さんが(2)さんと直接連絡できていなかったときに
なぜ俺が間を取り持つことができたのかよくわかってませんが。

で、俺が裏でのやりとり止めて1ヶ月半くらいでこの状況に陥ってたようだから
何があったのか気になったわけです。
少なくとも、俺のような仲介役は本来いらないはずだからなおさら。

406名無しさん:2011/02/16(水) 20:44:02 ID:QViImcLQ
>>404-405
釣り終了後からオープンになっていない話し合いがあった、という事実だけは察したが、
さっぱり わ か ら ん 。

そして後見人という立場の役割もわからない……。

テトルコリツの前例があるから、音源班を核にして運営組織を作ろうとしたの?
補佐さんが関係者の連絡役をしていた時期があったってこと?

音源班の人、泣きごとでもいいからレスしていいのよ。
仮に「もうテイのめんどうみんのめんどくさい」でも驚かないし怒らないから。

407補佐 ◆jkPPmQDqac:2011/02/16(水) 21:05:42 ID:sGmfvhJc
>>406
音源班は未成年者の集まりなので、何かあったときに対応できる窓口として
後見人になってくれるひとがいると助かる・・という話だったはずです。

>テトルコリツの前例があるから、音源班を核にして運営組織を作ろうとしたの?
それは全くなかった。

>補佐さんが関係者の連絡役をしていた時期があったってこと?
そうです。

408名無しさん:2011/02/16(水) 21:25:13 ID:hDfMPQiY
後見人の件はさ このスレで話し合うことなのかな?
今はそれより公式(?)の話を進めないか?
公式の役割として音源班を支える目的もあるんだったらそっちの話にも多少は影響してくると思うよ
あんま変にまた話変わって有耶無耶振り出しはもう御免だから

409名無しさん:2011/02/16(水) 22:47:03 ID:jlNQjJxY
>>408
確かにそう思う

別にログwikiさんが要らないと言っているわけではないことは当然のこととして聞いていただきたいが
成人してるのはログwikiさんだけじゃないんだから、辛いなら分担する、もしくは誰かに任せたらいい話

というかそれは公式?の中心となる人物を作るならその人がやればいいし
今ここで居ない人物のことをとやかく言ってもしょうがないとは思う

410408:2011/02/17(木) 01:23:49 ID:hDfMPQiY
>>409に同意
そのログwikiさんて人の為にも早めに決めてあげた方がいいんじゃないかな?
俺はそういう互助会的なの作りたい派だけど反対派はいないのかな
前の反対派は食い違いがあって誤解も解けてすっきりしたようだし
もうちょい具体的に計画立てて且つ支持も多く得られるなら少人数からでも作っちゃったらいいと思うよ

411名無しさん:2011/02/17(木) 14:36:41 ID:M7.e6Ah.
なんだ、後見人って要は窓口のことだったのね
それこそ皆の言う公式なんじゃ…
秘密裏に公式役を一人で受け持とうとしていた人がいる事自体が異常でしょ
ログwikiさんは悪くないと思うよ、責任押し付けようとしてた奴らが悪い

誰も名乗りあげないから、こんな事に?面倒臭いもんね、仕方ないのか

412名無しさん:2011/02/17(木) 14:46:04 ID:sswMZsKY
その前に裏で勝手に決めてたことに問題があるんじゃねーの?
誰も存在知らない窓口なんて窓口じゃねーだろ
なに裏で揉めてたのか知らないが当人たちは出てくる気はないわけ?

413飛車堕ち:2011/02/17(木) 19:34:01 ID:yRp.rj0M
いよいよ組織(サポートチーム)を現実化する流れ?
それが問題解決にとって都合がいいなら協力するよ。
PCスキルも創作能力も平均下回り&人脈ゼロ&
お金や顔出しが必要なことはちょっと無理だけど……(汗)

組織の活動内容については>>385-398周辺を拝見しながら考えまとめ中。


>>404-412
スレは名無しの集まりだから不安の方が先に立ったと想像しても
隠し事、ザンネン。
後見人って当事者のリアル保護者じゃだめなの?(後見人の意味を勘違いしてたらゴメン)

今はもう音源ライブラリは「すこっていをテーマにした創作物のひとつ」という認識で落ち着いてるし
(で、いいよね……?)、
それこそUTAU日本鬼子みたいな立ち位置にしてもいいと思うのよ。>>292-293参照

音源班じゃなくたって、直接の権利者じゃなくたって、
スレで相談を持ちかけられたら知恵を出し合うくらいの人情はあると思ってる。
(でなきゃ去年から延々ここまで議論してないよ)

414名無しさん:2011/02/17(木) 23:15:21 ID:jlNQjJxY
>>411
誰も名乗りあげなかったというかあげられなかった、その必要があるとも思わなかった
裏で勝手に話が進められてたから誰も知らなかったし
まず音源班が全員未成年だってことも知らなかったよ

あと後見人って使い方間違えてるような気がするんだが

415名無しさん:2011/02/17(木) 23:30:12 ID:HLST6QUk
で結局何を話し合ってるの

416名無しさん:2011/02/17(木) 23:37:25 ID:jlNQjJxY
>>415
公式作るかどうか

417名無しさん:2011/02/18(金) 00:10:03 ID:HLST6QUk
そこはもう作るしかないんじゃないの?
そもそもの発端が「音源班はもう限界です(>>123)」から来てるんだから
何故300近くレス消費してまだここなのかと…

418名無しさん:2011/02/18(金) 01:25:20 ID:hDfMPQiY
まぁ今までスレまたいでも数ヶ月消費してもなかなか進まなかったし
むしろここまで組織つくろうって声で落ち着いてきてるのが凄いくらいじゃない?
大きな成果だと思うよ
作るのに反対の方の声はどうなん? ないのかな?

419名無しさん:2011/02/18(金) 08:53:27 ID:00KBEwHc
公式より運営とかサポートって言う名称が現状合ってると思うな
だから何だって話かもだけど
低く小さくからじっくりと、たしかな核を作って行くべきだと思う

420名無しさん:2011/02/18(金) 12:51:21 ID:hDfMPQiY
>>419
うんうんそうだね
活動もその土台もはっきりしっかりしてくれば人が集まってきやすくなるしね
まぁ名称は前にも言った通り後で検討するとして 組織するのは音源班の悲鳴もあるし
テイスレ民の一層の団結と発展を願うならあってもいいかなってのが俺の意見かな
これで今後の活動が円滑に催しされればいいな

421飛車堕ち:2011/02/19(土) 14:25:30 ID:B76azQFU
本スレにもお知らせしてから30時間を経過、特に荒れる様子はないところを見ると
公式(俺的にはサポート組織)を作ることに大きな反発は無い感じ?


公式(仮)に求められていることは

・公式サイト管理(>>396
・音源班のサポート(>>396>>420
・すこってい創作全般のサポート(>>389>>392>>396>>397>>420)
・規約管理(>>390>>396
・キャラクター管理(>>396
・外部からのコンタクトに対応(>>396)
・イベントのまとめ及び進行役(>>389>>396>>397)
・活動のベースになる存在(>>419>>420
・謝罪をするための存在(>>398

といったものが挙がりました。抜けや勘違いとか追加あったら補足ヨロ。

あくまで個人の考えだけど、
音源やイラストをはじめとする作品を公式が管理するってやり方は、テイスレの性質上向いてないんじゃないかと思う。
今の公式イラストからして著作権がフワフワだし(汗)、
音源班メンバーはおそらく諸事情により回復&コンタクト待ちだし。

俺達の求めている答えが前例テトルコリツどの形式でもないことは確かな気がする。
(前例と同じことができない、とも言えるけど)

422名無しさん:2011/02/19(土) 15:30:07 ID:4WdY4NEM
> 俺達の求めている答えが前例テトルコリツどの形式でもないことは確かな気がする。
> (前例と同じことができない、とも言えるけど)

俺もそう思う

挙げてくれたもののうちどれが実際に可能なことか、さらにそのうちのどれをすべきか
というのは各々で意見の相違があると思うけれど

423名無しさん:2011/02/19(土) 15:44:41 ID:4WdY4NEM
なので、内容不明のままとにかく作ることありきで進んで
「組織を作ろう」「いいね!」「じゃあ活動内容は何にする?」
というような話の順番になってしまうようなことがないように、
先に内容についての賛否ありきで話を進めていく必要があるような

424名無しさん:2011/02/19(土) 20:30:17 ID:hDfMPQiY
>>421
まとめ乙です!とても助かります!!
そうですね 反発がないてことは何かしら皆さんもこういう感じのものが出来るのを望んでいたんかな
でもだからといって全会一致って意味でもないし慎重に決めていきましょうか
>俺達の求めている答えが前例テトルコリツどの形式でもないことは確かな気がする。
>(前例と同じことができない、とも言えるけど)
これは俺も同意

>>423
とりあえずこの活動は確定!っていうのを先にいくつか決めてそれから始めていけばいいんじゃない?
賛否あるやつは後々充分検討してから、するか決めればいいし
実際にやってみて出てくる問題も多少はあるだろうからケースバイケースで処理していけばいいと思う

425名無しさん:2011/02/19(土) 21:09:36 ID:jlNQjJxY
>>412
イベントのまとめ及び進行役≠活動のベースになる存在≠公式サイト管理(特設サイト等管理も含めるなら)
じゃね?

公式から外に向けてやることって言ったら
・新音源配布のアナウンス
・企画について
が主だろうし
それだとそのへんほぼニアリーイコールになりそうな気配。

あと、キャラクター管理についてももしかしたら裏でなんか話し合いしてたんじゃないかと思っているのだけど
ちゃんと把握してる人いないの

42642:2011/02/20(日) 02:50:01 ID:iSwFicLI
こういうことはあまり言いたくないのですが、さらに理解を深めてもらうためには明かす決断をしなくてはならないのですね。

音源班は発足当初、全員未成年でした。
現在は分かりませんが、少なくとも私は、青少年保護育成条例でさえ引っかかる年齢です。
どこかで公開した覚えはあるのですが、ログを読むという行為は今の私には堪えますのでご容赦ください。
年齢も然ることながら、うまく立ち回ることも出来ませんから、音源班の活動は不安だらけです。

音源の整備をするだけであれば、多少うまく立ち回れなくても問題はないのです。
ですが、実際はそれ以外の事務もやらなくてはならない状況でした。
事務で困っていたとき、度々数人から声を掛けていただけ、その都度相談していました。
後に、wikiさんには、音源班の世話係とでも言いましょうか、問題が発生した際には支援をしていただけるよう申し合わせたのです。
これが話題に上がった後見人ということです。
実際は、間に入っていた補佐さんに相談することも多々あり、wikiさんに直接相談は限られていましたが。
スレで支援の相談ということも考えましたが、後夜祭後の取り決めの"公式を作らない"が枷になってしまい、言えずにいました。
ですから、wikiさんお一方だけ、音源班の取るべき行動の指導を直接お願いしました。

先述の通り、要領がとても悪いので、音源班単独では問題が発生した際に、ほぼ確実に決断を誤るでしょう。
大きなミスを犯し、降りかからないはずの絵の問題までふりかけてしまう可能性もあるかもしれません。
ですから、念を押して、スムーズに問題に対処できるよう整えたいのです。
このような考えがありますから、私個人としては、権利・体制を若干過剰気味に整えたいと願っています。


>>421にて、気になる項目があったので、お話します。

・公式サイト
音源班で音源置き場のサイトを作る計画があります。
便乗という形になるかもしれません。

・音源班のサポート
>>287です。
音源班の純粋な活動に関しては、問題が発生次第サポートをお願いするという形になるかと思います。
その際はよろしくお願い致します。


>>425
キャラクター管理については、公式絵の方と連絡を取って、再度協議してはどうかというお話が数回ありました。
権利関係が落ち着いてくれたらと、相談時にこぼしていたので、それを汲み取っていただいたわけです。
ですが、私が離れてからは、完全に止まっています。
私の知る限り、キャラクターに関して密約があったということはありません。


大変長くなってしまいましたが、私が思っていることを正直に書き連ねました。
水を差して申し訳ございません。
他の二人も、スレは時折見ているかと思いますが、非常に難しい議論をしていますから、ひるんでいるのでしょう。
私もあまり長居は出来ませんが、体が落ち着いているときに顔を出せるよう努力します。
真剣に考えていただいてありがとうございます。
どうかよろしくお願い致します。

427名無しさん:2011/02/20(日) 04:24:23 ID:hDfMPQiY
>>426
お疲れ様です 辛いのにご丁寧にお返事してくれてありがとうございます!
音源班に長らく負担を背負わせてきた俺らにも多少の責任はあると思う(途中で合流した身なので絶対とは言えないが)
からそんな気負わないでください
あとそんなこのスレ怖がらなくていいと思いますよ
確かに小難しい話ばかりで罵声もたまには飛び合うかもしれんが皆志は同じですし
音源班の味方でいたいと思ってますよ
だからもっと頼って欲しかったんじゃないかな みんなは
裏でこそこそせずに、何か問題があった時は普通に
ここの人たちに悩みを打ち明けて欲しかったんじゃないかな
後から来た者はこれくらいで黙ります

相談・・・ね
事情は分かったし音源班始めとする"裏"組をこれ以上責めてもね
もう許してあげて(?)もいいんじゃないかな

428名無しさん:2011/02/20(日) 10:38:41 ID:jlNQjJxY
>>426
お疲れ様
正直そう言うのが聞きたくて厳しく言ってた部分もあるのを許してほしい
体に無理のない範囲でスレを見て時々意見をくれるとありがたいと思っています

そりゃわからないだろとか音源班の範疇じゃないだろってことも意見求めてきて
それを止められなかったのは本当に申し訳ないと思ってる

キャラクター関連については裏で動きがあったのか、動こうとしたのかを聞きたかったのであって密約があったとは思っていません
私の言い方が悪かったのだと思います。ごめんなさい。
「進んでないよ、話し合いはないよ」っていうのを確認したかったんだ

音源に関してもそれ以外もそれこそ>>287のやり方でやっていきたかったのに
スレに常駐していても何を手伝ったらいいのか、何に困っているのか全く見えてこなかった
やっぱり公式作らないのは限界があったんだと思う
結局スレでも企画の時、メインで動いてる一人と周りみたいな感じになってたし
そうならないと進まなかったんだよな
やっぱりそういうの必要だったんだと思うわ

429名無しさん:2011/02/20(日) 11:46:42 ID:4WdY4NEM
うーん、何か俺らは根本的に間違っている気がしてきた

音源班の負担をスレの者が吸収するとかっていうけど、
その負担っていうのはスレの者が無理やり負わせてる負担なんじゃないか

終わって世に出したから知らん顔で名無しに戻ってもいいのに、
いつまでもコテつけさせて責任負わせて議論の場に引っ張り出して
その結果がこういうことなんだと思う

> 音源の整備をするだけであれば、多少うまく立ち回れなくても問題はないのです。
> ですが、実際はそれ以外の事務もやらなくてはならない状況でした。

430名無しさん:2011/02/20(日) 12:02:47 ID:jlNQjJxY
>>429
何を今更

431飛車堕ち:2011/02/20(日) 12:16:00 ID:pO0kvoj2
>>426の42さん
お体をいたわらなければいけない状態とうかがっている中、
説明ありがとうございます。
以下ちょっと感情的なレスだけど責めてるわけじゃないからね。

勢いで進んじゃった企画に乗ったあげくに、無言の期待をかけられているプレッシャーもあったと察します。
そんな時に声をかけてくれる人がいたら、その人たちに頼り切りになってしまうのは仕方ないですとも。


>音源の整備をするだけであれば、多少うまく立ち回れなくても問題はないのです。
>ですが、実際はそれ以外の事務もやらなくてはならない状況でした。
>事務で困っていたとき、度々数人から声を掛けていただけ、
(中略)
>wikiさんお一方だけ、音源班の取るべき行動の指導を直接お願いしました。

後見人=アドバイザーって解釈でおk?
「事務」が具体的に何を指すのかがピンと来ませんが、
音源に直接関わった子たち(子ども呼ばわりでごめんね)だけでは手に負えない作業もあったと想像しておきます。
ただ俺らスレ民が頼りにならないと思われてたみたいで、感情としてちょっと面白くありませんけどw
まあ……頼りになるのかと聞かれたら、努力だけはする(汗)


>スレで支援の相談ということも考えましたが、後夜祭後の取り決めの"公式を作らない"が枷になってしまい、言えずにいました。

ほとんどの音源キャラが「音源制作チーム=権利者=公式メンバー」という形を取っているから、
スレで一時期、公式イラネと言い出したことで困ってしまったのですねわかります。
今から公式を作る(ちょっと違う形だけど)意思が固まったことで、少しでも安心材料になれば嬉しく思います。


>・公式サイト
>音源班で音源置き場のサイトを作る計画があります。

前議論スレでも発言してくれてましたね。
「裏で動いていた人たち」がイヤでなければ公式サイトも一緒の場所にできたらなと思います。


>私の知る限り、キャラクターに関して密約があったということはありません。

公式絵の権利者についてはやっぱりフワフワのままということですか……。
仮に水面下で取り決めがあったとしても明らかになる日は来るんだから大丈夫。


>他の二人も、スレは時折見ているかと思いますが、非常に難しい議論をしていますから、ひるんでいるのでしょう。

お二方だけでなく、スレを見て混乱してきたら「ワカンネ」「産業」とか言っちゃっていいのよ。
たぶん誰かがうまいことまとめてくれるから。


それはそれとして体はお大事にです。
元気な心で一緒にすこっていを支えていくことを望んでいるからね。
(でもいよいよ限界だと思ったらリアル自分が最優先でいいのよ)

432名無しさん:2011/02/20(日) 12:51:54 ID:4WdY4NEM
ハードル上げて追いつめる言い方をするつもりじゃなかったとは思うけど
言われたほうはそういうふうに取ってしまう気がするから勝手に補足

> (でもいよいよ限界だと思ったらリアル自分が最優先でいいのよ)

「いよいよ限界」なんていうところまで行かなくても、それよりもっと手前で
もっと気軽に自分を最優先にすることが当たり前だと少なくとも俺は思うよ

433飛車堕ち:2011/02/20(日) 13:18:48 ID:pO0kvoj2
>>432
それはもちろんそうです。
無理を強いるような言い方に聞こえていたらごめんなさい。

気持ちは真剣でもここでやっていることは結局、趣味の範囲なのですから
誰であれ「飽きた」「なんとなくめんどくさい」で離れるのも自由だと思っています。

434名無しさん:2011/02/20(日) 14:22:57 ID:hDfMPQiY
>>429
音源班への負担をかけてる者、内容がよく分からないけど
もしこのスレ民が与える負荷ならスレ民で解決すればよくね?音源班になすりつけずに
ってことは言えないだろうか

>>431
そうですね このスレ、俺らが頼りないばかりに(というか難癖つける張本人達だから頼れなかった?)
こういうことになってしまった感はあります
頼りないというより頼れなかったんじゃないかな怖くて 俺はそう受け取ったけど

>>432
そうですね これはあくまで「趣味」の範囲なんですから
リアルを犠牲にしてまで成し遂げるものではありませんしね

435名無しさん:2011/02/20(日) 19:26:30 ID:QlaWmYyE
だからスレ主導で勝手に公式作って、勝手にやればいいんだって。
「音源はここからどうぞ」で音源班の仕事終わるんだから。

436名無しさん:2011/02/20(日) 22:51:26 ID:M7.e6Ah.
釣りって、本来責任とか考えないで突っ走る行為なんだよね
で、後からキャラクターの規約を作ろうって奴が出てきて問題になると

テトは異例だったんだよ、どうにかして周りに広めたいっていう愛があった
でも、その後出てきた釣りボカロって皆テトを模範として「とりあえず」規約を作ろうって流れになってる
テトが上手くいったんだから模倣すれば良いだろうって考えだね

今までは上手くいってた、けどテイは違う、裏やり取りも含めて、ちょっと例外
だから従来のサポートシステムは機能しない、でも新しく作る必要は無いね
丁度日本鬼子がいるじゃないか、あれこそテイに相応しい応援体制じゃないかな?
>>435 FA いつまでもダラダラ作らないでいるから揉める、作らないならもう話題を変えるべき(企画とか

437名無しさん:2011/02/21(月) 00:31:15 ID:hDfMPQiY
>>436
俺も模倣するならテトではなく日本鬼子が適してると思う
ダラダラなのはこのスレに鶴の一声を出せるリーダーがいないからだろ?
そもそも184同士で決めようってんだから仕方ないさ
てかもう別に問題ないならさっさとつくっちゃっても構わないんじゃない?
俺なら進んで参加させてもらうよ
でもそんな気安くぽんぽん進めて欲しくないのがこのスレの意見なんじゃないの
誰かが率先して引っ張ってくれればすぐ事は運ぶだろうけどさ
そうされたくないんだろ?皆で1つ1つ決めたいんだろ?
議論形式としてはとても効率悪いけど、やり方変える気がないなら多少のgdgdは我慢すべき

438名無しさん:2011/02/21(月) 01:06:12 ID:2u19q0ZI
まあ日本鬼子も今議論をするための議論をやってて、かなり手間取ってるみたいだけどね。

439十進法:2011/02/21(月) 17:16:41 ID:jAUEOVas
日本鬼子は、政治活動への利用などの著作者の権利を
政治仕様されないようにがっちし固めているから
荒れないで成り立っているんだろう?
釣りっていえるものでもないし。音源にしても規約のド塊じゃないか。
飛車落ちさんは考えがあって提案してくれてるけど、
君たちの言うことは訳が分からないよ?

440名無しさん:2011/02/21(月) 17:36:04 ID:ZTpAo3q2
誕生経緯があれで政治利用できないのかワロタwwwwwまぁ面倒だしな

441飛車堕ち:2011/02/21(月) 20:35:51 ID:B4/XkFAw
「ぼくのかんがえた公式体制」を発表し合ってもいいんじゃね。
一応、俺の中にもフワフワな絵図はあると言っておく。
「テトルコリツみたいな公式が欲しい」という人は実現させるためのプランを聞かせてくれ。
あと公式サイトと音源サイトって(どっちも仮のプランだけど)同じホームページの中にあるイメージだったけど、
トラブルを防ぐためには別々の方が望ましいのかな?

>>434
音源班=公式にはならない、という考えに落ち着いたし
今後の公式(仮)との関わり方はまた考えていけばおk。

>>435
公式をファンクラブみたいな位置づけにして、
「音源はこちら」「支援イラストはこちら」と案内に徹するっていう方法もあるね。
でもリンクだけではドライすぎるかな〜とも思うんだ。

>>436-440
日本鬼子プロジェクトは>>292-293から変わらず参考になると思ってるよ。
(先方の議論スレはまだチラっと見ただけだけど、熱いなあ……)
特にWiki掲載のFAQフローチャートはわかりやすい!
http://www16.atwiki.jp/hinomotooniko/pages/20.html

確かに釣りボカロも含め良くも悪くもUTAU音源キャラの方向性を示したのは重音テトだと思う。
(UTAU界隈に詳しいわけでもないけど印象として)
模倣というか、不特定多数へ創作物を利用してもらうときに規約(ルール)を表明するのは義務といってもいいし?
公式を実現するなら、暗黙の了解だけでは通らないケースも想定すべき。

442飛車堕ち:2011/02/24(木) 19:34:27 ID:r9dUvRvE
ぼくのかんがえた公式体制。
なるべく負担を軽くすることに特化してみた。

実体はすこっていファンクラブ。
ここが持っているのは安価設定をはじめとする「すこっていの設定」のみ。
(アイデアに過ぎないので著作権の主張はしないこと前提)
この設定アイデアを多数の間で共有&創作の支援をすることを本義とする。

目に見える公式を形作るものは、公式サイトと公式メンバー。
公式サイトはどっかの無料レンタルサーバー借りて作る(具体的にはまだフワフワ)。
メンバーについては捨てハン及び捨てアドでも可能なので、名前と連絡先を明らかにする。

創作ルール(規約)は日本鬼子をモデルにしつつ、アイデアの独占だけはさせない方向で。

サイトから公式Wiki、音源班サイト、本スレ、議論スレにリンクを貼る。

音源ライブラリやイラストなどの創作物はそれぞれの作者が著作権を保持し、
公式サイトでそれらを紹介する際には、著作権者から許可を得るカタチにする。

イベントの告知は任せろバリバリー。

話し合いや創作の相談はやっぱり本スレや議論スレで行う。
2ちゃんねる風に抵抗がある人のために、メッセージコーナーを兼ねたカワイイ見た目の掲示板も設置。
カワイイ掲示板はユーザーからの質問受付も兼ねる。

公式メンバーは毎月10日に集合してチャット会議(個人的にSkypeは食わず嫌いなので)。


な、フワフワだろ……? 来いよ対案!
音源班のサポートと謝罪についてのプランはさらに考え中です。

443名無しさん:2011/02/24(木) 20:01:29 ID:jlNQjJxY
>>442
自分の思ってたのもだいたいそんな感じだ

公式サイト(音源班サイト)を中心に
イベントの告知がメインの活動で

定期的に音源がちゃんとDLできるかなーとか、規約だいじょぶかなーとか(こっちはスレに聞くんだけど)
を確認していく感じ。

公式サイトに載せとくのは、wiki スレ 議論スレ ニコのコミュ(ニコの公開マイリス…?)へのリンクと
公式メンバーのコテ+連絡先。
掲示板の設置は必須と思う(めったにないと思うけど板落ち対策にもなるし)

公式メンバーは一人に負担が行かないような役割分担(得意分野があるだろうから)できたらラクかなーとか妄想してる

公式つくるのにいいレンタルサーバーあればいいな…

444名無しさん:2011/02/24(木) 23:27:12 ID:4WdY4NEM
>>442
すこっていファンクラブということならいいんじゃないかなと俺も思う

ただ何点か、難癖つけるつもりではないのだけど懸念が

「公式」って誰かの公認とかお墨付きをもらってるっていう意味の言葉だと思うので、
見に来た人はたとえば欲音ルコ公式とかと類似した性質のものだと勘違いすると思う

実体がファンクラブなのであれば、外見もファンクラブとわかるようにする必要があるかと
単に紛らわしいだけじゃなくて、許諾要請が来る等のいらない厄介事の原因にもなると思うし

445名無しさん:2011/02/24(木) 23:28:15 ID:4WdY4NEM
あと、スレ住民も含めて誰もテイそのものについての権利を主張できないので
> (アイデアに過ぎないので著作権の主張はしないこと前提)
ということになると思うし、それは俺もそうだと思うのだけど

> 創作ルール(規約)は日本鬼子をモデルにしつつ、アイデアの独占だけはさせない方向で。
これは対外的に主張するものではなくってメンバーを縛る規約ということでいいのかな?


ちなみに個人的には、メンバー・非メンバーを区別することや、捨てコテの強制は
不要なんじゃないかという気がするのだけど、これらは何のために?

446名無しさん:2011/02/25(金) 00:59:17 ID:jlNQjJxY
>>445
私は「話し合いになったときに進行役になりますよ」っていう人の名前明示程度に考えてた
別にそのメンバーだけが公式(仮)メンバーなわけじゃなく、ただの雑務係明示…というかなんというか。

日本語って難しいな

447飛車堕ち:2011/02/25(金) 20:16:50 ID:EeXicnwU
(長文でゴメン)
考えた結果、音源班と公式(仮)は別組織になった方が都合がいいような気がしてきた。
スレ上ではがっつり癒着(笑)するとしても。
音源班をメインに据えたい人はそちらのサポートに力を入れる提案を出してもらうとして、

今のところ俺の公式(仮)コンセプトは「音源ライブラリやイラストを含む、すこっていをテーマにした創作全般」なんだ。
例えば「すこっていをマスコットキャラにしたフリーソフトを作りたい」なんて相談に乗っちゃうよ的な。


>>443
イベント告知用の場所をキープしておくと便利だよね。
創作物の規約について俺の考えは、それぞれの作者サイドに原則おま☆かせだけど相談には乗るよって感じ。
リンク先についてニコニコミュニティの追加ありがとう。

>公式メンバーは一人に負担が行かないような役割分担(得意分野があるだろうから)できたらラクかなーとか妄想してる
目に見えるメンバーが一定数確保できたら、得意分野を確認し合おう。


>>444
ナイス指摘ありがとう。
質問が来る可能性についてはルールをガッチガチに完備することでかなり減らせると見込んでる。
創作物の利用許諾については、公式(仮)からガイドラインを出した上で各作者に丸投げしたい所存。

確かに一般的な「公式」じゃないもんね……。
実質はすこっていの存在を示す看板で、スレやWikiより説得力が少し強い程度の意味合いしかないっていう。


>>445
>> 創作ルール(規約)は日本鬼子をモデルにしつつ、アイデアの独占だけはさせない方向で。
>これは対外的に主張するものではなくってメンバーを縛る規約ということでいいのかな?
メンバーを含む、すこっていに関わる人全員への「おねがい」です。
たとえば近い未来に「このテイは俺のテイをマネしたんだろう」とかケンカするのはナシよ、ってこと。
(理屈をこねると複雑になるんだろうなとは思いつつ)

>ちなみに個人的には、メンバー・非メンバーを区別することや、捨てコテの強制は
>不要なんじゃないかという気がするのだけど、これらは何のために?
メンバーの区別って意識はなかったけど、
名前と連絡先を名乗るのは「説得力と安心感」のためです。
一般的に連絡先も個人の呼び名もわからない団体は「悪い意味ですごくあやしい」のではないかと。
ぶっちゃけた話、組織を作るメリットは謝罪をする実体ができることだと思ってる。


>>446
そういう役割もあります。
活動をする時のよりどころになる係ですね。

448名無しさん:2011/02/25(金) 20:17:28 ID:EeXicnwU
いい感じのサイト用レンタルサーバー探そうず。
「ファイル置き場にしちゃダメ」ってところが多いけど、
裏を返せばそれなりのコンテンツがあればでっかいファイル置いてもセーフなんじゃね?

449名無しさん:2011/02/26(土) 21:16:27 ID:Qc1sld1I
無料ホームページスペース捜索中。俺の力ではこれが精いっぱい(ガクッ)。

今のところ必須条件は「容量無制限(アップロード時の容量も無制限)」「無料」だけでいいかな?
なおかつレビューサイトなどで悪い評判が見つからなかったものを紹介。

「Ribbon Network」
http://ribbon.to/
2001年からサービスを開始している老舗レンタルサービス。
閲覧期限や公開日の設定など、同人系に特化したシステムを謳う。
独自ドメイン設定なし。サポートについては緊急時以外は対応しないと宣言しているが、CGI設置可、広告の表示方式を選べるなどは魅力か。

「FLNet.org」
http://www.hossy.flnet.org/
自由度の高さが売りとのこと。利用は技術的にわかっている人でないと厳しそうな印象。
独自ドメインも可?
そして「初心者お断り」

参考:無料かつ大容量サーバーをレビューしているサイト
「無料サーバーまにあ」
http://www.tada-server.co.cc/top_cat/

450名無しさん:2011/02/28(月) 20:54:56 ID:ESdjh6ik
音源ライブラリと音源班用のスレを立てた方が良くね?
公式に望む活動内容と音源とキャラがごちゃまぜになって、話が止まりやすくなってる気がする。

最悪の場合(結局全員飽きて何も解決しない)でも音源ライブラリだけは生き残って、
誰かに使われ続けてほしい。

451名無しさん:2011/02/28(月) 22:47:34 ID:Pjot1AOU
このスレの進み具合見るとなあ…
議論している人間はごく一部で、ほとんどが諦めてそう。
一旦きちんと整理したほうが良いかもな
「え?鯖借りるの?謝罪は?公式は?」ってなってる人が多そうだw
もちろん自分含めてな

452名無しさん:2011/03/01(火) 08:53:58 ID:Srkb1yc.
なにこの螺旋階段。
進んではいるけど同じ内容の繰り返し…。

453名無しさん:2011/03/01(火) 21:50:44 ID:QlaWmYyE
ファンクラブを作るスレ

っていうスレを立てて、そこで建設的な話だけに絞って進めればいいと思うよ。
議論総合なんてでかい枠があるから(ry

454名無しさん:2011/03/01(火) 23:54:52 ID:VdjogIRs
すれ違いかもしれんが
同人誌等での使用は今、現在使えるのか?

455十進法:2011/03/02(水) 00:31:25 ID:jAUEOVas
>>450
>>453
たしかに、音源関連スレやファンサイト制作スレなどに
分けたほうがいいと思いますね。

456名無しさん:2011/03/02(水) 01:47:43 ID:jlNQjJxY
>>454
同人誌での制限は今後もない
大丈夫だよ

457名無しさん:2011/03/02(水) 22:25:54 ID:hsSbf0g6
「炉心融解(Hard-R.K.mix)」健音テイの為の替え歌を作ったのですが、絵のパロディかPVを頼むにはどこがいいのでしょうか?
ろだに置いたものをここにも貼ってみます
http://loda.jp/scottei/?id=585
スレ違いでしたらすみません

458名無しさん:2011/03/02(水) 22:32:53 ID:WprxuOwY
>>457
本スレはhttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1295514877/
ここにもう一度宜しく頼む
テイスレ民のことだからすぐ絵師が付くと思うw

459名無しさん:2011/03/03(木) 03:45:18 ID:CarL6vL2
>>458
ありがとうございます。書き込んできました

460飛車堕ち ◆kL3uRn9JcQ:2011/03/04(金) 20:31:43 ID:OwK.FUJk
テイちゃんかわいい。
めんどくさいことしたくない。

こういうことかおまいら。
俺はもう疲れた。以下最終発言。

テイスレログは公式Wikiと現行(7月ごろに本格参加し始めてからの)から取れるだけ取ってるけど、
議論スレの1とテイ関連過去ログ全部読み返すような気力もない。

テトごっこがしたいんなら無理。
謝罪がしたいんなら、心当たりのある人が各自で、謝りたい団体へ
「偽ボカロやってごめんなさい」「工作してごめんなさい」「コピペ貼り付けてごめんなさい」ってメール送ればいい。
他のメンバーは名無しだったので連絡が付かないって言い張る内容がいくつも届けば
先方も突っ込む気力無くすんじゃないの。

参考までに:公訴時効期間 一覧表
http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/kikan/kouso-jikou.htm


音源班へ。
今現在、どういう考えなのかは知らないけど
ログWikiさんや頼りになる誰かさんたちと相談して規約の改定はやっておくべき。早急に。
「現在は単なるUTAU対応フリー音源です」って体裁にしておかないと
テトごっこがしたい人たちの期待にさらされ続けるぞ。


VIPPERでも有名Pでもない奴の捨て台詞なんかどうでもいいならそれでいいよ。
ばいばい。この文面は俺のブログにも同じ内容を載せている。

461名無しさん:2011/03/05(土) 00:20:21 ID:M7.e6Ah.
ブログやってたんか!いやあ検索したら出てきた、お気に入り登録しとくよ。
飛車落ちさんはこのスレの最後の砦だったけど、遂に落ちたね。
だから言ったじゃん、皆議論したいだけなんだってね。イベント関連の話題は興味無し。
難しい権利関係のお話だけ、してたかったんだよね。

前に進む気持ちなんて毛頭ない。ひとり踏ん張る飛車落ちさんは傑作だったよ。いや、可哀相だった。
本当にお疲れ様。後は気楽にROMってて下さい。
ただ、バックアップ体制を取る事なんて所詮無理なんだと、最初っから分かってなかったのは残念だなあ。
このスレ住人の特性を理解出来ていなかったんだね。

462名無しさん:2011/03/05(土) 06:44:14 ID:YgpQzhcU
>>461
お前は結局何を言いたいんだか
文章の前半が飛車落ちさんの言ってることと全然噛み合ってない

音源班の意見が出てこない以上どうしようもなく
議論が止まってしまうのは事実だよ。
最初にバックアップ体制を取りたいと思ったのは、
音源班の負担を少しでも軽くしたいという考えから。
その対象の人たちが参加してくれないと

463名無しさん:2011/03/05(土) 22:38:36 ID:G3lO2Xcw
とりあえず1時間俺嫁。
阻止するなら進めるか諦めるか中身のあるレス頼む。

464名無しさん:2011/03/05(土) 22:57:37 ID:QlaWmYyE
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」
じゃなくて、作ると何がまずいじゃなくて、作って何をしたいのかで語ればいいんじゃない?

別に音源班のバックアップだけなら、音源班を拡張すればいいだけだし。
むしろ音源班拡張すればいいじゃん。

レス見てから阻止余裕でした。

46542:2011/03/06(日) 23:13:34 ID:iSwFicLI
音源の規約を分離・改訂は、私もするべきだと思います。
よく考えてみると、初版は(2)さん、uramitiさん(と1さん?)の連名で公布したわけです。
しかし、改訂した現在の規約は(2)さん単独という形になってしまいます。
一部が無効であっても他の項目は有効という項目もありませんから、規約が無効になる可能性があると思います。
また、wikiと音源の規約がズレています。
以上のことから、規約の整備は必要と思います。

また、wikiさんと現在連絡が取れません。
wikiが管理不能になることを考え、サイトを開設すべきと思います。

公式と音源班の分離は少し考えさせてください。
具体的に、どのようなメリット、デメリットがあるか整理できていません。

賛成いただけたら、規約整備スレとサイト制作スレを作り、そちらでおはなししましょう。
このスレは総合スレとして別の話題を扱うとして。


コレは個人的な考えですが・・・
私は音源班である以前に一ユーザーです。
ユーザーである以上、安心して創作したいと感じます。
音源は私が頑張れば落ち着かせられますが、絵は管轄外ですから、とても不安です。
先ほど申した規約無効が成立してしまえば、絵については規約なしというわけです。
規約は権利者を守るための物でもありますが、二次創作者を安心させる物でもあると思います。
可能であれば絵の整備も検討できますか?

466名無しさん:2011/03/07(月) 17:09:01 ID:PBCnlOrU
自分はテイには少ししか携わっていないけど、
「すこっていのこの動画にこの部分で参加してて」と知人に説明すると
必ず「あの釣りのやつだろ?」という反応が返ってくる。
それを無くすために何かしたい。
テイが一音源としてきちんと活動するための足場を整えたい。
そう思う。

467名無しさん:2011/03/07(月) 19:10:54 ID:PBCnlOrU
ということで、とりあえずまずは
ロゴのリデザインを企画として立ち上げるところから提案したいのだが
いかがだろう。
実際に動いてみなきゃよくわからん人も多いだろうし。

468十進法:2011/03/08(火) 01:08:51 ID:jAUEOVas
まあ、悪くはないと思います。

469名無しさん:2011/03/09(水) 17:10:13 ID:eLAMSGsQ
ウィキと音源の規約がズレているというのは、具体的にどこですか?
連続音、単独音最新版(?)同梱の規約.txtに記載された「改定」の日付に変更がなかったため更新なしと判断し
ウィキのガイドラインをいじっておりませんでした
もし内容に改変がなされていたのであれば当方の確認ミスです。申し訳ありませんでした

ウィキのガイドラインを修正致しますので、お手数ですが該当箇所の指摘をお願い致します

470十進法:2011/03/09(水) 22:56:56 ID:jAUEOVas
wikiのほうが最新版?6)と7)辺り?

47142:2011/03/10(木) 00:54:11 ID:iSwFicLI
>>467
いいと思います
何度か議論になりましたが、その際に目立った反発もなかったことですし、進めてもかまわないかと
なるようになるはずですから、スレ立てだけしてもらってもよろしいですか?

>>469
(3)の一般Webサイトへの投稿
(6)
(7)
が音源同梱版とwiki版でズレが出ています
恐らく、(3)は音源同梱版、(6)(7)はwiki版が最新です
音源は置き場移動の際に直しますので、wiki版の変更をお願いいたします


最後に、私はお伝えするべきことがあります
実は、私は絵の著作権者と連絡をとることが出来ます
何度かやり取りをして、著作権の移譲の件について伺いました
応じていただけるとのことです

そこで、私が受け取ろうと思います
私の素性を明かして動く覚悟と準備は出来ています
しかし、負担が大きいことなどを理由に私は適任ではないと思う方もいらっしゃることでしょう
仮に受取人をしても問題ない方がいましたら、名乗り出ていただけますか?
私と名乗り出ていただいた方のどちらが適任かスレで伺います
特に異論などが無いようでしたら、15日ごろに本格的に譲渡を開始するつもりです

472名無しさん:2011/03/10(木) 01:52:12 ID:a45piK62
wikiガイドラインページの修正を行いました。ご確認ください

http://wiki.livedoor.jp/scottei/d/%a5%ad%a5%e3%a5%e9%a5%af%a5%bf%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%f3

473名無しさん:2011/03/10(木) 05:51:17 ID:jlNQjJxY
>>471
問題なければ私が著作権委譲を受けてもよいと思っています

・成人している・釣り当初からいる・コテを付けて活動している・一応絵を描く
・ほぼ毎日スレを覗け、連絡先を公開しても良いと思っている

負担もあると思いますが負うことも構いません

とりあえず立候補まで

474醤油:2011/03/10(木) 05:52:10 ID:jlNQjJxY
>>473
すみません名前忘れました

475名無しさん:2011/03/10(木) 07:38:32 ID:SaQ3fgzg
>>467
朝のニュースでロゴリデザインすると人気が下がると言うのをやってた。
スターバックスコーヒーが変わると見てたら
回りの文字が無いのが寂しいが案外大丈夫だった。
事前にロゴのデザイン変えるのを何処か大きいところで説明するのと
前のデザインからの流れを組むと批判や違和感が少なくなるらしい。

476名無しさん:2011/03/10(木) 11:05:03 ID:bWZJ9EJQ
>>473
ここで健音テイのイラスト著作権を受け取ると云うことは
この先、もし万が一健音テイ関連で何か問題が起こった時に
何らかの形で実名を出す可能性が少なからずあると思うが
一応そのことも覚悟しての立候補だよな?

きつい言い方だけど一応。

477名無しさん:2011/03/10(木) 18:49:57 ID:jlNQjJxY
>>476
考えた上です

478名無しさん:2011/03/14(月) 07:52:21 ID:2Ye9uK/2
ただの過疎でありますように

47942:2011/03/17(木) 17:27:10 ID:iSwFicLI
>>473
ありがとうございます
では、2人で投票したいと思います
http://enq-maker.com/dbcRL2z
集計期間は〜3月24日24時ごろとします
手動で締め切る関係で時間が多少前後します

480名無しさん:2011/03/18(金) 00:58:16 ID:JB3JNMUM
地震のどさくさにまぎれて消えてしまおうかと思っていたのですが…

元絵について、権利者と連絡がとれた以上は
その権利者の考え次第ということだろうけど
CC化やGPL化、BSDライセンス化などによってフリーな存在にするという選択肢は
すでに考慮外ということですかね?

ネットの中から沸き起こった共有的なムーブメント、っていう点を反映するなら
管理者不要のそういった存在にするのも一つの方法だと思うけれど

481名無しさん:2011/03/18(金) 04:07:37 ID:7ZzrNrqA
どさくさとかなに言ってんの

>>479
全く無関係な人なら投票するのもあると思うけど
対抗が醤油さんなら、2人組としてやっちゃうとか、2人で協議するとか、片方を補佐扱いにするとか、
そんな感じで決めてもいいんじゃね?

なわけでとりあえず無投票 ノ

482名無しさん:2011/03/18(金) 08:25:21 ID:j6K5iG6w
俺はもし全然知らない絵師さんだったら全力阻止しただろうがー。
立候補者が醤油さんなら何の文句もない。彼女が持ってるテイ様愛は本物。

というわけで醤油さんに1票。

483名無しさん:2011/03/18(金) 08:43:45 ID:j6K5iG6w
って投票ここじゃなかった(><;)
すみません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板