したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ソフトウェアに関する不具合、要望、感想

1Y.Takanashi(少女遊霊姫/高梨怜奈)★:2010/03/20(土) 17:05:21 ID:???0
・不具合報告の場合、まず「最新バージョンを確認」してから以下のテンプレートに従い、報告してください。
※[]は一例
【OS】[Windows XP SP3]
【ソフト名】[archer]
【バージョン】[Ver.0.0.1.0]
【症状】[7z書庫ファイル以外が選択できない]
【再現手順】[1.「Add Files」をクリック 2.zipやlzh書庫を選択しようとしても不可]
・要望、感想については、ご自由にどうぞ。

150kiyohiro:2014/02/14(金) 21:08:03 HOST:220.208.210.229
上の投稿ですが貼り付けたら
文字化けが治ってしまいましたが
5行目の
'
部分が文字化けしています

151x@rgs★:2014/02/15(土) 01:48:21 ID:???0
>>149

いつもrecesをご利用していただきありがとうございます。

>/UESCの使い方
「/UESC」オプションはUnicodeエスケープ(「#U30a4」など)をデコードするオプションで、
「'」の様なHTMLメタ文字エスケープをデコードすることは出来ません。
通常、HTMLメタ文字エスケープを含むファイル名が書庫に格納されることはありませんので、
reces側で対応する予定はありません。
「dir /b *.zip |perl -nle "rename $_,s/'/\'/r"」
としてやれば、カレントディレクトリ内のzipファイル名を置換することが出来ます。
(ただし、動作にはperlが必要です。)

>文字コードの変換
recesは書庫処理について各種統合アーカイバライブラリに依存している為、
文字コード変換を行うことが出来ません。申し訳ないです。
代替としては、ファイル名の文字コード変換を行うソフトウェアを「/r」オプションで指定する方法があります。
ただし、動作は確認していません。

152x@rgs★:2014/02/15(土) 01:51:14 ID:???0
>>151
「dir /b *.zip |perl -nle "rename $_,s/'/\'/r"」

「dir /b *.zip |perl -nle "rename $_,s/'/\'/r"」
です。
&は半角に修正して下さい。

153kiyohiro:2014/02/15(土) 13:42:31 HOST:utb6229.catv.telenet.tv
回答ありがとうございます

>文字コードの変換
「/r」オプションで一応上手くいきました

/N /rD:\Software\文字変換ツール\KanjiTranslator\KanjiTranslator.exe /t
で試してみたんですが
ソフトが起動するだけでファイルは送れなかったので
一時ディレクトリから直接ドロップしました
ソフトにファイルを送るにはどうすればいいんでしょうか

>/UESCの使い方
単に文字化けと認識してましたが
UnicodeエスケープやHTMLメタ文字エスケープとか色々有るんですね
> 通常、HTMLメタ文字エスケープを含むファイル名が書庫に格納されることはありませんので
とのことなのでこちらも「/r」オプションでリネーム(&#039の部分の削除)で
対応しました

よろしくお願いします

154x@rgs★:2014/02/15(土) 23:06:39 ID:???0
>>153

「/r」オプション実行時のカレントディレクトリは一時解凍先ディレクトリですので、
ワイルドカードなどを用いてファイルを指定して下さい。
また、KanjiTranslatorはファイル名の文字コードではなく、ファイル内容の文字コードを変更するソフトウェアです。
ファイル名に含まれるUnicode文字列を「_」に置換する簡単なプログラムを作りましたので、どうぞお試し下さい。
ttp://www16.atpages.jp/~rayna/u2s/
例えばzip内のファイル名、ディレクトリ名に含まれるUnicode文字列を「_」に置換したい場合、
「reces /mr@ /N /r"〜\u2s.exe *" arc.zip」
として下さい。
#テストをあまり行っていませんので、十分注意してお使い下さい。

155kiyohiro:2014/02/16(日) 16:18:45 HOST:220.208.210.229
u2s100.zipわざわざ作って頂きありがとうございます
問題無く動作してます

最近、EX-Hentaiに手を出したんですが
文字化けやUnicodeでビューアで見れないzip形式では無いなど色々あって
zipに再圧縮、余分ファイル除去、フォルダ生成、書庫のテストなどrecesフル回転で使ってます
ホント助かりました

156通りすがりの人:2014/03/01(土) 18:19:52 HOST:p21152-ipngn100102yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
【OS】[Windows7 64bit]
【ソフト名】[Ashley]
【バージョン】[Ver.1.36]
【症状】[zipファイルをリネーム時、ファイル名が文字化けする場合がある]
【再現手順】[ネットから拾ったファイルなので確認できず]

いつもAshleyにはお世話になっております。
一部ファイルにて症状に書いた通りファイル名が文字化けする場合があります。
バイナリエディタで確認したところ、UTF-8で表示を行うと日本語で表示されているのを確認しました。
ShiftJISで日本語表示されるファイルは正常にリネームされます。
再現、確認に必要なのは重々承知しておりますが、えっちなファイルなのでzipを送るのは勘弁して頂きたいです。
申し訳ありませんが、対応よろしくお願いいたします。

157x@rgs★:2014/03/02(日) 01:11:02 ID:???0
>>156

報告ありがとうございます。
zip書庫のファイル名取得について、7-zip32.dllで行うオプションを追加した「Ashley Ver.1.37」を公開しました。
このオプションはデフォルトで有効となっていますので、7-zip32.dllさえご用意頂ければ特に設定は必要ありません。
いけないファイルが手元にないので動作未確認ですが、恐らく文字化けは発生しない筈です。
動作確認報告を頂けると嬉しいです。

Ashley Ver.1.37
ttp://www16.atpages.jp/rayna/Ashley/index.html#Download

158156:2014/03/02(日) 17:17:33 HOST:p21152-ipngn100102yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>157
素早い対応ありがとうございます。
7-zip32.dllを使用時、文字化けしていたファイルが正常にリネームされることを確認しました。
これで一層えっちなファイル収集が捗ります。ありがとうございました。

ただ一点、重箱の隅をつつくようで申し訳ないんですが、
7-zip32.dllが存在しない場合に7-zip32.dll使用チェックが入っていると、ファイル名取得処理がうまく動作しないようです。
デフォルトではチェックを外すか、ファイルのチェック処理を加えた方が良いかも知れません。

159x@rgs★:2014/03/03(月) 00:26:24 ID:???0
>>158

動作確認報告ありがとうございます。
お役に立てて何よりです。

>7-zip32.dllが存在しない場合に7-zip32.dll使用チェックが入っていると、ファイル名取得処理がうまく動作しないようです。
確認したところ、何とも残念なミスによる無限ループが原因でありました。
この不具合修正や、ファイル数が多い書庫におけるサムネイル作成の高速化等々を行った「Ashley Ver.1.38」を公開しました。

Ashley Ver.1.38
ttp://www16.atpages.jp/rayna/Ashley/index.html#Download

お手数をお掛けして申し訳ないですが、再ダウンロードをお願いします。

160156:2014/03/03(月) 22:02:59 HOST:p21152-ipngn100102yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>159
対応ありがとうございます。
オプションにチェックが入っている状態で、7-zip32.dllが存在しない場合での動作も確認しました。

これからもAshleyにはお世話になると思うので、また何かあればこちらでご報告します。
陰ながら応援しております。頑張ってください!

161kiyohiro:2014/03/27(木) 16:52:08 HOST:utb6229.catv.telenet.tv
どうもお世話になってます

Ralphaを導入したんで
使用例:書庫内の画像ファイルをリサイズする
を試してみたんですが上手くいかないです

以下で試しました

Ralphaの設定を書き出す
ファイル→設定の保存→resize.iniを作成
D:\Software\Ralpha Image Resizer\ini\resize.ini

recesの設定ファイル(ここではresize.cfg)を作成
D:\Software\reces\
にcfgフォルダを作成(D:\Software\reces\cfg\)

D:\Software\reces\reces.exe /mr@ /N /e /t /r"for /f \"delims=\" %i in ('dir /b') do \"D:\Software\Ralpha Image Resizer\Ralpha.exe\" /ini=resize.ini \"%i\"" /}"D:\Software\reces\cfg\resize.cfg" :

を実行しましたが
D:\Software\reces\cfg\

resize.cfg
が作成されませんでした


すいませんが初心者レベルでやり方を教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします

162x@rgs★:2014/03/27(木) 18:19:25 ID:???0
>>161

いつもrecesをご利用していただきありがとうございます。

>D:\Software\reces\reces.exe /mr@ /N /e /t /r"for /f \"delims=\" %i in ('dir /b') do \"D:\Software\Ralpha Image Resizer\Ralpha.exe\" /ini=resize.ini \"%i\"" /}"D:\Software\reces\cfg\resize.cfg" :

>を実行しましたが
>D:\Software\reces\cfg\
>に
>resize.cfg
>が作成されませんでした

申し訳ないです。
正しい引数でありながら、二重引用符を含むコマンドライン引数処理の不具合により、
cfgの出力に失敗していました。

修正版Ver.0.00r20aを公開しましたので、
ttp://www16.atpages.jp/rayna/reces/よりダウンロードをお願いします。

163kiyohiro:2014/03/27(木) 19:55:45 HOST:utb6229.catv.telenet.tv
修正ありがとうございます
/mr@ /N /e /t /r"for /f \"delims=\" %i in ('dir /b') do \"D:\Software\Ralpha Image Resizer\Ralpha.exe\" /ini=resize.ini \"%i\"" /}"D:\Software\reces\cfg\resize.cfg" :
で作成
/{"D:\Software\reces\cfg\resize.cfg"
で無事変換出来ました
一つ質問なんですが
Ralpha側の仕様だと思うんですが
recesの実行後
resizeフォルダでは無く
元フォルダに入れることは出来ないでしょうか?

Ralpha側の設定は
フォーマット変換設定で全てJPEGにするのと
リサイズ
即時変換
システム設定で元ファイルを削除する
で使ってみたんですが
よろしくお願いします

164x@rgs★:2014/03/27(木) 20:11:33 ID:???0
>>163
動作確認有難うございます。

>resizeフォルダでは無く
>元フォルダに入れることは出来ないでしょうか?

Ralphaウインドウ内の「Rename Rules」を「<old>」に変更、
若しくはiniファイル内の
[File]
FileNameFormat=〜
の部分を「FileNameFormat=<old>」と変更することで、元フォルダへの出力が可能と思われます。

165kiyohiro:2014/03/27(木) 20:34:25 HOST:utb6229.catv.telenet.tv
回答ありがとうございます
> Ralphaウインドウ内の「Rename Rules」を「<old>」に変更
とシステム設定の上書きを回避するのチェックを外して
思い通りの動作になりました

たすかりましたありがとうございます

166Kazumi:2014/04/07(月) 22:37:06 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
【OS】[Windows 7 SP1]
【ソフト名】[reces]
【バージョン】[Ver.0.00r20a]
【症状】[複数のディレクトリを含んだrarを展開すると一部のディレクトリが展開されない]
【再現手順】特定の環境でたまに発生する
recesを使い始めたのですが、しばらくして展開されていないディレクトリが
あることに気がつきました。色々と条件を調べたのですが、今のところ、
特定のマシン(あまり早くないCPUでSSDのノートPC)のみで発生します。
同じrarを展開しても、すべて展開されるときと、欠落しているときが
あります。欠落しているときでも、画面にはファイル名は表示されており
テンポラリには展開されているようです(DLLで展開時の白い文字と
緑の文字の両方にファイルは表示されています)。欠落するディレクトリは
不特定で、途中のディレクトリが欠落することもあります(同じrarを
展開しても違うディレクトリが欠落します)。
他のアーカイバなどでは発生しない現象で、そのPCでは、それ以外の
不具合がないので、何らかの処理タイミングの問題だと思うのですが…。
もし、何かわかれば対応をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

167x@rgs★:2014/04/08(火) 01:29:36 ID:???0
>>166
recesをお使い頂き、ありがとうございます。

>同じrarを展開しても、すべて展開されるときと、欠落しているときが
あります。

手元では不具合を再現することが出来なかった為、以下の3点に就いて確認をお願い出来ますか?

1.以下2つのライブラリの最新版がインストールされているか。
・unrar32.dllユニコード対応版(ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~tsato/software.html)
・unrar.dll(ttp://www.rarlab.com/)

2.Claybird氏のLhaForge Ver.1.6.2で同様の不具合が発生するか。

3.「reces /me arc.rar」(余計なオプション指定がない状態)でも不具合が発生するか。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

168Kazumi:2014/04/08(火) 22:08:16 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>167
ありがとうございます。
1については、ドキュメント記載の場所からダウンロードした最新版です。
3について、かなりテストしてみました。その結果、/meだけで
オプションを指定しないと発生しませんでした。/ebx、/c /ebx
または/c /eb1をつけると発生しました。
/Iや/Xなども使っていましたが、こちらは影響ありませんでした。
/ebでしょうか…。

169x@rgs★:2014/04/09(水) 01:52:49 ID:???0
>>168

テスト及び報告有難うございます。
ご明察の通り、「/eb[level]」オプション使用時のファイル移動処理が原因と思われます。
修正版を下記URLにて公開しましたので、確認の方をお願いします。

ttp://www16.atpages.jp/rayna/reces/debug.html

ただし、当該不具合が此方では再現出来ない為、修正が不適切である可能性があります。
予めご了承下さいませ。

170Kazumi:2014/04/09(水) 22:15:39 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>169
ありがとうございます。
テストをしてみましたが、やはり現象が発生します。
発生するときは、Ver.0.00r20aより欠落するディレクトリが
多いような感じもしますが、ハッキリしません。

171x@rgs★:2014/04/10(木) 02:10:59 ID:???0
>>170
報告有難うございます。


ファイル移動処理の改善を行った修正版を公開しました。

ttp://www16.atpages.jp/rayna/reces/debug.html

#今回はMoveFileEx(...MOVEFILE_WRITE_THROUGH)を採用しております。

何度もお手を煩わせまして申し訳ございません。

172Kazumi:2014/04/10(木) 23:10:16 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>171
こちらこそ、お手数をおかけしてすいません。
ただ、修正版も残念ながらダメでした。
念のため、ドライブのキャッシュをOFFにもしてみましたが、
改善されませんでした。

173x@rgs★:2014/04/11(金) 01:56:24 ID:???0
>>172

テスト/報告ありがとうございます。

ファイル移動処理の改善を行った修正版を公開しました...が、
恐らく結果は変わらないと思われますので、
今回は「reces.exe」の他に「reces_d.exe」を同梱しています。

この「reces_d.exe」で処理を行うと...
1.rarファイル解凍後、ファイル移動処理前に「tmp_dir=〜」とメッセージボックスを表示します。
->この時、全てのディレクトリ/ファイルがtmp_dir以下に解凍されているか確認して下さい。

2.ファイル移動処理終了後、「done」とメッセージボックスを表示します。
->この時、全てのディレクトリ/ファイルが移動されているか、tmp_dirが空となっているか確認して下さい。

#不具合が発生するrarファイルの構造を教えて頂けると幸いです。
#可能性は低いですが、セキュリティソフトとの共有問題であるとも考えられます。

174Kazumi:2014/04/12(土) 00:19:44 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>173
何度もすいません。残念ながら、今回もダメでした。
reces_d.exeの方で試したところ、メッセージボックスが
表示されたときには、テンポラリディレクトリに全ての
ディレクトリが展開されていました。が、その後、
errorcode=5
というメッセージボックスが表示され、メッセージ
ボックスに表示されているディレクトリが欠落しました。
最後にdoneのメッセージボックスが表示され、
テンポラリディレクトリは削除されています。
よろしくお願いします。

175Kazumi:2014/04/12(土) 00:24:43 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
ファイル構造ですが、
aaa
+bbb
+ccc.jpg
+ddd
+eee.jpg
のような階層のrarファイルです。/ebxオプションで
aaaはなくなります。
また、アンチウィルスはカスペルスキーです。

176Kazumi:2014/04/12(土) 00:26:35 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>175
連続ですいません。スペースが消えました。
正しくは、
[aaa]
+[bbb]
 +ccc.jpg
+[ddd]
 +eee.jpg
です。よろしくお願いします。

177x@rgs★:2014/04/12(土) 05:38:41 ID:???0
>>174-176

テスト/情報ありがとうございます。

>メッセージボックスに表示されているディレクトリが欠落しました。

ここでの「欠落」は、一時ディレクトリ「rcsxxx.tmp」からの移動が行われず、
一時ディレクトリに残ったままである、との理解で宜しいでしょうか。

errorcode=5はERROR_ACCESS_DENIEDですので、移動処理に失敗した場合、
まずコピーを行い、後程削除処理を行う様に修正しました。

今回同梱の「reces_d.exe」はコピー処理の開始と終了の際にメッセージを表示するものです。
メッセージ表示時に正しく処理が行われているかの確認をお願いします。

178Kazumi:2014/04/12(土) 21:55:44 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
12日版reces_d.exeをテストしました。
移動に失敗したとき、err_code=5のメッセージが表示され、
そのときは、失敗したディレクトリ以降がテンポラリの
中に残った状態になっています。OKをクリックすると、
ディレクトリがコピーされ、テンポラリと最終出力の
両方にディレクトリができ、コピー終了メッセージで
OKをクリックするとテンポラリが削除されます。
移動に失敗してもうまくリカバリーできているようです。

11日版reces_d.exeですが、err_code=5が表示されている
とき、失敗したディレクトリはテンポラリの中にだけ
あります。doneが表示された時点でも同じ状態で、
OKをクリックするとテンポラリが削除されてしまいます。

179x@rgs★:2014/04/13(日) 04:28:56 ID:???0
>>178

テスト&報告ありがとうございます。

140412版は全ファイルコピー後の削除処理となっていたのを修正し、
可能であれば一つのファイルのコピー後直ぐに削除を行うようにしました。

同梱の「reces_d.exe」はコピー処理の開始/終了と、コピー後直ぐの削除の成否のメッセージを表示します。
コピー後直ぐの削除が可能であるか、確認をお願い出来ますか?

問題が無ければ、この140413版をr20bとして公開する予定です。
宜しくお願いします。

180Kazumi:2014/04/13(日) 23:11:31 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>179
ありがとうございます。
reces_d.exeをテストしてみました。
「移動処理失敗」が出たとき「コピー終了」「削除成功」の
メッセージが表示され、正しくリカバリーできていました。
何度か試してみましたが、問題なさそうでした。
ご対応いただきありがとうございます。

181x@rgs★:2014/04/14(月) 02:26:17 ID:???0
>>180

テスト&報告ありがとうございます。

今回の不具合はKazumi様の報告/テストが無ければ、修正出来ないものでありました、
自分の技術力が稚拙なあまり、幾度もお手を煩わせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。

また何かありましたら、ご連絡下さい。


#reces Ver.0.00r20bを公開しました。
ttp://www16.atpages.jp/rayna/reces/index.html

182Kazumi:2014/04/15(火) 00:35:31 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>181
こちらこそ、ありがとうございました。

別件ですが、特定のrarを展開すると日本語部分が文字化けします。
なぜか、ディレクトリ名の日本語は文字化けせず、ファイル名の日本語
だけが文字化けします。
rarヘッダの解析サイトを参考にヘッダをダンプして追いかけましたが、
ANSI部分も、Unicode部分もおかしな文字コードになっていました
(ANSI部分の'の'が'み'に化けるのが特徴のようです)。
この現象が発生するrarは複数あるので、ファイルが破損しているのではなく
圧縮環境側に問題があるのではないかと思っているのですが…。
recesの問題ではないのですが、何か情報などないでしょうか。

183x@rgs★:2014/04/15(火) 02:30:49 ID:???0
>>182

申し訳ないです。
その様なrarファイルには一度もお目にかかったことが無く、
また類する情報も持ち得ていない為、お役に立てそうにありません。

#本家WinRARで解凍可能ですか?
#もしそうであれば、unrar32.dll側の対応で解決出来るかもしれません。

184Kazumi:2014/04/17(木) 00:45:13 HOST:fp76f1b840.tkyc316.ap.nuro.jp
>>183
WinRARで展開しても文字化けするので、もしかしたら
バグのある圧縮ツールがあるのかもしれません。
ありがとうございました。

185Crazy8:2014/05/15(木) 07:34:10 HOST:p18151-ipngn1101aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
はじめまして。gui4ehgmの動作報告です。

【OS】[Windows 7 x64]
【ソフト名】[gui4ehgm]
【バージョン】1.11
【症状】Read Me の使い方1,2 で実行すると「Use of uninitialized value $imageURL_sha in pattern match(//m) at ehgm2.pl at line 1143.」のメッセージが出て停止する

186通りすがりの人:2014/05/15(木) 13:46:46 HOST:i223-218-133-211.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>185の方と全く同じ環境で同じ症状が発生しました
少なくとも一昨日は問題なく使えていたので、何かサイトの仕様が変わったのかも

187x@rgs★:2014/05/15(木) 17:27:01 ID:???0
>>185,>>186

投稿有難うございます。
exの仕様変更が原因のようですね。

ehgm2.plを以下の様に変更して下さい。
クッキーに保存されているid,hashは、
Firefoxであれば「ツール」->「オプション」->「プライバシー」の"Cookieを個別に削除"から閲覧できます。

my $member_id = substr($xxx,-6);

my $member_id = 'クッキーに保存されているipb_member_id';

my $pass_hash = md5_hex($member_id);

my $pass_hash = 'クッキーに保存されているipb_pass_hash';

188Crazy8:2014/05/15(木) 19:29:19 HOST:p18151-ipngn1101aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>> 187
うまく動きました!
ありがとうございます。

189通りすがりの人:2014/05/15(木) 22:08:00 HOST:223.218.133.211
>>187
私も正常動作を確認しました
返信ありがとうございました

190通りすがりの人:2014/05/16(金) 01:15:33 HOST:ntkyto040085.kyto.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
ehgmの素早い対応ありがとうございます

19155h0y:2014/05/17(土) 02:00:35 HOST:101-142-0-201f1.hyg1.eonet.ne.jp
>> 187
ehgm2.plを変更するにはどうしたらいいのですか?
Google Chromeの場合はどうしたらいいか教えてください。

192x@rgs★:2014/05/17(土) 04:18:15 ID:???0
>>188-190
お役に立てて何よりです。

>>191
1.メモ帳で「ehgm2.pl」を開きます。
2.Chromeの「Google Chromeの設定」(≡ボタン)->「設定」->「詳細設定を表示...」
->「プライバシー」の「コンテンツの設定...」->「すべてのCookieとサイトデータ」をクリック。
3.「exhentai.org」アイテムの「ipb_member_id」と「ipb_pass_hash」の値をメモします。
4.メモ帳で開いた「ehgm2.pl」で
my $member_id = substr($xxx,-6);
となっている行を、例えば、ipb_member_idの値が123456ならば、
my $member_id = '123456';

my $pass_hash = md5_hex($member_id);
となっている行を、例えば、ipb_pass_hashの値が11111111111111111111111111111111ならば、
my $pass_hash = '11111111111111111111111111111111';

に書き換えます。'と;の付け忘れにご注意下さい。
5.「ehgm2.pl」を上書き保存。

以上の手順になるかと思われます。

19355h0y:2014/05/17(土) 13:21:20 HOST:101-142-0-201f1.hyg1.eonet.ne.jp
素早い対応ありがとうございます。
助かりました。ありがとうございました。

194通りすがりの人:2014/05/19(月) 12:19:57 HOST:em36-246-108-54.pool.e-mobile.ne.jp
初めまして。
【OS】[Windows 7 x32]
【ソフト名】[gui4ehgm]
【バージョン】1.11
【症状】>>185の方と同じ症状で>>192の通りに設定を変更してみましたが、ファイルを実行させるとエラーメッセージも無く終了してしまいます。
他にチェックするべき項目はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

195x@rgs★:2014/05/19(月) 17:44:58 ID:???0
>>194

投稿有難うございます。

「'」や末尾の「;」忘れなど文法ミスが考えられます。
正しく入力できているか、確認をお願いします。

196通りすがりの人:2014/05/19(月) 18:30:02 HOST:em36-246-108-54.pool.e-mobile.ne.jp
ありがとうございます、解決しました。
値を「' ;」で閉じるのではなく「' '」で閉じた後末尾に「;」だったのですね。
私の不注意でした、大変失礼しました。

197x@rgs★:2014/05/19(月) 18:35:13 ID:???0
>>196

いえいえ、解決されたようで何よりです。

19855h0y:2014/05/22(木) 11:02:48 HOST:101-142-0-201f1.hyg1.eonet.ne.jp
先日はお世話になりました。
gui4ehgmのバージョン1.11とバージョン1.10のソフトをDからCドライブに移動しようと解凍ファイル以外削除して移動解凍後ehgm2.plの書き換えをしたのですが1.11だけがうまくいきません。
バージョン1.10ではうまくできました。ウインドウにはダウンロードするアドレス表示後文書がでますが早くてすぐ消えます。
どうかお願いします。

199x@rgs★:2014/05/22(木) 17:25:08 ID:???0
>>198

投稿有難うございます。
「保存先」に指定されているディレクトリは存在しますか?

20055h0y:2014/05/22(木) 20:49:25 HOST:101-142-0-201f1.hyg1.eonet.ne.jp
ディレクトリがなにか解りませんが1.11のアイコン開いた保存先は存在先のC:\Users\Desktop\gui4ehgm111になっています。

201x@rgs★:2014/05/22(木) 22:32:49 ID:???0
>>200

ttp://www16.atpages.jp/rayna/gui4ehgm/gui4ehgm111_test140522.zip
1.↑のファイルをダウンロード、解凍、「gui4ehgm111」フォルダの中に「dummy.pl」「テスト.bat」をコピーして下さい。
2.「テスト.bat」を実行して下さい。
3.gui4ehgm操作後、コマンドプロンプトウインドウが閉じずに残るはずですので、メッセージを確認して下さい。

#厳密には異なりますが、「ディレクトリ==フォルダ」と思って下さい。

202通りすがりの人:2014/05/23(金) 20:43:00 HOST:em1-114-23-11.pool.e-mobile.ne.jp
返事が遅くなりすいません。
このように表示されました。
Target URL: ttp://exhentai.org/g/444335/e0addb6442/
Use of uninitialized value in -d at ehgm2_.pl line 692.
Use of uninitialized value in -d at ehgm2_.pl line 1253.
Use of uninitialized value in -d at ehgm2_.pl line 1253.
Use of uninitialized value in -d at ehgm2_.pl line 1253.
Use of uninitialized value in mkdir at ehgm2_.pl line 1255.
Use of uninitialized value in mkdir at ehgm2_.pl line 1255.
Use of uninitialized value in mkdir at ehgm2_.pl line 1255.
Use of uninitialized value in mkdir at ehgm2_.pl line 1255.
Can't create C:\Documents and Settings\Owner\\x{0083}f\x{0083}X\x{0083}N\x{0083}
g\x{0083}b\x{0083}v\gui4ehgm111\Settings\Owner
お手数ですがどうかお願いします。

20355h0y:2014/05/23(金) 20:58:37 HOST:em1-114-23-11.pool.e-mobile.ne.jp
>>202
名前が抜けていました。

20455h0y:2014/05/24(土) 15:08:37 HOST:em114-51-149-183.pool.e-mobile.ne.jp
Cドライブに新しいホルダー作りやり直しましたら問題解決しました。
ファイルが役に立ちありがとうございました。
憶測で原因はディスクトップホルダーにたどりつくまでの文字かと思います。
お忙しいところご迷惑をかけすいませんでした。

205x@rgs★:2014/05/25(日) 22:39:50 ID:???0
>>202-204

お返事が遅くなり申し訳ないです。
解決されたようで何よりです。

206そこそこ初心者:2014/06/08(日) 11:17:58 HOST:125.201.40.128
初めまして。
【OS】[Windows 7 x64]
【ソフト名】[gui4ehgm]
【バージョン】1.11
【症状】パソコンを変えたらgui4ehgmが動かなくなりました(以前はXP)
なにかエラーが出てるみたいですがコマンドプロンプトウインドウがすぐ閉じてしまうため
何のエラーかわかりません。
よろしくお願いします。

207そこそこ初心者:2014/06/08(日) 11:24:49 HOST:i125-201-40-128.s41.a032.ap.plala.or.jp
>>206
何回も起動してみたら
たぶん
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と読めたような感じです。

208そこそこ初心者:2014/06/08(日) 12:30:24 HOST:i125-201-40-128.s41.a032.ap.plala.or.jp
>>207
Windowsの環境パスを通す(path)
というのを参考にやってみましたがダメでした。

209x@rgs★:2014/06/09(月) 01:24:42 ID:???0
>>206-208

投稿ありがとうございます。
コマンドプロンプトで、「perl -v」を実行すると、どのようなメッセージが表示されますか?
操作可能なプログラム云々である場合、perlが正しくインストールされていないか、パスが通っていません。
確認をお願い致します。

210そこそこ初心者:2014/06/09(月) 16:14:30 HOST:i125-201-40-128.s41.a032.ap.plala.or.jp
お世話になります。
perlの問題でした。

>ehgm2.plを以下の様に変更して下さい。
>クッキーに保存されているid,hashは、
>Firefoxであれば「ツール」->「オプション」->「プライバシー」の"Cookieを個別に削除"から閲覧できます。

とありますが
「exhentai.org」アイテムの「ipb_member_id」と「ipb_pass_hash」をクリックしても値が表示されなんですが
なぜでしょうか
他の「exhentai.org」アイテムの「uconfig」とかは観れるんですが
よろしくお願いします。

211そこそこ初心者:2014/06/09(月) 17:09:37 HOST:i125-201-40-128.s41.a032.ap.plala.or.jp
>>210
Google Chromeだと見れました。
自己解決しました。
ありがとうございました。

212x@rgs★:2014/06/09(月) 22:10:00 ID:???0
>>210-211

解決されたようで何よりです。
また何かありましたら、お気軽にお知らせください。

213そこそこ初心者:2014/06/30(月) 20:57:27 ID:9OexIesc0
お世話になります。
【OS】[Windows 7 x64]
【ソフト名】[gui4ehgm]
【バージョン】1.11
【症状】オプションの -f numを使うとき、 -f 19だと使えますが -f 22だと使えません。
-f 137だと使えますが -f 670だと使えません。
どうやら始まりの数字が1じゃないと使えないみたいです。
なぜでしょうか?
よろしくお願いします。

214x@rgs★:2014/07/01(火) 00:49:05 ID:???0
>>213

投稿ありがとうございます。
不具合はehgm単体でも発生しますか?
その場合、こちらでは対応しかねますのでご了承下さい。

215胚芽:2014/07/06(日) 08:10:22 ID:Dcwm.EJw0
いつも便利に使わせて頂いてます。
【ソフト名】[reces]
【バージョン】[Ver.0.00r20]

要望なのですが、ライブラリがエラーを返した時に戻り値を0以外にすることは可能でしょうか?
大量のzipファイルをrecesでバッチ処理しているのですが、現状(ver 0.00r20)だと、
ライブラリでのエラーは 0 で戻るのでちょっと困ってます。
オプション指定ミスのようなreces自身のエラーは errorlevel 1 で検出できますが
recesで処理できないような異常ファイルをバッチ内でお手軽に検出したいのです。

↓極端な例ですが、こんなのでも正常終了したことになってしまいます
C:\temp>copy NUL null.zip
1 個のファイルをコピーしました。

C:\temp>reces null.zip

ライブラリを読み込んでいます...
error: 対応していない圧縮形式かファイルが壊れています。

C:\temp>echo %errorlevel%
0

216胚芽:2014/07/06(日) 13:12:04 ID:Dcwm.EJw0
上記>>215の件ですが、エラーを拾うという発想を変えて
/N /odDEST /d で何とかなりました。
成功したものは /odの先に移動している・失敗なら元の場所に残っている
これで判別できました。

217x@rgs★:2014/07/06(日) 14:41:11 ID:???0
>>215-216

要望ありがとうございます。

エラー時の戻り値が0以外にならない問題について、
戻り値の設定を行っていない(再圧縮時のみ)ことが原因でした。

この不具合を修正したVer.0.00r21を近々公開する予定です。

218kiyohiro:2014/07/10(木) 19:58:53 ID:B3yMOnto0
どうもお世話になってます
お知らせ (Vectorで7/4)
7-ZIP32.DLLがバージョンアップしたみたいです
> この不具合を修正したVer.0.00r21を近々公開する予定です。
一応、対応確認してもらえますか
よろしくお願いします

219x@rgs★:2014/07/10(木) 22:32:40 ID:???0
>>218

いつもお世話になっております。
既に手元のVer.0.00r21(仮)では、
7-zip32.dll Ver9.22.00.01に対応させるべく、
幾つかの修正を行っております。
#長いパスを持つファイルの処理については、限定的な対応となりますことを予めご了承ください。

また、Ver.0.00r21公開後はしばらくお休みさせていただきます。
不具合や要望がありましたら、お気軽にご相談くださいませ。

220kiyohiro:2014/07/11(金) 11:24:46 ID:B3yMOnto0
回答ありがとうございます
Ver.0.00r21が近々出そうなタイミングで
昨日付でVectorの更新情報が出てたのでどうなるのかと思ったんですが
もう対応されてたんですね

それと二点ほど相談お願いします

annsFM(ファイラー)からぷちらんちゃ(ランチャー)にドロップが主な使い方なので
そちらのソフトの問題かもですが

以前/mczip /e /tに複数のフォルダをドロップした時(例3個)
たまに3個中2個しか圧縮されない場合があると報告して直してもらったんですが
以前より頻度は下がったんですが今でもたまに起こります
抜けたフォルダを/mc /tにドロップすると圧縮できるのでフォルダ自身に問題はなさそうです
また再度やり直すと3個とも処理できます
抜けるのは真ん中辺のフォルダのようです

Ralphaを使ってのリサイズですが
書庫内のサブフォルダに入っている場合は一括でRalphaに送って処理出来るのですが
書庫内にファイルのみの場合1つずつRalphaに送っての処理になります
この場合サブフォルダに入っている時より数倍時間がかかりますし
リネームの連番が使えないので困ってます
ファイルのみの場合でも一括でRalphaに送れないでしょうか

よろしくお願いします

221kiyohiro:2014/07/11(金) 17:47:54 ID:B3yMOnto0
> 220
毎日1,2回使って週1回程度です
再現方法は分かんないです、すいません
他のオプションでおこったことはないです

222x@rgs★:2014/07/11(金) 22:46:23 ID:???0
>>220-221
>/mczip /e /tに複数のフォルダをドロップした時(例3個)
>たまに3個中2個しか圧縮されない

差支えなければ、不具合が発生したフォルダ名を教えて頂けませんか?

>また再度やり直すと3個とも処理できます
これは圧縮失敗時と同じ並び順でしょうか?

>Ralphaを使ってのリサイズ
この問題に就いては、修正したコマンドを以下に掲載しています。
ttp://www16.atpages.jp/rayna/reces/index.html#Usage_resize

223kiyohiro:2014/07/12(土) 06:32:27 ID:B3yMOnto0
回答ありがとうございます

> 差支えなければ、不具合が発生したフォルダ名を教えて頂けませんか?
フォルダはすでに処理済みで分からなくなってますが
週一位の頻度で出てくるので
少し時間を貰えればお知らせできるのですが
上記の通り再度ドロップし直せば
問題無く圧縮出来たりするので再現出来るかは?です
だいたい2〜6位ドロップしてますが抜けるのは真ん中辺のフォルダのようです

ちなみに物は
EX-Hentaiからダウンロードしたものです
フォルダ形式の物は/mczip /e /tで圧縮してRalphaを使ってのリサイズに
zip形式の物は直接Ralphaを使ってのリサイズにドロップして処理してます

> これは圧縮失敗時と同じ並び順でしょうか?
ファイラーのソート順でタグマークを付けドロップしてるので同じです

> >Ralphaを使ってのリサイズ
> この問題に就いては、修正したコマンドを以下に掲載しています。
このコマンドで上手くいきました

224x@rgs★:2014/07/12(土) 20:33:37 ID:???0
>>223
当該サイトの各ページ名をディレクトリ名としてannsFMからぷちらんちゃへ、複数ドラッグ&ドロップを試みましたが、
一度目は圧縮に失敗し、二度目のドロップで圧縮に成功するディレクトリ名の規則は未だ不明です。
(因みに、ウムラウト付文字を含む場合、常に圧縮に失敗するようです。)

圧縮に失敗するディレクトリ名は日本語やUnicode特有の文字が含まれますか?
アルファベットだけで構成されますか?

225kiyohiro:2014/07/13(日) 04:32:04 ID:B3yMOnto0
> 224
こちらでも今の所再現出来てないのですが

> 圧縮に失敗するディレクトリ名は日本語やUnicode特有の文字が含まれますか?
> アルファベットだけで構成されますか?

一応Unicodeなどは画像ビューアで開けないので予めリネームしてからrecesにドロップしてます

EX-Hentaiのファイル名は1段目が英語、2段目が日本語になってますが
ダウンローダで2段目の日本語のフォルダ名が作成されてます
ちなみにエラー表示もライブラリを読み込んでますの表示もなく単に抜けてるだけみたいです
annsFMかぷちらんちゃのドロップミスなのかな?

226x@rgs★:2014/07/14(月) 01:06:47 ID:???0
>>225

二段目日本語タイトルをディレクトリ名として再度[annsFM]->[ぷちらんちゃ]を試してみましたが、
件の不具合は確認出来ませんでした。

>一応Unicodeなどは画像ビューアで開けないので予めリネームしてからrecesにドロップしてます

とのことですので、外部での名前変更がannsFM側で反映されていないか、
名前変更によるannsFMのマーク解除に気付いていない等々も考えられますが、可能性はあまり高くはなさそうです。

227inter-milan:2014/07/16(水) 12:09:31 ID:VuCaTqA20
【OS】[Windows 7 x32]
【ソフト名】[gui4ehgm]
【バージョン】1.11

初めまして。お世話になっております。
gui4ehgmを利用させてもらっているものです。

私も>>213様と同じ現象のエラーが発生しています。何故でしょうか?

228x@rgs★:2014/07/17(木) 01:11:02 ID:???0
>>227

投稿ありがとうございます。
不具合はehgm単体でも発生しますか?
gui4ehgm同梱のehgmは既に古いバージョンですので、
新しいehgmもご確認下さい。

229kiyohiro:2014/07/17(木) 07:33:32 ID:B3yMOnto0
>>226

掲示板でエラーが出て貼れなかったのでメール(フォルダが抜ける件)しました

よろしくお願いします

230kiyohiro:2014/07/17(木) 16:48:59 ID:eKLxxRGU0
>>229

どうもぷちらんちゃの不具合だったみたいです

デスクトップにrecesのショートカットを作成して直でドロップすると全て圧縮出来ました

今回の5つにもう一つフォルダを増やすと正常に圧縮出来たり
別のフォルダを20ほどドロップしても大丈夫だし
一つを長いファイル名にしてもokなので
フォルダの数や文字数の問題でもなさそうで
そもそも同じ様に多数ドロップしてる
他のオプションでは起こったことが無いなど
よくわからないんですが取り敢えずぷちらんちゃの不具合だったみたいです

お手数をかけすいませんでした

231x@rgs★:2014/07/21(月) 10:01:35 ID:???0
>>231

添付して頂いたディレクトリで何度も試しましたが、
再現は出来ませんでした。

recesの引数解析が他のソフトウェアと少し異なることも、
原因の一つかもしれません。

#reces Ver.0.00r21の公開についてですが、
gui4reces Ver.0.0.0.9と同時になる予定です。

232kiyohiro:2014/07/21(月) 11:25:55 ID:B3yMOnto0
>> 231

> 添付して頂いたディレクトリで何度も試しましたが、
> 再現は出来ませんでした。
そうですか
こちらでは送ったディレクトリで
100%再現出来るのですが何が違うのかな?
まあ症状がでるディレクトリはたまにしか出ないし
個別で圧縮出来るので問題ありません
ありがとうございました

> reces Ver.0.00r21の公開についてですが、
> gui4reces Ver.0.0.0.9と同時になる予定です。
楽しみに待ってます

233x@rgs★:2014/07/21(月) 14:02:52 ID:???0
>>232

>こちらでは送ったディレクトリで
>100%再現出来るのですが何が違うのかな?

・annsFM Version 1.1.4
・ぷちらんちゃ Version 6.7h
・reces Ver.0.00r20

U:\1以下に頂いたディレクトリを配置し、
・起動オプション「/mc /e /q0 /t」
・「起動オプションの後に追加」
のぷちらんちゃのアイテムへ、annsFMで選択した(名前順、昇順)ディレクトリをドロップしましたが、
件の不具合は確認出来ませんでした。

www16.atpages.jp/rayna/reces/arg.zip
のarg.exeをrecesと同じ様にぷちらんちゃへ、
オプション「/mc /e /q0 /t」で登録してドロップするとどのように表示されますか?

*「GetCommnadLine():」以下に解析前の文字列が、「options:」に解析後のオプション、「filepaths:」に解析後のファイルパスが表示されます。

「GetCommnadLine():」に抜けるディレクトリ名が含まれる場合、reces側の不具合である可能性が高いです。

234kiyohiro:2014/07/21(月) 16:23:56 ID:B3yMOnto0
メール(フォルダが抜ける件2)でスクリーンショットを送りました

再現とarg.exeのテストです
よろしくお願いします

235x@rgs★:2014/07/21(月) 18:31:31 ID:???0
>>234

メール確認致しました。
抜けるディレクトリ名の末尾に、関係のない「9」が付加されているようです。
(スクリーンショット008.jpg)
recesに引数が渡された時点で、ごみがついているみたいですね。

「フォルダをドロップした場合はパスの末尾に『\』を付加」のチェックを外すと動作しますか?

236kiyohiro:2014/07/21(月) 19:11:36 ID:B3yMOnto0
>>235

>「フォルダをドロップした場合はパスの末尾に『\』を付加」のチェックを外すと動作しますか?
全て圧縮出来ました

237kiyohiro:2014/07/21(月) 19:36:29 ID:B3yMOnto0
>>235
追記
4つ3つ2つ1のドロップ時はゴミは付かないみたいです
また別のディレクトリ5つも大丈夫です

238x@rgs★:2014/07/22(火) 18:13:02 ID:???0
>>236-237

「\」の付加時に何らかの不具合で正しい名前が格納されないのでしょうね。
(誤って\0を潰している等々)

reces側では対応が出来ませんので、
「ぷちらんちゃ」作者のじぇーど様におたずねになって下さい。

239kiyohiro:2014/07/23(水) 22:16:22 ID:eKLxxRGU0
>> 238
> 「ぷちらんちゃ」作者のじぇーど様におたずねになって下さい。
メールした所、調べていただけると返信がありました

x@rgs★さんも色々調べて頂いてありがとうございました

240kiyohiro:2014/07/27(日) 17:13:40 ID:eKLxxRGU0
x@rgs★さんへ
reces 0.00r21は調整中とのことですが
gui4reces 0.0.0.9も
何度ダウンロードしてもzipファイルが壊れてるみたいです
(md5:489c69ee3fac1256145f5aa9c9fda465)
一応recesでは解凍できますが
annsFMで確認すると以下のエラーで中身の表示ができないです
Archive: I:\1\gui4reces0009.zip
End-of-central-directory signature not found. Either this file is not
a zipfile, or it constitutes one disk of a multi-part archive. In the
latter case the central directory and zipfile comment will be found on
the last disk(s) of this archive.

241x@rgs★:2014/07/27(日) 20:00:33 ID:???0
>>240

報告ありがとうございます。
容量の関係で正しくアップロードが出来ていませんでした。

gui4reces Ver.0.0.0.9再アップロード、
及びreces Ver.0.00r21差し替えを行いましたのでご確認ください。

242kiyohiro:2014/07/27(日) 21:14:16 ID:B3yMOnto0
>>241

gui4reces 0.0.0.9
reces 0.00r21
無事ダウンロード出来ました
ありがとうございます

243kiyohiro:2014/07/29(火) 21:18:05 ID:B3yMOnto0
どうもお世話になってます
リサイズ時の.cfgファイル作成ですが0.00r21で作成できないです
0.00r20で試すと作成できました
D:\Software\reces\reces.exe /mr@ /N /e /t /r"\"D:\Software\Ralpha Image Resizer\Ralpha.exe\" /ini=rename.ini ." /}"D:\Software\reces\cfg\rename.cfg" :
よろしくお願いします

244x@rgs★:2014/07/30(水) 00:13:37 ID:???0
>>243

報告ありがとうございます。
「/}」オプションで、ファイルが存在しないと設定ファイルの出力が出来ない不具合が見つかりましたので、
修正版「reces Ver.0.00r22a」を公開しました。

www16.atpages.jp/rayna/reces/index.html

245kiyohiro:2014/07/30(水) 17:22:36 ID:B3yMOnto0
>>244
修正ありがとうございます
reces Ver.0.00r22aで無事.cfgファイル作成出来ました

246kiyohiro:2014/08/16(土) 07:48:12 ID:B3yMOnto0
x@rgs★さんへ
reces000r22a
/mc /t /d2 (圧縮 同じタイムスタンプ 入力ファイル削除)
で入力ファイル削除が一つ目しか削除されないようです
reces000r20では正常です
ご確認お願いします

>>239
以前お世話になりました
ぷちらんちゃの件
ベータ版で修正されました
一応報告しときます

247x@rgs★:2014/08/16(土) 13:52:52 ID:???0
>>246

recesの不具合/ぷちらんちゃ更新の報告ありがとうございます。
ご指摘頂いた不具合等々を修正した「reces Ver.0.00r22b」を公開しました。

www16.atpages.jp/rayna/reces/index.html

#毎度毎度同じ様な不具合で申し訳ないです。

248kiyohiro:2014/08/16(土) 16:37:02 ID:B3yMOnto0
修正ありがとうございます
reces Ver.0.00r22bにて動作確認しました

ちなみにぷちらんちゃはベータ版をもらったんですが
正式版の配布はまだでした
x@rgs★さんのご指摘道理だったみたいです
> 登録済の登録ボタンに複数のフォルダをドロップして起動させる際、
> そのとき末尾に「\」を付加する設定にしていると、引数として
> 引き渡す際の領域サイズが不正となり、末尾付近にゴミ文字が
> 付いてしまう状態となる処理がありました。

249DSH:2014/08/28(木) 19:16:23 ID:tj1T50d.0
【 ソフト名 】 gui4ehgm
【バージョン】 1.11
【 OS 】XP Pro SP3
ダウンロード完了後、gui4ehgmがタスクバーから消えた状態になる
gui4ehgmをアクティブにするとタスクバーに復帰する


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板