[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ソフトウェアに関する不具合、要望、感想
1
:
Y.Takanashi(少女遊霊姫/高梨怜奈)★
:2010/03/20(土) 17:05:21 ID:???0
・不具合報告の場合、まず「最新バージョンを確認」してから以下のテンプレートに従い、報告してください。
※[]は一例
【OS】[Windows XP SP3]
【ソフト名】[archer]
【バージョン】[Ver.0.0.1.0]
【症状】[7z書庫ファイル以外が選択できない]
【再現手順】[1.「Add Files」をクリック 2.zipやlzh書庫を選択しようとしても不可]
・要望、感想については、ご自由にどうぞ。
675
:
x@rgs★
:2024/03/15(金) 21:51:17 ID:???0
>>674
投稿ありがとうございます。
ご要望いただいた機能を実装した場合に、例えばexplorer.exeのウインドウが複数あるとどのような動作とするか…という問題があるように思います。
現状のTascherで対応する場合、AHKなりを実行対象として、選択中のウインドウハンドルを渡し、
スクリプト側でウインドウハンドル→プロセス名orIDを取得し、存在すればそのウインドウをアクティブ化、
なければプロセスを新規起動という処理を行うことが考えられます。
何だかTascherの存在異議が問われる処理ですが、最適解だと考えます。
676
:
通りすがりの人
:2024/04/02(火) 09:25:15 ID:eiTkXNn.0
>>675
お返事ありがとうございました。
おっしゃるようにAHKで以下のようにtascherから渡されたexeパスからウィンドウハンドルを取得し、ウィンドウをアクティブにするか新規起動することで望むことができました。
WinGet,handle,ID,ahk_exe %1%
ひとつ気づいたのは、tascherのコマンド設定で実行ファイルのパスや引数をダブルクォーテーションで囲って保存しても再起動するとダブルクォーテーションが消えています。
実行ファイルのパスに半角空白が入っていたためクォートしたのですが、消えてしまいます。
次のバージョンアップの際にでも修正して頂けたら幸いです。
677
:
x@rgs★
:2024/04/10(水) 23:24:33 ID:???0
>>676
ご報告ありがとうございます。
ひとまず、解決できたようで何よりです。
Tascherだけで対応できず申し訳ございません。
ダブルクォーテーションの件、GetPrivateProfileString()の仕様で、
「"」で囲まれていると、読み込み時に削除されてしまいます。
実行ファイルだと問題ないと思いますが、
引数だと「"」の削除により、例えば「"%D" "%F"」と指定して再起動すると、「%D" "%F」になってしまうはずです。
次回、この不具合を修正いたします。
ご指摘いただきありがとうございました。
678
:
通りすがりの人
:2024/05/11(土) 16:23:42 ID:bDyFizkY0
キーボード起動でTascherを使っています。
Tascherのウィンドウが開くまでワンテンポ遅れる感じがするのですが、何かオプションを変更することで高速化できますでしょうか。
Alt+Tabなら一瞬でタスク切り替えが表示されますが、Tascherはちょっと間があり高速化できればと思っています。
679
:
x@rgs★
:2024/05/12(日) 22:39:52 ID:???0
>>678
投稿ありがとうございます。
Windows11環境で確認されている不具合です。
人柱版で一応の対応として、
[ListView]EnumWindowsを1としてウインドウの列挙方法を変更するか、
[IIDGuid]
IApplicationView={372E1D3B-38D3-42E4-A15B-8AB2B178F513}
IApplicationViewCollection={1841C6D7-4F9D-42C0-AF41-8747538F10E5}
IVirtualDesktopManager={A5CD92FF-29BE-454C-8D04-D82879FB3F1B}
といったかたちでIIDGuidを直接指定することにより解決できるはずです。
人柱版は下記から入手できます。
ttps://frostmoon.sakura.ne.jp/Tascher/debug.html
680
:
通りすがりの人
:2024/05/15(水) 09:15:23 ID:0m2LYGWs0
>>679
人柱版ありがとうございます。
サクッと開くようになりました。
ひとまず人柱版で使ってみようと思います。
681
:
通りすがりの人
:2024/05/15(水) 09:53:44 ID:0m2LYGWs0
Tascher 1.64で、ショートカットのCtrl+Lに他のコマンドを指定しても置き換わりません。
部分一致のままになります。
682
:
x@rgs★
:2024/05/15(水) 22:20:08 ID:???0
>>681
投稿ありがとうございます。
ショートカット設定は、キー等を設定した後、「保存」をクリックする必要があります。
ご確認ください。
683
:
通りすがりの人
:2024/05/16(木) 09:11:19 ID:bDyFizkY0
>>682
お返事ありがとうございます。
「保存」で設定を反映させております。
Ctrl+Lは設定が反映されません。Ctrl+A、P、Wなどは反映されております。
ご確認をお願いいたします。
684
:
x@rgs★
:2024/05/17(金) 04:53:19 ID:???0
>>683
失礼いたしました。
「保存」ボタンを押下したとき、ショートカットのリスト上は設定が変更されていますか?
その時点では変更されているものの、再度設定を開くと元に戻っている状態でしょうか。
Tascherを終了させ、「Tascher.cfg」を直接編集すると設定は変更できますでしょうか。
(Ctrl+Lは[ShortcutKey]588です。)
ご確認のほどよろしくお願いいたします。)
685
:
通りすがりの人
:2024/06/13(木) 20:03:25 ID:9m8RVjKY0
【OS】[Windows 10 Pro 22H2]
【ソフト名】[Tascher]
【バージョン】[Ver.1.6.4.0]
【症状】[「切り替えてカーソルをウインドウ中央へ移動」ができない場合がある]
【再現手順】[NanaTerryに切り替える]
NaNaTerryは同一タイトル名のトップウィンドウがサイズ有りとサイズ無しがあるようでタスク切り替えはできるのですが、カーソルの移動はできません。
Ver.1.6.5.0を使用したところうまくカーソルの移動ができるので、既知の問題なのかもしれませんが、一応ご報告しておきます。
686
:
x@rgs★
:2024/06/14(金) 01:03:03 ID:???0
>>685
ご報告ありがとうございます。
Ver.1.65_Test221023において、
Delphi製の一部ソフトウエアでウインドウの移動(モニタ間含む)等ができない不具合を修正しております。
おそらくカーソルの中央移動も関連する事象で、解決できているようです。
687
:
kiyohiro
:2024/06/14(金) 11:32:19 ID:zjVXVLyI0
どうもお世話になってます
7-Zip 24.06が出てるので
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版のバージョンアップ
よろしくお願いします
特に新しく追加されたzst形式(.tar.zst/.zst)を扱いたいです
recesに要望
/mc[type]
にzst形式の圧縮を追加してほしいです
解凍の方(tar64.dll)は出来てます
tar32.dll/tar64.dllに入ってるtar32249\tar32_2\src\test\test_2099.tar.zst
試しました
Readme.txt内
綾川的趣味之接続集さんのtar32.dll/tar64.dllは
>私のコードは全てClaybirdさんのリポジトリにマージされています。以後はこちらから取得するようにしてください。
になってます
アドレスも変わってます https://ayakawa.x0.com/
よろしくお願いします
688
:
sase
:2024/06/18(火) 03:24:26 ID:slOB/nvo0
Tascherを非常に便利に利用させて頂いております。
1点、質問なのですがTascherをコマンドライン等から起動した際に絞り込み(インクリメンタルサーチ)を行った状態で起動することはできますでしょうか?
(たとえば、コマンドライン引数を受け取って絞り込み状態でウインドウを表示する等)
もし機能として存在しない場合には、改修のタイミング等でご検討いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
# 試した方法1
AutoHotKeyで、Tascher起動後に Send / SendRaw / SendInput / SendPlay / SendEvent でキーイベントを送出する
→ どうも入力レイヤーもしくは入力要素が違うようで、絞り込みが行われない
# 試した方法2
のどか(キー配列変更ソフト)で Tascherを呼び出した後にキー入力を送出する(AutoHotkeyより低レイヤー)
&ShellExecute("open", "E:\\e\\Tascher164\\Tascher.exe",,, ShowNormal) &Wait(1000) c h r o m e
→ 絞り込みは行われるが、入力エリアがその後のユーザーキー入力を受け付けなくなってしまうため、上記の場合には "chrome"という絞り込み以降を入力できない
Tascher 1.64
689
:
kiyohiro
:2024/06/20(木) 06:47:11 ID:zjVXVLyI0
>>687
どうもお世話になってます
7-Zip 24.07が出ました
690
:
x@rgs★
:2024/06/22(土) 22:50:17 ID:???0
>>687
,689
毎度ありがとうございます。
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版 Ver.24.07.00.01を公開いたしましたので、
ご確認ください。
recesについては、しばらくお待ちください。
>>688
投稿ありがとうございます。
Tascherの機能としては実装していませんが、
Tascherリストビューに対して、SendMessage(WM_CHAR)することで、
絞り込みができるかと思います。
手元のHSP3で動作を確認したコードです。
exec "C:\\Users\\〜\\Tascher.exe"
await 1000
tascher_hwnd = FindWindow("TascherWindowClass",0)
tascher_hwnd = FindWindowEx(tascher_hwnd,0,"SysListView32",0)
sendmsg tascher_hwnd,WM_CHAR,'c',0
sendmsg tascher_hwnd,WM_CHAR,'h',0
sendmsg tascher_hwnd,WM_CHAR,'r',0
sendmsg tascher_hwnd,WM_CHAR,'o',0
sendmsg tascher_hwnd,WM_CHAR,'m',0
sendmsg tascher_hwnd,WM_CHAR,'e',0
691
:
sase
:2024/06/23(日) 06:37:12 ID:slOB/nvo0
>> 690
お忙しいところお返事頂きありがとうございます。
教えて頂いたコードを参考にウインドウメッセージを送信したところ、動作を実現できました。ありがとうございます!
Tashcerの完成度は唯一無二ですので、これからも愛用させて頂きます m(__)m
TascherChromeFiltered.pyw(Python3で実装しました)
import time
import ctypes
from pywinauto import Application
import pygetwindow as gw
WM_CHAR = 0x0102
app = Application().start(r"E:\e\Tascher164\Tascher.exe")
time.sleep(1)
FindWindow = ctypes.windll.user32.FindWindowW
FindWindowEx = ctypes.windll.user32.FindWindowExW
SendMessage = ctypes.windll.user32.SendMessageW
tascher_hwnd = FindWindow("TascherWindowClass", None)
if not tascher_hwnd:
raise Exception("TascherWindowClass not found.")
tascher_hwnd = FindWindowEx(tascher_hwnd, 0, "SysListView32", None)
if not tascher_hwnd:
raise Exception("SysListView32 not found.")
for char in "chrome":
SendMessage(tascher_hwnd, WM_CHAR, ord(char), 0)
692
:
kiyohiro
:2024/06/23(日) 09:50:21 ID:zjVXVLyI0
>>690
対応ありがとうございます
7-zip32.dll/7-zip64.dllはファイラー等でzstの解凍出来ました
ただ、7z.dllがファイラー/画像ビューアでzstを扱えません
ax7z.spi+7z.dllで試しました
7-Zip 24.07の7z.dllではzstを扱えます
よろしくお願いします
693
:
x@rgs★
:2024/06/23(日) 17:10:30 ID:???0
>>691
無事動作したようで何よりです。
コードまで投稿いただきありがとうございました。
>>692
報告ありがとうございます。
修正したVer.24.07.00.02を公開いたしましたので、
ご確認ください。
694
:
kiyohiro
:2024/06/23(日) 18:20:31 ID:zjVXVLyI0
>>693
修正ありがとうございます
ax7z.spi+7z.dllでzstを扱えるのを確認しました
これで最近増えてるzstを
ファイラー/画像ビューアで扱えるので非常に助かります
695
:
kiyohiro
:2024/06/26(水) 10:58:24 ID:zjVXVLyI0
どうもお世話になってます
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版 Ver.24.07.00.02 + reces
D:\Software (x86)\reces\x64\reces.exe /c2 /ct /NF /qe /{"D:\Software (x86)\reces\cfg\resize.cfg"
で文字化けしてるのを見つけたのでご確認お願いします
Extracting archive:
の所の日本語のパス名ファイル名が文字化けします
他の部分に同じパス名ファイル名が表示されてますが他は全部正常です
参考画像
ttps://imgur.com/24A6sP5
v23.01.00.01 だとこの部分、空でした
よろしくお願いします
696
:
x@rgs★
:2024/06/27(木) 01:28:53 ID:???0
>>695
ご報告ありがとうございます。
不具合を修正したバージョンを公開いたしましたので、
ご確認ください。
697
:
通りすがりの人
:2024/06/27(木) 08:16:56 ID:zjVXVLyI0
>>696
修正ありがとうございます
文字化けしないのを確認しました
698
:
kiyohiro
:2024/06/27(木) 08:18:20 ID:zjVXVLyI0
>>697
名前抜けてました
699
:
x@rgs★
:2024/07/21(日) 21:18:15 ID:???0
>>687
recesについて、遅くなりましたが、ZSTD圧縮に対応にしたほか、
>>517-520
>>660-664
の問題について、統合アーカイバライブラリ(*.dll)のあるディレクトリを指定する「/Dd」を追加しました。
AddDllDirectory()だと対応できない環境もあるため、/Ddで指定されたディレクトリ内から探すよう処理しています。
「/Dd.」とすると、カレントディレクトリから取得します。
人柱版として公開しています。
700
:
kiyohiro
:2024/07/22(月) 08:37:50 ID:zjVXVLyI0
>>699
対応ありがとうございます
/mctzs
/Dd.
だけですが動作確認しました
とりあえずランチャーやファイラーに登録してる分
/Dd.を追加して使ってみます
これでポータブル環境でも使えて助かります
ちなみに/Dd. /me /c2 /ct /qeみたいに先頭に付ければ問題ないですよね
701
:
x@rgs★
:2024/07/22(月) 21:54:00 ID:???0
>>700
ご確認いただきありがとうございます。
/Dオプションはオプション中でしたらどの箇所でも大丈夫です。
702
:
kiyohiro
:2024/07/24(水) 12:39:58 ID:zjVXVLyI0
どうもお世話になってます
> ・Tar32.dllのZSTD圧縮に対応。typeに「tarzst」「tzst」「tzs」「tzstd」を追加
typeに「zst」追加おねがいします
自分ではZSTD圧縮は使わないのですが
ダウンロードやもらった
手持ちのファイルはどれも.zstと.tar.zstのようなので
よろしくお願いします
>/Dオプションはオプション中でしたらどの箇所でも大丈夫です。
うろ覚えですが/q0が以前場所によって一時停止しなかったので
703
:
x@rgs★
:2024/07/30(火) 22:48:51 ID:???0
>>702
typeに「zst」を追加した人柱版を公開しましたので、ご確認ください。
704
:
kiyohiro
:2024/07/31(水) 12:47:42 ID:zjVXVLyI0
>>703
対応ありがとうございます
動作確認しました
自分ではZSTD圧縮は使わないのですが
もらったZSTD書庫(.zstと.tar.zst)を編集したときは一応
元の形式に再圧縮したかったので助かります
705
:
x@rgs★
:2024/07/31(水) 20:59:29 ID:???0
>>704
ご確認いただきありがとうございました。
問題がなければ、そろそろバージョンを区切り、正式版として公開し直したいと思います。
706
:
通りすがりの人
:2024/08/14(水) 07:35:21 ID:zjVXVLyI0
7-Zip 24.08 (2024-08-11) が出てるので
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版
よろしくお願いします
707
:
x@rgs★
:2024/08/21(水) 20:47:22 ID:???0
>>706
ご報告ありがとうございます。
Ver.24.08.00.01を公開いたしましたので、ご確認ください。
708
:
kiyohiro
:2024/08/22(木) 19:10:26 ID:zjVXVLyI0
どうもお世話になってます
>>687
でrecesのReadme.txt内のアドレスが変わってる
のをちょと書いたので
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版 Ver.24.08.00.01
も確認したらこちらも複数古いみたいです
まあ、特に困るものでもないので報告だけ
recesも
>問題がなければ、そろそろバージョンを区切り、正式版として公開し直したいと思います
とのことなのでもう一度コメントしとこうかと
よろしくお願いします
709
:
kiyohiro
:2024/09/21(土) 15:55:28 ID:zjVXVLyI0
どうもお世話になってます
reces v0.00r34ですが
/Dd. /c2 /ct /NF /qe /{"D:\Software (x86)\reces\cfg\resize2.cfg"
でリサイズして.rarから.zipに変換でエラーが出ました
error: 対応していない圧縮形式かファイルが壊れています。
/Dd.
無しで
/c2 /ct /NF /qe /{"D:\Software (x86)\reces\cfg\resize2.cfg"
なら問題ありません
よろしくお願いします
710
:
nuko
:2024/09/22(日) 03:47:18 ID:2ZlzQmjk0
【OS】[Windows 11 Pro 23H2]
【ソフト名】[reces]
【バージョン】[Ver.0.00r34]
【症状】[複数のパスを渡して連続処理しようとするとエラーが発生する]
お忙しいところ恐れ入ります。
最新版のrecesで複数のパスを渡して連続処理させようとすると
ひとつ目は正常に処理されるものの、ふたつ目以降に渡されたパスは全て
| ライブラリを読み込んでいます...
| error: 対応していない圧縮形式かファイルが壊れています。
とエラーが出てしまい処理できません。
個別圧縮・解凍・書庫テストの連続処理は全て上記のエラーが発生し、
一方で複数のパスを渡してひとつの圧縮ファイルを作成する場合は問題ないようです。
7-zip32.dll/7-zip64.dllを以前のバージョンのものに差し替えたらエラーは起きなかったので
「7-zip32.dll/7-zip64.dll文字化け対策版 Ver.24.08.00.01」の問題なのかなと。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご確認をよろしくお願いいたします。
711
:
x@rgs★
:2024/09/23(月) 01:01:23 ID:???0
>>709
投稿ありがとうございます。
再圧縮時の圧縮処理で/Dd.を展開する際のカレントディレクトリが、
再圧縮用の一時ディレクトリになっているため、
ライブラリの読み込みに失敗しているようです。
現バージョンで対応するには、絶対パスを指定する必要があります。
>>710
投稿ありがとうございます。
>>519
にある、7-zip 19.00の仕様変更によるものかもしれません。
7-zip32.dllをシステムディレクトリに配置したり、
/Ddで7-zip32.dllのあるディレクトリを指定すると動作しますか。
712
:
nuko
:2024/09/23(月) 08:47:52 ID:2ZlzQmjk0
>>711
お返事をありがとうございます。
64bit版recesを使用させて頂いているので
・/Ddで64bit版recesの絶対パスを指定
・7-zip64.dllのシステムディレクトリへの配置
のパターンではそれぞれ問題なく動作して
カレントディレクトリ指定の/Dd.だと同様のエラーが発生しました。
とりあえず、dllのシステムディレクトリ配置をしておけば
何も問題がなくなるようなので、このまま使わせて頂こうと思います。
713
:
x@rgs★
:2024/09/23(月) 21:09:06 ID:???0
>>712
返信ありがとうございます。
再圧縮の場合だと、
>>709
、
>>711
のとおりカレントディレクトリが一時ディレクトリに変更されてしまいますが、
連続解凍やテストで、手元の環境だと確認できませんでした。
原因を調査したいので、差し支えなければ、ファイル構成や実行したコマンド等お示しいただければ幸いです。
714
:
nuko
:2024/09/28(土) 02:29:20 ID:2ZlzQmjk0
>>713
お返事が遅くなり申し訳ございません。
私の環境ですが、recesの「x64」フォルダーの中身を
「C:\Tool\Archiver\reces-x64」に配置(パスは環境変数に登録)した上で
UNBYPASS/UNLHA32.DLL/UnRAR64.dll/unrar64j.dll
TotalObserver.wcx64関係のファイルも入れております。
(前回のコメント時から「System32」にも「7-zip64.dll」をコピーしています)
普段は用途別のコマンドを登録したファイラーから選択パスを渡す形で使用しており
ファイラー上でのパス指定はコマンドプロンプトでのものと少し異なるので
【例】reces /q1 /qe /me /c12t {allfilepath|noterm}
同様の処理となるように、テスト用ファイルを配置したフォルダー上で
コマンドプロンプトを開いてテストをしてみました。
また、「Windows Sandbox」上で「7-Zip 24.08」「7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版」を
インストーラーでインストール、recesを同様の配置&環境変数登録をしてテストしてみても
同じような結果になったので、以下にまとめて記載します。
【〇】は問題なし、【×】【△】は何かしら問題ありという感じです。
◆圧縮:「test」フォルダーと2つのファイルを対象に普通の圧縮or個別圧縮
【〇】reces /q1 /qe /mc7z /t "test" "1.png" "2.png"
【〇】reces /q1 /qe /mc7z /t /e "test" "1.png" "2.png"
【〇】reces /DdC:\Tool\Archiver\reces-x64 /q1 /qe /mc7z /t "test" "1.png" "2.png"
【〇】reces /DdC:\Tool\Archiver\reces-x64 /q1 /qe /mc7z /t /e "test" "1.png" "2.png"
【×】reces /Dd. /q1 /qe /mc7z /t "test" "1.png" "2.png"
【×】reces /Dd. /q1 /qe /mc7z /t /e "test" "1.png" "2.png"
※上記2つは、1つ目の処理から「error: 対応していない圧縮形式かファイルが壊れています。」
◆解凍:7z/zip/rar/lzhをまとめて渡して連続処理
【△】reces /q1 /qe /me /c12t "test1.7z" "test2.zip" "test3.rar" "test4.lzh"
【△】reces /Dd. /q1 /qe /me /c12t "test1.7z" "test2.zip" "test3.rar" "test4.lzh"
【△】reces /DdC:\Tool\Archiver\reces-x64 /q1 /qe /me /c12t "test1.7z" "test2.zip" "test3.rar" "test4.lzh"
※3つ目のファイルの「ライブラリを読み込んでいます...」で処理がストップ。
※7z/zipのみ、rar/lzhのみに処理対象を絞った場合は問題ありませんでした。
また、7z.dll対応版「7-zip32.dll」「7-zip64.dll」インストール時は解凍結果が少し変わりました。
【〇】reces /q1 /qe /me /c12t "test1.7z" "test2.zip" "test3.rar" "test4.lzh"
【〇】reces /Dd. /q1 /qe /me /c12t "test1.7z" "test2.zip" "test3.rar" "test4.lzh"
【△】reces /DdC:\Tool\Archiver\reces-x64 /q1 /qe /me /c12t "test1.7z" "test2.zip" "test3.rar" "test4.lzh"
※3つ目のファイルの「ライブラリを読み込んでいます...」で処理がストップ。
あと、書庫テストは解凍処理と同様の結果でした。
以上、ご確認をよろしくお願いいたします。
715
:
x@rgs★
:2024/09/29(日) 20:49:03 ID:???0
>>714
詳細な動作テストをしていただきありがとうございます。
◆圧縮の【×】について、
「/Dd.」と指定しているので、コマンドプロンプト上のカレントディレクトリからライブラリを読み込もうとします。
今回の場合だと、「テスト用ファイルを配置したフォルダー」が「C:\Tool\Archiver\reces-x64」でないと動作しません。
ご確認ください。
◆解凍の【△】について、
手元の環境では、rar書庫は処理でき、lzh書庫は処理できませんでした。
これは「7-zip64.dll」側でSetDefaultDllDirectories()しているため、
「UNBYPASS.DLL」がうまく「UNLHA32.DLL」を読み込めないことによると考えられます。
この現象に対応した人柱版を下記で公開いたしましたので、ご確認ください。
ttps://frostmoon.sakura.ne.jp/reces/debug.html
716
:
nuko
:2024/09/29(日) 23:44:48 ID:2ZlzQmjk0
>>715
お返事をありがとうございます。
>>「/Dd.」と指定しているので、コマンドプロンプト上のカレントディレクトリからライブラリを読み込もうとします。
>>今回の場合だと、「テスト用ファイルを配置したフォルダー」が「C:\Tool\Archiver\reces-x64」でないと動作しません。
言われてみればごもっともですね…。ファイラーと同じ条件にしようとして間違ったことをしていました。
Windows Sandbox上で「7-Zip 24.08」「7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版」を
インストールしない状態(recesとテスト用ファイルの配置のみ)で、「C:\Tool\Archiver\reces-x64」から
【〇】reces /Dd. /q1 /qe /mc7z /t "C:\圧縮\test" "C:\圧縮\1.png" "C:\圧縮\2.png"
【〇】reces /Dd. /q1 /qe /mc7z /t /e "C:\圧縮\test" "C:\圧縮\1.png" "C:\圧縮\2.png"
というコマンドでテストしたら圧縮関係は問題がなくなり、解凍関係も人柱版のexeに置き換えた上で
【〇】reces /Dd. /q1 /qe /me /c12t "C:\解凍\test1.7z" "C:\解凍\test2.zip" "C:\解凍\test3.rar" "C:\解凍\test4.lzh"
というコマンドでテストしたら問題なく処理できました。
私の使っているファイラーでは、処理対象を選択したフォルダでコマンドプロンプトが開かれるので
どうしようかと思ったのですが、こちらも人柱版のexeに置き換えた上で
【例】cd C:\Tool\Archiver\reces-x64
reces /Dd. /q1 /qe /mc7z /t /e {allfilepath|noterm}
といった感じに登録コマンドを修正すれば、圧縮・解凍・書庫テストも問題ないようなので
登録していたコマンドをひと通り書き換える形で、今回ご相談差し上げていた問題は解決できそうです。
旧バージョンのreces同梱の7-zip64.dll文字化け対策版に戻せば以前のコマンドでも処理できましたが
流石に2017年のものを使い続けるのもどうかと思っていましたし、これで最新版への移行がちゃんとできます。
以上、取り急ぎご連絡差し上げますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
717
:
kiyohiro
:2024/09/30(月) 11:58:08 ID:zjVXVLyI0
>>709
対応ありがとうございます
>●(暫定)開発履歴
> ○Ver.0.00r35a_Debug240929 - 2024/09/29
> ・「/Dd」オプションで指定されたディレクトリに対してAddDllDirectory()するように。(Special Thanks!:kiyohiro様)
AddDllDirectory()がなにか理解できてませんが変わらずエラーでした
参考画像 https://imgur.com/suC1OI8
よろしくお願いします
718
:
x@rgs★
:2024/10/01(火) 00:59:24 ID:???0
>>716
ご確認いただきありがとうございました。
うまく動作したように何よりです。
ほかにご要望等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
>>717
失礼いたしました。
TODOをうまく管理できておりませんでした。
カレントディレクトリ変更のタイミングを調整した人柱版を公開いたしましたのでご確認ください。
719
:
kiyohiro
:2024/10/01(火) 10:23:30 ID:zjVXVLyI0
>>718
対応ありがとうございます
rar書庫1つならzipに再圧縮出来ました
rar書庫2つだと1つ目が成功、2つ目がエラーになります
[1 / 2] 'D:\Software (x86)\変換\1.rar'
ライブラリを読み込んでいます... D:\Software (x86)\reces\x64\Unrar64j.dll ver.0.00.17.00
略
'"D:\Software (x86)\Ralpha Image Resizer\Ralpha.exe" /ini=resize2.ini .'を実行しています...
ライブラリを読み込んでいます... D:\Software (x86)\reces\x64\7-zip64.dll ver.24.08.00.01
略
7-Zip (a) 24.08 + ungarbled patch (x64) : Copyright (c) 1999-2024 Igor Pavlov : 2024-06-19
Creating archive: D:\Software (x86)\変換\1.zip
Add new data to archive: 1 folder, 16 files, 6526272 bytes (6374 KiB)
Archive size: 6514067 bytes (6362 KiB)
Everything is Ok
[2 / 2] 'D:\Software (x86)\変換\2.rar'
ライブラリを読み込んでいます... D:\Software (x86)\reces\x64\Unrar64j.dll ver.0.00.17.00
略
'"D:\Software (x86)\Ralpha Image Resizer\Ralpha.exe" /ini=resize2.ini .'を実行しています...
ライブラリを読み込んでいます...
error: 対応していない圧縮形式かファイルが壊れています。
続行するには何かキーを押してください . . .
よろしくお願いします
720
:
x@rgs★
:2024/10/02(水) 07:04:32 ID:???0
>>719
何度もご不便おかけし申し訳ございません。
修正版を公開しましたので、ご確認ください。
721
:
kiyohiro
:2024/10/02(水) 18:22:58 ID:zjVXVLyI0
>>720
対応ありがとうございます
動作確認しました
722
:
綾川
:2025/03/06(木) 17:31:06 ID:gN68uH7A0
Windows 11 Insider Preview 26120.3360にて、ungarbled版7-zip64.dll/7-zip32.dllが
正常に動作しないようです(ver 24.09.00.01で確認)。
追跡してみるかとbuild環境を整えてみたんですが旨く構築できなくてビルド出来ず、
コードのどの辺で転けているかまでは分かりませんでした。GetVersionは動いて、
CheckArchiveが旨くファイルを扱えてないような感じでしたが……。
723
:
綾川
:2025/03/06(木) 20:41:00 ID:gN68uH7A0
なんとか環境構築できたのでVS2022 Community Edition 17.13.2で
ver 24.09.00.01をbuildしたところ、こちらは問題無く動作しました。
VSかライブラリのバージョンのせいなんでしょうかね……あるいは
こちらの環境の何かのせいなのか。
724
:
x@rgs★
:2025/03/06(木) 22:28:22 ID:???0
>>722-723
ご報告ありがとうございます。
現在手元にWin11環境がないため確認できませんが、次回更新に向け調査したいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板