レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハルスベリヤ叙事詩2 part56
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
◇前スレ
次スレは>>985
ハルスベリヤ叙事詩2 part52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
ハルスベリヤ叙事詩2 part53
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1651289720/
ハルスベリヤ叙事詩2 part54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1658925375/
ハルスベリヤ叙事詩2 part55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1685680865/
-
なんかIFシナリオのエンディングに入る前にフリーズする
setGameClear(on)をsetGameClear()にしたら動いたけどエンディングのない勢力だとbgmが変わらない
setGameClear()の次の行にplayBGM(#エンディング)入れて応急処置したけどいい方法ないかな
-
>>なんかIFシナリオのエンディングに入る前にフリーズする
最新バージョンだとそうなるけどロダにある前のバージョンならフリーズしなかった
セーブデータ引き継いでけばエンディングが見れる
-
今テレビでニ帝明暗のと同じBGMが流れた
フリーBGMだっけ?こんな事有るんだなぁ
-
BSでゴルフ大会だかのCMで鋼の精髄のBGMが流れたのを聞いたことある
CMにしてはテンション上がりすぎるな
-
大正義空飛ぶハンニバル(ZombieRock)とマーワラ―アンナフルの戦い(On The Earth)
フリゲーに使われてる野生の神曲漁る習性が付いたのはこのゲームのおかげでございますわ
-
時代の終わり(蒼天に君はただずむ)が好きだけど、今のところ他のフリゲー以外で聞いた覚えがないなあ
>>903
それすごくわかる
作品側で原曲の詳細が確認できないときに、
攻略WIKI側で使用BGMの詳細を網羅してくれているとめっちゃ助かるんだよなあ…(アストリブラとか)
-
再生ソフトによっては原曲名を表示してくれなかったっけ?
あんまり仕組みについては分かってないが
-
ハルベリうぃきにも曲一覧載せてくれてどうぞ
-
いつかOn The Earthが似合う展開つくりてえ……ってなるな、あの曲。
男の世界にふさわしい曲だ
-
>>905
VTとかVX以前のツクールとかはBGMファイルのプロテクトが緩いけど、
素材抜き取り対策も兼ねて音楽ファイルのパッケージ化とかEXEファイルへの埋め込みが可能で、
個別ファイルで見れない制作ツールは案外あるのよね…
-
ラシードのアブキールも曲カッコよくてジバの最終局面感あるんだよな…
曲調静かだけどドライで諸行無常な感性のジバ諸侯たちにマッチしてそうで
-
北海帝国クリアした
最初に遊んだ時はエハトロで頑張って初期配置のバイキングをレベリングしたり大砲の焼玉弾を一個ずつチマチマ撃っていたおぼえがあったけど
シヴドラド海賊長が上位雇用できるしスキー兵の大量投入で騎兵を潰せることに気が付いたら簡単だった
あとデーン長斧兵は強い
距離詰めてから前に出すと敵が溶ける融ける
-
おめおめ
そうなんだよね必死こいてレベリングしてると未来のユアテ公さんが普通に上位雇用出来る事実にぶち当たっていや出来るんか〜いって気持ちになる
そして微妙に足りない部分も踏まえた上で三兵戦術は神
デーンさん明確な強みは有るし固有兵科だから使いたい気持ちは有るけど北海の前衛二種と役割被ってる部分も有ってイマイチ活用出来無いんだよな...何より何より移動力100と銃撃対騎耐性が抜けてるのが辛い
ダーダ相手なら土魔法の相殺とノックバックで他兵科が奮わないし相対的に活躍出来るか?
-
北海の他前衛歩兵2種も大して銃に強くないし、
デーンはエハトロ配下としてなら割と使えるスペックはあるんだけどね…
本職のハーラソンは本編ならアリだけど、
戦役では移動2倍を生かしてスキー兵を率いた方が活躍できる場面が多いのが辛い所
-
コスタ方面で流れる大規模戦闘4はハカ=フェカのテーマもといウォーターピラーのテーマになりつつある
-
デーン歩兵はヴィンランド・サガのヨーム戦士団みたいなイメージ
本編の一昔前はルーリアンの農兵をゴミのようにしたりイスマンの槍衾に突っ込んで熾烈な肉弾戦を繰り広げてたのが想像できる
-
一般クラスが最弱なのって黒火浄罪機関かな
低射程できつそう
-
本編一般だけで考えると黒火が一番キツいか騎兵も中々来ないし
でもアルフリット見てると射程が長ければ良いって物でも無いよなとひしひし感じちゃうんだよな
黒火も他の勢力も人材入れれば必ず余裕で勝てる戦線一つは作れるけどアルフリットは本当キツい
頼みの綱の人材は軒並み射程が短いか引きこみつつ使う形が一番強いし頑張って突っ込みつつ使う時に補助出来そうな騎兵も用意出来るのは全滅させると替えが効かないのが二部隊ぽっち
まぁ俺のプレイスタイルの問題かも知れんが
-
対処しやすいって意味では黒火とテスハムの二強
プレイヤーが操作すると召喚壁や塹壕が活かせてどっちも強いんだけどな
-
NPCは引き打ち前提の兵科を上手く扱えないからね
拳銃兵はプレイヤーに不可能なマクロ操作で引き撃ちしてくるけど…
-
ロスターナは全然怖く無いのに海賊崩れは面倒なイメージある
周囲の地形と人材の差だろうか
-
ラウセン銃兵への対策はある程度ロスターナ相手にも流用効きそうだけどベスキド突撃歩兵その他ベスク軍と海軍崩れへの対策は其々別の物が要求されるから...とか?
-
海海崩れはダッバフの存在がデカそう
ロスターナの方はラウセン銃兵の影に隠れてるは確かにだな。
-
海賊崩れは中立でやってくる海上引き撃ちが印象に残るけど
ロスターナはそういうことないというかそもそも中立で配置されてるロスターナが全然いないような
-
中身は別物だけど外見が同一の召喚塹壕アミールもかなり印象に残ると思う
あっちでは競合対象の海の乞食党もそれなりに需要はあるんけどね…
-
おっと、一般のみでの最弱勢力なら黄旗仙游軍を忘れてもらっては困るな
致命的な前衛不足な上に、神天雷が尽きると有力な火力ソースが尽きるすごいやつだよ
-
イェニチェリの召喚と塹壕に加えて弓騎兵の守りが頑強だから長弓かジバ砲がないとしんどい
アルマリクは隊含めて全然倒されないから高難易度だと超高レベルになってるのをよく見る
-
海軍崩れは追い詰めるとバラバラ散ってって600って恵まれた射程からポンポン撃ってくるから
時間切れ!中立勢力の勝利です。ってなりやすい
-
一応は射撃時に停止するんだけど足回りが恵まれてるから意外と弱点にならないんだよな
陸上なら馬で行けるが海上に逃げ込まれると辛い
-
結構欲しい水上騎兵
-
一度ミシェル隊使って砂上で海軍崩れ轢こうとして返り討ちにされた経験が有るんだが今思えば海上に誘導してかたやるべきだったんかな
-
ムール・ホートの海軍崩れとのゲリラ戦で苦しめられた征伐騎士とジバ人とコスタ海兵は多い
-
あんまり話題にならんけどジバ騎兵も大分使いづらい印象ある
騎兵の中でもだいぶ溶け易いというか
-
不死騎兵でタゲ取りつつ迂回突撃で逝く
-
>>931
武装と移動タイプが周辺勢力の騎兵よりショボいのは間違いないけど、
耐久面や耐性面は多少HPと魔抵抗が低い位で、
マワーリーみたいにガバってる部分はほぼ無いし、気のせいじゃない?
-
使いづらいってか明確な強みの内魔力と技術の高さがスキル付与してくれるリーダーの元に就かないとほぼ腐ってしまうのが一因な気がする
じゃあ騎兵の本懐を果たそうとするとここで931の指摘通り軽装騎兵の薄めな耐久面が尾っぽを引っぱって来るのではないかと考察
結局切った張ったの場面で物を言うのは小器用さ何かでは無く圧倒的にタフネスなので他騎兵と見比べた時に欠け気味な基礎防御武器突撃火耐性がスーッと効いて...
933も言っていた事だけどここに微妙な移動タイプとラリアットランスの代わりに持たされたのが抜刀突撃RPにでも使うのが関の山なシャムシールが加わる事で他騎兵では通せた苦境の前に力及ばず斃れてしまうんじゃないかな
-
たぶん移動タイプが騎兵じゃないから最高速がワンランク劣るのとラリアットランスが無いのが原因
他の騎兵よりも突撃時の殲滅速度が落ちていて反撃を受けやすいから結果的に消耗が大きくなる
俺は騎馬憲兵以上に水上騎兵でその欠点を強く感じる、なにせ移動タイプの補正だけじゃなくて素の移動力まで低いから海上でも遅いんだもの
-
キタイとか使ってても思うけど、騎兵は速さと堅さが大事やなって
騎兵突撃の倍率がそもそもすごいから、素ステでの攻撃力の多少は逆に目立ちにくい箇所だと思うし
-
申し訳無いが上澄みチート騎兵を基準にして話を進めるのはNG
弓抜きにしても区分軽騎兵なのにラリアットランス使えるし完全使い捨て運用にしても騎馬憲兵より安いし状態異常耐性もしっかりしてるしでどうなってんだこれ
-
キタイはあれでも重騎兵としては物理耐性が甘い部類に入るんだけどね…
ちょっと話は戻るけど、水上騎兵系でラベリア神兵だけラリアットランス持ちなのホント偉いと思う
なお物理耐性がガバガバすぎる上に素の足が遅く、
ダメ押しで加速スキルが無い所為で生かすのはかなり難しい模様
-
何よりも移動力 ハゲタカ!
-
上澄み騎兵! それはコサック!!
-
ラベリア神兵は魔法でも減速するし騎兵として運用したことって全然ないな
-
コサックは耐久面に関しては上澄みどころか掃き溜め同然なんですがそれは…
ただし火力と足回りが優秀なおかげで十分許せる模様
-
カウンターマーチと近習の援護で混乱もせず猛突撃をしかけてくるクレフテスとやり合ったときマワーリー(というかエルドゥルム)の強みをようやく実感できたな
カチャヤの後ろから吹き飛ばしてしっかりジバ砲を守ってくれた
-
オートでは必ず負け、手動で突っ込んでも引き撃ちしても必ず負けるところ
ステビア切り込みで砲兵と弓兵だけ狩り続けたら勝てた
回復と肉壁を置いとけばあとは総長がタゲ囮と火力を担当するアクションゲーム始まる
-
白砂糖は団長が使いこなせてスタートラインみたいな所あるよね
-
上位存在たちの目的について大公ちゃんが
一人はダークエイジワンスモアで文明初期化、一人はレコンキスタで人類奴隷化、一人はリソルジメントで人類危機と言ってるがそれぞれ、
ダークエイジワンスモア→雷公?
レコンキスタ→アイケラ?暗黒竜?
はわかるんだがリソルジメント(統一)って誰の目的だ?
至深はなし崩しで巻き込まれて大陸は正直どうでもいいいって感じだし、ミクリヤは他人の足引っ張りたいだけだからこれも違う
統一って誰の目的だろ?
-
リソルジメントを人類以外の何かが支配する時代の復活、と解釈すれば該当する奴は多そう
該当者が多いから結局誰なのかは分からんが
-
人類奴隷化→カルヴァリョ閣下な気がするがイカは上位存在ではない…
上位存在たちはみんな機を伺ってて、ダメそうなら100年後でもいーや
ってビミョーに本腰入れてない気がする
文明初期化も奴隷化もいちど統一する訳だしなぁ…
-
雷公は大量の亡者の確保や大陸の黄泉化が目的(黒子end)だからまあリソルジメントなのかも?
至深は自身の目的は皇帝だけど泰山の目的は属領化かもしれない
過去にベリヤを攻めたこともあるらしいからレコンキスタかもそうでないかも
ダークエイジワンスモアはアイケラかなあ ダーダ全盛の世をもう一度だし
暗黒竜も復讐が目的だからこっちの方だけど、人類の破滅を望んでるから巻き戻しというよりは全滅ぽい
ミクリヤはそもそも地獄の代表者じゃないから除外だね
本来地獄の席にいるべきなのはたぶんアルケちゃんだろし
人見知りでほったらかした先でちゃん聖下みつけたのか、ちゃん聖下みつけたからほったらかしたのかはわかんないけど
-
圧倒的上位存在でも立ち回りが悪すぎると没落する好例としてのアイケラさん
-
肉体能力向上だから戦争大陸のハルスベリヤで信仰が続く目も有り得なくは無さそうだったが、
金竜信仰と比べると圧倒的に花が無いよね感
-
金竜信仰の恩恵って何
-
恩恵って言うより信仰する派閥の違いだと思ってたけどどうなんじゃろ
-
派閥には恩恵があるよ
砲には砲火があるように
-
争っている盤上が初戦は上位存在の手のひらだよってのは
原作の原作の原作(バハムート戦記)から変わらぬテーマだな
-
バハムート戦記って何それ?
-
ファーレントゥーガはバハムート戦記のクローンゲーみたいなもんなんだよ
-
伝説のオウガバトルでもある
-
純ファンタジーの歴史群像劇としてはグイン・サーガの影響下にもあると思う
-
リベルテ!エガリテ!フラテルニテ!ってどういう意味なんですか(ジョンブル並感)
-
Nオトランでリハビリプレイしていたらカルト・ハダシュト化イベントを見られて嬉しい
-
>>960
それぞれ侠気、仁義、孝養という意味です(泰山)
-
泰山というか梁山泊では? 高球は訝しんだ
-
この俺が神に感謝することがある
奴(更始帝)が敵ではなかったことをな
-
アルシカシナリオやったら上位存在やら普段おっかねぇメンツが家族の集まりみたいになってて駄目だった
ロマなんか親戚の姉ちゃんみたいになっててギャップがすごい
-
隣の家のロマねーちゃん
-
恐怖政治下の独裁者一族が私生活ではフルハウス的おもしろドタバタやってる的な
-
正史だと船長に見限られて旗に潰されて死んで死体を泰山の官吏に貪られるアルシカちゃん
アットホームとは…
-
戦役も戦史も別に正史ではない
正史はキャラ説明文に書いてあることだけで、アルシカについてわかるのは、なぜなにはるべりで語られるように「理由の語られない死に方をした」ってだけ
-
インフルエンザで死んだとかじゃないの
-
不浄兵と志願兵とブロブ兵の付けてる兜って全部一緒に見えない?
大陸で一番劣悪で簡素な装備を持って来るとあれになるんかな
後このレス書く迄の数年間ずっとブロブの事プロブって読んでた
-
ハルスベ1(ファーレン)のロスジェーン兵もそのタイプだから
単にドット絵のデザインの問題だと思うけど
深読みするなら、鍋底みたいな被る部分だけの兜は
サイズ合わせなくていいから支給するにも民兵が買ってくるにも便利
時代が下ると一体成型のサレットみたいな形も出てくるけど、それまでは古今東西農兵はお椀型の兜+緩衝材だよね
-
あーハルスベ1かそれは知らなかった
成程ね知識も始めて知れたわどーも
-
ハルスベ3はまだかい?(難聴)
-
やしおじさんブログ見に行ったら最新記事のロマ軍団落書きが可愛くて笑った
色んな意味で存在がアカン連中過ぎる
-
赤ペンギンさんは列伝で人間時代もペンギン時代も酷い死に方をしているが勢力エンドでもそうなの不憫
-
ド真ん中で巻き込まれているクロちゃんは無事帰れるんだろうか…
まあ背後を取っているのが一番自発的に殺りそうにないカザンだからそこまで心配する必要ないかもしれんが
-
ゲーム内だと一番まともそうに見えるカザンだけどやっぱヤバい人だったんやなって
-
基本的に不死者は自我のない亡者か、死んでも意識が残るほどの何かを抱えた狂人しかいないと思ってるので相対的にマシに見えてもやっぱりね。
-
戦役の傭兵で一番お世話になったのカザンちゃんだったよ…
瘴気まとってる限りは無敵に近いしゾンビ壁まで作れる
-
ロジオンの回復支援受けた北方無双さん硬すぎてハゲそう
火石砲で削られながら即HP満タンにしてくる重歩兵なんてこの人くらいだな
-
戦役やってるとルーリアンは大抵滅ぼされてる
北海に負け、ベスキドに負け、蒸気に負け
-
次スレは?
-
立てたい人がやれば良いんじゃない
てかまだ985じゃ無いし
-
応……ッ。
スレタイを揺るがす軛となるならば、
>>1たるもの速やかに疑う事無く死を選べい。
ハルスベリヤ叙事詩2 part57
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1729958339/
-
立て、立て、立て乙かな!
-
アルカイックのLv差ほんまきっつい
Lv5とかでLv30に集中砲火してもカッチカチ
-
そんなレベル差になる前にこっちもレベル上げていくんだよぉ!
同じレベル差20でも、レベルが1桁台の時になるのと、レベル20〜30くらいの時になるのとでは話が全然変わるしな
-
シュフラン提督ってもしかして足臭いですか????
-
壊疽かな・・・(砂糖の砂糖漬けを眺めつつ)
-
>>990
(糖尿病は)まずいですよ!
-
大陸東部の砂糖塗れ地帯でも肥満体の人材がほぼ居ない辺り日常のカロリー消費量がヤバそう
-
シュフラン提督なんか常時カロリーごんごん消費してるだろうなw
-
>>992
東部と西部を書き間違えてたことに気付いたので訂正しておくぜ!
-
肥満体の人材とかって誰か居たっけ
ドロスベイグ辺り?
-
アブキールだな
-
銀の枢機卿と、あとドン・ロハかな
少なくともこの2人はイベントで腹の贅肉を言われてる
-
ラベリヤ枢機卿ちゃんのぷにぷに中性脂肪prpr!11!!!1!!1!!
みんなもprprしたいよね!!!!!!1!11!1!!!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板