レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハルスベリヤ叙事詩2 part56
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
◇前スレ
次スレは>>985
ハルスベリヤ叙事詩2 part52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
ハルスベリヤ叙事詩2 part53
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1651289720/
ハルスベリヤ叙事詩2 part54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1658925375/
ハルスベリヤ叙事詩2 part55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1685680865/
-
16対16だったら征伐騎士以外の突撃兵なら案外行けるんじゃないか
ウルフヘズナルの混乱はどう働くか分からんが自分は混乱+3のガチムチ黒剣兵を推させて貰おうかな
武器も対騎も耐性0で物理防御力自体は特別秀でて無いから多分武器耐性持ちの重歩兵が武器攻撃か槍衾でゴリ押すのが一番効く筈
...とまぁこれでエンジェルナイトに勝てても同僚の蒸気戦車に蒸されるか後続のミリティシア(と工兵)に軽く処理されて終わりなんだろうけどね
本編のシナジーヤバくない?
考えても明確に全員弱点なのが混乱付与の砲撃しか無いんだよこれ
-
改造して火箭使えるようにしよう
-
突撃兵や槍兵は耐性で有利に立てたとしてもエアリアルチャージの高倍率とロケットランスの範囲火力の海で押し切られない?多少混乱させても浸透された後だとこちらも被害は抑えらんない気がしている
普段は前衛大量に編成することがほぼ無いから肌感覚としてあんまわからんな
-
まあでもプレイヤー操作みたいに突撃しないで敵集団を高速で横切りながら位置指定ロケットランスぶっぱして後衛狩りしてこないだけCPUエンジェルナイトは有情
自分が丁寧に使えばより無双できるから敵に回してもハカフェカピラーほどの憎しみはわかない
-
空飛ぶハンニバルのラリアットランス引き撃ちはVTで一番勉強になった戦術
-
ノックバックせずにどんな地形でもほぼすべての兵科より高速で動けるやつが破壊力抜群の引き撃ちするのはダメだよほんと・・・・・・
しかも削れてきたらいったん逃げて自己回復までできる!戦車なんていらなかったんや!
-
ワゴンブルクで埋められたらエンジェルに勝てるか
-
>>786
分かる
思い付かんんわあんなの
-
材料が図書館の石を並べておけばエンジェルナイトは撃ち落とせるし戦車だって焼けちまうんだ!
なお味方遮蔽
-
戦役1アルシカ帝国が話題だからプレイレポ書いてみたけど初っ端から蒸気に喧嘩売っても案外なんとかなった
戦車とエンジェルナイトは幽暗墨家が、戦闘工兵とミリティシアは火箭兵が刺さるから割と相性は良い
-
プレイレポ乙
それにしても巫女連がこんなにやられ役だなんて...戦役Ⅰの東帝国周りはノータッチだったから実感無かったけど確かに南西から見てもボコスカやられてる記憶しか無いな
やっぱし怖いッスねアルカイックは
-
あー、アズナートを雇わなくてもヘルベチカから征伐騎士の雇用があったのか…
そうなると戦役Iアルシカ帝国で傭兵人材を雇うなら、
サノアを雇ってそこからアハルエドジェを拾って、蒸気の吸収を狙った方がいいのだろうか…?
-
サノアはアンカレットさん雇用にも繋がるし実際無駄が無いな
魔女が無駄になる状況もそうそう無いだろうけど
-
本編巫女連は初期人材が屈指の強人材揃い&神聖同盟の初期人材がそれなりから強いけど、
戦役Iだと一応巫女連側も強化はされているものの、
神聖同盟が最初からアルケーちゃんとバクスロベスを含むほぼオールスター+追加人材多数だからあっちの強化に追いついてない感はある
おまけにアルカだとちゃん聖下がドラゴンファングを撃ってくるし…
-
いうて本編でもNPC巫女連ってあんまり伸びない印象ある
南側でコスタと延々と争ってるかいつの間にか押されてる
-
本編巫女がCPUでイマイチ伸びないのは三馬鹿の治療費の問題なんかな
自分で使っても敵に回しても一般・人材どっちも最強クラスではあるんだけど
-
人材居ないとそれでも隙はあんま無いけど割とパンチも無いからなぁ
本編でもアルシカクロウスラールーリアン相手は厳しいんじゃないか
コスタも全体的に魔法に強くて回復がしっかりしてるし
-
都市同盟でやってる時は巫女連は悪魔に見えた
人材オールスターで向かってくるから全然倒せねえ
一般だけなら楽なんだけどね
-
>>793
プレイレポに書き忘れたけど戦役はアルシカ→ヘルベチカ→エステル→アハルエドジェが繋がるのでサノアすら不要だったり
-
都市同盟の短〜中距離火力全振りっぷり
速攻さえできれば蒸気を一番早く叩き潰せるのが気持ちいい
-
プレイレポ見て戦役1アルシカやってみたけど人材も一般も充実しまくってて本当に強いな
蒸気は一般に加えて証聖ちゃんさえいればどうにかなるから最初からクロウスラー・蒸気・巫女と全面戦争してもどうにかなって10ターンだか11ターンでクリアできた
幽暗墨家は低レベルから良く育つしスキルは汎用性があって優秀だしで速攻するなら最強クラスだわ
前衛から震天雷打つための火矛1,2部隊
騎兵&対騎要因としてキタイ1,2部隊
砲兵として火箭を3〜4部隊
無限召喚要因で鳥銃兵と泰山両廠士を1~2部隊ずつ
残りは幽暗墨家を詰め込みまくる
これで召喚の後ろから密集陣形で殴るだけで精鋭部隊相手でもほぼほぼ勝ててしまう
さすがに戦役1アルケーは一般だけじゃ無理だけどその頃はクロウスラー&都市同盟人材も吸収出来てるからどうにでもなった
-
<あぼーん>
-
キタイ騎兵の優秀さ好き
流石はモンゴル系騎馬民族
-
しっかり重騎兵の仕事できるし前衛から対騎弓打てるから適当に戦列に置いといてもしっかり働いてレベルもりもり上がるしで本当に有能
ちょっとでいいからベスキドの弓騎兵にスペック分けてあげてほしい
有翼騎兵のぞけば一番好きな重騎兵だわ
-
マワーリーと比較して雇用費が半分ぐらいで混乱に強いのが本当に扱いやすい
本編で使いたい
-
前一回砲兵に突っ込む感覚でダーダ技術兵の群れに突っ込んだら返り討ちにされたけど弱点と言ったらそれ(薄耐性の高火力攻撃)位だよな本当
多分全ユニットから見ても上位の強さだしアルシカに足りない部分こいつだけで補えるしでええんかって感じ
まぁだからこそ本編じゃ半封印されてるんだろうが
-
本編だとベスティラあたりに率いてもらうと、それだけで勢力の弱味がスーッと消えてく感がある
足回り良いし攻撃力も耐久も充分だし……
ベスティラとは足並み合わないけど、そこはまあ仕方がない
-
まぁベスティラさんもそんなに足並み揃えるユニットでは無いし無問題
HP攻撃しっかり上げて武器耐性埋めてゴーストヴェール付与するのが偉過ぎてな
-
なんなら部隊単位で適当に迂回突撃させると遅れたベスティラが良い感じに敵の弾幕や前衛を釣ってくれて後衛に突撃しやすいのもいい
堅いうえに塹壕で埋められても走鳥歩法で脱出できるペンギンは真実最強のおとり
-
ペンギン族の中では個性の乏しいベスティラさんだけど、
アルシカ党で見ると貴重過ぎる前衛なので実際頼りになりまくるよね
雑兵たちに混ざって一人で前線を支え続ける姿は真実カッコよい
-
夜の11時くらいですかね、突然ロマ隊長から「ネムツェルお前暇か?」って伝書鳩が届いたんですよね。
「いや寝る所だったんですけど」って答えたら「今嬲りがいのありそうな野営地を燃やす所なんだけどお前も来てくれ」って言うんですよ。
それで、ちょっと期待しながらダーダへ行ってみたら、結構攻めがいのありそうな防御で私もちょっとやる気になっちゃったんですよね。
でもシャワー浴びて準備して騎兵突撃してみたらなんとそこジバ軍の陣城だったんですよ!(笑)
「ロマ隊長、ここジバ軍のど真ん中じゃないですか!」って文句言ったら「しこたま殺せるんだからいいじゃねぇか!」って怒るんですよ。
でもまあロマ隊長の言うことも一理あるなって。駱駝のお尻に突撃するのもまた経験だなと思ってたらロマ隊長が
「なあネムツェル、私に騎兵突撃して貰うことできるか」って言うんですよ!できる訳ないじゃないですか!
「前と後ろ両方から攻めて欲しい。正面からやるのは流石にお前でも嫌がると思った」って。 なんなんですかその心遣い。(笑)
普通はハゲタカと一騎打ちしたくないしだまし討ちもしたくないですよ。
結局私は迂回して死霊術師を2、30人轢き殺して帰ってきました。 もう二度と行きません。(笑)
-
草
-
ジバ砲は轢かなかったのか…
-
でもそれあなたの武勲ですよね?笑
-
WIKIの勢力ページを埋めるためにVer1.21eのscript読んでいたらジバの軍制改革イベントなるものを見つけてしまった
アストラ砲はともかくとして、ジバ銃兵の雇用可能は割と美味い気がする
…ただ、条件が5ターン目以降に"テスハム"がオルジェリン所有ってなってるけど、これ明らかに設定ミスだよね…?
-
北方三国志のベスキド、トルシュナーがキツいし共同軍ガンガンくるしで
コレ絶対難易度:易じゃないでしょ…って思ってたけどハカン一人だけで突撃ボンバーしてたらクリアできた
全員で突っ込んで引いてが常道と思ってたからえぇ…?ってなった
-
武帝はやってるゲーム違うからしょうがない。
-
武帝抜きのベスキドは射程が足りてない所為で引き撃ちでは火力が発揮できないからねえ…
どっちか言えばキルゾーン戦術や騎兵による各個撃破といった各種の攻め手を組み合わせた火力押し付け系戦力だと思う
-
助走付けて破壊突撃すれば人は4ぬ
-
武帝の前に塹壕を撒くと被害がデカくなる なんでやねん
-
まあ普通の人間の殴打だって下手に受けるより避けた方がダメージ抑えられるしそんなもんだろう
-
戦役1アルシカの3Tデアカコア戦は肉挽き機だった
-
>>822
どちらかというと、直接殴られるより壁を盾にした方が被害ヤバいみたいな状況かな
-
ベスキドは武帝無しで勝たないといけない戦場、武帝だけで勝たないといけない戦場に分けて考える
イスマン、トルシュナー、メディアは武帝単騎駆けで突っ込んだ方がいい
-
イスマンなんかはむしろベスキド一般兵科でカモれるから武帝投入するの勿体なく感じるわ
-
北方三国志だとコサックに注意が必要だな
武帝が対騎兵に有効なスキルは砂神剣しか無いから、対騎兵に特化したコサックの数が多すぎると捌ききれずに鳥葬されること請け合い
そういう前線にはちゃんとロゴウを連れていったり、塹壕投げられるイェニチェリを随伴させることが大事よ
-
初見イージープレイで弓騎兵とかロゴウの部隊しか居ない時に氷都取ったらコサック軍に全員轢き潰された思い出
-
北方三国志のOPで武帝が「勝てんなら逃げろ」って言ってたけど
本当にそれが有効なシナリオとは思わんかった
-
>>828
大丈夫、当方WIKIの北方三国志の大分古いプレイレボ執筆者だけど、
こっちもハードでイェニチェリの大群&ロゴウ隊を引き連れていって普通に半壊したから…
一度に一部隊の半分ずつぐらいのペースで塹壕投げてたけど、もうちょっと丁寧にやれば無傷も狙えたのかな?
-
>>830
そうなるか...
どうだったかな自分がやった時は確かどっか水か山岳地帯が有る戦場に引き寄せてから精鋭をタコ殴りにして残った連中を潰してた覚えが有る
高難易度でも通じるのか分からんけどぶっちゃけあのコサックとイェニチェリ主体にして雪原で戦う事自体が間違いだと思うわ塹壕もすぐ溶けるし
全員弓騎兵とかならまだ対抗出来んのかな
-
全員弓騎兵でも素の移動力の差が無い上に、移動タイプの差から雪原だと壊滅必死かな…
川や山にに誘い込めないなら塹壕目当てでイェニチェリを混ぜた方がまだ勝率が上がると思う
それからベスキドの対騎兵人材の二大巨塔の片方である、戦列射撃持ちのコルキ・ガルアンの存在を完全に忘れていたわ…(一敗)
-
北方三国志のコサック対策は砂神剣のためだけに武帝つれてくのもありなレベルだよな
-
氷都にひきこもって3ターンくらい耐えるのだ
今アルフリットhardやっているけどつらいたすけて
5ターンくらいにコスタへの友達料が払えずに負ける
青の森を突っ切ってヨハイーナオトランを奪うべき?
-
氷都陥落直後のドン・コサック軍の攻勢を受けるには武帝の砂神剣で半減させるのはほぼ必須レベルだよね
レベルが高い上に数が多すぎて城壁は紙同然であり、パルディアンショット+戦列射撃でも普通に押し切られるし
-
>>834
逆に考えるんだ!
戦死率高めのギー公を討ち取れれば友達料丸儲けな上に豊かなコスタ地域まで手に入るんだぞ!
いざ開戦の時じゃあああああ! なおコスタ周辺の足回り
-
森林警邏兵やラスティム1世・ウールカンプのハイランダー隊でギー公をお命頂戴するんだ
一般がアレ過ぎて対ジバやベスキドとか正直やってられないレベルだから、
北西部で伸びた勢力とさっさと同盟を結んで中央〜南東に向かった方がいいかもしれない
-
ハードアルフリットで東帝都に進出したけど対神聖同盟で詰んでそのままだなぁ
回復支援受けた石壁さんに有効打が無いから従軍僧から潰そうとすると硫黄が降って来て死ぬ
-
>>834
アルフリットはコスタがアクティブだともう終わる
1ターン目に棍棒戦士雇ってロシェルを取りたい
ヨハイーナさんには同盟組んで延々とジバの壁してもらう
-
ハルベリはCPUのアクティブ具合で難易度が劇変するから同じ勢力でも難易度を比較し辛い所あるよね
-
>>838
全勢力で雇えるロレインさえいれば何とかなる!
ただ、前提条件が権威→スプルーアンスと鬼畜そのものなんだけどね…
まあトントン拍子で雇用が進んでナワーブ父辺りも拾えると十分おつりがくるんだが
-
オートだと何度も負ける戦でも手動で騎兵の迂回突撃を敵後衛にかますと勝てる最高に楽しい
-
アルカイックで遊ぶと戦場に見えない部分が多くなるから、
思いっ切り隙を突かれるタイミングで騎兵突撃を喰らったりして楽しいぜ
崩れて来た敵をすり潰そうと突撃したタイミングとか(血涙)
-
敵対すれば御しやすく味方にすれば青銅歩兵やバイキングすらカモにできる放浪人材の鑑ロレイン
-
blob:https://imgur.com/1c748705-8096-47d7-aabc-dc849a1729d3
魔都に追いかけられてコスタを略奪するとか間違いなく蛮族の王
武帝が感動するレベル
-
画像どうやったら辿り着けるんだこれ
-
>>844
雇用過程のスプルーアンスや脇道のバーゴインもめっちゃ有能だしな…
それ以降の人材はナワーブ父は有能で、ム・ハ・ラもまあまあだけど後はちょっとパッとしないが…
なお、敵対時は騎兵がいないと地獄になる模様
それからキャンベルダウンがぶっ刺さると案外痛いのよね…
-
若造呼びで思ったけど黒子ちゃんもお歳召されてるのよね…
めあめあとか魔都の面々とガールズトークしてほう言ってくれるのう…してるとこが見たい
-
>>843
相性ゲーだから各勢力の強みや仕様を理解したうえでのアルカイックが楽しい
でも戦役3のアルカイックはみんな殺しに来る
-
戦役2の魔女アルカイック大好き
初手プリンキピアした一般が上位雇用しなくても強すぎる上に人材も魔女オールスター勢ぞろいなのが強すぎて全方位侵攻楽勝なのが楽しい
コスタとの同盟解除されて開戦する頃にはダーダもガルベシアも黒火もアルシカも滅ぼせてアルフリットも滅ぶか滅亡寸前くらいまでは行けるから戦線の絞られ具合が絶妙
-
戦役2で傭兵サノア師匠雇えるから魔都の全盛期が再現できるのよ…
なお魔女宗派同士の空気が死にそうなのは言わないことにする
-
当時と違って口裏合わせが出来る仲のユア・セイラム師がいないし、
ギロやんは徹底的にバラされたトラウマが癒えてないからなあ…
せめてウマが合うスフェイス卿かアハルエドジェがいればいいけど両方蒸気だし…
-
リンギちゃんは終始機嫌が悪くて当たり散らすしギロやんはひきこもって表に出てこない
他はサノア師&タングステンコンビを煙たがりつつサノア師のイエスマンと化すんだろうな
-
地味に本編でも黒火でサノア(レカーナ)と一緒に自軍運用される可能性があるかわいそうなギロやん
-
https://i.imgur.com/dxLaQYu.png
なんかかっこよさげなこと言ってるけどロリコンがロリについて語ってるみたいなんだよな...
-
>>855
あの世界みんな煙に巻いた言い方するから気にならないし格好良くも見える
ヴァロヴェーリンみたく直球で吐いてくるのがレアでもある
-
案外詩吟が教養だったりするのかもしれない
-
ハルスベの文章、突き詰めれば別に歴史教養ではなく、単に頭の回転が速くネタの引き出しの多い人の上手い創作という感じだけど
テキストを論理的に読めない人を足切りする効果はあると思う
-
雰囲気だけでも十分に楽しめるテキストだと思ったなぁ
分からない漢字熟語が出てくるたびに中断してはググっていた…
-
「私はこの提案に気が乗らない」
たったこれだけでも相手が不愉快になり得るそんなとき
穏便かつ説得力ある形で通すのは真実大変なプロセス
-
ふと気になったが戦役3でいない人材(黒子、ハカフェカ、竜鳥戦隊とアルシカ人材群)
ってどうなったんだろうか
大天蓋で戦死したりしたのかとか想像が捗る
-
黒子は蒸発して行方知れずで、ハカ・フェカと竜鳥組は列伝通り死んでると思う
アルシカ党組は成丁禹丹以外はアルシカの死後逐次泰山に戻ってる(=大陸では戦死)ことが明言されてる
というか大天蓋は戦役3開始時点以降に起きた事だから、コスタの近衛隊以外に被害を受けたって明言された人物がいないのよね…
-
黒火三人娘も戦役2と3のあいだに死んだっぽいけど詳細はわからないんだよな
-
ミシェルの半島遠征は真実調子に乗った結果ではあるのだが、流石にあの状況を想定するのは無理があるのよな
-
調子に乗ったというか、これまでのコスタの歴史で積もり積もったものがミシェルの最後の一押しで暴発して、
勝利を得るために遠征しないとコスタが指導力の欠如で空中分解する状況に追い込まれてるんだよな…
そして行った先の半島には神聖同盟じゃなくてカレリア帝国が待ち受けていて、
ここで勝ってしまったばっかりに大天蓋の直撃を喰らって最精鋭が敵に回り、現地協力者が一斉に離反とか誰が指導者でも対処は無理だと思う…
-
ミシェルにしろ武帝にしろメッチャ人気がある一人の英雄が軍を率いて戦争する時代の最後な気がする
-
英雄の最後の時代って言うけど、戦車やら空爆でも死ななさそうだし返り討ちにしそう…
クロパトキナの必殺パブロフカクテルとかその気になれば複葉機すら叩き落とすとか有ったし
-
クロはいちおう上位存在陣営だしノーカン
-
>>865
コスタ公だったギーが遠征から帰ったら真っ黒な戦霊になってたり
次に革命大海軍になったミシェルがあんなことになったりコスタはちょっと呪われてるとしか思えない
だいたい禍津島のせいかもしれない
-
銀色の政治屋っぷりを見てる限り、仮に神聖同盟が健在の時にイケイケのコスタ海軍が聖都目前まで迫って来たら
何らかの大きめな宗教的な権威付けを与えて円満に遠征成功で終わりそうな気もする。
史実ナポレオンもフランス革命で関係がヒビ入ってたローマカトリックとしっかり和解してるし
-
と思ったけど、そこまで上手く行ったら帝都まで行っちゃうか。
帝国に対する不満も諸々あるわけだし
-
武帝もアルキウスもギルギウスもミルカもいなくなって趨勢がすでに定まりきった戦役IIIは観戦モードを眺めたくなる
トルシュナーが真っ先に脱落してジバとシュチバリアが勝ち残りがち
-
があああ三回連続で蒼白王単騎突撃でギー公を倒したのに戦死しない
なんなのだ😭
-
本編での対コスタはウォーターピラーが外れるのを祈ってギー公戦死するのを祈るゲームになる
ただ他国と戦争した時に限って死ぬ気がする
-
一回だけギー公がペンギン王と相打ちになって、
魔女が非アクティブだった所為でアルフリットの一人勝ちになった時は変な笑いが出た
なお、最終的には北進してかち合ったジバ砲の前に三日天下で終わった模様
-
編成的には本家のルートガルト王国なのに何故にこんなにも苦しいのか
-
アルカイックでやってるとギー公は他国との戦争じゃ全然死なんな
ペンギンはしょっちゅう死ぬ
-
>>876
剣と魔法のファンタジーならともかく、銃砲の信憑性がかなり上がっている時代で、
大規模な戦術方針無しの歩兵密集戦術とかあまりにもドクトリンが古すぎるから順当
森林兵で事実上の散兵戦術をやってる分ダーダ人の方がまだマシまであり得ると思う
-
いまテルシオの悪口を言いましたか! こんなにも可愛いのに!
-
青銅騎士は精鋭だし低火力とはいえ銃士も編成できるし後衛に弓や回復役だっているからアルフリット版のテルシオも弱くないはずなんだけど…何が悪いって低火力だな
コスタの豆鉄砲は捨ててゲベールに持ち替えてほしい
-
…いや、ガルベシアのテルシオは参謀のニフロネフがすごぶる優秀なおかげでむしろかなり洗練されてる部類に入るから…
肝心の槍兵が砲撃どころか投石で強行して容易く陣形が崩壊するのは、…まあその、うん…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板