レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
オリジナルシナリオ総合スレ part26
-
ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
前スレ
オリジナルシナリオ総合スレ part25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1643378103/
オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
ヴァーレントゥーガ小物入れ1
(アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren/
ヴァーレントゥーガ小物入れ2
(15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren2/
ヴァーレントゥーガ大物入れ
(20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part96 ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1662604435/
・デフォ改スレ
デフォルト改変シナリオスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/
*構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
(例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
改造・制作スレ part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1537276030/
次スレ立ては>>985を踏んだ人
-
ファーレンの2ch発共同シナリオ(Brave of Island、ヴァーレンにも移植されてる)のまとめ役の人が
こことwikiの管理人になってくれているので、そういう意味では2chがなければここもなかった
-
10数年もたったフリーゲームのコミュニティの場を維持し続けてもらえてるんだからありがたい話
-
>>152
えっ、こことVTWIKIの管理人ってBoIの制作者サイドだったのか。知らなかったわ…
-
かなり長く続いてたwikiが管理人さんの生活環境の変化とかで突然の閉鎖とか偶に見るわ
中に居ると忘れがちだけど誰かが場を用意してこその語れる場なんだよねえ
-
話ぶった斬るけどオリシナ作者が更新する際ってどういうタイミングがいい?
-
モチベが切れかけた時?かな
プレイヤーとしては何かの勢力シナリオ実装とか一段落ついたとき
-
>>157
ありがとう
-
一番理想的なのは定期更新よな
期日設けてるとプレイヤーが大体同じタイミングでプレイして
感想述べあうから掲示板が盛り上がったりする
んでその盛り上がりを見て掲示板常駐者が参加してきたりして
プレイヤーが増えて、なおかつゲームの外側にも楽しみが生まれる
きのたけの全盛期とかモロそんな感じだった
まぁこういうのは一定以上の支持者を確保しないと難しいし
掲示板が廃れてきてる今となってはそこまで効果ないだろうけど
何より製作スケジュールを間に合わせるのがきついだろうしな
-
昔のBoIは周知無しの不定期更新+一週間程度で削除というプレイヤーに優しくないスタンスだったなあ…
最近は置きっぱなしになってくれたおかげでそんなことは無いけど
-
エヴァネッセントサーガで初心者にもお勧めな人材プレイ用のキャラクターって誰がいる?
-
勇者かな…硬いし
自分はモンジだったか曲島のピンク侍で突撃しまくって遊んでた
-
短い間隔の定期更新は追うのがだるいからどうにかしろ的なことをboiが言われてたのは笑った
今はレスポンスが欲しいならSNSでゲーム友達作って遊んでもらった方がよっぽど早いだろうし
作者さんの好きな間隔で更新すればいいよね
-
引き撃ちできりゃ強いだろうと思ってラーファちゃんで遊んだらやたら苦労したな
酒場で人材集めてそいつら壁にして弓撃とうと頑張ったが
結局刀と護身用の短剣振りかざして前衛人材達と一緒にカチコミする弓兵とは・・・?という謎のプレイになった
-
他ゲーム界隈での更新とかを見る限り、定期更新はよっぽどスケジュール管理しっかりしてない限りは
恐らく続かないと思うので、結局は自由裁量で良いんじゃないかなとは思う
-
フリーゲームなんて、作るのが苦痛になったら意味ないからね
水素氏みたいに数年おきに思い出したように大規模更新を繰り返すみたいなのもそれはそれでプレイヤーとしては楽しい
-
【ゆるぼ】コミケ等のイベントでヴァーレンを効果的に宣伝する方法
-
自作品がないなら他の作者の許可とってくれば?
シェムハとかならsteamにもあるし完成してるし
-
そもそもああいうイベントって宣伝活動の場というイメージがあんまり無いな
同好の士が集う場なのは間違いないけど
-
それなら動画投稿した方が人は集まる気がする
既プレイヤーしか集まらんかもしれんが
そもそもフリーゲームが斜陽…
-
大衆向けの布教は無駄骨だからやめとけ
PC普及率が低下し、その上で無料で高品質なPCゲームなんて他に腐るほどある
一般向けマーケティングで可処分時間の獲得を狙うなんて焼け石に水
まぁしいて言うなら、ゲーム系イベント宜しくその場で手軽に遊べるようゲーム起動してるPCでも置いとけばいいんじゃない?
子供が暇つぶしに触ってくれるかもよ
-
VT動画少ないと思うけど自分でも実況環境あるのにやってないのは実況に向いてないんだろう
ずっと人材の配下選んでるところなんて
-
そういうとこは普通にカット編集すればよくね
まぁ大変ではあるけど
-
自分が好きなジャンルが衰退していくのを見るのは辛いもんなんやなって
シューターとかもこんな感じだったのだろうか
-
RTSっていう大きなジャンルならともかく
10年以上人が集まり続けてるフリーゲームなんて滅多にないんだよなぁ
ネット上の交流で仲良くなった人に個別に細々と布教していくぐらいが現実的な計画だと思った
-
プレイヤーとして出来ることは「無い」
クリエイターとしてできることオリシナを作ること
デフォシナはみんなで列伝とか参加したり新機能で盛り上がったりしてたから楽しいのであって
編集不可で更新停止した今となってはただの未完成でエンディングのない陣営が多い中規模オリシナのひとつでしかない
-
ヴァーレンに限らずSRG自体が実況向きじゃない気はするなー
一画面に色んな細かい情報がギュッと詰まってるから、どこに注目すれば良いのか非プレイヤーには大変分り辛いというか
-
ぶっちゃけ宣伝、繁栄の為のオリシナ製作はお勧めしないなぁ
理由としては、既存VTプレイヤーのコア年齢層が上昇して可処分時間が減ったってのと
過去作に良いものがありすぎるんだよね
仮に新規が来たとしても、その人にお勧めするオリシナの大概は
光の目ハルベリむなしいきのたけロステクとかの大作が真っ先に挙げられて
大体その後に更新中オリシナあたりが来るイメージがある
でもその時にはすでに新規者は大作でおなか一杯になってるし、加えてどうしてもそれら大作と更新中が比較されるんだよね
一応更新中オリシナには制作に対しリアルタイムで関われるってメリットがあるにはあるけど
そこで新規参入者のネックさと、コア層の年齢上昇による可処分時間の減衰問題が出てくる
要は同じ様に深く遊んでくれる人が少ないから、話を盛り上げるってのが厳しいのよね
だから今後オリシナ製作を作る際は「過去の大作と比較される」というのと「暇の少ないコア層が深く遊んでくれない」っていうのを
考慮したうえで作らないといけないと自分は考える
となると「自分が作りたいから作る」っていう理由以外では作るべきじゃないと思うのよね
間違っても「このオリシナで界隈を再び復興させる」ってのはほぼ無理だと思う
だから個人的に「どうしてもVTで作りたい」ってのがない限りオリシナ製作はお勧めしない
-
個人的にVTを宣伝するための手段として、一番現実的で効果的なのは
>>175さんが書いたように「口コミ」だと思うんだよね
一般大衆に向けて広く浅くじゃなくって、個人個人に深くアプローチしていく形
VTにはやっぱやってみたらわかる中毒性ってのがあるし、合った人にはとことん沼にはめる魔力があるから
宣伝するなら個々に丁寧にアプローチしていくしかないような気がする
後はまぁライブ配信とかかなぁ
Youtubeでは厳しいだとろうけど過疎ぎみのライブ配信サイトとかなら
ここのコア層が集まればサムネイルの表示場所が上がって知らない人でも入ってくるだろうし
配信者とコアプレイヤーのやり取りの盛り上がりを見て、VTに興味を持ってくれるかもしれないから
(身内感に引かれる可能性もあるけど……)
あと上記にある「可処分時間」の共有もできるから、新規オリシナを一緒に追ったりとかもできるしね
製作者もリアルタイムでプレイしてくれて自作品に対していろいろ話してくれたらうれしいだろうし
ただこっちは設備とか配信テクニックやトーク力、あと声質とかも問われるからハードル高いケド
-
きっかけになりそうなのは、まず見てもらうこと、じゃないかね。
Steamの安いゲームなんかでも何気なく見た動画で面白そう!ってなる事もあるし。
以前にニコニコで有名な人が銃魔のゆっくり上げたら凄い再生数だったし、
数ヶ月前にもきのたけのグリ1本目を上げた人も再生数が多かった。
ただ、VTの動画って失踪率が異常に高い気がするんだよね。
あとちょっとで完結って所で終わっていたり、2本目が出ないとか予告だけで本編が無いとか。
最近、新作動画がアップされないのが寂しい。
俺のポンコツPCじゃ動画撮れないのも寂しい。
-
1ヶ月前くらいにTwitterの好きなフリゲ紹介からNGTを知ってそれ経由で大元になるVTの存在とその派生作品が大量にあることまでわかったけれど、こんなに面白いゲームを知っていたらとっくに遊んでいたからそもそも知る機会がないとどうにもならないと思いました、どうやって宣伝するのかは思い付きませんけれど…
-
今でこそこんなに落ち着いてるけど
その昔はフリゲ関連で受賞した作品幾つも輩出してたほどだからね
ほじくればいいシナリオたくさん出てくるし
初めてでハマったなら相当長く遊べること受け合い
-
自分もtwitterでVT遊んでる人を見て興味持ったのがVTやるきっかけだったな
10年前ぐらいの話だけど
-
新シナのカルドカルトーズの話題ってもうここで出ました?
-
初版アップ時は広告の話題で盛り上がっていたからか、まだ出てないね…
個人的には騎兵が若干弱いものの、一般だけで金床戦術に必要なすべてが揃っているグラール派や、
コスパがおかしい万能竜騎兵ことトルドーサ騎兵を有するクラウスカ公国が強いと思ってる
-
wiki見るとここに挙がってないだけで今でも新シナは出てるよね
サルヴァジオとかここ避難所で作業配信してた人の力作じゃん
-
やっとアルカディアノーレッジおわった
ビームライフル強かった
魔法剣士はすぐ死ぬからリストラした
サルヴァシオは過去スレで話題挙がったよ
-
過去じゃなくてこのスレか進行速度おそすぎた
-
カルドカルトーズ クラウスカで ディノス家領と戦う時はトルドーサ騎兵の引き撃ちが気持ちいいね
-
秘かにトルドーサ騎兵は突撃が無いけど、両手剣持ちだから別に接近戦でも弱くなかったりする
というか単独で苦戦しうる要因がありうる仮想敵がバンデリウム旗兵(銃で溶かしきれないと投槍でこっちが溶ける)と
マムルーク騎兵(射程の優位を生かして引き撃ちをしてくる)しか無いし、
それすらもレベル勝ちすれば克服できるし、価格もお安いから数も揃えやすいしで単兵科での完成度が高すぎる
-
アルカディア作者です
7月中にシナリオを微更新できたらなと思います
一部武装勢力にOPを追加する感じです
-
カルドカルトーズ クラウスカ 敵に銃兵居ると流石に竜騎兵無双できなくなった
投げ槍、騎射、火炎弾は弾が遅いから装填禁止で回れば勝てた
近接のみは装填しながらでも引き撃ち無双
状態異常無い、属性少ない、スキル少ない、気にすることが少ないからVT初心者向けかも
-
「光の目」と「祖国と銃と」が大好きです
他のシナリオ全然詳しくなくて、こんな言い方すると怒られそうなのですが…
この二作品に匹敵するくらいおすすめの作品ってありますか?
-
>>193
ハルスベリヤ叙事詩2がいいかも
-
>>193
光の目のような文章が好みなら194氏も挙げていたけどハルスベリヤ叙事詩2おすすめ
祖国と銃とのようなアイテム装備でいろいろやりたいならbrave of island、プロトヒューマン、DoomsDay Girl、ヴィスクルムかなあ
-
人魔大戦は1勢力プレイが比較的手軽だから試してみたら
OPとEDが欲しい人、列伝読むの好きな人とかおすすめ
-
>>193
インフレ系が好きっぽいし装備買い漁る要素も備わっている
ガンパレード・マーチ二次創作シナリオ「銀の剣・黄金の翼」
がおすすめ
-
>>193
きのこたけのこ戦争IFがオススメ
上の二作品と同じく銃砲と魔法がメイン武器のシナリオだし、ヴァーレン有数の大型シナリオなので沢山遊べるよ。
あと光の目の顔絵を描いてるのが、このシナリオ作者さんでもある(きのたけの顔絵担当はまた別の方だけど)
ただ現状は公式サイトからのシナリオのDLが出来ないので、wikiからDL先を参照すると良いよ
https://kinotakeif.wiki.fc2.com/
-
アルカディア作者です
明日辺りにはシナリオを更新できそうです
ついでにできればネットに転がっていたアップローダのスクリプトがあったので、それのテストも兼ねてシナリオをそのアップローダに上げてみるつもりです
アップローダが使えそうならきのたけifのファイルの長期保管と配布ができそうかも
-
「Vulture!?」「Vultureだと!?」「何事だ!?」「二年前から制作垢すら死んでたのではないのか!?」(大パニック)
…と、台形ジョークはさておきプロトヒューマンの更新が来てるね
>>199
広告より更新に力入れるなら応援してもいいかにゃあ…
-
>>200
そうですか・・・
昔はやりすぎましたが、今は程度を弁えてやっているつもりなので・・・
-
昔のことは知らんけどユーザーのこと気にしすぎる必要ないで
-
更新できそう!より更新しました!のほうがプレイヤー的には嬉しい
-
宣伝です。
「ドイツ統一」を題材にした新シナリオを公開しました。プレイして頂けると嬉しいです。
https://www.freem.ne.jp/win/game/30926
-
アルカディア作者です
Ver2.01に更新しました
アップローダ設置(セルフホスト)の件は恐らく契約しているサーバの性能が足りないせいか、失敗しました
VT素材程度のサイズの小さいファイルならアップロードできるのですが、80MB弱のシナリオをアップロードするとエラーが出ました
ですが性能の問題だと思うので、より強力なサーバ(高性能なVPS等)が契約できれば大容量のオリシナの保管庫等が作れるかもしれません
あと宣伝ですが短縮URLサービスや確認くんサービス、ブログ等もやっています
よろしくお願いします
-
>>205
追記
シナリオは大物入れにあります
あとホームページのURLを貼ったらNGワードで弾かれたので、
「33-4.me」が私のホームページのアドレスだという事をお伝えします
-
日曜日の楽しみが増えてありがたいんじゃあ^〜
-
アルカディア作者です
私が運営しているmisskeyサーバー「Kindworld」の管理でいっぱいいっぱいなのと、更新履歴にも書きましたが、夏コミの準備でしばらくシナリオは更新できないかもしれません
ご了承ください
-
面白いシナリオあった?
-
Lunatic Dreams 脳死では勝てない良バランスだった
前衛歩兵が重要で舐めてるとひどい目にあう
とはいえ終始魔法が強い
単独操作で楽しい人材も十分いる
作品のボリュームはとりあえず触ってみるのにいい感じ
-
>>209
そら最近ならアルカディアよ
-
>>211
それマジ?
-
初見でゲームをやる切っ掛けになるような要素ってどんなのが思いつく?
ただオリシナ公開しておしまいだとつまらないんで頑張りたい
-
フリゲ登録サイトではBGMとかシステムとかは印象がつかむのが難しいし、自力検索だけならグラが第一かなあ…
ツクールとかサファイアSLG製だと、画像にデフォ素材のみ使用してる作品はどうしても敬遠しがち
ただ、俺氏の初VTは別界隈で話題に上った光の目だった件があるから、
フリゲのイベント受賞作品や口コミ評判がいい作品なら基本的に信用して一度はやってみてるな
-
初VTはロステクだから初見切っ掛けはグラフィック
一番ハマったのは別作品のシナリオだから繋ぎ止める要素は別
-
作品に触れてみるかどうかはすぐ見られる紹介画像のビジュアルが一番大きいですね、特に絵柄が好みだったり見た目が好みなキャラが見えたりすると即ダウンロードします
あとはキャラメイク機能でしょうかね…キャラメイク機能がある作品は実質好きなキャラを追加できるようなものなのでとりあえずプレイしてみようってなります
ただ続くかどうかはゲームの難易度に耐えられるかどうかが大きいかもしれません、VT系作品を初めてプレイした時は何をしていいのか分からずイージーモードでも厳しくてMODでいくらでもズルができると知らなかったら軽く遊んだ時点でプレイを断念していたと思います(VT歴2ヶ月程度の初心者ヌルゲーマー並みの感想)
-
VTのオリシナに関して言うなら、やっぱ初見の印象は大きいなー
グラとかBGMとか含めて
それで、がっつり遊ぶかどうかは完成具合によるかな
明らかにスキル数が少なかったりノーシナリオだったりすると軽く触る程度で終わりがち
-
グラは実際大事よね
光の目も昔のフリー素材時代はそんな遊ばずに投げてたが、おっさん顔絵になってから雰囲気好きになってはまったわ
絵として上手くなくても、ハルベリみたいに世界観にマッチしててかわいい&かっこいい系でも普通に好き
-
その辺は人との関わりと一緒だよね
取り敢えず第一印象で関わってみて、関係が続くかどうかは
その人自身の深みと、自分との相性次第って感じ
だからこそ外観は大事。あとは人に会いやすい所にいるってのも重要かと
どんな美男美女でも、一生涯引きこもってたら意味ないしね
後グラフィックに関しては、必ずしもソシャゲみたいなクオリティ求める必要はないと思う
(まぁあるに越したことはないけど、労力の割には合わんだろうし)
重要なのは妙な癖がなく、親しみやすさがあればそれでいいと思う
-
フリー素材だと他のシナリオのキャラと印象被るから
ヘタウマでも自作顔絵のほうがいいな
千百年目の出来事とか好きだわ
ただ立ち絵は上手い下手の印象がどうしてもでかくなるから、無理に付けなくてもいいと思う
-
俺はどうせ遊ぶならクオリティの高い素材絵の方がいい
他の作品と被るのだって、作者さんごとの解釈や味付けの違いが出て面白いしね
こだわりがあって最初から自作絵で揃えるってなら全然いいと思うけど、
そうじゃないならゲームの完成後に差し替えるのでも十分だと思う
-
光の目とかむなしい努力は後から提供してもらって差し替えた形だったな
-
毎作全画像素材新調!…なんて無謀な真似をやると大抵モチベが死ぬから、
一作全力で作って以降の作品に流用できる素材を用意するのも普通にアリだと思う
それから、システム面で大人気になった作品があれば作者やサークルの株が上がって以降の新作の脳死DLが期待できるようになるから、
作品の制作スパンを上げるためにフリーやシェア素材に頼るのは決して下策じゃない気がする
-
光の目の場合は利用規約で引っ掛かるのが後から分かったのが切っ掛けだったっけか
それまでは特に動きも無くフリー素材絵の顔グラでやってたね
フェデリコなんかは使ってる顔グラから女性キャラかと思ってた、みたいな声をよくみた記憶
-
オリシナを通じてヴァーレンをあちこちに布教してみている
例えば例のアレ繋がりでこことか
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/59519/
-
ゲーム面で楽しいのもやっぱ大事だよね
三国のおもちゃ箱は全て素材絵の小規模シナリオ集だけど、どれもシステム面で新しい物になってて面白かったな
なので特に顔グラがどうのとか特に気になったことも無かったし
最近更新をお見掛けしないのでちょっと寂しい
-
きのたけは初めから専属の絵師付けてグラフィックも強みの一つにしてたね
もちろんシステムも凝ってて面白いからこそ流行ったんだろけど
-
きのたけは音頭を取っていた製作者氏が絵師上がりなのにスクリプトも組める化け物級の創作者だったから…
チームが空中分解した銃魔はともかくとしてロエルも面白かったけど、
次作が出る前にHPが消えて消息を絶ってしまったのが残念でならない
-
共同制作は作業分担して楽できると甘く見たら大間違いで
無駄なすり合わせや方針の違い、予定通りにいかないし連絡が滞るししまいにはばっくれ
って妄想した
-
趣味というより無報酬の副業くらいでやらないとキツそう
-
シュバルツアドラーはだいたいリソルジメントだった
-
共同制作は指揮役の人が責任を持って強めの音頭を取りつつスケジュール管理を徹底できないとキツそうよね
方々バラバラの都合があって、ただでさえ完成時期が見通し辛い中での作業になるわけだし
-
>>232
もしくは一部同人ゲーみたく収益化して相応の報酬を払うか…もはや仕事だけど
でもヴァーレンで有料って規約的にアウトだっけか?ファンティアとか使ってるひとはいたっけ?
-
fantiaの有料記事は分からないけどsteamで有償販売してるシナリオはあるし大丈夫じゃない?
-
昔と比べて今はコミュニケーションツールも強化されたものがお手軽に使えるし、
Skebとかに代表されるようにクリエイターさん向けの有償依頼が一般にもかなり浸透してる世の中なので
いっそ報酬有りのお仕事態勢の方がスムーズに行きそうな気はするね
-
今の時勢だとsteamでワンコインで売りつつシーズンのたびにセール価格にするとかの方がフリゲよりアンテナやフックにかかりやすいとかありそう
あと売れるように商用可素材で固める過程で収益化配信での実況許可とか出しやすくなるし
-
流れぶった切って失礼します。 お久しぶりです、貴情のくーろんです。
改めて拙作への着手及びご感想の記述等、誠に感謝申し上げます。
来週日曜の夕方6時ごろにニコニコ生放送にて、自作ゲームをプレイしながらしゃべる配信でもしようかなと考えてます。
製作途中に思ったあれこれや、独自仕様に関する考え、今後の方針などを話していこうと考えてます。
その他非公開の設定画なども公開予定です。
無難にヴァーレンの話がしたい。オリシナ製作をしていて、着想がほしい
オリシナ製作者がどんなこと考えて作ってるのか気になる等
その辺の欲求を満たせるものになる様がんばりますので、少しでも足を運んでくだされば幸いです。
前日及び配信前に再びアナウンスを行わせていただきたく思います。
宜しくお願いします。
-
>>237
お久しぶりです
配信場所のURLを教えてください
-
今も更新続いてる古参のシナリオすごいぃ……
エスティールもシナリオ増えてて楽しかった……
-
貴情さんってアルカディアの人かと思ったら違った、マップ凝ってる人ね
-
>>238
お久しぶりです、返信ありがとうございます。
配信場所URLにつきましては配信直前(日曜夕方6時前)に記載いたします
一応ニコニココミュニティのURLを以下に記載いたします
→ttps://com.nicovideo.jp/community/co5376356
-
配信楽しみ
-
>>213です。
御意見色々と参考になりました。ありがとうございます!
-
お盆辺りにシナリオ更新来るのかな
-
お世話になっております、貴情のくーろんです。
先週告知した通り、明日の夕方17:30分ごろからニコニコ生放送で自作ゲームプレイしながら駄弁る配信を2時間ほどやります。
オリシナ製作の糧になると思いますし、またオリシナ製作の裏側を知れると思いますので、
ここにいる方々であれば、それなりに楽しめるものにはなると思います
顔だけでも出していただければ幸いです、お付き合いよろしくお願いします
配信場所URL
→ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv342115490
-
ただの配信での宣伝利用の是非が判らんけど管理人さんが黙認してるならいいのかな
-
ここはもう廃墟みたいなものだし、使ってくれてる人がいるだけありがたい
-
こまめに書き込んで気軽に書き込みやすい雰囲気を作るのは大事よ
-
オリシナ作ってるのは事実だから良いんでしょ
-
頻度自体もそれほどでも無いしね
-
>>246
前回の配信時にも似た様な考えを持って管理人氏に聞いてみた人がいるけど、
その際に『VT開発関係だから不問』とセーフ判定出してるから、内容が開発から外れてなければ今回も大丈夫よ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板