したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Aplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1

364名無しさん:2009/10/05(月) 12:55:23
>>363
原因はそれだったか
フルスクリーンだからからだと思ってウィンドウモードにしてたよ
ちょうどそのときPT組んだからわからなかった

でもPTなしでもディレイ表示は出てました

365名無しさん:2009/10/05(月) 13:24:29
>>362
R b0 00 34 00に 素CRIに+100されてるパケがきてるだけでした

366redchat:2009/10/05(月) 14:29:43
>>365
パケットの前後状況が判断材料に出きるかもしれないのでパケットログとして
送っていただきたい。

367名無しさん:2009/10/05(月) 16:44:28
敵の場合もディレイは表示されるけどスキルはでないね
設置は表示されるみたいだけど

368名無しさん:2009/10/05(月) 19:05:55
タイマーの整理はエクセルの表でカスタマイズできればいいと思う.

個人的には職業ごとに設定が違うのがいいです。

369名無しさん:2009/10/05(月) 19:52:58
普通にiniでいいと思うが…

370354:2009/10/05(月) 22:13:23
MS中AMPのパケとアリア社長効果中再発動のパケを送りました

371名無しさん:2009/10/05(月) 23:53:01
>>368
RTXみたいに有志がini編集ツールを作ってくれるのを待つんだ

372名無しさん:2009/10/05(月) 23:59:47
MOBInfoセクションとSkillTimerセクションのフォント設定
サイズ・太さ・通常/斜体の設定はできるけどfontnameが効いてないような

画面内部MOBHPのフォント設定のところはいくらいじってもHPバーのフォントに変化なしです

373名無しさん:2009/10/06(火) 00:26:33
ケンセイの奇跡のタイマーが発動していないと思われます。

374redchat:2009/10/06(火) 07:06:55
>>370
頂きました。やはり判定は無理そうです、わざわざ申し訳ない。
>>372
フォント名が取得できていませんでした。
フォント名設定の項目を〜FaceNameとする事で反映出来ますが
次回のバージョンで読み込みの方をNameに修正するので推奨しません。
確認したい場合だけにどうぞ
MOBHPのフォント設定は既に死に項目、盲腸です。

>>373
[SkillTimer]セクションのSG_THE_WONDER(太陽と月と星の奇跡)の項目が抜けていたので追加しました
追加すれば発動すると思います。
その他のIDに関して記述の無いものはデフォルトで全オフですが、恐らく設定できるタイマーはこれで全部です。

追伸:風邪がほとんど治りました。台風が来るとまた寝込む羽目になるので一気に進めてしまいたいところです。
とりあえずヴァンベルクcのパケットを待ちながら更なる詳細設定を実装中です。

375名無しさん:2009/10/06(火) 16:49:21
タイマーを2つ前くらいの(アイコン→赤ゲージでキャラ)+PTだけってしたいんだけど設定項目多くて頭抱えてる・・・orz

376名無しさん:2009/10/06(火) 17:07:50
とか思ってたら簡単に出来てしまったw

377名無しさん:2009/10/06(火) 20:21:51
RCXウィンドウにスキルタイマーのオン/オフがあるといいかな感じました

378370:2009/10/06(火) 20:47:16
無理でしたか、残念です
個人的にはflee+30パケで無理クリ実装でもいいジャンって思っちゃうんですが
同様のパケを送ってくる場合があるんじゃ仕方ありませんね

MSのAMP発動判定がMSの初弾でとのことですが
7発中3発目でAMP詠唱したとすると、4発目が初弾という事ですか?

379名無しさん:2009/10/06(火) 22:02:25
毎回思うんですがCPUクーラーはデフォ時無効にできませんか?
ノートパソコンで番号クリック時に異様に重くてたまにミスるので・・・

380名無しさん:2009/10/06(火) 22:12:49
iniでOFFに設定すればいいんちゃうの?

381名無しさん:2009/10/07(水) 00:59:27
他人の教範のONOFFもできないでしょうか?
○○さんのが切れたらーってことも多いので。

382名無しさん:2009/10/07(水) 01:28:30
チャットできるんだから申告してもらえばいいんじゃないの?

383名無しさん:2009/10/07(水) 11:53:05
各自修正可能な事ですが、mobinfo[0x06EF]のJPName“スノウアー”が“スノウィアー”になっています。

384名無しさん:2009/10/07(水) 11:55:05
>>383
それはこっちに書いておけばいいんじゃない?
【隠密】 mobinfo.ini保守スレッド Part1 【情報収集】

385redchat:2009/10/07(水) 12:55:15
>>378
>MSのAMP発動判定がMSの初弾でとのことですが
>7発中3発目でAMP詠唱したとすると、4発目が初弾という事ですか?
MSの落下パケット1弾1弾、単体パケットであり
初弾であるかどうかの判定はMSがもつ本来の詠唱ディレイがない状態に
おいて落下してきたものを初弾として判別しています。
つまり詠唱後に最初に落下してくるMSを初弾と捉えるため、それが前回の詠唱
によるものか今回の詠唱によるものなのかの判別は出来ません。
過去ログに該当例がありましたがMSのカウンターが狂うカラクリもここにあります。
>>379
色々意見が交錯した結果が現在のクーラーの仕様なので受け入れて欲しいところです。
>>381
他人のアイテムタイマーが見えていたのはテストのためです。ステータブルリリースに向けての
調整段階に入りましたので無効としました。
実際他人のアイテムの時間が見えてしまうというのは仲間内ならば兎も角、相手から考えると
気持ちの良いものではないでしょう。課金アイテムだったりする場合は特に…

386名無しさん:2009/10/07(水) 13:10:45
アイテム使ったらエフェクト出て
使ったかどうかはわかるんだし
いまさら気持ちがいいも悪いもないような…

387名無しさん:2009/10/07(水) 14:35:55
料理などの課金アイテムは、使った時点でバトルウィンドウに表示されます
しかし、教範だけはなぜか効果が切れたときの表示「だけ」がないので
効果が続いているのかどうか若干判断に困る場合があります

バトルウィンドウに表示される時点で気持ちいいも悪いもないと思いますし
再考していただければ助かります

388名無しさん:2009/10/07(水) 15:45:02
拳聖スキル〜の安楽は死亡で切れないようです
タイマーがリセットされているようでしたのでご報告を

389名無しさん:2009/10/07(水) 16:31:04
私もアイテム表示が出るのは気持ち悪い派ですね
確かにバトルウィンドウで見ることは可能ですが
ぶっちゃけそれは見落とすことが多く、タイマーの有無で使ってるのか使ってないのかを
確認できていたことが多いです
同じ料理でも通常と課金とではまた違った見方をする人もいますし
私もタイマー効果ないほうが精神衛生上良いと思います

390名無しさん:2009/10/07(水) 16:37:48
>>388
それ系はお題目スレがいいかも

効果時間を監視されてる事が不快って思う人は少なからずいると思うな

391名無しさん:2009/10/07(水) 18:46:54
クルセイダースキルのオートガードはトグルでオンオフ可能(ディフェンダーと同様)なのですが、
オフにしたときにタイマーが残り、カウンターが初期化されてしまいますので、ご報告いたします。

392名無しさん:2009/10/07(水) 20:34:15
教範の件了解しました
距離のある2PC環境だと便利だったのですが仕方ないですね

393名無しさん:2009/10/11(日) 14:03:16
見落とす見落とさない言い始めたらブレスやIAなども見落とすことはあるでしょう。
タイマーごとに実装するとかしないとかいうならばEnable=0にすればいいのでは?

394名無しさん:2009/10/11(日) 19:32:32
見落とす見落とさないって言うのを重要視して、実装するしないの判断になってるわけではないですよ

395名無しさん:2009/10/19(月) 21:40:09
スキルやエモ使用時に指定したmp3再生できるようにならないでしょうか
一時期流行ったvoice系のmp3をHDD整理時に発見したので使えたらモチベーションあがるかなと思って

396名無しさん:2009/10/19(月) 23:38:47
>>395
使ったこと無いけどRO_MFで出来なかったっけ?

397名無しさん:2009/10/20(火) 17:54:26
ROsupporterで出来ますね
RagCastでも新しい奴なら出来るらしい
RTXほど自由が効かないのが難点
RO_MFはチャット等を外部ソフトを使って喋らせる事ができるがスキルは喋らない

398名無しさん:2009/10/23(金) 10:45:50
ROsupporterはニヨ等の高負荷だと稀にメモリリーク始めるから重い狩りだと信頼性に欠ける

399名無しさん:2009/10/23(金) 11:04:04
自分はRCXにタイマーカスタム実装されてからROサポ使わなくなったな
メモリリークそれに伴って頻繁に機能停止するのが痛かったね

ゴスペルの各種特殊効果のパケログを発射したら対応してくれたりするのだろうか

400名無しさん:2009/10/23(金) 22:18:43
さっきWindows7(64bit版)にアップデートしてRO起動するとゲーム起動しなくて落とされた。
互換モード未使用の場合でRCX起動しRO起動するとキャラセレまで行って落とさされる。
互換モード使用(Vista SP1)でも全く同じ状態。
試しにRCX切ったら互換モード未使用でも起動確認。
Windows7でのことが書かれてないので報告。
ちなみに32bit版はしりません。

401名無しさん:2009/10/23(金) 22:46:17
Windows7 RC(64bit版)とRCX alpha build041の組合せで問題なく使えています。
インストールフォルダやUAC等の問題でしょうか。
ちなみに私は以下のフォルダ構成です。
C:\Gravity
└RagnarokOnline
└RCX
です。
ROのみ互換性にて「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れています。
RCXは特に設定をしていません。お役に立てれば幸いです。

402名無しさん:2009/10/25(日) 18:06:10
Windows7 64bit製品版とRCX041使用してますが問題なく使えてますよ。
互換モードも特に不使用です。

403名無しさん:2009/10/26(月) 20:29:49
ROsupporterとかにもあったMAPごとの再生BGM設定とかを実装する予定とかはあったりするんだろうか
>>399もいってたけど頻繁に機能停止するのが使いにくかった

作者さんの体調良くなったら検討してみてもらえると…

404名無しさん:2009/10/27(火) 00:38:53
タイマーの自由度がもっと上がるといいな
退避場所座標指定、ディレイのオンオフ、バーの色変え
特に他人へのスキルタイマーがキャラ上じゃなく退避場所へ一覧表示させる機能が欲しい
大人数で密集してると動き回るバーばかりでわからなくなるから
現時点のAplhaでも凄い完成度だし今後に期待

405名無しさん:2009/10/27(火) 00:50:54
おいおい。

406名無しさん:2009/10/27(火) 11:22:50
PT全体にかかるスキルは自分だけ表示
自分がかけたのと自分にかかったのだけを表示
これだけで大分すっきりするよ
大人数ってことは当然支援分けがありの場合が多いからこれでやるといい

407名無しさん:2009/10/27(火) 17:09:00
プリ視点だとゲージばっかで肝心のHPゲージはどこよ、みたいなことがあるからなぁ
往年のRotimerやRTXみたいに脇に一覧表示できると便利かな

408名無しさん:2009/10/27(火) 18:16:50
>>407
PT欄を見ればよくないか?

409名無しさん:2009/10/27(火) 20:56:31
昔ながらの人だとPT欄支援なんてしてないと思うよ
混戦時とか便利だとは思うけど操作がついていけないw

410名無しさん:2009/10/27(火) 21:32:58
わたしβ1からやってるけど、PT欄支援できないしえんのひとって…

PT欄支援は基本的にクソ便利なんだが
必死支援中にダブルクリックしてしまうとWis窓出る件が地味に面倒っちゃ面倒だね。
俺はとりあえず横にどけたり/qしたりしてるけど、
これRCX側でダブルクリック判定潰したりとか
何らかの方法で改善するの結構難しいんだろうか

411名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:08
>>408
HPがどうこうより、スキル系を枠外に飛ばしたい

412名無しさん:2009/11/01(日) 12:24:54
長時間起動で無反応になるのってどのタイミングでパケログとりゃいいの?

413<削除>:<削除>
<削除>

414名無しさん:2009/11/01(日) 14:00:41
>>412
これ>>315
PacketLogAnalyse=1で起動すると解析用のログがRCX終了するまで記録される
ログが取れたらそのまま発射

PacketLogAnalyse=0にもどして再起動すればログは吐かなくなる

415名無しさん:2009/11/03(火) 22:24:11
サンクス。
しかしいつ効かなくなるかわからんから、ログが膨大になる可能性もあるかも?
詳しくないからわからんけど、大丈夫なんかな?

416名無しさん:2009/11/04(水) 11:38:28
無反応になった時点でログ取りを手動でやめる、あるいはRCX自体がパケ取らなくなるからその直前あたりを探すんじゃないかな

417名無しさん:2009/11/04(水) 13:20:12
OKやってみる。
しかし長時間AFK中に止まったらstopとか発言しててもどうなる事やらw

あと、課金スクロのアスムにタイマーついてなかったから、これもついでにやっとこうと思うんだが、どうやって取るんだっけ?

418名無しさん:2009/11/04(水) 13:20:47
アスムじゃねぇやアスペだw

419名無しさん:2009/11/04(水) 18:05:34
stop発言する必要ないと思うよ
stopはログを書き出す命令じゃなくて
ログを取るのを止める命令だし
ログは逐次書き出されてるから平気だと思うよ

420名無しさん:2009/11/04(水) 19:05:28
>>419
ログを止める命令なんて存在しないぞ?
反応が無くなったのを分かるように発言してくれってことじゃないのかな

421名無しさん:2009/11/05(木) 01:39:13
真っ赤なマーチングハットのASアスペLv2も、タイマー表示されてなかったなぁ
通常のプリからアスペした場合は表示されてたから、なんか別なのかな?

>>417と同様の現象なのかな?

とりあえず、パケログは送信しておきました。

422名無しさん:2009/11/05(木) 01:58:38
付与スクロールでの付与タイマーが上書きされないようです
具体的には火付与スクを使用後、効果中に風付与スクを使うと
火付与タイマーが消えずに残り、風付与タイマーが新しく表示される状態です

423名無しさん:2009/11/05(木) 02:49:35
憂鬱の箱(集中1)を使ったときのタイマーも出たり出なかったり
画面内に自分しかいないときに使ったら表示されるけど、他に何人かいる場合に使うと表示されないような感じ?
アイテム使用という形なので自分が使ったのか他の誰かが使ったのかという特定ができないからだったりするのかな

424名無しさん:2009/11/05(木) 18:15:42
>>420
そういう事か
変な勘違いをしてしまったようだ

425名無しさん:2009/11/05(木) 23:02:51
真っ赤なマーチングハット(?)
とりあえず、iROには無いアイテムだなあ・・・

426名無しさん:2009/11/06(金) 13:49:19
使用Ver:RCX Alpha Build041
たった今気が付いたんですが、パンクの種別(本当は植物なのだが、画面上無形と出てる。)とクロックのサイズ(本当は中型だが、画面上小型と出てる。)が違ってることに気が付いて
mobinfo.ini内を確認したんですが、両方とも見た感じ情報はあっているんですよね。
もしかして、今mobinfo.ini内の情報がちゃんと画面に表示される部分に反映がかかってないですか?
他にこの現象が出てる人はいます?

現状mobinfo.ini内のパンクとクロックの情報
[0x04AF]
DisplayNameJP=パンク
DisplayNameUS=Punk
InternalName=PUNK
LV=43
HP=3620
STR=1
AGI=105
VIT=5
INT=45
DEX=65
LUK=20
DEF=0
MDEF=45
SIZE=0
RACE=3
Property=4
PropertyLV=1
Boss=0


[0x04F5]
DisplayNameJP=クロック
DisplayNameUS=Clock
InternalName=CLOCK
LV=60
HP=11050
STR=1
AGI=70
VIT=50
INT=25
DEX=90
LUK=50
DEF=15
MDEF=10
SIZE=1
RACE=0
Property=2
PropertyLV=2
Boss=0

※【隠密】 mobinfo.ini保守スレッド Part1 【情報収集】 に書き込むべきか迷ったのですが、バグじゃないかと思われるので
こちらにカキコします。

427名無しさん:2009/11/06(金) 13:58:13
現在mobinfo.iniからは参照されてないよ

428426:2009/11/06(金) 14:12:49
>>427さん
あれ、まだ参照自体されてなかったんでしたっけ?
char_table.iniからmobinfo.iniに変わって以降、てっきり情報参照してる物かと思ってました。
じゃあ、変わっても画面内のMOBInfo部分が変わらないわけですね。
失礼いたしました。

429名無しさん:2009/11/06(金) 15:17:22
>>427-428
それはおかしい
char_table.iniのサポートは終わってmobinfo.iniに一本化されたはず
char_table.iniが無くても属性なんかは表示される
mobinfo.iniの読み込み関連のバグなんじゃないだろうか

430426:2009/11/06(金) 17:21:14
>>429さん
確かにchar_table.iniサポートは終わって、mobinfo.iniになったんですよね。
やっぱり実は参照はちゃんとしてるけど、一部読み込めてないのだろうか。
少し、調査したほうがいいのだろうか。

431426:2009/11/06(金) 18:32:58
軽く他の場所で調査してみたところ、すべての敵が小型、無形で固定されている模様。
属性、Lv、HP、名前は恐らく読み込んでる気がします。
種族とサイズだけがきちんと読み込まれてないのかな?

432426:2009/11/06(金) 18:46:02
ルナティックのLv、名前、HP、属性とLvをmobinfo.iniで変更した場合それが表示されることを確認。
mobinfo.iniを参照はしてるけど、サイズと種族だけ読み込まれていないでほぼ確定かと思われます。

あとは作者様の対応を待ちたいと思います。
皆様お騒がせしました。

433名無しさん:2009/11/06(金) 22:30:37
>>426さん
多分char_table.ini作成のところで作ったものを入れてるのではないかと思うのですが、

SIZE→Size  RACE→Race

に変えれば正常に表示されるはずです

434426:2009/11/07(土) 00:46:05
>>433さん
おぉー、まさにchar_table.ini作成様のところで作った物入れてますね。

確かにSIZE→Size  RACE→Raceで正常に動作しましたー。
本当にありがとうございます。

435名無しさん:2009/11/09(月) 01:05:57
無反応になったんでログ送ろうかと思ったら、900Mとかになってたw
とりなおすわ・・・orz

436ちぇりー:2009/11/09(月) 19:02:40
すみません。char_table.ini作成 の中の人です。

HPのプログラム側を修正しましたので、現在は正しく参照されるかと思います。

関係各所の皆様、お手数をお掛けしました。

437名無しさん:2009/11/11(水) 16:01:50
また無反応までのログ送ろうと思ったら、820Mとかになってたorz
これどうしたらいいよ?www

438名無しさん:2009/11/11(水) 16:03:47
圧縮したら26Mになったわwww
でもメールで送れるんかコレ?
分割でもして送るしかないか。

439名無しさん:2009/11/11(水) 19:04:45
>>436
そんな容量のメール送られても困るだろうwww
(メールボックス次第だが、小さいと3MBまでしか対応してない事もありえる)
適当なロダ(ただし落ちるまで結構長期かかるものが望ましい)にパス付きで上げてURLとパスをメールしたほうが良くないか?

ちなみに〜 でかいメールボックスだと1GBまで対応したのも世の中あるらしい…が それでも大容量のファイルを送るのはどうかと思うなw

440名無しさん:2009/11/11(水) 19:39:18
>>438
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hotmail
総容量5G
送付ファイル容量制限10Mと考えてrarで3分割くらい?

441名無しさん:2009/11/11(水) 22:13:58
そして第三者が落としてIDとか諸々がバレる、と。

442440:2009/11/11(水) 23:21:05
>>441
脊髄反射もいいがアップローダーじゃないし
管理人さんのメアドがhotmailだから3回に分けて送信ってことだよ

443名無しさん:2009/11/11(水) 23:38:18
>>441>>439に対してのレスだと思うんだ。

444名無しさん:2009/11/12(木) 00:15:33
ZIPかなんかで暗号化圧縮ファイル作ってどこかに上げて
URLとパスだけ作者さんに伝えればいいのでは

445名無しさん:2009/11/12(木) 03:04:27
末尾10MB分くらいで十分だと思うけどな

446名無しさん:2009/11/12(木) 03:05:39
バグ?報告を。

RCX Alpha Build041を使ってたところ、
マウスのセンターキーにキー入力を割り当てる機能に不具合がある気がします。
ROの窓が非アクティブ状態から、アクティブ状態になるとき、
割り当てたキーが自動で1回押されてしまいます。
例えばInsertを登録していた場合、RO窓をアクティブにすると座ってしまいます。

環境の違う2つのPCで同様の現象を確認しました。(使用したRCXのバージョンは同じ)
また、旧バージョン(Build029)ではこの現象は起こりませんでした。

センターキー機能は非常に便利で重宝していたので
もしバグなのであれば直していただけると幸いです。

447名無しさん:2009/11/12(木) 04:00:39
FreeMouseFirstCaptureTrue=1
にしてみるとか

448名無しさん:2009/11/12(木) 08:27:16
>>447
ご助言ありがとうございます。
しかし試してみましたがやはり同様の症状が出ましたorz

というより他に同じ症状が出る方はいるんでしょうか。

449名無しさん:2009/11/12(木) 11:22:28
>>448
こっちのスレでは>>447の方法で改善した報告がある

それでも安定性が一番 Ver0.18r25 を使い続けるスレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1243985336/

450名無しさん:2009/11/12(木) 13:52:17
>>438
自鯖にパスと偽装かけてうpってメール送ってみる。

451名無しさん:2009/11/12(木) 14:54:45
>>449
解決しました!
FreeMouseFirstCaptureTrue=1にした後、
RCX.iniリロード、でなくクライアントを再起動したところ
症状が改善されました。

こちらの検証不足だったようです。ありがとうございました。

452名無しさん:2009/11/15(日) 12:48:25
たいした問題ではないんですが、
アカウントコレクター起動中のフォントと
画面端のMOB情報のMOBの名前、この二つのフォントだけもやもや
したフォントになってしまいます・・・
サイズなど色々調整したのですが、これはオーバーレイとかの関係で
通常フォント見たいな表示にはできないのでしょうか?
ほかの表示系のフォントは全く問題ありません

453名無しさん:2009/11/15(日) 19:42:20
>>452
もやというかソフト装飾でアンチエイリアスを掛けているが周囲がジャギで
ギザギザしている
多分ROのGUIと同じ仕様でフォントテクスチャを切っているのでアルファと
呼ばれるなめらかな透過色が使えないためだと思う

ソフト装飾が掛かっているのは仕様だと思われる

454名無しさん:2009/11/17(火) 03:56:59
他のRCX内で使われてるフォントに統一できないものかな
他のゲージの文字は読みやすい

455名無しさん:2009/11/20(金) 04:48:35
個人的にRO内のダメージと同じフォントは違和感なくて気に入ってる
昔はHP表示部分もあれだったんだけどなぁ

456名無しさん:2009/11/21(土) 13:11:59
ひとまず拳聖のまとめ

・融合はリログ、鯖移動で切れず(教範タイマーなどと同じ扱いでOKかも)
・〜の安楽はリログ、死亡切れず
・〜の温もりはリログ、鯖移動で切れる
・クライアントを起動して最初に使用した〜の安楽のタイマーがでない(パケログとってみます)

457名無しさん:2009/11/27(金) 00:53:23
>>4でもありましたが自分の環境でもFPSが落ちてきます。最終的にはCPUクーラLv2くらいになります。
CPU E8600 OC3.8G
メモリ4G
GTX280
XPSP3pro
ディスプレイ prolite 2006×2台 解像度1680×1050
デュアルディスプレイが関係あるのかと思いシングルで機動してみても症状はかわらず。
使用RCX Alpha041 RCX 018r25 共に同症状発生します。
RCXを使用しないと上記症状はでません。あまり細かい報告はせきませんが、
解決策があれば幸いです。

458名無しさん:2009/11/27(金) 05:59:40
ゲーム内でいじろうと思ったら間違って×押してけしちゃったんだけど・・・
これどうやってもう一回だすんだぜ?
終了させてからRO入りなおしても消えたままなんだけど・・・

459名無しさん:2009/11/27(金) 06:09:52
.iniファイル読めばわかるんだぜ
つか最低限Readme、iniファイルくらい読んだ上で使え

460名無しさん:2009/11/27(金) 15:04:06
>>458
ctrl 後は考えろ

461名無しさん:2009/11/27(金) 17:59:08
うわ本当にありがとう
ずっと+F1だと思ってたぜ本当にありがとう

462名無しさん:2009/11/27(金) 19:10:42
Alpha Version Build037からAlpha Version Build041に乗り換えようと
起動してみたのですが、自分以外が使用したアイテム(料理、教範etc)の
残り時間が表示されなくなったのですが、どうしたら表示されますか?
自分でRCX.iniのSkillTimerあたりはいろいろ変えたりしてみたのですが

463名無しさん:2009/11/27(金) 19:39:13
>>462
038から041までの変更点くらい読んだら?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板