したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Aplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1

463名無しさん:2009/11/27(金) 19:39:13
>>462
038から041までの変更点くらい読んだら?

464名無しさん:2009/11/27(金) 21:17:24
>>463
040から自分のみ計測と書いてました
すみませんでした
おかげさまで解決できました

465sage:2009/11/29(日) 14:27:24
最近RCX反応がなくなること多くなってきたんだけど、解決策ないかな?
起動時の解析からうまくできないみたいだから、ログ取りもできないし。

最初の頃はRCXいったん削除して新しくダウンし直して、で結構何とかなってたけど、
最近はそれじゃ解決せず・・・。
B41からB40に落としたら反応出たが、しばらくするとまた反応なくなる。
さて、どうしたものか・・・。

466名無しさん:2009/11/29(日) 14:28:11
うん、書き込んだ瞬間「しまった」と・・・・orz

467名無しさん:2009/11/29(日) 14:41:43
ROSupporterはしょっちゅう止まるけどRCXが反応無くなるのは経験無いなぁ

468名無しさん:2009/11/29(日) 16:31:04
止まらない人のほうが圧倒的に多いから環境依存だと思うがね

469名無しさん:2009/11/29(日) 17:51:56
環境も併用ツールも何も書かずに解決策はないかな?とは
自分以外をエスパーか便利屋とでも思ってるんだろうか

470名無しさん:2009/11/29(日) 18:38:30
とりあえずPC買い換えてみてくれるかな

471名無しさん:2009/11/29(日) 22:19:11
>>467-470
うん、今まで便利に使えてたのが突然使えなくなったんで、
ぼやき半分に書き込んだんだ、すまない(´・ω・`)

とりあえず環境晒し。
OS : WinXP Home (SP3)
System Model: Dimension 8400
Processor: Pentium 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce 6800
Display Memory: 256.0 MB

併用ソフト:McAfee Firewall/Virs scan等一式
他干渉しそうなのは動かしてない。
また、反応がなくなり始めた前後で新しくインストールしたソフトはない。
今回のアップデートの前位から始まりだしたんで、その影響は薄いかなぁ、と。

>>469
 他にも解決するのに必要そうな情報があれば教えてくれ。
>>470
 買替えじゃないが、サブで使ってるノートだったら絶賛稼働中。
 ただしBuild034でちょっと古いが。

472名無しさん:2009/11/29(日) 22:26:17
RCXじゃなくてROの再インストールは試してみた?

473名無しさん:2009/11/29(日) 22:42:45
ウィルスソフトでRCXを除外対象にしてみた?

474名無しさん:2009/11/30(月) 00:13:02
>>471
なんらかのきっかけでファイアーウォールが作動してるとか?
うちは昔のマカフィー製品がROそのものと相性悪くて手こずったから
見直すならその当たりかな・・

475名無しさん:2009/11/30(月) 00:18:05
>他にも解決するのに必要そうな情報があれば教えてくれ。
なぜこんなに態度がでかいのかなぁ

まぁこれだけではなんなので
最初の解析の時からなら、解析中に他タスク切り替えせずに完了するまで待たないと
機能しないことはあった

476名無しさん:2009/11/30(月) 01:53:14
>>472-475
 ありがとう。皆のお陰で完璧に解決したぜ!

>>473,474
 FireWallとかプログラムの例外設定探してみたら、答えがあった。
 結局のところ、RCXDrawのEXEがMaCafeeにトロイの木馬扱いされてて、
 隔離されてたから使えなくなってたようだ。
 試しに復元してみたらうまくいくようになった。

 ウィルススキャンまではEXE残ってるから使えてた→スキャンで隔離、使用不可に。
 最初は解凍し直しでうまくいってたけど、最近はZIP自体に引っかかってたから
 解凍した時にはファイルなくなってた、というのが答えのようだ。
 EXEないから、そりゃ起動時から動かないわけだ。

>>472
 ROクライアント落としてる途中に解決。
 RO再インストのこと、完璧に忘れてたから参考になったぜ。
>>475
 重ね重ね申し訳ない(´・ω・`)
 RoChaの初めのほう確かにそんな感じだったなぁ、と懐かしんでみる。
 大分安定したなぁ、と。

最後に、アドバイスくれた皆と素晴らしいソフトを作ってくださってる作者に
最大限の感謝を!ありがとう!

477名無しさん:2009/12/01(火) 15:33:56
馬鹿の極致だな

478名無しさん:2009/12/06(日) 17:55:19
いつの間にか、サーバー移動でアスムの時間が表示されなくなっていた…
サーバー移動でもアスムの時間を継続して欲しいです

479名無しさん:2009/12/06(日) 18:58:39
集中向上も消えるね

480名無しさん:2009/12/06(日) 19:23:48
>>478
報告と願望がごっちゃになってて分かり辛いぞ
スレタイに則すなら下のように書けば良かろう

アスムのタイマーがサーバー移動でリセットされている様です
正しくはサーバー移動でもアスムの効果は持続します

481名無しさん:2009/12/07(月) 08:21:48
それ系の報告は該当スレに

RCXお題目スレッド Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1245059607/

24 名前:管理人[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:59:29
***お題目、「進むタイマー」「進まないタイマー」***
ログアウト中にタイマーが停止する
「進まないタイマー」
ログアウト中も確実にタイマーが進行する
「進むタイマー」もよろしくお願いします。
料理等が非常に怪しい気がするのですが…

「進むタイマー」「進まないタイマー」、この両者がある程度揃った所で
テーブルを作成して実装してみようかと思います。
ただし自分のみです、他人のログアウト、ログインまでは流石に無理かと思われます。

482名無しさん:2009/12/07(月) 13:05:13
相変わらずAccountCollectorが誤作動するなぁ
何とかごまかしながら使ってるけれど、多垢使いの人で同じような現象になる人って居ないかな?
6垢有って、2垢課金

(課金済み)
1:メイン垢
2:前衛系が沢山居る垢
(ここから未課金)
3:商人系が沢山居る垢
4:一番古いプリ系が沢山居る垢
5:遠距離職が沢山居る垢
6:別性別の垢

こんな感じで垢があって、iniファイルもそれぞれ作成済み
1の垢でログインしようとすると3のiniファイルを読み込んで動作しちゃう
3のiniを消してみると今度は2のiniファイルを読み込む

iniファイルを何度作り直しても同じ動作をするから何らかのバグじゃないかと思うんだけどいったい何なんだろう?

483名無しさん:2009/12/07(月) 17:50:17
質問になってしまいますが
>>294さんの「BBグリッド」というのはRCX.iniのどの項目なのでしょうか?
よろしければご教授下さい

484名無しさん:2009/12/07(月) 18:17:07
BBEの事じゃね

485名無しさん:2009/12/07(月) 19:41:09
やはりBBEの事でしたかー
でもBBEの色を調節できる項目が見つからなくて困ってる次第です・・・
教えていただけませんか?

486名無しさん:2009/12/07(月) 19:42:28
>>483
BBEのことだね
ちなみにCSと連動してて単体では調整できない

487名無しさん:2009/12/07(月) 19:43:21
RCXのメニューの項目内にあるBBEのON/OFFの隣のCSを1〜3に変更

488名無しさん:2009/12/07(月) 21:05:06
助かりました
お二方ありがとうございました!

489redchat:2009/12/08(火) 00:12:40
>>482
自動解析の結果が狂ってしまっている可能性があります。
nProtectの展開と同時に内部アドレスの自動解析は走るため、環境と状況によっては
正常に使えているようで幾つかのアドレスに不備が起こっている可能性があります。
RO起動時にどのiniを選ぶかはjRO特有のコードでjROにしかないアドレスを自動解析し
これを各iniファイルのアカウントIDを順次参照することによって行っています。
エラーチェックの手抜きで総当たりで調べた結果、該当するiniファイルが存在し無かった
場合、最後に参照されたiniファイルが問答無用で参照されるようになっています。
482さんの場合、おそらくこのケースに該当してしまっていると思われます。

自動解析の項目を削除して、再度自動解析を行わせる、もしくは自動解析のタイミングを
ずらしてみる等すると解決するかもしれません。
あとはiniに記述されたアカウントIDがそもそも間違っている可能性も考えられます。

管理人の環境では現行の2009-11-16bRagexe.rgzのクライアントでアドレス参照
ini参照、共に正常に動作しています。

490482:2009/12/08(火) 00:46:20
>>489
お返事有難うございます

自動解析の結果が狂ってる可能性があるとの事でしたので
20回ほど自動解析の項目を削除して実験を繰り返した所、現在課金しているアカウントは正常に動作するようになりました

これでいちいちどのアカウントがどのiniファイルを読み込んでるか調べてそれにあわせて修正する作業をしなくて済みます

491名無しさん:2009/12/08(火) 19:45:06
誤検出だと思うのですがBuild042を解凍したところAVGの警告が出てきます

492名無しさん:2009/12/08(火) 22:00:20
同じくAntiVirにてウィルス警告が出ています。
RCXDraw.exeが引っかかっているようです。
一応、ご報告までに。

493名無しさん:2009/12/08(火) 22:42:25
バグ・・・ではないのですが、
Build042のキャラクターセレクト時に画面中央上部にAccountIDが表示されるように
なったのですが、その際以前のAccountCollector起動中というのがAccountIDにかぶってしまい
よく見えません。
消し忘れだと思われるので、ご報告いたします。

494名無しさん:2009/12/09(水) 11:23:58
build41まではbootupが問題なかったのですが、
build42からは一度Enterを押さないと文字入力が受け付けない状態になりました。
仕様なら仕方ないのですが、以前までのほうが使いやすかったので
戻せるようであれば宜しくお願いします。

495redchat:2009/12/09(水) 17:30:34
>>493
管理人は現在jROは未課金故にサーバーセレクトの画面までしか確認していません。
次回の更新で修正予定に入れておきます。

>>494
bootup系に関してbuild042での変更はありません。
jROのクライアントプログラムの更新でミニマップの左にショップアイコンが
付いたようですが日本独自の変更でチャット入力欄の仕様も変わったのかもしれません。
また、BattleModeFix=1で各サーバーのbootupコマンドに/bmを設定している場合の
チャット入力受付はスペースキーです。

496名無しさん:2009/12/10(木) 22:17:51
クルセスキル、シュリンクもオートガードと同じくトグルon/off式ですが、offにした時にタイマーが上書きされてますね
オートガードのタイマー確認のついでに使ってみて気付きました

497名無しさん:2009/12/11(金) 13:37:58
>>491-492
こちらはavast!で使っているのですが起動させるたびに引っかかってRCXが正しく起動しない状態になりました…。

498497:2009/12/11(金) 13:57:48
正しい対処法かはわからないのですが、とりあえずウィルス反応しないbuild41のRCXDraw.exeを上書きして使用してみることにします…。

499名無しさん:2009/12/11(金) 14:01:30
>>497
とりあえず除外設定はしてみたのかい?

500497:2009/12/11(金) 17:04:10
>>499
その設定はしましたが効果無しでした。

501497:2009/12/11(金) 19:09:36
avast+build43にて正常動作確認しました
管理人さんの迅速な対応に深い感謝の意を表します…

502名無しさん:2009/12/11(金) 20:31:40
Avira AntiVir Personalではbuild43もRCXDraw.exeがウィルス判定されていますので御報告します。

503名無しさん:2009/12/11(金) 21:01:06
AVGも変わらず警告が出ます

504496:2009/12/12(土) 13:16:11
Build43にてシュリンクタイマー正常動作確認しました
が、キラキラ使って献身を取ってみて、献身タイマーが上手く作動していない?事に気付きました
複数のPTメンバーに献身をかけると、先に献身をかけたPTメンバーの献身タイマーが消えてしまい、
常に最後にかけたPTメンバーの献身タイマーだけしか表示されません

505名無しさん:2009/12/12(土) 21:23:34
同じくAvira AntiVir Personalにてbuild43のRCXDraw.exeが検出されてしまいます。

506redchat:2009/12/12(土) 22:07:36
ウィルス誤検出ですが
AVGとAviraはパッカー自体がまだあまり知られていない物ということもあるのですが
どういじっても誤検出されるため検体提出をしてきました。
AVGに至ってはパッカーその物を誤検出するためこれも検体提出をしてきたところです。
ユーザーの皆さんも検体提出に協力していただければと思います。
パッカーは以下の物を使用しています。64bitのexeも圧縮可能な、なかなか優秀なパッカーで
かなり重宝します。
ttp://www.matcode.com/mpress.htm

507名無しさん:2009/12/13(日) 01:58:30
圧縮していると検出されるというのなら
無圧縮版も平行リリースするという手もあると思います
無圧縮版でのリリースに何か問題でもあるのでしょうか?
HDDを圧迫しない程度のメリットしかないように思います

508名無しさん:2009/12/13(日) 03:17:20
自宅鯖にアクセスするコードを含んでて無圧縮版とか怖くて出せないだろ

509名無しさん:2009/12/13(日) 06:18:53
★日本人女性が中国人に集団で暴行されてる映像!

「悲鳴に振り向くと」←で検索するとヒットします。

日本の新聞やテレビが隠している真実!

まだ日本人の1/1000しかこの動画をみてません。

(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)

下記リンクからでも見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw

510名無しさん:2009/12/13(日) 12:36:05
>>509
頼むからお前から氏んでくれ

511名無しさん:2009/12/13(日) 18:28:52
>>508
アンパックすれば関係ないだろ
と思って>>506のリンク辿ったらパックしかできないっぽい?
昔と違うのねw
メモリビュアー使えば関係ないだろうけど

512名無しさん:2009/12/13(日) 21:41:08
>>507
xrea鯖だから容量が減るのはありがたいだろう

とりあえずここまでの流れ
506:作者 協力してくださいお願いします
507:名無 断る!
508:名無 しったか
509:名無 それより見てくれよ!
510:名無 509は帰れ!
511:名無 ハックしようぜ!

お前ら使わないって選択肢もあるんだぜ?

513名無しさん:2009/12/13(日) 22:50:10
unpackできないレベルの奴の足切りに程度にはなるんだから知ったかでもなんでもない。

514名無しさん:2009/12/15(火) 13:29:26
使いたいなら検体提出すればいいだけじゃないの?そのうち対応されるでしょ
どうせAVGもAviraも無料版なんだろ。他の有料ウイルス対策ソフト使うって手もあるんだよ?

515507=511:2009/12/15(火) 18:02:24
俺はプログラムを組んでいないから検体提出に協力はできない
他人のプログラムを勝手に圧縮して提出する事はできないからな
それに俺の環境では誤検出もなく普通に使えてます
無圧縮は一つの方法論として言っただけです
鯖の圧迫に関してもzipしている時点で大差は無いと思います

516名無しさん:2009/12/15(火) 19:58:25
Packingによる主なメリットは リバースエンジニアリング対策と 起動速度の向上かと思う
後者はユーザーにとって明確な利点となり得るし
前者については作者の企図した水準を満たしている場合に 使用を検討するのは至極自然な事

いずれにしても作者に一任されるべき問題だと思うな

517名無しさん:2009/12/16(水) 19:57:11
Windows Vista Business SP2 32bitOS
Core2Duo E8400
メモリ4G (何だったか忘れた)

NVIDIA GeForce 8600GT
プライマリ 1280x1024 32bit 認識1 DVI-Dで接続
セカンダリ 1280x1024 32bit 認識2 ミニD-SubをDVI-Dに変換して接続
プライマリモニターにウィンドウモードで起動してます

B43にてRCXWindow非表示、ログ表示無しの状態でfpsが低下しない事を確認
前に書くだけ書いて報告してなかったディスプレイ情報があったので一緒に報告

518497:2009/12/17(木) 00:30:58
avastでまた誤検出されるようになりました
VerはBuild43 avastのウィルス定義は091216-0

519名無しさん:2009/12/17(木) 13:33:08
そういうのはここじゃなくてavastに報告するものなんじゃないのかなっていつも思うんだけど
作者さんの方で対応できる問題でもないでしょう

520名無しさん:2009/12/17(木) 19:46:34
ウィルス検出がダブルエンジン(AvastとBitDifender)
のGDATAのアンチウィルスも同様に誤検出されます。
対策がどうこう、ではないけどユーザー側の情報共有って意味でよろしく。

521名無しさん:2009/12/17(木) 21:06:42
例外設定してもしつこく検出してくる上にRCXが起動しなくなるのがなんとも不便だなぁ
avastにもとりあえず報告はしておきました
Build41のでまたごまかしてみます

522名無しさん:2009/12/24(木) 18:59:58
AVGの誤検知について、うちでは以下の設定で通常通り動きました。build44
[ツール]→[高度な設定]を開き、[常駐シールド]の[ディレクトリ除外]でRCXフォルダのパスを追加する。
AVGバージョン9.0.722、ウィルスDB270.14.118/2584

523sage:2009/12/24(木) 19:33:44
M2Eでの要望なのですが、
自分以外のキャラに出るディレイバーを非表示にする設定は可能でしょうか?
readmeでは
・ディレイバーは邪魔にならないため基本的に全キャラ表示
との事ですが、蜃気楼の塔のような大人数が密集してスキルを連発するような状況では、
画面中がディレイバーだらけになってしまい、他の情報が認識出来ない程になってしまいます。
エフェクトオンだと魔法で見えない、エフェクトオフでM2Eオンだとディレイバーだらけで見えない、
というジレンマに陥っています。
御一考頂ければ幸いです。

524名無しさん:2009/12/25(金) 13:46:57
便乗で申し訳ないのですが、アイシラタイマー等についても同様に
非表示可能化をおご検討願えないでしょうか

アイシラにしろディレイ(とくにヒール)にしろ短時間で表示は消えるのですが、
色が赤色なためにカウントダウンタイマーとの相性が悪く、
何らかのスキルタイマーが切れたように錯覚させられてしまいます

重ねてご検討願いたくよろしくお願いいたします

525名無しさん:2009/12/25(金) 18:10:23
>>524
ならアイシラのタイマーを赤くならないように設定を書き換えればいいんじゃない?
俺は赤くならないように書き換えてるし
今垢切れてるから試せないけど退避方法を1にすれば消えるんじゃない?

526名無しさん:2009/12/27(日) 20:12:15
ここでいいのかわからないですが
IROvalkyrie
バーサクピッチャー:rcxタイマーだと5~6分ほどで切れますが
実際は900secの15分持続です

527名無しさん:2009/12/29(火) 00:20:02
この流れなら言える!
M2Eの色設定について
SGやLOVの色設定は以下のようにSkill0086で設定されてると思います。
これをSGとLOVを分けられるように対応していただけないでしょうか。
現状ではSGもLOVも同じ色設定しか出来ないので・・・。

色分けするメリットは蜃気楼のような密集した状況でも
色を見ただけでどの魔法が発生しているのか認識が可能になります。
(SGにさらにSGを被せず、LOVを的確に打てたりする・・・カモ?)
優先度は低で構いませんのでお暇な時にでも検討御願い致します。

以下設定抜粋
; NJ_BAKUENRYU#爆炎龍
; WZ_HEAVENDRIVE#ヘヴンズドライブ
; MG_THUNDERSTORM#サンダーストーム
; WZ_METEOR#メテオストーム
; WZ_STORMGUST#ストームガスト
; WZ_VERMILION#ロードオブヴァーミリオン
; NPC_DARKGRANDCROSS#闇グランドクロス
; CR_GRANDCROSS#グランドクロス
Skill0086=0x7F880088

528名無しさん:2009/12/29(火) 15:52:10
あのオブジェクトはパケットから判別できないんじゃなかったっけ

529名無しさん:2009/12/29(火) 16:07:25
構いませんので、って・・・w

530名無しさん:2009/12/29(火) 17:37:42
ちょっと質問なんだけれど、一年ぐらい前だと
RCX使ってデュアルディスプレイするとコマ落ちする現象が起こる
って書いてあったんだけれど、今対応したんですかね?

もう一個モニタの購入を考えてるんですけれど
現在デュアルディスプレイ環境でRCX使えてる人いますでしょうか?

531名無しさん:2009/12/29(火) 18:34:04
>>530

>517
不完全ながら対応した模様

詳細はBuild42のリリース履歴に書いてある

532名なし:2009/12/29(火) 18:47:22
今回のパッチからRCXを起動するとROMFが動作しなくなりました。各々単体では動作し、同時だとROMFだけ動きません。
ROMFと同時に使えてる人はいらっしゃいますか?

533名無しさん:2009/12/29(火) 18:50:02
すみません、過去ログは一通り目を通したつもりですが…。
Bot可視機能をAlpha Ver.に組み込むことは不可能でしょうか?
非常に重宝しており、Alpha以降でも可能であれば利用したいのです。
お身体の状態がよろしいときにでも、ご一考いただければ幸いです。

534名無しさん:2009/12/29(火) 19:24:46
>>532
ちゃんとRCX→ROMFって順番で起動してる?
XP SP3 Build44とVer2.082で14:28の時点のiniで動いてるよ

535名なし:2009/12/29(火) 20:02:07
>>534
すみません、起動順きにせずやってました。御指摘の順に起動したらちゃんと動きました。
ありがとう御座いました。

536名無しさん:2009/12/30(水) 21:48:18
>>533
本当に読んだ?
確かバグの温床になってるから削除したって言ってなかったか?
aplhaバージョンである限り再実装は無いんじゃない?
正式版になってから再度お願いした方がいいと思う

537名無しさん:2009/12/31(木) 01:47:26
>>536
>aplha
もうゆるしてあげてぇぇぇ

538名無しさん:2010/01/01(金) 09:24:10
AM_BERSERKPITCHER バーサークピッチャーのパケログを
上手く取れているかわかりませんが送りました

539名無しさん:2010/01/02(土) 23:46:52
さっき気付いたんだが

AplhaもだけどPalPay・・・

540名無しさん:2010/01/03(日) 03:12:56
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?


コレと同じ原理だな。
こまけえこたーいいんだよ!たぶん。

541redchat:2010/01/03(日) 20:22:42
>>ALL
あめましておめでとうございます。
今年も何事もなければ地味に更新していきたいと思いますので宜しくお付き合いのほど
お願い申し上げます。

>>538
パケログ頂きました。一応バーサクポーションのアイコンステートがONになった際に
15*60*1000sec をタイマーの値として設定していますがうまく働いていないのでしょうか
バーサクピッチャーでバーサクが寄与された際のタイマーの値をどなたかレポート
願えればと思います。

>>533
実装予定はありません。jROはそもそもBOTはほぼ皆無…な筈
iROに至っては業者の巣窟で人検知して飛ぶようなBOTは居ないどころか
アイテムを落としたら群がってくる位には居るところには居るので
見分けるためにマークするのがそもそも無意味です。
そもそも特定条件でハエ飛びしたらBOTなんて今更ナンセンスでしょう。

>>536-537
>>539-540
とりあえず言い訳がましく誤植になるメカニズムを公開…
管理人的ブラインドタッチは頭に入力する単語を浮かべて、その一連の打ち方を指の動き
に変換します。
そして変換した指の動きを実際に施行することによってキー入力を終えるわけですが
集中力がなかったりすると、この指の動きの変換が狂います。
そして文章を確認しないままにするとご覧の通り、PalPayとかAplhaなんて事に
なってしまうわけでして…、プログラマーしてたころもデスマーチに突入するとよくやらかしました;p

そんな訳で今年もよろしくお願いします。

542名無しさん:2010/01/04(月) 04:45:53
>>541
再度iROのセージで試しました。(通常でAwakeningPotまで使用可能)
バーサクピッチャーのタイマーは機能してないです。
AwakeningPotの分についてはタイマーが付いています。
例えばAidBerserkPotion使った状態でAwakeningPot使うと同じアイコンが2個出ます。

543名無しさん:2010/01/05(火) 00:28:05
あけましておめでとうございまする

MAPごとのBGM再生機能が有ると嬉しいです
(ROSupporterについてるような感じの奴ですね…)

544名無しさん:2010/01/05(火) 05:22:02
BGMeRo(BGMeROcs)っていうツールがあったと思うけど、それじゃダメ?

545redchat:2010/01/05(火) 12:42:48
>>542
現在バーサクピッチャーに関する情報として
動作しているが5〜6分出来れるとの報告もあり、動作していないという報告もあり
混乱しています。

バーサクピッチャーのアイコンステートに関して以前誰かにいただいたレポートが
間違っている可能性が浮上しました。
各スピードアップポーション(恐らくバーサクピッチャーも含む)のタイマーは
アイコンステートのオンオフで計測しています。

現在、各攻撃速度アップ系のアイコンステートはRCX内において次のように定義されています
0x025 スピード
0x026 ハイスピード
0x027 バーサーク(AwakeingPot)
0x028 バーサークピッチャー(BerserkPotion(Aid))

0x0B8が発動という情報も頂いていますが、パケットの抜粋しか頂けていないので
真偽は定かではありません。

RCXWindowよりDEBUGMODEにチェックを入れてもらうとアイコン上に文字列が表示されます。(英語モードでは文字化けします)
判明しているものに関してはそのアイコンの効能が、不明なものに関しては
SkillICON00B8といった形で表示されるようになっています。
現在0x028も未定義扱いにしているため、もしあっていればバーサクピッチャー寄与時に
SkillICON0028がアイコン上に表示されるはずです。
それ以外であればSkillICON00??(番号は不明)がアイコンのソート状態を無視して
表示されることになります。
ステータスアイコンの並び状態把握を正すスレの管轄ではありますが
この情報が揃えばバーサクピッチャー寄与時のタイマーを正常に実装することが出来ます。

546redchat:2010/01/05(火) 23:27:09
二転三転してしまい申し訳ない次第ですが
次回のバージョン build045でバーサクピッチャーを頂いたパケットを元に
仮実装します。
バーサクピッチャーに関するレポートはbuild045で問題が生じたい際に
お願いすることになります。

547名無しさん:2010/01/06(水) 02:18:35
>>545
5~6分で切れると書いたのはハイスピードが残り5~6分残ってる状態でバーサクピッチャーを使用したためだと思います。
申し訳ないです。

ハイスピードを使用した状態でバーサクピッチャーを試したところ
アイコンは上にハイスピード 下にバーサークと出てバーサークのタイマーは動作していませんでした。
拙い情報提供ですみません><

548名無しさん:2010/01/06(水) 05:06:08
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
Bot可視の件、了解いたしました。わざわざのご返答ありがとうございました。
お身体お大事になさってくださいませ。

549名無しさん:2010/01/09(土) 12:05:39
MouseCenterKeyにキーコードを登録していると
全画面でも窓でもAlt+Tabで画面を切り替えた後、
ROをアクティブにすると、登録したボタンを押した動作をします。
例:insertを登録してるとAlt+Tabで切り替えるたびに立ったり座ったりする。

どこか弄れば動作しないように変えられるんでしょうか?

550549:2010/01/09(土) 12:12:32
上のほうに解決方法ありましたね。
見落としてました、申し訳ありません

551名無しさん:2010/01/11(月) 11:44:19
違うスレにも書いてしまいましたが、支援の名前表示って自分で変更できますか?
ini見ても見つからなくて。

552名無しさん:2010/01/12(火) 15:53:29
sea never E no knee

553<削除>:<削除>
<削除>

554名無しさん:2010/02/01(月) 15:15:43
RCXのメイン窓を誤って消してしまいました
どうすれば復旧できますか?

また、readme_jp.txt以外に説明が書いてあるところはないのですか?

555名無しさん:2010/02/01(月) 15:31:39
RCX.iniを開いても理解できないなら無理に使わない方がいいと思います

556名無しさん:2010/02/04(木) 02:15:45
PetStateの満腹度と親密度の%表示は、左右を逆にした方がよろしいのではないでしょうか

現在 R.**% F.**% と左が親密度、右が満腹度となっておりますが、
各バーは上が満腹度、下が親密度になっています

557名無しさん:2010/02/09(火) 03:25:32
404と523も書いてるけど、ディレイのONOFF切り替えが欲しいなぁ。
スキルタイマーをオフにすればディレイバーが消えるけど、それだと不便なので・・・

558名無しさん:2010/02/09(火) 12:50:32
ディレイ時間のバーはRCX側で固定されているのでしょうか?
readme_jp.txtを見るとパケットで判断しているように読めますが
ディレイカット装備やブラギを使っている時は
ゲージ減少時間は変わらず、ディレイバーが消滅する前に次の詠唱が可能ですし。

559名無しさん:2010/02/09(火) 12:59:02
ステによってカット率が違うでしょ?
100人いたら100人のディレイカット率があるわけ
他人のステなんてパケに乗ってないんだからRCXでの実装は無理

560名無しさん:2010/02/09(火) 13:21:09
>>315に書かれてる通り装備品は見てない

561名無しさん:2010/02/22(月) 02:14:11
要望です
作者様がバージョン表記を確認させる目的でつけているのは存じていますが
できれば起動時のスプラッシュ画面を表示しないオプションなどを実装してもらえませんか?

562名無しさん:2010/02/24(水) 12:30:20
OK押すだけだろ、それくらいめんどくさがんなよw

563名無しさん:2010/02/24(水) 23:12:52
>>561
お前が死ねば解決するよ^^

564名無しさん:2010/02/25(木) 05:31:04
昔のroassist_liteやdsound.dllについていたような、
RO内部で使用されているフォントを置き換える機能の実装は難しいでしょうか。

565名無しさん:2010/02/25(木) 16:32:23
OKどころかほっといてもすぐ消えるだろ
それより管理人が生きてるのかどうか心配

566名無しさん:2010/02/25(木) 18:28:25
>561
それぐらい目をつぶれよ
二重の意味で

567名無しさん:2010/02/25(木) 20:35:49
OK押すか数秒待てば消えるものを何でそんなに消したいと思うんだろう

568名無しさん:2010/02/25(木) 21:10:51
RCX起動→画面消す→ROMFって手順をうっかり間違えるとROMF起動しなおす羽目になるんじゃね
俺もよくやるがそのくらい我慢しとけ

569名無しさん:2010/02/25(木) 23:47:43
start E:\soft\ROTools\ROWebLogin-1.2.0.19\ROWebLogin.exe
ping localhost -n 6
start E:\soft\ROTools\RO_MF\RO_MF.exe

俺はこんなバッチを作って使ってる

570名無しさん:2010/02/25(木) 23:48:23
一番上にあるRCXが抜けたわ・・・

571名無しさん:2010/02/28(日) 00:32:11
質問スレがなかったようなので、すいませんがここに。

RCX-GPSの窓を最小化すると、タスクバーには残らず、タスクトレイのみに
格納されますが、これをタスクバーのみ若しくは両方に残す設定方法はありますか?
バージョンはAlpha044です。

572名無しさん:2010/02/28(日) 01:51:04
最前面に表示される訳でもなし最小化しなければいいんじゃね

573名無しさん:2010/03/10(水) 14:54:31
ブラジリスパッチ当たった辺りから、RCXを起動しているとドンドン重くなるようになりました。
起動直後は別に今まで通り快適なんですが、時間経てば経つほどカクカクしてきます。
MAP移動時のローディングも遅くなり、普通は1秒程度でロードが終わるんですが
重くなってくると5〜10秒とかかかってしまいます。
RCXを使わなければ重くならないので原因はRCXだとは思うのですが。
CPUクーラー機能などは勿論使ってません。

Verは最新044を使っています。
ブラジリスパッチ前ぐらいまでは何時間起動しても重くなるということはありませんでした。
PCの環境とかも特に変わったりはしていません。

OSはXP CPUはCPUタイプIntel Q6600 メモリ4G です。
メモリも常時2G↑は空いており、CPU負荷もこれといってないようなんですが。

574名無しさん:2010/03/11(木) 23:06:31
>573
デュアルディスプレイ環境だと時間とともに重くなるとかあったけど、
それとは違うのかな?

575名無しさん:2010/03/12(金) 01:39:54
>>573
パケログとって送るんだ
原因がわからない以上パケログないと対応は難しいと思うよ

>>315

576名無しさん:2010/03/16(火) 01:23:05
今、このツール、動く?

577名無しさん:2010/03/16(火) 01:35:35
理解する力が無い人は動かないでしょうねぇ

578名無しさん:2010/03/18(木) 23:44:24
>>576
お前の脳が止まってるから動かないよ

579名無しさん:2010/04/02(金) 14:01:16
デュアルディスプレイだけどRCXWindowさえ消せば問題ない
消してないと1時間くらいでかなりカクカクになる

580名無しさん:2010/04/08(木) 00:52:24
デュアルディスプレイじゃないんだけどオンボードGPUで
RCXを使うと数秒に1度FPSが落ちているらしく高ASPDのダメージが一瞬詰まる

よくわからんが、画面のプロパティに2つ画面がある(1つは未使用)
DVIとD-Sub出力の2系統あるからかな?

581名無しさん:2010/04/26(月) 03:25:33
M2Eだけ表示されないんだけどini内にオンとかオフの記述が見当たらないから初期値で
色が指定されてればONなんだよね?
以前(2年くらい前)の情報しかないんだけどスキルID書き換えないとだめ?

582名無しさん:2010/04/26(月) 03:44:36
メイン窓にボタンありました
どんどん使い易くなってますね
スレ汚しすいませんでした

583名無しさん:2010/05/09(日) 02:10:26
ご質問させていただきたいのですがRCXの機能というのですかねcSってボタンがあるのですがどのような機能なのでしょうかおしえていただけませんか?::

584名無しさん:2010/05/09(日) 03:24:31
チャットスコープ
オープンチャットの可聴範囲が表示される
一部のスキルの射程の目安にしたりもできる

585名無しさん:2010/05/21(金) 16:16:33
一つ、ご質問があるのですが、
DLし、使ってみたところスキルタイマーは動いているのですが
RCXwindowがどこにも見当たりません。
iniのctrl+1を押しても出てきませんし、他のキーに変えても同様でした。
expwindowは出ているのですが・・・
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。。。

586名無しさん:2010/05/21(金) 16:50:28
RCX窓の座標がとんでもない場所に指定されてるんだろ
0,0にでも指定してみれ

587名無しさん:2010/05/24(月) 18:47:08
たまにRCXWindowが変な方向に飛ぶよなぁ
iniみたらマイナス座標になってたりするのは何故だろう

588名無しさん:2010/05/28(金) 16:19:29
RoCha!!の時代から大変便利に使わせて頂いており、管理人様にはとても感謝しております。
お体を大切に、ゆっくりとでも更新して頂ければ嬉しく思います。

上記のようなことを言いながら図々しいようですが、要望です。

キルカウントについてですが、現在の仕様だとmobを倒したときに画面の右の方(デフォルト)に
『今回ROクライアントを起動してから倒した数/累計数』というような形で表示されているかと思いますが
この「今回クライアントを起動してから倒した数」の方をホットキーなどにより
リセットできる仕様にするのは難しいのでしょうか?
効率リセットは出来るのですが、カウントについてはそのまま残る仕様になっているようなので…。

接近職等をやっていると30分でどの程度の数倒せたのか、それが普段と比べて多いのか少ないのか、
一つの狩り場に通うことによる自分の平均数等を見るのが楽しみの一環となっております。
総計は総計で、○○匹でカード出たラッキーや○○でも出ないorz と楽しませて頂いております。
現在はカウントが気になるときは30分ごとに一度クライアントを落として再起動していますが、
ホットキーなどで「今回倒した数」についてのみリセットできれば…と感じております。
あわよくば「効率」と「カウント」が個別にリセットできれば…と望んでおります。

readme、RCXini、当aplhaスレッドは一通り読んだつもりですが、当方に見落としがあれば申し訳なく思います。
また、キルカウントの仕様について、そもそも私の理解が間違っていたら大変申し訳ありません。
このような希望もある…ということでご一考頂ければ幸いです。

589名無しさん:2010/05/28(金) 19:08:27
とは言ってももうリニューアルが目の前だし無理して更新する必要もない気が・・・
R化を機にROを止める人も多そうだし管理人さんが今後続けるかも判らないけどゆっくり養生してもらいたいです

590名無しさん:2010/05/29(土) 22:40:15
キルカウントフォルダの〜.tmpをチェックしてその都度削除
累計数をきっちり計算したいのであればメモしておいてあとで〜〜logに加算

591名無しさん:2010/05/30(日) 13:57:45
>>587
状況が分からないけど
プロのように露店が乱立してるようなとこで操作すると
スナップがきいてウィンドウが飛ぶことがある

カウントといえば
RCX終了せずにシャットダウンするとカウントがおかしくなるな
そこまで面倒見てくれとは言わないけど

592名無しさん:2010/06/02(水) 14:08:53
>>588
キャラセレに移動して*.tmpを削除するだけでいいと思うよ
キャラセレからそもままmapに戻ればタイマーも維持されるし

俺はBATで削除している
set RCXDIR=C:\RCX
cd /d %RCXDIR%
del /f/q KillCount\*.tmp
exit /b

個人的には*.logと*.tmpは常時保存にして欲しい
そうすればキルカウント用の外部ヴューアが作れるんだが

593名無しさん:2010/06/24(木) 14:07:52
ひさしぶりに使ったのですが、どなたか教範75をスキルタイマーとして使えるようにできましたか?
RCX.iniをいじるだけで使えるようになるのでしょうか

594名無しさん:2010/06/28(月) 23:33:01
パケログとっておくりなされ

595名無しさん:2010/07/01(木) 00:11:34
builed046解析ログが出力ってオンオフなしで
自動的にRCXの保存してあるフォルダに生成されるんだろうか?
とりあえずまだ生成されたのを確認できてないんだけど
誰か生成されたという方はいるかな?
exe更新されてないから単に生成されてないだけなのかな?

596名無しさん:2010/07/01(木) 09:51:01
rcx.iniの該当行削除して再解析処理走らせても出力されてないっぽい。
本鯖、SakJ両方のクライアントで確認。

597名無しさん:2010/07/02(金) 21:16:24
リビルドのini生成確認しました。
ご苦労様ですー

598名無しさん:2010/07/06(火) 13:28:43 ID:b4wzoTow0
JobClass.iniの更新に役立ちましたら光栄です。
4054=ルーンナイト
4055=ウォーロック
4056=レンジャー
4057=アークビショップ
4058=メカニック
4059=ギロチンクロス
4066=ロイヤルガード
4067=ソーサラー
4068=ミンストレル
4069=ワンダラー
4070=修羅
4071=ジェネティック
4072=シャドウチェイサー

599名無しさん:2010/07/06(火) 15:42:57 ID:NmvwKtOg0
ini出力は確認できました。
けど一部の項目で出力できていないようでした?
みなさんは出力できていましたか?
ちなみにアドレスが出力されていなかったのはHPやSP関連の部分だったかと思います。

600名無しさん:2010/07/06(火) 15:46:16 ID:MGi//ha60
自分もMOBのステータスやHPが表示されていませんでした。

601名無しさん:2010/07/06(火) 16:14:14 ID:NmvwKtOg0
ペットステータス関連のアドレスも出力できていなかったみたいですー

602名無しさん:2010/07/06(火) 16:50:22 ID:ZrWfqjrU0
MOB倒した後の経験値GET数値・詠唱ディレイバーも表示なし&
倒しても経験値が加算されずそのままです

(あとキャラがHP満タンなのにPT欄では赤ゲージだったり
勝手にキャラが走り出す→重力エラーになったりしますが
恐らくこれはクライアント側の問題かと)

603名無しさん:2010/07/06(火) 17:01:39 ID:uvj3OBUw0
/bmをオンにしてEnterでチャット状態に戻したときに
1枠3番目(BMでCキー)のスキル・アイテムが一緒に
使用されてしまいます。
あと、BattleModeFixも働かないっぽいですね。

604名無しさん:2010/07/06(火) 19:17:19 ID:DdxAETVk0
ポタなどの設置系のカウンターも動かない感じかな

605名無しさん:2010/07/06(火) 20:45:48 ID:DdxAETVk0
新スキルのパケを調査する仕事を始めるか

606名無しさん:2010/07/07(水) 10:50:15 ID:pyhURiyw0
Home End キーをROの個別SC設定で指定するとエンター押すたびに使用される様です
>>603さんと同じ症状かな?

607名無しさん:2010/07/07(水) 11:20:12 ID:B2hOjfo20
OS…XP SP3、RCX…Alpha Version Build046にて
ホムンクルスの経験値バーが動いていません。空腹度は反応あり。

同じような症状の人、いますか?

608名無しさん:2010/07/07(水) 19:14:43 ID:fZUTocrY0
AVGでAlphaはウイルスですと検出されて
実行できません
僕だけですか?

609名無しさん:2010/07/07(水) 19:39:39 ID:ujwzSEBU0
少なくとも自分の所ではAVG問題なしです

610名無しさん:2010/07/07(水) 20:12:45 ID:daWyJrYo0
自分のところでもAVGでwin32/Heurとして検出しました
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip:\RCX_OpenAlpha\RCXDraw.dll";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"

611名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:00 ID:QlAUfBvM0
そういえばmobのHPとか変わったからmobinfoの書き換えも必要になるんだね

612名無しさん:2010/07/08(木) 02:28:08 ID:w/j6jsRI0
時々、ペットステータスの表示が消えていて、リログすると直ります。
同じ症状の方、いますでしょうか。

613<削除>:<削除>
<削除>

614名無しさん:2010/07/08(木) 17:33:19 ID:3ILAmcZE0
敵のHPは全部1.2倍になったの?

615名無しさん:2010/07/09(金) 00:07:12 ID:3ILAmcZE0
1.2倍っぽいな
全部書き換えたらちょうどいい感じになった

616<削除>:<削除>
<削除>

617名無しさん:2010/07/09(金) 06:05:26 ID:cVdMAs760
自分もAVG Free EditionがRCXをウィルスとして検知してしまいました。
また、RCXexeを起動させようとすると、

C:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります

とエラーメッセージが出て、動作しません。
OSはWindowsXP SP3 で、管理者権限うんぬんでの起動などは関係ないと思われ、
まったく手詰まりの状況です。

どなたか対策をご教授いただけないでしょうか。

618名無しさん:2010/07/09(金) 06:47:41 ID:ujwzSEBU0
セキュリティソフトは検出除外設定というものが有ってだな・・・
後はもうわかるな?

619名無しさん:2010/07/09(金) 12:40:28 ID:N.WE8wbo0
>>617さんへ

>>C:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe
>>指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
>>アクセス許可がない可能性があります
>>とエラーメッセージが出て、動作しません。
>>OSはWindowsXP SP3 で、管理者権限うんぬんでの起動などは関係ないと思われ、
>>まったく手詰まりの状況です。

まったく同じ症状でしたので、いろいろ調べていました。
私の場合は、スレッド【管理人からのお知らせ】を読むと解決できましたよ。

ご参考までに。

620名無しさん:2010/07/09(金) 17:00:39 ID:pa32exHg0
>>617さん
>>自分もAVG Free EditionがRCXをウィルスとして検知してしまいました。

こちらも同じく昨日まで使えていたRCX_OpenAlpha_build047が
今日になりセキュリティ作動の為RCX.exeをウィスルとして検知、隔離。
圧縮ファイルを解凍後即隔離されます。
セキュリティをoffにしないとRCX.EXEを使えない状態。
ちなみにトロイとして検知される為セキュリティ個別検出除外設定ができず。。

どなたか良い対処法を伝授いただけないでしょうか。

621名無しさん:2010/07/09(金) 20:14:11 ID:pdFBJwLo0
>>620
AVGインターフェイスの起動
ツール→高度な設定→常駐シールド→ディレクトリ除去(RCXのフォルダ指定)

これでできない?

622名無しさん:2010/07/09(金) 21:47:59 ID:3ILAmcZE0
mobinfo仮対応あげ

623名無しさん:2010/07/10(土) 00:25:57 ID:NO2vKPK60
なんでかアプリケーションの構成が正しくないとか言われて起動できない・・・
DLしてそのままでも起動できないな

624名無しさん:2010/07/10(土) 02:12:03 ID:cVdMAs760
どのタイミングか見てませんでしたが、Alpha版起動時に
勝手にデスクトップにAccountCollector(ただし空っぽ)や
KillCountのフォルダが生成されてしまいました…

625名無しさん:2010/07/10(土) 03:21:23 ID:AUar2k7k0
623さんと同じ状況になりました。
「このアプリケーションの構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより
問題が解決する場合があります。」 ←解決しませんでした。

626名無しさん:2010/07/10(土) 05:41:00 ID:u.Z7hl7.0
■Alpha Version Build047
のDLの上にある
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package (x86)
をDLしてインストで起動できます。

627名無しさん:2010/07/10(土) 06:13:11 ID:OJddQZh20
それが原因だったら説明読まなすぎにも程があるだろww

628名無しさん:2010/07/10(土) 09:52:49 ID:Uv/O43QE0
Build047使用で、キューペットが一定範囲離れた時の
ペット再表示でペットステータス表示が消えました。
そしてその状態でマップ移動したら、稀に直ります。
サーバ間移動の関係かな?

629名無しさん:2010/07/10(土) 10:00:47 ID:4QGqLpekC
Rから他人のキャラにかけた支援情報が一切見えないんですが、
私だけでしょうか?

どこかに設定が必要なら教えてください

630名無しさん:2010/07/10(土) 11:26:41 ID:pa32exHg0
>>621 さん
返事遅くなりました。
この方法で起動できました!
ありがごうございます。

631名無しさん:2010/07/10(土) 11:28:25 ID:pa32exHg0
誤字で申し訳ないです。ありがとうございます。

632名無しさん:2010/07/10(土) 18:27:27 ID:NmvwKtOg0
Mobのデータ処理のところの影響っぽい気がするけど
RCXつけてる状態だと重力エラーが発生しやすいね。
hpデータとかが一致してないとかの影響なんだろうか?

633名無しさん:2010/07/10(土) 18:57:32 ID:ujwzSEBU0
R化されてから露店放置含めてRCX起動してPCつけっぱだけどエラーで落ちた事はまだ無いなぁ
表示されないけどMOB情報もHP表示もONのままだ

634名無しさん:2010/07/10(土) 23:41:01 ID:zt6CKXcg0
HPはiniから読み込んで表示させてるだけだからRO内データと云々って言うのは関係ないと思うが

635<削除>:<削除>
<削除>

636名無しさん:2010/07/11(日) 17:19:50 ID:ReIb40q.0
暗闇解除パッチなどに含まれているwhite02.bmp書き換えがあると
スキルタイマーが表示されないみたいです。
それどころかRCXの方でもブレスやAI、アスム等のスキルタイマーが表示されません。
RCXとRで実装されたスキルタイマーは共通してる部分でもあるのでしょうか?

ちなみに支援スキル以外のスキルタマーは基本的に変わりありませんでした。

637名無しさん:2010/07/11(日) 17:31:29 ID:8YUoseDg0
新しいRCXにした?
自分は書き換えしてるが普通に出てるよ。

638名無しさん:2010/07/11(日) 19:52:18 ID:NmvwKtOg0
どうやらPT狩りしてるとよくなるみたいだ。
公式のSNSにもあるみたいで、アークビショップの全体支援系のスキルが
エラー落ちのトリガーになってるみたい。
公式クライアントがゴミってどういうこったい・・・

639名無しさん:2010/07/11(日) 19:53:25 ID:tlqy.5/.0
RCXのタイマーは動いてるけど公式のタイマーが表示されたことないな俺・・・

640名無しさん:2010/07/11(日) 21:34:18 ID:FtpwmLpk0
公式タイマーは残り2分から減り始めます。

641名無しさん:2010/07/11(日) 21:53:19 ID:tlqy.5/.0
>>640
切れるまで表示されない 前と変わってないんだ
多分蔵がおかしいんだと思うからスレチだな

642名無しさん:2010/07/11(日) 22:08:08 ID:SnXeGfF60
>>639
別スレでパッチ当てに失敗したらそんな症状が出るというのを見かけたよ
一度クライアント入れなおしてみたらどうだろう

まぁRCXでタイマー使ってたらあんまり必要ないと思うけど

643名無しさん:2010/07/11(日) 22:12:54 ID:2PJZneB20
>>639
暗闇解除パッチとかあててるとでないって聞いた

644名無しさん:2010/07/11(日) 22:48:20 ID:tlqy.5/.0
>>643
暗闇は当ててないけど他のパッチ入れてたからそのせいかもしれんね
ちょっと蔵入れなおしてみるわスレチなのにありがとう

RCXのタイマーのほうがよっぽど使いやすいから別に無くてもいいんだけどな・・・

645名無しさん:2010/07/12(月) 15:00:30 ID:hTOW84qA0
>>598
3-1職のIDが異なる様です(レンジャーで確認)。
下記じゃないかな、と予想しますが
4060=ルーンナイト
4061=ウォーロック
4062=レンジャー
4063=アークビショップ
4064=メカニック
4065=ギロチンクロス

646名無しさん:2010/07/12(月) 15:06:11 ID:E/57uKlE0
3-2は4073以降だな。
>>598のは非転生三次。

647名無しさん:2010/07/12(月) 20:01:42 ID:pa32exHg0
RXC47版からRCX.exeのみがトロイ誤検知の為、
削除され使用不可になっています。
ファイアーウォール設定でプログラム登録しても削除されるため悩み中です。
現在のセキュリティのままEXEを起動させる何か良い改善策はないものでしょうか。。

648名無しさん:2010/07/12(月) 22:42:39 ID:jb0ZeRUE0
R化してから最初の解析がだいぶ遅くなったね

ちょっとスペック落ちるPCとかだと普通に1分くらいかかってて地味に困る…w

649名無しさん:2010/07/12(月) 23:54:49 ID:f9MClDcs0
解析してログ出力してるから7月中は仕方ないと思うよ

650名無しさん:2010/07/13(火) 08:56:03 ID:eM.DRMBw0
トロイはウィルススキャン系のソフトじゃないの
このプログラムは安全だからスルーするみたいな設定にできんの

651名無しさん:2010/07/13(火) 14:57:31 ID:cVdMAs760
>>650

>>617で誤検知について書き込んだ者です。

最初、何人かのアドバイスのとおりAVGの例外管理にRCXのフォルダを
指定したところ、何事も無く起動できるようになりました。

…で、自分は定期スキャンの日時を火曜の10時半に設定しているのですが、
見事にRCX.exeを消し去ってくれやがりまして、今RCX本体を再DLして
RCX.iniやAccountCollectorの再設定中であります…

652名無しさん:2010/07/13(火) 15:49:17 ID:NO2vKPK60
>>651
消されるのがRCX.exeだけなら再設定する必要なくね?
まさか全部上書きしちゃってるってわけじゃないだろ?

653名無しさん:2010/07/13(火) 15:53:44 ID:xSFG45rQ0
不具合というか、内部調整の話でしょうが

敵のDEXやFLEE等の計算式が変わり、必要HITと95回避FLEEの数値が正しくありません
ステータス等は調べればiniに書き込めるので、内部での計算式の変更をお願いしたいです

654名無しさん:2010/07/13(火) 16:37:03 ID:cVdMAs760
>>652

すべて上書きで保存してしまったもので、その点はこちらの手違いです。
別の階層にDLして、RCX.exeだけ引っ張ってくればよかったと
後になって気づきました。

過去ログを調べたところ、去年の年頭にもα版で誤検知絡みの話題があり、
その時は管理人さんがバージョンを更新してくれてたみたいですね。

655名無しさん:2010/07/13(火) 18:07:08 ID:jPirecNo0
新スキル追加でアイコンも大分ずれるようになってるね

656名無しさん:2010/07/13(火) 23:45:08 ID:2zGEIk8s0
4060=3騎
4061=3魔
4062=3狩
4063=3聖
4064=3鍛
4065=3暗
4073=3十
4074=3賢
4075=3鳥
4076=3踊
4077=3修
4078=3錬
4079=3悪

たぶんOK

657名無しさん:2010/07/14(水) 00:43:44 ID:NBXmTt7o0
アイコンズレってもしかして
SS撮影時にRCX使用してるかばれたりする?

658名無しさん:2010/07/16(金) 02:04:19 ID:RwO68f7.0
==============================================
SkillICON 0150 レノヴァティオ 水色(緑ですが)ステートアイコン
効果時間90秒 リログでも切れない
R 1A 01 02 08 ~~~~~~~~ 01

==============================================
SkillICON 01B6 メランコリー 水色ステートアイコン
MAXLv5 Lv毎に30,45,60,75,90秒 リログでも切れない

R 1A 01 79 09 ~~~~~~~~ 01 (同じパケがなぜか2度来ました )

==============================================
SkillICON 01BA 風車に向かって突撃 水色ステートアイコン
効果時間60秒 リログでも切れない
R 1A 01 4D 09 ~~~~~~~~ 01

==============================================
クレメンティア(範囲ブレス)
使用キャラの取得レベルのブレスをPTM全員にかける
MAXLv3 120,180,240秒

R 1A 01 F9 07 ~~~~~~~~ 01

PTMの数だけ成功パケットがくる
==============================================
カントキャンディダス(範囲IA)
使用キャラの取得レベルのIAをPTM全員にかける
MAXLv3 120,180,240秒

R 1A 01 FA 07 ~~~~~~~~ 01

PTMの数だけ成功パケットがくる
==============================================

ちょっと見づらいですがこんな感じで
範囲支援系は上位LvのブレスIAで上書き可能と思われます
3次スキルでアイコンが増えたのでアイコン並びスレに書こうと思いましたが、まとめてここに書かせていただきました
実装希望の方はデバッグモードにしてひとまずアイコン報告をするといいかもしれませんね

659名無しさん:2010/07/17(土) 19:57:38 ID:mHhTBboc0
>>657
アイコンがずれてスキルタイマーがずれるってことじゃない?

660名無しさん:2010/07/28(水) 08:27:54 ID:gHJkxSDQ0
>>607
Build047と48にて同症状を確認しました。
経験値・満腹度・新密度は正常っぽい。
経験値のパーセント表記とバーだけおかしいようですね。

661名無しさん:2010/07/28(水) 15:15:10 ID:JEzOMQ8k0
2HQのタイマーがリログ等で消えてしまっています
実際はリログ・鯖移動では消えません

662名無しさん:2010/07/28(水) 23:12:22 ID:eM.DRMBw0
リログすると全タイマー消えるんじゃないか

663名無しさん:2010/07/28(水) 23:56:18 ID:JEzOMQ8k0
他キャラにチェンジすると消えるけどリログじゃ消えないはず・・・

664名無しさん:2010/08/01(日) 21:58:59 ID:RQL15r260
2HQの効果はリログや鯖移動では消えない
タイマーはキャラチェン画面まで行っても同キャラ選択なら消えない
なのに2HQのタイマーが消えるから変だ
ってことでおk?

ところで真っ赤なマーチングハットの攻撃時ASアスペルシオLv2がタイマーに反映されないんですがプリの塩と別スキル扱いなんですかね?
デバッグモードだとアイコンにSkillICON 0040って表示されてました

665名無しさん:2010/08/01(日) 23:45:48 ID:LbH7Psmg0
EFST_ASPERSIO = 0x0011,
EFST_WEAPONPROPERTY = 0x0040,

別扱いっぽい。

666名無しさん:2010/08/03(火) 08:05:18 ID:121LZhcU0
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージのセキュリティ更新プログラム (2009 年 7 月 28 日) について
ttp://support.microsoft.com/kb/973552/

Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2051a0c1-c9b5-4b0a-a8f5-770a549fd78c

667名無しさん:2010/09/01(水) 20:16:33 ID:vG4CgJZ60
管理人様
いつもありがたく使わせて貰っています
体調の良いときに気が向いたらでいいのでRCXiniの[CharServers]に
61.215.222.2=norn
の追加をご検討下さい。よろしくお願いします。

668名無しさん:2010/09/01(水) 21:42:32 ID:cVdMAs760
ん?
自分で(=各自でDLする度に)書き加えりゃいんじゃないの?

669名無しさん:2010/09/02(木) 08:15:40 ID:ewlOXFOE0
Build049に更新し、支援アクビと素プリでプレイした所、
マニピとキリエのディレイバーが表示されなくなって居ました。

とりあえず報告まで。

670名無しさん:2010/09/02(木) 20:33:47 ID:DC2mSAno0
OS: Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
メモリ: 4GB
グラボ:NVIDIA GeForce 6600 GT

以上の化石のような環境なんですが、Build049に更新後、時給、経験値等が0のままで正常に動作しておりません。(048までは動作していました。)
時給更新してみても、重力エラーで落ちてしまいます。
色々自分でも調べてみたんですが、全くわからずじまい…

671名無しさん:2010/09/04(土) 10:38:24 ID:cVdMAs760
2500+の1Gでも正常に動いてるから、そちらの環境の問題。

ROとRCX関連をクリーンアンインストール、その後インストールし直し。
インストール先のフォルダ等を疑う。
iniの著述ミスを疑う。
セキュリティソフトの干渉を疑う。

など、いろいろやれることはある。

672名無しさん:2010/09/06(月) 07:02:44 ID:GPsOy8.20
修羅スキルの点穴-球 活 反、潜龍昇天のパケットログを発射しました。
点穴はどうでもいいのですが、潜龍についてスキルタイマーがあると助かります。
よろしくお願いします。

673名無しさん:2010/09/11(土) 18:52:46 ID:.k5PP83E0
質問スレの38でも似たような報告がありましたが
うちの環境でもbuild049にしてから

・タイマーのバーが一部または全部出ない
・経験値表示が0/0のまま

という症状がたまに出ることががありました。
RO&RCXの再起動で大抵は治っていたのですが
先ほどタイマー&経験値が出ていないまま狩りを続けていたら
10分ほど経ったところで画面の中央に

「RCX:WS2_32のアドレス変更を検出しています Count 75
           Count1でフックします」

というメッセージが出てその後重力エラーで落ちました
ちょうど画面を回転させようとしたところで
メッセージが出る前はカーソルが回転(←→みたいな形)になったまま
回転以外の一切のクリック操作を受け付けなくなった直後です

環境は
OS: Windows 7 Home Premium 64bit
CPU: Pentium(R) Dual-Core E6700 3.20GHz
メモリ: 4GB
グラボ:NVIDIA GeForce 8600 GT
同時使用ソフト ROST VB2010

とりあえずはご報告まで

674名無しさん:2010/09/13(月) 21:05:25 ID:Rt/nN0w.0
XP環境で049にしてからの最近鯖キャン多いですね
・キャラクターセレクト画面に飛んだ時
・CPUクーラーを入れてしばらく放置した時

また>>673のような状況も頻繁に確認してます

675名無しさん:2010/09/14(火) 08:19:12 ID:Ly.Wtn2o0
>>670,673,674
同じ問題が、NortonInternetSecurity2011を入れてから発生しはじめました。
すべての機能をOFFにしてから再度クライアントを立ち上げると発生しなくなったので、
おそらくセキュリティソフトの影響かと思われます。
どの機能が邪魔をしているのかまでは未調査ですが、取り急ぎ報告をば。

676名無しさん:2010/09/22(水) 21:37:38 ID:VzQmHhbo0
更新お疲れ様です
「LOG PT ALL 吸着」のPTとALLの文字がボタンと被る
ヴァージョン名が長いので窓を開いたとき最小化、閉じるボタンと被る
もうすでに分かってるかもしれませんがちょっと気になったので
進入不可セルにもマークが出るのは別の機能としてちょっとほしいかもしれないw

677名無しさん:2010/09/22(水) 21:49:39 ID:VzQmHhbo0
ついでに
chat logは便利そうですね
露店放置して重い処理するとフリーズするので会話ログ確認できるならありがたい
こちらから発信するwisがログに残らないようです
最小化できるといいかも

678名無しさん:2010/09/22(水) 21:58:44 ID:ceVpcVH20
jROでは送信パケは暗号化されてるからwis送信のログは採れない

679名無しさん:2010/09/22(水) 22:35:54 ID:kPG7u4lE0
>>677
最小化はchat logを閉じておけばいい
再度開けば元の状態で復帰
開かなくてもログは記録されていく

680名無しさん:2010/09/23(木) 17:44:19 ID:MJvTdx6Y0
技術的な知識はないもんだから知らなかったよ
開かなくてもログ取れるのは確認済みだがタスクバーで開閉できれば楽かなとw
ところで正規?のmobinfoのリンクがあるのって意外と知られてないのか?

最近頻繁に更新してるけど体調だいぶ良くなったのかしら

681名無しさん:2010/09/24(金) 19:28:09 ID:HCg.Q.go0
スキルタイマーが出てる時に別キャラになったりすると、
元のキャラのスキルタイマーが表示されない。
鯖キャンしたり、ccしてもキャラ毎にスキルタイマー継続表示に変更されないかな。
付与発動中とかに落ちて。
仕事から帰ってきてまたやる時にどのくらい付与時間やポーション効果時間があるのか分からないので
継続表示される仕様にならないかなぁと思っております。

要望スレが無いっぽいのでこちらに書かせて貰いました。

682名無しさん:2010/09/24(金) 20:17:50 ID:ZXEvd0j20
同一IDでのキャラチェンならともかくログアウトした場合だと
ネカフェとかの別PCでプレイを再開した場合にタイマーの継続をRCX側が認識できないんじゃないかな

683名無しさん:2010/09/24(金) 23:57:02 ID:HCg.Q.go0
自分のPCでRCX利用中という状況を想定してます。
アカウントコレクター機能もついてる事だし、それを利用してキャラ毎のスキルタイマー情報を保持できないのかなと思いまして。

684名無しさん:2010/09/25(土) 00:12:36 ID:ceVpcVH20
そんな特定の使用状況限定で他では不具合が出るような機能を要望されても。

685名無しさん:2010/09/25(土) 00:36:18 ID:KqOu8P8w0
「自分のPCでRCX利用中」って「特定された使用状況」なの?
普通の使い方だと思うんだけど・・・

686名無しさん:2010/09/25(土) 00:47:11 ID:ceVpcVH20
「特定」とは書いたけど「特殊」とは書いてないんだが。

687名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:41 ID:hsMO9aXo0
タイマー情報をRCXに記憶させるような形にすると
・RCXやPC自体を再起動した際に情報が破棄される可能性がある
・別PC(ネカフェやサブPCなど)で一時的にログインした場合タイマーがズレていく
 ※場合によってはかかってもいない支援のタイマーが最大30分間出続けることになる
・RCXを起動せずに一時的にログインした場合、上記と同じ症状がでる
・上記の症状が出た時に誤情報を任意で破棄する手段がない
>>682
・別バージョンのRCXを立ち上げた時にタイマー情報が破棄される可能性がある
 ※バージョンアップした時を含む

タイマー情報を別ファイルに書き出すような形にすると
・RCXが予期せぬ形で終了した場合(エラーやOS強制終了等)、情報が破棄される可能性がある
・別PC(ネカフェやサブPCなど)で一時的にログインした場合タイマーがズレていく
 ※場合によってはかかってもいない支援のタイマーが最大30分間出続けることになる
・RCXを起動せずに一時的にログインした場合、上記と同じ症状がでる

ざっと思いつくだけでもこれだけ不具合が出るんだけど。

688名無しさん:2010/09/25(土) 01:26:40 ID:itCST7f20
RCXが起動している間はデータ保持。
終了したら破棄、でいいんじゃね。
PC変わったりなんだり考えるより、この方がずっと分かり易いだろ。
あるいはスキルタイマーリセットのショートカットだな。

689名無しさん:2010/09/25(土) 02:58:44 ID:frfHIjP20
そういうのはもうRCX作者よりも癌に要望した方がいんじゃね?

690名無しさん:2010/09/25(土) 09:40:31 ID:MJvTdx6Y0
俺もタイマー保持機能はほしいな
適当に外部ファイルに記録でいいんじゃない?
あとはリセット機能つければ問題ないでしょ
情報が破棄されるは今までがそうだし、ズレたらリセットすればいいだけ
ズレとか効果消えてるけどタイマが残るっていうのは今でもあるわけだし
他PCでやるときはタイマ記録したファイルを移せばいい

691名無しさん:2010/09/25(土) 15:45:17 ID:wF1R7iYo0
クライアントについているタイマーって鯖からパケットが送られてきてカウントしてるんだよね?
それならRCXでそれを受信して修正とかできないのかなと言ってみる

692名無しさん:2010/09/26(日) 20:32:25 ID:hsMO9aXo0
よくは知らないけどあるとしてもおそらく開始パケットと終了パケットだけじゃないか?

693名無しさん:2010/09/27(月) 01:19:18 ID:sdBs7dJk0
クライアントのタイマーゲージ減った状態でログアウトすれば
蔵落としても後日でも次インしたとき最初から減ってるから
どのタイミングかわからんがなんかパケは来てるはず

694名無しさん:2010/09/27(月) 01:47:21 ID:ceVpcVH20
接続時に正しい残り時間は来る。

jROではな。

695名無しさん:2010/09/28(火) 15:16:44 ID:ewlDFMIU0
ジョークやスクリームを使用した時の台詞が一般チャットと同じ仕様なんですが、どうにかしてログ取りから除外することはできないかな
台詞の完全または一部一致でログから除外という形でしか無理っぽいですが
また同じ台詞が連続で出た場合に広告BOTの自動ブラックリスト機能が発動してしまう問題もあります

696名無しさん:2010/10/03(日) 01:26:46 ID:wGz1y9h20
>>695
/ex "対象キャラクター名"
右クリックからもいける
狩りが終わったら/inall

697名無しさん:2010/10/03(日) 02:22:41 ID:7I9tBM860
/exコマンドはクライアント上に表示させないようにしてるだけだ
会話パケットを取得してそれを残す形式にはまったく無意味

698名無しさん:2010/10/14(木) 08:08:20 ID:PMlqU5l60
画面を切り替えた時、立ったり座ったりを高速で繰り返すのなんとかならないかな・・。

FreeMouseFirstCaptureTrue=1
これは設定してるけどどうにもなりません

699名無しさん:2010/10/17(日) 13:43:14 ID:v35pIKeM0
情報不足じゃね?
うちじゃそんな症状出ないし、ぶっちゃけ何がどうなってるのかもわからない

まず、RCX.iniを初期状態に戻す
それでも直らないならOSでキー配置を変更したならそれも初期状態に戻す
さらにダメなら、キーボードやマウスで特殊な機能使っているなら解除する

何とかして欲しいのならもっと詳しく書き込むべき

700名無しさん:2010/10/17(日) 15:33:11 ID:wF1R7iYo0
>>698
グルーピー使ってる?
グルーピー使っているとたまになるなぁ
たまになので、どうやったら再現できるかも不明

701名無しさん:2010/10/17(日) 16:02:24 ID:PMlqU5l60
>>699
全て試しましたが直りませんでした。

OSはwindows7 64bitです。
キーボード、マウスに関してもデフォルトです。

>>700
使ってません・・。
原因が解らないとどうしようもないですね・・


ちなみに、高速スクワットを繰り返す方を街中で見かけた事もあります

702名無しさん:2010/10/17(日) 21:22:04 ID:/kbgLBxg0
>>701
Verが低いんじゃね。R化してからおれもそうなってたけど、今はなってないな。
ちなみにおれは49な。

703名無しさん:2010/10/17(日) 21:48:50 ID:MJvTdx6Y0
確か同じような報告過去になかったか?
解決してたかは知らんけど

704名無しさん:2010/10/18(月) 09:38:39 ID:PMlqU5l60
>>702
Verは49を使っています。

705名無しさん:2010/10/19(火) 10:56:02 ID:bOOLcYWw0
>>704
そういえば、マウスの中クリックをInsにする設定が関係あった気がする・・・
おれはマウス本体のソフトでInsにするようにしたから、直ったのかな

706名無しさん:2010/10/19(火) 19:06:21 ID:PMlqU5l60
>>705
まじですか! 設定直してみます

707名無しさん:2010/11/04(木) 07:36:23 ID:rqHDeYSE0
>>701
高速スクワットは、マウスでお座り状態にしながらALT+TABで
別窓開いて放置したりするとスクワットなっちゃったりする(実体験)
ちなみに、うんこびすたです

708名無しさん:2010/11/23(火) 11:31:07 ID:KqOu8P8w0
Build050でもjROではグルーピーEXが正常動作しないようです
追尾はしてくれますが、支援させようとすると極端に重くなったり追尾もしなくなったりします

709名無しさん:2010/11/25(木) 03:05:23 ID:fq9ur0Os0
>>708 と同じくjROでグルーピーEXが正常に動作していないようでした。
アコで試したところ、追尾系の命令は動作確認できましたが、
支援系の命令や立ち座りの命令は無反応でした。
立ち座りの命令をやったところ追尾をしなくなりました。

710データ破損:データ破損
データ破損

711データ破損:データ破損
データ破損

712名無しさん:2010/12/20(月) 12:02:53 ID:rovUZXWA0
[Sound]セクションの設定がうまく動いてないようです
TradeAlarm=notify.wav
としても取引要請時に音がでません

PartyMessage=notify.wav
とするとPTチャットを受信したときに重力エラーで落ちます

ChatInAlarm=notify.wav
ChatLeaveAlarm=chord.wav
とするとチャット入室退室時になったりならなかったりです

Build52b XPSP3

713名無しさん:2010/12/20(月) 13:20:55 ID:7QH0.2Kc0
>>712
フルパスで指定してみた?

714712:2010/12/21(火) 00:50:41 ID:rovUZXWA0
少し詳しく検証してみました
なお検証したのはPTチャットとWisのみです
フルパス指定でもファイル名のみでも挙動に変化はありません
ファイルの存在は確認しています

WisMessage=C:\WINDOWS\Media\notify.wav
PartyMessage=C:\WINDOWS\Media\notify.wav

RO起動直後にINしたキャラでは音がなります(一定確率で重力エラー)
その後キャラクターを変更すると変更後のキャラクターでは音が出ません
最初のキャラに戻っても音はでません
以降ROを再起動するまで音がでません

重力エラーの出るタイミングは最初のキャラで音が鳴ったときのみです
必ずエラーになるわけではないですが、再現性は高いです

wdmaud.divに関連するエラーのようですが、
コピーしようとすると自動で閉じてしまうので詳細は不明です

以上の現象はVer49では発生しません
RO_MFは使用していません

自分のサウンドドライバの不具合の可能性もありますが。

715名無しさん:2010/12/21(火) 16:34:00 ID:7QH0.2Kc0
>>714
エラーのパケログを取って作者さんに送信してあげると幸せになるかもしれない。
パケログの取り方はRCX.iniに書いてあるよ。

716712:2010/12/22(水) 05:38:20 ID:rovUZXWA0
上記のwdmaud.divは拡張子が間違っていました
正しくはwdmaud.drvでした

自分はXPなのですがWin7だとMSのサポートにこんなのがありました
ttp://support.microsoft.com/kb/981679/ja
wdmaud.drvのVerによって起こるのかもしれません

パケログは重力エラーになる場合0x0109を受信したところで切れてます
R 09 01 19 00 <ID> <Name> 20 3A 20 <発言内容> 00

今のところ自分だけみたいなので、とりあえず49使っておきます

717名無しさん:2010/12/22(水) 12:34:39 ID:g2GJ2gi20
>>712
こちらでも音が鳴ったり鳴らなかったりしてますが、エラーは全く出てないです
vista sp2 で確認したのはPTチャットとギルドチャットとペット空腹
あと音鳴らなくなっても、いつの間にか鳴ってたりします

718712:2010/12/24(金) 13:15:57 ID:rovUZXWA0
52dで今のところ不具合なおってます
キャラチェンジしても音なります
重力エラーもでません

ありがとうございました

719名無しさん:2010/12/28(火) 02:06:27 ID:lXlthuOc0
当方の環境依存かも知れませんが、念の為不具合の報告をいたします。

ペット関連になります。
該当VerのRCXを起動している時、ペットのステータスバーを表示させると、
バーの上部に表示するはずの文字が表示されず、暫くすると重力エラーを起こして終了します。
また、バーの表示位置は上下関係なく発生しました。
取り敢えず表示をさせなければ、発生しません。
Versionを051まで落とすと、問題なく表示が可能でした。

当方環境
サーバー:JRO
発生RCX該当Ver:052 から 052d
併用ソフト:なし
画面サイズ:10240x768x16 フルスクリーン

以上になります。

※投稿時、NGワードで引っかかりました。
 何がNGなのかさっぱりなのですが・・・。

720名無しさん:2010/12/28(火) 02:12:35 ID:lXlthuOc0
上記環境に追加です。(書けるかな・・・)
 OS:Windows XP SP3
 CPU:Intel Core 2 Duo U9300 1.20GHz
 メモリ:2.92 GB
 チップセット:Mobile Intel 4 Series

721名無しさん:2010/12/28(火) 08:29:52 ID:wF1R7iYo0
パケログと重力エラーならダンプも貼り付けてみたらどうかな

722719-720:2010/12/28(火) 23:27:59 ID:lXlthuOc0
>>721さん
そうですね。取り敢えず重力エラーを貼り付けてみます。
パケログについては後ほど取ってみます。

以下重力エラーです。

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4cf3d3e4 - Tue Nov 30 01:25:08 2010


Exception Type: 0xc0000094

0x02a5ddcb RCXDraw.dll

eax: 0x00000030 ebx: 0x072e2620
ecx: 0x00000030 edx: 0x00000000
esi: 0x00000219 edi: 0x072e2620
ebp: 0x00000219 esp: 0x0013f704

stack 0013f704 - 0013fb04
0013F704 : 17 01 00 00 20 26 2E 07 29 DF A5 02 30 00 00 00
0013F714 : 17 01 00 00 19 02 00 00 19 02 00 00 B8 F8 13 00
0013F724 : 00 C0 7B 3F 00 00 91 43 00 40 06 44 00 40 76 3F
0013F734 : F7 01 00 00 00 C0 04 44 00 80 8B 43 00 00 00 00
0013F744 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6A 3F
0013F754 : 00 40 76 3F 00 40 06 44 00 80 8B 43 00 00 00 00
0013F764 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6D 3F
0013F774 : 00 40 76 3F 00 C0 04 44 00 00 91 43 00 00 00 00
0013F784 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6A 3F
0013F794 : 00 C0 7B 3F 00 40 06 44 00 80 8B 43 00 00 00 00
0013F7A4 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6D 3F
0013F7B4 : 00 40 76 3F 00 40 06 44 00 00 91 43 00 00 00 00
0013F7C4 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6D 3F
0013F7D4 : 00 C0 7B 3F 00 C0 04 44 00 00 91 43 00 00 00 00
0013F7E4 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6A 3F
0013F7F4 : 00 C0 7B 3F F2 E2 A5 02 30 00 00 00 19 02 00 00

Launch Info
0141 00A4 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Monk

723719-720:2010/12/28(火) 23:54:32 ID:lXlthuOc0
作者様にエラー発生時の取得したパケログを送付してみました。
空腹のチャイム音は正常に動作するので、問題はないとは思いますが、
念の為ということで、ゆるく対応をお待ちしております。

724名無しさん:2011/01/25(火) 17:27:13 ID:Ww7.nGcU0
モスコビアの道具屋室内から室外に出ると重力エラーが発生します。
OS:Windows7(64bit)Ultimate
RCX:Build 052d
ROのサーバーはjROです。

以下、重力エラーです。パケログは後ほど送信します。

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4cf3d3e4 - Tue Nov 30 01:25:08 2010


Exception Type: 0xc0000005

0x6fa320fc D3DIM700.DLL
0x6fa32061 D3DIM700.DLL
0x02f35887 RCXDraw.dll
0x41800000
0xbf228bb5

eax: 0x00000000 ebx: 0x00000000
ecx: 0x00001254 edx: 0x08a4e890
esi: 0x0a85c5c0 edi: 0x02fd4c2c
ebp: 0x0018f93c esp: 0x0018f930

stack 0018f930 - 0018fd30
0018F930 : 2C 4C FD 02 C0 C5 85 0A 00 00 00 00 74 F9 18 00
0018F940 : 61 20 A3 6F C0 C5 85 0A 00 00 00 00 90 E8 A4 08
0018F950 : DB 57 9C 5A 2C 4C FD 02 70 A3 52 0A 00 00 00 00
0018F960 : 90 C5 36 74 50 F9 18 00 98 FA 18 00 80 CD AC 6F
0018F970 : 01 00 00 00 D4 9A D1 03 87 58 F3 02 C0 C5 85 01
0018F980 : 00 00 00 00 90 E8 A4 08 B8 96 CC 03 34 FA 18 00
0018F990 : 08 B9 1C 18 B0 9A D1 03 60 F1 D3 03 13 00 00 00
0018F9A0 : 00 00 00 00 C0 C5 85 0A 00 40 FA 34 1B FA 18 00
0018F9B0 : 14 00 00 00 FE 3D A3 6F 73 57 9C 5A 01 00 00 00
0018F9C0 : 01 00 00 00 05 00 00 00 06 00 00 00 00 00 00 00
0018F9D0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00
0018F9E0 : 01 00 00 00 07 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00
0018F9F0 : F2 67 F3 02 05 00 00 00 C4 01 00 00 78 B1 72 07
0018FA00 : 04 00 00 00 00 00 00 00 47 EF 40 00 70 A3 52 0A
0018FA10 : 05 00 00 00 C4 01 00 00 D4 9A D1 03 04 00 00 00
0018FA20 : 00 00 00 00 B8 96 CC 03 58 35 05 04 D0 C7 04 04

Launch Info
00A4 0141 00A4 0141 0141 00A4 0141 00A4
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Assassin Cross

725>724:2011/01/25(火) 17:39:29 ID:Ww7.nGcU0
先ほどパケログを送信しました。

726名無しさん:2011/06/16(木) 22:03:35 ID:bYUkESrI0
RCXを付けたままロイヤルガードでログインするとキャラクターセレクト後の
ローディング画面でロードできずに重力エラーです。
RCXを起動させなければ通常通り起動できました。

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4dba12f4 - Fri Apr 29 10:23:00 2011


Exception Type: 0xc0000005


eax: 0x00000000 ebx: 0x000003e0
ecx: 0x024b7287 edx: 0x010e21b8
esi: 0x03ea40cc edi: 0x03ea0000
ebp: 0x06240020 esp: 0x0013d6c8

stack 0013d6c8 - 0013dac8
0013D6C8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D6D8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D6E8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D6F8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D708 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D718 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D728 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D738 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D748 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D758 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D768 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D778 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D788 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D798 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D7A8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D7B8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Royal Guard

727名無しさん:2011/06/17(金) 14:04:13 ID:bYUkESrI0
上記のスペック
OS:XP SP3
メモリ:1.5G
チップセット:RADEON XPRESS 200M

パケットをとろうとして設定を変えても、落ちてしまってパケットが保存されていませんでした。

728名無しさん:2011/06/23(木) 10:36:35 ID:7nijTAjo0
EXPWindow
レベルが上がって必要経験値が上がると桁が増えて見づらくなってくるので
任意の幅を設定できるようになるか、あるいはもう少し大きくなると便利かもしれない
いまだと5桁くらい左のBASEやJOBの文字にかかってる

729名無しさん:2011/06/24(金) 00:50:48 ID:bYUkESrI0
>>726-727
OSをクリーンインストールしたら治りました。
お騒がせしました。

730名無しさん:2011/07/23(土) 20:04:41 ID:mshPtkuI0
Build059a
スクリーンショットにタイマーが写ってしまいます@@@

731名無しさん:2011/07/25(月) 23:20:43 ID:Z7w5fXdQ0
私も730さんと同じようにBuild059aから最新の060でもssにRCXが写るようになってしまっています
あれのss保存を解除するCtrl+3をしてもこれが解除されません
なぜでしょうか?

732名無しさん:2011/07/26(火) 15:53:29 ID:TYF8Gugk0
初歩的な質問なのですが
グルーピーモードでホストを決めるには
Ctrl+Gでグルピーモードにした後に、ホストにしたいキャラにカーソル持っていけばいいんですよね・・・?
どうしてもホストにならないのですが。

733名無しさん:2011/08/03(水) 08:53:20 ID:4oDk4oPQ0
XPsp3+MS NaturalInput2002Ver8.1+IE8環境にBuild060bを導入した所、
ALT+ENTERによるギルド発言を行おうとした際に、
チャットルーム作成窓が開き、
カーソルの地面マーカーを消す動作(ALT+HOME)
が同時に起こってしまう現象が発生しています。

これをそっくりコピーしただけのWin7Home+ATOK2011+IE9環境では発生して居ません。
併用ツールの有無に関わらず、ROの再インストールでも直りませんでした。

同時押しによる発言先の切り替えが出来ないと大変困るので、
現在は暫定的にXP環境のみBuild057cに戻して居ます。
自分の環境だけの現象かも知れませんが報告致します。

734名無しさん:2011/08/03(水) 20:47:58 ID:N1ArLxyQ0
>>733
xpsp3

俺も同じ現象になる  xp限定の現象かな

735名無しさん:2011/08/03(水) 23:57:59 ID:Y16G/m1M0
>>733
vista sp2でも同様の現象が起きています。

736名無しさん:2011/08/04(木) 20:26:22 ID:35LrbMJ20
>>733

Windows7 SP1 x86とWindowsXP Pro SP3、IE8 Build060bで同じ症状発生してます。

737733:2011/08/05(金) 08:40:30 ID:4oDk4oPQ0
他にも同様の状態の方が沢山居られるようですね。
記入漏れがありましたが当方のWin7はx64です。
>>735さんのVistaがどちらかわかりませんが、x86環境固有の問題ですかね?

738名無しさん:2011/08/05(金) 13:36:39 ID:P1LXny.M0
60b XPSP3 ATOK2010で同じ症状でる
ソロギルドだからここ見るまで気か付かなかった
キャラパスは治ってる

739名無しさん:2011/08/10(水) 16:17:51 ID:Ae9NdV3s0
60bでFreeMouseFirstCaptureTrueが機能しなくなっちゃったのは俺だけかな。
前バージョンまでは問題なかった。

とりあえず関係ありそうなOSはWindows 7 Ultimate 64bit

740名無しさん:2011/08/11(木) 20:11:47 ID:GhB/3ta20
RCX Build060c

Windows7 Ult SP1 x86で使用してみましたが、Build060bと同様
ALT+ENTER動作の問題改善されてないかと思われます。

741名無しさん:2011/08/13(土) 11:23:58 ID:F7F7p3Wo0
xpsp3 60cでやっぱりALT+ENTER問題でますね。

ROreplayの記録ってやっぱり書き込み速度がボトルネックになるのね・・・。
保存先をRAMDISK上に変えたらえらく動作がよくなった。

742redchat:2011/08/15(月) 12:27:22 ID:???0
Windows7 Ult SP1 x64 (C2D 6600 2.4GHz 4G RAM)
RCX Build060c
UAC ON/OFF 問わず
Google IME 又は Microsoft IME
キーボードはマジェスタッチUSB接続(FKB108ML/NB)
キーボードに依存する問題とも思えませんが、上記の環境ではALT+ENTERの
問題は起きないようです。

今までは動作チェックPCが複数台ありましたが、管理人の所持PCはもうこれしか無いので
x86及び他のOSの動作検証は出来ませんのでご了承いただきたい。

原因としてはチャット欄へのコマンド入力や入力文章を取得するために
ENTERの入力を捕捉して、
[ALTキー解除]→[HOME]→[SHIFT+END]→[CTRL+C]を送り込んでいます。
そしてALTキーが解除されない場合の動作を考えると…

という感じになります。

743名無しさん:2011/08/16(火) 18:47:36 ID:E.cyaar.0
60c XPSP3 ATOK2010
でAlt+Enterでチャット窓でます

744redchat:2011/08/16(火) 19:03:07 ID:???0
>>743
nProtectの影響で実装できなくなった低レベルのキーフックに起因するものです。
代替手段を講じていますが、これが上手く動作しない環境だと >>743 の通り
ALT+HOME
ALT+END+SHIFT
ALT+"C"+CTRL
以上の動作が働いてしまいます。

上手く動作している環境の報告と、動作しない環境の報告、それぞれ詳しく書いていただければ
解決の糸口が見つかるかも知れません。

745743:2011/08/16(火) 20:03:06 ID:E.cyaar.0
とりあえず手持ちの60以降のリビジョンとPC2台でテストしてみました

PC:自作 m/b:M4A78T-E VGA:オンボード
CPU:PhenomII X4 955
OS:Windows XP SP3
IME:ATOK2010
不具合:Alt+Enterでチャット窓が開く
不具合が出るRCXのバージョン:60b,60c
不具合が出ないRCXのバージョン:60,60a

PC:IBM ThinkPad X40
CPU:PenM
OS:Windows XP SP3
IME:MS-IME
不具合:Alt+Enterでチャット窓が開く
不具合が出るRCXのバージョン:60b,60c
不具合が出ないRCXのバージョン:60,60a

上記不具合が出ないバージョンの内、60aはキャラパスが動きませんが
60はキャラパスが動きます

746741:2011/08/17(水) 16:30:00 ID:ZEZinQbw0
↑の管理人さんからの書き込みでどういう動作に
なっているかがわかったので、対症療法を試してみました。

・ショートカット設定で「チャットルーム作成」と
 「状態バーon/off」のショートカットを、
 ↑のキー操作に引っかからないように変更する。
 (Alt+X と Alt+Insert に変えてみました)

結果として、うまくいきました。
チャット窓も出ないし、HPバーも消えません。

ただ、ショートカットが起動してしまうのを
回避しただけなので正しく動作してるかはわからないけど・・・。
でもRCXのチャットログウィンドウには正しく
表示されたから問題ないのかな。

747741:2011/08/17(水) 17:06:49 ID:ZEZinQbw0
送り込んでるキーからすると、
Enterが送られる直前にチャット欄を全選択してコピーしてるみたいだけど、
Enterが送られた直後に「↑」「Ctrl+C」「↓」でいけないかな・・・。

ちなみに
RCX Build060c
Windows XP SP3
Microsoft IME
①Core2Duo E6600 4G RAM
②i7 2600k 4G RAM
ともにチャット窓出現し、HPSPバーが消えました。

あと、746で書いたショートカット変更は
RO_MFのSC拡張を有効にしてるとうまくできないみたいです。

748名無しさん:2011/08/21(日) 19:08:09 ID:IXgLi7I.0
20110821 RCX with ROReplay Build060dを入れたらカーソールが動かなくなりました

私だけでしょうか、報告までです。

749名無しさん:2011/08/21(日) 23:21:52 ID:ZTlEo00k0
質問スレに書いた者ですが、060eでさらに悪化した感じがするので報告を。
複数台でチェックしましたが発生します。

■PC環境1
自作
Core2 E8200
メモリ6G(2Gx2+1Gx2)
P5K-E
GeForce 8800GT(クレバリーオリジナル G92コア Driver186.18)

■PC環境2
Gateway EC19C-A52C/S
Core i5-380M
メモリ2G

■OS環境(両PC共通)
Windows7 SP1 64bit
UACオフ Administratorアカウント
ATOK2011
Eset Smart Security 4.2.71.2

■RO環境
クライアント最新
ROMF最新 ろ。巡回クライアント最新併用

■症状
RCXを使用してプレイすると徐々にfpsが低下して重くなる。
同時にマップ切り替え時のロード(プログレスバーの進み方)も重くなる。
RCXを使用しなければ重くならない。

古いバージョンであればならない、との書き込みを見つけましたが手元にないので検証できず。
よろしくお願いします。

750名無しさん:2011/08/25(木) 21:33:30 ID:UsFZ6P8E0
質問スレから誘導されました
060e使用中に以下の環境でalt+enterでチャットルーム作成と地面マーカー消去の動作がでます

・jROクライアント最新 XP SP3 32bit
・メモリ3.25GB
・CPU Q8200 2,33GHz
・グラボ GeFo9800GT
・ウィンドウモード
・IMEスタンダード
・併用ツール無し


以上、報告でした。
解消に役立つかどうか解りませんが、参考になれば幸いです。

>>746
その方法だとalt+homeが残っちゃって地面マーカー消去だけがどうしても実行されちゃうんですよね
ROのクライアント側でマーカー消去の方法も変えちゃえばいいんですけど、設定できないみたいだし
こまったもんだー(´・ω・`)

751名無しさん:2011/08/25(木) 22:17:29 ID:En3vDDPU0
RCXウィンドウの位置が動かせなくなってる気がするんだけど
みんな動かせてる?

752名無しさん:2011/08/25(木) 22:27:47 ID:Kph/c5Io0
740です

事象が統一出来ていないようですが、とりあえず動作報告させて頂きます。

自分の環境だとRCX Build060eでAlt+動作は特に問題無く動作してます。

RCXウィンドウの位置も初回起動でおかしなことになってましたがiniで表示
位置を変更した後、こちらも特に問題無い事を確認できてます。

753名無しさん:2011/08/31(水) 09:33:54 ID:GPsOy8.20
Sakray Jの報告
57b、59a、60e、61で起動時のアドレス解析後に重力エラー
49、52dでは発生せず

まだ鯖が空いてないのでタイマーの動作までは未確認

754名無しさん:2011/09/01(木) 18:23:14 ID:FdfSXmL20
いまさらながらの報告ですが
>751の件はBuild061で動かせるようになっていました

755名無しさん:2011/09/04(日) 20:32:52 ID:vestV/So0
61bのリンクが61のままみたいです
URL直接打てばDLできますが

756redchat:2011/09/04(日) 21:29:41 ID:???0
61bのリンクを修正しました。
SakrayJの対応予定はありません。

757名無しさん:2011/10/06(木) 05:47:36 ID:WAeyxej.0
気弾の数を拡張して欲しいです。
(修羅の潜流昇天時の気弾はMAX15だけど、RCXの気弾/コインのカウントがMAX10なのでズレる)

三次への対応はあまり積極的にはやれないって話だし、
気弾タイマーのレイアウトの問題もあって難しいのかもしれないけど、
なんとか15までカウントできるようにならないでしょうか

758名無しさん:2011/10/10(月) 23:35:55 ID:k50tk0ZE0
オートファイアの設定で、手動でON/OFFができるようにして欲しいです。
できれば、死亡時は自動でOFFになってくれるとさらにうれしいです。

生き返るとPOTをものすごい勢いで飲んでしまうので。。。

759名無しさん:2011/10/25(火) 23:19:46 ID:SL5.orgk0
今日のパッチで、52d→61cしたものですが、
59では追加された、
「クライアント複数時の非アクティブのBGM/SEの減少」
ですが、私の環境では、
クライアントは1つ(多重起動無し)で、
IEやメモ帳をアクティブにすると、
ROのSEはそのままで、BGMだけ小さくなります。

多重起動もしなくて、
ROのBGMとして、IEを開き見ていることが多いので、
OFFにできるようにしてほしいです。

760名無しさん:2011/10/26(水) 00:16:29 ID:47bxJzQQ0
Win7-64bit版61cの組み合わせで、アドレス解析直後に重力エラー
同じ条件で大丈夫な人います?

761名無しさん:2011/10/26(水) 06:19:47 ID:whLMvSD20
>760
同じ条件だけど起動OKして動いてる。

762名無しさん:2011/10/26(水) 10:20:00 ID:TDvLzlrE0
>>760
こちらは同条件で、同じ様にアドレス解析後に重力エラー出ますね

763名無しさん:2011/10/26(水) 10:42:33 ID:j9RqvuN20
同条件にて重力落ちしますね。57cで試して見ましたが 同じでした。

764名無しさん:2011/10/26(水) 20:35:34 ID:zBtFhe520
WIN7-64
61cでアドレス解析にいつもの3倍の時間を要しましたが
問題なく起動しました。快適に動いております。

765名無しさん:2011/10/27(木) 21:22:01 ID:uti6fjas0
>>760 XPSP3 61cで重力エラー吐いてます。

766名無しさん:2011/10/28(金) 02:56:33 ID:bYUkESrI0
XPSP3
61c

初回はアドレス解析後に重力エラーが出たけど、2回目だと解析終了?した途端に蔵が落ちますね。

767名無しさん:2011/10/28(金) 12:51:20 ID:OKIezZh20
XPSP3で61Cだけど
iniのアドレス解析を一度消してから起動後
解析に少し時間がかかるが、その後重力エラーなしで起動するけど

768名無しさん:2011/10/28(金) 23:01:39 ID:YB.TvZLg0
XPSP3で59a
アドレス解析後に重力エラー
57c入れなおしても同様
何度も繰り返してたらメモリダンプエラーでブルスクった
しかも何度でも再現する。
RCXDraw.dllで引っかかってるらしいんだが、ブルスク再現するほどの事か・・?

769名無しさん:2011/10/28(金) 23:11:28 ID:efOwfY5c0
XPSP3と61c
4台なんの問題もなく元気にうごいてる
ながらく57bを使い続けてたけど起動しなくなったのでしょうがなく61cに移行

770名無しさん:2011/10/28(金) 23:22:41 ID:ONwCZ5KQ0
XP sp3でAthlon2500+

旧049で、クライアント起動画面後のサーバーセレクト時の
解析で停止、重力エラーの無限再現。
仕方なく061cを入れたが今度はパッチ画面からサーバーセレクトへ
行くためのOKボタン押した直後RCXDraw.dll起因のストップエラー。
しつこく繰り返すとROが反応しなくなって固まる。

XP sp3でAthlon4200+のマシンは061c入れてログインまで成功。
ただしアカウントコレクターなど一部の機能は働かない。

771名無しさん:2011/10/28(金) 23:29:02 ID:YB.TvZLg0
>>768だけど61c入れたら落ちなくなった。
ということで新しいの入れたらいいと思った。

772名無しさん:2011/10/29(土) 16:52:54 ID:7V94v5sg0
rom専門の私が今回試してみたことをいくつか。
Ver.はいずれも061c。

メインPCはwin7の32bitでマウスはロジクールのG700。
解析失敗して起動せず。
RCX.ini最下段方面にある
 size=
 CRC32=
 MD5=
 RagAddrData=
の=以降を削除し、再度クライアント起動。
解析に時間がかかりましたが、起動しました。

起動したものの、マウスの挙動がおかしく、バックグラウンドでの動きと
RO内の動きが同期せず、倉庫も開けられない状態に。
ロジクールのSetpointから「ポインタの速度と加速をOSのドライバ使用」の
チェックをはずしたところ、挙動が改善しました(あくまで「改善」です)。

サブPCはvistaの32bit。
同じように解析失敗したため、RagAddrData=以降のみ削除。
解析が成功して以前のようにROができるようになりましたが、別のアカ
ウントで起動しようとしたところ、解析失敗してブルーバックに。
よって、メインPCと同様に、size=からRagAddrData=までの=以降を削除
したところ、別垢でも起動しました。
もしかすると、また元のアカウントで起動しようとするとブルーバックに
なるかも。

PC情報など詳細は書きませんが、似たような状況の方は、上記対応で
しばらく様子を見ることが出来るかもしれませんね。

773名無しさん:2011/11/02(水) 11:06:41 ID:YKrJsH7Y0
非アクティブ時のBGM音量減少いいですね〜
後はSEも一緒に小さくなってくれれば…

774名無しさん:2011/11/02(水) 15:26:26 ID:FxCn21Vk0
物凄く低レベルな質問かもしれないけど教えてください。
RCX起動はするものの、ログイン画面で重力エラーが発生し終了してしまうため、ここの過去ログを見ながら試行錯誤してみたら
重力エラーは出なくなり、RCXも一応起動しているようなのですが、「Packet Length」が見つかりませんという表示が出て
RCXが機能していないようです。どなたか対処法分かる方居ませんか?
ちなみにRCX:57cを使っています。
前の書き込みに61cにしたら出来た、というのがあったのでそれも試してみたのですが、
mfc100.dllが見つからないためこのアプリケーションは起動できませんでした、と出てRCX自体が起動しませんでした。

775名無しさん:2011/11/02(水) 16:16:39 ID:ne6ryfpw0
>>774
61cを入れて、質問スレッドの624からを読んでくるといいよ。

776名無しさん:2011/11/03(木) 13:14:00 ID:FxCn21Vk0
>>775
ありがとう、無事起動できました。

777名無しさん:2011/11/07(月) 11:18:36 ID:HjMuX.Yg0
ざっとチェックしてきた3次のM2E。調べ方は質問スレ参照で
エフェクト切っても見られる罠は設定する意味は薄いけど
iniの該当箇所を書き換えなりで

; AB_EPICLESIS#エピクレシス
Skill00CA=0x7F888888
; SC_MANHOLE#マンホール
Skill00CC=0x7F888888
; SC_DIMENSIONDOOR#ディメンションドア
Skill00CD=0x7F888888
; SC_CHAOSPANIC#カオスパニック
Skill00CE=0x7F888888
; SC_MAELSTROM#メイルストーム
Skill00CF=0x7F888888
; RA_FIRINGTRAP#ファイアリングトラップ
Skill00D6=0x7F888888
; RA_CLUSTERBOMB#クラスターボム
Skill00D9=0x7F888888
; WM_POEMOFNETHERWORLD#地獄の歌
Skill00DE=0x7F888888
; GN_HELLS_PLANT#ヘルズプラント
Skill00EA=0x7FFF8888

778名無しさん:2011/11/07(月) 19:29:06 ID:yEgDSNoI0
3次職のスキルタイマーって、SkillTimerFlagとSkillTimerCountDownTickに
skillnametableを埋め込んでもダメなんだっけ?

779名無しさん:2011/11/07(月) 20:12:36 ID:HjMuX.Yg0
パケにはskillnametableなんてのってないからね
iniは普通の人が見てもわかりやすいようにskillnametableにしてるだけ

780名無しさん:2011/11/07(月) 20:43:35 ID:yEgDSNoI0
いや、そうじゃなくて
他職のスキルのように3次職のskillname入れれば
タイマー表示される論理が入ってるのかなー、と

781名無しさん:2011/11/07(月) 21:18:11 ID:s.XtOg460
スキル名入れるだけで効果時間とか自動的に湧いて出ると申すか

782名無しさん:2011/11/07(月) 22:57:13 ID:HjMuX.Yg0
スキルの効果時間や受信したパケがどのスキルかを処理してるのは本体ですよ?
スキルパケを受信する→RCXがどのパケかを判断→iniに表示方法がないかチェック
iniはタイマーの表示方法を記述してるだけ

本体に実装されてない未知のパケットが処理できるはずがない
このパケットはこのスキルという記述するところがiniあるわけじゃなし
どういう仕組みで動いてるか理解したほうがいい

783名無しさん:2011/11/08(火) 00:46:41 ID:PwhPIixAO
知らない事を「だっけ?」とさも知ってたけど忘れたかのように聞かない

説明してもらってるのに「そうじゃなくて」と否定から入らない

質問しておいて「のかなー、と」思っただけだから突っ込むな。みたいな逃げかたをしない

妙なプライドは捨ててください

784名無しさん:2011/11/08(火) 12:06:35 ID:gadjjP.o0
スキル詳細を外部データ化できないかな・・・という気は前からしてる
特殊スキルは無理でも、バフ系くらいなら何とかならないか

785名無しさん:2011/11/10(木) 14:04:12 ID:Kl4vgZpk0
>>773の件まで対応してくださってありがとうございました。
おかげで動画見ながらでもROの音を入れられるようになりました。

786名無しさん:2011/11/26(土) 00:08:17 ID:ses4EU1E0
【真心】質問スレッド Part 1【優しさ】
>>674
ETは入れることを確認しました
自分も同じ状況で暗黒時代クライアントが強制終了しましたのでご報告を

787名無しさん:2011/11/27(日) 23:28:26 ID:UmBeMPX20
質問スレの674です。
最新版で、暗黒時代クエを無事進めることが出来たのでご報告です。
対応ありがとうございました。

788名無しさん:2012/02/03(金) 00:52:31 ID:9pEJw5IE0
不具合報告はこっちでいいんだっけ。そして既出情報だったらすんません。

61kにて、ケミのファーマシーをして製造する物を選ぶ窓が出た後、
キャンセルボタンで窓を消そうとしたらクライアントが落ちました。
RCX起動させなければ落ちないので、原因はRCXだと思われます。

同じような窓が出る武器精錬では落ちなかったし、
これはどういうことなんだろうねぇ。他の人も再現できますか?

789名無しさん:2012/02/27(月) 13:38:59 ID:GPsOy8.20
ノートン先生がrcxdrawlauncher.exeを削除した、めんどくせえ

790名無しさん:2012/02/28(火) 15:53:49 ID:PKNS4tkk0
avg も RCX.exe 消してる?  (061l_b版)
K使いますか

791<削除>:<削除>
<削除>

792名無しさん:2012/02/28(火) 19:15:12 ID:xmib8EWI0
なんかアカハックかワンクリ詐欺サイトっぽいのが張られてますな
削除しておいたほうがいいかもー

793名無しさん:2012/02/29(水) 04:43:48 ID:xmib8EWI0
今回のバージョン(061l_b)で無駄なiniの読込が減った事が幸いしてか
FPSがより高く維持できるようになったなぁ
同じような感じでよいパフォーマンスになれた人も多いかもしれない
特にサブマシンとかでメインよりスペックを少し下げたものを使っている人にはかなり顕著かも

794名無しさん:2012/03/03(土) 15:48:40 ID:3fYlk2N60
RCX061m Windows7 64bitで使用しています。
jROには討伐クエストというのがあって、それを受注するNPCがいるのですが、
061mでは、そのNPCと会話中(より正確には、会話中にこちらが選択する
ウィンドウが出た直後)にROが止まってしまいます。
その止まった状態でRCXのほうを強制終了させるとROが動き出すことから、
NPCメッセージのログ表示部分になんらかの不具合があると思われます。

おそらく、当方の環境には依存しない問題だと思うので、環境とかは
書きませんが・・・・。必要ならば書きます。

795名無しさん:2012/03/03(土) 18:15:12 ID:nENXoTXE0
同じく794さんの症状が出ます。
環境も794さんと同じです。

796redchat:2012/03/03(土) 19:00:34 ID:???0
想定していないNPCのメッセージ構造が存在しているようです。
RCX061m以前のバージョンで、止まってしまうというNPCに話しかけて
クエストを進行しているROReplayのデータを管理人にメールで送ってもらえれば
対応できます。
パッチクライアントからSHIFTとCTRLを押したままStartボタンで起動すると
録画モードに入ります。

797名無しさん:2012/03/03(土) 19:15:58 ID:QGIXnYvQ0
>>796

794さんと似た様な現象

RCX061m Windows7 32bit

発覚したのは、ウンバラ道具屋内の販売員とは別のNPCをクリック後。
ROもRCXも操作不可能の状況に陥りました。

マウスもロックされ、ROもRCXも強制終了するしかなく、Replayデータが
取得できるかどうか不明ですが、挑戦させていただきます。

798redchat:2012/03/03(土) 20:49:10 ID:???0
>>794
>>795
>>796
>>798
マルチバイトコードの解釈に一部ミスがあることが判明。
早急に対処したバージョンを上げます。

799794:2012/03/04(日) 18:27:28 ID:3fYlk2N60
061mにて、当方が確認していた不具合は解消されたのを確認しました。
また、ログウィンドウにも正常に表示されているのを確認しました。
ありがとうございました。

800名無しさん:2012/03/11(日) 23:13:16 ID:b4XCDqhw0
RCXを起動している際、タイトル画面からワールド選択してキャラセレに移る時
fpsが激しく落ちてそのままINするとまともに動けなくなることがあります
毎回ではなくならないこともある感じです

CPU:PentiumM 2.13Ghz
メモリ:1024 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:ATI MOBILITY RADEON X600 256MB

RCX61n

801名無しさん:2012/03/11(日) 23:38:37 ID:bhjGmoho0
メモリ不足でスワップしてるんじゃ

802名無しさん:2012/03/12(月) 00:06:14 ID:Qg4X9XEk0
nProだけで500Mくらいは持って行くからメモリ不足だろうな

803名無しさん:2012/03/12(月) 00:18:45 ID:bhjGmoho0
それはRO起動時だけに起るんじゃないかな
きっとログインしてキャラセレに戻るときは起こらないだろう

タスクマネージャ起動してるとわかるけど、nProはROのクライアントを起動した直後に300〜700Mくらいメモリを確保する
タイトル画面やキャラセレで待機してタスクマネージャをチェックしつつnProが大量に確保したメモリが元に戻るのを待ってログインすれば普通にプレイできる
スペックにもよるけど10〜60秒くらいかかってしまうかもしれない

804名無しさん:2012/03/12(月) 13:03:44 ID:QGIXnYvQ0
>>800

似たような俺の環境

CPU:PentiumM 2GHz
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:ATI MOBILITY RADEON X700 128MB

でもほぼ同じ事は起きるので、前述のメモリも然りCPUパワーも関係してると思う
FPS低下が起きた時に、CPU使用率とメモリ使用量を視認できるソフト入れてると
多少は判断しやすいかと?

ただ、同現象は去年が特にひどかった印象があって、今は当然だけどRCX入れ
替え後orパッチ後の初回起動を除いて滅多やたらに発生はしてませんね

具体的で効果的な対策はnPro落ち着くまで待つかPC買い換えしか無いと思う

805名無しさん:2012/03/12(月) 20:56:12 ID:D6jJ8iTA0
先輩方、わかったら教えてもらいたいのですが、
RCX with ROReplay_Build061n
をDLして使っているのですけどね

今まで使っていたデスクトップでは問題なく使えたのですが
この度、のーとPCを買いましてノートにキーボードとマウスをつけて
使用しています。

ノートのほうで問題が起きていまして、
敵をクリックすると、まるでシフトクリックで殴ったように
ひたすら敵を殴り続けてしまうのです。

マウスから指を離してもひたすら殴り続けているので
スキルを使おうとしてFキーを押しても殴っているほうが優先になり
一度移動をして殴るのを強制的に移動解除しないと使えないのです。
RCXの制御でこうなっているのかは解らないのですが、
一度RCXを消し、クライアントも再インストールしたのですが
一向に治る気配もなく狩がしにくくてしょうがありません。
RCXにそういう機能があるのでしょうか?もしくは何か設定で
直るものであればご教授願いたいのです。

ちなみに/noshiftになっている訳ではないようです。試しましたが
変わりませんでした。

806名無しさん:2012/03/12(月) 21:14:09 ID:PMzU8Da60
環境情報をつけて質問スレへどうぞ

807名無しさん:2012/03/12(月) 21:15:57 ID:GKYOoANs0
>>805
むしろこっちへ
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1331052438/

RCX動かさないでやってみたら?

808名無しさん:2012/03/12(月) 21:17:43 ID:fBb6GloU0
>>805
自動攻撃はShiftじゃなくてCtrl
/nc でどう?

809名無しさん:2012/03/12(月) 21:31:52 ID:D6jJ8iTA0
>>886
あ、すれ違いでしたね。
すいません

>>807
誘導ありがとうございます。
RCX動かさないでやってみても同じでした。
ので、基本設定や何かがおかしいのかもですね

>>808
一瞬それでいけそうでしたが
初発は大丈夫でしたが、2発目のスキルを連続でしようとしたら
Fきーを押してるにもかかわらず、ポインタが刀のマークになり
殴る感じになってスキルは出せませんでした。

810名無しさん:2012/03/14(水) 15:05:48 ID:xmib8EWI0
jROでプレイしているのだけども、3/6のメンテ以降から
マップ読込時に重力エラー吐く率がすごく高くなったなぁ
同じような状況になってる方はいるかな?
一応パケログと重力エラーログは取ったんだけども
キャラ情報乗ってるかもしれんから管理人さんに直接送りたいんだけど
連絡先って公開してただろうか?

811名無しさん:2012/03/14(水) 15:56:16 ID:IQjnSEeA0
私も3/6のメンテからMAP読み込み時に
癌エラーや急にクライアントが落ちることがあったけど
再インストールしたら治ったよ

812名無しさん:2012/03/14(水) 16:08:16 ID:xmib8EWI0
あざっす、ためしに再インストールしてみるかぁ・・・

813名無しさん:2012/03/24(土) 03:09:06 ID:xmib8EWI0
クライアント入れなおしたらマップ移動で頻発していた重力エラーがでなくなりました
>>811さん、ありがたやー

814名無しさん:2012/03/28(水) 17:41:26 ID:E/gtH7Us0
数年ぶりに来たけど、redchatさんまだ病んでんのか・・・頑張ってね

815名無しさん:2012/04/18(水) 19:59:55 ID:NOs/36ig0
まだ統合メンテ中だけど、RCX起動してEXE解析終わったところで重力エラー出て落とされるね

816名無しさん:2012/04/18(水) 21:39:26 ID:rd/V1ZiA0
ですな。
今日のパッチ当てたら、重力で入れなくなったわ

817名無しさん:2012/04/19(木) 07:57:49 ID:KY6APJLc0
ま、しょうがないわよね
様子見つつ気長に待つさ

818名無しさん:2012/04/19(木) 15:17:16 ID:xmib8EWI0
統合メンテ以降の重力エラーログ一応貼ったほうがいいよね?

Module Name: G:\Gravity\RagnarokOnline\ragurdrexe.exe
Time Stamp: 0x4f87eb47 - Fri Apr 13 18:00:55 2012

Exception Type: 0xc0000005

0x0126b794 RCXDraw.dll

eax: 0x009c24aa ebx: 0x04800020
ecx: 0x00000007 edx: 0x00000002
esi: 0x009c248c edi: 0x049d1314
ebp: 0x0013f95c esp: 0x0013f954

stack 0013f954 - 0013fd54
0013F954 : 54 13 9D 04 20 00 80 04 78 F9 13 00 3E 01 2A 01
0013F964 : 14 13 9D 04 8C 24 9C 00 1E 00 00 00 00 00 00 00
0013F974 : E0 DB E7 04 90 F9 13 00 A0 64 2A 01 01 00 00 00
0013F984 : A0 3D 01 01 20 00 80 04 E8 06 00 00 90 FB 13 00
0013F994 : 8A 68 2A 01 A0 3D 01 01 E0 DB E7 04 00 00 00 00
0013F9A4 : 48 24 01 01 00 00 00 00 00 00 00 00 A0 3D 01 01
0013F9B4 : 30 E1 7C 00 07 00 00 00 E8 06 00 00 14 FA 13 00
0013F9C4 : 88 6F 55 00 14 FA 13 00 0E 00 00 00 48 A5 EA 03
0013F9D4 : 10 CF 8B 00 7B 4E AF 76 20 00 80 04 00 00 00 00
0013F9E4 : E0 10 94 7C 16 B5 55 00 4C CF 8B 00 00 00 00 00
0013F9F4 : 4F 4E AF 76 20 A3 EA 03 2A B5 55 00 00 00 00 A0
0013FA04 : BD 84 52 40 16 88 CF 77 00 F0 FD 7F 6C FA 13 00
0013FA14 : 63 75 72 73 6F 72 73 2E 73 70 72 00 00 00 00 00
0013FA24 : B0 07 05 00 01 00 00 00 14 00 00 00 01 00 00 00
0013FA34 : 00 00 00 00 00 00 00 00 20 FD 20 07 00 00 00 00
0013FA44 : 35 03 ED 02 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

819名無しさん:2012/04/19(木) 15:21:30 ID:KgNSpwmY0
ざっとチェック
手打ちだから間違ってるところがあるかもしれない

61.215.222.2=Lif
61.215.222.194=Sigrun
61.215.222.226=Alvitr
211.13.232.35=Vali
211.13.232.67=Trudr
211.13.232.99=Radgrid
211.13.232.131=Olrun
211.13.232.163=Gimle
211.13.232.195=Hervor
211.13.232.227=Idavoll
211.13.235.131=Urdr
211.13.235.163=Frigg
211.13.235.195=Mimir

820名無しさん:2012/04/19(木) 15:46:17 ID:5AKzsY9I0
確かに解析終わったらすぐに重力くらうなー

821名無しさん:2012/04/19(木) 17:56:21 ID:eX000ndk0
とりあえずiniに自分の遊んでるサーバーのIPを更新すれば
Build061nで普通に動きますので書き換えしてみるといいです

822redchat:2012/04/19(木) 18:29:06 ID:???0
>>821
現行のコードではキャラクターサーバーのIPが取れないはずです。
その他、見えないところで動作がおかしな所が存在しています。

jRO借り対応を上げたのでそちらを試してください。
# 2012.03.04 RCX with ROReplay Build061nj2
2012-04-13aRagexe_jRO 借り対応。しばらくこれで様子を見ます。
Fix a ROReplay.packet code 018B will be exit to end of ror file.
Fix a Virtual Walk.PC moves to paused in ROReplay.

823名無しさん:2012/04/19(木) 22:05:43 ID:fAbXQqg60
61nだけどiniいじらなくても最初の自動解析に時間かかったけど問題なく動いたよ
IPが違ってるからかエラー出るけどOK押すだけ

824名無しさん:2012/04/19(木) 22:45:51 ID:zuJ8xOLw0
>>822
動作確認OKです
対応はやくて助かりました
ありがとう!

825名無しさん:2012/04/20(金) 00:08:57 ID:EQ7et/ZI0
>>822
こちらでも問題なく動作しております
素早い対応感謝です。

826名無しさん:2012/04/20(金) 01:01:11 ID:KgNSpwmY0
地味に範囲支援に対応してる気がするw

827名無しさん:2012/04/21(土) 00:57:54 ID:N9tC8Ee20
×借り
○仮

828redchat:2012/04/21(土) 01:30:43 ID:???0
急いでいたので誤字は放置の方向で

829名無しさん:2012/04/21(土) 13:50:03 ID:d2oA3cH20
>>819
それ追加してるんだがGimleログインしてるのになぜかRCXにはLisaと表示されるんだよなぁw
古いアドレス消したほうがいいのかな

830名無しさん:2012/04/21(土) 13:51:47 ID:d2oA3cH20
とおもって確認したらLisaとアドレスまったく一緒だった。
古いほうは消したほうがよさそうね。

831名無しさん:2012/04/21(土) 14:09:07 ID:9YqWn98Y0
Ver060aのRCX.iniに
819のを貼り付けて起動してみたら
重力エラー落ち。旧鯖のアドレス乗っけてるからか?
と思って再起動してもやっぱりエラー落ち。
仕方ないので61nj2のRCX.iniに819を貼り付けて起動してみたら問題なく起動。
以前のバージョンを使ってる人は最新のにするといい?!

832名無しさん:2012/04/21(土) 14:18:26 ID:Ys2xkhv.0
61nj2は解析終了時点で重力エラーをはく現象を修正したものだからね
いま動くのはこのバージョンしかない

833redchat:2012/04/21(土) 14:56:29 ID:???0
# 2012.04.21 RCX with ROReplay Build061nj3
jRO 12Slotに対応

ちなみに以前のバージョンはキャラパスがSlot8までしか動作していなかったという事実が・・・
まぁ、時効ということで

834名無しさん:2012/04/21(土) 15:31:15 ID:Ys2xkhv.0
DLのボタンのリンク先のURLが・・・
URL直打ちでDLできたのでファイル自体は存在しているようです

835redchat:2012/04/21(土) 15:44:50 ID:???0
>>834
失礼、リンクを修正しました。

836名無しさん:2012/04/22(日) 01:18:40 ID:4oDk4oPQ0
>>831
iniはずっと使い回ししてますが全く問題なく使えてます
ini以外で何かミスして居ただけでは?

837redchat:2012/04/22(日) 18:22:40 ID:???0
# 2012.04.22 RCX with ROReplay Build061nj4
現状日本向けにリリースしているのは開発真っ最中のコードに体裁を整えただけの物です。
リアルタイムの要望が通りやすい代わりに、実験コードが多数含まれています。
よって、多少の融通の効かなさは許容してください。

NPCロのアプリケーション間通信の最適化しました。
アイテムテーブル参照の最適化を行いました。検索コストは限りなくゼロです。
NPCログでラグを感じていた方はご確認ください。

// iROのエデン内対策
ExNGWords/US_Valkyrie.txtに"IEMMO COM"を追加
今や重力公式のnospam.cfgで対応したい人は
addPhrase 1 "arozeny"
addPhrase 1 "GOLDCENTRAL"
addPhrase 1 "GRIDGOLDS"
addPhrase 1 "IEMMO"

addPhrase 2 "COM"
を追加すると幸せ

CTRL+SHIFT+PAGE UP:露店看板消去
CTRL+SHIFT+PAGE DOWN:チャット看板消去

RCX.iniの以下の項目を対応。デフォルトの記述はありません。
[SkillTimerFlag]
;Canto Candidus
AB_CANTO = 0x03ff
;Clementia
AB_CLEMENTIA = 0x03ff

838名無しさん:2012/04/22(日) 20:18:56 ID:BM4IF99w0
>>837
NPCログでラグを感じていた者です。
Build061nj4にバージョンアップをし、
体感でラグは減少しましたが解消まではされませんでした。
またini以外Build061nj4の物を試してもラグは解消されませんでした。
環境要因としてセキュリティソフトを除外してもダメでした。

折角対応して頂いたのに残念な結果になって申し訳ありません。

839要望:2012/04/28(土) 17:38:28 ID:kRBda3Jo0
テスト中とコメントのあるKnockBackFixとDeadCellVisibleですが、
本実装される際にCtrl+KeyでOn/Off切り替えられるようにして
もらえると使いやすくて嬉しいです。

840名無しさん:2012/04/28(土) 17:58:36 ID:/wvN73/I0
DeadCellVisibleのon/offはすでにCtrl+shift+Delで実装されてるわけだが

841名無しさん:2012/05/03(木) 23:53:47 ID:fAbXQqg60
要望なんですけど会話ログに時間表示できないですか?

842名無しさん:2012/06/18(月) 21:24:46 ID:pe1j3N0g0
スキルタイマーについて報告

速度減少はサーバー移動で効果が消えますが、タイマーが残ったままになっていました
呪われた水による闇付与はサーバー移動しても効果が残りますが、タイマーは消えてしまいました

843名無しさん:2012/06/21(木) 21:25:47 ID:fAbXQqg60
前から気になっているのですが
キリエとマグニのディレイが表示されないのはスキルの仕様上の問題なのでしょうか

844名無しさん:2012/06/28(木) 12:03:53 ID:/mGB8EQs0
ステータスアイコンのIDを表示するデバッグモードってなくなったのか

845名無しさん:2012/07/29(日) 10:54:18 ID:uZ2SI.ls0
ゴスペルのALL20出たときのアイコン説明がおかしいけど元から?

846名無しさん:2012/08/21(火) 21:32:17 ID:d1l3Yhj.0
メンテでRCX復活上げw

847名無しさん:2012/08/21(火) 22:01:44 ID:7Di29zHk0
>>846
まじだったwwwwwwwww

848sage:2012/08/21(火) 22:03:10 ID:rjVU7R0E0
メンテに伴う追加パッチ来ましたね。
XP-SP3とWindows7-64Bit 双方にて
Build068で起動は出来るようになりました。
スキルタイマーもとりあえず動いてるみたいです。

849名無しさん:2012/08/21(火) 22:06:53 ID:9FfPajEo0
さっきまで絶望してた俺達って一体…と思うようなネタだったな…w

850名無しさん:2012/08/21(火) 22:51:56 ID:stJoQsJc0
頻繁に鯖キャンする不具合が解決されたら・・・
悪夢みたいなクライアントが、また送りつけられてくるんだよな・・・

851名無しさん:2012/08/22(水) 16:19:53 ID:CDzUETYk0
癌社員がRCXつかってて、昨日のアップデートで使えなくなったから対処した。
とかそういった妄想が俺の頭の中を駆け巡っている

852sage:2012/08/30(木) 21:16:47 ID:ssPBVSac0
メンテに伴う追加パッチ来ましたね。
XP-SP3とWindows7-64Bit 双方にて
Build068で起動は出来るようになりました。
スキルタイマーもとりあえず動いてるみたいです。

853名無しさん:2012/08/30(木) 21:18:34 ID:ssPBVSac0
ごめんなさい、リロードしたら間違えて書き込みになってしまいましたので
↑の記事と一緒に削除お願いします

854名無しさん:2012/09/28(金) 12:09:36 ID:.mC3UKxU0
VistaSP2 Build068にて
[RoChaOption]
HomunculusAutoFood=1
を設定しても
ホムの自動餌の機能がホムウインドウを自動で開いて閉じるようになりません

1.ホムウィンドウを開かずに放置
何も起きない
2.ホムウィンドウを開いたまま放置
本当にエサをあげますか?のウィンドウが出るが、OKは押してくれない

855名無しさん:2012/10/11(木) 11:06:55 ID:jJQ.pboo0
M2Eも神

856名無しさん:2012/10/12(金) 20:47:03 ID:G5cI0EVk0
M2Eが痛すぎるなぁ・・・
しかもこのリプレイ機能積んだ公式exe、以前より動作がとろくさいし・・・
なんも良いことなかったな

857名無しさん:2012/10/12(金) 21:17:20 ID:K6BtPrs.0
MobのHP見れなくなるのがパッシブ職としては辛いなあ
あと自給がお手軽にわかるのも便利だった

858名無しさん:2012/10/13(土) 14:30:27 ID:EU8x51Aw0
自給表示は確かに便利でしたね。
やっぱモチベーションに、影響ありますしね。

859名無しさん:2012/10/15(月) 01:13:07 ID:jOqT0pGg0
M2Eが無いGvはかなりきつかった・・・
何よりROやってて違和感が物凄い

860名無し:2012/10/15(月) 22:39:09 ID:2Z/7Hmlo0
えっと 管理人さん とりあえず安静にして お体 ご自愛下さい
RCX 動かなくて RO やめよう・・・と思うこの頃ですが、また1から
造り直すかも・・とゆうコトバを信じて、お待ちしています

先ずは お体が元気になるのが先決

何も考えず 病気の回復に ご専念 下さい

861名無しさん:2012/10/16(火) 14:27:07 ID:5zjuZ9T60
1からのほうが早いよって書いてあるだけじゃ?
1から作り直すとは・・・

862名無しさん:2012/10/16(火) 15:48:47 ID:jOqT0pGg0
書いてないな
それに安静にーとかご自愛ーとか書くくらいなら
ROやめようとか書くなよ、責任擦ってる様に見えるだろうがたわけ

863名無しさん:2012/10/16(火) 16:40:56 ID:WuueH0Lk0
ツール無しでやめるくらいならもうやらないほうがいい
あと一々やめる報告とかいらない
まぁやめるやめるいう奴ほどやめないけどなw

864名無しさん:2012/10/16(火) 18:45:05 ID:mNnSmVxg0
そんなのいちいち草生やして書かなくていい

865名無しさん:2013/05/24(金) 01:05:57 ID:8STspLfM0
Breidablikで動かしたい人用

RCX.ini
[CharServers]
211.13.235.3=Breidablik


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板