[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Aplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1
464
:
名無しさん
:2009/11/27(金) 21:17:24
>>463
040から自分のみ計測と書いてました
すみませんでした
おかげさまで解決できました
465
:
sage
:2009/11/29(日) 14:27:24
最近RCX反応がなくなること多くなってきたんだけど、解決策ないかな?
起動時の解析からうまくできないみたいだから、ログ取りもできないし。
最初の頃はRCXいったん削除して新しくダウンし直して、で結構何とかなってたけど、
最近はそれじゃ解決せず・・・。
B41からB40に落としたら反応出たが、しばらくするとまた反応なくなる。
さて、どうしたものか・・・。
466
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 14:28:11
うん、書き込んだ瞬間「しまった」と・・・・orz
467
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 14:41:43
ROSupporterはしょっちゅう止まるけどRCXが反応無くなるのは経験無いなぁ
468
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 16:31:04
止まらない人のほうが圧倒的に多いから環境依存だと思うがね
469
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 17:51:56
環境も併用ツールも何も書かずに解決策はないかな?とは
自分以外をエスパーか便利屋とでも思ってるんだろうか
470
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 18:38:30
とりあえずPC買い換えてみてくれるかな
471
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 22:19:11
>>467-470
うん、今まで便利に使えてたのが突然使えなくなったんで、
ぼやき半分に書き込んだんだ、すまない(´・ω・`)
とりあえず環境晒し。
OS : WinXP Home (SP3)
System Model: Dimension 8400
Processor: Pentium 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce 6800
Display Memory: 256.0 MB
併用ソフト:McAfee Firewall/Virs scan等一式
他干渉しそうなのは動かしてない。
また、反応がなくなり始めた前後で新しくインストールしたソフトはない。
今回のアップデートの前位から始まりだしたんで、その影響は薄いかなぁ、と。
>>469
他にも解決するのに必要そうな情報があれば教えてくれ。
>>470
買替えじゃないが、サブで使ってるノートだったら絶賛稼働中。
ただしBuild034でちょっと古いが。
472
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 22:26:17
RCXじゃなくてROの再インストールは試してみた?
473
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 22:42:45
ウィルスソフトでRCXを除外対象にしてみた?
474
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 00:13:02
>>471
なんらかのきっかけでファイアーウォールが作動してるとか?
うちは昔のマカフィー製品がROそのものと相性悪くて手こずったから
見直すならその当たりかな・・
475
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 00:18:05
>他にも解決するのに必要そうな情報があれば教えてくれ。
なぜこんなに態度がでかいのかなぁ
まぁこれだけではなんなので
最初の解析の時からなら、解析中に他タスク切り替えせずに完了するまで待たないと
機能しないことはあった
476
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 01:53:14
>>472-475
ありがとう。皆のお陰で完璧に解決したぜ!
>>473
,474
FireWallとかプログラムの例外設定探してみたら、答えがあった。
結局のところ、RCXDrawのEXEがMaCafeeにトロイの木馬扱いされてて、
隔離されてたから使えなくなってたようだ。
試しに復元してみたらうまくいくようになった。
ウィルススキャンまではEXE残ってるから使えてた→スキャンで隔離、使用不可に。
最初は解凍し直しでうまくいってたけど、最近はZIP自体に引っかかってたから
解凍した時にはファイルなくなってた、というのが答えのようだ。
EXEないから、そりゃ起動時から動かないわけだ。
>>472
ROクライアント落としてる途中に解決。
RO再インストのこと、完璧に忘れてたから参考になったぜ。
>>475
重ね重ね申し訳ない(´・ω・`)
RoChaの初めのほう確かにそんな感じだったなぁ、と懐かしんでみる。
大分安定したなぁ、と。
最後に、アドバイスくれた皆と素晴らしいソフトを作ってくださってる作者に
最大限の感謝を!ありがとう!
477
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 15:33:56
馬鹿の極致だな
478
:
名無しさん
:2009/12/06(日) 17:55:19
いつの間にか、サーバー移動でアスムの時間が表示されなくなっていた…
サーバー移動でもアスムの時間を継続して欲しいです
479
:
名無しさん
:2009/12/06(日) 18:58:39
集中向上も消えるね
480
:
名無しさん
:2009/12/06(日) 19:23:48
>>478
報告と願望がごっちゃになってて分かり辛いぞ
スレタイに則すなら下のように書けば良かろう
アスムのタイマーがサーバー移動でリセットされている様です
正しくはサーバー移動でもアスムの効果は持続します
481
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 08:21:48
それ系の報告は該当スレに
RCXお題目スレッド Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1245059607/
24 名前:管理人[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:59:29
***お題目、「進むタイマー」「進まないタイマー」***
ログアウト中にタイマーが停止する
「進まないタイマー」
ログアウト中も確実にタイマーが進行する
「進むタイマー」もよろしくお願いします。
料理等が非常に怪しい気がするのですが…
「進むタイマー」「進まないタイマー」、この両者がある程度揃った所で
テーブルを作成して実装してみようかと思います。
ただし自分のみです、他人のログアウト、ログインまでは流石に無理かと思われます。
482
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 13:05:13
相変わらずAccountCollectorが誤作動するなぁ
何とかごまかしながら使ってるけれど、多垢使いの人で同じような現象になる人って居ないかな?
6垢有って、2垢課金
(課金済み)
1:メイン垢
2:前衛系が沢山居る垢
(ここから未課金)
3:商人系が沢山居る垢
4:一番古いプリ系が沢山居る垢
5:遠距離職が沢山居る垢
6:別性別の垢
こんな感じで垢があって、iniファイルもそれぞれ作成済み
1の垢でログインしようとすると3のiniファイルを読み込んで動作しちゃう
3のiniを消してみると今度は2のiniファイルを読み込む
iniファイルを何度作り直しても同じ動作をするから何らかのバグじゃないかと思うんだけどいったい何なんだろう?
483
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 17:50:17
質問になってしまいますが
>>294
さんの「BBグリッド」というのはRCX.iniのどの項目なのでしょうか?
よろしければご教授下さい
484
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 18:17:07
BBEの事じゃね
485
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 19:41:09
やはりBBEの事でしたかー
でもBBEの色を調節できる項目が見つからなくて困ってる次第です・・・
教えていただけませんか?
486
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 19:42:28
>>483
BBEのことだね
ちなみにCSと連動してて単体では調整できない
487
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 19:43:21
RCXのメニューの項目内にあるBBEのON/OFFの隣のCSを1〜3に変更
488
:
名無しさん
:2009/12/07(月) 21:05:06
助かりました
お二方ありがとうございました!
489
:
redchat
:2009/12/08(火) 00:12:40
>>482
自動解析の結果が狂ってしまっている可能性があります。
nProtectの展開と同時に内部アドレスの自動解析は走るため、環境と状況によっては
正常に使えているようで幾つかのアドレスに不備が起こっている可能性があります。
RO起動時にどのiniを選ぶかはjRO特有のコードでjROにしかないアドレスを自動解析し
これを各iniファイルのアカウントIDを順次参照することによって行っています。
エラーチェックの手抜きで総当たりで調べた結果、該当するiniファイルが存在し無かった
場合、最後に参照されたiniファイルが問答無用で参照されるようになっています。
482さんの場合、おそらくこのケースに該当してしまっていると思われます。
自動解析の項目を削除して、再度自動解析を行わせる、もしくは自動解析のタイミングを
ずらしてみる等すると解決するかもしれません。
あとはiniに記述されたアカウントIDがそもそも間違っている可能性も考えられます。
管理人の環境では現行の2009-11-16bRagexe.rgzのクライアントでアドレス参照
ini参照、共に正常に動作しています。
490
:
482
:2009/12/08(火) 00:46:20
>>489
お返事有難うございます
自動解析の結果が狂ってる可能性があるとの事でしたので
20回ほど自動解析の項目を削除して実験を繰り返した所、現在課金しているアカウントは正常に動作するようになりました
これでいちいちどのアカウントがどのiniファイルを読み込んでるか調べてそれにあわせて修正する作業をしなくて済みます
491
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 19:45:06
誤検出だと思うのですがBuild042を解凍したところAVGの警告が出てきます
492
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 22:00:20
同じくAntiVirにてウィルス警告が出ています。
RCXDraw.exeが引っかかっているようです。
一応、ご報告までに。
493
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 22:42:25
バグ・・・ではないのですが、
Build042のキャラクターセレクト時に画面中央上部にAccountIDが表示されるように
なったのですが、その際以前のAccountCollector起動中というのがAccountIDにかぶってしまい
よく見えません。
消し忘れだと思われるので、ご報告いたします。
494
:
名無しさん
:2009/12/09(水) 11:23:58
build41まではbootupが問題なかったのですが、
build42からは一度Enterを押さないと文字入力が受け付けない状態になりました。
仕様なら仕方ないのですが、以前までのほうが使いやすかったので
戻せるようであれば宜しくお願いします。
495
:
redchat
:2009/12/09(水) 17:30:34
>>493
管理人は現在jROは未課金故にサーバーセレクトの画面までしか確認していません。
次回の更新で修正予定に入れておきます。
>>494
bootup系に関してbuild042での変更はありません。
jROのクライアントプログラムの更新でミニマップの左にショップアイコンが
付いたようですが日本独自の変更でチャット入力欄の仕様も変わったのかもしれません。
また、BattleModeFix=1で各サーバーのbootupコマンドに/bmを設定している場合の
チャット入力受付はスペースキーです。
496
:
名無しさん
:2009/12/10(木) 22:17:51
クルセスキル、シュリンクもオートガードと同じくトグルon/off式ですが、offにした時にタイマーが上書きされてますね
オートガードのタイマー確認のついでに使ってみて気付きました
497
:
名無しさん
:2009/12/11(金) 13:37:58
>>491-492
こちらはavast!で使っているのですが起動させるたびに引っかかってRCXが正しく起動しない状態になりました…。
498
:
497
:2009/12/11(金) 13:57:48
正しい対処法かはわからないのですが、とりあえずウィルス反応しないbuild41のRCXDraw.exeを上書きして使用してみることにします…。
499
:
名無しさん
:2009/12/11(金) 14:01:30
>>497
とりあえず除外設定はしてみたのかい?
500
:
497
:2009/12/11(金) 17:04:10
>>499
その設定はしましたが効果無しでした。
501
:
497
:2009/12/11(金) 19:09:36
avast+build43にて正常動作確認しました
管理人さんの迅速な対応に深い感謝の意を表します…
502
:
名無しさん
:2009/12/11(金) 20:31:40
Avira AntiVir Personalではbuild43もRCXDraw.exeがウィルス判定されていますので御報告します。
503
:
名無しさん
:2009/12/11(金) 21:01:06
AVGも変わらず警告が出ます
504
:
496
:2009/12/12(土) 13:16:11
Build43にてシュリンクタイマー正常動作確認しました
が、キラキラ使って献身を取ってみて、献身タイマーが上手く作動していない?事に気付きました
複数のPTメンバーに献身をかけると、先に献身をかけたPTメンバーの献身タイマーが消えてしまい、
常に最後にかけたPTメンバーの献身タイマーだけしか表示されません
505
:
名無しさん
:2009/12/12(土) 21:23:34
同じくAvira AntiVir Personalにてbuild43のRCXDraw.exeが検出されてしまいます。
506
:
redchat
:2009/12/12(土) 22:07:36
ウィルス誤検出ですが
AVGとAviraはパッカー自体がまだあまり知られていない物ということもあるのですが
どういじっても誤検出されるため検体提出をしてきました。
AVGに至ってはパッカーその物を誤検出するためこれも検体提出をしてきたところです。
ユーザーの皆さんも検体提出に協力していただければと思います。
パッカーは以下の物を使用しています。64bitのexeも圧縮可能な、なかなか優秀なパッカーで
かなり重宝します。
ttp://www.matcode.com/mpress.htm
507
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 01:58:30
圧縮していると検出されるというのなら
無圧縮版も平行リリースするという手もあると思います
無圧縮版でのリリースに何か問題でもあるのでしょうか?
HDDを圧迫しない程度のメリットしかないように思います
508
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 03:17:20
自宅鯖にアクセスするコードを含んでて無圧縮版とか怖くて出せないだろ
509
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 06:18:53
★日本人女性が中国人に集団で暴行されてる映像!
「悲鳴に振り向くと」←で検索するとヒットします。
日本の新聞やテレビが隠している真実!
まだ日本人の1/1000しかこの動画をみてません。
(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)
下記リンクからでも見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw
510
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 12:36:05
>>509
頼むからお前から氏んでくれ
511
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 18:28:52
>>508
アンパックすれば関係ないだろ
と思って
>>506
のリンク辿ったらパックしかできないっぽい?
昔と違うのねw
メモリビュアー使えば関係ないだろうけど
512
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 21:41:08
>>507
xrea鯖だから容量が減るのはありがたいだろう
とりあえずここまでの流れ
506:作者 協力してくださいお願いします
507:名無 断る!
508:名無 しったか
509:名無 それより見てくれよ!
510:名無 509は帰れ!
511:名無 ハックしようぜ!
お前ら使わないって選択肢もあるんだぜ?
513
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 22:50:10
unpackできないレベルの奴の足切りに程度にはなるんだから知ったかでもなんでもない。
514
:
名無しさん
:2009/12/15(火) 13:29:26
使いたいなら検体提出すればいいだけじゃないの?そのうち対応されるでしょ
どうせAVGもAviraも無料版なんだろ。他の有料ウイルス対策ソフト使うって手もあるんだよ?
515
:
507=511
:2009/12/15(火) 18:02:24
俺はプログラムを組んでいないから検体提出に協力はできない
他人のプログラムを勝手に圧縮して提出する事はできないからな
それに俺の環境では誤検出もなく普通に使えてます
無圧縮は一つの方法論として言っただけです
鯖の圧迫に関してもzipしている時点で大差は無いと思います
516
:
名無しさん
:2009/12/15(火) 19:58:25
Packingによる主なメリットは リバースエンジニアリング対策と 起動速度の向上かと思う
後者はユーザーにとって明確な利点となり得るし
前者については作者の企図した水準を満たしている場合に 使用を検討するのは至極自然な事
いずれにしても作者に一任されるべき問題だと思うな
517
:
名無しさん
:2009/12/16(水) 19:57:11
Windows Vista Business SP2 32bitOS
Core2Duo E8400
メモリ4G (何だったか忘れた)
NVIDIA GeForce 8600GT
プライマリ 1280x1024 32bit 認識1 DVI-Dで接続
セカンダリ 1280x1024 32bit 認識2 ミニD-SubをDVI-Dに変換して接続
プライマリモニターにウィンドウモードで起動してます
B43にてRCXWindow非表示、ログ表示無しの状態でfpsが低下しない事を確認
前に書くだけ書いて報告してなかったディスプレイ情報があったので一緒に報告
518
:
497
:2009/12/17(木) 00:30:58
avastでまた誤検出されるようになりました
VerはBuild43 avastのウィルス定義は091216-0
519
:
名無しさん
:2009/12/17(木) 13:33:08
そういうのはここじゃなくてavastに報告するものなんじゃないのかなっていつも思うんだけど
作者さんの方で対応できる問題でもないでしょう
520
:
名無しさん
:2009/12/17(木) 19:46:34
ウィルス検出がダブルエンジン(AvastとBitDifender)
のGDATAのアンチウィルスも同様に誤検出されます。
対策がどうこう、ではないけどユーザー側の情報共有って意味でよろしく。
521
:
名無しさん
:2009/12/17(木) 21:06:42
例外設定してもしつこく検出してくる上にRCXが起動しなくなるのがなんとも不便だなぁ
avastにもとりあえず報告はしておきました
Build41のでまたごまかしてみます
522
:
名無しさん
:2009/12/24(木) 18:59:58
AVGの誤検知について、うちでは以下の設定で通常通り動きました。build44
[ツール]→[高度な設定]を開き、[常駐シールド]の[ディレクトリ除外]でRCXフォルダのパスを追加する。
AVGバージョン9.0.722、ウィルスDB270.14.118/2584
523
:
sage
:2009/12/24(木) 19:33:44
M2Eでの要望なのですが、
自分以外のキャラに出るディレイバーを非表示にする設定は可能でしょうか?
readmeでは
・ディレイバーは邪魔にならないため基本的に全キャラ表示
との事ですが、蜃気楼の塔のような大人数が密集してスキルを連発するような状況では、
画面中がディレイバーだらけになってしまい、他の情報が認識出来ない程になってしまいます。
エフェクトオンだと魔法で見えない、エフェクトオフでM2Eオンだとディレイバーだらけで見えない、
というジレンマに陥っています。
御一考頂ければ幸いです。
524
:
名無しさん
:2009/12/25(金) 13:46:57
便乗で申し訳ないのですが、アイシラタイマー等についても同様に
非表示可能化をおご検討願えないでしょうか
アイシラにしろディレイ(とくにヒール)にしろ短時間で表示は消えるのですが、
色が赤色なためにカウントダウンタイマーとの相性が悪く、
何らかのスキルタイマーが切れたように錯覚させられてしまいます
重ねてご検討願いたくよろしくお願いいたします
525
:
名無しさん
:2009/12/25(金) 18:10:23
>>524
ならアイシラのタイマーを赤くならないように設定を書き換えればいいんじゃない?
俺は赤くならないように書き換えてるし
今垢切れてるから試せないけど退避方法を1にすれば消えるんじゃない?
526
:
名無しさん
:2009/12/27(日) 20:12:15
ここでいいのかわからないですが
IROvalkyrie
バーサクピッチャー:rcxタイマーだと5~6分ほどで切れますが
実際は900secの15分持続です
527
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 00:20:02
この流れなら言える!
M2Eの色設定について
SGやLOVの色設定は以下のようにSkill0086で設定されてると思います。
これをSGとLOVを分けられるように対応していただけないでしょうか。
現状ではSGもLOVも同じ色設定しか出来ないので・・・。
色分けするメリットは蜃気楼のような密集した状況でも
色を見ただけでどの魔法が発生しているのか認識が可能になります。
(SGにさらにSGを被せず、LOVを的確に打てたりする・・・カモ?)
優先度は低で構いませんのでお暇な時にでも検討御願い致します。
以下設定抜粋
; NJ_BAKUENRYU#爆炎龍
; WZ_HEAVENDRIVE#ヘヴンズドライブ
; MG_THUNDERSTORM#サンダーストーム
; WZ_METEOR#メテオストーム
; WZ_STORMGUST#ストームガスト
; WZ_VERMILION#ロードオブヴァーミリオン
; NPC_DARKGRANDCROSS#闇グランドクロス
; CR_GRANDCROSS#グランドクロス
Skill0086=0x7F880088
528
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 15:52:10
あのオブジェクトはパケットから判別できないんじゃなかったっけ
529
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 16:07:25
構いませんので、って・・・w
530
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 17:37:42
ちょっと質問なんだけれど、一年ぐらい前だと
RCX使ってデュアルディスプレイするとコマ落ちする現象が起こる
って書いてあったんだけれど、今対応したんですかね?
もう一個モニタの購入を考えてるんですけれど
現在デュアルディスプレイ環境でRCX使えてる人いますでしょうか?
531
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 18:34:04
>>530
>517
不完全ながら対応した模様
詳細はBuild42のリリース履歴に書いてある
532
:
名なし
:2009/12/29(火) 18:47:22
今回のパッチからRCXを起動するとROMFが動作しなくなりました。各々単体では動作し、同時だとROMFだけ動きません。
ROMFと同時に使えてる人はいらっしゃいますか?
533
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 18:50:02
すみません、過去ログは一通り目を通したつもりですが…。
Bot可視機能をAlpha Ver.に組み込むことは不可能でしょうか?
非常に重宝しており、Alpha以降でも可能であれば利用したいのです。
お身体の状態がよろしいときにでも、ご一考いただければ幸いです。
534
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 19:24:46
>>532
ちゃんとRCX→ROMFって順番で起動してる?
XP SP3 Build44とVer2.082で14:28の時点のiniで動いてるよ
535
:
名なし
:2009/12/29(火) 20:02:07
>>534
すみません、起動順きにせずやってました。御指摘の順に起動したらちゃんと動きました。
ありがとう御座いました。
536
:
名無しさん
:2009/12/30(水) 21:48:18
>>533
本当に読んだ?
確かバグの温床になってるから削除したって言ってなかったか?
aplhaバージョンである限り再実装は無いんじゃない?
正式版になってから再度お願いした方がいいと思う
537
:
名無しさん
:2009/12/31(木) 01:47:26
>>536
>aplha
もうゆるしてあげてぇぇぇ
538
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 09:24:10
AM_BERSERKPITCHER バーサークピッチャーのパケログを
上手く取れているかわかりませんが送りました
539
:
名無しさん
:2010/01/02(土) 23:46:52
さっき気付いたんだが
AplhaもだけどPalPay・・・
540
:
名無しさん
:2010/01/03(日) 03:12:56
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
コレと同じ原理だな。
こまけえこたーいいんだよ!たぶん。
541
:
redchat
:2010/01/03(日) 20:22:42
>>ALL
あめましておめでとうございます。
今年も何事もなければ地味に更新していきたいと思いますので宜しくお付き合いのほど
お願い申し上げます。
>>538
パケログ頂きました。一応バーサクポーションのアイコンステートがONになった際に
15*60*1000sec をタイマーの値として設定していますがうまく働いていないのでしょうか
バーサクピッチャーでバーサクが寄与された際のタイマーの値をどなたかレポート
願えればと思います。
>>533
実装予定はありません。jROはそもそもBOTはほぼ皆無…な筈
iROに至っては業者の巣窟で人検知して飛ぶようなBOTは居ないどころか
アイテムを落としたら群がってくる位には居るところには居るので
見分けるためにマークするのがそもそも無意味です。
そもそも特定条件でハエ飛びしたらBOTなんて今更ナンセンスでしょう。
>>536-537
>>539-540
とりあえず言い訳がましく誤植になるメカニズムを公開…
管理人的ブラインドタッチは頭に入力する単語を浮かべて、その一連の打ち方を指の動き
に変換します。
そして変換した指の動きを実際に施行することによってキー入力を終えるわけですが
集中力がなかったりすると、この指の動きの変換が狂います。
そして文章を確認しないままにするとご覧の通り、PalPayとかAplhaなんて事に
なってしまうわけでして…、プログラマーしてたころもデスマーチに突入するとよくやらかしました;p
そんな訳で今年もよろしくお願いします。
542
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 04:45:53
>>541
再度iROのセージで試しました。(通常でAwakeningPotまで使用可能)
バーサクピッチャーのタイマーは機能してないです。
AwakeningPotの分についてはタイマーが付いています。
例えばAidBerserkPotion使った状態でAwakeningPot使うと同じアイコンが2個出ます。
543
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 00:28:05
あけましておめでとうございまする
MAPごとのBGM再生機能が有ると嬉しいです
(ROSupporterについてるような感じの奴ですね…)
544
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 05:22:02
BGMeRo(BGMeROcs)っていうツールがあったと思うけど、それじゃダメ?
545
:
redchat
:2010/01/05(火) 12:42:48
>>542
現在バーサクピッチャーに関する情報として
動作しているが5〜6分出来れるとの報告もあり、動作していないという報告もあり
混乱しています。
バーサクピッチャーのアイコンステートに関して以前誰かにいただいたレポートが
間違っている可能性が浮上しました。
各スピードアップポーション(恐らくバーサクピッチャーも含む)のタイマーは
アイコンステートのオンオフで計測しています。
現在、各攻撃速度アップ系のアイコンステートはRCX内において次のように定義されています
0x025 スピード
0x026 ハイスピード
0x027 バーサーク(AwakeingPot)
0x028 バーサークピッチャー(BerserkPotion(Aid))
0x0B8が発動という情報も頂いていますが、パケットの抜粋しか頂けていないので
真偽は定かではありません。
RCXWindowよりDEBUGMODEにチェックを入れてもらうとアイコン上に文字列が表示されます。(英語モードでは文字化けします)
判明しているものに関してはそのアイコンの効能が、不明なものに関しては
SkillICON00B8といった形で表示されるようになっています。
現在0x028も未定義扱いにしているため、もしあっていればバーサクピッチャー寄与時に
SkillICON0028がアイコン上に表示されるはずです。
それ以外であればSkillICON00??(番号は不明)がアイコンのソート状態を無視して
表示されることになります。
ステータスアイコンの並び状態把握を正すスレの管轄ではありますが
この情報が揃えばバーサクピッチャー寄与時のタイマーを正常に実装することが出来ます。
546
:
redchat
:2010/01/05(火) 23:27:09
二転三転してしまい申し訳ない次第ですが
次回のバージョン build045でバーサクピッチャーを頂いたパケットを元に
仮実装します。
バーサクピッチャーに関するレポートはbuild045で問題が生じたい際に
お願いすることになります。
547
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 02:18:35
>>545
5~6分で切れると書いたのはハイスピードが残り5~6分残ってる状態でバーサクピッチャーを使用したためだと思います。
申し訳ないです。
ハイスピードを使用した状態でバーサクピッチャーを試したところ
アイコンは上にハイスピード 下にバーサークと出てバーサークのタイマーは動作していませんでした。
拙い情報提供ですみません><
548
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 05:06:08
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
Bot可視の件、了解いたしました。わざわざのご返答ありがとうございました。
お身体お大事になさってくださいませ。
549
:
名無しさん
:2010/01/09(土) 12:05:39
MouseCenterKeyにキーコードを登録していると
全画面でも窓でもAlt+Tabで画面を切り替えた後、
ROをアクティブにすると、登録したボタンを押した動作をします。
例:insertを登録してるとAlt+Tabで切り替えるたびに立ったり座ったりする。
どこか弄れば動作しないように変えられるんでしょうか?
550
:
549
:2010/01/09(土) 12:12:32
上のほうに解決方法ありましたね。
見落としてました、申し訳ありません
551
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 11:44:19
違うスレにも書いてしまいましたが、支援の名前表示って自分で変更できますか?
ini見ても見つからなくて。
552
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 15:53:29
sea never E no knee
553
:
<削除>
:<削除>
<削除>
554
:
名無しさん
:2010/02/01(月) 15:15:43
RCXのメイン窓を誤って消してしまいました
どうすれば復旧できますか?
また、readme_jp.txt以外に説明が書いてあるところはないのですか?
555
:
名無しさん
:2010/02/01(月) 15:31:39
RCX.iniを開いても理解できないなら無理に使わない方がいいと思います
556
:
名無しさん
:2010/02/04(木) 02:15:45
PetStateの満腹度と親密度の%表示は、左右を逆にした方がよろしいのではないでしょうか
現在 R.**% F.**% と左が親密度、右が満腹度となっておりますが、
各バーは上が満腹度、下が親密度になっています
557
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 03:25:32
404と523も書いてるけど、ディレイのONOFF切り替えが欲しいなぁ。
スキルタイマーをオフにすればディレイバーが消えるけど、それだと不便なので・・・
558
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 12:50:32
ディレイ時間のバーはRCX側で固定されているのでしょうか?
readme_jp.txtを見るとパケットで判断しているように読めますが
ディレイカット装備やブラギを使っている時は
ゲージ減少時間は変わらず、ディレイバーが消滅する前に次の詠唱が可能ですし。
559
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 12:59:02
ステによってカット率が違うでしょ?
100人いたら100人のディレイカット率があるわけ
他人のステなんてパケに乗ってないんだからRCXでの実装は無理
560
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 13:21:09
>>315
に書かれてる通り装備品は見てない
561
:
名無しさん
:2010/02/22(月) 02:14:11
要望です
作者様がバージョン表記を確認させる目的でつけているのは存じていますが
できれば起動時のスプラッシュ画面を表示しないオプションなどを実装してもらえませんか?
562
:
名無しさん
:2010/02/24(水) 12:30:20
OK押すだけだろ、それくらいめんどくさがんなよw
563
:
名無しさん
:2010/02/24(水) 23:12:52
>>561
お前が死ねば解決するよ^^
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板