したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ユーザーサポート

1applet:2008/09/13(土) 15:16:57 ID:???
こちらは、汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」サポート掲示板です。公序良俗に反する記載内容や、個人情報が記載された場合、削除することがあります。

978gocho:2015/09/26(土) 16:03:18 ID:/hUNKNjw
お世話になります

・のどか 4.29_sample
・LenovoのノートPC
・競合するキーボードドライバをアンインストールした
・プリインストールWindows8をWindows10にアップグレード
という構成で「のどか」を利用させていただいております

上記環境でUSB英語配列キーボードを接続して、USBキーボードの入力を行うと、青画面(DPC_WATCHDOG_VIOLATION)になってしまいます
回避策が思い当ればご教授いただきたいです
(かなり無茶な環境で利用しているので、正常動作したらラッキーくらいに思っています)

979applet★:2015/09/26(土) 18:10:40 ID:???
>>978
お問い合わせありがとうございます。DPC_WATCHDOG_VIOLATIONは、Windows 8から
ウォッチドッグタイマーが有効になっているようです。

過去このブルースクリーンメッセージが出ると言う報告は受けていませんが、対処方法としては
DPC_WATCHDOG_VIOLATION でネットを検索すると、このタイマーを無効にするツールが存在するようです。

http://ryuchan.hatenablog.com/entry/2014/10/22/174730

レジストリのどこかにスイッチがあるものとも考えますが、その情報は確かなものは見つけられませんでした。
以上、よろしくお願いいたします。

980OrangePekoe:2015/10/09(金) 11:54:45 ID:MAo.ZZC6
こんにちは。Windows10対応版リリースおめでとうございます。
Ctrl-Q などでのどかの一時停止/一時停止解除のトグル切替を行う
よい設定方法があればご教授いただけないでしょうか。

Windows標準のキーバインドを一時的に使いたい場合や、
他の人に一時的にPCを操作させる場合、
また、それらから復帰する場合に、
素早くのどかのON/OFFを切り替えられたら、と希望しています。
>>631 >>919 などを参考に次のような記載をしましたが、
当然ながら、のどかが一時停止の場合はキーバインドが無効になっているため、
OFF⇒ONのトグルは実現できませんでした。
key C-Q = &ShellExecute("open", "C:\\Program Files\\nodoka\\nodoka.exe", "-p -y",, ShowNormal)
良い方法または代替の方法があればご教授いただけないでしょうか。
素早く簡単に切り替えができるならば、Ctrl-Qなどにはこだわりません。

981applet★:2015/10/10(土) 13:13:07 ID:???
>>980
お問い合わせありがとうございます。
一時停止しているときにはキーバインド変更出来ないので、新たに機能追加しないと御所望の機能は
実現できませんが、一時停止を諦め、二つの設定ファイルを用意して余分な設定の無いnormal.nodokaと
ご自身用の設定が書かれたprivate.nodokaを用意して、互いに再読み込みさせるやり方はいかがでしょうか?

設定ファイルは以下のような感じになります。それぞれ設定の名前をnormal、privateに
することになります。

起動時に読み込まれる設定をprivateにしておいて
Ctrl-Qキーを押すたびに設定ファイルが入れ替わるかログウィンドウで御確認してみてください。

&IconColorや&HelpMessageはお好みで省いてもかまいませんが
&LoadSettingだけは変更先の設定ファイルが読み込まれるよう記述しています。

--- 以下はnormal.nodokaの記述内容です。
# normal.nodoka

include "109.nodoka"
keymap Global
key C-Q = &IconColor(2) &HelpMessage("Reload", "private") &LoadSetting("private")

--- 以下は御自身の設定を記述する private.nodokaとなります。
# private.nodoka

include "109.nodoka"
keymap Global
key C-Q = &IconColor(0) &HelpMessage("Reload", "normal") &LoadSetting("normal")

以上、よろしくお願いいたします。

982OrangePekoe:2015/10/13(火) 14:01:23 ID:MAo.ZZC6
ご回答ありがとうございます。
なるほど、その手がありましたか。
理解が追いついてい無くて恐縮ですが、
私の環境では、190.nodoka の代わりに
include "read-keyboard-define.nodoka" で、動作しました。

ご回答ありがとうございました。

983thin:2015/10/19(月) 15:37:11 ID:hA2NNuXQ
現在、以下の環境でCapsLock(英数)キーのCtrlキーへの置き換えができないかを検討しています。

・ThinPC(Lenovo/Windows Thin PC)からWindows 8.1環境へのリモートデスクトップ接続をしており、リモート環境でキーの置き換えを行う
・のどか 4.29_sample for x86を利用

マニュアルなどを確認させていただきましたが、仕組み上CapsLockキーのキーアップ検知ができないため、解決策として押しっぱなし検知機能を用いるというのが現在のステータスでしょうか?
何か解決策がありましたら教えていただけますでしょうか。

984tachone:2015/10/19(月) 21:32:24 ID:4yO5i7tM
設定ファイル (.nodoka) ファイルの1行目はコメント、または空行である必要があるんですね。
「そういう仕様」であることをヘルプファイルに記述しておいてもらえれば、そのままでも構わないと、私は思います。

985applet★:2015/10/19(月) 21:36:09 ID:???
>>983
お問い合わせありがとうございます。結論から言えば、リモートデスクトップの場合、キーアップの問題は解決策がありますが
後述する別の二つの不具合が現在もあるかどうか未確認です。動作するようであれば御報告頂ければ幸いです。

nodoka.exe起動時引数に -kを付けてデバイスドライバを用いずに、LL Hookでということになりますが、英数キーはキーアップが来ないという制限から
一般にはレジストリのScancode mapを変更します。のどかの場合は、Yamy の機能を移植しているため引数に-nをつけることなります。
(Windows 8.1の場合には、-wをつけるか、nodoka_hil.exeを使います。)、-nを付ける場合には、管理者権限で起動する他、
設定ファイルread-keyboard-define.nodokaを使い、設定ダイアログのシンボルにて-DUSEFIXNLSを指定ことになります。

上記はリモート側に実施すると、英数キーをScancode mapで変更しているために、ローカル側から変更したキーを送る必要が
発生します。つまりローカル側でもリモートと同じ設定でnodokaを起動することが必要です。

今回御所望の環境 ThinPCで、nodokaを動作させることが出来るのであれば実現することが可能と考えます。

上記以外の不具合では、以下の二つがあることが判明しており、再現しなかったり、再現したりで
現在も不具合として残っているかどうか未確認です。

https://osdn.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&tid=34108
KB2973201適用でリモートデスクトップ使用時にキーマップがおかしくなる

https://osdn.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&tid=34286
KB2993651を適用するとローカル側のキーバインド結果がそのままリモートに送られる

以上、よろしくお願いいたします。

986applet★:2015/10/19(月) 22:27:29 ID:???
>>984
コメントありがとうございます。そうです。直せると思いそのままになっていましたが
おっしゃるとおり、すぐに直さないのならヘルプに記載すべき内容です。
ご指摘ありがとうございました。

https://osdn.jp/ticket/browse.php?group_id=3682&tid=35017
設定ファイルの最初の一文字が読めない。

987かずらい:2015/11/08(日) 13:27:41 ID:NaJrpeyo
こんにちは

のどかをいつも愛用させていただいており、質問のためカキコいたしました。

【質問】
キーを離した時にアクションを実行させることはできますか?

以上の質問について、ご回答よろしくお願いいたします。

988applet★:2015/11/08(日) 15:31:27 ID:???
>>987
お問い合わせありがとうございます。
D-, U-を個別に記述可能なので、キーを離したUpだけ異なるキーバインドにすることは可能です。
以下に試験的に無変換キーをUpしたときだけ現在のキーバインド状態をログ上に表示するように
してみました。ログウィンドウで詳細をチェックするとキーを押したDown側では何も起きていないことが判ります。

# up-test.nodoka

include "109.nodoka"

keymap Global


key D-無変換 = &Ignore
key U-無変換 = &DescribeBindings

989かずらい:2015/11/08(日) 16:39:15 ID:NaJrpeyo
>>988
ご回答ありがとうございました。

990guest:2016/02/03(水) 08:01:45 ID:Iz0ed.q.
4.29をインストールしても全く起動しないのは、試用期間が昨年12月27日までだからでしょうか。
しかたなく4.28をインストールしました。
正式版を購入したいのですが、例えばPayPalの場合だと「PayPalを用いた場合、入金確認には時間がかかるので、最大二日間お待ちいただくことがありますが、ユーザ登録を同時に行い、電子メールにて、nodoka-4.29_setup.zip の御案内を致します。」とあるのですが、4.28をインストールした状態からでも、PayPalで入金したら送られてくるであろう手順で、正式版にできるものなのでしょうか。

991applet★:2016/02/03(水) 20:37:33 ID:???
>990
お問い合わせありがとうございます。
4.29のサンプル版は使用期限が設定されていたので、既に動作しません。
4.29は、御使いのOSがWindows 10の場合は注意事項があります。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/MANUAL-ja.html#Windows10
それ以外については、そのままsetupを実行して上書きでインストール可能です。

また4.28の正式版をお持ちで、4.29のアップグレード版を購入されていない場合
別途ご連絡( applet@bp.iij4u.or.jp )頂ければ、アップグレード版の購入が可能です。

以上、御検討ください。よろしくお願いいたします。

992guest:2016/02/04(木) 07:01:22 ID:Iz0ed.q.
回答ありがとうございます。
しかしながら、私の知りたいことがわかりません。
以下に再度知りたいことを書かせていただきます。
4.28(これは試用版です。正式版は持っていません)をインストールした状態で、例えばPayPalでユーザー登録の申請を行うと、正式版へのアップデート手順が記されたメールが送られてくるのだと思うのですが、そのメールに書かれている手順で、4.28試用版から正式版へのアップデートを行うことができるのでしょうか?
それとも、4.28ではなく、すでに起動しない4.29試用版をあらためてインストール後、4.29試用版から正式版へのアップデートを行う必要があるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

993applet★:2016/02/04(木) 07:45:50 ID:???
>>992
追加のお問い合わせありがとうございます。言葉が足りず大変申し訳ありません。
4.28以前のバージョン(サンプル版、正式版によらず)がインストールされている状態で、4.29をインストールすることが可能です。
従ってお問い合わせの状況でも問題ありません。以上よろしくお願いいたします。

994guest:2016/02/04(木) 08:01:01 ID:Iz0ed.q.
回答ありがとうございます。
4.28試用版から正式版へのアップデートが行えるとのことですので、さっそく手続きを行いたいと思います。
ややこしいので、いっさい起動しない4.29ではなく、4.28以前のような、一定時間だけ試用できるバージョンを4.30として(というか、みながわかりやすい最新版として)登録すべきではないでしょうか。
おせっかいですいません。

995applet★:2016/02/04(木) 19:56:59 ID:???
>>994
そうですね。従来のサンプル版もそのうち
用意したいと思います。どうもありがとうございました。

996w10s13:2016/02/07(日) 08:46:08 ID:OKkic2M6
Windows10に対応したThumbSenseライクなソフトウエアを探していてたどり着きました。
しかしながら、現在は試用できない状態なのでしょうか・・・
購入を検討したいので、動作する試用版を入手可能にしていただくことは可能でしょうか。

997applet★:2016/02/07(日) 23:41:36 ID:???
>>996
ご不便をおかけして大変申し訳ありません。
お急ぎあれば applet@bp.iij4u.or.jp に直接御連絡ください。
正式版を仮にお出しします。

998beginner:2016/02/20(土) 15:56:19 ID:PIU1bko6
以前購入させていただき愛用させていただいております。
分からないことが1点あるのでお伺いしたいのですが

英数キー(capslock)としての機能を完全に排除し、
macのControlキーと同じ役割をもつキーとして使いたい

場合はどのように設定ファイルを変更すればよろしいでしょうか?
ご返答のほどよろしくお願い申し上げます。

999applet★:2016/02/21(日) 00:52:59 ID:???
>>998
お問い合わせありがとうございます。
macのコントロールキーは、Windowsのコントロールキーとは全く異なるもので
以下を見る限り、アプリケーションごとに異なる修飾キーになっているように見えます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201236
Mac のキーボードショートカット

これを実現するには、とりあえず、特別なモディファイヤーキーとして定義することになります。

まず英数キーをmod0にし、同時に真のモディファイヤーとします。
mod mod0 = !英数

そしてあとはアプリケーションごとあるいは、グローバルに使いたいキーバインドを定義していくことなります。
なお全てが実現できるとは限りません。
とりあえず、以下は、FBPNキーで、カーソル移動できるようにしてみました。

key m0-F = Right
key m0-B = Left
key m0-P = Up
key m0-N = Down

1000dokkiriboy:2016/07/10(日) 12:04:03 ID:lIGw58Kw
お世話様です
下記のような事が実現出来ますでしょうか?

■やりたいこと
のどかがインストールされ正常に動作しているPCを外部から
TeamViewer等のリモート操作で同じように使用したい

やはり難しいでしょうか
リモートされる側のPCにスクリーンキーボードを表示し
これを返して出来ないでしょうか

ご回答ください




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板