レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
アドバン専用スレ
※アドバン作者様※
こちらに専用スレを用意しましたので、今後はこちらをお使いください
ただ、この板ではDLパスはオープンのスタンスですので>>1 に書いておきます
アドバンのダウンロードパスは「いつもの」という4文字のひらがなです
なお、UP報告スレの内容はこちらに移動します
>>441
【いりません】【かえれ】
ExpCalcのMerit 30/20を30/30にしてください。
あと可能であるならば忍AF3足を装備している際の蝉カウンターの対応
またLOG窓の/yellの対応等
mach.iniで対応できない部分を修正していただけると嬉しいです。
あとmach.iniにてLOGに出力する際に任意にログカラーを指定できるコマンドの実装等
sage様よろしくお願いします。
VWの弱点を拾いたいのですが
key1302 = ^含まれているはずだ!
log1302 = LOG1,$0:#0
sound1302 = weather.wav
key1303 = ^含まれているはずだ!!!
log1303 = LOG1,$0:#0
sound1303 =weather.wav
key1304 = ^含まれているはずだ!!!!!
log1304 = LOG1,$0:#0
sound1304 = weather.wav
key1305 = ラッシュチャンス!
log1304 = LOG1,$0:#0
sound1304 = pico.wav
key1305 = ラッシュチャンス終了!
log1304 = LOG1,$0:#0
sound1304 = pico.wav
これじゃダメっぽいのですがどうすれば良いかご教授ください!
>>444
key1302 = ^含まれているはずだ!$
log1302 = LOG1,$0:#0
sound1302 = weather.wav
key1303 = ^含まれているはずだ!!!$
log1303 = LOG1,$0:#0
sound1303 =weather.wav
key1304 = ^含まれているはずだ!!!!!$
log1304 = LOG1,$0:#0
sound1304 = weather.wav
VW弱点拾えないです;;;;;;;
みなさまはどうのような書いてるんでしょうか?
教えてください! お願いします!!
みんさん、強化スキル、回復魔法スキル上げのマクロどんなの組んででますか?
/LOOPSTART 0
IF MPP < 10
/heal on
/LOOPSTART 1
/wait 1.00
IF MPP > 90
/heal off
/wait 2.0
/LOOPSTOP 1
ENDIF
/LOOPEND 1
ENDIF
/ma プロテス <t>
/wait 5.0-0.5
/ma シェル<t>
/wait 5.0-0.5
/LOOPEND 0
これ以外に、お勧め有りましたら教えてください
advan新作plz
PC新調してWin7 64Bit版に移行したんだがアドバン起動でエラーででPOL巻き込んで落ちやがる・・・
だれか同じ環境でちゃんと動いてるよって人【たすけて】
アドバンは1.74と1.72があり 窓は3.42と3.431があります
>>449
64bit版アドバンは私が試したのは全部使い物にならなかった。
32bit版を管理者モードとかなんかで。
advan新作plz
BAもしたし新作希望
期待
作者さんおるんか?
期待
まだWin7 x64版でひとつ前のVer.をお布施書き換えで使わせてもらっています。
ありがとうございます。
sageさん新作期待しております。
まだまだアドバン現役です
一応まだ遊んでいますし、身内には更新して使ってもらっています。
ここはぜひ直して欲しいとか、
この機能はよく使ってますとか、
これは全然つかってないとか、
ご意見ください。
散々書いてあると思うんだが、これ以上何を望んでるの?
で、前回?もそうだけど煽っておいて放置プレイですかね。
とりあえず身内用に更新したの使わせてくださいね
現状どうなってるのかわかりませんので
アップロード待ってます
作者じゃないけど
この流れは、流石に気が滅入る
今回のオフセットを知ってる方がいましたら教えていただけないでしょうか。
たぶん別人とかじゃなくて本物なんだよね。
ごく初期から見てるけど、いつもこの人こんな感じ。
UPするときは適当にUPする。
やっぱり要望とかも見てないし、見てても中途半端。
基本的に自分のやりたいことを投げっぱなし。
不具合報告しても反応無し。
相当昔のVerを普通に便利に使わせてもらってるからソフト自体には文句ないし
作者に文句言う筋合いもないんだけどねw
いやマジ文句いってすいませんw
アドバンが一番使いやすいんです。
おっ!Sageさん降臨??
私は、アドバンテージ、windower、cast、ねこま、泥男を使用しています。
アドバンテージは、MAPが秀逸です。
これらのtoolの中で1番見やすいです。
改善してほしい点ですが、NMがPOPしてその方向を指し示すのは良いのですが、
該当のNMが没になっても、ずっとその方向を指し示します。
ここだけ改善してほしいです。
あとは、できれば私としてはcastを使用しなくても良いように、
castのremain、dataがアドバンテージにあれば何よりです。
dataについては、アドバンテージにもあるのですが、
castのdataはアクティブであれば、赤い文字で表現してくれるので見やすいのです。
私としてはアドバンテージ、cast、ねこまは、同じ方向性のtoolだと思っています。
つい先日までは、これらのtoolの中で作者が現役なのは、ねこまだけだと思っていました。
ただ、>>459 の書き込みをみて、アドバンテージも作者がまだ現役なんだと認識した次第です。
作者のいないtoolは、いつ使用できなくなるかまったく分かりません。
私のようなtoolじゃ作成できない者は、作者げ現役なtoolにすがるしかありません。
正直言いますと、現在特段不便はしていません。
ただ、使いやすさはアドバンテージが1番だと思っています。
酔っ払っているせいか、長文になり申し訳ないです^^;
なにか、この昔の流れを変えたいと思いまして。。。
offsetの変更で対応できなくなった時には、是非対応をお願い致します。
アドバンがないと天候メイジャンするきになれないな
復活してほしー
文句垂れ流してる奴は使わなきゃよくね?
sageさん最新版アップお待ちしております。
一番お願いしたいのは(掲示板に出ている)最新版がx64環境で使用できない事の対策です。
以前、コンパイル時のオプション指定などの問題で使えなかった時の様な感じで起動できておりません。
x86ソース内にWOW64環境の為の追記しなければいけない項目でもあるのでしょうか・・・
いつからか同梱されるようになったx64版は一度も正常に起動できたことがありません。
FF11自体が32ビットアプリケーションなのでAdvan側で64ビット化する必要はないと思いますが
これはx64ネイティブ環境用にコンパイルしたものでしょうか?
それともWOW64環境用に何かを施した32ビット版なのでしょうか?
機能としてはマクロ機能が一番使いやすくて重宝しています。
以前に挙げたように判定項目に敵のHPPや今呼び出しているペットの名前など
WindowerのSpellCastなどでも把握できているものが追加されるとうれしいです。
あと、細かいところですと
・Button窓 ボタンの最大数はいくつ?/ボタンセット数を拡張したい
・EXPCALC窓 メリットポイントの上限数の更新
・ITEM窓など モグサックの追加
・マクロ
キー操作ミスで途中で書き込んでしまい失礼しました。
・マクロなど 天候判定 0=快晴 1=晴れ/魔法リキャストだけでなく、アビリティの再使用可不可もIFの判定条件にしたい
・ログ Yell対応/曜日変化時に複数ログが表示される(間違った曜日→次の行で正しい曜日)
などでしょうか。 最新版で直っているものもあるようでしたらすみません 動作できないので・・・
ついでに今動いている気がするオフセ情報を書いておきます。
[OFFSET]
PLAYER = 3F8C28
MERIT = 3F8D76
PARTY = 588E2C
WEATHER = 3F9378
ACTIVITY = 546DF8
BLUMAGIC = 58EC58
MYPOS = 905200
BUFFS = 3F8DC8
ABILITY = 58E468
MAGIC = 58E658
TARGET = 4E6A24
NPCMAP = 3F66F0
PCMAP = 3F76F0
NPC2MAP = 3F82F0
FRIEND = 439E10
AREACHG = 3F3E24
FISHINFO = 3FB230
装備 = 8E600C
アイテム名前 = 536D40
かばん現在 = 58E400
かばん最大 = 8E5E69
かばん = 8DF790
Sageさん取りあえず身内版アップplz
本人じゃないんじゃないの?
みなさんありがとうございます。
色々と文句やらご意見もあるとは思いますが、
まだまだやめる気はありませんので少々お待ちください。
64bit環境に関してはさっぱり動かない人もいますが、
動作している人もいるのでなぞなんです。
作者はFF専用PCが32bitなんで何か知恵がありましたら
あわせて教えてください。
>>152
とりあえず動いてると思います
今回のVUではオフセットの話題が出てこなかったので不便な思いをしていました。
ありがとうございました
>>473
動かない環境を持っていないと調べるのは大変ですよね ;;
64bit環境で動作する方もいるというのがまたさらに謎ですね
開発環境と同じ言語等がインストールされているとかあるのでしょうかね?
ちなみに動いている方が使っているのは64bitコンパイルした方のEXEなのでしょうか?
それと、1.7.2は32bit版(無印EXE)が64bit環境で動くのに 1.7.3(READMEに記載)で
動かなくなってしまったのでこの間になにか開発環境や内部構造に変化はありませんでしたでしょうか?
ここの掲示板を見ている方の中で1.7.4がx64環境で動いてるという方はいらっしゃるのでしょうか?
うちでは動いてるよという方、いらっしゃったら是非教えてください・・・
64環境ではどれもさっぱりうごかないですねー
一応互換モードでやったりしてるんですけど
自分は64環境で
ログ取得とTaskしか使ってないけど
その辺は動いてますねぇ〜
>>473
お待ちしております(*'-')
今治ってるかわからないけど
アドバン閉じたときたまに
FFXIAdvantageX=32000
FFXIAdvantageY=32000
でini保存されるのが面倒
>>479
それは確か窓が最小化やそれに準じた状態の時に窓の座標を取得をするとマイナスなそんな値になった気がします。
そのまま取得値を設定ファイルに書き込む処理をしてしまうと次回起動時に画面内からいなくなることに。
参考になるかどうか、起動時のNullReferenceExceptionが出た際の詳細情報内のメッセージです。
↓ これが起動時にエラーになった時で、
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 0.25.270()
場所 0.25.153(Object 0, EventArgs 1)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnLoad(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 0.25.WndProc(Message& 0)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
↓ こっちがエラーが出た後に続行で続けて正常動作はしないものの、
右下のアイコンから右クリックでExitを選んで終了させた時に出るエラーの物です。
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 0.25.6()
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.RaiseEvent(Object key, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripMenuItem.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleMouseUp(MouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
ついでにAdvanのログを見ると起動しない方は途中で出力が終わっています。
NG: 1.7.3
------------------------------------------------------------
mobdata.csv読み込みます…
976のモンスターデータを読み込みました
41までのエリアを認識
type.csv読み込みます…
211のモンスター種族データを読み込みました
.\equip.xml読み込みます…
500
button.ini読み込みます…
(途中省略)
recast.ini読み込みます…
1008個読み込み終了
macro.ini読み込みます…
199個読み込み終了
match.ini読み込み
532個1302番まで読み込み終了
map.ini読み込み
キー[;8f_jname]が重複しています
キー[;5d_6]が重複しています
ProcessPriorityNo = -1
!---------- ここで終わり ----------!
------------------------------------------------------------
OK: 1.7.2
------------------------------------------------------------
mobdata.csv読み込みます…
976のモンスターデータを読み込みました
41までのエリアを認識
type.csv読み込みます…
211のモンスター種族データを読み込みました
.\equip.xml読み込みます…
500
button.ini読み込みます…
(途中省略)
recast.ini読み込みます…
1008個読み込み終了
macro.ini読み込みます…
199個読み込み終了
match.ini読み込み
532個1302番まで読み込み終了
map.ini読み込み
キー[;8f_jname]が重複しています
キー[;5d_6]が重複しています
ProcessPriorityNo = 0
!---------- この先も続きます ----------!
WH0 = CHR_NAME_HogeHoge PID(xxxx)
DLL Injection(1) ProcessID(808) BaseAddress(xxxxxxxx)
KillEffect xxxxxxxx
--- AREA 83:モルディオン監獄 ---
------------------------------------------------------------
以上、長々と失礼しました。
きゃーSage様待ってましたわ
回答お願いします。
wsマクロ
着替1
ws honyarara
wait 1.0
着替2
上記でずっと使ってたのですが
昨今の凝ったwsエフェクト中に着替2が動いていて
着替2のパラメータで撃ってしまっていることに気づきました。
みなさんどのように組んでいますか?
宜しくお願い致します。
>>484
当たり前ですがwsによってwait値変えるとかどうですか?
エフェクト中に着替えても、ws発動直前に目的の装備に着替えられていれば
問題ないと思うのですが
>>484
485さんがおっしゃるようにWS発動時に(サーバ側で)着替えが完了していれば
エフェクト表示中に装備が変更されたとしても結果は変わらないと思います。
WSの結果のログはエフェクト後に表示されますが、WSコマンドが受け付けられた時に
ダメージなどの結果は即時判定されるようですので。
484さんが着替2の状態でWSが実行されていると判断された根拠は何でしょうか?
着替1を別マクロにしたりしてあらかじめ着替1に確実に着替えてからコマンド選択で
直接WSを打った場合と比べると何度やってもダメージが目に見えて違うような状態でしょうか?
私がマクロを着替えで使うときには着替えた後に念のためにwaitを入れています。
うちの環境だと回線の状態や 人や敵が多いカンパニエなどで処理が重いときに
タイムラグが発生してうまくいかないことがあるためです。
WindowerのSpellCastなどでも着替え後に微妙に待機時間を入れてあったと思います。
着替1
wait 0.5 ←値は適宜調整
ws honyarara
wait 1.0
着替2
あと、戻しの着替えが早すぎると実際には発生しているWSや連携のダメージがログには表示されないことがあるようです。
>>485-486
回答ありがとうございます。
ワイルドファイアを撃っていて気付き
マクロなしで試行して発覚しました。
以下マクロ詳細
POLマクロ
着替1 (10部位) ← アドバン
ws ワイルドファイア <t>
wait 1.0
着替2 (10部位) ← アドバン
「上から順番に処理される」と知人に教わって以来
ずっとwait 1.0を使って、不都合はなかったと思っています。
外部マクロの影響なのか、
ws発動時の装備パラメータ取得タイミングが遅くなったのか
原因は不明ですが、wait 1.0を調整して使ってみます。
または、wsマクロ全アドバン化で試行してみます。
(着替1後のwait対応)
別件で、上記マクロで <t>を<stnpc>で使うと着替1がエラーになるのを
回避する方法はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>487
詳しい事は良くわからないけど、着替1実行中にwsワイルドファイア<t>が実行されている可能性が高い
上から順に処理されるというのはPOL内での話であってアドバンに処理を回したら直ぐにws処理していると思われる
(別件と書いてある<stnpc>からもそう読み取れる。多分<stnpc>で止めている最中にもアドバンが着替えコマンドを行っているからエラーとなるんじゃないかな)
着替2で撃っているんじゃなくて着替1が完了してない状態で撃っている可能性が高い
wsの前にもwaitを入れてみてはどうだろうか
えっと着替えマクロについてですが、
現在運用中のバージョンですと
/console macro COR_WS ワイルドファイア
とかFFマクロに書き、
マクロに、
[COR_WS]
着替え
/ws $0 <t>
/wait 1.0-1.0
着替え
とかできるようになってますのでお待ちください。
ただ漢字がだめなんですよね・・
あと、ペットの名前を表示して欲しいとの要望が前からありますが、
ペットの名前ってメモリにありますか?
マトンはあるのですが、召喚獣がみつからず。
マクロは最大25個のスレッドで別々に動きますので、
上記のような
マクロ1
/ws
/wait 1
マクロ2
ですと、たぶんマクロ1の動作中に/wsが実行され、
/wsが発動1秒まってマクロ2が動作。
この場合マクロ1が1秒以上かかるものだと、
マクロ1動作中にマクロ2も動作はじめます。
逆にいうと
[おしらせ]
/ja ほげほげ
/wait 60
/echo ほげほげつかえます
で
/console macro おしらせ
すれば、他のマクロを発動させても/echoが実行されます。
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6
POLマクロだとWaitなしなら同時実行→「着替えとWS同時でも着替えがWSに反映される」と思われるが
アドバンのスクリプトは順次実行で実際はコマンド間のウェイトがかかってるってことだな
wsマクロ全アドバン化がよさそうだね
<t>を<stnpc>で使うと着替1がエラーになるのは
FFクライアントマクロを
/grin motion <stnpc>
WSスクリプト
ってな形にして、スクリプト内で<lastst>を使うのはどうだろうか?
>>488
回答ありがとうございます。
なるほど!
>>489-490
回答ありがとうございます。
こちらでも解説いただいた通り
アドバンマクロはパラレルで動けるんだった…
ws毎に細かくチューニングするか
着替1〜着替2まで一括アドバンマクロ化するか
うーむ、悩みながら楽しんでみます。
>>489
公開を期待しております。
>>492
回答ありがとうございます。
おお!
過去ログのあちこちにgrin記述があったんですが
なにかのおまじない程度かと理解できませんでいました。
これからPOL立ち上げてやってきます!
windowerのマクロ使ってる人も多いとおもうけど、同じようにWS前にwaitれないと反映されないことがあるのかね
sage様
現段階での最新版upおながいします
>>489
WindowerのプラグインSpellCastだと2.43くらいからだったか条件判定でPetNameが追加されたみたいだけど
あれはどうやって実装してるのかねぇ?
>>489
現行のサンプルマクロにも記述されている
/wait 1.0-1.0
これはどういう働きをするのでしょうか?
教えてください><
>>497
README.TXTを読んでいますか?
123行目に書いてあります。
> 2009.12.24 1.6.1 マクロのLOOP関連修正。4重まで
> マクロのwaitにランダム追加 /wait 2.0-1.5 //2秒+0〜1.5秒のランダム
ふと思い出しましたが 追加?機能として希望したいものに死んでいるらしいNET機能の復活があります。
DualSendだとうちの環境ではまともに動かないのです。
PC1とPC2でともに正副2系統のネットワークに繋がっているのですが、
どちらのネットワークを利用するか設定できず、自動取得されたものが
PC1:正 192.168.xxx.1/24
PC2:副 192.168.yyy.2/24
の状態に必ず(NICのメトリックを調整しても)なってしまいます。
その上、片方のNICを殺してネットワークを合わせて繋げると
最初は良くても今度は知らないうちにハングアップしているという・・・
なのでNET機能でIPアドレスを設定していたAdvanに期待したいと思います。
お布施自動習得昨日の実装は無理ですかね?
Sageさーん、最新版をー;;
最新版期待!!!!!!
作者見てねえんじゃね?ここ
>>499
遥か昔にリクエストしたけど華麗にスルーされてます。
>>504
>>459
sageさん取りあえず現時点での最新版をアップお願いできませんでしょうか〜
やっぱり愉快犯の仕業だろ、もう本人いないんだよ
>>507
>>464
>>508
だから、最初からそういう風なレス書いてるならマネもできるってことだ。
>>509
え?だからなに?
お前さんはそう思うならもうこなきゃよくね?
ツンデレであるな^^
色々と変更しすぎてよくわからなくなっていますが。とりあえず。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/128799.zip
パスはいつものです。
ご意見ご要望お待ちしています。
>>512
ありがとうございます(・ω・)
まだ試してないけど保存した!
>>512
まってました(*^-^*)
ありがとう
>>512
1.8.0をダウンロードさせていただきました ありがとうございます。
Win7 x64環境にて新規にフォルダを作成し、解凍しただけの素の状態で起動を確認しました。
ただ、FRIEND窓の動作がおかしいようです。
□□□□□□□□ □□□□□□□□ 無255/無255 ウィンダス〜
の1行が表示されますが、この時実際には2名フレンドがいましたし、2名ともウィンダスとは関係のない所にいました。
また、タイトル表示(FRIEND)部分も含めてフォント指定が反映されていないようです。
まだマクロの記述修正や設定など残っておりますが 取り急ぎご報告まで。
>>512
公開ありがとうございます。
これから使ってみます。
>>512
ありがたく使わせていただいております。
蝉窓の表示タイプを2に変えても次回起動時には1に戻ってますね。
設定が保存されてないようです。
LOG窓に項目/yellを追加お願いします〜
>>515
Win7x64環境で動作してますか?どのような設定なのか紹介していただけると
他の人も助かるとおもいますのでよろしくお願いします。
フレンド確認窓についてですが、しばらくつかっていなかったので
単純にオフセットがまちがっているか
もしくは構造体が変わってしまったのかもしれません。
>>517
蝉窓、/yell了解しました。
蝉窓に関しては、こんな表示がいいとかありましたらご意見ください。
みなさんへ。
リリース後、あからさまにスキル上げマクロそのまま使っている方が
多数見受けられますので、すこしは変更して使ってくださいね(笑)
FRIEND = 439E10
これで使ってみてください。
>>519
FRIEND窓、オフセットの修正で正常動作を確認しました。
環境については 1.8.0が動作するx64環境で 1.7.4が今まで通り動いておりません。
ですので こちらに書込みはありませんが、みなさんのx64環境でも1.8.0になって動作しているのではないでしょうか?
OS:
Windows 7 Ultimate x64
(無印に後からSP1とWindows Updateにて各種修正ファイルを当ててあります)
.NET:
.NET Framework 4
開発言語環境:
C++, C#, VB等はインストールしていません
再配布パッケージ:
Visual C++ 2005 x64 (8.0.56336, 8.0.61000)
Visual C++ 2008 x64 (9.0.30729, 9.0.30729.6161)
Visual C++ 2010 x64 (10.0.30319)
他ツール:
Windower 3.431
SpellCast併用
ねこま
FF11:
旧インストールメディア+■eホームページよりダウンロードしたPlayOnlineインストーラー使用
(インストールフォルダ: D:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\FINAL FANTASY XI)
(インストールフォルダ: D:\Program Files\PlayOnline\SquareEnix\PlayOnlineViewer)
GPU Driver:
NVIDIA 285.62
>>520
報告ありがとうございます。
動作してよかったです。
他の方の報告もお待ちしております。
余談
自分はWindowerで1PC3窓で通常使っていますので、
FFマクロに
/ws ミストラルアクス <t>
/wait 適当に
/console モンクさん /ws 双竜脚 <t>
/wait 適当に
/console 白さん /ma ホーリーII <t>
とか出来て潜在外しや、MBも楽です(笑)
それぞれのキャラクタにループマクロ作って動作たり・・・
無限に広がります。ではみなさんよい旅を。
報告が小分けになってすみませんが、マクロの動作が少々おかしいようです。
判定できるもの
if ACT == 33
if BUFFS == 268
if WEEK == 1
if ジグモード == 1
if 不意打ち == 0
判定できずエラーとなってAdvanが落ちるもの
if WEATHER == 1
if MOON == 1
if NIGHT == 1
if NIGHT2 == 1
if HOGEHOGE == 1 ← 定義がないもの
if EQUIP_BODY != CLダブレット
if 契約の履行:幻術 == 0
また、現在のジョブでは使えないアビリティ(/recastで残り時間[--:--]と表示されるもの)だと
[今のジョブは白/黒]
if 不意打ち == 0
/echo 不意打ちおk
endif
の条件判定でいつもおk判定されてしまうようです。
それと、<tnl>は利用できなくなったということでよろしいでしょうか?
sage様更新ありがとうございます。
以前1.6.6を使っていたのですが今回の1.8.0に変更してから
MapのNPCにチェックを入れるとそこには存在しないモンスターの名前が
黄色字で多数表示されています。
これらを非表示することはできませんでしょうか?
>>522
if NIGHT == 1
if NIGHT2 == 1
if EQUIP_BODY != CLダブレット
これらは現在のバージョンでは使えなくなっています。
順次復活させます。お待ちください。
また今のジョブでは使えない魔法、アビの判定は1.8.0でが
常にtrueになっているので、falseにする予定です。
また、上記のいずれにも入っていないものも落ちないように
したつもりではあったのですが、MainLogになにかでていませんでしょうか?
>>523
1.6.6からですか・・・茶色に近い黄色ですよね?
存在しないというか、エリアには登録されているけど
範囲外のモンスターですよね?
最後に確認がとれた場所に名前がでているのだと思います。
範囲外にでると座標がおくられてこないのです。
であれば、これは検討したいと思います。
グレーの文字については死んだ跡なので、
それは設定の抜け殻のチェックを外せばOKです。
>>524
なるほどそういうことでしたか
しばらく様子見てみます
返信感謝です_(._.)_
追記です。
<tnl>も現在使えません。
またrecast.iniにちゃんと表記されていないものも
判定できないと思います。
(アビ55とかになっているもの→追記すれば大丈夫なはず)
また、共有アビになっているものは現段階では判定が難しいです。
なにかよい案があればいいのですが・・・
アビゼアカウンターが最初の1つしかカウントしませんね。
>>524
やはり現在実装されていないものをifで判定しようとすると Advanのメイン窓のLogタブ内にはなにも吐かれず
.NET Frameworkのメッセージも出ないままに Advan自体がOSから「動作を停止しました」と言われて落ちてしまいます。
なお、ifに記述すると落ちていた契約の履行:幻(験)術/術について確認したところ、
recast.iniでの記述が 【 契約の履行「:」幻(験)術 】 と、FF11内での記述である「:」(半角コロン)と異なっていて
recast.ini内の全角コロンを半角コロンにすることでエラーで落ちないようになりました。
BUTTON窓について
以前からなのですがSettingを開くと 開く前まできれいに表示されていた窓のサイズが小さくなってしまいます。
FFXIAdvantage.ini内の情報とbutton.ini内のW=,H=の記述を両方使っているのが原因でしょうか?
ついでに希望事項として [MENU*]のセット数が現状の上限である4つ以上登録できるようになるとうれしいです。
>>527
光に関してでしょうか?最近アビセアに行っていなかったので
確認してみます。
>>528
情報ありがとうございます。
ためしにやってみたのですが、うちではおちることはなかったので、
そのへん、環境によってエラーはかずに落ちてしまうのかも。
もうすこしエラー回避処理考えて見ます。
またRECAST.INIに関しては全部を確認するのは難しいので
こういった少しの情報でもあるとたすかります。
ボタンに関しても確認、4つ以上も考えます。
最新版使わせてもらっています、Castからマップを移植しましたがNPCが表示されませんどのように設定をしなおしたらいいいでしょうか?
あと場所とPT強化も表示されませんがこれはなにか別の設定がいるのでしょうか?
>>529
です〜光が最初の1つしかカウントされないですね
match.iniがスカスカみたいだけど、旧verの見て書き足して使えばいいのですかね
とりあえずはそのまま使えるのかな
>>529
ちなみにmatch.iniは以前のものをコピーして使っております。
そのアビセアの発光回数なんて、今使う場面あるの?
ヒーリングしないと正確な育ちわからないし
機能が要らないきがるが
>>534
その辺は人それぞれだし
そういう突っ込みはいらないんじゃない?
まあそうだね。あったから困るわけでもないし
使い道が気になってしょうがなかったのよ
>>536
座らずとも残り時間がわかるだけでも助かるけどな
それ発光数と関係ないね
制限時間エリアの残り時間表示機能としてシンプルな項目がほしいな
アビセア、ナイズル、サルベ、エイン、裏、各BF等の残り時間がわかるような
>>536
例えばこの敵は黄色〆すると黄色が8上昇するから
32カウントすればキャップだわとか脳内計算できるし
おいらは便利に使わせてもらってるよ
マクロのラベルについて
次のようなマクロを組んでいるときに、
-----
START:
LABEL_1:
if 判定条件 goto END
LABEL_1_END:
if 判定条件 goto LABEL1
LABEL_2:
if 判定条件 goto END
LABEL_2_END:
if 判定条件 goto LABEL2
goto START
END:
終了処理
-----
LABEL_1:内の goto ENDで一番最後のEND:にジャンプするはずが、LABEL_1_END:に飛んでしまうことがあるようです。
END:のラベル名をFINISH:にしてgoto FINISHに変更すると期待通りにジャンプするようになりました。
後部でマッチするラベル名を重複して使ってはいけない制限事項でしょうか?
あれ?また開発者いなくなっちゃった?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板